【軍事】自衛隊がフィリピン基地使用 日米が検討開始 中国牽制が狙い[04/24]at NEWS4PLUS
【軍事】自衛隊がフィリピン基地使用 日米が検討開始 中国牽制が狙い[04/24] - 暇つぶし2ch1:かじてつ!φρ ★
12/04/24 09:48:14.89
○自衛隊がフィリピン基地使用 日米が検討開始、パラワン島有力

在日米軍再編見直しにからみ、米海兵隊と自衛隊がフィリピンの訓練施設を
共同使用する方向で日米両政府が検討を始めたことが23日、分かった。
パラワン島のフィリピン海、空軍基地が有力で、ルソン島の基地も候補として
挙がっている。両政府は米自治領・北マリアナ諸島のテニアンの米軍基地を
自衛隊が共同使用することでも合意しており、アジア・太平洋地域で複数の
基地を共同使用することで、海洋進出を図る中国を牽(けん)制(せい)する
のが狙いだ。

米政府は在沖縄海兵隊を移転し、米ハワイ、米グアム、豪州・ダーウィンを
巡回する「ローテーション配置」の拠点の一つとしてフィリピンを検討しており、
フィリピン政府と交渉中。パラワン島やルソン島の複数のフィリピン軍基地が
候補地で、絞り込みの作業を進めている。

合意に達すれば、日米両政府にフィリピン政府も加わり共同訓練の本格的な
協議に入る。両島は中国とフィリピンなどが南沙(英語名・スプラトリー)諸島の
領有権を争う南シナ海に面する。パラワン島では米、フィリピン両軍が16日から
定期合同軍事演習「バリカタン」を行っており、大地震を想定した図上演習には
日本も初参加している。

日米両政府は、日本側がテニアンの米軍基地整備費を拠出することで合意
しており、政府関係者は「テニアンの事例がモデルケースになる」と指摘。
フィリピンの訓練施設整備費について、日本が一定額を負担することも検討する。

日米がフィリピンの訓練施設共同使用の検討を始めたのは、米軍、自衛隊を分散
配置することで、中国などによる第一撃を受けた後も反撃できる「抗(こう)站(たん)性」を
強化することが狙い。25日に両政府が発表する共同文書では、日米同盟をアジア・
太平洋地域の安定と繁栄のための「公共財」と位置付け、日米同盟の抑止力向上を図る。

フィリピンは第二次世界大戦の激戦地。同国の世論の一部には「反米軍」の感情が
根強いが、自衛隊が訓練に参加することへの反応は不透明だ。米軍は冷戦終結に
伴いスービック基地とクラーク基地から撤退している。

□ソース:産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

△関連スレ:
【米比】米海兵隊幹部「南沙諸島のフィリピン実効支配地域も『防衛範囲』」 中国を刺激も[04/22]
スレリンク(news4plus板)
【南シナ海】フィリピン、南シナ海の資源巡り入札へ 中国の反発必至[04/20]
スレリンク(news4plus板)
【南シナ海】フィリピンに告ぐ、中国は「平和」に最後のチャンスを与えている、国力・軍事力は中国の足元にも及ばない…中国紙[04/11]
スレリンク(news4plus板)
【南シナ海】スカボロー礁で中国とフィリピンの艦船が対峙を始めて1週間経過、米比演習でさらに緊迫[04/18]
スレリンク(news4plus板)
ほか


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch