12/01/26 18:41:00.24 sKy/vFL80
そういやコメント欄閉じちゃったよね
301:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/26 18:56:15.85 W5QTVT/Q0
相手に非があってもぶつけた方は「すみません」ってならないかな?と思ったけど
読み返してみるとぶつけられたわけでもなさそうだし、確かによくわからないね。
別件で専務に「車動かして」って言われて拒否してるし。
302:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/26 20:06:01.41 8QrCh5v3O
その日自分が車を置くって言ってたのにって怒ってた話だよね<専務の件
受け取り様によっては、奥が来るって分かってたけど用事あって現場に来てて
専務「じゃ自分移動するんで、車出してもらえますか」
奥「(使うって言ってたのに…)ぶつかるから動かせません!」
専務「(チッ運転下手か)じゃあこちらで動かすので鍵借りますよ」
奥「なんですか勝手に!やめて下さい!」
てな感じにもゲスパーできる
303:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/26 22:35:25.30 nYk58SX90
>>256です
たくさんの方答えて下さってありがとう
人の話を聞くと冷静になれるわ 助かります
304:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/26 23:46:06.86 K96NW8oZ0
>>300
※欄閉じるきっかけになった訳わからん米も多分連投の人でしょ
結局他人用のスレに居座るわで心底迷惑な人だ
305:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/26 23:53:31.61 AkGMof1S0
>>304
変なコメントついてたんだ...
見逃したなぁ。
306:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 00:30:35.98 GxQfTQuU0
>>298
あれだけクレームつけて、やり直しさせて、それでも2月入居は譲らないんだから、
業者からすれば、すべてが嫌がらせに見えても不思議じゃない気がする。
奥さんのクレームも、正論の部分もあれば、そうじゃない所も沢山あるし。
307:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 00:50:18.13 aANpFe3P0
睡眠時間3時間のパパに・・・とか
多忙なパパに・・・とか
そんなこと考慮できないよね
パパが依頼した仕事をしなきゃならないんだから
コンタクトとらなきゃはじまらない
自分の誕生日だから施主検査できないってのもありえない
皇族でもあるまいし誕生日記者会見のスケジュール入ってないでしょ
308:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 00:59:45.64 X3tucgxy0
どこのハウスメーカーがクレームとか手抜き少ないの?
三井は悪くて有名なの?
309:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 01:12:13.05 Wi02DMkO0
>>302
ゲスだけど私もそんな感じじゃないのかなと思った
車の件に限らず半分くらいは被害妄想で話を大きくしている気がする
許可を出していないのに!!って案件も
実はメーカーと旦那で話がついているんじゃないの?と思いながら読んでた
310:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 01:23:43.81 aANpFe3P0
>>308
自分とこで工務店もってるのがセキスイハウス
311:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 03:21:35.26 JglE6/700
気になるのは、基礎をやり直したのは何故なんだろう。
新たに基礎をやり直す+撤去と処理費用だけでも相当掛かるし
メンヘラな言いがかりだけでは、やり直しするとも思えないんだけど
312:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 03:26:09.68 pJpoup78O
>>306-307
新四国奥のスタンスが、全部こちら(私)に合わせてもらって当然って所から
全く譲る気持ちがないんだよね。これだけのトラブルになってる現在も。
子供のお迎えで忙しい時間を狙って…とか、担当も契約主でもない奥に何から何まで合わせられる訳ない。
途中からは雨が降って危ないので工事中止の連絡をしたとか
自分がチェックしてないのに勝手に進めてたとか、現場監督みたいな勢いになってるし。
313:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 04:15:10.54 4c5rlOiR0
>>307
誕生日記者会見www
人生もったいないなー。
家が完成しても、家を見る度思い出す争いの日々...
風水にこだわってるみたいだけど、それこそ、縁起悪いような...
314:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 07:46:34.25 JNfhuvDM0
風水で、この時期に家を建てるとトラブル続発・家庭崩壊…っていうのはわからないのかねw
315:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 08:30:53.71 GxQfTQuU0
>>311
それは気になる。
その後、基礎が小さくなったとか書いてあるし、普通に考えれば建蔽率とか境界からの距離に違反があったのかなぁ。
>>312
やっぱ、基礎のやり直しのあたりが大きい気がするね。
あの辺から業者は信用できない自分がしっかりしなきゃ、で暴走してった気がする。
316:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 08:58:54.84 hbFguYS6O
建蔽率とか距離とか基礎見ただけで違反!って気づくもんなの?
あの奥さんそんな知識無さそうだし、そんなミスするかな・・・
317:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 09:04:38.25 JNfhuvDM0
建蔽率や距離違反なら明らかに業者のミスだからこんなにこじれないのでは?
このスレか元スレのどこかで鉄筋がさびて…みたいな書き込みを読んだような気がするから
さびてる!→強度が!→やり直して!みたいな感じかなあとゲスパー。
その後も雨に対するこだわりが結構すごいし。
318:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 09:26:00.14 CGMXjDsZ0
>>315
>あの辺から業者は信用できない自分がしっかりしなきゃ、で暴走してった気がする。
業者の方(業者間で)もあれ以降(´A`)うへぇとなって
誇りを持って仕事してもらえなくなったんだと思う。
なんという悪循環w
319:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 09:45:19.21 pJpoup78O
>>317
錆の件は業者も譲らなかったぽい「随分お詳しいのにそんな事も
知らないんですか」ってな事言われたとか書いてたし。
アンカーの入り方が悪いとか間隔がおかしいとかそれ系じゃないのかな
素人が見て指摘できる事で考えると。
しかし引き渡し前なのに築1年以上経過の新古住宅になってしまい
高かった家電はアウトレットにあるような型落ち品に
春頃に引き渡し終わったとして、奥は普通に暮らせるのかな…
ご近所付き合いとかも普通にできるのだろうか…他人事ながら心配なるわ。
320:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 10:18:55.68 uyD+g1EN0
>>315
2010.11.21「基礎鉄筋 位置ずれ」~2010.12.13「やりなおして小さくなって」あたりまで
そここそちゃんと読ましてくれよ!なところが読めなくなってるからね。
立ち上がりの型枠を組み始めたところで撤去+「基礎鉄筋の位置ずれ」という言葉から
想像してしまうのは、「型枠の中心部にあるべき鉄筋がずれていた。
2ミリのズレは許容範囲として4ミリもずれていたところがあった!」
みたいなものなんだけど、それで全体が小さくなるわけもなく。
あれ、ほんとに小さくなったのかなあ、感覚的なものだったりして。
基礎の段階って小さく見えるよね、家の形になっていくとそうでもなくなるけど。
321:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 11:18:15.60 Wi02DMkO0
>>320
2ミリと4ミリのズレの違いがわからんw
この奥さんの思い込みとこだわりの強さがどんどん悪循環を招いているよね
暖房器具もないダンボールの積まれた家で子供たちがーヨヨヨ
って嘆く前にさっさと安いファンヒーターでも買ってくればいいと思うんだけど
それは絶対にしたくないんだろうな
322:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 11:23:32.29 JNfhuvDM0
>>319
>随分お詳しいのにそんな事も知らないんですか
って普通の業者なら客にそんな言い方しないよね。
それまでにもいろいろあって我慢しきれずに口に出ちゃったのかなあと思うけど、
基礎鉄筋って本当に始まりの始まりなのに、そこまでにどんだけクレームがあったんだろ。
323:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 12:36:53.07 hbFguYS6O
四国って大手だったら大和トカ積水とかハイムとかあっただろうに
三井にしたのは外観とキッチンの拘りとかかな?
三井に住んでるおばが、やたらリフォームするなら三井でしたら
垢抜けるよ(今は垢抜けてないプ)とか親戚の集まりで言いまくって自慢してた。
324:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 12:41:18.02 GxQfTQuU0
>>320
あの読めない所のタイトルを追ってくと、型枠→基礎鉄筋 位置ずれ→撤去開始だからねぇ
立ち上がりの鉄筋の位置がずれてるってことなのかな、でもそれで壊してやり直すかなぁ。
しかも、なぜか小さくなってるし。
それとも、小さくなったのは違う話なのか?穴が小さくなったとかかな。
325:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 12:43:55.08 CGMXjDsZ0
結構基礎と工事している人との大きさを比べると、
かなり大きめの家のように感じる。
でも三井であの大きさを建てるのに、ローン実行たった2カ月で
もうお金がなくなるみたいな記事を読むと、お金持ちさおうなのに
そんなに余裕ないの?と不思議な感じがする。
326:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 13:35:48.08 hbFguYS6O
自由になるお金がってことじゃない?
あの奥さんに会計預けられないとか
327:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 13:48:51.65 CGMXjDsZ0
う~ん、でも旦那が判押してローンが実行されたのに、
あの奥さんが自由にできる範囲内から家賃だせとかさすがにないと思うけど。
奥さん、あそこまで細かかったら元々はお金の管理もキチンとしてそうだし。
頭にお金ぶっこみ過ぎたのかな・・・
328:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 14:25:57.83 aANpFe3P0
徳島の業者が入ったというのがもうね
徳島と香川では大工関係仕事の単価がかなり違う
香川はいい値段で仕事するけど
徳島は香川に仕事取りに来て半額ぐらいでもする
質も違うんだと思う
329:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 14:41:22.43 awjgP3h90
>>327
お金の管理は、計画性がある人じゃないと無理なんじゃ?
こだわりが強すぎて、ご自分の「こうあるべき」との
思い込みから少しでも外れたことには対応不可能でヒスを起こしてしまうあの奥に
まともな金銭管理は難しいんじゃないかしら。
ご自分が立てたスケジュールや思い込み通りに物事が進んでいる間は
良い妻であり良き母親でいられるのかもしれないけど。
330:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 15:00:44.42 SWWY+9uY0
多少金持ちでも頭金入れたあとに住宅ローンと家賃の二重払いはしんどいと思うわ
自分に非は全くない(と思っている)なら尚更
331:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 15:16:25.27 JglE6/700
つか、いままで家賃だけだったのにローン実行されてダブルになり
月々の生活費というか雑多な出費?(子供の習い事、食費等)に使える額が、
今まで20だったのが10になったとかじゃないの?
壊れてるのに子供3人抱えて更に手持ちの金が減ったら、余計壊れそう。
引き渡ししてなければローン延期出来るのを教えず
ローン実行させた新四国のやり方に問題あると思う。
つか通常、引渡し日が抵当権の設定日になるのでは?
住民票移動しておけば問題ないのか
仮に、引き渡し前に新四国が倒産したら(三井だから大丈夫?)
ローンだけ残るってことになるんだよね?
332:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 15:25:43.38 CGMXjDsZ0
なんでそもそも引き渡し前にローン実行ってそんな事になったんだろうね。
普通そんな事あり得ないって思うんだけど・・・
それまでが既に普通じゃなかったってことか。
333:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 15:29:34.43 X3tucgxy0
子供4人だよね?
上の子の年齢考えたら50近いのかな?
一回もちゃんと就職せずに結婚してそう
334:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 15:34:54.88 SWWY+9uY0
>>333
ブログ読んでないにもほどがある
335:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 15:42:21.51 hbFguYS6O
13歳のグレッグって人間じゃないの?
336:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 15:51:08.14 aANpFe3P0
ハライテー
337:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 15:53:44.26 CGMXjDsZ0
>>335
ワロタw
338:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 16:05:15.14 K+i9COs00
>>331>>332
所有権者の承諾無しに抵当権の設定をすることはできないし、手続きには住民票も実印も必要。
ていうか、そもそも、新築建物への抵当権設定は建物の所有権保存登記の設定が済んでいることが大前提でしょ。
つうことは、ブログ奥の家について
施主(旦那さん)の所有権保存登記の設定はもう完了してるんじゃないかな?
で、ここが肝心なんだけど、法律上は
当事者間(この場合は、ブログ奥ではなく、旦那さんと三井ホーム)に特別な約束がない限り
原則的に“所有権保存登記の設定・移転=引渡し”とみなされるんです。
法律上は、事実上の家屋の引渡し・居住の有無ではなく、登記こそが重要なものだから。
ゲスパーだけど、この一連の騒動は、ブログ奥と施主である旦那さんとが
そもそもじっくり話し合いをしていないことが問題の根底にあるんじゃないかな。
奥が現状を認識しようとしないだけで、三井と旦那さんとの間ではとうに話がついているように感じる。
339:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 16:22:05.52 pJpoup78O
着工して一年経ってる訳で、三井本体ならまだしも新四国みたいな子会社なら
着手金だけもらって放置しておく訳にはいかなくなったのではないかな?
途中払いもしてないみたいだし、二度手間でやりなおしてる人工だって
材料代だって新四国側は払わなきゃない訳だし。
室内クロスまで出来てるって事はクレーム以外はほぼ完成してるんだろうから
まずは支払いして下さいってなったのかと思った。もちろん奥抜きでね。
340:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 16:44:38.12 CGMXjDsZ0
>>338,339
なるほどそんな感じですか。
>三井と旦那さんとの間ではとうに話がついているように感じる。
これはまさにそのとおりだと思う。
341:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 18:18:04.27 OPBQ0HY10
自分が新四国なら違約金払っても工事取り下げて貰うわ…
地雷過ぎるだろこの奥
342:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 18:32:25.59 JglE6/700
>>338
その辺、不明なんだよね。
でもググったら、引き渡し施主検査前に工務店が登記申請して
工務店が銀行への問い合わせ等してるケースとかあるみたいだし(工務店の経営が苦しいからか?)
奥のブログだと、その後、お金払ってるのだから
「建物の所有権は我が家にあるのでは?」の奥の問いに
工事責任者は「引渡し書類にサインしてませんから 三井ホームでしょ」
って答えてるらしいし、
343:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 19:11:42.97 JglE6/700
>>338
所有権保存登記の設定は済んでいるけど、実際には引き渡さない???
新四国ホームは(施主検査打ち切り後?)に夫に「書類にサインしないと引き渡さない」と言ってて
その後もサインしたら鍵を渡すって言われたらしいけど、
で、この書類が良く分からないけど
遅延金は求めないとかそういうことが書類に書いてあるみたいな感じだね。
>>341
たしかにとっとと遅延金でも違約金でも払って終わりにした方がよさげな施主だけど
赤字だから遅延金は払えないって言ってるんだよね。
会社概要見たら社員数36名。
三井の決算見ると新四国ホームは去年、連結子会社から除外されて
(三井が新四国の株の一部を売却、どんな理由で誰に売ったか知らないけど)持分法適用関連会社の販売施工代理店になってるし
新四国の経営がやばくて、払いたくても払えないのかなとゲスパーしてしまった。
344:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 19:38:47.25 pJpoup78O
>>343
その規模の工務店なら建築中に中間払い求めてもおかしくないレベルだね。
今回はつなぎ融資は絡んでないみたいだけど、融資元によっては正式申込から
融資実行日まで間が空く事もあるし、上に出てるように融資実行=抵当権設定の為には
名義を施主に登録しなくちゃない。って事で、検査や引き渡し前に
住民票を移動させたりは普通にある。
引き渡しに絡む書類は、施主が確認をして
契約通り建物が完成しているのを認めますって書類じゃないのかな。
工事が終わってない!完璧じゃない!て立場の奥がサインを認める訳ないし
その書類にサインしなきゃ引き渡しは成立しない訳で…
345:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 21:17:46.66 JglE6/700
ああ、奥も書いてるね。新四国は資金繰りに困ってるそうだ。
>支払いしたのが間違いだけど
>お金が借りられないといわれてのこと
>追い込まれローン実行する
>これ以上ローンの銀行ローン契約の引き延ばしができず
>ローン実行できなくなったら困るのは契約者ですよ
>お金が頂いたから終わりではなく
>きちんと引渡しまで責任もって工事します
と言われて、奥はその書類を夫の職場に届けている
>ここで清算しましたが
>土地家屋の登記をすませ銀行の抵当権をつけたようですが
>書類を一切わたしてくれてませんでした
>私が何度も催促請求しても「お渡ししてもいいですよ」の返事のみ
>ずっと渡してくれず今に至ります
で、支払い後にシンク代払うの払わないの他の取り替えはしないのするの
補修は施主検査後一回のみで揉めていると。
三井の看板でやってるけど、内実は地方の小規模工務店だったと。
つか、これが事実なら法的にどうなんだってかんじだけど
346:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 21:49:55.02 JglE6/700
結局、業績が好調なら数百万程度でウルサイ客が居なくなるならば、
(ある程度のトラブル見越して料金設定してるだろうし)
それくらいは安いものなんだろうけど
新四国の場合は「無い袖は振れない」ってことなんだろうね。
で開き直って、つけ込んで、強引なやり方をしているということかなと
347:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 23:00:28.33 pJpoup78O
既に累計数百万超えそうなやり直しと稼動が掛かってるから
これ以上はやれませんってのが新四国の言い分なんだろうけど…
なんだろなー選ぶ会社が悪かったのは確かなんだけど
どうしても新四国奥が一方的に付け込まれてるとか被害者とは思えないんだよなぁ
348:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/27 23:11:41.88 JglE6/700
まあ、教訓としては、大手の看板上げているから安心とかじゃなくて
実際の契約する代理店、請負業者の業績もきちんと調べた方がいいと
つか、三井も2006年以降業績は右肩下がりでリストラしてるらしいけど
建築士のブログだけど、そのまんまだね。
URLリンク(ameblo.jp)
>建設会社の倒産が相次いでいます。いまこの時期大手だろうと中小零細企業だろうと、区別ありません。
>工事費の支払いを前倒しに要求してきます。それも脅したりすかしたり、はたで聞いていると呆れるくらいです。
>また銀行での金消契約前であれば、支払い条件を業者に有利にもっていこうとします。
>疑問をいうと、融資がされないかも知れませんよ、と脅します。
>まず毎日の資金繰りが苦しくなり、客からは出来るだけ早めに集金し、
>下請け業者への支払いは極力先延ばしにします。会社を飛ばす手口ですね。
>被害者は客と下請け業者両方です。
>自分と家族を護るのはあなた自身です。
>現場に顔をだして聞きづらくても下請けの方にちゃんとお金貰っているのと確かめたらどうですか。
つか現場の業者にきちんと支払いがなされてるか確認しろって
杜撰な施工してる現場の業者だけど、支払いが滞っていた可能性もあったのかもね。
349:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 00:21:50.96 S7yH3X450
>>347
2月に入居できなきゃ契約違反とか言いながら、奥さんが無駄に時間と金を使わせたところもあるからね。
業者だって、やればやるほど赤字になるような現場はやりたくないよな。
350:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 00:38:57.32 ItFpskqB0
基礎のやり直しをさせた時点で、2月3日までに入居というのを素直に諦めてれば
ここまでの惨事にはならなかったよなぁ。
あの雁字搦めのこだわりようは風水というより、なにかの新興宗教みたいだ。
351:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 00:56:07.49 kvVZP8bB0
配送してもらった合板300枚中35枚くらい、1割ほどしか工事責任者が
自信を持って使えるものがないというのは異常な感じがするのだが、
業者が材料費をケチろうとしたのか、施主さんチェックが厳しすぎるのか。
そして気になる全館空調。
花粉症対策で採用したのに、使ったらアトピーがひどくなったと?
>プラズマクラスターイオンは活性酸素発生装置だということでした
>皮脂に付着すると皮膚炎を悪化させるそうです
こういうことこそ自分でじっくり調べるべきだったのでは…
「空気清浄機の使用をとりあえずやめました」の後はどうなったんだ。
352:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 01:04:35.39 ItFpskqB0
>>351
目が滑るのでブログを読み返す気になれないんだけど
合板の話っていつ頃の記事だっけ?
去年は311以降、建築資材が全国規模で枯渇して
各地で資材や設備のシビアな取り合いが勃発していたから
時期によってはその影響があったりするかも。
353:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 01:08:45.00 S7yH3X450
>>351
細く短い線が入ったような割れでダメなら、そうなるよね。
そんなの構造用合板としては、何の問題もないはずだけど。
あれじゃ、いくら良い合板を入れても同じでしょ。
354:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 01:15:58.43 S7yH3X450
>>352
2011-01-07の記事に写真付きで出てる。
あんな小さな割れを探してクレーム、本当に馬鹿じゃねぇかと言いたくなる。
355:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 01:28:47.31 ItFpskqB0
>>354
ありがとう。
それなら311の影響というわけではなさそうだ。
にしても、奥さん、チェックがとことんマメだよね。
施主の姿勢としてある意味尊敬できる面もあるにはあるけど
一方で、施主奥がことあるごとに現場に早々と入って細かく駄目出ししまくってたら
現場はさぞかしやりにくいだろうなぁ。
356:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 01:35:54.07 K4sMWNZe0
>>355
ブルーシートはがしてチェックって書いてあってビックリした
現場に行ってはあっちこっちいじくりまくってるんだろうね
あれだけ細かく写真撮りまくってりゃ現場の人からしたら物凄く邪魔だろうし
その目的がクレームの為だと思うと
奥さんの顔を見ただけでゲンナリするだろうね
この家の関係者のひとりふたりは欝になっていそうだ
357:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 02:51:31.16 XLw4Weko0
>>314 なんちゃってエセ風水が幅を利かせてるからね。もともと北に台所とか言い出したのは冷蔵庫が
なかった時代の知恵でしょ? 南や西だと夏は腐るから。ずっといるリビングが南向きがいいのは現代風かも
しれないけどさ。ドクターコパあたりからおかしくなってきた。あの人商売なのに。
この業者はなんていうか・・・養生板引かなかったり、施主のトイレ勝手に使ったり、鍵なくしたり、12時にファックス
送ったり、役場の委任状の判子もなんか・・・だったり、旦那の仕事と睡眠時間知ってるだろうに話し合いに
行ったりさ、専務って人の客を客とも思わない対応とか・・奥の神経質との相乗効果でさらに倍!ドン!!
って感じだよね・・・。
358:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 03:11:55.41 UjubwiLyO
>>351
全くの傷無しが35枚しかなかったって事じゃないのかな
2階の床の防音素材も水濡れの試験をさせたらダメだったので違う素材を云々って
建築中に何実験させてんの!?って驚いた。
空調の事もそうだけど、仕様決める時に肝心な事を自分で調べてないんだよね。
そもそも防音素材って2階の床板と1階天井の間に入るよね?
何故水濡れの実験だったのかもよくわかんない。
元は防音シート仕様だったのを音が響くから違うのにしろってなったのかな。
無茶言った結果、所々石膏ボードでごまかされそうになったとか。
359:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 03:29:59.01 KTpqqKoK0
この風水奥は、何も悪い事してないのにね。
良い家を建てたかった。業者が信用出来なかった。
やはり基礎のやり直しで信頼出来なくなったのかなと、
なんで基礎やり直したのか不明だけど
地方の木造2階建てや建売り専門にやってる業者だと
基礎も建築基準法に満たない施工してスルーが珍しくないらしいから、
そういう事だったのかなと
ホーム側が最初からマトモな対応してたら、この奥もここまで壊れなかったかなと
>>357
対応も、いい加減なのか、嫌がらせしてるのか分からないよね。
360:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 03:41:13.84 KJF1up4b0
養生も奥が剥がしてから張ってないのかな、もしかして
361:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 05:37:52.67 KTpqqKoK0
基礎関係のトラブルは多いみたいね。
ちょっとググっただけで色々出てくる。
まあ要だし、やり直すのも手間がかかるし、だから当然だろうけどね。
結局、やり直し云々がスムーズに行くって業者の体力(経営状況)次第ということはわかったけど
ググってて気になったケースw
>斜線制限ギリギリで家を建てる+道路から玄関までの階段が増えると駐車スペースが取れなくなるので
>土地を30センチ低くなるように削てっから基礎を打つ筈が、
>土地を削らず施工されちゃった人は、どうなったんだろう? ちょっと気になった。
つーか、三井ホームって大手なのに【クレーム・マネージメント】クレイマー対応マニュアルってないの?
三井ほどの大手なら、クレームやクレーマーを活用して、顧客満足を向上させる程度のことは当然してる筈だし、
つか、それ以前に、東芝じゃないけど、暴言を吐く代わりに、穏便に、現場訪問は作業時間外にとか言える筈だよね。
打ち合わせ記録を無かったことにするのではなく、
週間工程表を施主に渡して、説明しておくとかさ(既に実行している工務店あり)
そうすれば、ここまで拗れることもなかったし、
この奥も、きちんと施工されたものには、
「キチンと施工されてます」「誠意が感じられる」等と書いているし
それなりの対応すれば、クレーマーも普通(以上)の顧客になった筈だよね。
362:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 07:29:17.72 ff1Z9qiHO
合板割れって普通なの?
うちのも屋根の木の部分割れてた。
雨漏りしませんって言われたけど、騙されたかな
363:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 08:57:38.13 gBhvbdME0
>>362
元々木だし割れ一切なしとかは正直厳しいんじゃない?
その為に屋根シート敷いてスレートなり瓦なりをのせるんだろうし。
364:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 11:57:13.01 XINc1ofs0
>>361
うちが頼んだ大手HMでは、細かい工程表は敢えて施主には知らせない方針だったよ。
なので、施主にはまずはアバウトな工程表(全体の流れや個々の作業期間のざっくりの目安)
だけ渡されて、あとはその都度、その週の進行や今後の予定を教えてもらうようになってた。
そのHMの中の人によると、細かい予定を事前に知らせると
天気やら何やらが原因でほんの僅かでも記載のスケジュールと進行が異なった途端に
それを問題視した施主との話合いで揉めることがあるので
その防止のため、細かいことは施主には知らせないようにしているとのことでした。
スケジュールより早めに仕上がれば「手抜きだ!」と怒り
(もともと予備日が組まれているので、工事は早めに終わるのが常w)
雨天で順延したり養生のために日を置いたら「怠けている!」と怒る。そういう施主がいるんだってさ。
実際には、工程表にはそうした事態に備えて予め十分な予備日を設けてあって
多少遅かったり早かったりが生じても工事には影響でないようになっているのにね。
365:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 12:50:56.67 gBhvbdME0
うちは地元工務店だったけど、同じく大まかな日程表渡されただけだったな。
横にカレンダーで縦に作業名・業者名 ○日-○日みたいな感じ。
そして現場は中は監督さんと一緒に居る時しか入ってなかったなあ。
この人自分が現場監督みたいにチェックしないと気が済まない人みたいだし、
足場の屋根部分まで登っているの見て正直引いたw。
366:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 13:39:03.29 unNJ8HRx0
トイレ勝手に使われるのは気持ち悪いよね。
信じられない。
367:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 13:48:26.44 K4sMWNZe0
>>366
それだけは絶対にやっちゃいけないことだよね
本気で気持ち悪いし許せないと思う
でもここの元スレでもたまに引渡し前にトイレ使われてたって話が出るから
よくある話なのかな、嫌だね
368:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 14:03:20.25 3JAo3o1cO
>>362
割れるといっても表面の化粧張程度では強度は全く問題ないそうな。
うちのも傷あったから聞いてみたけど、「気になるなら埋めましょうか?」と言う感じで埋めてもらった。
369:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 14:35:47.98 6yBajx0n0
もうすぐ入居3ヶ月目の我が家は、この冬の寒さだか乾燥だかで家の中でピシッと音がしたり
建具と壁の間のコーキングに隙間が開いたりしてるけど(木材が伸縮するためだと説明を受けた)
ブログ奥だったらいちいち欠陥だ!施工不良だ!と騒ぎ立てそうだ
370:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 14:48:40.36 8Pt073Tm0
>雨天で順延したり養生のために日を置いたら「怠けている!」と怒る。そういう施主がいるんだってさ。
そうなった時その施主と話あうのが筋では?
371:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 15:04:50.52 HW/EFYKw0
うちの大工さん、父からの伝言「瓦が遅い、瓦はまだか」を伝えたら
良くぞ言ってくれた風に「よっしゃ」と現場監督にクレームの電話入れてたよw
何でも風邪ひいて二日遅れてたんだって、交代して貰ったらしいけど
大工さんもイライラしてたみたい
372:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 15:19:34.77 XINc1ofs0
>>370
おいおいおいwww
建築工事では、雨や雪で作業が出来ない日が生じるからこそ
それを見込んで予備日を設けた余裕のあるスケジュールを組んでるんだよ。
基礎とか内装とかをした後はそれを落ち着かせる期間を設けないと
それこそ欠陥住宅になるでよw
ブログ奥や370みたいに、こんな当たり前のことすら理解できずにクレームつける人がいるんだもの。
施工会社は大変だよね。
>>371
それとは話が別だけど
311の被災地で、「瓦はまだか」「瓦を早く直せ」「お前の瓦のせいで雨漏りがした」など等と
クレームつけられて自死した瓦屋さんがいたね。
373:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 15:35:14.29 HW/EFYKw0
ちょっと過剰反応じゃない?
