12/05/19 00:03:58.57 H4QRgqyQ
東京人の民度の低さには呆れる。。。
↓
スレリンク(119板)
3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:08:25.81 t56Smope
安全性の基準以下でも販売はできるのね…
4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:09:51.99 kNfxQ30t
我希望的観測日本人眼球失明
再見
5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:11:31.98 ixLXvoAr
画像の箱を見て
使用済みのマスクを洗って売っていたのを思い出した
6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:15:03.56 BxUtT+0V
もっと安いのを買ってしまったw
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:18:26.78 UropNZQb
俺が買ったメガネ消費者庁に載ってねぇ
8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:19:00.39 NFcppD/b
文部科学省の通達により月曜日の始業時間は1時間遅くなります。
9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:20:22.20 /TjoBJML
200円くらいで、紫外線99%カットの長方形のアクリプレートがあるのにww
10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:20:56.26 1zgZ9h1I
使っちゃデメ
わかっテル?
11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:22:30.02 2Lo4irfT
>>9
99%じゃだめなんじゃね?
12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:22:39.15 PgzeXZMY
中国製は怖い。41個を回収?何個販売したんだ!?
13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:24:14.06 JTRhb2D4
>>6
ガラスにすすを付けたらええねん。一番安あがり~
14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:24:43.61 fD7yltGr
0.23%じゃND400フィルタくらいだわな。
まず、まぶしくて太陽は直視できないレベルなので、輸入業者が品質評価もせずに
販売したのが丸分かりな状態だが。
何かあった場合のPL法の賠償責任は、この場合輸入業者に降りかかるんだが、
怖いもの知らずというか何というか。
15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:27:16.12 MK4I07Ny
昔のヒーロー者で、悪の組織が世界を征服するため、
1日に数回、住民を襲って洗脳したり変な光線浴びせたりするのと、
同等の作業だなw
16:(゜- ゜)っ )~
12/05/19 00:27:47.08 fhiEYI9B
やっぱ中国産かい。
遮光度13くらいねえとずーっと太陽眺めるのには使えねえぜ。
17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:28:49.40 JTRhb2D4
日食観察用メガネ買っても雨の予感して買わない。
18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:31:00.43 Z7mfZILa
一応、検査したネット上の製品の結果はこちら。
URLリンク(www.caa.go.jp)
俺のアイソテックはセーフだった^^v
19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:31:19.44 zrD/zDnm
基準満たした日食メガネであっても
ずっと見ると眼にダメージあるからな
やはり太陽の影を投影する方法がベストだな
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:31:44.91 GIclBWgu
安定の中国製w 空母だって分からんぞ・・
21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:33:11.96 vyAmKquC
性能が滅茶苦茶なのには驚かないというか当たり前だと思ってるけど
値段が1900円?値段の高さに驚くわw
しかし41個が販売数って誰が買ってるんだよw
22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:37:05.93 lblAmuTV
昔は単に
(半透明のプラスチックの)下敷きを通せば見える
程度だったのに、今は色々あるんだなw
23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:37:28.23 /TjoBJML
>>11
URLリンク(gl.midori-sh.jp)
J I S T 8 1 4 1 し ゃ 光 レ ン ズ の 規 格
確認したらこの規格にそって作られた物だったので、安心出来ると思う
24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:38:50.01 O4ewL+OA
おまえらは日に当たると死んじゃうから外に出るなよ
こんなのテレビで見れるじゃん
25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:41:36.29 kLSPpryx
この期に及んでまだ、
中国製を買う奴が居るのか・・・
中国人のごとき土人が作った遮光メガネなんて
ただの黒いメガネに決まってるだろうがよ
ろうそくのススつけたガラスと同じだ、あんなもん。
26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:41:48.10 hiJzRnSA
本当に中国ってさあ・・・
たまにはいわなくてもまともな製品作れよ
27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:44:15.49 wHpPST1U
>>1
1,900円とか、完全にボッタクリ価格だな。
自分が買ったのはニュートンの金環日食特別編(1,500円)の付録だが、蛍光灯の光はほぼ完全に
シャットアウトできてるぜ?
28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:47:34.92 lblAmuTV
サ----
Å:. ..
ヽ<ヽ`A:: .. . . >>24ウワァァ 陽の光が..
/ ( ):... .. .
んヘU Uヽ
29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 00:52:40.64 Z7mfZILa
18だが、18のリンクをじっくり見て思ったが一番最後のアーテックのは結構可視光線を通してるな…(デメテルのは問題外だがw)
数値的な結果も探したら、こんな組織見つけた。
2012年金環日食日本委員会
URLリンク(www.solar2012.jp)
その中の
URLリンク(tenkyo.net)
にデメテルのグラフあり。
30:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 68.5 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/05/19 00:57:40.20 42Cxnlrx
は?おまいら何言ってんだ?
感光した銀塩フィルムだろ。
31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 01:11:55.71 jnGp4bat
日本製の遮光フィルターがついたメガネ(紙製)が380円なのに
なんで中国製の不良品が1900円もするんだ
見た目は確かにかっこいいけど・・・。
32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 01:13:12.53 iI9456Wc
さすが支那製。
品質の悪さで安定しているなw
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 01:33:17.05 86KeX+MV
すすを付けたり黒マジックで塗ったような紫外線の防げない物かね?
34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 01:36:37.93 Qf4dfdEv
わしの買った太陽メガネは30wの蛍光灯を見ても目が慣れてから、うっすらと見えるくらいだった
掛けてみたときは蛍光灯がまったく見えなくて、見えない不良品かと疑ってしまったw
35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 01:42:35.01 sBevkci7
銀座の伊東屋で315円で買った
フレームが厚紙だけどきちんとしたやつ
なんでそんなに高いのに粗悪品なんだ?
36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 02:00:10.75 hlEBhxGj
アーテックは60円で売ってたのに100円に値上げしたからな
37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 02:15:06.42 aFouz00w
>>30
銀使用の白黒限定な
色素で黒出してるのはアウト
38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 03:04:50.67 fD7yltGr
銀塩フィルムは標準の現像時間だと大抵のフィルムは濃度不足らしい。
URLリンク(tenkyo.net)
自家現像で時間調整すればいいんだけど。
(自家現像を前提にするなら、カラーフィルムでも臭化銀を使っているのは
同じなので、色素発色でない白黒用の現像液で現像すれば太陽を見るのには
使える。)
39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 03:13:41.56 /Mimf4ES
食品も全て回収させろ
40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 07:49:59.11 Y4VPsfVW
専門家「日本製なら安くても大丈夫」
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 08:13:43.15 HUCjD0Oc
画像のメガネって、金正日がかけてたメガネ?
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 09:00:45.53 Qv8NxkX8
>>41
出てくると思ったW。
43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/05/19 09:55:51.81 fuV0D/Nm
だめじゃn
URLリンク(www.google.co.jp)
44:(゜- ゜)っ )~
12/05/19 12:13:43.59 fhiEYI9B
同じ中国製でも1900円出せば3倍の日蝕観察用オペラグラスが買えるけどね。
ビノマイト再販しろビノマイト。