11/12/15 10:16:03.49 nAt8CM4y
どうしたロシア・・・
金ほしいんか?ん?
3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:18:22.59 eoaqbXqk
北方領土返せ
4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:18:32.69 1CEVWZSP
ロスケは信用できん、まず北方領土を返せ!!
5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:18:37.66 /+DS/QB7
サハリン2
6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:19:50.13 Iq2lCKnu
北方領土を返せ
話はそれからだ
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:19:56.47 WUpI9N5a
まずは北方領土を返してよ
8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:20:24.34 hqqUB+0E
>交渉上手の相手に手を焼いている
確かにな
中国人の商売上手さだけは認める
あいつらくらいじゃないかな、ロシア人に芋引かせる強者は?
9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:21:39.88 hqqUB+0E
個人的に中国とロシアの交渉内容に興味がある
いったいどんな論戦を繰り広げたことやら
10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:22:03.82 DlfVWkeH
日露同盟は日本が軍事的に自立する道を選ぶ限り必然的な結論だからな
日本をアメリカや中国の下僕にしておきたい連中だけが核武装やロシアとの同盟に反対する
11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:22:15.97 SooaqL/4
ロシアを信じちゃイカンだろ
国際条約を平気で破る国と仲良くしてどうするんだよ
12: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/15 10:22:48.49 oWGcaS8e
サハリン2で協力関係一方的に叩ききっておいて何?今更
13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:23:19.69 ulkPEofb
とりあえずロシアが「日本海」という名称支持の立場にいるのはいい事
14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:23:24.95 xiwwwb23
そう、まずは4島返還が先
金ばっかりに目がくらんで大前提を蔑ろにするな
15: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/15 10:24:00.10 oWGcaS8e
>>11
日本の周りって三国有りますけど3つとも国際条約守らんもんな。
ロシア、キムチ、支那畜
3つとも条約守らん糞国家
16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:24:35.45 MfyVItvD
ロシアは信用置けぬ、樺太も返したら信用する
17:もろこしφφ ★
11/12/15 10:25:31.61
まぁ、日本海経済圏の話は興味深いし、実際にそれで日本海側の港湾をいくつか整備しよう…みたいな話も出てるよね。
山形・酒田とか、新潟、あるいは金沢とか。あのあたり。
結局これがいつまで経っても発展しないのって、北朝鮮の存在と、北方領土問題なんだよね。
18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:25:50.59 DlfVWkeH
人間の価値観や意見は千差万別で当たり前
何から何まで価値観や意見が全く同じ人間なんて居ないし、自分と全く同じ価値観や意見の人間しか求めない奴は精神を病んでいるだけだ
従って権力闘争では、自分にとって最優先課題となるたった一つの目的のみを共有する味方を増やす事に専念する必要が生じる
別な言い方をするなら、一番最初に倒さなくてはならない敵を皆で袋叩きにする為にはたった一つの最優先課題以外の相違点は全て黙殺して、
例え親の仇が相手であっても握手しなくてはならないという話だ
そうしなければ、自分の方が袋叩きにされてライバルに足元を掬われる運命となる
権力闘争においては、こちらの陣営を分断する為に些細な意見の違いでこちらを仲違いさせる為の小細工に四六時中必死なのがライバル陣営だからだ
誰それは信用できるだの、○○に賛成しているから信用ならないだのとトンチンカンな事を言い出す時点で政治や権力闘争というものを根本的に理解できていない
同盟相手と何から何まで意見を一致させる必要もわざわざ信用する必要も、無い
19: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/15 10:27:23.76 oWGcaS8e
>>17
は?
なんでキムチ半分無視してんの?
百パーキムチ全部とロスケ、支那畜全部の問題だろ。
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:27:31.10 S16Cp6NH
>「ガス会社は民営化、近代化され、欧米の契約社会で通用する会社に生まれ変わったので、信用してもらいたい」
おい、プーチンの息のかかった会社だったろw
21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:28:53.04 eIIexdlJ
>>日本海経済圏
これ笑うところwww
22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:31:25.89 qAsM7+LB
>>15
神様は日本に厳しいな
多分ハンデなんだろう
強すぎるから
23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:31:31.85 nAt8CM4y
もろこしは韓国人に都合の悪い事には意見を述べないね。
同じ日本人として恥ずかしい。
24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:32:24.02 5cEq2sWo
>>11
対日参戦は英米の要請
ちなみに条約違反を要請した米国と日本は安保を結んでいる
25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:35:04.26 EG3glCEY
ロシアには相手になるな!旧日本兵の伝言
ロシア人の思想「人の物は我の物 我の物は我の物」例外無く付き合った分損をする。
26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:35:09.35 5cEq2sWo
URLリンク(www.youtube.com)
米国が約束事を守ると信じている馬鹿はこれを観ろ
27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:35:52.73 AzAsH6UX
北海道1個分の樺太と千島全部返せ
28:エラ通信 ◆0/aze39TU2
11/12/15 10:35:58.36 FkPd68eY
安全保障にも資する、って言葉、
最近、“不利益だが受け入れろ!!”って恫喝と同義語だよな。
29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:37:16.69 wSka1SOs
大丈夫かよ、悪名高い「元経済産業事務次官」北畑隆生氏らの発言が。
このままガス欲しさにロシアに経済協力して技術を渡したら、今の韓国や中国のように
低価格で生産され、ロシアは経済発展して、日本の経済支援は必要なくなって、領土問題もそっちのけに成る。
「ロシア、中国、韓国、北朝鮮」と言えば、一般的常識が全く通用しない野蛮国家だ。
何れ日本はロシアの「石油やガス」供給ストップで酷い目に合うのだが、
日本の政治家、企業等は全く学習能力が無いからな。
30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:37:39.74 qbisUXZm
信用できるかどうかは、民営化されたからでも近代化されたからでも、欧米の契約社会が通用するかどうかでもない。
ただ、単純に約束や法を守るかどうかだ。信用できる相手じゃないだろ。
31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:45:03.36 juGn2Cds
>>30
中・韓という2大巨頭のおかげであまり目立ってないが、
ロシアの知的所有権保護のいい加減さは異常
だから教育水準が高く、土地と資源があり、人口もそこそこなのに、
欧米からまともな投資が来ない
地下資源でウハウハの印象がマスコミからばら撒かれてるせいで、
あまりロシアが困ってるという印象がないが、
地下資源しか売り物がなくこちらが思ってる以上国家運営は上手くいってない
32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:46:09.62 vvJmgrup
>>31
地下資源も地下経済も大規模ですよね、あの国は。
33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:47:06.94 gMamEZ2B
まあ4島返してから
話を聞こうかでFA。
34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:53:26.52 oSU0nC0h
北方四島を変換するなら、樺太と残りの千島列島の買取に色をつけても構わない。
35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:55:51.44 nFWW2TdM
買ってやるから、先に四島返せ
36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:57:58.79 8Rl7XtVc
ロシアは信用してはならない
37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 10:59:12.65 a1JNjw00
中国人は交渉上手と言うよりは詐欺師に近いよな。
ロスケ相手でもそれは変わらないようだw
38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:04:14.88 Xr4N9Ykn
最近の米国って、イランとは関係悪化(後ろに中国)
ロシアとは改善の方向だからなぁ。
39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:06:12.46 +E7zSXU5
ここまで読むだけで北海道の考えと違いすぎて日本人の結束力のなさが表れてる
40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:22:16.22 xgCe5T05
日本側の関係者でサハリン2を失念してる人は居ないと思う
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:24:41.55 4hyzwApq
最近のアメリカは東EUどころかウクライナなど中央アジアと手を組み
シェールガス外交でロシア脅しまくってるんですが
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:26:55.03 DlfVWkeH
特定の外国を一々信用信用するような外交音痴がどこの国を信用するのかなんて別にどーでも良い話だが、
北海道ではどんな意見が主流だと言いたいのかね?
43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:30:47.63 rcG7nwH5
モスクワで暮らした経験から言うと「エネルギィーがあってこそロシアは大国」。
エネルギィー無ければ極貧国、国境が遠くにあればある程安全だと思ってる陸国」。
だから国土面積の0.1%未満の小島も手放さない。
放っておけ日本が困る訳ではない。日本商社・金儲け第一会社の口車に乗るな。
44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:32:05.37 l5DQEdeS
>>2
選挙でインチキしてるのがバレたので実績作りに必死になってる。
45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:37:16.79 AitJmAqM
アホだなロシア
日本は一度騙されたら迂闊には信用しないよ
サハリン2に投資した資金を全て弁済するなら考えてもやらん事はないがな
46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:42:43.80 6FhrRr0d
ロシアの火事場泥棒的体質は、昔から。日露戦争の前に、
伊藤博文が、日露協商を模索していたが、明治天皇が
「ロシアは、信用できるのか?」と政府高官に聞き、
慌てて歴史の本を紐解いてみたら、約束破り、条約破りの
常習犯であることが、判明。
ちなみに約束破り、条約破りの火事場泥棒は、アメリカも
中国も同様。
47:電動キムチ ◆QS5PVRnX0Y
11/12/15 11:45:23.86 IFI6X8Mm
>>8
イチクレバシリといって、ユダヤ(イチ+ク=ジュウ Judaea)レバノン、シリアってのも曲者の代名詞
48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:46:29.39 iM97A7y+
露助など相手にするな、ただの犯罪国家だ。
49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:49:12.91 Y5ttOm8Z
ロシアは狡猾な国で腐敗に満ちた国民性だからな。
その点は十分踏まえる必要はある。
ただロシアとは部分的に交流を深めてもいい。
ガスや資源関係で、その輸入割合をあらかじめロシアの恫喝外交に動じない
程度に基準設定しておくならば、ロシアとは付き合える。
何の危機管理もなく資源を距離が近いから輸入などすると、必ず足元をすくわれる。
相手の弱みを踏まえた外交を徹底的にやるからな、特に日米同盟関係を持つ日本にはな。
だから、例えば国内消費の15㌫とかにガス輸入などを設定して
いざロシアが輸入を停止しても即座に他の輸入先に切り替えできる状態をつくればいい。
逆にそういう状態があれば、ロシアは無駄な恫喝はしない。
そういう性悪説を十分ロシア相手で取り組めば、日露はある程度うまくやれる。
サハリン2のような、相手を信用しきったことをすれば、まぁうまくいかないだろうな。
50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:56:43.99 DlfVWkeH
外国との約束を破る方が得だと判断した場合に約束を破るのは、
国家の舵取りを国民から任された政府というものが国民に対して果たさなくてはならない責任の一例であり、通常業務の一例に過ぎない
特定の外国に日本との約束を守らせたければ、日本との約束を破る場合のリスクとコストを極大化する用意に専念する以外に方法は無いのだよ
具体的には核武装だ
51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 11:58:53.27 4lWBgssr
ガスを買うのは全然構わない
でも投資したり技術協力するのは全くの無駄
52: [―{}@{}@{}-] <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 12:07:17.79 HD4FVRg5
プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「必ず復興する」
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(47news.jp)
URLリンク(jp.reuters.com)
日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
URLリンク(mainichi.jp)
プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
URLリンク(jiji.com)
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
URLリンク(news24.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
↓
更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
URLリンク(www.nikkei.com)
53: [―{}@{}@{}-] <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 12:08:27.29 HD4FVRg5
プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
URLリンク(afpbb.com)
URLリンク(desktop2ch.jp)
プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
URLリンク(afpbb.com)
プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
URLリンク(japanese.ruvr.ru)
プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
URLリンク(unkar.org)
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------
柔道家としてのプーチン首相
URLリンク(ja.wikipedia.org)
-------------------------------------------------
2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。
-------------------------------------------------
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 12:12:17.12 Y5ttOm8Z
基本は技術協力をせず投資せず、中東型経済にさせるのがいい。
資源を輸出した外貨で国外から工業製品を買うような経済が日本にとって望ましい。
そのためには技術協力をせず、経済の発展を促すような投資はしないこと。
これは結局なぜかというと、ロシアの増長は2つの影響がある。
1つは対欧州、2つ目は対極東。
前者はロシアが増長すると、欧州はロシアを封じ込めるために
ロシアの敵性国家を支援するようになる。
これはアジアにおいては中国支援となって、日本に反射効果的に不利益をもたらす。
2つ目の極東への直接の影響では、ロシアが増長すると
対中共同戦線としての日露関係の必要性が低下する。
つまり中露の対立はロシアが力をつけると、起こりにくくなる。
それは日本にとっては望ましくない。
つまり、ロシアは日本にとって中東型経済で留まるのが望ましい。
その点からすると、ロシアへは技術協力などはせず
純粋に鉱産資源だけの輸入相手として付き合うこと。
そしてその割合をリスク分散を踏まえて制限しておくこと。
そうするなら、日露関係推進は日本の国益上有益になる。
55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 12:23:37.05 DlfVWkeH
ロシアは19世紀の昔に科学技術の基礎固めはとっくに済ませてるから、鉱物資源以外に金目の物が無いという意味での中東化は有り得ないよ
ロシアが資源で潤沢な外貨を得たら、いずれは工業や加工貿易で稼ぎ始めるようになる運命は避けられない
いずれにしろ日本としては、核武装でロシアとも対等に交渉できる態勢を整える以外にロシアを無害化する事は不可能だ
56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 12:42:20.71 Y5ttOm8Z
まぁロシアが果たしてアメリカのようになれるか、どうかな。。。
ロシア製品があふれるような世界が来るんだろうか。
今もTPPやFTAなど経済活性化の負の側面たるブロック化がおきつつある。
ロシアが製品を輸出したくても、さてロシアにそれほど好意的な国が先進国であるかな。
アメリカもそうだろうし日本もそうだし、欧州もそうだろうが
旧西側陣営はロシアを内心よく思っていない。
だから、ロシア製品が世界を席巻して市場を独占するような世界は
政治的に無理だと思うね。
まぁロシアがどうなるかで欧州は一体化をやはり進めるだろうな。
特にロシア製品が欧州を席巻するような事態が訪れれば、欧州はより結束するだろう。
ロシアは政治的にそれほど自由に貿易をできる環境にはならないだろうな。
インドあたりはまたわからんが。。。
57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 12:43:36.37 ZPUJdZ2H
佐藤優によると、メドヴェージェフは日本に無関心だが、
プーチンは対日関係改善を重視してるそうだ
58: [―{}@{}@{}-] <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 12:45:28.73 HD4FVRg5
>>57
メドヴェージェフ大統領は、奥様が親日家として実は有名です。
メドベージェフ大統領夫人、被災者招き交流
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 12:54:05.40 k3Mmx8Il
ロシアを信用するな
信用できない相手とは商談するな
信用が欲しけら北方領土返せ
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 12:55:16.42 rgw/xqIS
うまくやれば、東ロシアも韓国や中国のように発展しただろうに
油田盗んだり、戦闘機で威嚇して困ったときに泣きついてもな
ほんとに発展させる気あるのか疑問だ
61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 12:57:23.17 t6Q+slLF
日本海側は中古車とかで交易あるしな。
日本海側の開発に一役かってくれればいいが。
62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 12:57:33.17 DlfVWkeH
普通の人間はよほど切迫した事情が無いと自分自身の生活水準を犠牲にはしたがらない
国を挙げて反日教育に熱心な事で知られた中国や韓国でさえ、日本製品や日本料理の愛好者はゴマンと居るのが実情だ
ロシア製品が充分な品質とコストパフォーマンスを備えるようになったら、ロシアという国が信用ならないからロシア製品を買わないなんて人間は一握りに留まるのがオチだよ
63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 14:29:34.95 ajLJN0Iy
佐藤優って色々天才だけど、情報ソースとしては信用ならんよ。
インテリジェンス専門家なのでインテリジェンスとして採用するかどうかはあなた次第。
俺はインフォメーション元としても2流として取り扱っている。
64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 14:33:11.97 5ZNfTchw
>>55
意味分からん。
それならなんでソ連になったんだ。
>>62
確かにロシアじゃ日本製品への信頼は絶対だな。で?
65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 15:42:27.86 /OonyvIE
「環日本海経済圏」という用語は、KGBによる造語なのだそうだ。
中川八洋がむかし雑誌で書いていた。
日本を引きずり込むための情報戦だな。
66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 17:24:46.30 MIQV4nQc
>>54
> 前者はロシアが増長すると、欧州はロシアを封じ込めるために
> ロシアの敵性国家を支援するようになる。
> これはアジアにおいては中国支援となって、日本に反射効果的に不利益をもたらす。
火の車状態の欧州が、中国を支援するほどのゆとりがあるのかな?
ヨーロッパの世論調査では、ユーロ崩壊を食い止めるためには
中国に大々的に欧州債を買ってもらうしかないという世論が高まっているが?
67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 17:34:01.30 7eo/vjEU
欧州で見られたように、ロシアはパイプラインを敷いて、ロシア天然ガス依存体制
にさせておき、パイプラインを締めて自分の要求を飲ませる。そういうあくどい国だ。
プーチンコは政敵や反体制記者は毒殺してきた。
北方領土を見れば、日清戦争時の三国干渉の結果と同じだ、体制が変わっても、
国民性は千年経っても変わりはしない。
68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 17:48:27.19 MIQV4nQc
>>55
> ロシアは19世紀の昔に科学技術の基礎固めはとっくに済ませてるから、鉱物資源以外に金目の物が無いという意味での中東化は有り得ないよ
> ロシアが資源で潤沢な外貨を得たら、いずれは工業や加工貿易で稼ぎ始めるようになる運命は避けられない
それは現在進行しているロシアの課題と逆ですよ。
資源輸出で莫大な外貨を得た。その結果としてルーブル高を招いた。
ゆえに、工業品加工品の輸出を振興したくてもその自国通貨高のせいで成功していない。(例:造船業)
それどころか、外国のすぐれた工業品加工品の輸入が容易になった。(例:ロシア人の日本製品びいき)
> いずれにしろ日本としては、核武装でロシアとも対等に交渉できる態勢を整える以外にロシアを無害化する事は不可能だ
ロシアが日本を核戦力で叩き潰そうとしてる、ということを前提にしているのだろうが、
そういう作戦を仮にロシア軍が実行し成功したと想定してみたら、かえってロシア軍はこまった事態がおきるだろう。
日本が壊滅して漁夫の利を得るのは、中国人民解放軍だ。
中国からみて「東」の敵が消滅し、「南」(インド・ベトナム)の軍事力に機動性がない場合、その次に始まる事態は
人民解放軍によるウラジオストク攻囲戦だよ。
だから、100年にわたって続いたロシア敵視の時代は、かつては無力だった中国の台頭によって、終焉しつつある。
あえていえば、日本とロシアは「一蓮托生」化しつつある。
日露どちらがこけても、地域的なパワーバランスが崩壊し、あらあらしく強欲な中国に蹂躙されるだけです。
69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 17:54:07.61 MIQV4nQc
>>1
> ウラジオ-新潟間をLNG船が往復するだけではない。
日露間程度の距離なら、巨大魔法瓶のようなLNGタンカーが往復するより
パイプラインを敷いたほうが輸送コストは安くつく。
日本が遠い中東からLNGタンカーを往復させているせいで、
LNGの国際価格より高めのガスを買わされているってことぐらいは分かってて
言っとるのかねこの元経済産業事務次官は?
70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 17:59:56.68 8ed01xCU
>>67
(わかってるとは思うが)一応言っとくと三国干渉てのは独仏露の共犯だからな。
71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 18:12:13.36 btFBG9bw
辺境栄えさせても意味ない。ロシアとは平和条約も結んでないし、結んだところで、また破るだろうが。
あとは北方領土返せ。サハリンと千島取れば充分だろ
72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 18:23:14.03 MIQV4nQc
>>71
敵の敵は味方だ。
それに、日本は地震と津波と原発のせいで誰がみても当面の間攻勢には出られない。
日露平和条約締結とは永遠の効力をもつものではないかもしれないが、
20年30年間の平和を今は求めるべきだろう。
73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 18:44:09.28 U1PUdMmU
ロシアにとって サハリンと北方4島は
裏塩から抜けるのに
不凍海を持つ意味で絶対に 譲れないところなんだよ
74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 18:59:46.00 u179FY1O
> 中国の東北3省、韓国、日本の日本海側自治体などで議論されていた日本海経済圏構想が
中国や韓国は関わってこなくていいわ
特に韓国にとっては「日本海」なんて存在しないんだろ?w
75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 19:05:48.92 DlfVWkeH
核保有国は非核国を一方的に叩き潰す事ができるが、
非核国には核保有国を一方的に叩き潰す事は絶対に不可能だ
この絶対的な前提条件の格差は当然ながら非核国の生存戦略に大きな制約を与える事になる
具体的には、非核国がロシアの圧力に抵抗したければ他の核保有国の属国に成り下がらなくてはならないという話だ
北方領土はアメリカが日本を自分の子分にしておく為に日本を適宜脅かすチンピラ役をロシアに演じて貰う為に未来永劫解決しない事になっている
日本が核武装に踏み切らない限りはな
76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 19:09:29.87 Mgzt+abR
>>9
>論戦
険悪だったらしいよ。お互いの主張ばかりをして平行線で。
77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 19:10:52.53 2myVDK8n
うちの爺さんにシベリア強制労働の賃金と賠償金を払ってからにしろ。
78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 19:17:06.61 DlfVWkeH
ルーブル高はロシアの工業や加工貿易にとって足枷にしかならない訳ではない
通貨の価値が高まる事は国内の購買力を増大させ、世界中から優れた頭脳が集まる動機に繋がる
長期的にはルーブル高はロシアの工業製品の競争力と国内需要を発展させ、優れた人材を世界中から引き寄せる吸引力となる訳だ
ルーブル高がロシアの工業化を妨げるだなんて予測は短絡的だよ
79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 22:35:28.14 lX1hdDMJ
エネルギー安全保障上だからこそ、ロシアは信用ならん
80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 23:33:06.24 MIQV4nQc
>>78
お言葉ですが現代世界では通貨安競争をいたるところで繰り広げていると思いますよ。
欧州でも、アメリカでも、中国でも、韓国でも。
逆に、通貨高を招いているわが日本国では、輸出企業の国外脱出があいついでいる。
ロシアの場合は資源エネルギー産業以外にめぼしい輸出産業がないので、
国外脱出ではなく、国外企業の製品の輸入があいついでいる。
通貨高でも、通貨安でも、メリットもあれば、デメリットもある。問題は、国内産業のうち
どのセクターにフォーカスするかだ。
81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/15 23:51:25.79 MIQV4nQc
>>75
核さえ持てば、安全保障に関する課題はすべて解決できる、というのは幻想だ。
あの兵器は、1945年にたった2回使われたきり、あまりにも凄惨な犠牲者を出すので
実戦で使用されたことが一度もない。
使われない、使えない、ところがあの兵器には造るのも保管するのもカネがかかる。
コストパフォーマンスが悪すぎる。端的にいえば、張り子の虎である。
日本にとって唯一有益かつ実行可能な核安全保障政策があるとしたら、それは、
この国が世界第一位と第二位と第三位の核保有国に隣接しているという特殊な
地理的条件を有していることを最大限活用し、
これら互いに仲の悪い「ジャイアン」たちにつぶし合いさせることだろう。
あえてのこのこ後発核保有国の仲間入りしても、3・11以後のこの国の国力では
世界第四位の核保有国になるのが関の山です。
> 北方領土はアメリカが日本を自分の子分にしておく為に日本を適宜脅かすチンピラ役をロシアに演じて貰う為に未来永劫解決しない事になっている
アーミテージ=ナイ・レポートを読み直してからもう論評して下さい。
日露の国境紛争が解決しないままならどうなるかっていえば、日本領の沖縄が消滅して
そのまま第三次世界大戦に限りなく近いポイントに日本は引きずり込まれます。
「噛ませ犬」とか「ベビーアンドヒールシステム」とか「ごっこの世界」はもう終わったと思うな。
このご時世では
82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 11:51:14.98 TjzrkCHr
> ロシアの関係者は「ガス会社は民営化、近代化され、欧米の契約社会で通用する会社に
> 生まれ変わったので、信用してもらいたい」
> と盛んに弁解する。
信用できるか。
どうしても信頼して欲しければ、まず北方領土を返還しろ。話はそれからだ。
83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 11:53:27.27 +b/mXEaU
「日本までのトンネル検討」=サハリン架橋計画で言及―ロシア首相
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
【モスクワ時事】ロシアのプーチン首相は15日、大統領選を控えて国民と行ったテレビ会見で、極東のタタール海峡(間宮海峡)に架橋して
本土からサハリンへ鉄道を通す計画に関し「(サハリンから)日本までトンネルを建設することも可能で、われわれは検討中だ」と語った。
サハリンへの架橋は経済面で「重要な計画」と指摘。その上で、計画は「シベリア鉄道を日本の貨物で満載することにつながる」と期待感
を示し、日ロ間をトンネルでつなげる構想に言及した
84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 12:04:06.33 TjzrkCHr
だが断る。
85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 12:22:06.69 YjPLABuD
サハリン開発で騙した口がよう言うな! 北方領土返還まで、開発協力はないと思え!
86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 12:23:25.84 F6B6q3i9
有史上、ロシアとの条約はまともに機能したことありません
87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 12:51:34.86 KWbPtQ1q
中韓露とは関わらないほうが国益になる
88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 12:57:05.69 2SwysIAF
絶対に韓国は参加しないだろ
「日本海経済圏」なんて名称じゃ
まずはここで難癖付けてくるに決まってるしw
89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 13:53:55.79 mxLEuay3
シベリアに、東南アジアの、夢を見る?
90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 14:13:22.43 GBSdlKJE
シベリアにシナ人がわんさか湧いてからでも十分だな
91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/16 14:16:21.72 tDDnIWtq
数年前、小銭持ちになったロシアの手のひら返し覚えてるからな。
「客は日本だけではない」とかエラそうなこと言ってたあいつ生きてるのかなwww
92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 00:11:49.78 YzbV6bQt
>>83
韓国といいロシアといいなんで日本と繋がりたがるんだろう
93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 01:02:14.23 xI+tPGai
日本海経済圏の話はおもしろいけど取引する相手全部信用ないから無駄
94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 01:09:00.71 24+N/67/
×日本海経済圏
○東海経済圏
これじゃ名古屋の話になるね
95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 01:32:01.17 X7HGdPAn
>>91
日本人は貧乏人ばかり。キャビアもろくに食えないんだなアハハとかテレビで言ってたな。多分首吊ってるわあいつ
96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 02:46:07.45 o+xqtgyX
昨今のロシアの日本への異常接近を紐解くには、
日露協商というものを深く掘り下げる必要があるな。
97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 03:17:41.39 6Wd27Uo+
原子力のほうが備蓄場所が小さくて済むね。
98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
11/12/17 04:38:45.69 o+xqtgyX
>>97
確かにその通りなんだが、反原発世論が形成されてしまったから、その選択肢は
民主主義国家の日本ではもはや絶望的だと思ったほうがいい。
国民の記憶から原発事故の悪夢が消し去られる数十年(数百年か?)は化石燃料
に頼らざるえないだろう。ロシアから安価な石油や天然ガスを手に入れるには、
日本がシベリヤ開発に手を貸さねばならないであろう。