うちの話(7年前)で311の話を持ち出されても困るよ
374:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 15:49:09.52 XINc1ofs0
瓦という言葉から連想的に思い出してつい書いちゃったの。
371さんに絡むつもりはなかったんだけど。
ごめんなさいは言うもん。
375:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 16:11:33.70 lBBWjWnS0
よくわからんけど、合板に割れってやっぱり信じられない。
うちは70坪ほどだったがそれは一切無かったよ。
割れだろ?角度がちょっと変わったらやっぱり強度に影響するだろ。
376:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 16:15:09.09 UjubwiLyO
>>370
そんなクレーム出す客だもの、予備日が…って説明しても
こっちは早く出来るのを待ってんだとか、言い訳するなとかなっちゃいそう。
もちろん言われたら説明するだろうけど、余計なトラブルを避ける為にしてるんでしょね。
うちの隣で大手HMが新築し始めたけと、新四国奥みたいに毎日写真撮りに来ないかなって
ちょっとwktkしてしまったwもう棟上げしてるけど施主さん来てる気配もない。
まぁそんなもんだよね。大工の横に張り付いてる方が珍しいか。
本来なら付添がいないと現場入れないとか、ヘルメットは必ず着用とかあるもんね。
377:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 16:28:51.74 qiEOSitz0
わざわざ70坪と入れるところが素敵w
378:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 16:31:39.52 8Pt073Tm0
で結局だれが悪いといいたいの?四国奥でOK??そういう流れ、収束に見えるが
379:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 17:00:28.08 S7yH3X450
>>378
それはあなたが四国奥は悪くないと思ってるからじゃない?
普通に見れば、四国奥のクレームのつけ方もおかしいし、それに対する新四国ホームの対応もひどいという流れ。
これの悪循環で、ああいう結果になってるように見えるけどね。
380:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 18:38:00.72 N2OlIk8R0
四国奥はあんな感情的にブログをかかなければ良かったのに。
あれじゃあ神経質でメンヘラクレーマーに見えちゃうよ。あの書き方でもだいぶ損してるよ。
実際メンヘラぽいけどさ。
381:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 19:53:33.00 XLw4Weko0
建築関係の友人にこの話ちょこっとしたけどやっぱり「ありえねえええ!ネタじゃね?」って反応だった。
トイレの使用、床を養生しないとか(この奥がちょっと細かすぎるとしても)譲れない最低限のレベルだと思う。
ISOなんたらが始まってから私が働いてた所では言う事聞かない職人さん(煙草をやめない、ゴミのポイ捨て、
ヘルメット未着用、安全ベルト不使用、安全靴を履かない等々)はご遠慮してた。べらんめぇのオヤジ職人さん
たちも数年前から段々受け入れてくれるようになってたのに、まだそんな現場が大手なのにあるなんて信じ
られない。あったとしたらこれはかなりヤバイと思うんだけど。
382:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 20:21:14.20 S7yH3X450
新四国ホームって、三井の名前を使ってるだけの地方の工務店みたいな感じだよね。
トイレの使用なんて普通は新品に交換だし、最近は施主だけじゃなく、近隣からのクレームも多いから
タバコ、服装、路駐なんかはすごく厳しいんだけどね。
383:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 20:25:21.79 Ybz6UVk00
>>380
だよね。
あの改行だらけの出来損ないのポエムみたいな書き方をやめて
事実を具体的に書いてくれるだけでもだいぶ違うのになぁ。
384:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 20:37:14.14 8Pt073Tm0
>>382
ということは親みたいな三井は何も悪くないんですね、なるほど
385:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 21:05:38.36 S7yH3X450
>>384
三井が悪いと思ってるなら、あなたがそう書けばいいんじゃない?
理由も一緒に。
386:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 21:34:20.04 unNJ8HRx0
話し合いのことを会談って書くのが面白いよね。
大げさというか。
387:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 21:41:44.71 dZxbvaj50
悪いのは業者の方なんだが
それに対しての奥の反応が異常だからヲチられてんだよね
388:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 22:00:21.96 lBBWjWnS0
>>377
合板いっぱい使ってもそんな不良品はなかったということです!
389:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/28 23:58:11.12 qiEOSitz0
いいなあ 不良品のない大きなお家うらやましす
390:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/29 02:59:57.94 FB0s4sG2O
>>381
大手本体や一次請けあたりならISOがらみの意識も浸透してるだろうけど
大手でも地方代理店の孫請け位だと、車はコーンも輪止めもなしで路駐
休憩時間はダッシュボードに足乗せて窓全開でタバコ吸って、メットの下は
タオル巻いちゃうよって感じの職人も未だ大勢いるのが現実。
391:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/29 09:41:34.87 iSZSjn0c0
そうそう三井ホームは仕事放り投げただけだわ、100パーセント悪くないよなと
三井ホームの会長が言っておりません
392:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/29 09:44:51.87 vtw3cm+u0
>>387
だよね。悪質な業者に当たったのは可哀想だけど
それに対してファビョってるから、
自分ならもう少しまともに対応出来る筈と優越感を感じているみたいな
元々上から目線のポエマーだったけど、ここまで酷い業者に当たらなければ
普通の家自慢な建築ブログになってたんだろうね。
393:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/29 09:49:20.91 iSZSjn0c0
失礼しました。
「わが社は仕事放り投げただけ、100パーセント悪くない。」と
三井ホームの会長様が言うはずない。なぜなら
394:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/29 09:49:33.86 vtw3cm+u0
>>391
三井ホームもね。
看板貸して儲けてるんだから、最低限のクオリティは守るように指導すべきだよね。
客だって三井の看板で信頼して契約するんだからさ
395:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/29 20:42:32.25 QMWu/Gca0
奥はもうブログ書かないのかな
真性人格障害じゃないっぽいし
今まで恵まれて幸せに生きてきた、世間知らずのオバサマだったのかもね
家作りをして初めて、マダム世界の常識や礼儀が通用しない人種(職人)と出会って混乱したのかな
396:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/29 20:59:24.22 oZ4fJyem0
これは施主を責めるべきではないと思うわ。
私もこんなんだったら、もう全て疑ってかかる。
っていうか契約前はスムーズにいってたんだろうか?
これだけもめるんなら契約前にも兆しはあったはずと思うが・・・
397:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/29 21:57:58.74 gcT4o6u90
どうなんだろうねぇ、着工までもグダグダだったぽいし、普通なら途中で契約を解消するぐらいの仕事ぶりだけど。
でも、基礎のやり直しあたりまでは新四国奥が、一方的にクレームつけてるようにも見えるし。
肝心なところがアメンバー限定だから、よくわからんw
398:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/29 22:09:20.05 vh9Hj+Oq0
打ち合わせ中から揉めてると思うよ。
あんなに2月3日までの入居にこだわってるのに
仮契約から着工まで無駄に期間が空いてることからそれが見て取れる。
あと、ブログ最初の頃から、HMの専務が云々と書いてあるでしょ。
専務が営業も工事責任者も兼用するような小さな工務店なら別だろうけど
ある程度の規模のHMや工務店で
所長とか専務といった肩書きの上役が直接対応する客というのは
よっぽどのお得意様か、一般社員の手にはおえない問題客か、のどっちかだよ。
とはいえ、ブログの写真を見る限り、新四国の施工・応対に問題があることも確かだと思う。
399:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/29 22:47:27.18 5rimUybLO
入居予定から一年経ってもまだ完成してないってすごいわ。
400:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/29 23:14:21.29 LtwctrN30
>>393
なぜならなによ?早く言って
401:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 04:05:17.01 WxXngpur0
地鎮祭の時に専務は旧正月には間に合わないと言ってるけど
確認(多分営業相手?)すると「なんとか間に合わせます」って返答貰ってる
で奥のコメントが
>しかし 不安・・・((o(-゛-;)
専務と担当の言ってることが違うのは問題だし
相当不安になるのも無理ないし、疑心暗鬼になったのかなと
焦って工事して手抜きされたりとかさ考えちゃうよね
402:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 08:55:51.62 5sfgMpbc0
旧正月の入居にこだわらなければ、今頃新しい家で普通に暮らしてたかもね。
403:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 09:37:23.58 3SYIpEpV0
この方がお住まいの地方って、今冬はどんな冬なんだろう
お子様方、いろいろ不安ではあるだろうけど
せめて物理的には暖かく暮らしていられたらいいなあ。
404:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 09:44:57.30 9HD2aTLdO
工事が滞りなく進んでも旧正月に間に合うか微妙だったみたいだけど
契約した段階でいつまでに着工しないとって見通しつくよね?
初期の打ち合わせの段階ですでにずれ込んでいたのかな。
それとも最初から営業が適当に間に合うって言っていたのか?
405:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 09:53:22.30 CuwiVn290
5月仮契約当初は営業も十分間に合うと思っていたんだろうね。
まあ、普通思うよね。
406:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 10:10:48.74 5sfgMpbc0
5月に仮契約なら、旧正月どころか年内でも間に合ったでしょ。
407:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 10:43:43.14 xpmsbT3g0
この奥は香川県?徳島?
408:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 10:51:38.39 BqV7b2j40
着工前の納期認識
専務「いい住宅を作るなら旧正月には間に合わない」
営業「納期のみ最優先でいいなら間に合う」
奥「いい住宅が旧正月前に間に合う」
こんな感じだったのかな
409:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 10:57:28.47 3buRGQ8e0
>>407
たぶん徳島。
410:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 17:12:54.59 H+D/89O+0
工務店も設計士も香川だけど
411:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 17:20:07.61 H+D/89O+0
長男が設計士の子供とクラスメートなんだから香川でしょ
412:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 19:38:07.49 Li19GESEO
契約5月か~じゃあプラン練っても全然間に合いそうなのにね。
着工が遅れた理由は…
①新四国の資材や現場手配が遅れた
②満足いく設計プランがなかなか出来なかった
③忙しいパパの為に打ち合わせ自体あまり出来なかった
④仮契約後に土地探しから始めた
⑤着工時期を風水で決めた
考えられるのはこんなとこかな
413:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 21:53:34.27 PrRLG4ZG0
>>412
後は、
・建築確認審査が遅れた
・融資関連、住宅ローンが決まらず
・予算調整、予算オーバーに対しギリギリまでマトモに削減提示せず
無理と言ったら構造を変えろと着工予定直前に言われた
・土地、下水がないので役所の工事待ってた、隣地境界云々
・工務店に意味もなく後回しにされた。(ググると意外と多い)
つか「着工が遅れた理由」でググると契約したのに予定過ぎてるのに着工してくれない
問い合わせてものらりくらりと躱されるの相談がやたらと多い
URLリンク(www.e-kodate.com)
URLリンク(www.kekkannet.addr.com)
URLリンク(www.houseco.jp)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
URLリンク(jutaku-chishiki.com)
414:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/30 22:28:45.38 i488npen0
ブログの一番古い記事を見たらわかるけど、細かい内容を詰め切れないまま、
旧正月の入居に合わせて無理やり契約、着工になっただけだよ。
415:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 00:56:17.02 //p9T5oo0
>>414
仕様変更したら間に合わなくなるのでって書いてて
地鎮祭の時点で決まってないのって、
照明、キッチン、カーテン、外溝、空調、アイアン手すりレベルだから
その程度は決まってなくても普通でしょう。
つか、
>10月24日(日曜日)
>5月に仮の請負契約書よりかなりの予算オーバー
「スケジュールに対しルーズで、予算オーバーに対しギリギリまでマトモに削減提示せず」のパータンかと
URLリンク(jutaku-chishiki.com)
で、この相談に対して同じ目にあった人のアドバイスは、反故にしろ
家を建て始めてからでは遅い。白紙に戻さないとずっと後悔することになる。。。。
416:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 01:36:53.50 /y88a5XO0
希望を盛り込んでいくうちに仮請負契約の時より予算オーバーになるのは当たり前のことっつうか
お金をかける部分とそうでない部分を見極めて
どこをどう切って予算と希望との折り合いをつけるかが打ち合わせ時の重要なポイントなのに
それが出来ないとなると、注文住宅には手を出しちゃいかんわな。
旦那さんもこの奥も、現実を直視して優先順位をつけて対処するということが
苦手な人達なのかもね。
417:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 01:49:12.16 //p9T5oo0
>>416
それは、初めて家を建てる素人の責任ではないでしょう。
どう考えても、そういう素人を相手に仕事をしているプロの責任。
諦めろと、諦めないなら無理と、もっと早い時点で告げるべき
余裕のあった納期を守れないなんてプロじゃないよ。
これが、トータル・サポート、マネージメントが売りの大手とは、片腹痛い。
その後の施工写真や、引き渡し前に脅してローン実行させるを見れば
プロの風上にも置けないない取引するには最悪の会社だというのは一目瞭然だけどね。
418:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 06:02:42.53 oHkHRysh0
>>416
>旦那さんもこの奥も、現実を直視して優先順位をつけて対処するということが 苦手な人達なのかもね。
そんな医者嫌だw
外科医とかER勤務でない事を祈る。
419:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 09:30:14.98 5ugZRvXW0
大手HMなんてむしろこういうよく分かってない客相手の商売
大手ブランド代なんて、安心感に払う部分も大きんだからさ。
何かあった時、小さいところだと賠償だって無い袖振れないし。
ただでさえ住宅建築なんて初めての客のが多いでしょ
不勉強だったり優柔不断な客なら、そこも担当がうまくサポートすべきだし仕事の範囲だよ
まともなところなら、小さな工務店でもちゃんと段取り組んで期限区切って、
これはいつまでに決めて下さい・○日までなら変更可能ですとか言ってくれるし、
打ち合わせの途中途中にも、現段階での見積もりを出してくれて、
これを採用するなら予算オーバーになるからこの辺をランクダウンするのが良いのではとか
提案があるもんだよ
施主が間違った知識でクレームつけてしまっても、うまくオブラートに包んで、納得させるような説明をしてくれるもんだよ。
大手代金払って蓋を開けてみたら、どこぞの零細工務店のような対応と施工とサポート
最初から低価格重視・リスク覚悟で仕事頼んだわけでなし、こんなん誰でも失望するし信頼できなくなると思うよ
それこそこんなクレーム気質の客の相手なんて大手なら得意そうなもんだけど
本当に単なる看板貸しでしかなくて、いざという時も頼りにならないとなると
三井に払ったお金は無駄金でしかないね。直で工務店に頼むほうがマシかも
420:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 11:45:16.42 5ZDAWY840
>>419
2011年1月23日の「柱に割れが・・・」の記事読んだらこの奥さん説明してもダメそうだなと思う。
大工さん達の言葉を歪曲し過ぎ。
柱の縦割れなんて木造で建てる以上仕方ない事なのに、
そりゃあ、説明する監督さんもさぞかし困っただろうなwとこの記事初めて読んだ時思ったよ。
421:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 12:01:54.36 5ZDAWY840
大工の気持ち↓
割れは(問題ないし)広がるやろうけどそのときは壁の下やからわからんのに
(多分施主奥はまた柱交換しろとか言ってくるやろうけど)かえるん大変やし
監督さんにうまく(問題ない事を)説明してもらうよう連絡しとってくれ
422:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 12:02:12.46 5ZDAWY840
施主奥のとらえ方↓
割れは広がるやろうけどその時は壁の下やからわからんのに
変えるん大変やし監督さんにうまく(誤魔化すように)説明してもらうよう連絡しとってくれ
423:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 12:33:09.86 9gpmEHs30
建てる前に割れるか、建てた後に割れるかの違いなのにね。
ただ、それも>>419の言うとおり、うまく説明して納得してもらわないといけないと思う。
そういう事で金と時間を無駄にすれば、HMも施主も両方、損をする事になるんだから。
424:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 14:26:28.82 //p9T5oo0
>>422
施主が柱が割れてるのを見て心配になり質問する。(素人なら普通)
普通じゃないのは、施主に直接答えず、
聞こえよがしにそんな事言うなんて配慮ないにも程があるとしか言えないけどね。
つか、説明せずに、説明しても分からないだろはバカにし過ぎ。
そんな対応なら、どんなマトモな客でも切れるよ。
425:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 15:22:37.01 YdjmhBLp0
現場には、説明すればするほどわかってもらえないという諦観が漂ってるような……
この奥は根っからの悪い人ではなさそうだけど、コミュ障のケはあると思う。さもなくば頭弱。
ここまで拗れる前に、弁護士なり建築紛争解決センターなりの信頼できる第3者を頼ればいいのに
そういうことは全然しようとしないし、ブログ読者からのそうしたアドバイスのコメントもガン無視。
それっておかしいでしょ。
自分だけの思い込みや自分は絶対正しいという凝り固まった考え方を押し通そうとするから
話がよけいにおかしくなってしまっているという現実を
奥自身が理解しようとしない限り、平穏な解決への道はいつまでたっても開けないよ。
426:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 15:27:29.82 5ZDAWY840
>>424
説明するのは現場監督の仕事なんじゃない?
大工がそれを上に報告していたのは至極まともな事だと思うけど。
あとあの記事に聞こえよがしになんて一言も書いてないよ。
427:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 15:37:43.92 9gpmEHs30
こういう施主だからこそ、HMの対応がまずかったと思うな。
この奥さんみたいな人は、一度クレームを受け入れると、
自分が正しかったんだ、この業者は言わないとちゃんとやってくれないんだ。
って勘違いして、エスカレートしていくと思うんだよね。
その結果がこれじゃないかな。
428:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 15:49:54.28 jWKUMrCB0
そうだね、エスカレートしてく感じ
でも本人もやり直しにつぐやり直しじゃ、いつ迄たっても家が建たないことに思い至らないんだろうか…
429:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 16:36:06.73 DOpkEzwBO
鉄筋の錆止めも、奥が錆の事を指摘したからごまかす為に塗ってる
って書き方だし、柱の事も説明しても納得しなかっただろうね。
本人もえっ!って思ったなら、すぐに大工に聞けば良いのに。
基礎作りの作業内容を書いたボードに、タイムスケジュールまで書けばいいのにって
馬鹿みたいな事言ってるし、ちょっと工事の間が空けば
作業の人は今日は来てません。何をしてるんでしょうか…って。
あまりにも無知過ぎでしょ。家が完成するまで全作業員を
自分用にキープ出来るとでも思っていたのだろうか。
430:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 17:16:42.84 //p9T5oo0
>>426
正確には、
>大工さんたち話せない聞こえが悪いのですきに話している
>割れは広がるやろうけどそのときは壁の下やからわからんのに
>かえるん大変やし監督さんにうまく説明してもらうよう連絡しとってくれ
>えー!!!!! またですか?!
>毎日くるといやなことを耳にします。
って書いてるね。
どんなに施主が無知だろうと神経質だろうと
新四国の施工と対応が最低レベル以下なのは言い訳出来ないでしょう。
施工と対応とマナーが屎なのを神棚に上げて、施主が五月蝿いからって
言えば言うほど、無責任さの証明にしかならないよ。
杜撰な施工も、路駐も、喫煙も、新品のトイレ使用も
無知につけ込んで、引き渡し前にローン実行強要も、施主が無知で五月蝿いからですか?
すごい言い訳ですね。
431:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 17:23:00.88 5ZDAWY840
>>430
言い訳ってw
別に私は新四国の関係者じゃないんだが・・・
正確にはって鼻息荒く貼られていますが、そもそもそこの1行目が私にとっては意味不明な日本語です。
その大工の対応の何処が最低レベルなのかわからないんだけど。
あくまでその柱の件に関してだよ。
432:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 17:27:51.90 9gpmEHs30
>>430
ちょっと落ち着いたら?
>杜撰な施工も、路駐も、喫煙も、新品のトイレ使用も
>無知につけ込んで、引き渡し前にローン実行強要も、施主が無知で五月蝿いからですか?
こんなこと誰も書いてないよ。
433:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 17:28:42.62 jWKUMrCB0
一行目ナゾだね。句読点も使えないとは…。
文章でこれなら会話はもっと意味不明かも。
434:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 17:33:46.79 L07RkJVx0
いつもの連投さんでしょ
435:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 17:40:11.09 wC1Y4yBA0
「話せない」については身体的なものか心理的なものか
何度か「声が出なくなった」みたいな記述があったからそれかなと思うけど
「聞こえが悪い」ってなんだろうね。
最初聾唖者かと思ったよ。
436:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 17:49:40.82 oHkHRysh0
基礎作って、まだ木工事の段階で施工側に此処まで危機感抱かせているって凄いw
437:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 17:58:49.21 ofDYXeUo0
どんなにキチで神経質で常識知らずで
旦那にも逃げられるような粘着質奥でも、お客様だから
施工側も、奥の理不尽なクレームに対して怒鳴ったりはできないよね
まあ後半は専務も営業もキレてるけどw
438:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 18:06:18.40 //p9T5oo0
>>432
>杜撰な施工も、路駐も、喫煙も、新品のトイレ使用も
>無知につけ込んで、引き渡し前にローン実行強要も、施主が無知で五月蝿いからですか?
こんなこと誰も書いてないよ。
そうですね。
つまり、杜撰な施工、路駐、喫煙、新品のトイレ使用、無知につけ込んで、引き渡し前にローン実行強要は
新四国ホームの落ち度ということで、よろしいでしょうか?
そう言ったことが起きたのは、業者の責任で、施主が責められるべきことではないですよね。
新四国ホームの、いい加減な施工と対応と傍若無人なマナーこそが問題ということですね。
柱に割れがある。錆の上に錆び止めを塗る。ことに素人が不安を感じ質問することは
杜撰な施工や、傍若無人な作業員の態度の言い訳にはならない。
新四国ホームは、どこをどう見ても、お粗末過ぎです。
施主が云々なんて、言うこと自体が、業者の体質の杜撰さの露呈でしかないですよね。
まあ、気持ちは理解出来るけど、クライアントを責めた時点で負け犬。
うざいクライアントを上手くリードするからこそのビジネスでしょう。
それが無理なら華麗にスルーすればいいだけのこと、
うだうだクライアントの非をあげつらうような業者に未來はないでしょう。
違いますか?
439:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 18:08:54.73 YdjmhBLp0
ご主人、ほんとに医者なの?
医者なら(地方の医者なら特に)身内や友人・知人の中に一人や二人は
HMに顔の利く地元の有力者や気の置けない仲の弁護士がいるはずと思うんだが。
なんでそういう人に間に入ってもらわないんだろう。
夫婦揃って他人を信頼して腹を割った相談をすることができないタイプの人なのかな?
440:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 18:09:31.63 wC1Y4yBA0
>>438
どりあえず夕飯でも食べて落ち着かれては…
441:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 18:19:05.53 wC1Y4yBA0
>>439
パパの仕事について
>目の前の命が大切でミスが許されないので
という記述があるし、
次女の出産が大変だったみたいで、その入院時について
>仕事ぬけて子供達に会えず寂しい日々のママ病室にきてくれてた
>階段 上がれなかったら助けにきたよね
なんてことも書いているので、おそらく。
442:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 18:31:32.26 oHkHRysh0
>>438
>それが無理なら華麗にスルーすればいいだけのこと
奥さんは現在、三井にも旦那にも華麗にスルーされているわけだがw
443:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 18:37:36.76 YdjmhBLp0
>>441
うーん。医者なんだろうか。ポエムすぎて自分には意味不明だ。
ただまあ、名前だけの張りぼてにしても「三井ホーム」のブランドで建築契約したからには
お金には困っていない夫婦なのだろうとは思う。
せっかくカネがあるのに、夫婦揃って問題解決能力が欠けてるらしいのが残念だよね。
444:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 18:42:22.11 //p9T5oo0
>>442
うん。メンヘラな奥はスルーでいいと思う。
問題は、この悪質な業者だからね。
445:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 18:54:54.97 9gpmEHs30
新四国ホームがおかしいのはみんな分かってる(と思う)。
ただ、この奥さんもちょっとね…みたいな話をしてるだけでしょ。
446:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 19:31:32.86 l+H4biY70
>>430
私も>>430さんに、ほぼ同意です。
多少考え方が違う所はありますが。
447:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 19:35:27.76 sJYn2vD70
「聞こえが悪い」って評判が悪いみたいなかんじかな?
で、好き勝手に話してる・・・?
448:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 20:15:24.12 YrBnz6og0
>>446
その違うところを書いたら?
449:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 20:20:00.38 l+H4biY70
>>448
じゃあ同じで結構です。今から遅いご飯の用意なので
450:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 20:26:30.27 DOpkEzwBO
大工さんたち(私が声が出なくて)話せない(から、私の耳も)聞こえが悪い(と思ってる)ので好き勝手話してる
って事かなと思ってた。
ここで新四国を擁護してる人なんて特にいないと思うんだけど
まるで新四国関係者が書いてるとばかりに喧嘩腰の人がいるのは何故なんだぜ。
451:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 20:52:35.96 Deoi1/b/0
新四国と三井は施工も対応も悪い
奥は悪くない(施工という意味では)
でも奥の頭と性格が悪いから、事態が悪化して旦那に逃げられてヲチられてる
452:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 22:11:25.50 O5VpP2dj0
旦那医者って書いてあった?
知ってる人だとすれば空港勤務
453:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 22:27:07.32 5ugZRvXW0
>>452
もしその知ってる人だったとしても
そういうリアルでしか知りようがないこと
ほいほいネットで書かない方がいいんじゃないかと
ヲチスレとはいえこの家族は悪事を働いた人たちというわけでもないのに
454:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 22:44:47.35 YrBnz6og0
>目の前の命が大切でミスが許されないので
管制官なら腑に落ちる
455:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 22:50:01.52 Deoi1/b/0
でも管制官が、家の打ち合わせで仕事中に外出できるの?
医者なら融通が利きそうだなと思ってた
456:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 22:59:27.08 YrBnz6og0
仕事抜けて外出してたっけ?
打ち合わせがままならなくて
三井側が職場に訪ねて行ったことを奥さんが激怒してたのは覚えてる。
457:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 23:06:18.87 YrBnz6og0
管制官の働き方と生活
交代制で、夜勤や早朝・深夜の勤務もある
勤務時間帯は、定時に勤務する場合と、
交代制で勤務する場合があるが、
多くは交代制を採用しているようだ。
国際空港や航空交通管制部に勤める場合は、
24時間態勢となるため早朝や深夜の勤務もある。
また、空港は年中無休のため、休日は土日や祝日に関係なく交代で取る。
458:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 23:14:36.83 O5VpP2dj0
>>453
別に詳細を書く気はないよ
ただ医者とか…お金がすごいある訳じゃないんで、まあそれを言いたかっただけ
田舎だから、医者とか権威だったら新四国もこんなことしてないよ
たとえ奥さんのクレームがおかしかったとしてもね
(奥さんのクレームがおかしいと言ってるわけじゃないです、
その点についてはここの皆さんと同じ情報しか持ってない)
医者だと確定してたらすまんよ
459:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 23:15:55.07 O5VpP2dj0
管制官とも言ってないんで、よろしく
おわり
460:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 23:30:08.60 dy1x9mNq0
>>444
ご本人乙
461:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 23:44:12.76 YrBnz6og0
>>459
とぼけた書き方で知ってること落として(修正して)くれると助かります
三井で検討してる人も見てるだろうし
あの奥さんの脳内で変換処理されたかもしれないことだけをもとに
想像するのはフェアじゃないし
462:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/01/31 23:46:42.74 YrBnz6og0
>>430
神棚にあげたらばちがあたりますわ
463:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 00:00:47.14 1E75H5TB0
>>438
>違いますか?
って、違うかもしれないよね
どちらも負け犬じゃないと思うし
未来はどちらにもあるでしょう
ところでなんであなたが打つと「未來」←こんな変換になるの?
おせーて
464:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 00:10:03.06 1E75H5TB0
補修を無期限無限大に求めたり
文書で謝罪要求繰り返すのってBっぽい
「うちの対象顧客は裕福層ですから」って言われてるんだから
医者じゃないと思うよ
465:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 00:36:20.26 1E75H5TB0
>>417
>その後の施工写真や、引き渡し前に脅してローン実行させるを見れば
「させるを見れば」に既視感が・・・
466:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 00:37:53.17 8HhVku4T0
奥の勘違いは、奥の家じゃなくて旦那の家だったって事かな
結局は奥がいなくても家は建つしね
467:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 01:35:58.80 fGWJmAAt0
施主と大工さんは、あまり仲良くなってはいけない。
何かミスを見つけたときは現場監督を通して処理するもので、大工さんとは距離を置くべき。
第三者を入れないでダイレクトにやっちゃうと、うまくいくもんもいかなくなる。
でもこの奥はみんなを敵に回しちゃったみたいね。
468:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 05:22:39.21 85I1x7190
>>466
奥さんの実家が金持ちで、奥さん名義の家って可能性もまだある!
そうでなければ、三井が旦那と打ち合わせすることに怒る道理がないし。
469:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 05:36:17.02 BvCw0wPT0
航空管制官ってたしか転勤が多いはず。
香川にこの時期に家を建てるって、たとえ出身が香川だとしてもなかなか勇気がいると思う。
でもそれ程お金持ちでもないのに大きい家を三井で建てるって
なかなか計画性がないというか勇気があるね。
470:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 05:39:29.37 BvCw0wPT0
↑だから航空管制官じゃないんじゃね?っていう意味です。
>>468
でもこの奥さんなら
「私の実家もお金を出していて、半分は私のものなのに無視・・・(オイオイ)」
とか書きそうな気がするんだが。
471:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 08:12:01.51 0CTSEMW3O
>>468
でも旦那の承諾を取り発注ましたってICにもキレてるし
自分を全てに立ち会わせないと気が済まないタイプと見た。
それと夫は三井側に丸めこまれるからあてにならないと
身内にも不信感を持ってる。
472:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 08:32:57.49 8RaAaNDS0
>>464
客をおだてるために言ったんじゃ?
473:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 08:42:17.23 gU2h87WN0
睡眠時間が3-4時間の激務とあったから管制官じゃないんではと思う
あと家の名義が夫単体だったとしても
多忙な夫に代わって窓口は妻がやることになってたのに
直で多忙な仕事場に行ったり、妻をスルーして夫にコンタクト取るのは
普通じゃないし怒っていいところだと思う
夫が忙しくて家にノータッチで事情を知らず、言いくるめられやすい状況
(だと奥が考えている)なら尚更
>>470
正直あんだけ限定公開記事があったらどっかでポロッと書いてても分かんないよ
重要そうな所に限って見れないからなあ…
474:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 09:05:09.96 d5N/+yyl0
>>473
それって夫も文句言ってたっけ?文句を言ってるのは、奥さんだけじゃない?
だとすれば、夫婦間で話し合えばいいでしょ。
475:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 09:06:40.88 0z43mPjJ0
>>471 大体この旦那さん「奥の好きな家を建てよう。俺はあんまり口出ししないから好きなように~」って
感じで奥に任せてたんじゃないかな? 忙しいし、特に家にこだわりとかあるようなタイプに思えないし。
奥が楽しみにしていた家作り、インテリアを奥を通り越して旦那に聞くあたり普通でも怒ると思う。旦那なんて
奥の好み知り尽くしてるとも思えないし。変な色やデザイン頼まれた日にゃたまらないよ。
476:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 09:19:38.10 IbPqR6s/0
社会に出たことない人多いのかな?
奥名義でないかぎり契約者に確認をとるのは当然のこと
ましてこの奥様じゃね…
477:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 09:20:05.95 PgFijzlK0
>>473
奥じゃ本当に埒が明かないからHMも夫に直接直談判になったんでしょ。
478:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 09:31:11.23 d5N/+yyl0
>>475
それを怒るなら、業者じゃなくて夫にでしょ。
479:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 09:49:58.62 85I1x7190
三井が旦那のところ行ったのは内装決めたりとかそういう打ち合わせではないと思う。
奥さんは「三井が押し掛けた」と思ってるようだけど、旦那が職場に呼びつけたのかもしれないし。
普通は奥さんが窓口になってるケースだと、奥さん経由で旦那にアポとったりするけど
このケースは旦那に取り次いでもらえなさそうだからなあ。
480:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 09:53:58.92 RSPMMEC30
>>479
融資受けられなくなると思い込まされて
ローン実行した時の書類は、奥が夫に届けてるって記述あったよ。
481:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 09:56:19.87 1E75H5TB0
旧正月入居にこだわるくせに
打ち合わせの日程をとれないようにしてた気がする
2歳の喘息をもってる子をひとり残して出掛けて来いって言うんですか!!
むりです!!みたいな・・・
三井側は一体どうすりゃいいのさ?状態が続いただろうね
私の誕生日なので施主検査できないとかさ
誕生日記念に施主検査すればいいのに
だんなにも祝ってもらえないのに
482:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 10:00:26.68 YOwY+jOr0
柱や設備の些細な傷より、子供の心の大きな傷に気をつけましょう
483:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 10:04:43.16 PgFijzlK0
>>482
名言
484:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 10:20:00.29 hpdvX4qy0
>>482がいいこと云った
でもこの奥にそれを云っても「私の方がずっとずっと傷付いてるんです!」とか思ってるね
んでまた自分の心情をクドクドと吐露
話ループ
485:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 12:21:46.71 0CTSEMW3O
>>475
全くのゼロからならそうだろうけど、ある程度の仕様は固まってた訳で
(奥はあくまで暫定で、いつでも変更可と思ってたぽいけど)
発注期日は迫ってる、奥は忙しいわからないではっきりしない
そんな状況なら、契約者である夫に連絡して、大体は決まってますが
このままの発注でよろしいでしょうか?って流れは有り得ると思う。
486:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 17:52:55.69 0z43mPjJ0
>>485 まぁ奥と話したくないと言う業者の気持ちもわからないでもないけどね・・・
でもなんか二階の?手洗い場の建具が「こんなの頼んでないけど?」みたいの届いてなかった?
旦那の両親とか奥の両親とか近くにいなかったのかな。男の人が他にいるだけで対応も違ったんじゃないかと
思うんだけど・・。
487:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/01 22:19:28.23 0CTSEMW3O
>>486
トイレ?の手荒いの件かな?
廃盤になってるのを知らないで頼んで違うのに変更されてたとか書いてなかったっけ。
有り得ないと思う間違いだけど、奥のコミュ下手な感じのせいか素直に受け止められないんだよね。
施工が下手くそでも、廃盤品指定してたら、似たような物に変更していいか確認するでしょ。
トイレかどこかの収納が壁ピッタリに頼んだはずなのに
上も両脇も凄い隙間あってありえない!って話を見ても
打ち合わせで既製品の収納選んだなら自分でもサイズ確認するよね?
物を任せるにしろ、ジャストのサイズがなかったら造作してもらえるか、費用はいくらかとか
実際どうなりそうですかとか、そういった肝心な確認作業が全然ない様に感じるんだよね。
全部付けてみてから、私が頼んだのと違う!ってなってる。
もしかしたら所々夫に確認取ってたんじゃないのかって疑ってしまうのよ。
488:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 01:16:38.74 FkCv2mhi0
>>487
あのいい加減な施工写真の数々を見ちゃうとね
新四国ホームならやりかねないと普通に思ったけど
それに夫に一々細かい事を確認してたら、
その方が「忙しい夫の邪魔した」と奥は切れてるよ。
489:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 02:52:51.56 BKMNS+590
>>487
>>もしかしたら所々夫に確認取ってたんじゃないのかって疑ってしまうのよ。
私もコレはやっているんじゃないかと思う
それを奥さんに言うと切れられるから秘密にしているのではないかと…
雑でなげやりな対応のホーム側と
なにもかもメンドクサくなってる旦那と
ヒステリー状態の奥さんが3すくみでどんどん状況を悪化させている感じ
490:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 03:53:46.04 FkCv2mhi0
>>489
だとしたら、奥が「私が頼んだのと違う!」と切れるのも益々納得だ。
ローン実行後に、打ち合わせ記録は全てなかった事にすると
言い放った工務店ならありえるね。
491:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 04:54:16.22 FkCv2mhi0
現在は、子供相手の習い事の教室経営、
以前は政策関係の仕事してたからクレイマーや五月蝿い客の相手が
面倒という気持ちは分かるけど、それにしても新四国の対応はありえないよ。
制作してたときの一部上場企業のクライアント
担当者と打ち合わせて“作った後”で、
広報部長が、IRに見せたら、副社長が、社長がとの、修正、変更要望を
担当者は、社内意見調整する事なく、オンタイムで、相反する要望垂れ流しに伝えて来てた
実際の制作に携わるより、クライアントに理解し納得してもらう方に遥かにエネルギー費やした。
結局、制作の仕事なんて客が納得、満足してなんぼのものなんだけどね。
杜撰な施工、いい加減な業務態度、平気で客を脅し、騙してローン実行の新四国には無縁のことかなと
関わったのが運の尽きの稀に見る悪質な工務店としか言いようがないね。
ああ、でも、もう少しまともな信頼出来るビルダーを選んでたら家庭崩壊しなくても済んだのかもね。
492:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 08:40:08.53 TjBW855p0
ID:FkCv2mhi0
一回読んで意味がわかるように書いてほしい
脅し、騙してローン実行、のキーワード入ってるからご本人かもしれないが
493:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 08:42:45.60 TjBW855p0
政策だから通産省で企業の窓口してたのかと思えば、、、制作だし、、、
あんまり仕事できないタイプ?
494:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 08:43:50.82 RX6IQh1M0
「ブログ主以外が全部悪い」で終了~
495:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 08:47:43.41 TjBW855p0
「言い放った」とかで本人バレバレなんだよ~
みんなチウゴクジンみたいなブログ文章すみずみまで記憶できてないしさ
496:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 09:04:23.49 DiuUikyH0
言い放ったんじゃねーの?自分もそういう印象だったけれども。
片田舎の小さい工務店にいたけど、ISO守ってたし孫請けにも遵守させてた。厳しくしないと生き残れない
世界だったけどまだまだその辺ゆるい所って多いのかな?
497:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 09:12:41.42 EjMAJn2h0
グダグダになってからの対応はひどいけど、
最初からいい加減だったようには見えないんだよね
498:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 09:31:59.01 NSAXbdWw0
>>497
最初は新四国もちゃんと対応しようとしていたのがうかがえるよね。
トイレを業者が使用した件も、元々は事前に奥にまだ業者が入るので
仮設トイレを置かせてほしいって新四国から打診あったのに、
多分奥は断っちゃったんだろうね。
そして職人はうんこ我慢できずにしてしまったとw
499:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 09:47:58.40 RAP/rXI00
>>498
トイレットペーパーも洗浄液もちゃんとおいてあるしw
実際問題、この奥さんはなぜ建築中の家へ備品を置いていたんだろう。
施主家族が使うため?
500:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 10:04:10.47 TjBW855p0
現場チェックに行ったときに自分が使うためよ
501:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 10:15:49.07 DiuUikyH0
>>498 断ったら家でされるから断らないでしょ? まさか家でされるとは思わなかったのかな?
普通の業者なら使用したら現場監督に怒られる。監督いない時こっそりはあると思うけど使ったと
ばれたら終わり。
502:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 10:26:03.13 NSAXbdWw0
>>501
それが仮設トイレ設置の打診のメール以降、普通に読めるところでは
仮設トイレについて触れていないだよね。
その後、新四国にトイレ使用形跡のクレーム入れているから、
結局断ったが為に使用されたのかと。
普通に仮設あったら、職人もわざわざ客のトイレで用を足さないでしょ。
503:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 10:38:22.47 TjBW855p0
職人の車を敷地に停めるな
会社で集合して一台に乗り合わせて来いって言うぐらいだから
トイレもスーパーに歩いて行けって言いそう
504:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 10:57:27.63 YryEIJV30
業者にだけ酷い対応をされてるなら、酷い業者って思うけど
家族であるはずの旦那にまで酷い対応されてるから
この奥の性格が酷いんじゃね?と思う
旦那に
「(涙を)僕のタオルで拭かないでくれる?」とか
「僕についてくるなら争わないで。争うならついてこなくていい」とか言われてるし。
これって離婚宣言に等しいと思うんだけど、客観性ゼロの奥は気づいてないようだね
505:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 11:19:23.63 AfpVqyko0
専スレが立つことが、この奥の人柄というかなんというか、だからね。
どんなに悪質な業者だとしてもそれだけじゃヲチ物件にはならない。
ゲスパーだけど、いい家建てることで奥は旦那に認められたかったのかも。
いつも上から目線だから「ありがとう」って言ったり言われたりする生活してないのかなと。
506:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 12:21:20.47 TjBW855p0
ローンの書類にはんこ押したことで
ずっとヒステリックに攻撃されてきたんだよね旦那
507:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 13:02:10.79 YryEIJV30
いつも僕を責めて怒鳴ったり 物 に あ た る だろ
って旦那に言われてんだよね
物にもあたるって、すげえヒス奥なんだろうな
508:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 13:11:20.15 m7n2NVTn0
子どもにも辛くあたってないか心配。
509:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 13:21:25.46 mVtz0Z9d0
>>507
甲斐性なしの奥に限ってこうなんだよね。
こわいわ・・・
510:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 15:19:39.15 EjMAJn2h0
この奥さんの言い分も、クレームなのか嫌がらせなのか分からない様な所も沢山あるしね。
511:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 20:33:16.85 FkCv2mhi0
>>502
仮設トイレは外だし汚いから新築のトイレ使ったんだろ。
この奥なら多分○○だろと、憶測で奥を叩いてるけどさ、
いずれにしても新四国が悪質な業者だということは否定出来ないよ。
杜撰な施工写真、最低限のマナーすらなり勤務態度。地鎮祭になっても減額調整せず、
騙して引き渡し前にローン実行させ、泣き寝入りしないなら引き渡さないと脅す。
客がバカだろうが、なんだろうが、新四国ホームが悪質な会社なのは否定出来ないでしょう。
512:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 20:41:14.15 JXK57gfX0
おっさんのくせに僕とか言うやつってキモイ
医者ならまだ良いけどショボイおっさんだったりしたら本当に頭悪そう
513:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 20:48:22.78 EjMAJn2h0
>>511
>新四国ホームが悪質な会社なのは否定出来ない
だから何?
ここはブログヲチだから、ブログを書いてる人間が話題の中心になるのは普通じゃないの?
514:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 20:56:03.53 0u3gjNW60
511
ご本人さん?それとも糖質さん?www
>地鎮祭になっても減額調整せず
盛り込みすぎで予算オーバーになったのを
奥が「仮請負契約のときにこの予算の金額で契約したんから!オーバー分は値引きして!」と
新四国に一方的に言ってただけなんじゃないかなあ…とゲスパーしてみたw
打ち合わせしている間にプランが予算オーバーになってしまったら
通常の施主は、まずは値段交渉を試みるけど、それでもオーバーする分については
大人しく予算を上積みするか、希望のオプションを外したりグレードを下げたりの努力をするよね。
515:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 21:00:14.89 7u8LKkac0
ずさんを杜撰と変換して、支離滅裂な文章を打ってるのは
私は勝手にブログ奥だと認識してるww
516:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 22:15:20.81 Vi+ljwBtO
仮設トイレは外だし汚いから新築のトイレ使ったって見た訳じゃないでしょ。
この業者なら多分○○だろと、憶測で新四国を叩いてるけどさ、
いずれにしても奥が異常な精神状態だということは否定出来ないよ。
杜撰な打ち合わせ確認、最低限のマナーすらない見学態度。地鎮祭になっても仕様決定せず、
騙して引き渡し前にローン実行された、引き渡し完了したいなら遅延金払えと迫る。
ヲチャがバカだろうが、なんだろうが、ブログ奥が異常なのは否定出来ないでしょう。
517:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 22:20:33.82 1nEoxz200
新築のトイレとはいえ引き渡し前から普通に施主さんが使っているなら
「最後にきっちりクリーニング入れてね」で
業者にも使わせりゃあいいじゃないかとも思ってしまうw
518:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 22:28:53.47 18E1VvSM0
クリーニングが入るとしても、不特定多数の人が家のトイレ使うのはやだなぁ。
私神経質かな。
519:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 22:40:56.29 Vi+ljwBtO
>>518
そのために新築現場には仮設トイレがあるんだけどね。
営業がまだ色んな業者が入るので、もう暫く置かせてもらえないかと
ブログ奥に頼んでるって事は、奥が撤去してって要請したんだと思う。
職人もおちおち腹くだせないねw
てか引き渡し前なのに、トイレ用品持ち込んで自分は使うってのも変じゃない?
520:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 22:45:02.84 1nEoxz200
>>518
あなたが普通だと思う。
新築とはいえ既に新古住宅状態だし、自分なら「もういいやw」になっちゃうだろうなと。
そもそも「もういいやw」ができる人ならここまでもめることはないか。
521:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 22:45:26.67 0u3gjNW60
>>519
だよね。
引渡し前の建築中の建造物の所有権は原則として施工会社にあるのだから
いくら施主であっても、引渡し前の家のトイレは使用しては駄目なのに。
……という“一般常識”を説いても、この奥は理解できないんだろうなあ。
施主側が率先して好き勝手にトイレを使ってるから、じゃあ業者も…という流れになっちゃったんでしょ。
自業自得だよ。
522:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 23:47:58.29 mVtz0Z9d0
液状化で三井不動産に賠償金7億とか、
いろいろと大変だね、三井も。
523:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/02 23:49:23.52 TjBW855p0
外のトイレ撤去されて
中のトイレは施主が先に使用済みであれば
使っていいと思ったんじゃない?
もうさ、庭に穴掘ってうんこして後で埋めておけばいいんじゃないか
524:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 00:00:42.15 A6DeYIe+0
良い家を建てたいなら、どうして業者に協力しないんだろうね。
家よりも、自分の正当性を認めさせたいとか、上に立ちたいとかが目的になってないかい。
525:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 00:13:28.49 L8n5KL3p0
>>523
近所の人の身になれw
結局どのぐらいの期間、仮設トイレがあったのだろう。
お互い様とはいえ近所の人も気分はよくなかっただろうな。
やたら延びまくっているらしい工期と住宅地に居座り続ける仮設トイレ。
526:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 05:07:21.91 I/W2AHCp0
で、仮設トイレが撤去されたと言う証拠はどこにあるの?
新築注文住宅で、トイレは中古が三井ホームのクオリティというですか…
527:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 07:26:25.48 I2VFu0z60
神経質と言われようがしらんおっさん達がたっし○んしたトイレとか嫌だなぁ。壁とか床とかに飛沫がががry
引渡し前だろうが後だろうが注文住宅なのに業者がトイレを使うとかありえない。
腹下そうがもれそうだろうがコンビニとか公園とか使えって言われてたよ。(早めに池とかw)
奥の態度が悪くてここまでこじれたと言うのは否定しないけど。いつかはなんらかの人間関係でこうなる
運命だったのかもしれん。
528:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 08:00:50.37 TG4N/Pzg0
確かにイヤだわー交換まではいかなくてもクリーニングは必須だなあ
どうでも良いけど、入居の際のお清めに来てくれた禰宜さんが
急にお腹痛くなっちゃって一番に使って貰っちゃったよw
それは運が付いたと思ってるw
529:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 08:01:05.70 fI5LAx+1O
そこで風水の出番です
530:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 08:44:03.15 fI5LAx+1O
>>526
証拠ってwあなたは何か証拠があるの?
仮設トイレがずっとある証拠は?大工が使った証拠は?
トイレットペーパーが減ってカビが生えていたってだけで
実際入ってるのを奥が見た訳ではない。
既に使われているトイレなら数日放置してたらカビが生えてもおかしくない。
そもそも引き渡しも終えてないトイレにトイレットペーパーがある方がおかしい。
新四国のクオリティが低いのには同意。だがブログ奥が求める品質の家は永遠に完成しない。
1年過ぎても入居できない原因の一端はブログ奥にもあるから、ヲチ物件になってるんだよ。
531:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 08:51:00.09 A6DeYIe+0
文章の一部が抜けちゃう人、ずっと居るねw
532:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 09:56:40.94 7ZGxQneB0
>>530
>ブログ奥が求める品質の家は永遠に完成しない。
同意。
533:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 10:03:28.12 exLNaPZw0
人間ってさ
あの時私間違ってたかもしれないなあとか
言葉を選んでおだやかに話せばよかったなあとか
知識経験がなかったとはいえ申し訳なかったなあとか
相手に非があった時でも部分的に多少は自省するものだと思ってたけど
ところで施主検査はおわったのかすぃら?
534:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 17:13:01.08 TLldkXIG0
ガラス周りのパッキンっていういのかな?
あれが角の所で切れているって騒いでいる時があったんだけど、
それってどう見てもそういう仕様でしょ?と思った。
メーカーによって違うかも知れないけど。
535:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 17:15:37.52 exLNaPZw0
ほんとだ
うちのも切れてるよ1~2センチぐらい
536:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 17:30:57.12 exLNaPZw0
担当者に打ち合わせのアポとらせないくせに
正月休みになったら三井にガンガン電話して
人が苦しんでるのに自分達だけ正月してるひどい!!!
とかありえないわ~
わざと嫌がらせしてたらそりゃ家は建たないよ
537:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
12/02/03 18:24:35.39 fI5LAx+1O
>>534
多分切り口の隙間が開き過ぎって言いたいんだと思う。
隙間には相当神経質になってるみたいだし。
ゴムだけしゃなくサッシにも取付後にクレーム付けて補修させたら
壁が壊れました!ってのはちょっと笑ってしまったw
そりゃ外壁すっかり施工した後で無理に外枠に手を入れたらそうなる罠…