【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.27at MUSICE
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.27 - 暇つぶし2ch2:名盤さん
11/09/05 00:24:13.73 6os+bc5H
>>1
あやうく重複スレを立てるところだった

3:名盤さん
11/09/05 00:33:59.12 6i2pJix1
>>1
乙appa

4:名盤さん
11/09/05 08:32:27.48 SM+EnUXj
>>1
乙zzzzzzz!

5:名盤さん
11/09/06 01:28:53.40 3IIDZ4ww
IDがドゥイージル記念下記子

6:名盤さん
11/09/07 06:16:56.66 NdytByUE
Gail視点の本がついに出るね
URLリンク(www.amazon.co.uk) (2011/09/14)
URLリンク(www.amazon.co.jp) (2011/10/11)

7:名盤さん
11/09/07 08:25:21.49 dWqtEIwA
いい表紙だな

8:名盤さん
11/09/07 09:23:19.15 B7z8XJEB
信じられないくらいかわいい。ロザンナ顔だね。(←古っ)

9:名盤さん
11/09/07 20:35:34.61 /THO//1F
いっちょ買ってみるか

10:名盤さん
11/09/07 22:26:44.37 s+C8z5oK
買って訳してください><

11:名盤さん
11/09/07 22:38:44.31 nNtItyjl
でもこの本日本で翻訳版はでないんだろうな

12:名盤さん
11/09/07 22:40:23.10 1hsM5tAS
このスレで翻訳されるかもな!

13:名盤さん
11/09/08 09:25:51.15 cqb0pApI
このスレの翻訳力、すごいよね。いつもありがとうございます。
英語力はもちろんやっぱり対象の理解力って
大事なんだなーと思った。

14:名盤さん
11/09/08 09:32:47.54 g02mwFU0
そこまで期待されるとやらないわけにはいかねーなあ。
翻訳してやるよ。今忙しいから5年ほど待っててくれ。

15:名盤さん
11/09/08 10:27:29.68 u414rHee
例の翻訳をたまにしてくれる人は、日本語の文章も上手なんだよね。
凄く分かりやすい。

16:名盤さん
11/09/08 18:50:52.26 re2j/X71
[例題1] 下記の英文を訳しなさい。参加者多数募集中。
Letter April 7 1969. The Mothers are away on tour again for ten days so Gail (Zappa)
and I went to see Goodbye, Columbus. She never goes out.
Frank never takes her anywhere as he never goes out himself.

17:名盤さん
11/09/08 23:17:38.24 g02mwFU0
文字1969年4月7日。母親は、10日間ツアーで再び離れている。
したがって、ゲイル(ザッパ)および私はさようなら(コロンブス)を見に行った。
彼女は外出しない。彼自身が外出しないとともに、
フランクは彼女をどんな場所でも連れて行かない。

18:名盤さん
11/09/09 10:02:12.38 zmdppEs5
Tom Fowler の新作だそうです。TOM FOWLER INTERFACE "LET'S START OVER"
URLリンク(www.muffinrecordsproductionsusa.net) (CD)
URLリンク(itunes.apple.com) (iTunes store)

19:名盤さん
11/09/10 01:19:24.58 epxp6K1Q
>>6
Gail視点ではなく
Pauline Butcher女史(ザッパの秘書(1967-1971))視点

20:名盤さん
11/09/11 09:22:05.88 W0iMREik
マフィンレコードってまだやってたのか。

21:名盤さん
11/09/11 10:05:45.35 N0kL2HHN
>>20 最近 復活したみたいだね。

URLリンク(www.youtube.com)

22:名盤さん
11/09/11 10:08:29.47 N0kL2HHN
[例題2]
Diary Jan 1 1970 Calvin (Schenkel) bought me this diary (to get me writing again).
Visited Frank (Zappa). He is never at the office, works always at home composing
or editing tapes or film. Had a long conversation about Cynthia Plaster-Caster’s diaries
and how I think they can be assembled. As usual, he listened with deep concentration,
applauded my ideas and gave me the go ahead. Who else would allow a novice to edit diaries
and compile them into a book? There’s no one else like him.

23:名盤さん
11/09/11 10:15:23.10 bNuN+y3v
偉そうに上から目線で例題出している奴、うぜえ

上から目線で、人にただで労力を強いる気かよ

次の例題出すならまずはその前に自分で1の答えを書けよ

偉そうなんだよ

24:名盤さん
11/09/11 10:36:34.12 N0kL2HHN
そう?結構やってるけどね。サンプルを紹介しているだけだよ。

25:名盤さん
11/09/11 10:46:47.93 N0kL2HHN
僕自身はほとんど頭の中で原文を読む感じで、いちいち日本語には訳さないし、
翻訳の能力に関しては ここで一番 翻訳のうまい方には敵わないと思ってます。

たた最近この書籍の作者の方から 直接僕にアクセスがあって、
日本翻訳版の道筋はかなり厳しいっておっしゃっていましたという経緯があり
いろんな事情があるんだろうなと推測出来るので、こちらで実験も出来たらいいな
とは思ってます。一出版社の 一翻訳家による翻訳もいいけれど、ザッパを本当に
好きで バックグランドを調べた上で翻訳出来れば 更にいい本になるだろうから
将来的にはこうしたコミュニティーでの共同翻訳なんてのもあり得るかな?なんてね
いるサンプルをこちらで提示して

26:名盤さん
11/09/11 11:07:42.80 N0kL2HHN
>>22 偉そうにしてると誤解されるのも 癪なので 勉強のために訳してみました。

ダイアリー:1970年1月1日。
カルヴィン(カル・シェンケル)が、この日記(↓のGTO'sの日記かな?)を私の元に持ってきた。
(その事が私を執筆活動に再び駆り立ててくれた。)

フランク(・ザッパ)を訪問。彼は決してオフィスにはいない。
常に自宅で 作曲したり、テープやフィルムの編集作業をしている。
Cynthia Plaster-Casterの日記(GTO'sの日記?)に関して、どうすればその日記本を編纂出来るか?
についての長いディスカッションをした。
彼は 集中して話を聴き、私のアイデアを称賛し、作業を進めるように言った。
専門家でない 全くの初心者に 誰が日記の編纂なんて任せられます?
彼のような人は 誰もいない。

27:名盤さん
11/09/11 11:24:02.32 xO2IlJaP
自己顕示

28:名盤さん
11/09/11 11:24:29.41 N0kL2HHN
URLリンク(www.cynthiaplastercaster.com) URLリンク(en.wikipedia.org)
GTO's関連の日記?の日本語訳された書籍があったよね?まだ読んでないんだけど、書籍名が思い出せない。

29:名盤さん
11/09/11 11:31:31.09 N0kL2HHN
>>27
なるほどね。日本の社会ってその側面で観ることが多すぎるよね。
そう観られる僕のやり方にも問題があるのかもしれないけど。

僕は FBで 作者から毎日少しずつサンプルが小出しにされて、それがとても面白いものだったから
単純にここでシェアしたかっただけだよ。

詰まらないよね。足の引っ張り合いって。クソだと思っている。

30:名盤さん
11/09/11 12:32:36.49 kX4GVUlv
パメラの伝説のグルーピー?

やっぱなんのかんので旦那の記述が多かった気がする

31:名盤さん
11/09/11 12:51:32.29 N0kL2HHN
>>30 有り難う。

「伝説のグルーピー」 (The inside story) (単行本 - 1994/7)
パメラ・デ バレス (著), Pamela des Barres (著), 近藤 麻里子 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
パメラは、奇才フランク・ザッパが送りだした伝説のグルーピー・バンド“GTO’S”の
メンバーでもあった。「読みだしたら、やめられない。ロック黄金期のセクシャルな回想録」
内容(「MARC」データベースより)
60~70年代にかけて、ブッ飛びのグルーピーがいた。彼女の名はパメラ・デ・バレス。
そうそうたるスターとラヴ・アフェアーを繰り広げた彼女自らが著した話題作。
ロック黄金期のセクシャルな回想録。*

32:名盤さん
11/09/11 18:37:41.84 HBpeXmg+
>>29
気にしなさんな
俺はあなたが間違ってるとは思わない

>>23>>27. がクソだと思う




33:名盤さん
11/09/11 21:33:27.71 au3W2M8T
2chでやる以上はしかたがないけどな
有志をトリ付で募るとかしていかないと

34:名盤さん
11/09/11 23:36:46.71 xO2IlJaP
>>29
>そう観られる僕のやり方にも問題があるのかもしれないけど。

その通り。ものごとには流れってもんがあってな、やり方によっちゃ>>23のように受け取る奴もいる。
クソだと思うなら自分のやり方を考えな。

35:名盤さん
11/09/11 23:37:57.63 FfFXd1X+
>>25
共同翻訳してそれをネットでさらすって明らかに著作権法違反だろ・・・

36:名盤さん
11/09/11 23:40:03.40 FfFXd1X+
あとなんの事前説明もなく
例題とか出すって明らかにおかしいやり方だし
上から目線と言われ手も仕方あるまい


37:名盤さん
11/09/11 23:46:55.29 aIQCq4Cn
頭の固い 旧石器時代のカバばっか
こんなんばっかだから 今の日本はやばいんだよ

38:名盤さん
11/09/12 03:05:49.39 14/njz6C
やばいのは日本じゃなくてオマエだよw
明らかな違法行為を頭が固いって・・・
石景山遊園地でも行ってドラえもんもどきと戯れてろよ

39:名盤さん
11/09/12 08:47:06.58 eUwrqq6V
すぐに喧嘩しちゃうのが一番アレだと思うよ
言い過ぎいくない。

ところで、著作権についてだけど、勝手に翻訳してネットで晒すのは明らかに著作権違反だよね
でもって、ここからが不思議。その勝手に翻訳された文章にも新たに著作権が発生するって知ってた?
つまり、原作者が怒って「俺の本を無断で翻訳しやがったんだから、その翻訳文はこっちで好き勝手に利用させてもらうからな!」
みたいな事をしたら、それも著作権違反になるんだって。
著作権じゃ無くて、使用権とか保有権かもしれないけど、複雑だなーって思った。

40:名盤さん
11/09/12 09:18:34.90 1NPeOeqe
現在の日本の著作権および著作権の管理のされ方は 相当おかしいものであるのは知っている。
誰のための 誰が守られるべき法律か?って考えた場合に、
中間に入る管理機関・会社が力(お金)にモノを言わせて 随分勝手なことをやってきたのが今までだ。
存在意義が薄れてきた昨今 いの一番に著作権を声高に主張するのもそういった搾取してきた機関だよな。

41:名盤さん
11/09/12 10:34:47.12 E/vczTq1
出る杭を叩いて埋めるネットかな

42:名盤さん
11/09/12 11:40:59.41 end+Y3T2
違法行為だから許せませーん

その法律が全体の幸福にとってどうなのかが問題
とはならないのよね、こういう人たち

43:名盤さん
11/09/12 11:49:54.03 4VWRmdaZ
全体の幸福のために個人の著作権がおかされて良い訳がない・・・子供か?
みんなの幸福のために個人資産を強制的に投げ打たされるんだぜ?

44:名盤さん
11/09/12 12:08:59.81 0r/EAdxH
バランスが大切だよね。

例えば J×SR×Cが放送局などと結んでいるブランケット(包括)契約
一定額を支払えば J×SR×Cの著作権管理している楽曲を 放送会社が 使い放題になっている。
将来はYoutubeの様に視聴数カウントされれば そのカウント数に応じて
著作権料か各作曲家等に適正配分される可能性があるけど 現状は完全ブラックボックス状態

J×SR×Cは長年そのシステム化を拒否してきたという実態がある

45:名盤さん
11/09/12 13:20:41.20 end+Y3T2
>>43
そういう風に議論しろって事。
「だめ」の理由が「違法行為だから」ってのが
あほくさいって言いたかったのよ。

著作権うんぬんなら、作者さんとコンタクト取れてるっていうから
上手い事話進めたら面白そうじゃない。

46:名盤さん
11/09/12 13:26:05.59 14/njz6C
>そういう風に議論しろって事。

・・・か
自分の頭の悪さを棚に上げてww

47:名盤さん
11/09/12 14:47:43.88 1NPeOeqe
"Siesta" Geronimo Black (1972) URLリンク(www.youtube.com)

48:名盤さん
11/09/12 15:03:45.65 l3Lm+t12
そういう「シェア」で幸せになる人は少ないよ

49:名盤さん
11/09/12 15:13:33.43 1NPeOeqe
ついでにこのリンクも張っておきます。
Geronimo Black URLリンク(en.wikipedia.org)

Geronimo Black [Original Recording Remastered, Import, From US 2006]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このアルバムは聴いたことなかったけど、たまたま今日はシエスタという題材で
探していたらこの曲にたどり着いた。2006年にリマスターされてまだ手に入るようなので
早速注文しました。この曲最高にいいね。この時間帯にはもってこいの曲だと思う。

50:名盤さん
11/09/12 15:23:21.17 l3Lm+t12
いいアルバムだよ

51:名盤さん
11/09/12 16:11:18.13 end+Y3T2
>>46
そういうレスを引き出せただけで満足です

52:名盤さん
11/09/13 00:06:31.47 llO+IpfD
静かな 中秋の名満月 な 夜 に し つ れ い し ま す。

"The Moon Will Never Be the Same" を 弱音で きいてます。
鈴虫mixed しつれいしました。

53:名盤さん
11/09/13 10:18:33.84 jquOf7An
Freak Out! My Life With Frank Zappa by Pauline Butcher
URLリンク(www.facebook.com)

お騒がせしました。
Facebookのこの本のコミュみたいな所にも サンプルが小出しにされているので 以降はこちらを参照してくださいませ。

54:名盤さん
11/09/13 15:14:26.21 cTcOEvdF
そこで小出しにしてるのは作者本人なのか?
だとしても著作権を放棄してパブリックドメインにしてるわけじゃないだろうから
共同翻訳で形にするのは何だかんだでややこしい問題があって無理そうだな

55:名盤さん
11/09/13 15:40:32.94 /cgTYxoC
作者さんだけに話通せばいい話ならいいんだけど
原著の出版社が絡むとややこしそうですね

56:名盤さん
11/09/13 16:51:37.33 jquOf7An
最近はFacebookを販売促進に利用しているケースが 各所で見られますね。

Facebookにはかなりシンプルに文章・音・映像等をデモンストレーション出来る機能が備わっている。
デモンストレーションの形も セールス&マーケティングなんていう戦略的なものでなく 
あくまでも人と人との自然な繋がりのなかで、作家や音楽家が自分の作品を紹介することが出来る。

57:名盤さん
11/09/13 18:28:25.43 llO+IpfD
Frank Zappa "The Amazing Mr.Bickford Except"
URLリンク(www.youtube.com)

58:名盤さん
11/09/13 21:42:08.03 iqmSg+9s
「ザッパ関連以外の新譜情報メールは要らない」と伝えてあるMSIから律儀にメールが来た
この会社はこういうところが本当に嬉しいので代わって宣伝しとく
URLリンク(www.musicscene.co.jp)

59:名盤さん
11/09/14 19:26:18.22 QcJQyylM
ジャスト・アナザー・バンドとティンゼルタウン・リべリオンを買ったので、
このアルバムの良さを誰か教えて下さい。
ついでにジャズ・フロム・ヘルの良さも教えて

60:名盤さん
11/09/14 19:36:52.71 zkbInO5L
自分で考えろ

61:名盤さん
11/09/14 20:46:02.50 wVOd7CyS
>59
ジャスト→歌がパワフル リベリオン→ドラムが上手い ジャズ→打ち込みがナイス

62:名盤さん
11/09/14 21:14:17.40 LLDZ9GGS
>>59
買ったのならとりあえず聞きこめよww

63:名盤さん
11/09/15 01:44:35.55 qfXTdev7
でも聞き込んでも結果が伴わない盤もあるわけで、ヘルはともかく上の2枚は…

あれ?こんな時間に誰か来た

64:名盤さん
11/09/15 13:40:48.97 oQ9EHlyT
質問っていうのは 自分が経験して熟考して ほとんど理解した段階でするもんだ

65:名盤さん
11/09/15 22:06:55.32 AUfTq51C
>>59
amazonのレビューを見てみたら?
ジャスト~は、ほのぼのとしていながらも
壮大な、ザッパ独特の味が出た、佳作ですね。
どこか懐かしいサウンド&ボーカルです。

ティンゼル~は。ザッパ入門者にはわかりやすい
ポップな変態ロックサウンド満載だね。
イージーミートの盛り上がり、ブラウンシューズの
面白い展開などは、初心者でも楽しめるのでは?

一転、ジャズフロムは上級者向けかも、だけど
ザッパが本当にやりたかった脳内サウンドを
実現した、前衛的な傑作なんだ。1曲入っている
ギター曲もたまらない味わいに満ちている。
ザッパをいろいろ聴きこんだ後に聞くといいよ。
斬新さがわかる。既存のロックに飽き飽きしてる人向け。
でもメロディは美しいよ・・・

66:名盤さん
11/09/15 22:20:09.05 8u5zvycb
JAZZ FROM HELLはST.ETINNEのギターが大好きでその曲だけの為に買った
あれはザッパギターの集大成みたいなソロだと思う
そのうちシンクラビアの曲にもだんだんハマってきてよく聴くアルバムになった
特に好きなのは表題曲のJAZZ FROM HELL



67:名盤さん
11/09/16 01:15:48.08 5ZUZOiaA
jazz from hellは捨て曲ないよな

68:名盤さん
11/09/16 02:07:47.88 xHtuDyuP
しばらくテクノ追ってないけどジャズヘルに近いのとかあんのかな。
一時期オービタルがシンクラヴィアプリセット?に似た音色だったけど。

69:名盤さん
11/09/16 06:26:01.49 jf8hM6g0
あれは打ち込みではあるがテクノではないかな

80年代のサンプラー、シーケンサーを多用した現代音楽に近い

70:名盤さん
11/09/16 09:27:46.05 /p/JEUp3
Jazz From Hell、アンサンブルモデルンが
ナンカロウの曲やった奴が似てると思った。

71:名盤さん
11/09/16 10:19:41.87 wsdTD9KO
>>70
スタディーズね。あれも良いアルバムだね

72:名盤さん
11/09/16 10:39:43.74 8LErf+0r

ありがとう Frank Zappa Meets The Mothers Of Prevention


73:名盤さん
11/09/16 13:19:49.86 Q/Zgt3jM
>>67
ある。MASSAGGIO GALORE これはつまらん!
どこがいいのか100字以内に述べよ。

74:名盤さん
11/09/16 17:36:35.11 r7eAqxvQ
Frank Zappa "Peaches En Regalia" from the album "Hot Rats"(1969 Vinyl (MCS 6700))
FZ(gt, octave bass, perc) Ian Underwood(pf,organus maximus, all cl, all saxes)
Shuggy Otis(bass) Ron Selico(drums)
URLリンク(www.youtube.com)

っという訳で >>73 つまらなすぎ。暇人としか思えない。そろそろアフォのレッテル貼られちゃうよ

75:名盤さん
11/09/16 18:16:05.21 r7eAqxvQ
っと言うと 何かひどく突き放した感じで悪いな。

>>73 どの辺がつまらないか っという意見だけは聞く用意があります。
(ただ 人がツマラナイと感じちゃったものを わざわざつまるようにするのは
大変なものだわね。その人の感性がつまらないって感じちゃっているんだから。)

76:名盤さん
11/09/16 18:28:00.35 r7eAqxvQ
[news] The Rage and the Fury 
Added: September 12th, 2011 in Questions
On Sep 10, 2011, at 8:29 PM, David Foster wrote:
Dear Gail,
I’ve awaited this to be released for so long. Any status or hope that you can give?
Thank you,David Foster

David,
I am hoping to release it at the end of the Mayan Calendar.
That seems appropriate. Thank you for your question.
gz“Music is the Best!”~fz

URLリンク(www.zappa.com)

2012年のお誕生日に「The Rage and The Fury」ついにリリースということですかね?

77:名盤さん
11/09/17 13:45:33.50 rsMnadPu
>>73 そうでっか~ ご愁傷様です。

78:名盤さん
11/09/17 14:16:42.59 TrgPv3t0
>>73
夜中にまっくらな部屋で聞くとちょっと怖いとこ

79:名盤さん
11/09/17 22:52:29.38 1OmnxvRM
今出てるbeatlegにミッキー吉野のインタビューが載ってるけど、
ザッパバンドの前座やった後パーティーでザッパにオーディションに来い!って誘われたって書いてあったよ

80:名盤さん
11/09/17 23:27:42.56 xLuOH/I9
74,75,76
なに一人で盛り上がってるの。相当おかしい~~。

81:名盤さん
11/09/17 23:31:37.51 xLuOH/I9
PS
あんたにアフォのレッテル貼って上げる
「つまらなすぎ」って何語?

82:名盤さん
11/09/18 00:14:33.55 ZTSw1AsN
おかしいのは>>73もそれ以外なんやなw

83:名盤さん
11/09/18 06:32:19.78 f5VX5hef
多分前前スレの最後位からへばり着いている人だよね。

84:名盤さん
11/09/18 08:36:00.61 aoQRDRbI
あまり詳しくないですがvillage of the sunが好きでYouTubeを見ました。vaiが一緒にやっているZPZです。

DVDはタワレコ行けば買えますか?


85:名盤さん
11/09/18 18:55:54.95 G5DGgsRj
タワレコの店員じゃないので店頭在庫の有無は分かりませんが。。

オンラインショップで"Zappa Plays Zappa" の2008年のDVDで検索すれば
輸入盤&日本盤や CD&DVDのカップリリング版等が見つかると思いますよ。

86:名盤さん
11/09/18 19:45:14.04 aoQRDRbI
>>85
有り難う御座います
さっそく調べてみます。

87:名盤さん
11/09/20 07:09:51.51 w5fLkOed
Robert Martin New Site URLリンク(multimartinmusic.com)

88:名盤さん
11/09/20 13:38:27.83 BPJDUKZa
ムキムキ兄貴のポージングが怖くて覗けません
踏んだ方感想お願いします

89:名盤さん
11/09/21 09:41:31.30 NaPH7iWS
中古のCD屋でkill ugly radioというジャケ絵にabsolutely freeの
ジャケが使われているアルバムを見つけたんですけど
このアルバムを知っている人いない?

90:名盤さん
11/09/21 10:09:09.14 wUwuF+6d
>>89
これかな?
URLリンク(bit.ly)

「これはFZ承認盤の再発カタログ用のラジオ局向けプロモ盤である。
いずれの曲もオリジナル・バージョン(最初にリリースされたバージョン)である。
1,3,5,8,10,14,18曲目(タイトルの末尾に「……」がついているもの)は
1994年1月22日に放映されたWBAI(NYのFMラジオ局)の
ザッパ・トリビュート番組から抜粋された短いインタビューである。
ジャケットは『Absolutely Free』の「my pumpkin」の写真を流用したもので、
CDとトレイ下には『Guitar』のブックレット裏の
タバコを吸いながら演奏しているザッパの写真が用いられている。」
だってさ

91:名盤さん
11/09/21 10:43:34.67 1Zh1Z76O
全3タイトルある
Kili Ugly Radio
Kill Ugly Radio Some More
Return of The Son of Kill Ugly Radio
収録曲はすべて違う
その他のプロモ
No Commercial Potential
Ditties And Beer
Left of The Dial
Half A Dozen Provocative Squats
Zappa En La Radio

92:名盤さん
11/09/21 23:13:33.28 NaPH7iWS
Kill Ugly Radioザッパの承認盤なんですね
最初みたときみたことないアルバムだから
ブートだと思った。

93:名盤さん
11/09/21 23:41:42.77 4dSTvMMx
なんだかんだで、それらのプロモ全部買ったなあ

94:名盤さん
11/09/22 00:07:38.40 muOV1//z
俺も何枚か持ってるけど一度も聴いた事無いw

95:名盤さん
11/09/22 01:34:00.56 bq37OFzn
全部買ってるつもりだったが
知らないタイトルあったw

96:名盤さん
11/09/22 06:50:31.33 ZQa4hudC
買おうと思ったことがないw

97:名盤さん
11/09/23 00:13:39.27 Cxd0Z8vX

まさに最悪の音楽

 URLリンク(www.youtube.com)

98:名盤さん
11/09/23 20:20:44.23 aQIkFYY1
インカローズとソファNo2は歌詞を見ても聴きとれない。

99:名盤さん
11/09/23 21:55:24.72 CtBjjF+w
え?

100:名盤さん
11/09/24 19:27:42.17 qi1zGQMD
個人的に日本でザッパはもっとビートルズ並に有名になってほしいと少しだけ思っている。
そうすればいま再発されていないアルバムがでるかもしれない
まぁ無理だと思うが・・・

101:名盤さん
11/09/24 20:52:48.85 orIzz1LB
再発されていないアルバムって何だ?

102:名盤さん
11/09/24 20:54:04.39 aBvK74yN
日本にかぎらず
そんな国どこ探してもない

103:名盤さん
11/09/24 21:56:57.76 ByveZFY6
>>101
俺も、そう思ったよ

ザッパ自身のではなくて
関連なら
GTO'Sのを国内紙ジャケで出して欲しいけど
あとグランドファンクのプロデュース作品と、フリントも紙ジャケで

104:名盤さん
11/09/24 22:24:09.68 EKT3U8b/
ワイルドマン・フィッシャーをCD化してほしい

105:名盤さん
11/09/25 07:00:17.43 oTWhDPAL
基本、音楽好きって9割方はカッコいいもんシリアスなもん好きだからな。
おい、音楽ってカッコいいもんシリアスなもんを聴かせてくれるもんじゃないのかよ。
笑い方向に行くにしてもシニカルだったりシュールなもんだったり
恋愛や社会問題絡めてくれねえと、カッコよさ保てねえよ!
ここはかなり堅く高い壁だ

どんなにカッコいいギターソロが続いてもヘンニャニャヘニャニャニャホイホイホイ
と来ると、途端に糞曲認定になるのが大方の感性
この壁越えないとビートルズ並みとはいかないんだよな

106:名盤さん
11/09/25 08:27:23.12 dIctbtRU
うん、わかりやすい説明だねえ

107:名盤さん
11/09/25 12:14:44.99 6LsIPHtU
ザッパはマニエリズムと言って良いと思うな。
だから、もう少し時代が悪くなれば受け入れる人は増えるはず。
センチメントを排しユーモアとパロディを選んだのも、ザッパのシリアスな危機意識の成せる技。

108:名盤さん
11/09/25 22:39:39.26 LC1DULc4
ザッパ・イン・ニューヨークの日本盤ってオリジナルの方で
インプロ扱いで聞き取りされてない歌詞も補完されてたりする?
ツタヤで借りたやつに歌詞カードがついてなかったから買おうかどうか迷ってるんだけど

109:名盤さん
11/09/26 01:03:48.82 4Tg5XzpI
インプロ扱いの歌詞って具体的にどれ?

