12/04/16 04:26:35.16 Zw5ipoQg
イギリスの邦楽やアメリカの邦楽はどうですか?
801:名盤さん
12/04/16 04:27:25.76 Zw5ipoQg
フランシス・モンクマンが801get
802:名盤さん
12/04/16 04:40:44.71 4PsCFjIn
One DirectionとかWantedとかアメリカで流行ってるけど、あの現象は
日本ではどうなのかな?
803:名盤さん
12/04/16 10:40:55.08 O2IHPtvK
変な信者が多すぎるレディオヘッド
所詮ギャラガーズでもっている永遠のワンパターンバンド、オアシス
ヴォーカルの顔と声がキモすぎる上にその時その時の流行をパクる無節操バンド、プライマル・スクリーム
ひたすらダサいコールドプレイ
政治活動がうざすぎるU2
804:名盤さん
12/04/16 12:47:50.24 2pmqQ4RN
オアシズ大久保さん
805:名盤さん
12/04/16 21:46:26.06 nRs1tocm
URLリンク(www.myspace.com)
こいつらはレベル高い
パニャ語だけどな
806:名盤さん
12/04/18 23:48:50.09 p44P6EnL
URLリンク(www.youtube.com)
807:名盤さん
12/04/19 01:57:59.00 c7edebr9
アメリカにおいてもアデル>>>レディーガガである以上
今現在の力関係は明らかだろう
808:名盤さん
12/04/19 07:51:24.64 mnCD/sWa
アデルは何で日本では人気が無いの?
809:名盤さん
12/04/19 09:10:55.98 3wpjhx2T
人気ないって言っても日本で20万枚売る洋楽はかなり少ないけどな
810:名盤さん
12/04/19 13:04:01.77 nRIL/WbK
世界の売上と日本の売上を相対的にみるとまあ信じられないくらいに人気無いよな アデル
811:名盤さん
12/04/19 13:11:24.95 b4znoFEi
アデルは10年後には忘れられてそう
そんなのもいたなあって
812:名盤さん
12/04/19 13:59:16.99 RbnZGcwu
イギリスのロックが救いようがないほどダサいのはリズムの部分を蔑ろにしてるからなんだろうな
上っ面のメロディだけ整えた音楽なんて3回聴いたら飽きる
813:名盤さん
12/04/19 14:35:19.20 3k5wcZLb
それは人それぞれでしょ
リズムより歌メロのが大事な人は多い
それにリズムやグルーヴ重視な人はロックよりブラックミュージック聴くんじゃない
814:名盤さん
12/04/19 16:51:35.60 c7edebr9
たしかにブラックミュージックの人間が評価してるロックも
歌メロ重視のが多いかもしれん
815:名盤さん
12/04/19 22:18:51.63 mnCD/sWa
黒人聴いてる奴らはロック音痴だから無視した方がいいよ
816:名盤さん
12/04/19 22:58:16.09 ufFBYh5G
日本語でOK
817:名盤さん
12/04/20 13:21:39.00 +4XSQSEk
聴き始め→黒人聴いてるうちは音楽音痴
やがて →白人聴いてるのは音楽音痴
818:名盤さん
12/04/20 14:41:53.58 UWvjpj0b
黒人音楽を聴き始めた途端ロックを馬鹿にし始めるやつはよくいる
お前もロック聴いてたじゃねえかよって言いたくなる
819:名盤さん
12/04/20 14:51:37.00 5ca0UwdU
リズムは黒人の圧勝だからな
白人音楽の価値はメロしか残されてないかもしれん
820:名盤さん
12/04/20 14:55:19.32 +4XSQSEk
俺はどっちも好きだな
ただ、順番としてそういう傾向があるということ
821:名盤さん
12/04/20 18:09:05.39 z5owA8Ir
白人音楽はメロディーが良く芸術性を考えて作られている。黒人音楽はリズム、エモーション、
肉感的なもので作られている。
822:名盤さん
12/04/20 21:35:50.37 TVViJqWU
usは労働者階級的(黒人)から日常の音楽が始まって、
いつのまにか宗教的要素が増え、
90年代~現代は成金が成金のための音楽をやる時代。
USは民主主義とか愛とかから庶民のための音楽が始まって
少しずつ耽美と廃退に走り、その後労働者がアナーキズムを吼え、
それすら幻想だと気がつき、変化(へんげ)が得だと考えたやつが
ここ10年くらいボコボコ沸いている
823:名盤さん
12/04/20 22:25:14.26 scdqFS2l
USのマッチョ具合がキモイ
ただUSインディーは認める
824:名盤さん
12/04/20 23:00:48.77 jf7lStiP
リズムもメロディも両方やればいいじゃねぇか
825:名盤さん
12/04/21 10:22:35.10 xQJmRNrf
>>786
URLリンク(www.spinner.com)
アメリカのロック歌手でアメリカ出身のくせにイギリス英語を真似してる連中のリストだ
真似するってことは当然、本物のイギリス出身者しか売れないという事実があるからなんだよ
826:名盤さん
12/04/21 11:24:09.27 D2GNHa2Z
>>823
お前虐められてただろw
827:名盤さん
12/04/21 11:39:20.74 EYZerUc1
>>826
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
828:名盤さん
12/04/21 12:06:35.27 cba1LAks
>>825が貼ってるリンクは"アメリカ出身のくせにイギリス英語を真似してる連中のリスト"
じゃないよ。捏造すんなよ( ゚Д゚)ヴォケ!! が。
ストーンズがあるのでおかしいなと思って読んでみたら、つまり
「出身国や出身地のアクセントとは違うアクセントで歌ったりレコードを出した
ロックシンガー。」という事でFake Accentというワケ。
シャナイア・トウェインはカナダのオンタリオ出身なのに、さも南部ナッシュビル
出身かのように南部訛りで歌ったり、
ローリングストーンズは最初、England's Newest Hitmakersでスタートしたはずなのに
1970sのDead Flowersや'Honky Tonk Womenやそれをスローに演奏したCountry Honkでは
南部のディキシー訛りのようなアクセントで歌ってる。
とかだよ。
829:名盤さん
12/04/21 12:50:05.54 YhDMQ3AG
アデブ
830:名盤さん
12/04/21 13:09:12.58 vi+KZpCt
>>821
基本的にはそうだがEW&Fで黒人だからメロディーに弱いってのは無くなってるかな
ただメロディーっていうか特にマイナーキーのメロディーはスタイル
としてあまり多く無かったからな
ゴスペルはメロディーはあるしハーモニーも豊かだがメジャーキー一辺倒なとこがある
831:名盤さん
12/04/21 13:44:06.55 R+NpCVJI
ジャズだとコルトレーンとかショーターは60年代に
マイナーキーの美しいバラードを何曲も作ってた
832:名盤さん
12/04/21 18:26:22.96 vnXQxI37
>>825
なんだよお前くだらねぇな イギリス英語を真似って
アメリカのロック歌手のほとんどがイギリス出身って言ってただろ 嘘がばれたから言い訳か
アメリカ人は、イギリス人のこと相当馬鹿にしてるぞ おちょくって真似してんだろ
833:名盤さん
12/04/21 19:50:27.21 lazULJpy
うーんでもイギリス英語の方が上品に聴こえるぞ
834:名盤さん
12/04/22 09:23:16.42 Mx9PqVHt
田舎者の訛りにしか聞こえないな
835:名盤さん
12/04/22 13:07:57.03 8kDDY7uf
ビートルズはアメリカ英語で歌ってたね
836:名盤さん
12/04/22 14:44:42.98 mqojQDGR
>>828
おれは>>825じゃないけど
グリーンデイがFakeイギリス訛りで歌ってるってのも追加するべきじゃね
>>835
あれはリヴァプール(イギリス)訛りだろ
とにかくおまえがヒアリングを全くできないのは分った
837:名盤さん
12/04/22 17:07:02.45 e9S/Udud
>>835
どう考えてもビートルズはイギリス訛りだろ馬鹿
838:名盤さん
12/04/22 17:20:53.17 v3ViTwIO
イギリスってアイルランドも含むの?
エンヤとかU2は質高いけどな
839:名盤さん
12/04/22 19:15:16.00 MIfoTp8Z
イギリス訛りだったら
カントバイミーラブになんのか。
840:835
12/04/22 19:45:39.23 dG/rxiah
ビートルズがアメリカンアクセントで歌っているように聞こえるのは世界的に有名
別に俺の個人的意見だけで言っている訳じゃない。
Youtubeのコメント欄でも「イギリス人だけど彼らの歌はアメリカ英語にしか聞こえない」というコメントも見たことがある。
URLリンク(www.gearslutz.com)
この掲示板ではLed Zep, Beatles, The Whoがアメリカンアクセントで歌っていると言ってる
URLリンク(www.youtube.com)
この巻き舌たっぷりの歌はどう聴いてもアメリカ英語寄りに聞こえる
841:835
12/04/22 19:55:40.50 dG/rxiah
あとオアシスもアメリカ英語に聴こえる
コールドプレイはイギリス英語に聴こえる
842:名盤さん
12/04/22 23:39:30.39 D73uituc
カナダとオーストラリアは?
843:名盤さん
12/04/23 04:51:10.89 1D6aRspy
>>826
むしろいじめられっ子ほどマッチョな音楽に惹かれる
844:名盤さん
12/04/23 05:19:59.15 fbzjogf4
オーストラリアはイギリス人系がほとんどだから腐ったイギリス英語みたいな感じ
アメリカとカナダはアイルランド系が多いからもともとがネイティブ英語じゃないんだよ
特にアイルランドの英語の訛りは西欧では嘲笑の対象になってるほど醜いことで有名だね
845:名盤さん
12/04/23 18:59:34.80 qljEEt6h
>>843
いじめられっ子はエモやナヨナヨロックにいくぞ ミスチルみたいな
いじめっ子を思い出すだろうしからマッチョ音楽には惹かれないだろ
846:名盤さん
12/04/23 19:01:28.44 qljEEt6h
そりゃあオーストラリアはイギリス人犯罪者の流刑地でしょ
847:名盤さん
12/04/23 23:07:57.70 2PkB5+G/
>>845
君って何かうっすいなぁw
848:名盤さん
12/04/24 01:05:51.89 uI9l6KHW
ロック=オタク、苛められっ子
HIPHOP,R&B=リア充、不良
849:名盤さん
12/04/24 01:24:38.14 ly3Qq/8S
マーティフリードマンがヘビメタはいじめられっ子のバイブルとか言ってたぞw
で、いじめられっ子が大学デブーしてリア充になろうと手をだすのが
UKロック、ジャズ、クラブミュージック、テクノ、エレクトロニカとかそのへんw
850:名盤さん
12/04/24 01:29:38.21 ly3Qq/8S
ヒップホップはリア充、不良の音楽だが
じゃあヒップホップを聞けばリア充気取れるわけでもない
冴えない男がヒップホップなんて聞いてたら確実に馬鹿にされるw
851:名盤さん
12/04/24 04:33:05.39 D7i4prJ+
ほんとのリア充はヒットチャート駆け巡りっぱなしだろ
852:名盤さん
12/04/24 13:24:22.64 XECHewkv
何か物凄くステロタイプに型にはめたがるレスばかりだね
853:名盤さん
12/04/24 16:02:20.85 +ohPZkQl
ロックはサッカーと似ている
サッカーは実際にやってる奴はリア充が中心だが、
観戦専門の連中にはアキバにいそうなキモオタも沢山いる
ロックもサッカー同様に非リア層を惹きつける現象がある
でもヒップホップにはそういう連中を引きつけない。
リア充絶対主義でオタクお断りの雰囲気が出来上がっている
854:名盤さん
12/04/24 16:24:50.34 D7i4prJ+
>>853
意外と心底根暗な奴にヒップホップ好き多いぞ
俺もそうだけど
まあたしかにロックにも走らず他にも走らずギャングスターなゴリゴリしたやつ好きなのはリア充かも
855:名盤さん
12/04/24 17:00:47.78 2/TA1dFu
ヒップホップは基本クラブミュージックだからね
オタクはクラブ来ない
856:名盤さん
12/04/24 17:15:16.41 BmpoyH+o
>>855
マジでそう思ってる?
