12/01/05 02:48:11.79 mC1A//tq
忘れられた国土開発
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
■1.李朝朝鮮の飢餓地獄■
まさに現在の金正日政権とそっくりだ。こういう次第であったか
ら、李朝時代の朝鮮では人口はほとんど増加しなかった。1753年の
730万人が、百年後の1850年でも、750万人になったに過ぎない。こ
れが当時の農業生産で養える上限だったのであろう。
■2.20年間で倍増の人口爆発■
朝鮮半島が急激な人口増加を迎えるのは、20世紀に入ってからで
ある。1906年(明治39年)からの20年間で、980万人から、1,8
66万人と倍増した。さらに1938年には、2,400万人となった。日韓
併合時代である。[1,p29]
この人口増加の原因としては、いくつかの要因がある。一つは第
6代宇垣一成総督による「農産漁村振興運動」などの民生向上活動
である。30年で内地(日本)の生活水準に追いつく事を目標に、
農村植林、水田開拓などの積極的な国土開発による食料の増産が図
られた。併合当初米の生産量が約1千万石であったのが、20年後
の昭和に入ると、2千万石へと倍増した。[1,p80]
■3.植林、河川・砂防工事、ダム建設、、、■
李朝時代の飢餓の一因は、現在の北朝鮮と同様、森林破壊にあっ
た。定住しない焼き畑農民は、山林を焼き払い、一定期間耕作する
と、他へ移ってしまう。さらに、冬季の薪需要のための乱伐。そこ
に豪雨が来れば、表土は流出し、禿げ山となってしまう。
1885年にソウルから北朝鮮を徒歩で踏破した旅行者は次のような
旅行記を残している。
どこまでいっても禿げ山と赤土ばかりで、草も全て燃料のた
めに刈り取られている。
山地が痩せていて、昨年も沢山の餓死者が出た。
ここは退屈極まりない土地で、山は禿げ山、植生はほとんど
見られない。
森林は緑のダムである。森林がなくなれば、降れば洪水、降らね
ば干ばつとなって、農業生産は崩壊する。治水の前に治山が必要と
いうのが、寺内初代総督の方針であった。朝鮮総督府は1911年から
の30年間で、5億9千万本の植林を行った。朝鮮全人口の一人あ
たり約25本という膨大な数である。[1,p114]
内村鑑三の日記には、ある朝鮮人から日本人が毎年沢山の有用樹
木の苗木を植えていることを感謝する手紙をもらって非常にうれし
かったと書いている。[2,p39]
植林事業と平行して、洪水予防と灌漑のための全国的な河川事業、
日本国内にもなかった17万キロワット級のいくつもの巨大水力発
電所建設、15万ヘクタール以上もの砂防工事等々、大規模かつ総
合的な国土開発事業が展開された。
これらの結果、水田開発が進み、明治43年の84万町歩が、昭
和3年ごろには162万町歩と倍増した。[1,p108]
251:250
12/01/05 02:48:40.63 mC1A//tq
■4.きめこまかな農民保護政策■
こうした大規模な国土開発とともに、きめこまかな民生安定化の
施策がとられた。宇垣総督時代には、当時8割を占めた小作農の生
活を安定させるため、朝鮮農地令を実施して小作権を確立し、税制
を整理して、負担を軽くした。さらに低利資金を融通して高利債務
を返還させ、多角農業主義により綿花栽培や山羊飼育を奨励した。
[3,p414]
また従来、朝鮮農民が見捨てていたような不毛の地に入植して、
開墾する日系移民も約3,800戸あった。これらの移住農民が、米の
改良品種、新農法を持ち込み、養豚、養鶏、養蚕などの多角経営を
図り、また厳冬にも家族ぐるみで副業に励む姿を見せた。日系農家
の自力更正が、朝鮮農民の意識改革に大きな役割を果たしたのであ
る。[1,p153]
興味深い事に、米作保護のために、現在の日本と同様の逆ざや価
格政策がとられた。昭和18年の生産者の手取り価格は生産奨励金
なども含めると一石62円50銭、消費者価格は43円、この逆ざ
やは政府が負担していた。
農業生産が軌道に乗ると、日本への輸出が急成長した。併合当時
わずか11万石だったのが、昭和3年には760万石までになった。
これは日本の農家を圧迫し、日本政府は朝鮮米の輸入制限を図ろう
とするが、総督府は徹底的にこれに反対して、朝鮮農民を守った。
[3,p414]
朝鮮経済の保護育成政策は、関税制度にも明らかである。朝鮮か
ら日本に輸出されるものは免税だが、輸入は移入税を課した。後進
国が自国の産業育成を図るときに、輸入関税で保護するというのは、
常套手段だが、日本は朝鮮経済に対して、これを適用したのである。
ちなみに当時の日本人の土地所有は1割程度なので、総督府の農
業保護の恩恵の9割は、朝鮮農民が受けたと言える。また治山治水
事業での労働に対しては、作業者に日当が支払われている。これは
李朝時代には無かった事である。
■5.開発をささえた資金源は■
こうした膨大な開発投資、産業保護を可能にした資本はどこから
出てきたのだろうか。
宇垣総督時代の総督府予算は昭和5年で、約2億円の規模であっ
た。それに対し、朝鮮内部の税収は5千万円程度。日本の政府予算
(すなわち日本国民の税金)から、毎年千数百万円から2千万円の
規模の補填がなされた。この予算獲得のため、総督府の関係者が帝
国議会や大蔵省の説得に奔走したというから、官僚の世界は今も昔
も変わりない。それでも足りない分は、日本の金融市場から集めた
公債によってまかなわれた。[1,p142]
ちなみに大英帝国支配下のインドでは、その予算の1/3を国防
費の名目で、イギリスに納めていた。それにも関わらず、第2次大
戦で徴集した264万人のインド兵の費用は、イギリス人将校の給
料も含めて、インド自身に負担させていたという。[1,p179]
朝鮮総督府の事業は、その他にも教育の普及、工業発展など多く
の面にわたる。その投資は、結果的に見れば、すべて日本からの持
ち出しで、我が国の経済に大きな負担となった。
252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/01/05 02:49:18.35 mC1A//tq
【台湾】八田与一技師:「台湾農業の恩人」…台南に記念公園[05/09]
スレリンク(news4plus板)
【台湾】馬総統「私は反日ではなく友日派」[05/09]
スレリンク(news4plus板)
石川県出身の八田与一(1886~1942)は日本植民地時代の台湾で、東洋一といわれた
烏山頭ダムを建設、水路を整備し、干ばつに苦しむ台湾南部を一大穀倉地帯にした。台湾では
歴史教科書に登場する。
【中国ブログ】なぜ台湾人はあれほど日本に惚れ込んでいるのか[10/07]
スレリンク(news4plus板)
1949年、中国国民党は中国共産党との内戦で敗れ、台湾へ遷都した
「台湾に渡った彼らがまず感じたのはその地が『進んでいる』、『繁栄している』という
点だった」と筆者は指摘。
「中国が長引く戦乱によって疲弊していたことに比べ、台湾はまるで天国のようだった。
そして同時に、国民党は日本の文明の発達に感嘆の念を抱いた」と紹介した。
253:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/01/05 02:52:00.80 mC1A//tq
朝鮮民族の7割がプータローだった!【李朝】
スレリンク(korea板)
URLリンク(mimizun.com)
現代韓国人が知らない日本統治以前の奴隷社会
金完燮 SAPIO 03/02/26
死亡当時、すべての朝鮮人にとって呪いの対象だった閔妃が、今になって自主独立の
殉教者として華麗に復活した現象は、韓国人が直面しているアイデンティティーの混乱を
端的に示すものだ。
韓国人が朝鮮王朝を慕い、日本の統治を受けず朝鮮王朝が継続したならもっと今日良
くなっていると考えるのは、当時の朝鮮の実態についてきちんと分かっていないためだ。
特に子供と青少年は、きれいな道ときれいな家、整った身なり、上品な言葉遣いのテレビ
の歴史ドラマを観ながら、朝鮮もそれなりに立派な社会で、外勢の侵略がなかったならば
静かで平和な国家を保てたろうと錯覚する。
しかし日本が来る前の朝鮮は、あまりに未開で悲惨だったという事実を知らねばならない。
朝鮮は典型的な奴婢社会であった。全人口の30パーセント以上が奴婢であり、首都漢城
の場合は人口の70%以上にも及んだ。奴隷は物のように売買され、主人のために生涯
奉仕しなければならなかった。
平民や中人階級は奴婢に比べて若干自由があったが、貴族や官吏たちに略奪される
立場にあるのは同じだった。両班とも呼ばれる貴族たちは無為徒食しながら、下の階級に
対し無慈悲に権力をふるった。
ある学者はこのような朝鮮を、20%のヒルが残りの80%の血を吸う社会構造だと喩えた。
朝鮮は当時、世界中で最も未開で残酷な社会であり、このような社会が自力で改革を行
