【食文化】レバ刺しの起源は韓国…戦後、在日韓国・朝鮮人が家庭で食べていたものを焼き肉店で出すようになり、日本に広がった[04/29]at NEWS4PLUS
【食文化】レバ刺しの起源は韓国…戦後、在日韓国・朝鮮人が家庭で食べていたものを焼き肉店で出すようになり、日本に広がった[04/29] - 暇つぶし2ch269:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:24:27.95 qdlc0yoK
>>265
逆になんで食わなかったと思ってんのかな?
江戸や大阪は都会だからごく一部しか流通しなかった(ももんじ屋など)
だろうけど、田舎は農作物を荒らす猪なんかは定期的に狩っていた、
でそれを捨てるわけないじゃん、クジラがうちあがったときとかも
有りがたい食料として頂いてた訳だし。

なんで必死に食わなかったことにしたいんだろう、、、

270:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:27:21.64 BV/FmzTk
>>252
氷が高級品ならそれを使うって保存する肉はもっと高給品だろ
大衆が食えないものを一般的な食料って言えるのかよ、ボケカス


271:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:27:44.73 RGSXs033
>>267
ひとくくりに江戸時代つっても長いからなあ。
末期には牡丹鍋なんて鰻より庶民料理みたいだし。

272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:28:42.22 BV/FmzTk
>>269
そういうのを一般的っていうのか?ゆとりくん


273:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 03:29:27.40 y8KtHLZ/
>>270
なぜ味噌漬け、塩漬けが出てこないんだろう?

274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:30:13.50 BV/FmzTk
>>269
>逆になんで食わなかったと思ってんのかな?

おまえはオレのレス読んだの? どうも理解できないみたいだね
日本語読めないの??


275:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:32:37.52 BV/FmzTk
>>273
味噌漬け塩漬けでどれだけの期間保存できるの?
魚じゃないんだよ。


276:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:33:26.50 m66iUiLX
>>263
欧米でも庶民の牛肉食の習慣がついたのは19世紀後半だよ
それから江戸時代は食肉禁止ではないです
江戸市中には肉を食べさせる店がありましたし
大石内蔵助や大名も牛肉を贈ったりしていました

277:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:34:06.20 lsPZukQk
馬刺しの品質管理が良いのに比べたら
ユッケって人が死んでしまうなんておかしいと思っていた。
ニダの食文化だったのか。どうりで納得。

278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:34:18.84 qdlc0yoK
>>269
相手をバカにしないと自我が保てないキチガイかよ、、、

一般的とはいえないと書いてるだろw
ただ猪=ぼたん、鹿=もみじとかの隠語が生まれる程度には
薬や精力剤として普及してたってこった。

279:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 58.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 03:36:06.56 x38D/5gB
>>1
戦後って・・・
おめーら戦中まで日本人だったじゃねえか
そもそもその衛生環境を与えたのは誰だと思っていやがるw

280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:37:12.19 BV/FmzTk
>>269
死んだ動物は絶対に食えないことも知らないのかぁ
そこまでバカじゃ話にならないね。
役畜の牛など死んだら飼い主でも触れない、届け出て岡っ引きが
確認して、エタが来て処分することも知らんでしょ。
江戸時代の疫病管理が厳しかったことくらい常識だけどな。


281:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 03:37:12.91 y8KtHLZ/
江戸時代、表面上は宗教的理由で獣肉食は禁止されていたが
兎を鳥としたり猪を陸鯨としたりしてごまかすなどして食べていた。
牛肉も薬だと言って食べていた記録は残っている。
もちろんそれは特別な食べ物で、日常的に食べていたわけではないし一般的とも言い難いだろう。

282:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 03:37:54.67 y8KtHLZ/
>>275
魚のが腐りやすいがな。

283:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:39:19.23 BV/FmzTk
>>276
江戸幕府の食肉禁止を知らないの?
それから食べてたのは特権階級だと書いたろ
字も読めないの?


284:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:41:07.75 qdlc0yoK
>>280
知識が偏りすぎてて話にならん、アホらしいw

285:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:41:21.39 RGSXs033
江戸時代
基本は賭け事・吉原以外の売春みんな表向きは禁止。
実情は…。ID:BV/FmzTkさん。わかるかな?


286:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:41:51.57 BV/FmzTk
>>281
オレは四足の獣肉を日常的に庶民が食していたっつーバカに
レスをしたんだよ。


287:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:43:24.81 BV/FmzTk
>>285
あんたこそ畜産を知らんねえ
ド素人の知ったかぶりに辟易だよ


288:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:44:42.45 fzha7Jdf
>>283
彦根藩の特産品は牛肉なんだが・・・

289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:45:39.47 BV/FmzTk
>>284
アホはおまえだ、常識がなさ過ぎ


290:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 03:45:58.19 y8KtHLZ/
>>283
生類憐れみの令が出てたのは綱吉公の時代だけだぞ。

291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:47:12.49 BV/FmzTk
>>290
家康の話だ、ホントいい加減にしろよ


292:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 03:47:27.05 x38D/5gB
隠語が流通してて一般的だったってことは
それは食ってたってことの証左なんだがね?

293:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:47:43.37 BV/FmzTk
>>288
信州の農家に昆虫を食べる食文化があったからって
日本人に昆虫を食う文化があったと言えるか?

って書いたろ読んだのかよ

294:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:47:46.08 m66iUiLX
>>283
江戸時代に食肉禁止だったのなら
どうして大石内蔵助や大名が堂々と牛肉を贈ってるわけ?
それから一番大事なこと、欧米でも牛肉を食べることが庶民に広まったのは
19世紀後半、つまり日本と変わらなかったということをわかってくださいね

295:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:48:17.98 RGSXs033
>>286
「日常的に」と「庶民」の見解に相違があるんじゃね。
それで罵倒は理力の韓国面だぞ。

296:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 03:48:35.15 x38D/5gB
ちなみに農家で卵を産まなくなった雌鳥は
〆て鶏鍋にするのは常識なんだがね。

297:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:48:56.20 JqMDCgjv
そうか ザイニチが元凶か

298:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 03:49:35.10 x38D/5gB
>>294
仙台の牛タンはどっから出て来たんだ?って話にもなるわなw
まあ、最近の仙台の牛タンはOZ産だったりして激萎えだがw

299:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:50:42.83 m66iUiLX
>>293
もし本当に江戸時代に食肉禁止だったら
なんで江戸時代に彦根藩が特産品として牛肉をつくって
しかも幕府に献上までしてるの?
つまりね食肉禁止ではなかったってことだよ

300:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:50:47.79 BV/FmzTk
>>292
チンピラ紛いの岡っ引きが居た江戸の町で
御禁制の肉が一般的に食えたのか?
疫病蔓延には神経質な程厳しかったのに

301:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:51:55.50 BV/FmzTk
>>294
武家諸法度に食肉禁止があったのかよ、歴史も知らない
バカ


302:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:52:38.17 fzha7Jdf
>>293
お前は地方の食文化を否定する気か?

303:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:52:50.77 BV/FmzTk
>>299
庶民への禁止令ね、歴史勉強しようね



304:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:52:51.60 dimfbkuB
チョンが食ってるもんなんか食わないほうがいいぞ
ウンコ食ってる連中だからな

305:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 03:53:27.47 x38D/5gB
>>300
取り敢えず山梨にでも行って、ほうとうの歴史でも調べてこい。

306:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:55:06.05 RGSXs033
ID:BV/FmzTkの弁護をするが
大石内蔵助は庶民ではなくて特権階級。
中国で言えば共産党幹部。

307:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:55:34.78 BV/FmzTk
>>305
ほうとうは戦国武士の食い物だったのだろ
江戸時代の庶民がほうとうに肉入れて食ってたのか?


308:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:56:13.93 0zNgLCrp
レバーみたいな生の獣の内臓肉を、日本人が古くから食べてたとは考えにくいわなぁ。

比較的新しい慣習なきがする。

309:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 03:58:19.22 BV/FmzTk
江戸時代の板前の包丁に肉切り包丁ってあったか??


310:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 04:01:07.33 y8KtHLZ/
>>291
実態を伴わない食肉禁止令なら天武4年(676年)からでてますが何か?
だいたい家康公自身、肉を食ってるし。

江戸時代後期にはももんじやという店ができておおっぴらに食肉を客に出してたんだがねえ(一応薬だという名目はつく)。
まあ、庶民が日常的に食べるようなものではないが、それを言うなら欧州でも庶民は肉を日常的食べたりはできなかったしな。

311:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:01:44.43 RGSXs033
江戸時代のどのあたりかはっきりしないと
話が進まない…

312:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:02:37.86 x38D/5gB
食肉禁止令が出るって事は
そもそも逆説的には恒常的にみんな食ってたから禁止するんだよ。

そもそも実態がないなら禁止する必要すらない。

313:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 04:03:15.50 y8KtHLZ/
>>293
その理屈だと、日本人に昆虫を食べる食文化があったと言えるな。
まさか信州人は日本人じゃないとは言わないよな?

314:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:05:55.03 S1bAhSHT
>>309
知りたきゃ
自分で調べろよ


てか、なかったら食ってない証明になるの?

今、現在重宝されてる道具だって、いきなり出来た物など、殆どないぞ



315:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:05:56.04 BV/FmzTk
>>313
例外をあげつらって全体感を歪めるって論法はチョンがよくやるよね
チョン


316:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:07:23.90 RGSXs033
江戸時代ってのは
韓国史の3倍以上の長さだ。
江戸時代のどのあたりの話だ?

317:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:07:25.86 BV/FmzTk
>>314
無いから、あったかぁ?って言ったのだが
日本語難しいね、おまえには

318:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:08:27.01 BV/FmzTk
>>312
家康が出した禁止令って言ったろ??解る??
それ以前の話などしてないの


319:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:08:51.37 fzha7Jdf
>>310
これか。
URLリンク(www.viva-edo.com)

320:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:09:18.25 xnyM+OYr
これをソースに「強制連行」「残虐なしゃべつ」が追加される


321:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:09:22.47 wCHm3r8o
レバーは現代のレベルの衛生管理でも食中毒が出る可能性があるから
禁止になるみたいなのに、最初に生で食べようと思った人は本当にすごいわ
ふぐとかキノコ食もだけど、最初に食べた人は本当にすごい

322:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 04:09:30.94 y8KtHLZ/
>>315
つまり信州人は日本人でも例外的な民族である、と。
蜂の子くらいなら三河でも食べるけどな。

323:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:11:19.56 BV/FmzTk
>>322
三河をバカにするな


324:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:11:34.72 fzha7Jdf
>>322
イナゴあたりは他の地域でも食われてるな。

325:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:12:09.24 x38D/5gB
>>318
家康だろうが今上天皇だろうが
禁止するって事はその時点でそう言う風習が文化の中にあったって事だと分からんの?

児童ポルノが存在しないのに規制する馬鹿がいるか?

326:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:12:35.78 x38D/5gB
>>324
普通に佃島で売ってるし・・・

327:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:14:00.71 RGSXs033
>>322
三河武士も例外だろ。
能無しが偉そうに三河以来の直参とか言いやがって
江戸幕府を支えた武田北条遺臣を見下しやがる。

328:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:14:01.39 BV/FmzTk
>>325
だれが四足の食肉用畜産をしていたの? 
どこで?


329:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 04:14:17.04 y8KtHLZ/
>>323
ワシ自身三河人ですが何か?
額田生まれの爺さんがよく蜂の巣を採ってきて、酒のつまみに食ってたよ。

330:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 04:16:10.00 y8KtHLZ/
>>327
昆虫食は武家なんて関係ないだろ。
むしろ農家の食文化だよ。

331:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:18:02.45 x38D/5gB
>>328
農耕牛が年老いて動けなくなったら〆て「ごちそうさま」するのは当たり前だったんだが?

332:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:19:34.64 fzha7Jdf
>>331
害獣として駆除された山くじらもなw

333:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:20:58.40 BV/FmzTk
>>325
畜産もないのに肉食が一般的とか、どうかしてる
狩猟程度じゃ山間地の農家が偶に食べる程度なはず

農学を知らない歴史学者や考古学者が歴史を歪めるんだよな
水稲作の朝鮮伝来とか、農学的にはありえないことを。

バカバカしい


334:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:21:17.75 m66iUiLX
6=ID:BV/FmzTkってことですよね
発端はコレ↓でしょ。鳥以外の肉食をしていたのは山に入る人かえたひにんと言うレスがここまできてるってことですよね

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/29(日) 11:24:03.38 ID:h8/BlG+Q
まぁこれは間違いないわ。
日本で鳥以外の肉食をしていたのは山に入る人か
死んだ家畜を解体していたえたひにんの人達だけで
今で言うところの肉食文化はなかった。

335:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:21:31.77 RGSXs033
>>330
庶民には関係ないことでした。
ごめんなさい。
でID:BV/FmzTkの江戸時代ってのはどのあたり?

336:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:23:20.02 BV/FmzTk
>>331
ウソ扱け、生臭坊主

死んだ家畜食うバカいるか、自殺行為だ。四川地震で大量の豚が死んだ時でさえ
あの中国人が大量処分したの知らないのかよ。



337:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:23:27.32 V3yE5a9o
朝鮮人は半世紀前まで人間の肝を食ってたからな。
日本で子供を殺して肝を食った朝鮮人が逮捕された記録があるし。

338:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 04:25:04.90 y8KtHLZ/
>>331
そういう何年かに一度食べられるものでも立派な食文化だが
日常的かつ一般的に食べてないと食文化としつ認めないというのはちょっとおかしいよな。

339:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:26:40.67 BV/FmzTk
>>338
オレは日常的に庶民が食ってたっつーバカレスに答えただけだ


340:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:28:47.46 x38D/5gB
>>336
誰が死んだって書いた?「〆た」って書いただろ?
死肉は食べませんってどこのナディアだ?

341:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 04:28:51.07 y8KtHLZ/
>>335
いやいや、昆虫食は庶民の食文化だろ。
まさか農家は庶民じゃないとでも言うのか?
むしろ武家の方が縁がないと思うが。
自分で山に入らないと手には入らないんだから。

342:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:29:49.94 S1bAhSHT
貝塚から牛等の骨が多数見つかったり、してなかったけ?

343:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:29:57.32 x38D/5gB
>>339
鶏なら数十羽飼ってりゃ、年に数回は鶏鍋だぞ?

344:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:30:54.46 x38D/5gB
兎美味しい彼の山
小鮒釣りし彼の川って言うだろ?w

345:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:32:11.35 RGSXs033
>>339
時代背景や
「日常的」と「庶民」の定義に言及しなかった
君にも落ち度はある。

346:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:32:34.94 BV/FmzTk
>>340
日本人の感性として、永年共に働いた牛を殺して食うってのはどうかね
聞いたことないけどな
飢饉のときは泣く泣く殺しったっつー話はあるが。
おまえ農業の経験ないだろ


347:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:33:33.46 BV/FmzTk
>>345
散々書いてあるのに未だそんなこと言うの?


348:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:34:06.77 BV/FmzTk
>>343
過去レス読めや、坊さん


349:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:34:10.94 x38D/5gB
>>346
あ?長年連れ添おうが、家畜は家畜なんだよ。
働けない家畜に餌やるくらいならこっちの栄養にして
跡継ぎに田起こしさせるのは当然だろ?

350:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:34:15.22 m66iUiLX
>>301
特権階級に食肉禁止がないのなら
庶民にとって食肉へのタブーもかなり薄れているということでしょ
ということは江戸市中で繁盛した肉食の店があるのをみても
一般庶民に広く食べられていたと思いますね
それから畜産、畜産と仰ってますが欧米でも牛肉を食べる習慣がついたのは
19世紀後半なので日本の江戸時代に「今」を持ってこられても、
それは話にならないですよ。

351:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:35:07.41 x38D/5gB
>>348
なあ、卵を産まない雌鳥に餌やってなんか得になるのか?

352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:35:44.76 BV/FmzTk
>>350
想像で言われてもねぇww


353:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:37:01.28 BV/FmzTk
>>349
農業したことないだろ?って訊いてんのだが
オレはそんな農家を知らないし見たことない


354:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 04:37:31.79 y8KtHLZ/
>>350
偉い人が守らないものを庶民が守るわけはないわな。
お金がないからできないってのはあっても。

355:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:39:09.45 BV/FmzTk
江戸時代の身分制って理解できないヤツが居るねぇ


356:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.8 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:39:39.78 x38D/5gB
>>353
爺ちゃんとこはそうしてたんだがね?
牛も鶏も。

で、仕事をしない家畜を飼い続けるメリットって何?

357:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:40:41.03 x38D/5gB
>>355
武士が商人に頭下げて伝来の家宝を抵当に入れて金を借りるなんてのは普通にあった話だが?

358:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:41:21.52 BV/FmzTk
>>356
年取って動けなければ殺すこともあるだろ
でも食べないよ、食べてたおまえの爺さんってエタだろ


359:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:42:33.28 m66iUiLX
>>339
それは違いますよ
そもそも6のレスがおかしいんです
それに答えた218さんのレスは至極まっとうです
6の言ってることはメチャクチャですよ 
何が鳥以外の肉食をしていたのは山に入る人かえたひにんですか!
特権階級が食べてるから、下々もなんだかんだと理由をつけて食べてたじゃないですか!

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/29(日) 11:24:03.38 ID:h8/BlG+Q
まぁこれは間違いないわ。
日本で鳥以外の肉食をしていたのは山に入る人か
死んだ家畜を解体していたえたひにんの人達だけで
今で言うところの肉食文化はなかった。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/29(日) 21:24:58.10 ID:6NHQBNle
>>6
バカいえ、江戸では鹿肉、ウサギ肉、熊肉、何でも食ってたよ。
朝鮮こそ、馬も牛も食ってないから、解体技術が全然なかった。
-以下略-

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/29(日) 23:45:29.69 ID:0NC7WJmI
>>218
今でいうところの肉食はない
って言ってるぜ、江戸時代に肉食は一般的じゃないだろ。

360:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:42:50.62 BV/FmzTk
>>357
身分に依って生活習慣が全く違うこと知らんの?
お金の問題じゃないのだが


361:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 04:43:25.45 y8KtHLZ/
リアル農家で牛も飼ってたが、牛おいしかったです。
今風に言うなら、牛は経済動物だよ。

362:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:44:33.96 x38D/5gB
>>358
なあ、数百キログラム、
下手したら部落一つ丸々数日食えるだけの食材が目の前にあるのに
それをただ腐らせるの?
馬鹿なの?
死ぬの?

363:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:45:25.08 fh3ivuQ8
牛は農耕の友という位置付けだったらしいから、
日本でも朝鮮でも牛食は一般的じゃなかったらしいが、
食ってたのは食ってただろう。


364:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:45:34.34 x38D/5gB
>>360
貧乏田舎郷士が加賀百万石と同じ生活できるとでも?w

365:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:46:38.38 fzha7Jdf
>>364
商人のほうが良い暮らしをしてたよなw

366:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 04:46:51.46 y8KtHLZ/
>>360
生活習慣を言うなら当時は武士が一番厳しかったようだな。

367:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:47:19.09 BV/FmzTk
牛が死んだ時や殺す時に番所へ届けること知らない人多いねぇ


368:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:47:22.63 RGSXs033
>>361
他人様や江戸者に食わせたんじゃなければ
好きにしろ。スレには無関係。

369:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:50:46.14 BV/FmzTk
家畜が疫病の素になることで取り締まりが厳しかったことくらい知っておいたらぁ


370:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:50:51.46 oGXkkHK9
たとえば、彦根の肉牛は江戸時代から。
しかも、幕府に献上していた。

江戸落語に猪鍋が出てくる。
ももんじ屋の資料は山ほどある。

371:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:50:58.12 x38D/5gB
どこだっけ?
牛肉の味噌漬けって名産あったよなあ。
アレ、確か江戸時代頃からの名物だよなあ。

誰が牛食ってねえって?

372:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:51:19.73 m66iUiLX
>>367
江戸時代はユートピアじゃないですよ
今の日本のように食べ物があるような時代じゃない
飢饉もありましたしw牛ぐらい食べることぐらいしますでしょう
なんといっても上の人たちが美味しいといって食べてるんだから

373:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 04:51:25.90 y8KtHLZ/
>>365
農家も五反以上の自作農なら結構裕福だよ。
年貢を払うのは米だけで、商品作物には税金かからなかったしね。
何より野山をちょっと散策すりゃ旨いものがあるんだもの、食生活は逆に贅沢だな。
(日常的には粗末なものを食べていたが)

374:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:51:29.89 x38D/5gB
>>370
熱い玉露が怖い。

375:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:53:31.32 6/5YNWb0
なんで昆虫食の話がレバ刺しで出てくるのか知らんが、
昆虫食は立派な日本の文化ですよ。

ただ以下があるから火病ってるのかねぇ。昆虫食wikiから
>日本では一般的においしくない、気持ち悪いなどの心理的嫌悪が強い[4]。
また、日常的な昆虫食が貧困の象徴や時代遅れの習慣と考えられていたり、

>>349
唐沢なをきの漫画に「北海道のジンギスカン」の話がありましたね。
新人先生が、自分の歓迎会でジンギスカンやろうということになって、
裏につながれた羊をバットで殴る話w
ただ、「2回目からは慣れた」そうですけどww

376:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 04:53:40.87 y8KtHLZ/
>>368
江戸以外は日本じゃないってか?
その方が了見が狭いな。
当時、大多数の日本人は農村で暮らしていたのに。

377:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:54:56.03 BV/FmzTk
>>372
だから、想像で言うなって
おまえの論理だと人肉も旨いから食ってたって言いそうだな


378:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:55:11.35 x38D/5gB
>>373
竹山あればタケノコ穫りできるし
赤松生えてたら松茸あるし
地主以外立入り禁止地域だと
天然シメジやらサルノコシカケ、キクラゲも普通に穫れるしな。

海なら秋刀魚や鰺や鰯を刺身にして食ってもいいし
ぶっかけ茶漬けでもいいし・・・

産地だからこその贅沢ってあるよなあ。

379:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:55:21.61 fh3ivuQ8
昆虫なんて陸のエビじゃん。

380:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:56:22.29 LvUPHNPG
日本の文化って韓国のパクりばかりだからな

381:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:56:57.35 BV/FmzTk
>>366
一番厳しかったのは、小作人だよ


382:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:57:19.92 x38D/5gB
>>375
俺もまだ体験はしたことねえけど
鶏〆るのもキツイのは最初だけで二回目くらいからは「慣れる」らしいな。
飽食の現代でも。

ましてや肉がご馳走だった時代なら味しめて〆る事に躊躇なんか絶対にしねえだろうな。

383:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:57:41.19 RGSXs033
レバ刺しの起源などどーでもいいが不衛生なのは困る。
ゴキブリ以上の生命力の持ち主韓国人と違って
日本人はデリケート。毒性には弱い。

384:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:57:58.88 BV/FmzTk
>>380
クソ食いをパクった覚えはないよ



385:破戒僧@セーフモード!ninja 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 04:58:17.71 x38D/5gB
小作人ねえ・・・
日銭が米五合貰って貧しいとかねーよw

386:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:58:39.13 m66iUiLX
>>377
あなたの論理は>>359で破綻してますよ
あなたがどんなに必死に屁理屈こねくりまわしても仕方ないよ


387:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:59:55.18 BV/FmzTk
>>386
妄想さんですか?幸せですね



388:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 04:59:57.17 m66iUiLX
>>375
バットで殴るのは違うでしょ
例え家畜でもそんなことしたらダメ
日本人なら安らかに死んでもらうでしょ

389:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:01:32.92 BV/FmzTk
>>386
じゃ、江戸時代の江戸庶民が日常的に四足動物を食していたことを証明してください
ww


390:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:02:22.44 m66iUiLX
>>387

妄想だ想像だと騒いでないで>>386を見て
あなたがはじめから破綻しているってことに気づきなさい

391:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 05:02:51.81 x38D/5gB
食肉公社の屠殺を個人でやろうとしたら
金属バットくらいしかねーだろが。

一回ご近所の食肉公社の屠殺現場の見学をお勧めする。

392:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:03:42.75 BV/FmzTk
>>385
バカには辟易


393:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:04:24.06 8RYs6LHW
またゴミクズの朝鮮人のたわごとが・・・たかが60年の歴史しかにくせに・・馬鹿ばっか

394:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 05:05:31.83 y8KtHLZ/
>>381
小作人は農村の入会地に入れるから山菜採りで特に不利って事はないな。
また小作人の為に江戸幕府はずっと新田開発をやってたし、それほど不遇だったとも思えんがね。

武家の三男坊あたりのがよっぽど不遇だろ。
だから農家になる武士もいたわけで。

395:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:05:54.87 BV/FmzTk
>>390
早く証明してよ、できないなら
どうして論理破綻なのかその文章から抽出せよだ
あんまり頭良くないようだけど、頑張れや


396:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 05:06:35.89 x38D/5gB
ID:BV/FmzTkのソースコードが

While(1){
printf"バーカ!バーカ!\n"


状態なのは気のせいでしょうか?

397:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:06:44.55 BV/FmzTk
>>394
間引きって知ってる?


398:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:07:38.03 m66iUiLX
>>389
>>359を見ればわかるでしょう
>>6は「鳥以外」の肉食をしていたのは山に入る人かえたひにんって
言ってたんですよ
それに的確に答えたのが>>218
>>218に的確に答えられてるのに、
あなたは論破されてるにも関わらず
「肉食は一般的じゃない」と詭弁を弄しただけなんですよ
まるで朝鮮人のやり方ですね

399:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:08:36.32 BV/FmzTk
>>396
歴史も知らない、農業も知らない
農家の文化も知らない、勿論畜産も知らない
そんなお前に言われてもねぇ…



400:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 05:10:52.46 y8KtHLZ/
>>397
それこそ日常的な話じゃないがな。
そんなのしなくても、当時の医療じゃ乳幼児死亡率は高いし
その為に七五三をやってお祝いしてたんだしな。

401:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 05:12:11.22 x38D/5gB
>>391
ごめんねー
戦後までうちの母ちゃんの実家は小作人抱えてたんだわー
山林も含むけど10町以上の田畑持ちで一族だけだと田畑管理しきれなかったからなー
山一つは爺ちゃんが町の土地保全に使うって言うんで寄付したくらいだし

元の爺ちゃんの土地の一つには温泉ランド建ってるし。

402:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:12:19.12 BV/FmzTk
>>398
ももんじって料理屋は日本の伝統的な料理屋なの?

ほんの一時期できた料理屋をあげつらって日本の江戸時代の食文化
を語るって、どうかしてない?
論理破綻はあんたの勝手な意見、浅ーい意見だよ

破綻してんのあんたの頭でしょ


403:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:12:53.08 BV/FmzTk
>>400
決定的に無知だな


404:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 05:12:56.21 x38D/5gB
>>401
>>392だったわ~

405:桃太郎
12/04/30 05:14:31.21 TXlumBSj

はいはい、あんたが大将 アホ~に付ける薬は無い。

406:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 05:15:42.83 x38D/5gB
ID:BV/FmzTkの特徴

1:ありえない仮定を持ち出す
 「太陽がもしもなかったら」
2:自分に有利な将来像を予想する
 「地球はたちまち凍りつく」
3:全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
 「花は枯れ鳥は空を捨て」
4:自分の見解を述べずに人格批判をする
 「人はほほえみ失くすだろう」
5:知能障害を起こす
 「イエーイ!」
6:主観で決め付ける
 「太陽は生命の星だ」
 「幸せを守る炎だ」
7:一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「イーグル!シャーク!パンサー!」
 「イーグル!シャーク!パンサー!」
 「俺たちの魂も燃えている」
8:ありえない解決策を図る
 「Follow The Sun, Catch The Sun」
9:レッテル貼りをする
 「太陽戦隊サンバルカン」

407:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:15:46.22 BV/FmzTk
>>404
あほ

408:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:16:42.75 BV/FmzTk
>>406
それあんたに丁重にお返しします。


409:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:17:38.30 m66iUiLX
>>6 鳥以外の肉食をしていたのは山に入る人かえたひにんだけ

>>218 いやいや彦根藩が味噌漬け牛肉作ってたし幕府に献上もしたし
   将軍も食べてたし、江戸市中には肉食店があったから
   鳥以外の肉食していたのは山に入る人やえたひにんだけじゃないと論破

>>228 「今で言うところの肉食はないっていってるだろ 
   肉食は一般的ではない」  ←いきなり詭弁を使って火病

以降、ID:BV/FmzTkは火病起こして暴れまくっているが
>>218で終結してる問題を屁理屈つけてスレ荒らししてるのはID:BV/FmzTk
 

410:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:18:46.37 fzha7Jdf
>>402
江戸中期ごろに存在していて江戸末期に賑わっていたのを一時的っていうのなら、一時的な料理屋なんだろ。

411:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:19:13.85 BV/FmzTk
>>409
江戸時代の食肉店ってオレは知らないけど
それ一般的だったの?


412:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 05:19:15.09 y8KtHLZ/
>>403
相手を罵るだけで具体的な反論は無しですか。

413:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:21:15.73 BV/FmzTk
>>409
どうも読解力に欠けるねえ
江戸時代の庶民が一般的に肉食していたなんて
どっから来るの? そんなドラマでも見たの?


414:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 05:22:02.16 x38D/5gB
熊本や山梨に馬刺しの食習慣があるのは穢多非人の文化だと断言すんのか?w

415:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:22:38.52 BV/FmzTk
>>412
江戸時代の人口って一定で全く増えていない事実知ってる
と言っても解らんか…


416:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:24:00.95 RGSXs033
江戸時代は長いし江戸の風俗に
三河のようなど田舎は無関係。
江戸末期で話をしてくれ。

417:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:24:03.05 BV/FmzTk
>>414
山梨や熊本の食文化が江戸や日本全体の食文化なのか?


418:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:24:12.53 6/5YNWb0
1970年代頃?までは卵もバナナも病気でもしないと
食えないもんだったよなぁ。いまでもうなぎなんか土用
の丑でもないと食えないし。ましてや100グラム300円
以上の肉はなかなか食べづらいw

常食じゃなくても「食う文化」はあるじゃない?♡


419:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 05:26:05.81 x38D/5gB
>>415
あのさ、世界的に見ても江戸ってあの時代、世界三指に入る大都市だったんだけど?
入鉄炮出女って知ってるか?
関所って知ってるか?

人口流入制限があったんだがね?

420:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:26:26.02 m66iUiLX
>>412
>相手を罵るだけで具体的な反論は無しですか。

そういうこと
ID:BV/FmzTkは論破されてもしつこく詭弁でかき回す
それだけしか能がないバカチョン


421:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 05:26:44.47 x38D/5gB
>>418
熱出さないと桃缶食えなかったな・・・w

422:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:26:58.19 BV/FmzTk
>>409
オレの質問に答えてください


423:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:27:14.59 S1bAhSHT
まだキチガイの相手してんの?

424:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:27:53.68 BV/FmzTk
>>419
江戸時代の日本の人口って言ったのだが…


425:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 05:27:56.17 y8KtHLZ/
>>415
それが子殺しの根拠であると?
現代も人口は増えてないが、子殺しが日常か?
悲劇ってのはそれが異常だから話題になるのであり
それこそごく一部で起きてる事を全体のように言うなよ。

426:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 05:27:59.65 x38D/5gB
>>416
江戸が長いっつーか江戸以前から食肉文化あるのに
江戸末期だけ取り上げて話をするのはどーかと思うがね。

427:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:29:26.82 fzha7Jdf
>>424
飢饉や災害に見舞われてるのに人口が一定なのか?

428:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:29:46.17 RGSXs033
江戸時代ってのは韓国の歴史の3倍以上あるんだぞ。
江戸時代のどのあたりのどこの風俗の話か限定してくれ。

429:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 05:29:59.58 x38D/5gB
>>424
あのさ、大都市圏はともかく、農村部でそんなに爆発的に人口が増えるとでも?
産婆が赤子取り上げてた時代だぞ?
産褥で妊婦自体も死ぬことは普通に多かった時代なんだが?

430:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:30:00.28 BV/FmzTk
>>420
間引きの風習を知らない人に反論しろって
それは酷だろ、疲れるよ
一から説明すんのか?

431:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:30:51.27 m66iUiLX
>>422
既に破綻してるくせに
何が質問なんですかね?
それなりのレベルになってから質問しにきなさい

432:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:31:29.18 t8jdZCBi
あれ?
生魚は野蛮人が食べる物とチョーセンジンが言ってたけどな
生肉は違うんだw


433:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:32:23.75 BV/FmzTk
>>431
早く答えろよ、無理なのは分かるが
まぁ頑張れ


434:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 05:32:48.28 x38D/5gB
>>432
アレですよ、厨房のコンクリ床でお肉をビッタンビッタンするのが韓国式ですw

435:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:33:23.26 m66iUiLX
>>433
破綻した事実を受け入れろw
バカチョンw

436:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:33:34.18 fzha7Jdf
>>434
真の韓国式は血抜きもしないんだぜw

437:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:33:49.96 BV/FmzTk
>>425
ごく一部とか、あぁ…
中学生以下・・・

438:破戒僧@セーフモード 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 57.0 %】 ◆2ChOkEpIcI
12/04/30 05:34:46.00 x38D/5gB
こういう鳩山式の自分が正義と信じて疑わない無能ほど害悪ってねえな。
から買うのも飽きたし、超会議お疲れハイモードも切れてきたし
そろそろ寝るか。

んじゃ、早朝組と他の方宜しく~

( ̄▽ ̄)ノシ

439:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:36:17.78 BV/FmzTk
>>435
オレの質問に答えてみな
江戸のもしくは江戸時代の庶民が四足の肉を常食してたか?



440:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 05:36:19.45 y8KtHLZ/
>>430
他人に説明するのが嫌ならこんなとこ来るなよ。

いくつかの文献に口減らしの悲劇が残ってはいるが
それは異常で非日常的な出来事だからこそ鮮烈に記録されるのであって
そんな日常的にホイホイ子殺しなんかするもんか。
むしろ労働力として必要なのに。

441:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:37:02.99 BV/FmzTk
>>438
おまえも答えろよ
悪口しか言えないの?


442:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:37:23.06 m66iUiLX
>>436
血抜きしませんよねw
だから肉を煮て食べてたのに
生肉ってww

443:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:38:34.01 BV/FmzTk
>>440
ホントに無知だな、労働力があっても耕作地がなかったの知らないのか?
こけし人形の意味知ってるか?


444:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:39:06.34 BV/FmzTk
>>440
ついでにお前も答えろ


445:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:40:37.63 BV/FmzTk
誰も答えられないのか、悪口だけか
バカどもめ
wwwwwwwwwww


446:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:42:57.20 fh3ivuQ8
逃げることだけでしかスレを伸ばせないのなら、
2chなんてしなきゃいいのに・・・

447:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:43:21.06 GWfbLMzp
人に質問する時は求められたら答えに応ずるもんだろ(笑)どっちが馬鹿なんだよ(´Д`)

448:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 05:44:53.27 y8KtHLZ/
江戸時代、家督相続であったため、次男三男は奉公に出たり小作人になったりしたものだが
収入が少ないと当然嫁もとれんし、一代限りというのも多かった。
人口抑制の主要因は未婚なんだよ。
加えて乳幼児死亡率が高い事も原因する。

449:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:45:23.53 BV/FmzTk
>>447
じゃ答えてやるから
箇条書きで質問してみて


450:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:46:08.77 m66iUiLX
論破されてるのに
いちゃもんと全く同じの詭弁をいいまくって
質問しろとはいうが
他人からの説明の要求には応じない
ただのキチガイがこのスレで暴れてるだけじゃないの


451:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:47:32.63 BV/FmzTk
>>448
そんな貧しい庶民が精肉店で肉はかえないでしょ
一般的っておかしいでしょ、そう思わない?


452:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:47:52.79 5M/oIC5Y
活北京かな。

先日、自分でIQ60って言ってた。

453:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:48:42.88 BV/FmzTk
>>450
答えるのがバカバカしかったからだよ
答えてやるから質問しな


454:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 05:49:42.10 y8KtHLZ/
>>443
冷害に弱い東北の農家ではたびたび飢饉に遭い、その際には口減らしが必要だったという話か。
それこそ東北の特殊事例な上に、飢饉時の特殊事例じゃないか。

455:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:49:55.45 BV/FmzTk
>>450
何を説明して欲しいの?
言ってごらん

456:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:50:21.71 5M/oIC5Y
>>453
やっぱりIQ60だと考えるのが大変なの?

【米国】日本人個人発明家、特許侵害でサムスン電子を提訴 「技術習得後は理不尽な対応をされたサムスンを最初に提訴した」[04/28]
スレリンク(news4plus板)

342 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/04/29(日) 02:38:20.48 ID:Pi1e3XZB [19/36]
なんで俺アホみたいに言われてんの
パーではあるが馬鹿ではないからな
偏差値・IQ共に60以上あった

457:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:50:33.87 RGSXs033
>>449
じゃあ、あなたの江戸時代はいつごろ?
西暦年号公方が誰のころのこと?

458:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:51:48.94 m66iUiLX
>>453
答えんでいいから論破されてることを理解しなさい
それで終了です

459:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:52:07.01 GWfbLMzp
江戸時代の人口抑制が間引き・口減らしで有ると完全に証明してみてくれ。ソース付きで。後それが人口を増やさない為に一般化されていた証明もな。

460:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:52:27.06 5M/oIC5Y
やっぱりIQ60の活北京かな。

461:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:54:04.80 BV/FmzTk
>>454
江戸時代は戸籍が結構正確に把握されていてデータが残ってる
江戸時代の人口は粗一定なのが特徴なんだ、不作が続けば
間引きをして人数を制御したことがその一番大きな要因だった
中学の歴史でも習ったでしょ

462:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:54:41.28 RGSXs033
>>454
ややこしいので在の話はやめてくれ。
江戸限定。

463:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:55:05.21 BV/FmzTk
>>456
質問も出来ないほどバカなの?
ww


464:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:56:38.57 fh3ivuQ8
>>450
415
>江戸時代の人口って一定で全く増えていない事実知ってる

初耳だけど、これはどういうこと?


465:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:56:46.50 BV/FmzTk
>>458
意地にならないでお勉強しなさい
しないなら、あんたは低脳を認めなさい


466:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 05:57:35.51 y8KtHLZ/
>>451
ワシがいつ食肉が一般的だなんて言ったんだ?
他のコテとお間違えではないかね。

ワシの意見は、薬食いなどの理由付けによる非日常的な食文化として食肉はあったというものだよ。
何年かに一度食べられる程度のものでも立派な食文化だという主張だ。
むしろ米味噌のように毎日食べなきゃ食文化じゃないと言う方がどうかしている。

467:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:58:43.58 BV/FmzTk
>>457
食肉禁止は家康が出したお触れ書き
江戸末期までは食肉は出来なかったと考える


468:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 05:59:44.41 RGSXs033
>>461
江戸だけです。

469:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:00:25.97 /b8N2qJu
戦後、在日韓国・朝鮮人が家庭で食べていたものをみてカレーライスができた?

470:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:00:33.48 BV/FmzTk
>>466
オレは一般的という言葉に反論して来たのだよ
あんたじゃないくて

471:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:01:32.36 5M/oIC5Y
>>463
IQ60の活北京が答えられないような質問をするほど馬鹿じゃないよ。

ついでにIQ60はバカではなく知的障害だから、あまり自分をパーだとか卑下しなくていいよ。

472:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:02:06.09 fh3ivuQ8
>>470
>>464は?

473:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:03:03.86 BV/FmzTk
>>459
それ高校受験のときの日本史の教科書副読本の古書資料集からだから
自分で確かめてくれ


474:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:03:34.35 RGSXs033
ややこしいので
在と享保以前は話から外れて。

475:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:03:56.50 BV/FmzTk
>>468
オレがしているのは江戸時代の話です


476:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:04:41.25 BV/FmzTk
>>471
はいはいIQIQ
良かったでちゅねぇww


477:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:06:17.60 RGSXs033
>>475
江戸時代のいつごろだよ?
少なくとも250年もあるんだぞ。

478:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:09:01.79 5M/oIC5Y
>>476
活北京であることは否定しないのね。

グラサンの真似をして返しても、IQ60は拭えないよ。

479:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:09:16.90 BV/FmzTk
>>477
家康から江戸末期頃っていってんだろ
すくなくとも中後期ころまでだな


480:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:09:17.10 lFdhLILa
こんなもの食うのは朝鮮人だけだ、文明人が食うはずがない


481:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:09:39.90 GWfbLMzp
答えるられないならもう止めたら?自分の主張を証明出来ないんだから。病死・飢饉他そういう事も有りました、なら解るけど先ず間引き・口減らしが主だったみたいな言い方は止めて下さい。

482:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:10:00.07 BV/FmzTk
>>478
IQ60って何のことだ、自己紹介は結構だ


483:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:10:13.82 fzha7Jdf
>>475
その江戸時代のいつ頃の話だ?
少なくとも江戸初期から中期にかけては人口は増加傾向だぞ。

484:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:10:49.59 BV/FmzTk
>>481
じゃ、それ以外に何があるか答えて下さい


485:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 06:12:01.85 y8KtHLZ/
>>461
比較的正確な戸籍があったのはもちろん習ってるが、口減らしの為に子殺しついては習ってねえよ。
どこのアカ教師に習ったんだ?
江戸時代の口減らしで一番多いのは丁稚奉公だろ。
家畜でさえ殺すのを(体面上は)禁忌としてるのに、我が子をホイホイ殺すかよ。

江戸は男性比率が高かったのだが、それはそうした出稼ぎが多かったからだな。

486:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:12:02.08 BV/FmzTk
>>483
農業技術が改良されたのは青木昆陽のころ以降だろ


487:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:12:24.67 fh3ivuQ8
>>484
>>464は?

488:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:13:30.63 RGSXs033
>>479
話が噛み合わない原因がわかった。
俺は寝る。あとはヨロシク。

489:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:14:18.70 BV/FmzTk
>>485
奉公に出すのも間引きの一種とオレは考えてる
子殺しなんて言ったか? それが主因ではあるが。

490:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:14:51.52 fzha7Jdf
>>486
それ以前に新田の開発等をしてなかったとでも言うのか?

491:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:15:09.38 BV/FmzTk
>>487
だから間引きだろ言ってるだろ


492:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:15:59.44 m66iUiLX
>>470
>オレは一般的という言葉に反論して来たのだよ

それは間違いですよ
この論争で「一般的」という言葉を最初に使ったのは >>228 ですよ
つまりあなたが>>6>>218論破されたことによって
「肉食が一般的だ」と言われてたようにミスリードしたんです
>>218はあなた=228にミスリードされる前のレス>>218では
淡々と山の人とえたひにんだけが肉食してたんじゃないと言ってるだけ
 
アンタは論破されたことを隠そうとしてミスリードの
詭弁を使ってこのスレをメチャクチャにしてるだけ


493:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:15:59.92 BV/FmzTk
>>490
あのねぇ、食料が増えて畜産を始めたとでも言うのか?


494:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:16:11.53 5M/oIC5Y
>>491
IQ60だからって間引かれなくてよかったね活北京。

495:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:17:01.84 GWfbLMzp
人口の増えて無い原因を説明せずに『副読本を読め』って言えば証明になるのか(笑)ソース付きでさっさと証明しなよ。出来なきゃあんたの負けだよ。

496:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:17:32.07 5M/oIC5Y
少なくともIQ60の活北京は口減しって言葉を知らないらしい。

497:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:17:58.97 BV/FmzTk
>>492
オレは一貫して江戸時代の肉食は一般的じゃなかったと言っていたのだが。
あんたは何が言いたいの?


498:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:18:52.21 BV/FmzTk
>>495
勝負なんてしてない、バカなおまえに教授してるのだよ


499:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:20:35.55 BV/FmzTk
>>496
口減らし、は口語
おまえ余り資料読んでないね
IQ60くんw

500:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:20:44.78 RGSXs033
>>497
寝るに眠れん。
江戸時代ってのはどのあたりのことだ?

501:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:20:48.97 bdqTPBcF

第 1 室「サヴァリン・インテグラルの生命原則」
第 2 室「存在モデルの変容」
第 3 室「探究のブループリント」
第 4 室「想念とそのエネルギー・システム」
第 5 室
第 6 室
第 7 室「記憶の活性化」「個人の目的」
第 8 室
第 9 室「プライムコード」「第一のコード」
第10室「微粒子の整合」
第11室
第12室「ホ-ルネス・ナビゲーター」
第13室「セントラル・レイス」
第14室
第15室「ホ-ルネス・ナビゲーターの機能」
第16室
第17室「セルフ・クリエーションの能力」
第18室
第19室
第20室
第21室「魂の住処」
第22室「トリビュトリー・ゾーン」
第23室「ファースト・ソース」
第24室


502:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:21:08.36 /ZuQKpbd
秀吉の朝鮮征伐で唐辛子を鮮人に教えてやった。
それで今のキムチや朝鮮食文化が出来た。
いわば秀吉はキムチの父、朝鮮食文化の宗主だ。

503:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:21:26.47 fzha7Jdf
>>493
江戸時代の人口が一定だったと言っている事と畜産となんの関係があるのかね?

504:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:22:54.06 GWfbLMzp
馬鹿じゃ無いならさっさと証明してみて下さいよ(笑)人口が増えない理由が間引き・口減らしが一般的で有った事をね(*´▽`*)ソース付きで。

505:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:25:25.51 BV/FmzTk
>>500
それで何が分かるの? 何を知りたいの?
家康の統治が全国津々浦々に行き渡ったのは家光のころだろ
それ以降肉食禁止も行きわたったと考えるべきじゃないのかい?

506:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:26:15.37 m66iUiLX
>>497
アンタは肉食は一般的という言葉に反論してきたといってるけどね
アンタが出現した>>228の時点で、アンタがレスした相手>>218
肉食は一般的だということはいってませんでしたと言ってるの
つまりね、アンタは別に肉食は一般的に反応して反論してるだけでは
ないってことですよ
そもそも>>218>>6のようなアホレスにごくまっとうな説明しただけですよ
それをアンタは他人のレスを曲げて肉食は一般的じゃないと
騒ぎ始めた(218は肉食は一般的とは一言も言ってなかったのに)
ずっと私がいってるでしよ
アンタは詭弁をいってるだけ 他人のレスをミスリードして
自分の恥(>>6)のレスをもみ消してるだけですよ

507:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:27:51.74 BV/FmzTk
>>503
人口が一定だったということは食料生産も粗一定だったということだろ
余剰の農産物がなければ畜産はできないから肉食が一般化できる
経済的根拠がないっつーことだ

508:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:29:02.32 BV/FmzTk
>>506
じゃーオレは何を言ってたのかな
ww


509:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:31:32.09 m66iUiLX
>>508
反論じゃなくごまかし(詭弁)を言ってただけ って気づきなさいw
ま、やってる本人はバカチョンだからこのまま突き進むわね


510:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:31:40.58 RGSXs033
>>505
そんなことは東亜では周知の事実。
ではないかも知らんが
わたしは享保以後と書いただろ。
文化文政のころから肉食は徐々に広まっていったのだ。


511:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:31:46.13 fzha7Jdf
>>507
>>218で語られてるだろ。
> 農民が鉄砲などで捕獲した農害獣の猪や鹿を利根川を利用して江戸へ運び、
ある程度の量の肉は供給されていると。
まさか江戸の人が皆毎日肉を食っていたとでも言うのか?

512:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:32:08.60 BV/FmzTk
>>506
ももんじが日本人全体、江戸庶民全体の肉食文化の真っ当な根拠なんですか?

513:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:34:09.18 BV/FmzTk
>>511
まさか江戸の人が皆毎日肉を食っていたとでも言うのか?

オレもそれを否定してきたのだが…

514:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:35:34.46 RGSXs033
>>512
ある日突然肉文化が現れたわけではないのだよ。
徐々に浸透したわけだ。わかるかな?

515:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:36:40.49 BV/FmzTk
>>510
>文化文政のころから肉食は徐々に広まっていったのだ。

江戸の富裕層に広まっても一般化ではないよ
ゲテモノ嗜好の人が多いからってそれ一般的じゃないでしょ

516:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:37:20.31 BV/FmzTk
>>514
鳥をたべる食習慣はあったからね


517:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:38:02.60 6/5YNWb0
>>512
駒形どぜうの表現方法として、「日本の真っ当な食文化の根拠」とかいうのか?
そりゃあふつう「駒形どぜうのように、江戸ではどじょうを食す文化がある」と表現するんじゃないかね?

518:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:38:07.61 TvGobxXd

生肉を食べる
 ↓
北京原人未満

519:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:39:04.65 4NsKwo+U
生玉子や生ガキにあたっても、そうそう死なないからな


520:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:40:10.45 BV/FmzTk
>>517
どじょうは、むかしから江戸に限らず日本全国で普通に食べられていたでしょ
四足の獣肉とは違うと思いますよ。

521:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:41:10.85 fzha7Jdf
>>519
生牡蠣は死なないかもしれないが、かなり苦しいぞ。
まるでストマッククローを食らっているかの如く。

522:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:42:35.00 m66iUiLX
>>520
>思いますよ

推測はダメなんでしょw

523:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:44:30.58 m66iUiLX
しかしね
身分によって生活習慣が違うってID:BV/FmzTkが言い始めたのはいいけど
それによって何か進展があるのかと思うと間引きがあったとか
そういう話になるんですよね
そんなに間引きするほど食べ物に不自由してるのだったら
牛でも馬でも潰してるでしょうに
話をずっと摩り替えてあーだこーだといってるだけでしょ>BV/FmzTk

524:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:44:30.48 6/5YNWb0
>>520
そうじゃなくて、表現の問題だということがわかりませんか?


さすがにこれじゃあ手に負えんわ。
俺を負け組と蔑んでいただいて結構。
あとはよろしく~www

525:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:45:01.26 kMvoKWgz
【在日 朝鮮企業】一覧
【 娯楽 】
・パチンコ、パチスロ店の7割~8割が在日朝鮮企業
・歌広場(カラオケ)
・千葉ロッテ(プロ野球)
・コナミスポーツ
・セントラルスポーツ
・漫画広場(漫画喫茶)
・ソープなど風俗店の7割
・シネカノン
・オンラインゲーム ゲームオン
・ハンゲーム
・NEXON
・PC SOTEC

526:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:46:19.25 BV/FmzTk
結局、オレが言いたかったことは、日本人が四足の肉を常食できる畜産をする程、その飼料となる米穀の
生産がなかったから肉食は一般的じゃなかったと言いたかっただけです。狩猟程度じゃ一般に供給できませんし
その搬送や保存の手段も当時はありませんでした、氷を使ったらとんでもない価格になります。


527:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:46:43.85 RGSXs033
>>520
在の話を持ち出すな。

528:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:47:02.75 kMvoKWgz
【在日 朝鮮企業】一覧
【 金 融 】
・サラ金の殆どが朝鮮系、武富士、アイフル、SFCG(旧・商工ファンド)、ロプロ(旧・日栄)
・あおぞら銀行
・朝銀(破綻後は「ハナ信金」など)
・Eトレード証券

【 量販店 】
・オリンピック
・ドンキホーテ
・ニトリ


529:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:47:19.22 BV/FmzTk
>>522
こんどは上げ足とりなの?おバカ


530:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:47:40.51 nY1iehnr
つまんね。江戸時代に一般的かといえば一般的だよ。

薬食いと称して、病んでいる人に体力を付けさせるために良いことを、庶民でも知ってた。常食していないだけで。

だから薬食い。砂糖と扱いが一緒。知って入るけど常用していないというだけ。

それで、どちらも豊富に入りだした幕末以降に、日本を代表する料理「すき焼き」が出現する土台になる。

ついでに言えば、このすき焼きが朝鮮焼肉の先祖だよ。タレを付けて焼く文化なんてチョンには無いんだから。

531:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:48:47.93 BV/FmzTk
>>523
うしや馬を殺したら、どう農業やるのよ
それこそ一家心中だよww


532:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:49:50.53 m66iUiLX
>>526
言いたかったも何もアンタが出現したときに肉食は一般的とは
アンタが反応して反論した>>218は言ってなかった
なのに何が言いたかったことですか?
アンタは最低ーのバカチョンだってことですよ

533:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:51:00.36 BV/FmzTk
>>530
薬食いで牛をとさつかよ、薬食いって普通卵とか鳥肉だろ


534:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:52:25.66 m66iUiLX
>>529
あららw
アンタが私に言ったことをそのまま返してあげただけ
そう、アンタは私の揚げ足取りをしてただけ
ほんとにバカチョンですね

535:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:53:49.87 yFeF/ZPq
食文化は糞
あとはレイプと放火

これが文化の誇り
朝鮮珍獣

536:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:53:51.83 BV/FmzTk
>>532
肉ならな~んでも食ってたよ、に一般庶民は鳥しか食わなかったと反論したのだが
どうも文章に弱いようで、ご愁傷さま


537:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:54:28.46 fzha7Jdf
>>533
肉食って牛しか頭に無いのか?
牡丹や紅葉もあるんだぞ。

538:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:54:31.54 BV/FmzTk
>>534
今日は生理かい?


539:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:54:35.64 1bEmDk/J
>>533

牛馬を屠殺なんかしないよ。死んだ牛や馬は幕府や各藩に厳しく取引制限されていた。

殺したりしたら重罪。武器を作る材料だからね。

いわゆるエタヒニンに引き渡されて、これが皮革工業の材料になった。武士の武具作り用の材料だよ。

540:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:55:38.55 kMvoKWgz
【在日 朝鮮企業】一覧
【 飲食系 】
・ロッテ(ガム、アイス等のお菓子)
・ロッテリア(ファーストフード)
・JINRO(焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー)
・千歳鶴(日本酒)
・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)安楽亭(焼肉、飲食店)
・・モランボン(焼肉調味料)・タスコシステム(高田屋など)・とんでん

541:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:56:30.30 RGSXs033
>>526
面と向かって皆様に頭下げるのもなんですし
変わってわたしが。
畜産と肉食に因果関係はありませんでした。
お騒がせしてすみません。でよろしいですか?

542:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:56:58.95 BV/FmzTk
>>537
牛以外は山で狩猟しなきゃとれないじゃん
そんな量では江戸の需要量は賄えないよ
ホントに庶民が常食してたなら


543:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:57:25.80 uR9BLlwu
全国食肉事業協同組合連合会の小林喜一専務理事←必死wwwwwwwwwww

544:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:57:52.74 kMvoKWgz
朝鮮ヒトモドキは死体も食べていたからな
今でも北は食べてるだろ

545:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:58:42.66 BV/FmzTk
>>541
因果関係大ありだろ、ボケが


546:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:59:03.48 m66iUiLX
>>536
>肉ならな~んでも食ってたよ、に一般庶民は鳥しか食わなかったと反論したのだが

違うでしょw↓ 


6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/29(日) 11:24:03.38 ID:h8/BlG+Q
まぁこれは間違いないわ。
日本で鳥以外の肉食をしていたのは山に入る人か
死んだ家畜を解体していたえたひにんの人達だけで
今で言うところの肉食文化はなかった。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/29(日) 21:24:58.10 ID:6NHQBNle
>>6
バカいえ、江戸では鹿肉、ウサギ肉、熊肉、何でも食ってたよ。
朝鮮こそ、馬も牛も食ってないから、解体技術が全然なかった。
-以下略-

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/29(日) 23:45:29.69 ID:0NC7WJmI
>>218
今でいうところの肉食はない
って言ってるぜ、江戸時代に肉食は一般的じゃないだろ。

547:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:59:24.19 fzha7Jdf
>>542
俺がいつ毎日食ってると言った?

548:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 06:59:30.57 BV/FmzTk
>>539
やっと、オレの言うこと理解できる人が現れた


549:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:00:08.59 kMvoKWgz
【在日 朝鮮企業】一覧
【 飲食系 】
・堂島ロールのモンシュシュ[菓子]
・第一物産[食品]
・徳山物産[食品]
・ナカゲン[食品]
・農心(スナック菓子にネズミの頭が混入)[食品]
・本家かまどや[外食]
・叙々苑[外食]

550:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:01:30.01 Zp3aIacP
焼き肉の起源は日本、レバ焼きの起源は朝鮮。

551:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:01:39.12 RGSXs033
>>545
てめえ、恩を仇で返しやがったな。
許せねえ。あとは袋叩きにしてやれ。

552:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:01:50.64 BV/FmzTk
>>546
6ってオレじゃないけど、 あたま大丈夫?


553:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:01:58.51 qeAThWgj
なんか検証がずれてないか、レバ刺の起源は馬刺しと鯨刺し。
牛のレバ刺は焼肉経営者が流行らせた、経営者に在日の人が多い。じゃないの

554:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:02:11.41 kMvoKWgz
【在日 朝鮮企業】一覧
【 TV、出版、書籍系 】
・ソフトバンクパブリッシング(書籍、雑誌、「ネットランナー」など)
・イエローキャブ(セクシータレント事務所)
・リクルート
・コナミ(子会社のハドソンもここ)
・エイベックス
・ユーキャン(資格試験関係)


555:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:02:23.58 BV/FmzTk
>>547
あんたじゃないのか、それは失礼しました


556:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:04:12.75 BV/FmzTk
>>551
www
まぁ、もちつけ


557:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:06:48.99 RGSXs033
>>556
笑ってられるのも今のうち。
いずれ袋叩き。

558:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:07:25.59 m66iUiLX
>418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 05:24:12.53 ID:6/5YNWb0
>1970年代頃?までは卵もバナナも病気でもしないと
>食えないもんだったよなぁ。いまでもうなぎなんか土用
>の丑でもないと食えないし。ましてや100グラム300円
>以上の肉はなかなか食べづらいw

>常食じゃなくても「食う文化」はあるじゃない?♡

↑この人の「常食」にピン!と来て ↓「常食」を使いはじめたID:BV/FmzTk 頭がおかしいよこいつ

>439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 05:36:17.78 ID:BV/FmzTk
>>435
>オレの質問に答えてみな
>江戸のもしくは江戸時代の庶民が四足の肉を常食してたか?

559:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:08:03.29 BV/FmzTk
>>557
御助け、御助けくだせい、お代官さま


560:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:09:23.37 BV/FmzTk
>>558
ハイハイ、あしたは学校だよ
宿題おわったぁ?


561:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:10:25.64 m66iUiLX
「一般的」だけでは論破されたので「常食」にしがみついていくID:BV/FmzTk
ミスリードにつぐミスリードでやってることはバカチョンのよくやる詭弁だけ
あと罵りとね


562:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:10:54.44 RGSXs033
>>559
知らん。やがて目覚めてくるピラニアの餌食になれ。

563:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:11:48.44 F0+0SIRF
レバ刺し?刺身にできるほどの包丁なんてあったのか?
丸ごと食らいついてたの間違いじゃねぇの。
それを刺身とかふざけてんじゃねぇよw

564:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:14:03.43 BV/FmzTk
みなさん、余りにレスが多くて忙しく、お助けくださった人にまで噛みついたようで済みませんでした。
でも頭の悪い人にはある程度教授できたかと思います。有難うございました。

性格のわるい女の子は早く寝なさい。


565:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:17:12.32 kMvoKWgz
【在日 朝鮮企業】一覧
【 交通 】
・大韓航空
・アシアナ航空
・MKタクシー

【 車メーカー 】
・ヒュンダイ(自動車)
・ハンコック[自動車タイヤ

566:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:19:25.44 kMvoKWgz
【在日 朝鮮企業】一覧
【 製造 】
・朝日ソーラー

【 衣料 】
・EXR

【 美容 】
・アイスター(アイレディース化粧品)
・江原道
・リーブ21[かつら]


567:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:20:01.42 2UEJLI7S
>>6
しかし、江戸時代には肉食があったってな、
「鬼平犯科帳の世界」にソースを提示して書かれていたりするんだ、これが。

568:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:21:18.76 m66iUiLX
>>552
>6ってオレじゃないけど

アンタこそ頭大丈夫?
ずっとアンタは6だと私が言ってるでしょう
そして>>6で言ってるアホなことを>>218に論破されたから
218が言ってないこと=一般的を出してきて>>6の恥ずかしいレスを隠すために
ミスリードしただけでしょw
アンタ、鳥以外の肉食をしていたのは山の人とえたひにんだけって
バカすぎだわwあーw後から常食とか一般的とか勝手につけて
屁理屈こねだして、ほんとバカチョンだわw

569:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:21:29.39 SwJNy3XK
総じて、>>1についてはいつもの韓国、ということっすかね

570:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:21:38.80 RGSXs033
ID:BV/FmzTkの捨て台詞の

性格のわるい女の子ってだれだ?
みすみは性格極悪だが女の子じゃないし…

571:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:25:19.98 lFULpb7I
やっぱり
お前らが犯人か!!

責任取れ

572:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:25:23.29 SUtbmpnD
犬のレバーは、韓国が起源

これは世界認定だ

573:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:25:35.39 kMvoKWgz
不買運動は合法的な手段の一つです
ヒトモドキを援助し続ける日本政府に納得がいかない人は
ヒトモドキ企業に制裁しましょう

574:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:27:23.84 rWCoba5H
日本の"獣肉食の歴史" ウィキペディアは、各時代の要点押え且つ簡潔に、読み応えあってオススメ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

575:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:35:14.91 JBtm9Q6R
でたwww起源ニダwwwww

576:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:37:25.56 7c2t1cAc
レバ刺しの起源なんて
どうでもいいけど、
漢方の起源も韓国ってのは
いまだに許せん

577:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 07:39:29.97 y8KtHLZ/
>>547
毎日食べなきゃ食文化と言えないなら
餅も日本の食文化じゃなくなっちまうよな。

578:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:40:51.26 4ULMkoQZ
俺ら日本人は朝鮮人と同じ胃じゃないしな。
朝鮮人は極寒シベリアの移民でなんでも食べてただろうから遺伝的に内臓が強いだろうしな。
かたや農耕民族で肉を食う文化がここ100年の日本だとまだ体の変化がついていってない。
焼肉えびす以降、それを痛切に考えるようになったわ。

579:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:43:30.72 7AHuuygU
日本には馬刺しの食文化があるじゃないか

580:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:47:29.39 m66iUiLX
>>577
餅は常食してなくても一般的な日本の食文化ですよね

581:攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc
12/04/30 07:50:15.87 hF4Iv/Mu
何だかスレがものすごい荒れているみたいですけど
何かあったんですか?

582:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:52:57.79 ipfQDshY
>>214
朝鮮人がフォアグラ食ってたとか、これはキャビア食ってる図だとかwなんでもいけますなw

583:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:53:40.05 CyBWEyz+
韓国が起源か

こんな気持ち悪い食い方するのは朝鮮人だけだよな
さっさと全面禁止すべき

584:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
12/04/30 07:55:03.07 ITqYB9yg
>>1
「他もダメなんだからこれも許せ」とかゴネるよりも、誰もが納得するしかないレバー刺しの安全な提供方法を提案すればいいのに。

585:攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc
12/04/30 07:56:14.05 hF4Iv/Mu
東京医大の専門家も
何か提案したらいいのにね。


586:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 07:59:17.08 7AHuuygU
レバ刺し好きな日本人っているのか?
ニラレバだってマイナーメニューの朝鮮料理なんだし

587:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 08:01:03.82 y8KtHLZ/
>>586
レバニラ炒めは中華料理だろ。

588:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:01:13.61 m66iUiLX
レバ刺しが禁止されるからって
なんで生卵や生ガキにまで飛び火させようとするんだろう?

589:攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc
12/04/30 08:03:52.09 hF4Iv/Mu
ググって調べたら
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
カンピロバクター、寄生虫を含んでいる可能性が高い。
→表面だけを削って細菌を取り除くことは難しい。

そのうえで、衛生基準が策定されている
URLリンク(www.pref.shimane.lg.jp)
1.成分規格として、腸内細菌科菌群が陰性であること
     2.加工・調理は、専用の設備を備えた衛生的な場所で、専用の器具を用いて行うこと。
     3.牛肉の表面から1cm以上の深さのところを60℃で2分間以上加熱する方法またはこれと同等以上の方法で加熱殺菌すること
     4.食品取扱者が食品衛生に関する知見を習得すること  など

しかし、現実的に考えて1を満たすことは困難であり、仮に満たすにしても相当高価な代物になる

590:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
12/04/30 08:08:07.89 y8KtHLZ/
馬刺(戦国時代の加藤清正が起源らしい)→牛刺→レバ刺し
という発展経路のもので、朝鮮には刺身(生肉食)文化はないだろ。

591:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:08:24.93 eFHpaRGy
レバー生で食うような連中には食文化なんて元々有るはずもない。

それって日本人から刺身を学んだら、雷魚のような怖い寄生虫がいる川魚まで、刺身にして食っている朝鮮人そのものじゃん。

これが、チョンには元々刺身という食文化が無かった事の、一番の証拠。

レーバーの生食も一緒さ。

592:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
12/04/30 08:12:43.25 ITqYB9yg
>>589
SPFポークや無毒養殖フグみたく不可能と思われることに挑戦する方が前向きだわな。
それが成ったら市場が出来るんだから。

593:攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc
12/04/30 08:14:26.43 hF4Iv/Mu
>>588
因みに
生卵については
URLリンク(www.excite.co.jp)
「たまごを生で食べる国は、世界でも日本だけ。
それだけ、日本のたまごは衛生管理が徹底しているということ。

生ガキについては
URLリンク(www.pref.mie.lg.jp)
浄化、ウイルス量報告、認証シール貼り付け

このぐらい厳しくやっているんですなあ
レバ刺しもこれぐらいやったらいいのにね

594:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
12/04/30 08:15:45.66 ITqYB9yg
>>590
朝鮮人の脳内では、朝鮮人は騎馬民族で、フビライは朝鮮人、モンゴル帝国も韓国の歴史ということになっているのでしょう。

<ヽ`∀´> タルタルステーキの起源はウリナラニダw

595:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:15:51.94 m66iUiLX

1.レバ刺しは日本の生肉食文化のパクリなのに韓国起源になってる
2.全国食肉事業協同組合連合会がレバ刺し禁止に対して
 生食は全て危険、何でレバ刺しを禁止するんだとごねてる

596:攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc
12/04/30 08:17:45.14 hF4Iv/Mu
>>592
かなり清潔な環境で、清潔な飼料を使えば…
というのがSPFポークなんですなあ…
URLリンク(www.hokuren.or.jp)

一番の障害は牛の大きさだと思います。
豚と違ってスペースが必要です。


597:PHPスライム ◆z0Jie07.rdDF
12/04/30 08:20:36.43 JlWDSrwT BE:3445529478-2BP(4289)
>>1
夜郎自大

598:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:21:44.10 3lBTVck2
在日しか食べてなかったなら、日本起源でしょ

599:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:23:05.78 tKP/Flud
>>577
なら、コーリャン食ってた挑戦は米食文化圏ではない

600:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:24:34.25 m66iUiLX
>>593
ですよね
厚労省も↓っていってるから、ちゃんと衛生面でがんばればいいのにね

>>1
>厚労省は、牛の生レバーについて「安全に食べられる汚染除去方法などが見つかれば
再度議論を行う」

601:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:26:00.75 XhNmkW45
あれ、ID:BV/FmzTk逃げた?

602:攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc
12/04/30 08:27:21.27 hF4Iv/Mu
>>595
1.についてはおそらくどちらが起源とは断定できないのではないか?

2.についてはソースはこれですか?
URLリンク(www.ajmic.or.jp)

・客観的なデータ
これについては、その他の食品との比較ができない点は理解できます。
所で何と比較するんでしょうか?

・と畜場での汚染防止策
④ 但し、生きたレバーの細胞の中に、病原微生物はいない前提で
というのが今後の議論になるだろうなと思います。

・私どもの実験の内容と、その結果について
データ出せよ、というのが正直な感想です。
後、
細菌の組織内への汚染が防止できるか否かの実験をして行くこととなる。
というのが今後の論点になりそうな予感。

603:ぬこの糞1号親方 ◆IFyYHcrPJIqW
12/04/30 08:27:42.83 JeEEGrnr
おはよう。食文化の話かね?

604:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:27:42.89 WkzY6kg2
じゃ、レバ刺は永遠に禁止でいいよね

食べる人間はチョン認定で

605:攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc
12/04/30 08:28:42.56 hF4Iv/Mu
>>603
上の方は結構荒れていて読む気が失せますた
食い物スレにしては珍しく食い物ネタが少ない希ガス

606:ぬこの糞1号親方 ◆IFyYHcrPJIqW
12/04/30 08:29:25.47 JeEEGrnr
>>597>>602
スライムさん、サンドバッグ氏おはよー。

607:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:30:14.22 ay158rQQ
起源で言うと(状況証拠だけだが)
韓国の残飯ごった煮文化(プテチゲなど)にレバ刺しはに似つかわしくないゾ。
やはり、日本の、なめたけおろし、お刺身、なますなど生食習慣の発展系として、
また、なまこ酢、塩辛、納豆、じゅんさい、こんにゃくなど独特の食感を楽しむ
日本らしい食文化として普及したと考えたいね。名前からしても。



608:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:30:31.45 XhNmkW45
>>605
一生懸命読んで追いついたと思ったら
本人不在…(´;ω;`)ウッ…

609:攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc
12/04/30 08:30:57.93 hF4Iv/Mu
ちなみに、今のところの厚労省の見解は以下の通り
URLリンク(www.ajmic.or.jp)
「新しい研究結果が出たら考慮するよー」
と書いてあるから、新しいデータが出たら見直されるのではないかな?

>>606
おざっず!!

610:ぬこの糞1号親方 ◆IFyYHcrPJIqW
12/04/30 08:31:17.81 JeEEGrnr
>>605
俺もログたどってきたが荒れてるのは駄目だよ。サンドさんがウンザリするのも解るよ。

611:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:32:40.34 XhNmkW45
>>610
せっかく質問しようと思ったのになー(´・ω・`)ショボーン

612:ぬこの糞1号親方 ◆IFyYHcrPJIqW
12/04/30 08:33:06.26 JeEEGrnr
>>608
元気だしなよ。ホロンや厨がきたら遠慮なく食い散らかせばいいんだから。

613:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:34:30.75 fV8WFxms BE:1266739586-2BP(100)
これも、いわゆる法則の一部というか、
朝鮮に関わる時点で死亡フラグが立つから注意。ということ。
金通や調理の技法を持たない朝鮮の習慣を文化と呼ぶなんて笑止千万w
マジ笑える。

614:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
12/04/30 08:35:17.79 ITqYB9yg
日本と朝鮮の肉食文化はどちらが先かという話をするなら、誰それが何百年前に食べたとか云う記録を探るよりも、
市場での流通量と価格、国民の平均収入の推移を見た方が間違いないと思う。


615:ぬこの糞1号親方 ◆IFyYHcrPJIqW
12/04/30 08:36:05.98 JeEEGrnr
んで本来の話に戻すが、日本人がホルモンを含めて本格的に肉食を取り入れたのって12・30年くらいでしょ?

616:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:36:25.92 bcHs01ww
昔はこんなゲテ物は朝鮮人しか喰わなかったよ。 ← 俺のばっちゃま

617:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:37:16.53 XhNmkW45
>>612
(((;゚д゚)))

しかレバ刺しはともかくとして生肉食べる起源って…
人間が火をおこせるようになる前はみんな生肉じゃなかったのか…?

618:ぬこの糞1号親方 ◆IFyYHcrPJIqW
12/04/30 08:37:44.53 JeEEGrnr
>>614
了解。

619:ぬこの糞1号親方 ◆IFyYHcrPJIqW
12/04/30 08:39:05.83 JeEEGrnr
>>617
確かに。何万年も前の話だけど。

620:ぬこの糞1号親方 ◆IFyYHcrPJIqW
12/04/30 08:40:04.40 JeEEGrnr
さて、チョイと野暮用が出来たので出かけます。

621:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:40:16.14 WDJdGF9E
>>86
その辺は、まぁ、ありていに言えば差別みたいなものもあって、日本人は屠畜を忌み嫌う傾向があるので
在日の方がその職業に就くことが多かったようです。いまでもその傾向はあるようですけど。
日本で肉食が増えたのは、在日の方の影響も少なからずあるでしょう。
屠殺の歴史でググってみてください。

622:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
12/04/30 08:40:20.71 ITqYB9yg
>>593>>600
マンナンライフは「餅は、米は」などと言い訳せずに、パッケージを変えてサイズを変えて固さを変えて、
ドリンクタイプを開発してと、日々努力をして来たってのに。

623:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:40:25.05 vmzmZciv
やまくじら

624:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:41:22.89 eFHpaRGy
表面につく細菌が問題なのか?

じゃあ、次は表面だけ焼いた叩きが出て来るわけだな

625:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
12/04/30 08:42:50.93 tKP/Flud
>>590
カワハギなる魚の黒い刺身…日本のレバー食の有名処
しかし薬食がほとんどだった。
清正公の場合派手な籠城戦カマしていたから馬を食った折に薬として食ったガネ。


626:攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc
12/04/30 08:44:36.61 hF4Iv/Mu
>>614
「肉食」の定義はぶれないとしても「文化」の定義でもめそうな気がします。
辞書的には「人間の生活様式の全体。人類がみずからの手で築き上げてきた有形・無形の成果の総体。
それぞれの民族・地域・社会に固有の文化があり、学習によって伝習されるとともに、相互の交流によって発展してきた。」
では「どの程度で文化と言えるのか?」というのがあります。
「どちらの国民が肉好きか?」という問いに答えるのであれば、おそらくそれらのデータで十分でしょう。

正直「生肉を食べること自体はどこでも少なからずやっていただろう」としか思えないのですが…

>>615
21歳になったばかりのウリにはわからないニダ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch