【産経・主張】河村市長南京発言への反響に時代の変化が…「自虐史観」最大のテーマ「南京」について史実による検証と国民的議論を[3/13]at NEWS4PLUS
【産経・主張】河村市長南京発言への反響に時代の変化が…「自虐史観」最大のテーマ「南京」について史実による検証と国民的議論を[3/13] - 暇つぶし2ch2:水道水φ ★
12/03/13 19:25:27.37
>>1の続き

 (2)、(3)、(5)についても、同趣旨を繰り返している。ただ、(6)と(7)については、記念館に展示
されている「写真の中に、事実関係に強い疑義が提起されているものが含まれている旨を指摘して
いる」と回答した。わずかながらもこのような政府答弁を引き出したことは成果と見なしてよい。

≪国会議員も声を上げる時だ≫

 河村氏は、自身の見解を直ちに受け入れることを相手方に求めたのではなく、かねて討論を呼びか
けていたもので、南京市側も「議論するのはいいこと」だと回答していた。ところが今回、南京市は名古
屋市との姉妹都市交流を一時中止するという報復措置に出た。中国共産党機関紙の人民日報は「必ず
代償を払うことになる」(2月23日付)と恫喝(どうかつ)した。山下泰裕氏らの柔道交流も中止され、中
国紙は、観光客の「名古屋ボイコット」まで呼びかけている。

 3月7日、南京市幹部が発言を撤回し謝罪しなければ交流再開はないと表明したのに対し、河村氏
は8日、撤回を拒否している。

 平成6年、永野茂門法相は「南京大虐殺」に疑問を表明して即座に辞任させられた。当時、永野氏
をかばう発言はほとんどなかった。河村発言については石原慎太郎都知事と上田清司埼玉県知事が
支持を表明し、マスコミも袋だたきにできなくなっている。あるネットの世論調査では、71%が河村市長
の政治姿勢を支持している。

 この10年の「南京」研究の成果と教科書問題などの進展、そしてネット世論の成立によって、時代は
大きく変わりつつある。今こそ「自虐史観」の最大のテーマである、「南京」について、史実による検証
と国民的な議論を巻き起こすときだ。何よりも国会議員が声を上げることを強く求めたい。
(ふじおか のぶかつ)

●=金へんに心


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch