11/12/22 16:58:33.79 RGA4D1EU
竹島は<東経131度52分>,北緯37度15分に位置する島。
URLリンク(watchizu.gsi.go.jp) (←ダブルクリックで経緯度表示)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
NO. 年次 著者 著書 韓国の東限<東経>
(1) 1874年 シャルル・ダレ「韓国の教会の歴史」 130度50分☆
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
(2) 1876年 瀬脇寿人「鶏林事略」 130度35分
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
(3) 1880年 坂根達郎「朝鮮地誌」 130度45分
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
(4) 1882年 榎本武揚「朝鮮事情」 130度50分
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
(5) 1887年 小松運「朝鮮八道誌」 130度35分
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
(6) 1889年 英国百科事典「チェンバーズ百科事典(Chambers' encyclopaedia)」新版 第3巻 p.476 130度30分☆
URLリンク(www.pref.shimane.lg.jp)
(7) 1890年 高木怡荘「外国地理」 130度
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
(8) 1891年 谷口流鶯「受験応用万国小地誌」 130度
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
(9) 1893年 ラニエ・ルシアン(Lanier Lucien)「L'Asie」 129度34分☆
URLリンク(farm5.static.flickr.com)
(10) 1893年 永田健助 新体地理全誌(‥東経百二十四度三十分より百三十二度三十五分の間に??し其境界東は日本海に瀕し‥ )
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
(11) 1894年 岩崎茂吉「朝鮮地理圖」 130度35分
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
(12) 1894年 松本仁吉「朝鮮地誌要略」 130度
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
(13) 1894年 林正「新撰朝鮮国地図」 130度35分
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
(14) 1894年 大田才次郎「新撰朝鮮地理誌」 130度35分
URLリンク(www.geocities.jp)
(15) 1894年 水路部(現・水産庁)「朝鮮水路誌」 130度35分
URLリンク(www.geocities.jp)