110:名盤さん
11/09/26 02:01:19.85 X9z0ELK4
>>109 おっぱいとビールの多分パンキーに触れてる辺りとか
手元にないんでわからないけど確か詩にはインプロビゼイション・ディアローグ
とだけ書いてあったと思う

111:名盤さん
11/09/26 15:02:35.04 Ykmz+7vT
たく面倒くせーな
確認したよ
日本盤紙ジャケだとアダムカウフマンの聞き取り英詞と対訳で全部載ってる

112:名盤さん
11/09/26 21:14:09.57 X9z0ELK4
>>111
おおありがとう
面倒かけてすまんかった
明日にでも日本盤買いに行こうと思う

113:名盤さん
11/09/27 01:44:14.07 ToqwF0q+
ツンデレ・ザッパオタクがいると聞いて飛んできました

114:名盤さん
11/09/27 09:22:27.13 NYDhNmDG
でも昔見たシーク・ヤブーティーの対訳なんて注釈部分に間違いがあったりした。

115:名盤さん
11/09/27 09:31:34.61 qNbW4THZ
昔の訳の問題はカンベンしてやってくれよ。
今の視点で、例えば内堀ユーコを批判するなんて乱暴すぎだよ。

116:名盤さん
11/09/27 10:04:56.43 9XpmSt1j
昔の聞き取り歌詞の酷さをあげたらきりがないw

正規と比べたら全然違うのばっか

117:名盤さん
11/09/27 20:26:40.32 HLmP0/dH
でもやっぱキニシナァーーーイィーーは、わからんわwww

118:名盤さん
11/09/27 21:14:11.89 MEAHixRN
あれはそのまま日本語じゃないの?空耳じゃなくて

119:名盤さん
11/09/27 21:59:44.21 9XpmSt1j
京都公演のブートでも登場していきなりキニシナァーーーイィーーだしな

120:名盤さん
11/09/27 22:49:44.51 HLmP0/dH
>>118
アメリカンネイティブがキニシナーーーイって聞かされて
日本語と認識できないようって話

121:名盤さん
11/09/28 09:45:52.96 VfM14NV4
モッタイナイのマータイさんも亡くなられ
キニシナイのエストラダさんは塀の中

122:名盤さん
11/09/28 16:46:27.95 OVsP+Msd
まぁエストラダさんはマネーのジャケットを初めて見たときからそんな気はしてた

123:名盤さん
11/09/28 17:18:55.29 X3slycpO
預言者か。
水晶玉は用意したかい?

124:名盤さん
11/09/28 18:51:45.02 3J3SNwN1
みんな人相悪かったからなあ

125:名盤さん
11/09/28 23:29:33.01 hDeyMy4l

奥山英志みたいに


126:名盤さん
11/10/01 23:22:59.09 o2tAz+iH
ザッパの周りは犯罪者だらけ
ザッパ自身はトラブルに巻き込まれたり怖い思いしたことないのかな
自伝にはちらっとだけ載ってたけど

127:名盤さん
11/10/02 02:51:37.44 A32+q5dq
スタジオZが大きな事件だろ。あれが警察を信用しなくなった最大のきっかけになったはず。

128:名盤さん
11/10/02 07:30:12.18 LZdtU3Km
オーケストラピットに落とされたり
マネージャーやレコード会社と裁判したり、ライブ会場が火事になってディープパープルが儲かったり
トラブルエブリデイなお方やで、ホンマ

129:名盤さん
11/10/02 09:07:51.40 LFeW3BKk
そういや結構、暴力沙汰はあるな
裁判はアメリカ人は大好きだから別に珍しい事じゃないけどな
バンドのメンバーとかはアル中とかヤク中とか前科持ちとか多い
アメリカ人のロックミュージシャン自体がそういう集団なのかも知れないけど
そういうのにウンザリしてスタジオに引きこもって限られた人と少しの交流しか持たなくなった部分もあるんだろうな
インタビューが多いことで知られる割に意外な事に人見知りするような部分があったそうな
最初の頃はあんまり積極的に話をふってこなかったりとか
自分について誤解してたりロクに知らないインタビュアーと話たくなかっただけかも知れんが

130:名盤さん
11/10/02 19:28:28.81 CmmVaZ2+
>>117
これはそのまま日本語だよ。
京都公演のスタッフの大学生が発していた「気にしない。気にしない」ということばを
覚えたエストラダが帰国後も連発してたのを御大がおもしろがりシークの録音で使ったというわけ。

131:名盤さん
11/10/05 16:18:32.35 YiKmb81k
ローランドカークがジャパンって曲で、デタラメ日本語に混ぜて
ドーモ、ドーモって喋ってるフレーズは
来日の時に、日本人がどうも、どうもと頭をペコペコ下げて挨拶してるのを見て
滑稽に思ったからなんだろな

132:名盤さん
11/10/05 19:12:28.55 NX1K54Oo
GTO'sって知ってる?

133:名盤さん
11/10/05 19:34:12.24 EnZ/eI/Q

ぁあ 音源は持っているさ


134:名盤さん
11/10/05 21:14:26.24 oaKdhr9c
サーキュラーサーキュレーションと
ウーウーマンは文句なしの名曲だな。
ドンの曲も沖縄/インドでいいんだけど短すぎ。
ザッパはスキがあったらしゃべりを入れたがるから
日本でウケないのかね。

135:名盤さん
11/10/05 21:47:35.86 D6YjxDhS
あのな、他のアメリカのアーティストでこれだけシツコク何度も日本で再発されてるアーティストって、
他にどれだけ居るの?
いつまでも日本で受けないとか言ってんなよ。

136:名盤さん
11/10/05 22:07:29.61 625dAKsB
いや、一般受けは日本のみならずどこの国でもないだろ

137:名盤さん
11/10/05 23:04:38.60 PpE1AhFm
>>135
これだけ何度も再発されてるのっていうと
マイルスとディランくらいかな
まあ大抵の人気アーティストは常に増産されてて
品切れにならないから改めての「再発」もないわけでね

138:名盤さん
11/10/05 23:34:25.76 JeXLjxxI
>>131
頭下げるのを見てこっけいだあ?なわけねえだろ!

目が見えないんだから

139:名盤さん
11/10/06 00:40:55.97 8lYaCbCs
>>138
ww

140:名盤さん
11/10/06 00:44:28.66 8lYaCbCs
ザッパが再発されるのは
再発のたびに一定数のファンが律儀に買ってくれるからだろ

141:名盤さん
11/10/06 00:58:43.03 l4tlAUpP
>>140
そんなザッパファン一人も知らない。
音源が差し替わった時は皆飛びつくけど。

142:名盤さん
11/10/06 01:52:51.80 IFzW6acF
常に増産するほど売れはしないけど
かといって品切れにしとくほど売れないわけでもないってところか

143:名盤さん
11/10/06 09:20:52.63 Hjc/rW7d
音楽ファンの世代交代がある度にその中の一定の人が
「なんかザッパって凄いらしいから聴いてみたい」
と考え出した時期に再発されている。
次の再発は、今小学2年のDead好きの女の子が中学に入学した時だよ。

144:名盤さん
11/10/06 09:25:40.40 sMnvD6vC
>>137
T-レックスも気がつくと
帯のデザインが変わってる印象があります

145:名盤さん
11/10/06 11:29:00.82 KkLqzgkV
マイルスは亡くなってもCDの売り上げがまったく落ちず
カインドオブブルーは生前より死後の売り上げの方が多い・・なんて記事読んだが
ザッパも同じようになるかもな

146:名盤さん
11/10/06 11:51:46.05 Hjc/rW7d
Appleのジョブス死んだよ。
若いのに残念、あと15年生きていてくれたら、等の哀悼見てたら御大が亡くなった時の喪失感とかぶった。

147:名盤さん
11/10/11 21:57:06.00 vjwsYpSx
j

148:名盤さん
11/10/11 22:01:14.73 vjwsYpSx
ザッパってもしかしてベスト盤とか嫌いだったのか?
マザーマニアはCD化されてないし、ストリクトリー・コマーシャル
はザッパ死後にリリースされてたし

149:名盤さん
11/10/11 22:27:51.39 zoyjPOMU
ハブアイ…のタイトルのベストは
ザッパのチョイスだったはず
ベストを出すという事は
一旦そこで区切りをつける事だから
常に新しい作品を出し続ける意思があったなら
ベストよりも新作を作る方に情熱を傾けると思うんだが
ベストを選曲したのは、癌を知ってからだったのだろうか?

150:名盤さん
11/10/12 00:05:22.71 xUWhy41H
ハブアイはベストといいつつリミックスや未発表とかがあるからなー

151:名盤さん
11/10/12 01:11:31.92 xfpnX1Sn
ベスト盤ってほとんどの場合外部からの要請で作られるから、ザッパは自分でレコード会社も権利も所有しちゃったから
作るきっかけもなかったんじゃないかと。
ヒット曲があるわけじゃないし、作りたいとも思わなかったんじゃないか。自分のリスナーの嗜好もわかってたから
ベスト出すならライヴか未発表テイクとなるんだろう。

152:名盤さん
11/10/12 03:09:48.08 feHsp6UQ
>>151
> ベスト盤ってほとんどの場合外部からの要請で作られるから、
> ザッパは自分でレコード会社も権利も所有しちゃったから
> 作るきっかけもなかったんじゃないかと。

あー言われてみるとそれは大きいかもね
外部からの要請で作られるどころか
アーティストそっちのけでレコード会社が
勝手に作ったんじゃねえのか、みたいなのが多いし

153:名盤さん
11/10/12 09:15:33.50 /mxSXcCX
5日振りに動き出したね。
いつまでジョブス氏を追悼してんのかと心配してたよ。
ハブアイがベスト中ベスト。

154:名盤さん
11/10/12 13:32:26.17 r6LU8cGC
でもマザーマニアはマスターがあるならザッパのCDタイトルに入れてあげて欲しいわ

扱いが悪すぎて不憫

155:名盤さん
11/10/12 18:18:43.72 dob7oMxB
御大がベスト出そうとしたら、そのまんまロストエピソードのジャケットみたいになっちゃいそう。
もし、俺に選曲の依頼が来てもそうなる。
無難に済ませるならば出だしは桃でラストはスイカ。

あのジャケット、大好き。愛を感じるし、不思議と優しい。
今見ると泣けちゃうぜ。

156:名盤さん
11/10/12 18:55:07.98 pvsUYDCd
基本的にベストって契約消費のために作られるモンだからな
興味あるけど、どんなモンか分からない、みたいなヤツしか買わないレコードだしね

157:名盤さん
11/10/12 21:18:14.57 xUWhy41H
桃と西瓜か・・・なるほど、いいねえ

158:名盤さん
11/10/12 21:26:19.40 xfpnX1Sn
>154
マスターあるからFLACで配信してんじゃん。
pdfも付いてるし、マニア向けとしては全然扱いが悪いとは思わない。

159:名盤さん
11/10/12 21:45:49.50 81KLxbUL
ザッパんとこからメールきたけど次は1971年カーネギーホールで4枚組だそうだよ

160:名盤さん
11/10/12 22:29:46.34 jVmSPhhq
>>159
それ凄いなw

161:名盤さん
11/10/15 05:04:03.95 FV0is4YQ
>>155
真ん中はプルーンで

162:名盤さん
11/10/15 07:55:50.20 U0z5urB0
プルーン、嫌い
お腹下すもん

163:Duke of Prunes
11/10/15 09:49:01.38 FV0is4YQ
>>162
なんじゃと


164:名盤さん
11/10/17 08:27:19.63 7BH87c2t
新譜の『Feeding The Monkies At Ma Maison』
もう聴いた人いる?

165:名盤さん
11/10/17 19:17:57.69 5mN7qOPW

5. Samba Funk 何か良さげな予感


166:名盤さん
11/10/17 19:32:35.96 7BH87c2t
悪くないよ
ぜんぜんサンバ調でもファンク調でもなかったけど

167:名盤さん
11/10/18 15:36:40.81 y/nQNn70
ザッパのトリビュートバンドていうマフィンマン
を知っている人がいたら詳細を教えて
ジミーさんが在籍していたことしか知らないので
あと彼らが出したアルバムを聴いたことが
あったら感想もお願い

168:名盤さん
11/10/18 17:35:49.36 rrKn0ya6
在籍じゃなくてゲストでポン引きとか歌ってます
感想は、よくある上手なコピーバンドだと思います
何も聴くものが無かったら聴いてもいいかなって程度、というのが所有者の私の感想

169:名盤さん
11/10/18 18:24:49.91 VAUUDZ+b
5枚持ってる。
ジミーさん以外も生きてる関係者呼んだりして、ファンとしてはなかなか正しい。
オリジナル曲はあんまり印象に残らんね。

170:名盤さん
11/10/18 20:10:11.30 RJMT4I1W
正直コピーバンドよりボジオの最近のアルバムとかの方が
ザッパからの流れとしては面白く聞けるんだな。俺は、だけど。
ZPZも俺はあんまりだし。

171:名盤さん
11/10/18 22:57:38.96 WdjFBIHQ
>>167
ザッパの曲を、うすーい感じで再現してるコピーバンド。
あんまりテクもないし、なんかアレンジがうすっぺらくて嫌い。
オリジナル曲はまったくダメ。
まぁ、コピーバンドの出すCDとしては先駆けっぽい部類だったから話題になったけど

172:名盤さん
11/10/19 09:25:28.02 TEKmo540
じゃあせっかくなので、ザッパからの流れでの
おもしろ名盤はなんでしょか?

以前このスレでそんな感じで教えてもらった
エルメート・パスコアルの神々の祭りは
もーほんとここに感謝しましたよ

173:名盤さん
11/10/20 02:42:09.39 1G8DsCQp
パスコアールのモントルーはいいよね

174:名盤さん
11/10/20 09:18:08.02 DlxIZkCn
モントルーもいいっすね!
曲がいいんだよなーややこしそうなのに口ずさめるし。
ザッパもドッグミートとか不正確ながらもつい口ずさんじゃう。

175:名盤さん
11/10/22 09:56:44.70 2QvX7ZJJ
ところで誰かiphoneのゲームbeat gatherでblackpageのユビ譜作ってくれない?

176:名盤さん
11/10/23 01:46:32.91 juYIbdqM
St.Etienneの原曲のライブ音源て存在してます?

177:名盤さん
11/10/24 09:32:54.49 vFQ7BIGA
原曲って、同じ時の演奏の未編集のものってこと?

178:名盤さん
11/10/24 12:12:15.86 jz8/A+JW
Drowning Witchのことじゃないの
俺はスタジオ音源が存在するかの方が気になる

179:名盤さん
11/10/24 18:58:34.93 rOKiyCI2
>>176
してるよ。1982年だね。
ソロは本当にあのままだよ。

180:名盤さん
11/10/24 19:31:06.40 yHHMtUVH
ザッパのライブ音源は、初期を除くと殆ど存在していて、しかも今やそんなに苦労しなくても簡単に手に入る。

181:名盤さん
11/10/24 23:24:53.89 jWkgmNQ8
>>177
そうです、表現が悪くてすまんです

182:名盤さん
11/10/26 16:47:30.04 Q96KVgFR
URLリンク(soundcloud.com)

183:名盤さん
11/10/26 22:20:59.33 NwwmZI/0
>>182
サンクスです!!前後の流れが知りたかったもので・・・

184:名盤さん
11/10/27 19:23:43.21 2fq3ixHO
ロックコネクションて、本を読んで知ったんだが1969年にザッパって
ピンクフロイドのライブに参加したって書いてあったんだが
その音源は、プレイグラウンドみたいにCD化されてないの?


185:名盤さん
11/10/27 21:29:31.88 7vxxaFOG
>>184
オフィシャルでは出てないけどブートのCDならある
(っていうかその音源が発掘されたの自体わりと最近だったはず)
音源を聴きたいだけならyoutubeにもある
URLリンク(www.youtube.com)
ただ、フロイドと一緒にステージで演奏してる写真があるのに
ザッパ自身は「フロイドと演奏したことはない」と否定しているとか
あまりザッパらしさのあるプレイじゃないとか疑問点があるので
本物かこれ?って言われてるけど

186:名盤さん
11/10/28 07:59:50.48 0L2kFhtY
えー。このギターはザッパでしょ?
ザッパらしさがむんむんなんだけど・・・
いずれにせよ好きなタイプのギターソロだ

187:名盤さん
11/10/28 08:07:24.44 0L2kFhtY
このコメント欄にある、ザッパが否定したって
インタビューのソースがあればなぁ・・・
本人が否定してるんなら違うのかなあ

188:名盤さん
11/10/28 10:52:09.18 K2Fbno0M
>>187
> ザッパが否定したって
> インタビューのソースがあればなぁ・・・

URLリンク(www.youtube.com)

189:名盤さん
11/10/28 13:51:11.09 g1Gn8m77
★洋楽板住人が選ぶ70年代ベストアルバム★
スレリンク(musice板)

ザッパもちらほら選ばれてるね

190:名盤さん
11/10/28 16:48:39.58 GQ4cr55p
このギターソロは99%御大だと思う。
少なくともギルモアの演奏じゃない。
そもそもこのフェスティバル自体が御大が面白そうなミュージシャン集めて開いたやつらしいし、フロイドとセッションしたんだと思うよ。
当時のチラシもどこかにアップされてたと思う。
音源の9分のところの展開なんか、御大がフロイドにバシッと指図してる光景が目に浮かぶ。

191:名盤さん
11/10/28 18:30:39.57 OaLZ2D0v
実はバックがフロイドじゃなかった、というオチだったりして

192:名盤さん
11/10/28 20:41:18.54 8e1O7aXm
自分で録音テープ持ってないから、ブート対策で否定したんじゃないかな。

193:名盤さん
11/10/28 20:44:23.97 cvJha8P8
確かにこれはザッパだろってプレイだねぇ

194:名盤さん
11/10/28 21:48:26.59 RJ4NdiHj
このコンサートだな
ザッパはキャラバンともジャムってる。
URLリンク(wiki.killuglyradio.com)

確かこのコンサートでダンバーをスカウトしたんじゃなかったかな

195:名盤さん
11/10/28 21:50:53.09 RJ4NdiHj
牛のGrow Finsボックスセットにこのフェスの映像入ってる(ザッパもちょっと映ってる)から
たぶん他にもいろいろ撮影や録音されてると思う
どうしたら世に出るかな?

196:名盤さん
11/10/31 10:24:32.96 xhOwdc/Q
どうしたらってそりゃあ……
30年祈り続けるとかだろ

197:名盤さん
11/10/31 23:39:47.11 lPzqshzZ
>>196
その論理だとロキシーまであと何年待つんだ?

198:名盤さん
11/10/31 23:47:27.22 EO2kfhUc
シャレで親父が生きてるうちにってのがあったけど
シャレにならなくなりつつあるな…

199:名盤さん
11/11/03 06:52:47.90 K/YW6ELS
うちのばあちゃんが死ぬ前にロキシー聴かせてあげたいので早くリリースしてくださいゲイル

って英訳して送ってみるわ

200:名盤さん
11/11/03 07:12:37.95 Xo3XaJYN
俺も送るか。。
あと未発表のオリジナルマザーズの音源をすべて吐き出すように

201:名盤さん
11/11/03 10:32:25.01 7fykhVil
ザッパ聴きだしルーキーです。何から聴いてみたら良いか分からずジャケ買いした僕はアホですか?

202:名盤さん
11/11/03 10:50:05.37 QuOYo9QX
ぜんぜん

どれをジャケ買いしたのか一応聞いておこうか

203:名盤さん
11/11/03 11:30:36.90 7fykhVil
いたち野郎です。今はまだ5枚しか聴いてないッス

204:名盤さん
11/11/03 13:26:16.36 lSFNDYs7
いきなり、いたちから入るなんざ、あんたただ者じゃないな!
おめでとう!

205:名盤さん
11/11/03 13:29:44.74 86oPhNCU
>>202
私はまるさんかくしかくをジャケ買いしました。
わたしはただ者かも・・・

206:名盤さん
11/11/03 13:44:21.47 swDEAIIp
いたちはジャケ買いしたくなるよね

207:名盤さん
11/11/03 13:48:09.98 7fykhVil
初めて、いたち野郎聴いた時は、イライラしましたよ。音楽で不愉快になったというか…。訳分からなくて…。

208:名盤さん
11/11/03 13:59:29.01 7fykhVil
今思えば初めて聴いて、何を理解しようとしてたのか恥ずかしいです。
今、いたち→You Are What You Is→Hot Rats→Zoot Allures→椀サイズ
ですが、またジャケ買いしていいすかね?

209:名盤さん
11/11/03 14:37:59.91 RI4v6kZK
俺も初ザッパはジャケ買いでいたち。
厨房だったから出したカネの分は元取ろうとヤケになってマイギター以降ばっか聴いてた
ガスマスクで躓いたな。
あれも指揮されてると目に浮かぶと、いい塩梅にいろんな面詰め込まれたお気に入り盤って認識になったけど。

210:名盤さん
11/11/03 14:51:12.88 SAFNtpjR
ジャケ買いで当たりな例

アンクルミート
バーントウィニー
いたち
グランドワズー
ワカジャワカ
ワンサイズ

このあたりはジャケ同様に中身も濃いよ


211:名盤さん
11/11/03 15:25:47.21 7fykhVil
実はいたち同様、ジャケ的にThe Man From UTOPIAに興味あるんですけど、どんな感じですか?
まだ聴き方には僕の想像力が及ばないみたいで…


212:名盤さん
11/11/03 16:40:13.81 Rm/uYVxk
どうせ全部買うことになるんだから
手当たり次第買うべし

213:名盤さん
11/11/03 16:56:08.94 KsrYz/8I
そうだね、ザッパはとにかく手当たり次第に購入して
そのアルバム毎の違いを楽しむのも面白いと思う。

214:名盤さん
11/11/03 16:59:02.01 7fykhVil
そうっすね
何年かかるか…


215:名盤さん
11/11/03 20:08:29.46 K/YW6ELS
>>210
Hot Ratsがないじゃないのーー

216:名盤さん
11/11/03 20:22:24.88 l/88XRdk
>>214
あんたが書き込んだちょっと前の流れでいくと、ロキシーだぜ。やっぱり。

217:名盤さん
11/11/03 20:40:13.26 Xo3XaJYN
誰がなんといおうとザッパで一番濃いくて名盤はロキシー
異論は認めない

218:名盤さん
11/11/03 20:44:11.42 anp0JAPM
>>211
以前NHK-FM土曜朝の『世界の快適音楽セレクション』(世界中のありとあらゆる音楽をかける番組)
でユートピアからデンジャラス・キッチンをかけた。ゴンチチの二人が「普通の楽器編成なのに、
ちょっと聴いたことのない不思議な音楽」とえらく感心してた。ザッパファンには比較的地味
な作品と位置づけられてるけど、スルメ的な味わい深いアルバムかも。



219:名盤さん
11/11/03 21:18:38.61 lSFNDYs7
ハエハエカカカは何というか、、、御大にしては物足りないかな、、、
でもボルチモアとアローンは好き!

いたち聞いて何年も経ってからアヘッド・オブ・ゼア・タイム聞いて泣いた
今の人はすぐ聞けるけれど、いたちからデビューした人は、もうちょっと経ってから、これ聞くと泣くと思う

220:名盤さん
11/11/03 21:50:11.18 96mxckJS
>218
俺もそれ聞いてた。前週の特集が食事に関する曲て事で、湯浅学から教えてもらったのが
デンジャラス・キッチンだったみたいね。
でもユートピアは最初の一枚にはお勧めしないな。

221:名盤さん
11/11/03 22:32:37.03 NRdHTxlu
ユートピアでザッパ入門した奴は多いんだぜ

おれもそれで、もう30年ザッパを聴き続けているが

緻密でおかしな、そして聞いたこともないタイプの美しいメロが入った、名盤だよ

222:くし
11/11/03 23:14:37.01 NRdHTxlu
ユートピアを評価しない、ぱっとしないって言う人って、ちゃんとザッパを聞き込んでるのかなぁって思う。

223:名盤さん
11/11/04 00:22:18.52 WrTQuq2L
おっ、そこまで言い切っちゃうんだ。香ばしいねえw

224:名盤さん
11/11/04 02:07:27.66 gUy2k//O
偶然にも俺も最初の一枚はユートピアだった
その時は熱中しなかったが、次に聴いたティンゼルタウンでザッパにハマった

ユートピアは、悪くはないが所詮大したことはない曲が多いと思うよ、やっぱり

225:くし
11/11/04 03:33:54.60 nRyjlSx3
言い切ってみたい気持ちになったのだ、なぜか無性に

226:名盤さん
11/11/04 07:32:27.26 +q4L44DX
ティンゼル以降は「やってることはスゴイのに何か地味」ってのがつきまとう。
やつらか俺たちかみたいな寄せ集めもあるし。

227:名盤さん
11/11/04 07:34:35.65 +nDzvs5Z
ルーキーですけど、逆にあまり評価されてない作品てなんですか?

228:名盤さん
11/11/04 07:39:09.39 PO4RpWvV
80年代中頃のはヘビメタっぽいイメージもちょっとあるし多少平坦なミックスなのでとっつきにくい感じはあるな

聞き込めば凄い、って思うんだけど

60~70年代のは聞いたら即ダイレクトにくる


229:名盤さん
11/11/04 08:18:13.20 EkclocsE
80年代は録音環境が劇的に変わるしな。
多トラやらデジタルやらでクリアになった分の隙間をリヴァーブ系で埋めてた時代。
コーラスやシンセの音色の一部は映えたけど、主要楽器のバランスは薄かったり平坦だったり
音圧で解決するには90年代直前までみんな試行錯誤してた
この時代もリマスタとか入念に必要だったりもするな

230:名盤さん
11/11/04 14:11:21.83 E4jFScK7
>>227
フランチェスコ・ザッパ
いい作品だと思うけど。

231:名盤さん
11/11/04 19:07:33.31 HQ/ESdRh
ユートピアとかすんなり聞けて聴き応えたない

232:名盤さん
11/11/04 21:18:32.47 PO4RpWvV
>>227
Thing fishはかなりのもんだぞ

たいがいは1回目で挫折して2度目聞くのが至難の技だからな

233:名盤さん
11/11/04 21:51:37.87 E4jFScK7
でも一回目で挫折するのなら、シンクラビア系やギターもそうじゃないか?
クラシック慣れしてない人にはオケものもつらいだろうし・・・
シンクラビアのCivilization Phase III未だ一度に通して聞いたことが無い・・・

234:名盤さん
11/11/04 22:05:39.59 9yS1TnTe
いや、シンクラヴィア系にしろ『Guitar』にしろ
それはたんなる好き嫌いや感性の問題で、
現に俺は『Guitar』はぜんぜん飽きずに聞ける

『Thing Fish』がきついのは、あれは音楽作品というより
BGM付きのオーディオドラマなので、
聞き取って理解できる英語力がないと
飽きる飽きない以前のレベルで受容のしようがないからだ

235:名盤さん
11/11/04 23:02:04.26 BBKVRZjn
ルーキーよ

最初に聴くべきはOver-Nite Sensation とApostropheだ!!!

ってドィーズルがDVDでいってたお (T_T)

236:名盤さん
11/11/04 23:02:55.43 WrTQuq2L
聞き取って理解できる英語力があればいいだけじゃん

237:名盤さん
11/11/05 00:27:17.04 U/88Ao/x
おっ、そこまで言い切っちゃうんだ。香ばしいねえw

238:名盤さん
11/11/05 00:40:27.48 881WzHii
は?

239:名盤さん
11/11/05 00:57:07.54 W/Wrkj6I
最初に聞きやすいのはやっぱダズヒューモアっしょ

240:名盤さん
11/11/05 04:10:46.30 CGyA90Z7
ダズユーモアは初心者には勧めにくいなあ

レイが浣腸強盗、アイクがアウトサイドナウやるわけでもないから掴みが弱いし
ウィッピンポストはフルに楽しむのに事前知識をかなり要求する
(ザッパの息子、ヘルシンキ、オールマンズの原曲)
チャドのエレドラも時代がかっててきつい

241:名盤さん
11/11/05 04:44:35.21 aoYItVsJ
俺もダズユーモア時代のドラムは歴代ワーストだと思う
シンセドラムはチャドじゃなくてザッパの意向だよね? 