って近代化するということは到底考えられなかった。
だから、日本が朝鮮に進出しなかったら、朝鮮は文明の恩恵を受けられないまま世界
で一番遅れた地域として残ったことだろう。
したがって、今日韓国がある程度、民主主義の実現と経済開発に成功し、他の開発途上
国から羨望される水準に発展したことは、全面的に、朝鮮のために働いた日本人のお陰で
ある。
当時の朝鮮人はこのような事実を熟知していたために、独立以降も朝鮮王朝に対しては
何の郷愁も恋しさも持たなかった。だから今日朝鮮の王室を再建することによって自分たち
のアイデンティティーを獲得しようとする一部の韓国人の試みは、まったくもって間違ったこ
となのである。このような行動の背景には、韓国と日本を離間させることで利益を得ようとす
る集団の意図も存在しているのだろう。
韓国は日本が生み育てた息子のようなものである。韓国人は日本との同質性を回復し、
心のこもった友好関係を追及することに自らのアイデンティティーを求めなければならない。
新着情報 電脳工房クリック
一読されたい『親日派のための弁明』金完燮(キム・ワンソプ)正論6月号より
URLリンク(www.click-i.net)
日本の統治により朝鮮は多くの発展を成し遂げた。30年余りの間に一千万人足らずの人口が二千五百万人に増え、
平均寿命は24歳から45歳に伸び、未開の農業社会だった朝鮮は短期間に近代的な資本主義社会に変貌した。
日本本土からは優秀な教師が赴任し朝鮮人を教育し、年毎に日本政府からの莫大な規模の資金が流入し
各種社会基盤施設が建設されたのである。1920年代には日本へのコメ輸出で朝鮮には大金持ちが続出し、
その基礎の上に民族資本が現れるようになった。
254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/01/05 08:27:22.55 6Y1wMVSa
朝鮮はじまったな。こういう検証からほんとうの民族史は始まる。
1000年、2000年後の民族史のためがんばってくれ。
255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/01/06 14:04:46.72 CVAV/7+H
またウリナラファンタジーかww
256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/01/07 17:00:30.89 4Dgkmacw
>作家のチョ・ジョンネ氏は「百科事典と教科書に
>千五百年余り前にあったと記録されている」
これは・・・
257:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/01/07 23:58:44.15 r9utDkuG
民明書房刊
258:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
12/01/09 18:54:15.12 h1h9djiR
>>1
> 当時、作家のチョ・ジョンネ氏は「百科事典と教科書に大規模貯水池(水利施設)だった碧骨堤(ピョ
> ッコルチェ)が千五百年余り前にあったと記録されている」とイ教授の主張に反論した。
ちなみに、碧骨堤の場所はGoogleマップではここ↓
URLリンク(maps.google.co.jp)
0%9C%EA%B4%80%EA%B4%91%EC%95%88%EB%82%B4%EC%86%8C&fb=1&cid=0,0,581999161017116
5594&near=%EA%B9%80%EC%A0%9C%EC%8B%9C,+%EC%A0%84%EB%9D%BC%EB%B6%81%EB%8F%8
4,+South+Korea&sa=X&ei=q6kKT4T5MsfJmQXj4NWmDQ&ved=0CAMQkwMwBA
韓国人は韓国最古の貯水池のひとつだ、と主張しているが、おそらく1500年前の碧骨堤付近には
干満の激しい黄海から海水がひたひたと押し寄せる汀線があったはずだ。百済人が大馬鹿者でも
ないかぎり、こんなところに貯水池を築造しようとは思わんさ。
古代の碧骨堤の復元図
URLリンク(caseylee2.com.ne.kr)
現代の碧骨堤農耕文化博物館の案内図
URLリンク(postfiles7.naver.net)
現在残っている碧骨堤の遺構(さむいです)
URLリンク(www.koreasan.com)