【都の尖閣購入計画】戦前より私有地 都購入後も「石垣市」[04/18]at NEWS4PLUS
【都の尖閣購入計画】戦前より私有地 都購入後も「石垣市」[04/18] - 暇つぶし2ch1:水道水φ ★
12/04/18 14:28:47.62
∞【都の尖閣購入計画】戦前より私有地 都購入後も「石垣市」

 尖閣諸島は明治28(1895)年にわが国の領土に編入された。それに先立つ17年、福岡県出身
の実業家、古賀辰四郎氏が同諸島を探検、漁業などを始めたのが開発の始まりだった。

 国立国会図書館外交防衛課の浜川今日子氏の論文「尖閣諸島の領有をめぐる論点」によると、
29年に沖縄に郡制が敷かれると魚釣島、久場(くば)島は八重山郡に編入され、北小島、南小島と
ともに国有地に指定、地番がつけられた。政府は同年、これら4島を古賀氏へ30年間無償貸与。
昭和7年に古賀氏の子息へ払い下げられ、私有地となった。

 古賀氏はアホウドリの羽毛の採取やグアノ(海鳥糞)の採掘、カツオ節工場などの事業を営み、
最盛期には130人余りが生活。毎年、地租を納めていたという。太平洋戦争前の15年ごろ無人島
となり、米軍統治を経た49~63年、親しかった埼玉県の男性(69)一族へ譲渡された。今回購入
対象となった3島は男性が所有。久場島は男性の妹名義で、47年から米軍の演習場に提供され
ている。

 40年代に石油や天然ガスなど大量の地下資源を埋蔵する可能性が確認されると、中国や台湾
が一転して領有権を主張。53年に中国漁船140隻が押し寄せ、うち40隻が領海内で操業を繰り
返すなどトラブルが相次いだ。政府は平成14年から「4島の平穏かつ安定的な維持のため」として
今回購入対象の3島を借り上げ、上陸を禁じている。

 先月には久場島と大正島のそばにある岩のような小島4つを含む同諸島周辺の無人島39島に
政府が命名。中国も対抗して同諸島周辺の70島に名称をつけた。

 尖閣諸島の現在の住所は「沖縄県石垣市登野城(とのしろ)」。総務省によると、行政区域と所有
権は別問題であり、東京都の購入後も石垣市のままとなるという。
 
 
ソース:MSN産経ニュース  2012.4.18 00:12
URLリンク(sankei.jp.msn.com) 


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch