11/12/15 19:17:06.61 DlfVWkeH
ルーブル高はロシアの工業や加工貿易にとって足枷にしかならない訳ではない
通貨の価値が高まる事は国内の購買力を増大させ、世界中から優れた頭脳が集まる動機に繋がる
長期的にはルーブル高はロシアの工業製品の競争力と国内需要を発展させ、優れた人材を世界中から引き寄せる吸引力となる訳だ
ルーブル高がロシアの工業化を妨げるだなんて予測は短絡的だよ
79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 22:35:28.14 lX1hdDMJ
エネルギー安全保障上だからこそ、ロシアは信用ならん
80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 23:33:06.24 MIQV4nQc
>>78
お言葉ですが現代世界では通貨安競争をいたるところで繰り広げていると思いますよ。
欧州でも、アメリカでも、中国でも、韓国でも。
逆に、通貨高を招いているわが日本国では、輸出企業の国外脱出があいついでいる。
ロシアの場合は資源エネルギー産業以外にめぼしい輸出産業がないので、
国外脱出ではなく、国外企業の製品の輸入があいついでいる。
通貨高でも、通貨安でも、メリットもあれば、デメリットもある。問題は、国内産業のうち
どのセクターにフォーカスするかだ。
81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 23:51:25.79 MIQV4nQc
>>75
核さえ持てば、安全保障に関する課題はすべて解決できる、というのは幻想だ。
あの兵器は、1945年にたった2回使われたきり、あまりにも凄惨な犠牲者を出すので
実戦で使用されたことが一度もない。
使われない、使えない、ところがあの兵器には造るのも保管するのもカネがかかる。
コストパフォーマンスが悪すぎる。端的にいえば、張り子の虎である。
日本にとって唯一有益かつ実行可能な核安全保障政策があるとしたら、それは、
この国が世界第一位と第二位と第三位の核保有国に隣接しているという特殊な
地理的条件を有していることを最大限活用し、
これら互いに仲の悪い「ジャイアン」たちにつぶし合いさせることだろう。
あえてのこのこ後発核保有国の仲間入りしても、3・11以後のこの国の国力では
世界第四位の核保有国になるのが関の山です。
> 北方領土はアメリカが日本を自分の子分にしておく為に日本を適宜脅かすチンピラ役をロシアに演じて貰う為に未来永劫解決しない事になっている
アーミテージ=ナイ・レポートを読み直してからもう論評して下さい。
日露の国境紛争が解決しないままならどうなるかっていえば、日本領の沖縄が消滅して
そのまま第三次世界大戦に限りなく近いポイントに日本は引きずり込まれます。
「噛ませ犬」とか「ベビーアンドヒールシステム」とか「ごっこの世界」はもう終わったと思うな。
このご時世では
82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 11:51:14.98 TjzrkCHr
> ロシアの関係者は「ガス会社は民営化、近代化され、欧米の契約社会で通用する会社に
> 生まれ変わったので、信用してもらいたい」
> と盛んに弁解する。
信用できるか。
どうしても信頼して欲しければ、まず北方領土を返還しろ。話はそれからだ。
83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 11:53:27.27 +b/mXEaU
「日本までのトンネル検討」=サハリン架橋計画で言及―ロシア首相
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
【モスクワ時事】ロシアのプーチン首相は15日、大統領選を控えて国民と行ったテレビ会見で、極東のタタール海峡(間宮海峡)に架橋して
本土からサハリンへ鉄道を通す計画に関し「(サハリンから)日本までトンネルを建設することも可能で、われわれは検討中だ」と語った。
サハリンへの架橋は経済面で「重要な計画」と指摘。その上で、計画は「シベリア鉄道を日本の貨物で満載することにつながる」と期待感
を示し、日ロ間をトンネルでつなげる構想に言及した
84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 12:04:06.33 TjzrkCHr
だが断る。
85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 12:22:06.69 YjPLABuD
サハリン開発で騙した口がよう言うな! 北方領土返還まで、開発協力はないと思え!
86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 12:23:25.84 F6B6q3i9
有史上、ロシアとの条約はまともに機能したことありません
87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 12:51:34.86 KWbPtQ1q
中韓露とは関わらないほうが国益になる
88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 12:57:05.69 2SwysIAF
絶対に韓国は参加しないだろ
「日本海経済圏」なんて名称じゃ
まずはここで難癖付けてくるに決まってるしw
89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 13:53:55.79 mxLEuay3
シベリアに、東南アジアの、夢を見る?
90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 14:13:22.43 GBSdlKJE
シベリアにシナ人がわんさか湧いてからでも十分だな
91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 14:16:21.72 tDDnIWtq
数年前、小銭持ちになったロシアの手のひら返し覚えてるからな。
「客は日本だけではない」とかエラそうなこと言ってたあいつ生きてるのかなwww
92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 00:11:49.78 YzbV6bQt
>>83
韓国といいロシアといいなんで日本と繋がりたがるんだろう
93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 01:02:14.23 xI+tPGai
日本海経済圏の話はおもしろいけど取引する相手全部信用ないから無駄
94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 01:09:00.71 24+N/67/
×日本海経済圏
○東海経済圏
これじゃ名古屋の話になるね
95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 01:32:01.17 X7HGdPAn
>>91
日本人は貧乏人ばかり。キャビアもろくに食えないんだなアハハとかテレビで言ってたな。多分首吊ってるわあいつ
96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 02:46:07.45 o+xqtgyX
昨今のロシアの日本への異常接近を紐解くには、
日露協商というものを深く掘り下げる必要があるな。
97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 03:17:41.39 6Wd27Uo+
原子力のほうが備蓄場所が小さくて済むね。
98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 04:38:45.69 o+xqtgyX
>>97
確かにその通りなんだが、反原発世論が形成されてしまったから、その選択肢は
民主主義国家の日本ではもはや絶望的だと思ったほうがいい。
国民の記憶から原発事故の悪夢が消し去られる数十年(数百年か?)は化石燃料
に頼らざるえないだろう。ロシアから安価な石油や天然ガスを手に入れるには、
日本がシベリヤ開発に手を貸さねばならないであろう。