242:名盤さん
11/11/05 06:20:51.22 v5LCF/+Y
ザッパのキャリアを通しての代表作はやっぱシークだな


243:名盤さん
11/11/05 07:27:06.02 NQDdpxhw
ルーキーです。
いつの間にか伸びてて拝見したんですが色々参考になりましたw
また質問なんですが、エイドリアン・ブリューが参加した作品はどんな感じですか?歌ったりしてます?

244:名盤さん
11/11/05 09:24:58.79 KNm2q2Jx
>>234
ギター弾く人かな?弾かない人には付いていくのが大変なアルバムだと思う。

245:名盤さん
11/11/05 10:57:43.30 rJY6Ak+R
>>234
だから、好み・感性の観点から一回目で挫折する例が多いと思われる作品ってことだろ
そりゃ人によって違うのはしょうがない
Thing Fishは俺の感性では十分に音楽作品だし

246:名盤さん
11/11/05 11:28:27.93 yNz+A1n9
>>243
もちろん歌ってるし、DVD『ベイビー・スネイクス』でも活躍してるよ!

247:名盤さん
11/11/05 12:11:33.04 Iv1GpZwC
>>243
>>242が言ってるよ

俺はキャリアを代表する
“作品の一つ”だとは思う
ザッパの代表作は沢山あるから
レーベルを変遷して、そのレーベルの時代を代表する素晴らしい作品があるし
年代順に追って行っても
それぞれの年代で素晴らしい作品がいくつもある

というか、ほとんどが素晴らしい作品なんだけどな

248:名盤さん
11/11/05 14:06:38.55 nKJyrcSd
ザッパバンドでのブリューは歌ってはいるけどギターには期待しない方がいいよ。
奏法的にはザッパとは被らないからもっと目立たせても良かったよなぁ
そもそもヴォーカルとして入れたんだっけか?

249:名盤さん
11/11/05 14:59:21.85 NQDdpxhw
そうなんですね
今度あったらシーク買おうと思います
うひゃひゃひゃひゃ

250:名盤さん
11/11/05 17:06:50.04 GfTcbPBe
Sheik Yerboutiは、ザッパの作品群の中で
中の下ぐらいの出来だよね

251:名盤さん
11/11/05 17:45:18.98 W/Wrkj6I
いや、作りこみとか出来自体はすごくいいと思うけどなんっていうか
あの作品ぐらいから急にポップで聴きやすい音作りに傾いたなあって思ったわ
それ以前のアプストロフィーなんかは聴きやすいけどザッパらしいエッセンスがこってりしてるのに
シークヤーブティ以降はすごく薄味になった
彼のギターソロやえげつない歌詞が全面に出てるから誤魔化されてるけどね

252:名盤さん
11/11/05 19:09:49.51 xx8pkbDv
ブリューのギタープレイはbabySnakeのビデオのMuffinの冒頭で何小節か弾いてるのを聴くと
きっとDisciplineで聴けるようなソロを当時から目指してたのかなぁって思った
でも、まだまだ雑すぎるから御大に音量ちっこくされちゃったんだと思う。
でもって、オデオンのinyouのソロを聴くと酷すぎで笑ったわ。

ルーキーに告ぐ!
ホットラッツは絶対にナイスだけれどまだ聴くな!勿体ないから!
ロキシーもまだ聴くな!勿体ないから!
勿体ないけれど、シークはそろそろ聴いちゃえ!でも勿体ないなー!
ジョーのガレージは聴いていいけれど、その中のイースターのスイカだけは絶対に聴くな!勿体ないから!
ブロードウェイは全然勿体なくないけれど、エニーカインドのソロだけは飛ばして聴いてね。勿体ないから!

お騒がせしました。ごめんなさい。

253:名盤さん
11/11/05 20:16:13.27 NQDdpxhw
ルーキーです
もうホットラッツ聴きましたw
でも他のヤツはまだ知らないですね
ウォーレン・ククルロって人も気になっているんですが…

254:名盤さん
11/11/05 21:40:17.61 urOuoVFr
ブリューのギターってボウイ時代が一番面白いよな
ステステのライブなんてやりたい放題好きなようにさせてもらってる感じ

255:名盤さん
11/11/05 23:43:05.64 KNm2q2Jx
ブリューのギターは個人的にはクリムゾンが好き。

256:名盤さん
11/11/05 23:45:55.69 KNm2q2Jx
ウォーレン・ククルロのギターは個人的にはデュラン・デュランのウェディング・アルバムが好き。
ザッパのギターではヴァイが好き。丸三角四角とかやつらか?とか最高。

257:名盤さん
11/11/06 00:39:15.22 aiUwpyWX
ビデオアーツの帯には「作品の傾向」・ロックの如し とか ・R&B風味 とかが付いてたな。
ディスクガイドなんか読まずに素直にあれに従うのもありかも。でももう売ってないか。

258:名盤さん
11/11/06 00:59:51.15 Tf9clrjs
>>252
baby snakes のmuffin

その部分もそうだけど、
ザッパのソロにつながるブリューのソロ部分もセンスの良さが感じられるね

259:名盤さん
11/11/06 02:53:53.23 vTk+Y53Z
とつ

260:名盤さん
11/11/06 02:55:27.32 vTk+Y53Z
突然ですいません
カリウタよりも明らかに凄腕のドラマーって居ますか?
居たら動画紹介して欲しいです。

261:名盤さん
11/11/06 03:29:59.25 PRvynECI
居ない。以上。

262:名盤さん
11/11/06 03:51:45.15 +uPoyUh/
ブリューが一番活躍したのはTom Tom Clubのアルバムだろ!

異論どうぞ

263:名盤さん
11/11/06 04:40:19.59 aWC51DKl
夢のしっぽが大好きです

264:くし
11/11/06 04:46:30.08 vxGRcnsd
ザッパのおかげでバレーズやケージにはまれたのにも感謝です。最後に第三文明期という傑作も残したパワーがすげえ。

265:名盤さん
11/11/06 06:14:53.01 agrq/mqQ
ブリューのソロアルバムは佳曲が揃ってる

266:名盤さん
11/11/06 07:58:10.30 vZ5d3Rhn
>>260
カルロス・ヴェガもジェフ・ポーカロも居ない今、カリウタと張り合えるのは
サイモン・フィリップスか(パワーでは負けてない)ボジオか?
まあ誰のほうがすごいって最後は主観だけどね。

267:名盤さん
11/11/06 08:03:14.74 RfL666pI
ルーキーです
ブリューですげーって思ったのは
クリムゾン時代のダイナソーって曲ですw
ここZAPPAスレなのにw
うひゃひゃひゃ

268:名盤さん
11/11/06 08:05:11.60 tdfMcXL3
デニチェン、オマー・ハキム、コブハム
凄い人は多いけどカリウタより明らかに凄腕とか言われるといないなぁ

最近はこのドラマーに注目している
テクもあるし、なかなかセンスよい
すでに一部のドラマーにはかなり注目されてるんで
大成するかも知れないんで名前覚えておくよろし
URLリンク(www.youtube.com)

269:名盤さん
11/11/06 08:35:18.64 pnArCMtT
大成も何もポーキュパインツリーやらクリムゾンで一般にも周知されてるレベルじゃないか

270:名盤さん
11/11/06 20:07:21.33 Tf9clrjs
>>267
ザッパ時代のブリューが凄くないのはみんな知ってるから安心しろ

271:名盤さん
11/11/06 20:10:55.07 s1eSGpH2
ルーキーくんには、チャンガを薦める

272:名盤さん
11/11/06 21:00:52.77 RfL666pI
>>270
まだ開花してなかったんスね…
今日臨時収入あったんで
明日タワレコでさっそく行きますわ!!
いつも2枚買いしてるんで
ザッパ+他の人で。
ちなみに
椀サイズ買った時はEL&Pでしたw
他の皆さんはザッパ以外だと何聴いてますか?
気になりますww

273:名盤さん
11/11/06 21:06:21.99 RfL666pI
>>271
実は手持ちにあるヤングギターにザッパ特集で何枚かアルバム載ってるんですけど、:CHUNGA's Revenge:ってヤツですか?
ジャケはカッコイいいですw
吠えてるようなザッパの顔w

274:名盤さん
11/11/06 21:08:51.36 RfL666pI
てかザッパの顔ドアップジャケって結構ありますよねw
体毛濃いそうw

275:名盤さん
11/11/06 22:00:29.08 O88rBrnG
>>273
あれはあくびじゃね?

276:名盤さん
11/11/06 22:28:00.29 vZ5d3Rhn
>>273
ヤンギタ読者なら「やつらか俺たちか」をおすすめする。
ドウィージルとヴァイのソロが聞けるよ。

277:名盤さん
11/11/07 02:47:17.26 xaHSzEh6
>>272
ザッパ自体がジャンルのルツボみたいなもんだから現代音楽、ジャズ、テクノ、民族音楽なんか聞いてる人とか多い印象はある

関連で言えばEdgar Varese, Stravinsky, Eric Dolphyあたりはある意味必須科目みたいな感じ

278:名盤さん
11/11/07 03:44:15.00 RgCezetE
マザーズのファーストの内ジャケに
ザッパ?マザーズ?が影響受けた人達が載ってる
CDだと確認するの辛いかもな
ブルース、ジャズ、現代音楽、クラシックから
音楽以外の人達も載っている

279:名盤さん
11/11/07 06:45:02.28 4EaWb1gv
いちいち「w」付けるな

280:名盤さん
11/11/07 07:50:20.72 ITveX0OR
昔々、巷でまずはコレ的に紹介されてる1枚目と3枚目買って聴いた。
1枚目はD面はともかく、歌ものが案外チマチマしてんなーとノレず。3枚目はジャズ風味にあまり興味が持てなかった。んで5年以上放置して、ザッパ死んだので追悼でレザー買ったらハマった。
ということで、レザーって大作だけにいろんな切り口があって意外と聴くきっかけには良いのかもと思った。

281:名盤さん
11/11/07 12:54:28.72 xaHSzEh6
D面て、アナログ?
3枚目がジャズ?
レザー?


282:名盤さん
11/11/07 12:59:03.04 ProU3UIx
3枚目のジャズってのはたしかにわからん

283:名盤さん
11/11/07 16:03:40.81 o01mBQMp
リマスター以降LUMPYとMONEYのどっちが3枚目かわからん

284:名盤さん
11/11/07 18:27:18.69 RgCezetE
ギター好きのルーキー君には
ズートアリューズのブラックナプキンを聴いてブっ飛んでもらって
ボンゴフューレーのビーフハートの声にもシビレつつ(か…我慢するか、どちらか)
ラストのマフィンマンのギターで昇天してもらおう

285:名盤さん
11/11/07 18:51:56.29 ITveX0OR
すみません、書き方悪かったです。
1枚目=フリークアウト!、3枚目=ホットラッツ、レザー= Läther です。
ホットラッツ、3曲目以降がサックスが目立つ長めのインスト=ジャズっぽい、くらいの認識しかなくて…でもザッパのおかげで間口広がりました。

286:名盤さん
11/11/07 19:23:29.71 FBM9vMTh
すすすみません、ホットラッツ3枚目でもなんでもねーー
知ったか申し訳ないッス。何勘違いしたんだろ…

287:名盤さん
11/11/07 20:26:50.25 2Nz15J2l
まあまあ落ち着いて。

288:名盤さん
11/11/07 22:11:49.28 xaHSzEh6
俺は旧版世代だからLatherはどうしてもバラのイメージなんだよなぁ
その方が区別も付けやすいし

289:名盤さん
11/11/07 22:18:27.10 o01mBQMp
区別のないのがLatherだからさ

290:名盤さん
11/11/08 09:59:34.14 EOo7Dtry
俺もレザーはお高いけど入門するには
実はよいのではないかと思っています。

ホットラッツとワンサイズとヘルシンキで止まってたのが
ベスト盤感覚でレザー買ったら止まらなくなっちゃった。

291:名盤さん
11/11/08 10:22:26.27 nbiSfPO1
「ホットラッツとワンサイズとヘルシンキで止まってた」のが逆に不思議

292:名盤さん
11/11/08 10:59:25.09 MbKB5OyW
レザーは、ホーロッタラブのバッキングに
ザッパのギターソロが聴けるのが良いし

京都?だったかな…でのライブ音源聴けるのも良い

公式ではないけど、アナログブートのレザーに入ってる、ヴァンモリスンがボーカルのデッドガールオブロンドンが良いんだけどな

293:名盤さん
11/11/08 13:12:41.95 Pfpw7s36
そう言えば震災以来何となくCDにあんまり金使ってないんだよな
手を出しかねてたレザー買っちまおうかしら

294:名盤さん
11/11/08 13:26:09.20 EOo7Dtry
>>291
止まってたってのは大げさだったかな。
次に何買うか決められなくて、数ヶ月ほっといた感じ。

その前に試聴機でいたち聴いて、困ったなーと思った経験もあったし。
アンクルミートもロック耳には正直難しかった。
でもレザー聴いたらどれもすんなり耳に入ったんですよねー。
あとサンドイッチも大きかったかなあ。

295:名盤さん
11/11/08 21:30:24.16 8S+2acMa
ラザーを全部聴いてもらって、何もかもピーンと来なかったら
その人はザッパは無理と判断してもいいと思う
けれど、他の作品では、早々に結論出してはダメだと思う

話変わるけれど、正式CD化されたラザーの音質は高級なアナログぽくって好きだわ
耳に優しい音質。

296:名盤さん
11/11/09 00:52:56.14 dVvMQi8j
それはオリジナルマスターそのままクリスルがリマスターしたからだろうな。
ボブストーンがやったら酷い音だろうし、FZが80年代以降にリミックスしてたらオリジナルの質感は
完全になくなってたはず。
アポストロフィ、ワン・サイズも98年版以降クリスルがアナログマスターからリマスターしてるので、
70年代のアルバムでは一番いい音してる。

297:名盤さん
11/11/09 01:26:17.29 /38x5B+i
おい!いくら臨場感の無いスカスカなリマスタリングだからってボブストーンの悪口は許さんぞ


298:名盤さん
11/11/09 07:53:37.30 UtaWYjO8
4枚組み予約したわ

299:名盤さん
11/11/09 10:41:52.91 6MKAejA7
買わなきゃならんものが増えるなあ

300:名盤さん
11/11/09 12:02:48.07 6dHFvw7H
>>229

301:名盤さん
11/11/09 13:02:57.20 48hibS3Q
ほんとこのスレを見るとワン・サイズ以降のザッパバンドが好きな奴が
が多い気がする。
オリジナル・マザーズ期のアルバムがあんまりあがってこないし
バーントやマニー、アブソュートリーとかいいアルバムなんだけどなー
オリジナル・マザーズの方が好きの自分にとって肩身が狭い




302:名盤さん
11/11/09 13:23:09.38 WMa7LffR
大丈夫、バンドとしてはオリジナルが一番好きな俺がいます!
アヘッドのメドレーは何度聴いても熱くなってじんわり汗かきます。

なんだろうなー、オリジナルは雇われた感がなくて
みんなで楽しそうに遊んでる感じがするんだよなあ。
内実どうだったかはさておきですが。

303:名盤さん
11/11/09 13:53:07.97 kol0BuXP
究極選択迫られたら俺もオリジナル以降を選んじゃうかな
でもアヘッドのメドレーは俺の中では神話レベル
昔々、マザーズというバンドが凄いライブをしたそうな・・・

304:名盤さん
11/11/09 14:16:22.95 uyFojl+I
マザースもザッパ・バンドもいらない、ロンドン・シンフォニー・オーケストラ
とシンクラヴィアさえあればいい!
・・・というのは現代音楽側から聞き始めた人・・・

305:名盤さん
11/11/09 21:46:00.48 WlxJR6o6
アヘッドでking kongに変わるところ、何回聴いてもカッコいい
つべでZPZがチックコリアと演ったking kong発見
これはこれでカッコいいす

306:名盤さん
11/11/09 22:50:05.01 /38x5B+i
俺はオリジナル~72年ごろまでが一番好きかな

初期メンバーが脱落していく様がちょっとセンチメンタル


307:名盤さん
11/11/10 00:02:09.98 iuXfXW3e
ロキシー期の編成が最高と思ってる私はプログレマニア。

308:くし
11/11/10 03:43:12.76 cUnKierG
なんかここも住人が変わって来たんだね、良いことだ。

309:名盤さん
11/11/10 20:24:43.68 O5UBOdy3
みんなザッパが好きならそれでいいのさ

310:名盤さん
11/11/11 09:40:46.23 NPL9zWGY
色んな人がいるけど、フランチェスコが一番好きと言うやつはいるのかな?

311:名盤さん
11/11/11 10:22:03.37 6M9AIk2n
バロック好きのおじいさんくらいだろそんなの

312:名盤さん
11/11/11 10:56:44.98 24n9LqDC
80年代のザッパバンドは演奏が凄いが、アルバムのトータル性が薄い
ライブアルバムばっかだし、ゼム・オア・アスみたいな
寄せ集め感が強いアルバムが多い、正直最初から最後までアルバムを聴き通す
のはオリジナル・マザーズとワン・サイズあたりのアルバムだけ

313:名盤さん
11/11/11 12:25:47.58 KASXYykd
ワンサイズが評価高く、人気があるのは否定しないし俺も好きなんだけど

オーヴァーナイトも同じくらい好きだが
ここには書き込み少なくて、人気無いのかな?
俺的には双子の作品、表裏一体の作品だと思うんだな
オーバーナイトはちょっとフュージョン寄りだけど

314:名盤さん
11/11/11 12:45:38.13 VoDrBLA7
オーバーナイトは全曲通しで聞けるけど
ワンサイズはインカローズだけ聞いて満足しちゃう

315:名盤さん
11/11/11 13:13:27.55 cSm5gJBr
ワンサイズは可愛げが無い

316:名盤さん
11/11/11 13:42:11.03 NPL9zWGY
>>312
「丸三角四角」は確かにB面ライブだけど、それなりの統一感はある。
すくなくとも「奴らか?俺たちか?」よりは。

317:名盤さん
11/11/11 14:26:31.71 +sKSTZkT
インカローズはなぁ、、、すげー曲だから、確かにあれ一個だけでお腹いっぱいになっちゃうんだよな
大トリなのに最初に出てきちゃったみたいな
インカをトップに持ってくるなら

インカ
ピーチ
Uncle Meat: Main Title Theme
BlackPage
メドレー
Son Of Mr Green Genes
Camarillo Brillo
スイカ

こんなアルバムならマニアも納得だろ

318:名盤さん
11/11/11 16:15:07.96 /3GSZfKW
グレッガリーペッカリーは外せない

319:名盤さん
11/11/11 19:53:15.80 hk/dg1vw
外してくれないと、ほかの曲がはいんない

320:名盤さん
11/11/11 20:46:18.03 eznj2euR
ザッパがもっとも気に入ってた編成は82年のヴァイがいたころのバンドだと思う

321:名盤さん
11/11/11 21:14:54.45 bIoQripq
「思う」とか突然言われてもさっぱりわからん

322:名盤さん
11/11/11 21:55:55.68 6M9AIk2n
音が安っぽくなったあたりだが

323:名盤さん
11/11/11 22:25:48.02 NPL9zWGY
唯一アメリカでヒットがあった頃でもある。

324:名盤さん
11/11/11 22:42:03.08 hk/dg1vw
唯一はいいすぎやーー
2,3あるわーー

325:名盤さん
11/11/11 22:56:08.01 6bCsjCeF
>>323
Yellow SnowもDancing Foolもこの時期の曲じゃないよ。

326:名盤さん
11/11/11 23:21:35.50 KASXYykd
ヴァリーガールの事じゃないの?

ところでチャンガのジャケ
リベンジってタイトルだけに、悔しくて叫んでるんだろうか?

327:名盤さん
11/11/11 23:45:37.28 hk/dg1vw
トランシルベーニアーーって叫んでるって
思ってる

328:名盤さん
11/11/11 23:56:46.69 Iteu5CFi
フォトセッションが退屈すぎて
アクビをしてる、で答えは出てるが

329:くし
11/11/12 00:06:58.80 eiMx7ofI
僕が取り分けて好きなアルバムは、
ランピー、マニー、200モーテルズ、
バーントウィニー、ホットラッツ、
ワカジャワカ、ワズー、スタジオタン、
ジャズフロムヘル、黄色鮫、文明3 期
あたりかな、あと肉叔父

330:名盤さん
11/11/12 00:11:25.36 ZNAVtSrz
中途半端に漢字表記ウゼ

331:くし
11/11/12 01:04:01.86 tjyqiPVp
携帯だから打ちにくいの。ゴメン

332:名盤さん
11/11/12 02:48:38.21 edaTpvuq
>>316
83年ごろのギターマガジン(プレイヤーかも?)のザッパのインタビューで、
「魔女は編集が大変だった。リズムトラックだけで十数か所繋いだ」とか、
「脳わややのギターソロもダビングしまくり」
「ウソホントは最初B&Drのみだったが、ストーンの意見でGを弾いた」
など読んだ記憶がある。
○△□はザッパ自身のアナログ編集技術も長けてきた時代の作品で、ライブ作(B面)と言うよりも、
酋長の延長線にあるレコードかも・・・
魔女のソロなんて最高(音色含めて)だと思う。


333:名盤さん
11/11/12 08:23:50.09 adIPHefV
○△□はいいよね!ヴァイ参加作だから、メタラーやギター・キッズを
ザッパ教に入信させるのにぴったり!アメリカで唯一のトップ40ヒット
「え?うそ?ほんとー?」(Valley Girlの邦題ってこうだったと思うけど、違ったかな?)
が入っていて、ポップスファンにも勧められる。
個人的には一曲目の「いまは納豆はいらない」が好き。

334:名盤さん
11/11/12 08:36:49.81 67YjBtHi
でも下らない邦題のせいでなんとなく軽視しがちな作品でもあるな。

335:名盤さん
11/11/12 08:54:52.05 mO7Qd6pR
喘ぎ声の入ってアルバム買ったけどスゲーなこれ

336:名盤さん
11/11/12 12:01:40.69 f19EM18g

Arf


337:名盤さん
11/11/12 12:47:28.60 adIPHefV
聖糞!

338:名盤さん
11/11/13 08:39:52.70 MxSRBPHR
ザッパの昔の邦題がことごとく無かったことにされてるのは何故?
あの変態ぶりに似合った、センスのいい邦題だったとおもうけど。
ハエ・ハエ・カ・カ・カ…とか

339:名盤さん
11/11/13 08:45:41.00 Ik0SEhzb
ジャーゴンみたいなものだからでは
このスレに古参だけしかいないなら構わないけど

340:名盤さん
11/11/13 08:56:57.36 j30TZ0HC
あの邦題は俺は嫌いだったな
MSIでCDで出た時もサブタイトル的に残ってたと思うけど

341:名盤さん
11/11/13 09:01:04.62 h9dFRxHk
「おかしな世界」なんかは言いやすくていいんだがな。
「マネー」だか「マニー」だか迷わなくていい。

342:名盤さん
11/11/13 11:13:14.54 4tM/stPC
>>333
その頃のベーシスト、アーサーバロウのプレイが好きなんだけど
あんまり評価を聞かない
あのうねりというかグルーブはすごいと思うんだけどね


343:名盤さん
11/11/13 17:57:34.65 glCiqXb+
結構評価されてると思ってるけど。
ザッパバンドはベストだと思う。カリウタとのリズム隊は最強だと思う。

344:名盤さん
11/11/13 19:45:57.69 VZOlPn0/
>>341
その邦題でわかるのはよっぽどのマニアしかいないだろ

「ザ・ギタリスト・パはいいよなぁ~」
「は?」

345:名盤さん
11/11/13 19:55:02.62 h9dFRxHk
「つらい浮世」とか

346:名盤さん
11/11/13 20:07:57.24 MxSRBPHR
>>344
ザ・ギタリスト・パ、いいよね~。

347:名盤さん
11/11/13 20:13:09.64 MfC2JtGR
「ボスは誰だ」とか

348:名盤さん
11/11/13 20:19:53.76 y0CQUmYH
ザッパもプログレみたいな邦題ついてたらまた見方が変わってたかも

349:名盤さん
11/11/13 20:30:24.04 j30TZ0HC
>>345
古い アナログの時の邦題じゃね それwww

350:名盤さん
11/11/13 20:54:54.75 N2O8yjmu
逆鱗 憤怒 激怒・・・
色々あるけれど、最も頭に来てるのはどれなんですか?

351:名盤さん
11/11/13 22:01:59.16 mbQK7jqI
出てないヤツでスタジオアウトテイクじゃないかな
特にUMRK完成後のヤツはかなりムカついてると思う

352:名盤さん
11/11/13 22:24:31.46 VZOlPn0/
シリアスに逆切れ

もっとシリアスにブチ切れ

ってSinister Footwearの公式はまだ出てないっけ?

353:名盤さん
11/11/13 23:55:27.04 rb/mzDx3
記憶があいまいっだけど、ケントナガノ指揮のシニスターフットウエアが入ってるのが
シリアスミュージックだったっけ?

354:くし
11/11/14 00:38:11.82 YRSOIv5Z
ザッパが教えた学生たちの演奏だったかと。

355:名盤さん
11/11/14 07:38:35.28 1lEbo0oi
なんかくわしい

URLリンク(lukpac.org)

356:くし
11/11/14 09:44:37.50 YRSOIv5Z
なるほど、失礼いたしました

357:名盤さん
11/11/14 09:55:43.40 xj3pP2X4
シリアスには出戻り息子まで居たんか
知らんかった


358:名盤さん
11/11/14 11:01:32.12 cATc1dbD
FZ:まあ確かにケントは優秀で熱心な指揮者だし、
バークレー交響楽団も真剣に取り組んでたよ。
俺がテープを聴いたかぎりでは、たとえば「Mo & Herb's Vacation」とか
「Bob in Dacron」なんかは『LSO』より上手く演れてたし。
テンポも早くて、正確でな。
けどまあ、全体としては、完璧な決定版に仕上げるための時間と金が
連中には足りなかったってことだな……。

359:名盤さん
11/11/14 20:47:31.16 xLBH/39K
>>355
サンキュウーー
うろおぼえと思いきやばっちりあっててちょっと嬉しい

靴下はシークやYOU ARE~で小出しにするくらい、本人的には気に入ってたんだろうにねー

360:名盤さん
11/11/14 21:17:00.64 1lEbo0oi
ズービン・メータってちゃんと録音されてないのかな。

361:名盤さん
11/11/14 21:54:03.64 Daps88p4
女の人で The Frank Zappa Guitar Book 持ってる人いる?

362:名盤さん
11/11/14 22:44:58.07 xLBH/39K
なぜ女にこだわるのか?

