12/02/12 01:43:12.59 c39Zt2Ro
>>226
所謂エスカレーション戦略だね。やられたらやり返すって言うか、やられた分だけやり返す
って言うべきか。ただここで重要なのが、同じ分と判定するのは誰かという事だったりする。
例えば日本の大都市の価値について、日本にとってのその都市の価値と、アメリカから見
たその都市の価値ってのは当然違う。日本にとっては本国の都市に対する核攻撃でも、
アメリカにとっては同盟国の都市に対する核攻撃でしかない訳。ここに核の傘って概念に
対する本質的な不信がある訳だと俺は考えてたりするんだな。
つまりまあ、日本の大都市に対する核攻撃が、敵国陣営の盟主でない国の何処かに対す
る核攻撃だったり、比較的価値の低い目標に対する核攻撃になったりするって訳。
無論、それはそれで十分に有効であるとは言える。ただ、日本もしくは日本人として考えれ
ばやられ損とも取れる訳だ。そうしたやられ損の可能性を受け入れてでも核兵器体系の保
有を諦めるのか、それとも日本は日本の想定する価値に対する反撃を実施するのか、本質
はそこにあるんじゃないのかな?