14/05/25 09:53:50.67 U0UZpW2q0
配信のみのリリースとCDリリースのレコーディング方法の違いは既にスガがツイートしている。
CDの音が配信並みで悪いと不満、苦情が出るのでは?ここで叩きたい住人にはおいしいネタになるだろうが。
ある程度以上の品質が必要だと思う。どの業界のモノ作りでも同じことが言えると思う。
欧米に比べれば日本ではまだCDが売れているが、CDから配信への移行期の今、
ハイレゾ普及を考えると、それ相当の音の作り込みは不可欠だと思う。
>>473
モノ作りにはある程度の製作費が必要。利益次第で次回の製作費に影響が出るのは当然。
どこの企業でも同じこと。製作費を(先行)投資に置き換えて考える事も出来る。
出来る限り経費削減も当然しているだろう。今の時代、業種が違うどの企業も行なっている事。
あなたが考える模範解答はどの質問に対する回答なのかわからない。
ちなみに、「アーティスト的にはCD買ってくれたの方が、将来につながります。」の後に
フォロワーから沢山、なぜCD購入が将来につながるのか?などの問いかけ(リプライ)があっての
製作費などに関するツイートの流れになっています。
>>474
お金が欲しいからなんて直接的な言葉を誰がどこで言ってるんだ?
オーガスタを辞めた理由を勝手に決めつけるな。
どこに所属していてもCDリリースの実情はそう変わらないと思う。
文面から、オーガスタに残って欲しかったあなたの気持ちしか見えない。