363:名盤さん
11/11/14 23:05:12.95 B/SOBTU/
おっぱいが好きだから

364:名盤さん
11/11/14 23:13:08.06 xj3pP2X4
それとビールがあれば他には何も…

365:名盤さん
11/11/14 23:18:40.64 Daps88p4
気になって気になって
URLリンク(m.questionbox.jp.msn.com)

366:名盤さん
11/11/14 23:27:44.77 xLBH/39K
思わずわざわざ携帯から見ちゃったよ

これは気になりすぎる!!!www

譲らないけど、貸してあげるわwww

367:名盤さん
11/11/14 23:29:07.71 xLBH/39K
って二年以上前か・・・・
なるほど

やっと>>361につながったわ

368:名盤さん
11/11/14 23:51:34.24 HPWttnle
m.questionboxのm.を削ればPC版になるよ

Mats/MorganのLiveすごす
Iglooって曲がもうありえないぐらいザッパ

369:名盤さん
11/11/15 00:16:18.01 EpjWF5CD
>>368
凄い曲だな~
ティポグラフィカの裸のランチも凄く良い

370:名盤さん
11/11/15 00:58:54.97 TwIVeUNp
この二人、ザッパバンドへの参加に間に合って欲しかった・・・・涙
こいつら、すげーイイ奴っぽいツラしてるから尚更そう思う。

371:名盤さん
11/11/15 01:31:45.41 g94lJnn6
命日近づくと思いを馳せる、もしザッパが今も生きていたら…

372:名盤さん
11/11/15 01:35:34.86 F06Bghjz
ザッパ大統領

373:名盤さん
11/11/15 01:54:01.16 pqjN7aD1
Mats/Morganにケネリーも加えたバンドの予定があったんだっけ。

374:名盤さん
11/11/15 06:07:11.78 wAmEEaAs
なんかスピード自慢大会になりそうな。
ケネリーって面白くないんだよな。やってることはわかるけど。

375:名盤さん
11/11/15 09:33:05.34 1cmCeV7C
マッツモルガンのTV番組の音源CDが欲しいんだけど
もう廃盤ですかね。中古でもなかなか出ないし。

マッツモルガンもここで教わったんだよなあ。ほんと感謝。

376:名盤さん
11/11/15 15:25:39.61 GDMcfDe4
Mats/Morganバンドって
知りませんでしたが、
ザッバと何か関係有るんですか?

377:名盤さん
11/11/15 16:24:44.56 SGheUC+a
>>376
ザッパのコピーバンドをやってたら
本人に認められて正式なゲスト共演まで昇格した
ザッパがもう少し長生きしてたら
正規メンバーになってただろうと言われている

378:376
11/11/15 19:37:43.18 GDMcfDe4
>>377
サンキュー

379:名盤さん
11/11/18 23:05:57.29 zfil6IBz
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                 ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ  
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ  
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)

380:名盤さん
11/11/18 23:26:36.43 6IEuBoPD
ちょっとキングコング聞いてくる

381:名盤さん
11/11/19 00:51:50.23 Phln5/cP
タバコの持ち方を真似したな
手をグーに握ってタバコを縦に刺したような持ち方。
今はもう吸うのを止めてしまったけど

382:名盤さん
11/11/19 19:02:35.89 ZUssIgwk
タバコ嫌いだが、ギターのペグのところにタバコ挿してギターソロ弾き終わって、
曲間でメンバーと談笑しながらプハーと吸うザッパさんは好き。

383:名盤さん
11/11/19 19:04:54.58 AJmEuAcA
それクラプトンもマネしてたね
けどウィンストンってくっそマズイよな
あれってアメリカでは人気あるのかな

384:名盤さん
11/11/19 19:10:48.17 YVU6iuM1
アメリカでも既に過去の人でしょジャズでは
ネットラジオでたまにかかるクラシックでのウィントンマルサリスはジャズより良いよ

385:名盤さん
11/11/19 19:56:29.25 4XI9mw2H
クラプトンがザッパの真似したとかじゃなくて
昔からみんなやってることをザッパもやってただけじゃないの

386:名盤さん
11/11/20 00:28:55.45 jZkKqj1t
あれはスタジオ、ライブリハで長時間やってる喫煙者は周り見て自然に覚えるんじゃないかな


387:名盤さん
11/11/20 00:59:03.11 xMGHRlDH
zappaファンは何でもzappa起源にしたがるよな
韓国人みたいだな

388:名盤さん
11/11/20 01:01:21.06 XYxByXFY
否定してんのに何言ってんの?
朝鮮人みたいだな

389:名盤さん
11/11/20 10:55:28.69 Fr7nUCQl
>>384の渾身のボケを誰かひろってやれ

390:名盤さん
11/11/20 11:27:22.64 WSW/om3C
触れないのが優しさだと思った

391:名盤さん
11/11/20 13:42:30.28 xMGHRlDH
ザッパファンってユーモアのセンスないよね

392:名盤さん
11/11/20 16:16:39.81 LDkRD0g6
ユーモアセンス抜群の君の考える、ユーモアのあるファンを持つ音楽家ベスト3挙げてみてくれ


393:名盤さん
11/11/20 16:30:52.84 4b99iPYq
クランプトンのアイムインユーは名曲だろ
ギターも上手いし 

と言ってみるか

394:名盤さん
11/11/20 16:42:25.33 Qf4b11xF
ザッパ自身がそうだからしょうがないよ

395:名盤さん
11/11/21 02:39:26.86 CJvSihHH
てかこのスレに子供じみたおっさん達がたまたま多いってだけかもな、様子を見ているかぎり。

396:名盤さん
11/11/21 04:56:57.80 cI+ceR9v
おっさんじみた子供が生意気いわなきゃ
それで問題ないんだけどな

397:名盤さん
11/11/21 07:43:22.54 dMcqESPj
>>393
やっぱザッパのアイハブビーンインユーのほうが好きだわ
声も程よくキモいし

398:名盤さん
11/11/21 10:33:53.93 t6jxesGN
ザッパのユーモアってのもあまり「上等」じゃないと思うんだよなあ
下ねたとか。センスがうんぬんいうようなもんでもないよね。
ダイナモハムとか。
でも、ロックの歌詞でそこまで工業高校バレー部みたいな事やるか!
って感じでは面白かった。

399:名盤さん
11/11/21 13:27:03.60 By+GxM92
′′′′┏━┓′┏━┳━┓′′′′′′′′′′′┏━┓′′′′
′′′′┃′┃′┃′┃′┃′′′′′′′′′′′┃′┃′′′′
′′′′┃′┃′┃′┃′┃′′′′′′′′′┏━┛′┗━━┓
┏━┓′┃′┃′┗━┻━┛┏━━━━┓┃′′′′′′′┃
┃′┃′┃′┗┓′′′′′┃′′′′′′′┃┗━┓′┏━┓′┃
┃′┃′┗┓′┃′′′′′┗━━━━┛′′┃′┃′┃′┃
┃′┃′′┃′┃′′′′′′′′′′′′′′′′┃′┃′┃′┃
┃′┃′′┃′┃′′′′′′′′′′′′′′′′┃′┃′┃′┃
┃′┃′′┃′┃′′′′′′′′′′′′′′′′┃′┃′┃′┃
┗━┛′′┗━┛′′′′′′′′′′′′′′′′┗━┛′┗━┛

400:名盤さん
11/11/21 15:37:27.94 H/0hRrp/
400ウィラ!!!

401:名盤さん
11/11/21 21:39:41.84 hRBQVkPR
ザッパで腸捩れたのはパジャマピーポーの「へにゃにゃにゃ」 
レッチリのアラウンドザワールドのサビにも似たとこ(意味なし歌)発見して 
懐かしく思ったもんです。

402:名盤さん
11/11/21 22:25:29.08 skqniMZ/
チープネスとかびしょ濡れTシャツコンテストとか普通にコントだな

ロックってカッコいいシリアスなもんじゃないのかよ?冗談じゃないぜ。
ジョークもビシッと社会批判とかでシニカルに決めてくれよ!
俺はカッコいいロック聴いてる自分をカッコよく思えるのが好きなんだ!って向きには拒絶の素かもな

403:名盤さん
11/11/22 10:03:27.15 tO5MQnDD
ふむ

404:名盤さん
11/11/22 10:10:28.93 tO5MQnDD
どうせまだ
 規制だろうと
  「ふむ」と書き


m(_ _)m  季語は「規制」

405:名盤さん
11/11/22 13:48:25.45 pYD67Rgs
>>402
社会諷刺の曲もあるけどね
ザッパは下世話な歌が注目されがちだな

406:名盤さん
11/11/22 14:59:08.56 0bXO7hZD
風刺も風刺で、あまり詩的な方向へいかずに
ど真ん中直球なんだよね。

ティッパー・ゴアとやりあった時は
かっこつけてる暇なんかなかったろうし
それだけに本気が伝わる。

407:名盤さん
11/11/22 15:01:29.80 0bXO7hZD
あーでも一概には言えないかあ。
検閲の母が特別なのかなあ。
印象が強いからすぐに思いついちゃうけど。

408:名盤さん
11/11/22 19:50:36.63 XGauDS91
ザッパの歌詞はそれほど深い意味はない
自身がそう言ってたんだから間違いない

409:名盤さん
11/11/22 20:24:51.67 +Ta8WD7O
ザッパほど自由という言葉が似合うミュージシャンはいない。

410:名盤さん
11/11/22 20:48:15.55 fUy3yVn3
ジョーのガレージがあるジャナーイ。
ブラッドベリに触発されて?検閲システムに対してたいそうな物語をつくった。
と言いたいところだがプリンスの事件よりもずっと前に作られてるのね。



411:名盤さん
11/11/22 21:09:08.15 HytnGP06
>>404
オレも使っていいか?

412:名盤さん
11/11/22 23:29:18.27 oXP4RN8l
アンクル~ビリー~グレガリーの流れのあのへんな世界観はなんか憧れがあるなぁ

413:名盤さん
11/11/25 02:10:35.62 o0Gc3RSd
FZ

414:名盤さん
11/11/25 07:06:45.37 J6Z3l0oG
ローリング・ストーン誌のギタリスト100選でザッパが22位
結構評価高いのね

URLリンク(www.rollingstone.com)

415:名盤さん
11/11/25 11:27:54.56 pPTcXvQt
このランキングの1位がジミヘンなあたり、アメリカ人の偏見を感じる
あとベストアルバムの方でザッパのアルバムはマニー、フリークしか
はいってないところをみるとアメリカ人も一部の人しかザッパを評価
してないきがする。ザッパのアルバムは200位以下なのに
隊長のトラウトが58位だった。


416:名盤さん
11/11/25 12:12:06.52 0vKXu7Yi
ジミヘンが1位だとなんで偏見なの?

417:名盤さん
11/11/25 14:35:53.31 nJapmSG1
ジミヘンが1位なのは別にいいんだが・・
7位のチャック・ベリーにふいたw
4位のキース・リチャーズも私的にはありえねー。

418:名盤さん
11/11/25 15:21:06.75 VWAWXDY+
ジミヘン・エディヴァンヘイレンこそ永遠のワンツーだろ
その辺の黒人ギタリストに劣るクラプトンは評価高杉
キースリチャーズ4位もあり得ん

419:名盤さん
11/11/25 16:13:38.80 hljCpWvn
>>415
LAで育ってザッパ好きな大学の先生に話聞いたけど、
ザッパのファンは向こうでもオタク気質のある音楽好きが多いそうなので、
偏見というか、やっぱりマニアックな位置なんだよ
Underratedというほどではないんだけど

420:名盤さん
11/11/25 18:51:11.30 RrOMx7vN
ギタリスト上位でアルバム下位ってことは、アルバムは票が割れてるってことなんじゃね?

421:名盤さん
11/11/25 19:01:07.56 RtViant7
熱狂的なファンを持つミュージシャンとしての知名度と同じかそれ以上に、
率直にものを言う愉快な有名人(芸能人)として知られてる。
ハスラーに特集記事が載るような人だったわけで。

422:名盤さん
11/11/25 19:06:06.59 RrOMx7vN
>>414
アルバムランキング見たが、いくらなんでもビートルズ高評価すぎ
サージェントペパーズの一位とか理解不能

423:名盤さん
11/11/26 01:51:53.14 J9ZMowl5
>率直にものを言う愉快な有名人

ワロタ  


個人的にビートルズの最高傑作はLOVEだな 


424:名盤さん
11/11/26 02:26:01.48 Pf3eZjTy

>率直にものを言う愉快な有名人

ん?日本人に例えたら内田裕也か?

425:名盤さん
11/11/26 06:52:50.90 FGXWV4nO
>>417
チャックベリーがいなければこの世にロックギターは存在しなかったんだから7位はわかるが
その劣化コピーのキースリチャーズの4位はあまりにデタラメな評価だわ

426:名盤さん
11/11/26 07:03:00.77 uJ6KZ2Bx
サージェントペパーズ1位はよくわかるが、俺的にはギター1位はザッパ以外居ない。
あと、ザッパのお下品なジョークはマザリー・ラブなんだよ。

427:名盤さん
11/11/26 08:25:53.84 eVYIaZAX
ローリングストーンのランキングと
日本のギターマガジンのランキングは
わりとよく似てたな

428:名盤さん
11/11/26 12:48:49.90 /zOn8Sgq
サージェントが1位とは、初めてのコンセプト・アルバムとかいってるが
ザッパが少し先にコンセプト・アルバムの要素をとりいれてるのに…
少なくとも日本の音楽雑誌ではサージェントが初コンセプト・アルバムとか言って
洗脳していることに少し腹がたつ

429:名盤さん
11/11/26 12:51:39.21 U4X6Gq8+
世間なんてそんなもんじゃん。本人が言ってるわけでもないし、今更ガキみたいな事言うなよ。

430:名盤さん
11/11/26 18:51:25.03 ZAgGAPTv
ギターがうまいかというよりは
売れたポピュラーギタリストと
言った方がよさげなりストだ

431:名盤さん
11/11/26 20:35:57.41 rGcCUCbf
サージェントをつくるにあたって
フリークアウトとWhoのQuick Oneの影響を受けたことは
ビートルズも認めてるんだけどな
当時の日本の音楽関係者がザッパもWhoも知らなかったから
サージェントが初めてが通説になったんだろ


432:名盤さん
11/11/26 20:42:08.62 igez9YHi
国内盤出てたんじゃないの?