「ヒップホップはクラブミュージックだからね」って、ヒップホップまともに聞いたことない感じでしょ。
なんでそうもキリッと言い切れんのかわからん
ちなみにクラブミュージックである、テクノハウス等のリスナーはキモオタばっかだって知ってた?
857:名盤さん
12/04/24 18:56:09.59 gGor1RMV
ヒップホップはクラブミュージックってのは完全に正しいわけじゃないけど別に間違ってはいない
858:名盤さん
12/04/24 19:10:54.83 lvojO++a
日本のヒップホップはナヨナヨしたのばっかだな
ファンモンとかリップ、ライムスター、ケツメイシ
引きこもりニートラッパーで今話題のMINT
テクノは卓球みたいな顔したやつばっかだもんな
859:名盤さん
12/04/24 19:55:52.25 Idf85O5L
>>858
ヒップホップの話してるとき、その辺の日本人は無視するべき
860:名盤さん
12/04/24 20:45:17.43 JUJEAHkH
高学歴だしな
861:名盤さん
12/04/24 20:48:37.95 NTZlwQRd
>>849
んー、卓球が掛けるのはテックハウスばかり、
流行遅れで、ダサいのは間違いない。
テクノで、リッチーなんて彼トップ100にも入ってないし。
キモオタはクラブ来ないなんてのは、当たり前だけど。
かと言って、トランスやエレクトロハウスや、プレグレハウスを今、聞くと、
これは今ならカッコイイなんて思える感性を日本人は持てない。
862:名盤さん
12/04/24 21:42:32.89 40iM4dfG
ヒップホップは黒人の音楽であって
荒ぶってるのはジャンルのせいじゃないだろw
863:名盤さん
12/04/24 22:25:25.60 V2GITMDV
>>845
ミスチルはリア充のもんだろ
ちゅうかきわめて普通
864:名盤さん
12/04/24 22:28:41.42 lvojO++a
今のリア充はKPOP、AKB エグザイル、ジャニーズだろ
ミスチルはバブルのOLかナヨナヨ男だよ
865:名盤さん
12/04/24 22:36:03.09 AGeVMFZN
>>864
そんなのダサイのしか聴いてない。人に言うとバカにされるでしょ
866:名盤さん
12/04/25 21:12:29.60 7/j1YRYv
でもでもでもでも日本で売れてるのはその4つその4つその4つだよ
867:名盤さん
12/04/26 18:01:18.10 7ToUnXhn
まあ リア充さんたちのほうが まだまだ健全に思えるよ
今のネト充の人たちは アニソン ボカロ 同人だから
868:名盤さん
12/04/27 09:42:54.65 sj1SbJ6p
英語ばっかり聞いてると日本語が聞き取れなくなってくるな
869:名盤さん
12/04/27 13:26:29.35 FS3b9kz7
んなこたぁない、【-●_●)ノ
870:名盤さん
12/04/27 16:36:06.56 O4RGLqOB
リヴァプール訛りはアメリカ発音寄りなんだよ
なんどもリヴァプールの方言だと説明しなければならなかった、って本人もインタビューで答えてただろ
871:名盤さん
12/04/30 03:50:23.18 ivAFq3bA
UKロックとかマジねえわw
ストーンズとかフーとかジャムとかローゼスとかオアシスとかあんなショボいののどこがロックなんだよw
872:名盤さん
12/04/30 08:12:54.62 rr2akD01
ツェッペリンもパープルもクリームもボウイもUKロックですが
873:名盤さん
12/04/30 14:59:51.98 X4V9HMoE
>>872
全部ショボいけど・・・
874:名盤さん
12/04/30 16:02:48.18 ihJyYLIJ
そうなってくるとロック聞くのやめた方が…
875:名盤さん
12/04/30 23:42:39.08 D7bNayTm
イギリスのロック全否定してアメリカのロックはマンセーしてるの?
876:名盤さん
12/05/01 07:11:00.99 bI5N/eVZ
イギリスのクラブミュージックは認めてる