433:名盤さん
11/11/26 21:05:38.77 2kl3pMUj
>>430
最高って意味は
必ずしも
上手い(=演奏技術が最高)
という意味じゃないと思うんだけどね

そのうえで、ザッパの音楽、ザッパのギターは
俺には最高なんだな
勿論ザッパのギターは上手い
しかし彼より、技術的にもっと上手い奴はいるけど
最高だ!
音楽、演奏にしても、凄いアンサンブルだと思うし
作曲も優れてる
それよりも上をいく音楽があるかもしれない
あったとしても
ザッパの音楽は最高だよ

434:名盤さん
11/11/26 21:25:41.24 eVYIaZAX
今BS11でやってる番組で小原礼が少年時代マザーズ聞いてたって話をして
トークのBGMが「つらい浮世」だった。
やっぱりあの世代は影響受けてるんだな。
あんまり直接的じゃないにしろ。

435:名盤さん
11/11/26 22:02:44.95 btqiX6Ci
細野晴臣がSuzy Creamcheeseっていうバンドをやってたくらいで、そりゃミュージシャンになったような人達の間で知られてたのは間違い無いですよ。

436:名盤さん
11/11/26 22:25:49.35 eVYIaZAX
スージー・クリームチーズって小川文明以外にもあったのか
まあ、ありがちだな

437:名盤さん
11/11/26 23:00:06.06 TXc7TAgd
個人的にどう思うかはともかくキースが偉大なのは事実なんだな
それも分からんほどのボケか?

438:名盤さん
11/11/27 00:51:24.10 WqPlDxCM
ザッパファンがあの手のランキングに口出しする野暮な人間だとは思わなかった

439:名盤さん
11/11/27 00:57:49.22 TQWlv9cW
野暮であってもいい、というのがザッパファンてものじゃないか

440:名盤さん
11/11/27 09:33:28.92 fwiBjMVQ
まあジャズファンみたいな鼻持ちならないやつが結構多いってことだろ
気持ちが全く分からん訳でもでもないが

441:名盤さん
11/11/27 12:11:10.22 vOmdZuoE
ザッパファンの理想像を定義して勝手に上げて下げて鼻息フンフンして満足気な人が住みついています

442:名盤さん
11/11/27 12:40:59.94 FofL7EfU
ザッパ好きとしては、ランキングとかアルバムxx選にはいってないほうがいい
常としてそういった類のランキングの順位が微妙なので、もやもやしちゃうから

443:名盤さん
11/11/27 14:49:18.56 pma6ZOhN
御大の順位は例え圏外でも気にならないかな。
ジミーペイジがベックよりも上位なのは、何故かちょっと嬉しかったw
ガルシアの順位が低いのが意外だった

444:名盤さん
11/11/27 16:17:44.32 inz61lKA
ガルシアは一般層になるほど知名度低いし仕方がないところ

445:名盤さん
11/11/27 19:28:19.60 Iw0h9AjK
ザッパとジェリーって相容れない二人だな。
どっちも好きだけど。

446:名盤さん
11/11/28 11:18:59.02 tVullj2B
【なでしこJAPAN】ユース世代総合スレ Part4
スレリンク(eleven板:974番)

なでしこスレで何故かザッパネタ
マジネタ?

447:名盤さん
11/11/28 12:57:03.86 8/5Vo7iY
シャグス?

448:名盤さん
11/11/28 13:22:54.76 7kFl39XZ
>>446
自演乙


449:名盤さん
11/11/28 14:51:01.63 k0SCK/ow
          ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ
        ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ
       ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ
      ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ
     ΦΦΦ                 ΦΦΦ
     ΦΦ          ◎         ΦΦ
     Φ ______    ______ Φ
 / ̄\Φ ______\ /______ Φ/ ̄\
|    Φ//――\||/――\\Φ    |
| /\Φ \__●_/| |\_●__/ Φ/\ |
||  Φ/        \||/       \Φ  ||
 )|  Φ          | |         Φ  ||
||  |          /  \         |  ||
| \/|        /(● ●)\       |\/ |
|    |\___/__||__\___/|    |
| ◎ ´\     /_______\    /  ◎ |
 \_/  \   \_______/   /  \_/
         \____――____/
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

450:名盤さん
11/11/28 17:31:51.31 bCr34E20
>>440
ザッパファンとジャズファンはかぶっていて当然だろ?
なんと言っても「地獄ジャズ」は名盤だ。

451:名盤さん
11/11/28 18:59:02.74 GgHpHKxz
自分で粋がって付けてる日本語タイトルとか変な略し方とか、見ててうんざりする。

452:名盤さん
11/11/28 19:46:21.90 SSg8kG+D
あれってどこがジャズなん??

453:名盤さん
11/11/28 20:07:09.02 EeHvVxoR
ザッパ流に進化させたジャズってことじゃないの?
既存のジャズは変な臭いを発してるとか言って

454:名盤さん
11/11/28 20:09:00.64 MnVuhOLR
カーネギー届いた。
が、4枚目が入ってないんだな。また1週間待ちだ。

455:名盤さん
11/11/28 21:46:59.60 AuLgZptI
おれのは入ってた よかった けど無愛想なCD4枚組だ 
昔シカゴのカーネギーライブは箱入りLP4枚組で大騒ぎだった
今から聴く この時代のマザーズが一番好きだ なんか幸せだ


456:名盤さん
11/11/28 22:13:25.81 /qEbeUlX
俺んところも今日届いてた。
今から飯食って、風呂はいって、寛いで、
酒飲みながら聴く。楽しみ~

457:名盤さん
11/11/28 22:25:28.32 TsHUVi4i
なんで4枚目入ってないの?そんなことありえんの?

458:名盤さん
11/11/28 22:29:10.77 MnVuhOLR
なんでって、CD詰める奴も人間だ。間違いぐらいあるだろ。

459:名盤さん
11/11/28 22:48:43.41 3QbEkpxR
今度のは俺の苦手なうるさいマザーズの頃のか・・・
でもワガママ言ってられないね、楽しみ!
モノラルなのでiPodに入れるときに気をつけなきゃ
つうか、モノラルならば二枚組で平気だったんじゃねーかな
それとも長丁場お腹一杯盤なのかな

460:名盤さん
11/11/29 02:25:58.87 XcFVyOTF
ザッパってどのアルバムから聴けばいい?
たくさんありすぎてどのアルバム買うかいつも迷って結局買わずじまいで、
初めてのボーナスが入るもんでとりあえずまとめて10枚くらい買いたいから
オススメ教えて下さい。

461:名盤さん
11/11/29 02:48:59.81 UMkc7iYZ
先ずは「ラザー」っていう三枚組を買ってきいてごらん
そんで、どの曲が良かったとかの感想を書いてくれれば
そこから話が広がっていくと思う。

462:名盤さん
11/11/29 03:41:11.92 XcFVyOTF
ラザーですね、ありがとう!聴いてみます。
しかし俺はなんで24年間もザッパをスルーしてたんだろう。
今youtubeでいろいろ聴いてたんだが、ザッパってホントかっけーんだな。
ゲイの歌の人なイメージしかなくてごめんって感じだわ。
しかもゲイの歌も大人になって聴くと、あの完成度でふざけてんのがくそかっけぇっていう。

463:名盤さん
11/11/29 03:52:18.64 ueIwRz2L
オーケストラルフェイバリッツ、
スタジオタン、第3文明期、
イエローシャーク、アンクルミート、
ギター、バーントウィニー、
マニー、200モーテルズも最初に買うべし。

464:名盤さん
11/11/29 03:54:08.50 ueIwRz2L
あ、ラザー買うならスタジオタンは不要、かわりにホットラッツを買うべし。

465:名盤さん
11/11/29 04:12:13.94 UMkc7iYZ
初心者に文明三期やギターや200モーテルを勧める気が知れない
UncleMeatは10タイトルならば入れるのも有りかとも思うけれど
長い喋りがあるし、そういう部分をこいつは全く考慮してないね
しかも「黙って」じゃなく「ギター」を推してるのは有り得ない
463のリストには個人的に悪意すら感じる
もしかして463は、全作品を聴いてないんじゃねーのか?

最終的には460さんが決める事だけれどもね
ただ、他人事とは言えこいつのリストは入門者が購入するには酷すぎる
買うのではなく、家に招いて「ザッパにはこんなのもあるんだよ」って聴かせるのならば分かるけどね。

466:名盤さん
11/11/29 04:22:58.44 ueIwRz2L
>>465
偏見だなあ。幅広いザッパワールドを最初に知ってもらうべく、名盤をチョイスしたのに。誰がザッパのどういうところに嵌るか、わからないじゃん。俺のお勧めを抑えればだいたいザッパのやりたかったことが初心者に一通りわかってええと思うで。

467:名盤さん
11/11/29 04:28:08.51 bF24BtKA

いつもの屁理屈かまってくんの臭いがプンプンするんだがww



468:名盤さん
11/11/29 04:30:10.83 ueIwRz2L
俺もそう思った。

469:名盤さん
11/11/29 05:36:57.14 Rx5VHdLB
>>460は10枚買うと言ってるから>>463みたいな奨め方でもいいかもしれんが、
ポップ路線が少ないので you are what you is か overnite sensation あたりを追加で

一作だけなら俺もラザーを奨める

470:名盤さん
11/11/29 05:39:16.26 Y7gBsa/M
アンクルミート
ホットラッツ
オーバーナイトセンセーション
シークヤブーティ
ジョーのガレージ
レザー

あたりを一枚ずつ週一ペースで買う

471:名盤さん
11/11/29 05:53:49.09 ueIwRz2L
おれのチョイスは、POP路線はラザーにまかせて、ザッパの幅広い音楽的挑戦について一通り知りたい人向け、ってコンセプトで選らんでます。
その分、人によっては聞きにくいものも含んでますので、そこは注意。でも、なんじゃこのひとすげえ、こんなアルバムもだしてるのかよ、ってひっくりかえるかも。
おれはむしろ、POPぽい偏ったザッパばっか聞かせて、なんだ、こんなもんか、今となってはたいしたことないな、って初心者に飽きられるのを危惧する。実体験あり

472:名盤さん
11/11/29 06:00:30.46 tkCguCq2
俺はいろんなタイプの曲のオムニバスみたいででいてアルバムとしてまとまりがあるBurnt Weeny, いたち野郎あたりを勧める

473:名盤さん
11/11/29 06:04:36.75 ueIwRz2L
グランドワズーも完成度高く、おすすめ。あれが、すぐ廃盤になった日本って情けない

474:名盤さん
11/11/29 08:09:15.05 EVBwNuM/
ザッパファン 軟派が選ぶ初心者お薦め

レザー(一択)
ウィーアーオンリー…
フィルモアイースト…
バーントウィーニー または いたち野郎
シーク… または ユーアーホワット または ゼムオアアス

そしてどうせいずれ聴いてみたくなるので、隊長のトラウトマスクレプリカ
初めよくわからんかったが、
知らない世界があったと強烈に感じた。



475:名盤さん
11/11/29 08:16:45.80 g/JewyCn
バカみたい。オススメなんてされなくても実験的なのが好きな人は勝手に聴くだろ。
いきなり10枚も薦めるとか頭おかしい。
勝手にコンセプト決めて押しつけるとかオナニーしたいだけじゃん。
飽きる奴は勝手に飽きりゃ良いし。
お前みたいな知ったかだけなら誰でもできる。

476:名盤さん
11/11/29 08:21:27.15 g/JewyCn
軟派ならオンステージ1だな。俺のオススメは。
軟派といってもザッパのアルバムはどれも聴きごたえのある飽きない作品ばかりだ。
ちょっと聴いて飽きたりする奴に押しつける必要もない。

477:名盤さん
11/11/29 08:25:07.30 cdk0gQFK
気持ちはよくわかるが10枚くらい買いたいって質問者が言ってるんだから
そう憤らなくてもいいだろうに

478:名盤さん
11/11/29 09:18:32.62 g/JewyCn
聴きやすいのから8~9枚薦めて、ランピーか第三文明か、、、1~2枚だけ極端に偏ったもの聴いとけば良いでしょ。
その中間に色々ある、ってわかってりゃ良い。

479:名盤さん
11/11/29 09:34:25.82 cLpDsALC
ホットラッツだな
なにせ全英No.1になったアルバムだから聴きやすいと同時に
ザッパの凄さもわかりやすい


480:名盤さん
11/11/29 10:11:13.87 ueIwRz2L
10枚オススメしてっていうんだから
それぞれが、こんな選び方もあるよ、
POP好きならこう、とかって
提示し合えばいいのに、
他人のオススメを罵って喧嘩ごしでくるって
どんだけ大人げないんだよ、
これじゃあ、ザッパオタが嫌われるわ

481:名盤さん
11/11/29 11:08:07.79 g/JewyCn
俺は15年くらい前からザッパヲタではないよ。
お前みたいな自覚のない歪んだヲタと口をきくのが嫌になってね。

482:名盤さん
11/11/29 11:29:59.63 ueIwRz2L
口聞くのが嫌な癖にここを監視してて絡んでくるって、、、歪んでるのはどっちなんだか。少なくとも俺は他人のセレクションには難癖をつけてないぜ。

483:名盤さん
11/11/29 11:32:57.85 g/JewyCn
>>480
>>461-462までの流れ見て>>463=>>471で言ってるようなチョイスを求めてると思うのか?貴様は。
普通にヤブーティとかジョーとかオンステージ3や6とか
そういうのをあげるのが普通だろ。
別にお前のあげた作品がクソとか思ってないが、
「オススメ教えて」と誰かが言うとスジ違いなオススメを出してくるキチガイが嫌いなんだよ俺は。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch