興行収入を見守るスレ1006at MOVIE
興行収入を見守るスレ1006 - 暇つぶし2ch242:名無シネマさん
14/04/18 01:55:01.36 QXndogDf
>>229
少林少女、なつかしいな

柴咲コウ、唯一のヒット映画(主演で)か

243:名無シネマさん
14/04/18 01:57:58.78 wL8ZuxtM
邦画で思い出したけど鬼平犯科帳は見に行ったよ
殺陣がちゃんと映える役者だと大画面で見ても良かった
蝉しぐれはNHKドラマのほうが良かったけど…
時代物映画も一時期続いてたけどまたなくなったなあ

244:名無シネマさん
14/04/18 02:17:30.03 ckKph6vf
若者見ない子供見ない女性も見ないと・・・
時代劇は見る層が非常に狭い!だからヒットは難しい

245:名無シネマさん
14/04/18 03:29:33.89 JqIW+Q/U
>>119
春のプリキュアは6年目にして初の10億円割れになりそうなのは、
東映としてはちょっとまずいんじゃないかな。

今回は東映での主演作品であるL・DKの宣伝の一貫として剛力をゲストに起用したが、
アナとぶつかったプリキュアの数字を回復させるほどの力はないどころか、
そのL・DK自体の成績はTOHOでは2週目で席数半減するほど入らず、
プリキュアに及ばないままの結果になるのは目に見えてるから、
プリキュアにもL・DKにもなにひとつ得にならない起用だった。

だいたいL・DK読むようなタイプの中高生のほとんどはプリキュア見ないだろうし、
プリキュアを見る女児および連れていく親はL・DKまで観に行かないだろう。

246:名無シネマさん
14/04/18 03:36:53.05 wxh1qxwf
時代劇を作れるスタッフも時代劇の芝居ができる役者もどんどん少なくなってるんじゃないか

247:名無シネマさん
14/04/18 03:40:13.98 JqIW+Q/U
>>130
荒らしはゲイだから彼女なんて欲しがらないし、荒らす理由に女性嫌悪も含まれている。

>>237
> まあもう「ヲタ」の力だけじゃ、いろんなものが無理なんだよね
> タレントのヲタ、原作のヲタ・・・これだけじゃ、もう賄いきれない
> 安易に集金してきたツケだ

「邦画は原作やタレントのオタが支えるから洋画と違って安泰だ」というのが荒らしの主張だけど、
永遠の0は非ジャニオタ層を大量にかき集めたからあの数字だったんだけどな。

アニメにしたってジブリや洋画でピクサーや今回のアナだって非アニオタ層多いじゃん。
(世の中、ジブリは蔑む対象としての「アニメ」ではないという意味で、
「ジブリはアニメとは違う」という人だっている。)

248:名無シネマさん
14/04/18 04:34:38.59 WK4x8dCw
>>152
土竜は22億は行きそうだね
クローズは17億~18億じゃね?平日入ってないし

249:名無シネマさん
14/04/18 05:48:05.49 5/Gzb5jo
5.4│16.1│32.0│41.6│51.7│59.6│66.7│71.0│75.3│78.2│80.9│82.7│84.1│85.0│85.7│86.3│永遠の0(430)

ここまでデータ出たんで、表はこれでお願いします

250:名無シネマさん
14/04/18 06:02:37.39 6pMBx/5x
>>249

5.4│16.1│32.0│41.6│51.7│59.6│66.7│71.0│75.3│78.2│80.9│82.7│84.1│85.0│85.7│**.*│86.3│永遠の0(430)

251:名無シネマさん
14/04/18 06:15:39.68 5/Gzb5jo
>>250
17週目でしたね
訂正ありがとう

252:名無シネマさん
14/04/18 06:26:38.74 CII4KzxY
永遠は、さすがにここから先は最終まで出なさそうだな。
ロングランほんとにおつかれ。
なんか前売券は完全に使いきられてそう。

253:名無シネマさん
14/04/18 06:29:38.39 QYN3zHu9
井上の作品がヒットされると困るのはジャニヲタ以外だと、あの女優ヲタだろうな

254:名無シネマさん
14/04/18 06:48:39.94 WerTi5hC
ホント毎日キチガイみたいに自演してチョンカレーはすごいよねwww

255:名無シネマさん
14/04/18 06:48:51.89 Z2/H4N2W
永遠とかアナが出てきたからどうでもよくなったわ

256:名無シネマさん
14/04/18 06:50:50.85 WerTi5hC
ホント毎日キチガイみたいに自演してチョンカレーはすごいよねwww

257:名無シネマさん
14/04/18 06:54:00.27 WIx2RI9q
レリゴー歌おうイベントで今日もアナ雪ネタ
このあとスッキリでも大特集されるようだ

258:名無シネマさん
14/04/18 07:00:56.40 Z2/H4N2W
まあアナの天下もコナンが始まるまでだがな

259:名無シネマさん
14/04/18 07:07:49.49 w6pujxRU
井上がヒットしようがコケようがここにいるやつ以外全く気にしてないだろう

260:名無シネマさん
14/04/18 07:10:37.38 1QOm6Uha
予約はどうなんだろう、コナンは今日前作が放送されたらドッと増えるかな

261:名無シネマさん
14/04/18 08:21:49.33 Kxef7w6o
3Dドラえもん良さそうだな

262:名無シネマさん
14/04/18 08:26:16.89 GeTObHUr
>>261
物珍しいから今回は成功すると思う
ただ続けてやろうとしたら失敗しそうだけどな

263:名無シネマさん
14/04/18 08:31:29.24 YLhuQOhH
ドラえもんの質感はまともなんだから
続編は3Dドラえもんズにして人間キャラ一切出さないでくれ

264:名無シネマさん
14/04/18 08:32:18.51 QKOABGfM
May.jが売名に必死なんだよな
おまいは邪魔だから出てくるなよ

エイベッ糞が気にいらねえ

265:名無シネマさん
14/04/18 08:46:23.26 d02HJpmV
GW映画四強の予想
コナン~30億、流石に正月ルパコナしたばかりなので落ちるだろう それでも30億はいく(他より一週早いのも得する要因)
アメスパ2~40億、前作よりは伸びるだろうけど昔のシリーズ見たく70億は無理
テルマエⅡ~35億、出落ち映画・つまらないと散々言われているがそれでも入る ただ半減は仕方ない
相棒Ⅲ~25億、明らかにピークは過ぎている、ここでも予想も4強最下位が多いし

実際はどれかが大ゴケ・どれかの一人勝ちになりそうだけどw来週が楽しみ

266:名無シネマさん
14/04/18 08:53:46.40 v85Vu7TV
日テレがこんな時間からアナ煽ってるのか
別に必要ないと思うが

267:名無シネマさん
14/04/18 08:56:29.34 7ivCXC5k
日テレがアナの人気にのっかろうとしてる

アナの時間は数字上がるんだろうな

268:名無シネマさん
14/04/18 08:58:35.18 cZGemD0L
アンチハリウッドの最終兵器が弱虫ペダルwww
さすが日本のアニメwww
弱虫ペダルwww

269:名無シネマさん
14/04/18 09:03:42.46 ftxMwXC/
日テレがアナすごい煽ってるな
コナンと1位争いするけどいいのかw

270:名無シネマさん
14/04/18 09:03:55.93 v85Vu7TV
と思ったらモーションキャプチャの取材は意外に勉強になったw
カメラワークも手入力使ってるとは徹底してるな

271:名無シネマさん
14/04/18 09:04:10.52 wLo+ImCC
アナはTVで大ヒット特集を組むのが増えてきたな
映画は勿論、音楽から関連グッズまで売れまくり
これが社会現象だ

272:名無シネマさん
14/04/18 09:04:40.97 E4b1qBDh
>>264
あらゆる媒体に出て来るAKBに比べたら、まだ歌える方だしマシ
今が売り出し期間なんだろう

273:名無シネマさん
14/04/18 09:11:11.60 cZGemD0L
アンチハリウッドはよく日本のアニメのほうが上だと言ってるけど、
日本のアニメって格が低すぎるよね
週アニメなんて特にひどい
動画も背景も全部手抜き
興行収入で世界に相手にされないのも納得
洋アニメはストーリーとか適当単純かもしれないけど、かえってわかりやすいし
何より格が高い
アナのヒットは必然的結果だわ
別にアナが過大評価されてるわけでも、日本アニメが過小評価されてるわけでもない
結果は出るべくして出てるよ
日本のアニメはジブリとか細田とか一部を除いては格が低すぎて見れたものじゃない

274:名無シネマさん
14/04/18 09:20:36.70 l/rv4pnN
>>273
何この売国奴?お前はチョン?
日本のアニメは世界一だから
アメリカのアニメはKawaiiがないんだよ
日本のKawaiiは世界共通語
きゃりーぱみゅぱみゅとかパフィーとかアメリカで大人気なの
知らないの?

275:名無シネマさん
14/04/18 09:26:29.25 YLhuQOhH
細田みたいなキモオタアニメの格がいつ上がったんだよ

276:名無シネマさん
14/04/18 09:27:17.78 XITkhzQK
>>247
ゲイ以前に引きこもりだから社会との接点ないから

あと女性嫌悪というけど浜崎あゆみは大好きで他スレでは教祖のようにあがめてるよ
●の書き込み履歴流出で全部バレてるから、このウツダとかいう練馬在住の基地外

277:名無シネマさん
14/04/18 09:29:51.24 l/rv4pnN
>>275
日本はアニメ・ゲーム・マンガでハリウッドを超える文化をつくった国
何故日本はお前みたいな自虐史観の馬鹿が多いのか理解に苦しむ
日本は世界で一番人気がある国なのにGHQ教育のせいでお前みたいな馬鹿が
まだ量産されている

278:名無シネマさん
14/04/18 09:33:12.38 JqIW+Q/U
明日からコナン公開の当の日テレがアナをガン無視して一切取り上げないどころか、
ZIPの新しい全国キャラバンコーナーの担当にもLet It Go歌わせたからね。

今アナを本気で潰そうとしている放送局なんてないでしょ。

>>263
ドラえもんズはスタッフ・声優交替以降はやらない方針になってるから無理。

>>276
同性愛サロンでのヲチスレ見たことあるけど、
「浜崎ですら本心では糞女と思ってて好きでもなんでもなく、
単に叩きのために利用してるだけ」と指摘されたし、
音楽や映画やアニメに関係なく「コンテンツに金を払う行為」を憎んでいる。

コナンスレではアンチコナンとして荒らしているそうだから、
相当なアニメ・アニオタ嫌いなんだろうなというのはよくわかった。

279:名無シネマさん
14/04/18 09:40:27.08 l/rv4pnN
>>278
コナンが絶対に1位になるよ!
コナンが1位にならなかったら日本は終わる
これ以上鬼畜米英の映画なんかヒットさせちゃ駄目なんだよ
アメリカは敵国なんだ

280:名無シネマさん
14/04/18 10:17:02.37 cZGemD0L
>>274
人気のレベルが違うよ
きゃりーの人気なんて日本でたとえると大コケ級の洋画と同じだよ
それをヒットっていうほど、日本のコンテンツは海外で弱い
一方で、たとえば、ホビットは大コケって言われてるけど
それですら、日本では13億超えてる
13億といったら、クレしんの映画を超えるレベルだよ
さらにアナになると150億クラスなわけだから日本映画NO1級
人気のレベルにこれだけの差があるってことは数字で明らかだよね
日本でいまいち人気のない洋画>アメリカで大ヒットという日本のコンテンツ

つまり、土俵を同じにすると、日本コンテンツの大半は大コケってことになる
逆に日本側に都合を合わせると、ホビット……いや大コケと言われたメリダですらかなりのヒットといえるレベル

281:名無シネマさん
14/04/18 10:22:28.01 cZGemD0L
>>277
日本のコンテンツ輸出額を見ればわかるけど、日本は6000億円程度だよ
対して、ハリウッド映画の輸出額は1兆7000万で約3倍の開きがある
しかも6000億のうち9割がゲーム
映画に関しては100億を割ってる
100億対1兆7000億

こうして比較すると、規模の違いが明らかだよね
ゲームでも5500億レベルだからハリウッドの3ぶんの1ほど
ゲームは人気あるといえるけど、アニメや漫画は人気というには疑問符が残るよ
それを人気というなら、メリダも日本で人気といえるレベルじゃないかな
人気って本来はそういうことじゃないよね?
人気ってのはせめて興行収入が30億ぐらいいってからだよね
そういう意味で日本の漫画、アニメはまだその域に程遠い

282:名無シネマさん
14/04/18 10:25:02.86 WIx2RI9q
>>276
浜崎がシングル1位逃すのが怖くて
シングルレベルのものをミニアルバムと称して発売した時の春男の発狂書き込み


74 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/25(火) 11:34:26.59 ID:S8ld3y0+P [9/32]
>>72
完全にシングルwwwwwwwwwwwwwww

これをアルバムと称して発売する浜に反吐がでるわw

まあ猿はそれ以下の汚物だけど

226 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/25(火) 14:32:25.93 ID:S8ld3y0+P [27/32]
>>223
バーカ
浜崎とかいう糞女の売り上げなんて
最初から興味ねーよ
いかに猿が落ちぶれるかが重要であって
LIVEの赤字の埋め合わせで緊急リリースせざるえない
いまの追い詰められた猿の状況こそ
あたしの求めていたものだわw

247 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/25(火) 15:05:05.24 ID:S8ld3y0+P [29/32]
>>240
バーカ
浜崎はまだ使えるコマだし
浜崎が歴代トップである限り猿が糞まき散らして嫉妬しても
絶対に勝てない相手だし

283:名無シネマさん
14/04/18 10:26:33.33 cZGemD0L
>>279
初動記録で上回ることはできても、累計で上回らないと意味がないと思うよ
本当に洋画をヒットさせちゃダメっていうなら、あなたががんばって
アナを超える名作を作ればいいんだよ
そうすればアナが年間NO1映画になることもないよ
でもそれはできないよね
できないから日本の配給も邦画押しに転じることができない
ディズニーなどハリウッド大作を引っ張ってくるしかない

284:名無シネマさん
14/04/18 10:29:35.27 3bM19k6d
>>280
きゃりーぱみゅぱみゅとかパフィー持ち出す>>274もちょっとあれだけど
おまえのレスはもっとアホ

ハリウッドはもう無様にビジネスモデルが破綻してる
まあ、洋画豚にとって心の拠り所だった海外収益で
ハリウッドが全く儲けてないとバレて洋画豚が発狂する気持ちもわからなくはないw

ハリウッドは世界で最もパッケージ市場が生き残ってる日本ですら収益は危機的な状況なのに
ましてや、パッケージ市場が壊滅してる国でハリウッドが儲けられるわけないじゃん
ハリウッドにとってはパッケージ売り上げこそ収益の柱なのに
日本を例に出すとハリウッドの収益の3分の2はパッケージからだぞ
MOJOとか持ちだして「ハリウッドは日本でオワコンでも中韓で稼いでから大丈夫なんだ!」キリッ
とか馬鹿みたいなこと喚いてる洋画厨がおかしくて仕方ないw

2月4日付けの朝日新聞朝刊の文化面に書いてあったけど
サンダンス・カンパニーの古澤利夫社長って人の発言によると
「日本の興行成績はもはや米国本社が我慢出来ない数字になっている」ということだ
だからハリウッドメジャーの日本支社2社が合併って話が持ち上がってるらしい


●コラムVol.255「米メジャー2社再編の話」

2014年01月18日


2つの米メジャー系洋画会社間では再編の話も
ある会社のビデオ部門で希望退職の募集が実施

 老舗配給会社の経営危機、都内ミニシアターの今年前半の閉館情報など、年末から今年に……

285:""
14/04/18 10:30:06.98 cZGemD0L
アンチハリウッドの最終兵器である弱虫ペダルなんて
とてもじゃないが、ディズニーと比べるなんておこがましいと思うよ
断言してもいいけど、弱虫ペダルがディズニーを超えることなんて
絶対にない。それは作ってる側もわかってると思うよ
勝てるわけがないってのはね
だって、格が違いすぎるもん。弱虫ペダルが仮にアメリカを席巻するようなことがあったら
それこそ世界は終わりだよ。あれがディズニー以上にヒットしたら文化崩壊だ
でもそれは起きない。格が違いすぎるから、そもそも同じ土俵にすら立たせてもらえない

286:名無シネマさん
14/04/18 10:33:42.05 YmRGldzf
小栗はドラマで一桁取ってしまったが
マイナスイメージついてルパンはどうなるか
綾野が役に合ってないのもイタいが

287:名無シネマさん
14/04/18 10:34:26.64 z9lKK+UY
>>281バーカ。別に映像コンテンツ単体で儲ける必要はないんだから。関連商品でも受ければいいんだから。
日本のアニメはそういうビジネスモデルになってる。
ポケモン 4兆円(2013年3月末現在)ハローキティ 3000億円/4000億円(1996年~1999年、年間売上。4年で1兆6000億円)
ここ見ればいかに日本のコンテンツが世界で強いかよく分かる
URLリンク(wiki.fdiary.net)
フランス人は日本のポップカルチャーが好き
URLリンク(obatasensei.sakura.ne.jp)
JETRO スペインの日本コンテンツ市場調査をリリース アニメ・ゲームが強さを発揮
URLリンク(animeanime.jp)

URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
>日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
中国の日本コンテンツファンは「2億8000万人」
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
日本アニメ人気 ソフトパワーに「国境なし」
>>反日感情が高まる中国だが、若者の間に広がった日本のアニメ人気は一向に衰えをみせていない。

【日韓】マンガ「進撃の巨人」、韓国で異例の大ブーム&社会現象化のワケと裏側 韓国では日曜午後11時半に放送 [08/17]
スレリンク(news4plus板)

エジプトで日本のアニメ楽しむイベント
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>>この2、3年、インターネットの動画サイトなどを通じて日本のアニメが急速に広がっているということです

ロシア正教会、日本アニメの無統制な普及に懸念 URLリンク(www.christiantoday.co.jp)
ブラジルで開催の日本アニメイベント「アニメフレンズ」8日間で13万人の集客!
URLリンク(cooljapon.seesaa.net)

288:名無シネマさん
14/04/18 10:35:45.31 yrj25tBr
>>285
おまえ知恵送りか?
ヒットの出なかった東宝アニメーションにとって
はじめて出た本格的なヒットだから弱虫ペダルを挙げたんであって

289:名無シネマさん
14/04/18 10:36:56.36 yrj25tBr
>>283
まず400憶円洋画が稼いだとして160億円が日本側に入ったとする
しかし残りの240億は海外に流出してしまう(もっと日本に残る金は少ないかも)
邦画が400億稼げば丸々全部、日本のコンテンツ業界の利益となり実りとなるんだから
やっぱり邦画が稼いだほうがいいんだよ。
洋画厨は洋画が減っても埋め合わせはできないと言うが俺は全くそう思わない
ODS市場の拡大もあるし、
映像ソフト市場では洋画なんてシェア11%にすぎないんだから、もともと洋画ヲタなんて少ない
洋画はライトを煽って食いつないでる
でもそれって洋画でなくても動く層なんだよ。ライトなんだから
あと洋画より邦画のほうが利益率高いんだから洋画の下落分の全てを埋めなくてもいいわけだしね

あとコンテンツは特殊な業種で、一つの国家・民族の文化の結晶なんだがら、単純に金で計れない部分もある
いまは政府がコンテンツ支援に乗り出してるんだからそういう国家の意向も大事だし政府のコンテンツ支援に期待できる部分もある
だいたいハリウッドは>>155みたいな反日映画を片一方で作ってるんだし、バックに中国マネーも蠢いてる

アメリカより市場規模がでかくなった音楽業界や国際競争力のあるゲーム業界といった
力のある業界っていうのはみんな海外コンテンツのシェアが低くて国内コンテンツが強いの

いまだにこんなに洋画に荒らされまくってる映画産業の体質が古い
GHQがハリウッド映画の推奨してた頃の名残がまだ残ってしまっている
日本の映画業界に携わってる人間は海外のコンテンツに自国市場を荒らされることのデメリットを
もっと理解した方がいい

日本のゲーム業界は国内で洋ゲーが全く売れないから
国内市場で海外市場に打って出られるだけの体力を蓄えられるの
日本の映画業界はもっとゲーム産業を参考にするべき

日本のアニメは海外で人気だけどアニメ単体で利益だすという意味ではまだまだ
国内市場で国産アニメに対して更なるバックアップがいる
あと国内で海外コンテンツを無視する体制をもっと徹底させないと

290:名無シネマさん
14/04/18 10:37:39.71 cZGemD0L
>>287
グッズ頼みなのに、著作権使用料の海外収支は5000億円以上の赤字なんだよ
グッズを売っても、利益にはなっていないみたいだよ
そのうえで、ゲーム以外のコンテンツ輸出で苦労してるわけだから
世界で人気なんていうのはうそだよね

291:名無シネマさん
14/04/18 10:39:01.90 yrj25tBr
>>271
むしろ大手サイトがアナの盗作批判開始して
アナの盗作がどんどん拡散してるのが現状

292:名無シネマさん
14/04/18 10:41:41.34 cZGemD0L
>>288
その本格的なヒットがマイナーな部類のハリウッド映画にすら勝てないわけ
だから、日本のコンテンツとハリウッド映画では大きな開きがあるよね

293:名無シネマさん
14/04/18 10:42:28.54 yrj25tBr
>>257
そういうのネズミーが宣伝費払って
報道してもらってるだけだから
アナの盗作批判がどんどん高まってるから
ネズミーは莫大な宣伝費をかけざるをえない状況なんだろう

こういう状況になったら困るから

246 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2013/12/11(水) 00:44:33.58 ID:vYaIW484
>>242
オリビアちゃんの大冒険はカリオストロの城のパクリ
アトランティスはナディアのパクリ
トレジャープラネットは21エモンのパクリ
日本人の抗議が迷惑だったので、この3作品のブルーレイは日本では発売いたしません。

294:名無シネマさん
14/04/18 10:45:14.96 vkfAwDNw
>>226
予約はコナンが圧倒してて
更に今日の金曜ロードショーでコナンの予約はもっと増えるから
コナンの勝ちは確定してる

だいたい座席数だって日本全国トータルでやったらコナンの方が多いよ
例えば三好

971 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2014/04/15(火) 13:56:11.87 ID:CPPgpMiU [4/4]
三好もコナンの方が多いぞ!
アナ雪2252席
コナン3704席

295:名無シネマさん
14/04/18 10:46:11.53 WVKp6vGb
アンチハリウッド馬鹿は弱虫ペダルまで貶めたいのかね。
映画にもなってないものを引っ張り出して来てる時点で理屈にも何にもなってないんだけど。

296:名無シネマさん
14/04/18 10:46:11.58 JqIW+Q/U
また朝から自演タイムが始まったお。

297:名無シネマさん
14/04/18 10:46:30.15 nyXUZIgJ
梅田の土曜日朝一の予約状況見てみた。
コナン約160
アナ雪約28

298:名無シネマさん
14/04/18 10:46:32.74 HR0gSDdf
日本人はディズニーグッズ買いまくってるから
服、ぬいぐるみ、お菓子・・・どんなものにもミッキーが書かれてる
ミッキーの著作権は70年に延長された
それが切れる頃にはまた再延長されて日本人は永遠にお金を払い続ける
もう日本のコンテンツは終わりなんだよ

299:名無シネマさん
14/04/18 10:47:15.00 vkfAwDNw
>>295
弱虫ペダルを貶めたのは負け犬洋画豚だろ
日本でどんどんアメ豚のコンテンツが終わっていってるから
日本のコンテンツを貶めたくてしょうがないんだろうw

300:名無シネマさん
14/04/18 10:47:53.01 vkfAwDNw
>>297
それ金曜ロードショーの公開でもっとコナンは予約数伸ばすわけだしな
コナンの勝利は確定してる

301:名無シネマさん
14/04/18 10:49:39.06 yrj25tBr
>>298
>>ミッキーの著作権は70年に延長された

それ延長されるかまだ協議してる最中だろ
延長されなかったら
負け犬ハリウッドは金鉱だった著作権使用料がなくなるんだから
むしろアメ豚コンテンツにとっては不安材料だよな、著作権使用料ってw

302:名無シネマさん
14/04/18 10:49:51.25 cZGemD0L
>>298
ディズニーランド来場者数も過去最高だからね
ディズニーの著作権は永遠に伸びて、儲かり続けるだろうな

303:名無シネマさん
14/04/18 10:50:57.05 dlSe1JZU
>>292
だ か ら
ハリウッドは海外で全く儲けてないって
しょせんハリウッドも自国(北米)頼み
その自国すら、ネットの発達等で危機的な状況だけどねw
現にソニーは製作本数の大幅な削減を決定してるし北米のトータル興収も今年はマイナスに転じるだろ
日本みたいなコンテンツに金はらう習慣のある国ですら
ハリウッド側は我慢できない数字になってきてるそうだぞ
パッケージ市場が壊滅してる市場だともっとハリウッドの収益は厳しいだろ
2月4日付けの朝日新聞朝刊の文化面に書いてあったけど
サンダンス・カンパニーの古澤利夫社長って人の発言によると
「日本の興行成績はもはや米国本社が我慢出来ない数字になっている」ということだ
だからハリウッドメジャーの日本支社2社が合併って話が持ち上がってるらしい


●コラムVol.255「米メジャー2社再編の話」

2014年01月18日


2つの米メジャー系洋画会社間では再編の話も
ある会社のビデオ部門で希望退職の募集が実施

 老舗配給会社の経営危機、都内ミニシアターの今年前半の閉館情報など、年末から今年に……


この記事の全文は「日刊文化通信速報(日刊紙+Web)」の定期購読者のみ閲覧できます。

(※大高氏文化通信コラムより)

304:名無シネマさん
14/04/18 10:51:30.10 dlSe1JZU
ハリウッドのビジネスモデルが終わってるのはスピやルーカスなど いろいろな人が指摘してる
日本のアニメやゲーム業界のビジネスモデルはむしろネット時代に将来性ある
ネットと親和性高い。ガンホーがいい例

【決算】ガンホー、第3四半期は営業利益2741%アップの685億円!パズドラ効果すごすぎwwwww
URLリンク(blog.esuteru.com)

URLリンク(ascii.jp)
なお、ガンホーを子会社化したソフトバンクがらみでみると、10月に買収を発表した
フィンランドのスーパーセル(Supercell)が2位にランクインしていおり、ソフトバンク
グループのゲーム企業が世界ゲーム市場のワン・ツーを決めた形となる。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>映画入場料金の値上げによって興行収入の水増しをしていたハリウッドだが、
>ついに高止まりがおきてしまったようである。このまま観客数が減少していけば、
>まず映画館が厳しくなり、スクリーン数が減少して、映画産業の衰退が加速することになるだろう。

>若年層の映画離れは、未来の映画需要の減少を予告するものであり、危機的である。

【映画】スピルバーグとルーカスが映画業界の崩壊を予言
スレリンク(mnewsplus板)

URLリンク(www.nikkei.com)
>>米ビデオレンタル大手のブロックバスターは全店舗を閉鎖する。
>>営業中の直営店約300店が対象で、来年1月前半に閉鎖を完了する。
>>インターネットを通じた動画配信が主流となり、DVDレンタルの需要が急激に縮小しているため、全店閉鎖に追い込まれた。

映画制作費第1位は『パイレーツオブカリビアン/ワールドエンド』 でもさほど儲かっているわけではないハリウッド業界の厳しさ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

305:名無シネマさん
14/04/18 10:52:09.53 dlSe1JZU
>>290
まあ、洋画豚にとって心の拠り所だった海外収益で
ハリウッドが全く儲けてないとバレて洋画豚のおまえが発狂する気持ちもわからなくはないw
あとちゃんと読めよ
著作権保護期間の延長問題で延長が決定しなかったら
アメリカはその著作権使用料がゼロになってしまうんだが
だから著作権使用料うんぬんっていうのはむしろ英米のコンテンツ業界にとってリスク要因だろw
おまえはそんなことも理解できないのかw

ハリウッドは日本ですら収益は危機的な状況なのに
ましてや、パッケージ市場が壊滅してる国でハリウッドが儲けられるわけないじゃん

2月4日付けの朝日新聞朝刊の文化面に書いてあったけど
サンダンス・カンパニーの古澤利夫社長って人の発言によると
「日本の興行成績はもはや米国本社が我慢出来ない数字になっている」ということだ
だからハリウッドメジャーの日本支社2社が合併って話が持ち上がってるらしい


●コラムVol.255「米メジャー2社再編の話」

2014年01月18日


2つの米メジャー系洋画会社間では再編の話も
ある会社のビデオ部門で希望退職の募集が実施

 老舗配給会社の経営危機、都内ミニシアターの今年前半の閉館情報など、年末から今年に……


この記事の全文は「日刊文化通信速報(日刊紙+Web)」の定期購読者のみ閲覧できます。

(※大高氏文化通信コラムより)

306:名無シネマさん
14/04/18 10:53:05.84 WVKp6vGb
>>278
「スッキリ」だとアナの特集やった後にコナンの宣伝もやってたんだよね。
局としても別にどっちか一方に肩入れしようなんて考えてないだろうさ。
むしろ集客力のある映画が複数上映されることで、相乗効果で客入りが良くなる事が望まれてる。

307:名無シネマさん
14/04/18 10:53:06.98 HR0gSDdf
風立ちぬやかぐやのグッズ収入なんてあるの?
ジブリはグッズ販売を否定してほとんど許可を出さない
何十億もの大赤字出して残す収入源はDVD、BDだけ
もう詰んでるんだよ

308:名無シネマさん
14/04/18 10:54:15.19 YmRGldzf
>やっぱり邦画が稼いだほうがいいんだよ。

気持ちはわかるがここで訴えても
日本人すべてがそれに応えるわけもなく
洋画好きも賛同するわけでもなく

言っとくけどオードリーヘップバーンやマックイ-ン
サウンド・オブ・ミュージックやウエストサイド・ストーリー
あるいはディズニーのバンビなど
邦画で言えば錦之介や橋蔵、ひばりなどの花形役者の活躍していた時代
超人気俳優や質の高いミュージカル映画、アニメで育った60代以上の金を持っている層は
今の邦画なんて観ないんだよ

ドラマだって年配層を引き付けるものしか視聴率とれない時代

309:名無シネマさん
14/04/18 10:54:43.99 dlSe1JZU
>>307詰んでるのは負け犬オワコンハリウッドなw
どんどんスピやルーカスのハリウッド崩壊の予言通りに進行していってる件w
薄汚い負け犬のオワコンハリウッドの終焉=劣等英米文化の終焉

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>映画入場料金の値上げによって興行収入の水増しをしていたハリウッドだが、
>ついに高止まりがおきてしまったようである。このまま観客数が減少していけば、
>まず映画館が厳しくなり、スクリーン数が減少して、映画産業の衰退が加速することになるだろう。

>若年層の映画離れは、未来の映画需要の減少を予告するものであり、危機的である。

【映画】スピルバーグとルーカスが映画業界の崩壊を予言
スレリンク(mnewsplus板)

Huluの日本事業、日テレに売却だってな
ハリウッドのビジネスモデルの将来性の無さが完全に露呈したね

だから言ったろ
ネットに繋げる時点でタダで落とす層が膨大にいるんだから動画配信に将来性はないと

ハリウッドは将来性の無いビジネスモデルに注力せざるをえない状況に追い込まれてる
アメリカくらい動画配信向きの市場は他に存在しない
アメリカはじょじょに動画配信に移行していくだろう
しかしその市場に将来性はないんだ

URLリンク(www.nikkei.com)
>>米ビデオレンタル大手のブロックバスターは全店舗を閉鎖する。
>>営業中の直営店約300店が対象で、来年1月前半に閉鎖を完了する。
>>インターネットを通じた動画配信が主流となり、DVDレンタルの需要が急激に縮小しているため、全店閉鎖に追い込まれた。

DVDレンタル、米大手チェーン全店閉鎖 ネット配信拡大で日本はどうなる
URLリンク(www.j-cast.com)

310:名無シネマさん
14/04/18 10:56:00.13 oEc7l3pv
>>308
最近のハリウッド映画は幼稚すぎて
そういう層も見放してるよ
低能スイーツしか洋画見なくなってる
今年公開の男向けのハリウッド映画は全てコケるよ

311:名無シネマさん
14/04/18 10:56:16.24 WVKp6vGb
このスレで最初に弱虫ペダルの名前を出したのはアンチハリウッド馬鹿なのに、

>弱虫ペダルを貶めたのは負け犬洋画豚だろ
>日本でどんどんアメ豚のコンテンツが終わっていってるから

なんて言ってるんだから、卑劣極まりないやな。
日本人の恥だね、この馬鹿は。

312:名無シネマさん
14/04/18 10:56:44.03 dlSe1JZU
アナが無ければ今年の洋画のシェアは間違いなく20パー切ってたな

アナ以外の洋画が総コケって状況になんの変化もないんだよな
今年の洋画のシェアは25パーくらいか?
終わってるw

313:名無シネマさん
14/04/18 10:57:37.03 cZGemD0L
アンチハリウッドって同じコピペばかりで議論にならない
こんなやつ相手にしても時間の無駄だったわ

314:名無シネマさん
14/04/18 10:58:06.68 dlSe1JZU
やたらとでかくやってるから
ハリウッドのビジネスモデルはネット時代に破綻してきちゃうの

日本のアニメ等のヲタ産業みたいに適正な規模でやってる業界にとってはむしろネット時代はチャンス

315:名無シネマさん
14/04/18 10:59:26.07 nJaFUmCA
更に人員削減開始でソニーの映画の製作本数はかなり減るな
もうハリウッドは完全にオワコン

ソニー・ピクチャーズが新たに人員削減開始-関係者
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

これって今年のソニー映画が半分くらいになっちゃう可能性あるな
ソニーは製作本数多かったからこのマイナスはハリウッド全体に大きな影を落とすだろ
北米のトータル興収もマイナスに転じると思うよ

いよいよハリウッド崩壊が始まってきた
あとソフトバンクのやってる米企業の買収が進めばアメリカのネット速度は大幅に向上する
これもハリウッドの息の根を止める材料の一つ

316:名無シネマさん
14/04/18 11:00:59.15 nJaFUmCA
ハリウッドみたいな規模でやってるとネット時代に対応できない
動画配信に移行すれば市場規模の急落は避けられないし
ネットに繋げる時点でタダで落とす層が膨大にいるんだから、動画配信も将来性ない
ハリウッド映画の制作費は10分の1とかになってくるよ

ネット時代のコンテンツって
金かけないで良質なコンテンツ作っていくしかないと思うんだよね

コンテンツの市場規模自体はネット時代には急減するわけだから
洋ゲーメーカーだの、ハリウッドだのの巨費賭けてコンテンツ制作って流れはオワコンになっていかざるをえない

日本のアニメはハリウッドの何十分の1の制作費でしかもハリウッドよりもっとスケール感出せる(ハリウッド版DBがいい例)
からネット時代に合ってるのは日本のアニメ等のコンテンツだよ
和ゲーも洋ゲーと比べたら金かけないでいい作品作れてるし
だからガンホーとか洋ゲーメーカーが足元にも及ばないくらい稼いでるし利益率高いし

【決算】ガンホー、第3四半期は営業利益2741%アップの685億円!パズドラ効果すごすぎwwwww
URLリンク(blog.esuteru.com)

317:名無シネマさん
14/04/18 11:02:25.70 YmRGldzf
永遠のOも年配層が足を運んだから80億取れただけ
年配層はふつうは洋画に足を運んでるから
そしてこの層が暇と人数が一番多い
年配に気にいるような作品を作らない限り邦画は不人気

318:名無シネマさん
14/04/18 11:05:46.71 nJaFUmCA
>>317年配層が観に行くレベルの洋画をハリウッドが作れてないんだよ
ガキ向けのくだらないのばっか
あと年配層は政治経済に敏感だから  投票率が一番高いのもこの層

河野談話の見直しできないのはアメリカのせい
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!

アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(japanese.japan.usembassy.gov)
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 - 3 5 0 5 -1 8 6 2
メールアドレス URLリンク(japanese.japan.usembassy.gov)

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般
アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル  ディズニー 
日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説をアンジェリーナ・ジョリーが映画化する件。どんどん反発が広がってる
アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? URLリンク(www.youtube.com)
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 URLリンク(www.nicovideo.jp)
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 URLリンク(www.cinematoday.jp)
もう完全にハリウッドは日本の敵。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
【悲報】ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた…【画像】 2ch「とんだバカ女だな」「マナーも知らない田舎者か」「江沢民並みに悪質な反日家だ」
URLリンク(www.news-us.jp)
トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国
URLリンク(news.livedoor.com)

319:名無シネマさん
14/04/18 11:06:12.72 HR0gSDdf
ネット普及で一番被害受けてるのは日本
AV、アニメ、ゲーム・・・中韓にコピーされまくり

スピルバーグやルーカスが嘆いているのは
ネットの普及によってハリウッド人達が今までのような
年収数千万、数億、数十億の暮らしが出来なくなるかもしれないから嘆いているだけ
利益が目減りするだけでこれから先もハリウッドの勝ちは約束されてる

320:名無シネマさん
14/04/18 11:06:33.68 dlSe1JZU
利益率タップリの新たなゲーム市場はすでに日本が抑えてる
洋ゲーメーカーはバカ金かけてソフト作っても家庭用コンシューマー市場という終わってる市場で
展開するしかないからオワコンもいいとこ
家庭用コンシューマー市場は前世代機の3分の1以下の市場規模になるんだからw
その上、ハード性能が上がればその分、洋ゲーメーカーの制作費はもっと高騰していくしな
この洋ゲーメーカーのビジネスモデルの破綻はハリウッドについても同様の事が言える


世界のアプリ市場をけん引する、日本のゲームアプリのビジネスモデル
URLリンク(diamond.jp)

321:名無シネマさん
14/04/18 11:08:30.31 dlSe1JZU
>>319
おーい
それって制作費も激減するってことだぞ

アメ豚のコンテンツって日本のコンテンツみたいに低予算でも高レベルなコンテンツ作れるようにできてないから

ハリウッド映画の低予算化は内容にも直接影響する

322:名無シネマさん
14/04/18 11:10:44.06 F1G4EFtY
>>321
人件費が下がれば
ハリウッドに優秀な人材も集まり難くなるしな

323:名無シネマさん
14/04/18 11:12:28.37 dlSe1JZU
>>322
ゲームとかアニメもそうだけど
英米人ってセンスないから
金かけてグラフィックだけやたらと強化させるような作品しか作れないの
それってセンスがない証拠なんだよ
日本のアニメはハリウッドの何十分の一の資金でもっと高度なコンテンツ作ってる
ハリウッド版ドラゴンボールが金かけても日本のアニメのドラゴンボールに惨敗してるのがいい例

ハリウッド版ドラゴンボールは世界中で失笑をかってる
あれ以来、ハリウッドはトラウマになって日本のアニメのハリウッド映画化しなくなってんのw

324:名無シネマさん
14/04/18 11:17:16.88 YmRGldzf
いやいや
宇宙家族ロビンソンや
スタートレックや
その他いろいろ
洋画連続ドラマで育った60代以上の層は
今でも洋画好き
特撮のレベルの上がるのを楽しみに夫婦で観にいってるよ

325:名無シネマさん
14/04/18 11:20:34.56 3QB53gJY
コンピーター処理の発達で
日本アニメの制作費ってどんどん下がってる
日本のアニメはネット時代にも対応できる
ネット時代に対応できないのはハリウッドみたいなバカ金かけてコンテンツ作ってる所
いまだにハリウッドの制作費の高騰は止まってないし

アプリックス、アニメ制作期間を3分の1に
URLリンク(www.nikkei.com)
 ソフト開発のアプリックスIPホールディングスは、テレビアニメの制作期間を従来の3分の1となる3カ月に短縮する。
アニメ制作を効率化できる作業工程を新たに考案した。制作期間が短くなるため、
費用も1億円程度と従来の半分以下にできるという。
企画から放送開始までの期間が短いことを強みに、アニメを広告媒体に使いたい企業などに提案する。

326:名無シネマさん
14/04/18 11:24:42.16 YmRGldzf
007を観にいった高齢者はダニエル・クレイグの007も絶対観にいく
日本には渋いカッコいい俳優は皆無だから
60代なのにおバカなCMに出ている幼稚な役所が代表する邦画なんて観ない
i

327:名無シネマさん
14/04/18 11:25:16.65 F1G4EFtY
ハリウッド制作費が高騰しすぎて
ハリウッドのスタジオが冒険できなくなって
安直なアメコミ物みたいな作品とか増えてる

>>324
60代以上の層が
アメコミ映画とか観に行くの?

328:名無シネマさん
14/04/18 11:25:54.17 C51zkAtV
865 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2014/04/17(木) 01:28:55.36 ID:TY2CAuML [4/4]
>>861
現実見た方がいいよ
座席数の差から見て
アナが糞撒き散らしてコナンの前に土下座するのは確定

洋画豚に残るのは永遠に罵倒され続ける地獄の道だけw
もう洋画は日本て゜終わってる
アナは蝋燭の最後の残り火だったんだよ


低能春男ちゃん落ち着いてwww
「て」に「゜」ついてるわよw

329:名無シネマさん
14/04/18 11:31:28.59 HR0gSDdf
日本のアニメは制作者の低賃金に支えられてるだけ
日本国内だけじゃ制作できないから中韓フィリピンに下請けさせてる
アニメ制作者の最低賃金を高卒社員並みしただけで日本のアニメは破綻
クールジャパンなんて幻想

330:名無シネマさん
14/04/18 11:37:34.11 YmRGldzf
60代こそアメコミ好きだろ
バットマン、スーパーマン
スーパーマン俳優クリストファー・リーヴが人気のころは
20代なのに

331:名無シネマさん
14/04/18 11:41:57.42 XITkhzQK
>>328
ウツダこと栗本春男は「ひらがな入力」しかできないんだよね
だからタイプミスが「ひらがな入力」でしか発生しない独特なミスになるんだよね

ウツダは自分が惨めにならないのかな?

332:名無シネマさん
14/04/18 11:42:42.93 PMp3kcYN
>>329
アニメ制作にかかわってたら二次的な収益を得られるチャンスは多い
レアグッズとかセルとか
ネットで売ればすげー高値がつく
確かに普通の一般アニメーターは低給だけど
チャンスの多い業界でもある
やり甲斐もあるし

333:名無シネマさん
14/04/18 11:44:50.47 F1G4EFtY
>>330
なんかピンとこない

もう日本でアメコミ映画は全部駄目だと思う

334:名無シネマさん
14/04/18 11:49:09.43 YmRGldzf
セル画とかはディズニーも売ってるからね
最近は三越でアニメーターの版画も売ってる
例えばミッキーとかはキラキラ星の部分は
スワロフスキーちりばめて工夫してあったり
女性に人気 自分も買ってるけど

335:名無シネマさん
14/04/18 11:54:12.43 YmRGldzf
>もう日本でアメコミ映画は全部駄目だと思う

高齢者取り込めない
不人気渡辺謙とか役所とか観に行くより
そっちへ行くだろう 
うちの両親も

336:名無シネマさん
14/04/18 12:01:50.66 q7AR+rst
ジャパコミ映画はあいかわらず人気だねえ。

邦画を見るのが若者層に偏ってるから。

337:名無シネマさん
14/04/18 12:10:13.35 HR0gSDdf
駄目なアメコミ映画よりもさらに駄目なのが仮面ライダーとか戦隊物の映画

338:名無シネマさん
14/04/18 12:12:35.97 YmRGldzf
アメコミは世界中の老若男女が観る
ジャパコミは日本人の一部しか観ない
この差

黄昏期に入ったら
わざわざお涙頂戴の暗い芸術祭参加作品もどきの邦画は観たくないそうだ
黒沢明監督も晩年には「この目でハルマゲドンが起こるのを見たかった」と言ったらしい
年取るほど未知なるものの題材のほうが気を引くんだよ 未来を見届けれないから

339:名無シネマさん
14/04/18 12:16:35.18 q7AR+rst
駄目どころかアメコミ各作品が高評価連発で黄金期だからなあ。

大作だから目立つだけで数はジャパコミのようには多くない。

340:名無シネマさん
14/04/18 12:21:30.62 F1G4EFtY
>>339
>>338
黄金期って( ´,_ゝ`)プッ
だ か ら
ハリウッドは海外で全く儲けてないって
しょせんハリウッドも自国(北米)頼み
その自国すら、ネットの発達等で危機的な状況だけどねw
現にソニーは製作本数の大幅な削減を決定してるし北米のトータル興収も今年はマイナスに転じるだろ
日本みたいなコンテンツに金はらう習慣のある国ですら
ハリウッド側は我慢できない数字になってきてるそうだぞ
パッケージ市場が壊滅してる市場だともっとハリウッドの収益は厳しいだろ
2月4日付けの朝日新聞朝刊の文化面に書いてあったけど
サンダンス・カンパニーの古澤利夫社長って人の発言によると
「日本の興行成績はもはや米国本社が我慢出来ない数字になっている」ということだ
だからハリウッドメジャーの日本支社2社が合併って話が持ち上がってるらしい


●コラムVol.255「米メジャー2社再編の話」

2014年01月18日


2つの米メジャー系洋画会社間では再編の話も
ある会社のビデオ部門で希望退職の募集が実施

 老舗配給会社の経営危機、都内ミニシアターの今年前半の閉館情報など、年末から今年に……


この記事の全文は「日刊文化通信速報(日刊紙+Web)」の定期購読者のみ閲覧できます。

(※大高氏文化通信コラムより)

341:名無シネマさん
14/04/18 12:26:05.55 rRi5LKWF
日米ともコミック原作の映画が増えてるけど
アメコミの市場規模は日本のコミック市場の8分の1しかない
アメコミ及びアメコミ映画のレベルが低いのは当然
優秀な日本人が劣等英米人の低レベルコンテンツなんて見るわけないだろ
そもそも↓の「マイリトルポニー」からして日本のアニメの劣化パクリ

「マイリトルポニー」 米国でコミック版が100万部突破
URLリンク(animeanime.jp)
>米国のコミックス市場は日本円で500億円程度、一方、日本のマンガ市場は4000億円強である。日本と比べて、米国ではミリオンセラーは少ない。
>また、コミックス市場の中心はヤングアダルト以上の男性が中心となっている。

342:名無シネマさん
14/04/18 12:26:54.38 XdyCcXNz
ハリウッドのビジネスモデルが終わってるのはスピやルーカスなど いろいろな人が指摘してる
日本のアニメやゲーム業界のビジネスモデルはむしろネット時代に将来性ある
ネットと親和性高い。ガンホーがいい例

【決算】ガンホー、第3四半期は営業利益2741%アップの685億円!パズドラ効果すごすぎwwwww
URLリンク(blog.esuteru.com)

URLリンク(ascii.jp)
なお、ガンホーを子会社化したソフトバンクがらみでみると、10月に買収を発表した
フィンランドのスーパーセル(Supercell)が2位にランクインしていおり、ソフトバンク
グループのゲーム企業が世界ゲーム市場のワン・ツーを決めた形となる。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>映画入場料金の値上げによって興行収入の水増しをしていたハリウッドだが、
>ついに高止まりがおきてしまったようである。このまま観客数が減少していけば、
>まず映画館が厳しくなり、スクリーン数が減少して、映画産業の衰退が加速することになるだろう。

>若年層の映画離れは、未来の映画需要の減少を予告するものであり、危機的である。

【映画】スピルバーグとルーカスが映画業界の崩壊を予言
スレリンク(mnewsplus板)

URLリンク(www.nikkei.com)
>>米ビデオレンタル大手のブロックバスターは全店舗を閉鎖する。
>>営業中の直営店約300店が対象で、来年1月前半に閉鎖を完了する。
>>インターネットを通じた動画配信が主流となり、DVDレンタルの需要が急激に縮小しているため、全店閉鎖に追い込まれた。

映画制作費第1位は『パイレーツオブカリビアン/ワールドエンド』 でもさほど儲かっているわけではないハリウッド業界の厳しさ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

343:""
14/04/18 12:28:25.87 cZGemD0L
>>325
その浮いた製作費を少しでも社員の給料に回すのが普通の企業
それもできないアニメ会社に未来などないよ
君はあきらめて、日本のゲームだけ自慢してなよ
ゲームだけは唯一世界で活躍してるんだから
アニメはもう超がつくほどのオワコン産業だよ

344:名無シネマさん
14/04/18 12:28:34.24 JqIW+Q/U
マジレスするのもなんだが、邦画実写で2013年度に興行収入10億円だった漫画・アニメ原作作品は、
2012年12月に公開した妖怪人間ベムと今日、恋をはじめますの2作品のみ。
2013年1~11月の間はさっぱりだった。

2014年度は現在、2013年12月公開のカノジョは嘘を愛しすぎてる、
今年2月公開の土竜の唄といまだ2作品しかない。

2012年度だったら4月半ばまでに怪物くん(2011年11月公開だが2012年度扱い)、
三丁目の夕日'64、ライアーゲーム―再生―、僕等がいた前篇と4作品もあり、
GW時期には僕等がいた後篇、テルマエ・ロマエ、宇宙兄弟も加わるんだけど、
今年のGWに10億円越えそうなその手の映画は、その中で唯一の続編であるテルマエIIだけ。

345:名無シネマさん
14/04/18 12:29:28.22 F1G4EFtY
アメコミこそ英米が劣等民族であることを一番顕著に表してる例

あんなの日本のコミックより半世紀は遅れてるよ
日本で言うなら黄金バットとか
そのくらいのレベルで止まってる

346:""
14/04/18 12:30:28.72 cZGemD0L
>>329
下請けを韓国が牛耳ってるから、韓国側にボイコットされたら日本アニメは即死なんだよね
そもそもアニメの低賃金はアニメが利益にならないからのものなんだよね
アンチハリウッドは競争率をあげるためとか言ってるけど

347:名無シネマさん
14/04/18 12:31:42.55 XdyCcXNz
>>343
そういうハリウッドのユニオンの強さとか
そういう要素はむしろ その産業を衰退させる要素なんだよw
おまえはそんなことも理解してないのかw
ハリウッド映画の異常な制作費の大部分は製作者への賃金

日本のアニメはハリウッドの何十分の1の制作費でしかもハリウッドよりもっとスケール感出せる(ハリウッド版DBがいい例)
からネット時代に合ってるのは日本のアニメ等のコンテンツだよ
和ゲーも洋ゲーと比べたら金かけないでいい作品作れてるし
だからガンホーとか洋ゲーメーカーが足元にも及ばないくらい稼いでるし利益率高いし

【決算】ガンホー、第3四半期は営業利益2741%アップの685億円!パズドラ効果すごすぎwwwww
URLリンク(blog.esuteru.com)

348:""
14/04/18 12:32:13.52 cZGemD0L
>>339
アメコミがかなり今話題だからな
世界中で大ブーム引き起こしてる
日本がコミック界を支配していたけど、アメコミがそのお株を奪ってしまった感じがある
一方、日本の漫画はドラゴンボール以降は一気に国内限定になってしまったよな
なぜアメコミは日本漫画を超えられたんだろ

349:名無シネマさん
14/04/18 12:33:55.85 RwhBXvmp
>>298
ダイソーでも売ってるディズニーにブランド力はなくなったけどな

350:""
14/04/18 12:35:21.97 cZGemD0L
>>345
そら、アメリカは漫画なんて読む習慣ないし
アメリカは5歳でも活字小説読むからね
日本は絵本→漫画だけど
そもそも漫画で民族に優劣つけるとかどんだけアホなんだ
日本はぱくりの技術以外で米に勝ったことなんて一度もないだろ

351:名無シネマさん
14/04/18 12:35:33.86 wM8+F4a5
>>346
無知丸出しw

アニメは二桁成長してる

URLリンク(animeanime.jp)
> 2013年 アニメDVD/BD好調 個人向け、アニメファン向けが2ケタ成長



一方で洋画のオワコン化はどんどん進行してる

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>各ジャンルの売上前年比は、
>日本のアニメーション(一般向け)が111.4%、音楽(邦楽)が97%、
>洋画(TVドラマを除く)が91.6%、邦画(TVドラマを除く)が110.7%と、洋画の落ち込みが目立った。
>BD全体のジャンル別売上では、日本のアニメーション(一般向け)が454億5,600万円で、
>構成比51.2%(前年比124.3%)と、BD全体の売上の半数を占めた。

352:名無シネマさん
14/04/18 12:37:15.82 YmRGldzf
ガッチャマンの制作費にみたないレベルと不人気はどう説明するんだろ

353:名無シネマさん
14/04/18 12:37:47.09 cZGemD0L
>>347
業界の第一人者であるパズドラだけ挙げても意味ないだろ
どんな業界でも第一人者がすごいのは当たり前だろ
全体を見てからものを言えよ
ハリウッドの第一人者アバターなんて3000億だぞw
それ一作で日本のゲーム産業の半分を占めてるw

354:名無シネマさん
14/04/18 12:38:44.75 wM8+F4a5
>>348
バカみたいなアメコミを
ハリウッドは何度もリメイクしてるだけじゃん

中国人やインド人の認識がどちらがレベル高いか
よく表している

URLリンク(kinbricksnow.com)
中国市場で日本アニメがアメリカに勝利した理由ってなんだ?中国人オタクの疑問(百元)

URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
>日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。

355:名無シネマさん
14/04/18 12:40:51.64 wM8+F4a5
>>353
バーカ
いまだに世界興収=ハリウッドが儲けた額みたいな馬鹿丸出しのレスしてんのかw
まあ、洋画豚にとって心の拠り所だった海外収益で
ハリウッドが全く儲けてないとバレて洋画豚が発狂する気持ちもわからなくはないw

ハリウッドは世界で最もパッケージ市場が生き残ってる日本ですら収益は危機的な状況なのに
ましてや、パッケージ市場が壊滅してる国でハリウッドが儲けられるわけないじゃん
ハリウッドにとってはパッケージ売り上げこそ収益の柱なのに
日本を例に出すとハリウッドの収益の3分の2はパッケージからだぞ
MOJOとか持ちだして「ハリウッドは日本でオワコンでも中韓で稼いでから大丈夫なんだ!」キリッ
とか馬鹿みたいなこと喚いてる洋画厨がおかしくて仕方ないw

2月4日付けの朝日新聞朝刊の文化面に書いてあったけど
サンダンス・カンパニーの古澤利夫社長って人の発言によると
「日本の興行成績はもはや米国本社が我慢出来ない数字になっている」ということだ
だからハリウッドメジャーの日本支社2社が合併って話が持ち上がってるらしい


●コラムVol.255「米メジャー2社再編の話」

2014年01月18日


2つの米メジャー系洋画会社間では再編の話も
ある会社のビデオ部門で希望退職の募集が実施

 老舗配給会社の経営危機、都内ミニシアターの今年前半の閉館情報など、年末から今年に……

この記事の全文は「日刊文化通信速報(日刊紙+Web)」の定期購読者のみ閲覧できます。

(※大高氏文化通信コラムより)

356:""
14/04/18 12:41:04.91 cZGemD0L
>>351
それだけ成長しても、まともにベアもできないんだからやばいって話なんだけどな
いや、ベア以前に固定給すら組めないのが日本のアニメなんだよね

357:名無シネマさん
14/04/18 12:42:03.41 wM8+F4a5
>>350
その割にはアメリカって小説も終わってるよな
キンドルで1ドル以下の小説がアメリカで流行ってるそうじゃないか
そんなことやってたら知の文化が壊滅してしまう

358:名無シネマさん
14/04/18 12:43:21.53 wM8+F4a5
>>356
ベアってw
ハリウッドみたいに そんな組合ができることのほうがおかしいんだよ
コンテンツなんて水モノなんだから

359:名無シネマさん
14/04/18 12:44:17.34 cZGemD0L
>>354
勝利したにも関わらず、日本アニメ映画がランクインしないのはなぜなんだ?
しかも中国人オタクの疑問てw
インドの映画事情はソースが出てこないから何とも言えないが、日本アニメの輸出額が70億円の時点で
インド市場なんてたかが知れていると言わざるをえない

360:名無シネマさん
14/04/18 12:44:19.65 YmRGldzf
賃金がまともに払えないような業界は
世界に誇れるわけない

361:名無シネマさん
14/04/18 12:47:05.36 cZGemD0L
>>358
任天堂、ソニー、カプコン、バンダイコナミ……
儲かっているところはみな固定給を組んで、しかも高額所得
もちろん儲かった時の一時金もかなり高い
ハリウッドを否定するなら、このあたりの企業も否定することになるんだがいいのか?
ポケモンとかプレステとかアンチハリウッドの自慢じゃなかったのか?

362:名無シネマさん
14/04/18 12:47:26.68 XdyCcXNz
>>359
政治力でハリウッドは中国で先行投資してるだけ
ランキングしててもハリウッドも中国で儲けてないから一緒

363:名無シネマさん
14/04/18 12:49:02.58 xTEeR3tk
>>361
そういう会社は固定給ではあるけど
組合はないだろ

組合がいろいろ要求してくるハリウッドは終わってる

364:名無シネマさん
14/04/18 12:52:20.89 cZGemD0L
>>360
世界どころか、日本でも誇れないよな
安倍総理がクールジャパンって言ってるけど、安倍総理の中でいうアニメって
ジブリとかディズニーみたいなものであって、日本のお下劣なアニメのことではないんだよね
だから暴力描写や性描写を規制する法案に積極的になってるし
>>362
お前、よく中国で儲けてないソース出すけど、あのソースで儲けてないと
考えるのは無理があるんだけど

365:""
14/04/18 12:53:53.66 cZGemD0L
>>363
労働組合なんてどこでもあるだろ
アメリカほど行き過ぎたものはないにしても、日本のアニメ会社なんて
訴訟起こされまくってるんだぞ

366:名無シネマさん
14/04/18 12:56:40.20 xTEeR3tk
>>364
中国でハリウッドはろくに分配金もらってない
今はハリウッドは中国で先行投資の段階にすぎない

URLリンク(news.livedoor.com)
中国がハリウッド映画の配分金の支払いを拒否

367:名無シネマさん
14/04/18 12:59:14.52 4SbfMrmv
>>365
知ったかすんな低能
コンテンツみたいな物凄いリスクの高い水モノの業界には組合というシステムは有害でしかない
ハリウッドのビジネスモデルが終わってきてるのも組合のせいっていう要素が大きい

368:名無シネマさん
14/04/18 13:02:15.11 HR0gSDdf
ジブリとピクサーの社屋比べてみな
ピクサー社員の年収は数千万
ジブリは宮崎高畑の大借金をこれから返さなきゃいけない
ジブリ美術館は大赤字、ディズニーランドは大儲け

369:名無シネマさん
14/04/18 13:10:46.22 NCsceq96
ここって興行収入スレだよね?
関係ない話題続けてる人は出て行ってくれるかな

370:名無シネマさん
14/04/18 13:12:57.31 ae6Q/TOf
NGしとけば無問題

371:名無シネマさん
14/04/18 13:19:51.12 45fW7bIO
アメコミって表現規制でくだらないヒーロー物以外は一掃されちゃったんだよね
日本の「百華繚乱」状態の漫画と比べたら恐ろしくレベルが低い
アメリカのコンテンツは徹底的に無視して
アメリカ人に自らの劣等さを自覚させるしかない

372:名無シネマさん
14/04/18 13:20:01.53 YmRGldzf
制作費の予算がないって言ったら
ギャラ削ってもいいからその部分やってくれと言ったキムタクが
美談みたいに語られているヤマトだが
そこまで言わせるって反対にショボイよ
出来もあれだったし

映画界の経営力が先進国でなく未だ発展途上国のレベル

373:名無シネマさん
14/04/18 13:30:12.29 E4b1qBDh
>>372
大阪府の浄瑠璃問題にもあるように、文化にお金を出さないって事なんじゃないの?

374:名無シネマさん
14/04/18 13:30:57.10 xFDvqz3/
>>371みたいな低能はアデルがアメコミ原作なの知らないんだろうなw

375:ベル♪( ^∀^)たん ◆RmAkPSTdvI
14/04/18 13:34:33.31 SEnWXY4x
ひっでえスレwwwwwwwWWWWWWWWWWWwwwwwwwww
ウツダのせいで終わってるわねwwwwwwwWWWWWWWWWWWwwwwwwwww

376:名無シネマさん
14/04/18 13:35:21.19 JqIW+Q/U
>>369
荒らしは目的は客入りや興行収入の具体的な数字を報告してくれる人を普段から憎んでおり、
スレを荒らす最終的な目的は、報告者が誰一人いなくなることだからね。

イデオロギーは自演自作のフリにすぎないし、映画館へいって金を払う客や、
その大半である女性を特に憎んでいる。

自分は映画館行く女性かつ客入り報告をしてるから、特に殺意を持たれてるかもしれない。

377:ベル♪( ^∀^)たん ◆RmAkPSTdvI
14/04/18 13:35:34.60 uCpriywA
安室の発売と被ればこのスレも平和だったのに空気読んで?wwwwwwwWWWWWWWWWWWwwwwwwwww

378:""
14/04/18 13:38:14.58 cZGemD0L
>>371
そのレベルの高い日本の漫画がからっきし世界に相手にされなくて残念だったな
日本の漫画はレベルが高いってのはしょせん自己満足
アメコミ=わかりやすい単純な漫画
日本の漫画=自己満足の変態漫画
>>368
しかも若手を積極雇用して、育成させてる
ジブリは新人採らないし、駿とか高畑みたいなのが支配してて新しい監督がほとんど生まれない
ここ20年でチャンス与えられたのが米林だけっておかしいだろw五郎はコネだし

379:ベル♪( ^∀^)たん ◆RmAkPSTdvI
14/04/18 13:41:39.40 OicNqLY0
ウツダ

↑24時間2ちゃん監視して浜崎アゲ、安室叩き、アナ叩きしてる自宅警備員のオッサン(58)wwwwwwwWWWWWWWWWWWwwwwwwwww





『帰れ』

380:ベル♪( ^∀^)たん ◆RmAkPSTdvI
14/04/18 13:42:37.46 1n2IuwVW
はあんコナン様楽しみすぎねレビューも好評ばっかだわん、wwwwwwwWWWWWWWWWWWwwwwwwwww

381:名無シネマさん
14/04/18 13:44:46.34 QZzUO+CX
座席の埋まり具合はコナンがかなり優勢に見えるな
客層被ってる説は正しそう

382:名無シネマさん
14/04/18 13:48:36.72 nyXUZIgJ
土竜の唄が始まった時に永遠の0の勢いが落ちた感じかね?

383:rightdiamondstar
14/04/18 14:00:33.31 Ckjm3ago
興行成績ランキング予測
1アナと雪の女王
2名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)
3クローズEXPLODE(エクスプロード)
4キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
5映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん
6L・DK
7白ゆき姫殺人事件
8平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦feat.スーパー戦隊
9チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像
10LIFE!

384:名無シネマさん
14/04/18 14:03:32.22 EprdZAJH
>>381
コナン初日なのにコナンが優勢じゃないと大問題だよw
でも、初日の割に地味のように思う
テレビ次第なんだろうけど

385:名無シネマさん
14/04/18 14:07:00.60 pjopi0Jn
売上板作りませんか?
from アニメBD・DVD売上スレ

呼びかけ対象
各種売上スレ・各種興行収入スレ・各種対立スレ

386:名無シネマさん
14/04/18 14:11:05.01 EprdZAJH
>>384
訂正、朝一回しか見てなかったw
初日だもの
コナン6億は間違いなく越える
7億は知らない

387:名無シネマさん
14/04/18 14:14:26.98 l/rv4pnN
コナンがアメリカのアニメなんかに負けたら大事!
絶対に負けない!日本人の総意をつくしてアナと雪の女王に
勝たないといけない
これは文化せんそうなんだよ!
俺はコナンが負けたらこの売国映画板から出ていくから!

388:名無シネマさん
14/04/18 14:17:29.43 hCytC3rz
特級フラグ建築士

389:名無シネマさん
14/04/18 14:18:30.70 2cKgr1BO
>>378
バーカ
世界人口 1位と2位の国がこういう認識なんだがw


中国人やインド人の認識がどちらがレベル高いか
よく表している

URLリンク(kinbricksnow.com)
中国市場で日本アニメがアメリカに勝利した理由ってなんだ?中国人オタクの疑問(百元)

URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
>日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。




だいたいハリウッドは海外で全く儲けてない

390:名無シネマさん
14/04/18 14:20:10.93 4kst48QN
>>378
ポケモン 4兆円(2013年3月末現在)ハローキティ 3000億円/4000億円(1996年~1999年、年間売上。4年で1兆6000億円)
ここ見ればいかに日本のコンテンツが世界で強いかよく分かる
URLリンク(wiki.fdiary.net)
フランス人は日本のポップカルチャーが好き
URLリンク(obatasensei.sakura.ne.jp)
JETRO スペインの日本コンテンツ市場調査をリリース アニメ・ゲームが強さを発揮
URLリンク(animeanime.jp)

URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
>日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
中国の日本コンテンツファンは「2億8000万人」
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
日本アニメ人気 ソフトパワーに「国境なし」
>>反日感情が高まる中国だが、若者の間に広がった日本のアニメ人気は一向に衰えをみせていない。

【日韓】マンガ「進撃の巨人」、韓国で異例の大ブーム&社会現象化のワケと裏側 韓国では日曜午後11時半に放送 [08/17]
スレリンク(news4plus板)

エジプトで日本のアニメ楽しむイベント
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>>この2、3年、インターネットの動画サイトなどを通じて日本のアニメが急速に広がっているということです

ロシア正教会、日本アニメの無統制な普及に懸念 URLリンク(www.christiantoday.co.jp)

ブラジルで開催の日本アニメイベント「アニメフレンズ」8日間で13万人の集客!
URLリンク(cooljapon.seesaa.net)

391:名無シネマさん
14/04/18 14:21:16.42 pOzEgAoo
>>378
日米ともコミック原作の映画が増えてるけど
アメコミの市場規模は日本のコミック市場の8分の1しかない
アメコミ及びアメコミ映画のレベルが低いのは当然
優秀な日本人が劣等英米人の低レベルコンテンツなんて見るわけないだろ
そもそも↓の「マイリトルポニー」からして日本のアニメの劣化パクリ

「マイリトルポニー」 米国でコミック版が100万部突破
URLリンク(animeanime.jp)
>米国のコミックス市場は日本円で500億円程度、一方、日本のマンガ市場は4000億円強である。日本と比べて、米国ではミリオンセラーは少ない。
>また、コミックス市場の中心はヤングアダルト以上の男性が中心となっている。

392:名無シネマさん
14/04/18 14:22:15.91 rMEaUHmT
>>378
まあ、洋画豚にとって心の拠り所だった海外収益で
ハリウッドが全く儲けてないとバレて洋画豚が発狂する気持ちもわからなくはないw

ハリウッドは世界で最もパッケージ市場が生き残ってる日本ですら収益は危機的な状況なのに
ましてや、パッケージ市場が壊滅してる国でハリウッドが儲けられるわけないじゃん
ハリウッドにとってはパッケージ売り上げこそ収益の柱なのに
日本を例に出すとハリウッドの収益の3分の2はパッケージからだぞ
MOJOとか持ちだして「ハリウッドは日本でオワコンでも中韓で稼いでから大丈夫なんだ!」キリッ
とか馬鹿みたいなこと喚いてる洋画厨がおかしくて仕方ないw

2月4日付けの朝日新聞朝刊の文化面に書いてあったけど
サンダンス・カンパニーの古澤利夫社長って人の発言によると
「日本の興行成績はもはや米国本社が我慢出来ない数字になっている」ということだ
だからハリウッドメジャーの日本支社2社が合併って話が持ち上がってるらしい


●コラムVol.255「米メジャー2社再編の話」

2014年01月18日


2つの米メジャー系洋画会社間では再編の話も
ある会社のビデオ部門で希望退職の募集が実施

 老舗配給会社の経営危機、都内ミニシアターの今年前半の閉館情報など、年末から今年に……


この記事の全文は「日刊文化通信速報(日刊紙+Web)」の定期購読者のみ閲覧できます。

(※大高氏文化通信コラムより)

393:名無シネマさん
14/04/18 14:26:52.05 g6H+iGDA
どんどんハリウッド映画が終わっていってるから
日本のコンテンツに逆恨みしてる洋画厨がまた湧いてたようなので例のコピベ貼っておきますね

一番重要なことだからもう一度強調しておくね

やることはすごくシンプルなの
ハリウッドを日本市場から追い出す
泣きわめくハリウッド関係者を土下座させて笑い飛ばす

これだけ

「最初から全否定」
これが最強の武器ね


最初から全否定
最初から徹底無視

これが一番強い戦法なんだよ
日本のメディアが本気で邦画で儲けたいのなら洋画を徹底無視するのが最善の策

そして英米人におまえらは文化劣等国だと思い知らせること
それこそ一番重要な事

394:名無シネマさん
14/04/18 14:26:59.65 D3zJWHCg
バチスタは大ヒット?人気俳優西島?

395:名無シネマさん
14/04/18 14:29:15.35 rMEaUHmT
英米のコンテンツはどんどんネットに殺されて終わっていってるから
低能英米人が泣き狂うのわかるけど
英米人は劣等民族
日本人は世界でもっとも優秀な民族
最初から出来が違うんだから諦めろ


英米人は死ぬまで劣等民族に生まれたことを呪いながら死んでいけ

396:名無シネマさん
14/04/18 14:29:58.09 EprdZAJH
海老名コナン8:30 97 / 630
〃     11:00 176 / 630
〃     13:30 123 / 630
〃     16:00 65 / 630
〃     18:30 54 / 630
〃     21:00 64 / 630
579 / 3780 15%

夕方~夜バイト入るので、コナンアナしんちゃん
今の時間予備調査という名の前もっての心の準備してます

>>394
大高氏のコラムによると文化通信の予想は最終9億は越えるようだ
まぁ初動が2億未満だったのに10億近くいった奇跡のりんご推移
だから良い方じゃないの

397:名無シネマさん
14/04/18 14:30:23.72 rMEaUHmT
中国でもハリウッド映画は終わってる

結局 中国の毎年の輸入映画34本っていうのは2014年も変わらないんじゃん
これ中国映画が力つけてきてるから
ハリウッド映画のシェア、中国でもっと下がるだろ

国家ラジオ・映画総局 「毎年の輸入映画34本は変わらず」
URLリンク(jp.xinhuanet.com)

398:名無シネマさん
14/04/18 14:31:10.77 aVhRpzOW
>>382
土竜公開の前週の土日大雪&ファーストデーの影響で勢い落ちた感じ
ちょうど入れ替わりになったから公開タイミングよかった

399:名無シネマさん
14/04/18 14:32:06.03 EprdZAJH
一応これが大高氏のコラムに書いていた予想

▽「アナと雪の女王」=140億円~
▽「映画ドラえもん 新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~」=36~38億円
▽「ホビット 竜に奪われた王国」=14~15億円
▽「LIFE!」=10億円
▽「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊」=10億円
▽「白ゆき姫殺人事件」=10億円
▽「映画プリキュアオールスターズ~」=9億3千万円
▽「チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像」=8~9億円
▽「神様のカルテ2」=8~9億円
(※数字は一部推定)

400:名無シネマさん
14/04/18 14:33:08.64 HR0gSDdf
日本のコミック市場もビジネスモデルとして破綻してる
雑誌が売れても出版社も漫画家も赤字
単行本が出ない漫画家は生活していけない
そしてトドメが少子高齢化
もう終わりなんだよ
日本は

401:名無シネマさん
14/04/18 14:33:10.22 EprdZAJH
あ、プリキュアの9億3000万と勘違いしてたかもorz
バチスタ
スマソです

402:名無シネマさん
14/04/18 14:34:45.40 EprdZAJH
>>400
漫画と関係ないけど、小悪魔agehaの出版社が
潰れたのはツィッター衝撃走っていた
いっぱい雑誌出ていたけど、印刷とめられて
広告出稿していた会社が激怒とか

403:名無シネマさん
14/04/18 14:35:51.81 09rMZ38f
>>379

薄汚いワープア不細工ベルw

404:名無シネマさん
14/04/18 14:36:47.95 HR0gSDdf
中国も韓国も自国映画産業がハリウッド映画に潰されないようにスクリーン制限かけてる

405:名無シネマさん
14/04/18 14:38:49.05 09rMZ38f
>>400

「もう終わりなんだよ 日本は」っておまえはいったい何人なわけ?


単に洋画のシェアが無様に一桁になるってだけじゃなくて
売国行為してた連中を刑務所に入れていかないとな

韓流ヲタのコアな奴は在日で
韓流スターはよく民団の催しに出てるけど
海外コンテンツに必要以上にのめり込んで国内コンテンツを叩く奴って
背後関係が・・・・な奴が多い
ハリウッド映画についても同じことが言える

このスレで永遠の0を叩いて、アナ持ち上げてる奴もそっち系だろう

そういう奴らは法で処罰するのが一番いい

406:名無シネマさん
14/04/18 14:40:26.91 09rMZ38f
韓国でもハリウッド映画って終わってるらしい
韓国ではパッケージ市場は壊滅してるのにその上、
興収でもハリウッド映画は厳しいらしい

URLリンク(japanese.joins.com)
ハリウッドスター訪韓PR作戦通じず? 軒並み興行“惨敗”(2)

◆韓国映画競争力が高くなり、ハリウッド映画は魅力的でなくなった

韓国市場でハリウッド映画がパワーを発揮できないもう一つの理由は、
韓国映画自体が競争力をつけてきたためだ。映画振興委員会の
「2013年第1四半期 韓国映画産業決算」によると、昨年韓国映画観客1億人時代を迎えたことに続き、
今年第1四半期も韓国映画総観客数が3800万人に達したことが調査の結果明らかになった。
歴代分期別観客数でみると史上最大の数値だ。昨年の第1四半期に比べ53.9%も増加した。
それほど韓国映画に対する観客の選好度が高くなったといえる。

今年、第1四半期の映画業界の興行順位5位圏のうち、韓国映画が4本も入っている。
トップスターを韓国に連れて来て派手に広報作戦を繰り広げたハリウッド映画は10位圏にも名前をあげることができなかった。

407:名無シネマさん
14/04/18 14:41:52.35 NWkOO98V
このBlogでもハリウッドの日本での収益がヤバイっていうの指摘されてる

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
このような昨年の状況は、2月4日付けの朝日新聞朝刊の文化面に掲載された
「ハリウッド 心つかめず」の記事(「朝日新聞デジタル」では、この記事は有料扱い)で
紹介されたサンダンス・カンパニー(映画製作・配給会社)の古澤利夫社長によれば、
「日本の興行成績はもはや米国本社が我慢出来ない数字になっている」ということだ。

408:名無シネマさん
14/04/18 14:42:44.87 74oA22P5
スマホのアプリとか
日本のアニメ等のヲタコンテンツはむしろネット時代のほうがチャンス広がる

ネット時代に市場規模が急落して大ピンチのオワコンハリウッドとは違う

409:名無シネマさん
14/04/18 14:43:26.12 ZCrxKp77
ネトウヨニートはコピペ貼る暇があったら働けよ

410:名無シネマさん
14/04/18 14:43:40.52 74oA22P5
ここ見ればいかに日本のコンテンツが世界で強いかよく分かる


ポケモン 4兆円(2013年3月末現在)
ハローキティ 3000億円/4000億円(1996年~1999年、年間売上。4年で1兆6000億円)
URLリンク(wiki.fdiary.net)

だいたい最重要なのはハリウッドを叩き潰すことなんだから
ハリウッドが将来性のない配信に完全に移行して市場規模が急落し
一本あたりの制作費が10分の1とか激減するのは近い未来に確実に起きることであって
そうなってしまったら
もう世界で高レベルコンテンツ作れるのは日本のヲタ産業しか残らないんだから
日本のアニメ等は金かけないビジネスモデルだから
ハリウッドと違ってむしろネット時代の方が将来性ある

411:名無シネマさん
14/04/18 14:44:37.72 HR0gSDdf
韓国ドラマに地上波を明け渡して放送してる日本
一方韓国では日本のドラマは地上波では放送できない
自分で自分の首を絞めてるのが日本

もう映画でもドラマでもアメリカどころか中韓にすら敵わない
日本のコンテンツは終わり

412:名無シネマさん
14/04/18 14:45:17.06 6PxCSqWX
日本人って意外と中国嫌いじゃないし意外とアメリカ嫌いなのに欧米ってそういう所を理解してない所かある

中国で一番人気の日本のアニメは一休さん
そのくらい日本と中国は文化的に近いのだ

むしろ日本で高まってるのは反米感情だろ
慰安婦問題や靖国問題でのアメリカの対応がふざけすぎてる
もう、日本人は永遠にアメリカを許さない

413:名無シネマさん
14/04/18 14:45:54.13 l/rv4pnN
>>409
お前らブサヨと違い日本を取り戻す活動をしている

414:名無シネマさん
14/04/18 14:46:45.58 6PxCSqWX
>>411
バーカ
地上波から韓国ドラマは0本になったの知らないのか?

415:名無シネマさん
14/04/18 14:49:06.88 f3Ll0ghe
韓流もそうだけど
実際、政治と分けて考えるなんて無理だし
政治と分けて考えてたら
韓国だのアメリカだの相手側のコンテンツばっかり得するだけ
ネット時代においてはコンテンツは国家戦略の一環としての役割が増すと思う
コンテンツ=国家イメージを左右する問題だから

もし、政治と分けて考えてたら
いまでもテレビは韓流に占拠され続けていただろう

416:名無シネマさん
14/04/18 14:50:06.76 58RmGW4F
NHKでまだトンイってやってるじゃん。またウソついてるんだw

417:名無シネマさん
14/04/18 14:50:28.25 AlY84fHD
別に映画に限らず
小説
テレビ番組
音楽
演劇
ゲーム
ありとあらゆるジャンルで英米のコンテンツって日本で終わってるからね
日本人はもともと無理して海外のセンスにチャンネル合わせてやってたの
それが日本人が無理して海外のセンスにチャンネル合わせなくなってきた
もう英米のコンテンツは全て日本では終わってる
若い人ほど日本大好きで英米のコンテンツに興味ないの

418:名無シネマさん
14/04/18 14:52:36.93 9qZtOahW
アナ
TOHO中間
合計4167(先週3952)

先週比105.3%推移

419:名無シネマさん
14/04/18 14:53:24.78 58RmGW4F
アナ、そろそろ100億だねぇ。誰だろ、100億行かないって断言してたバカはw

420:名無シネマさん
14/04/18 14:53:34.57 hCytC3rz
日本を取り戻す活動をしている(引き籠って、2chで、10年以上前から)

421:名無シネマさん
14/04/18 14:54:09.20 ySyHOhGx
>>416
やっぱりこいつチョンかw

URLリンク(jacklog.doorblog.jp)
【< ;`Д´>】日本の地上波チャンネルから韓国ドラマ枠が消える・・・韓国メディア嘆くwwwwwwwwwwwww
URLリンク(blog.livedoor.jp)
【韓流】日本の5大地上波から韓国ドラマ枠が消滅。韓日の確執は尋常ではない

422:名無シネマさん
14/04/18 14:55:55.86 58RmGW4F
今日は初めて書き込んだんだけど。何がやっぱりなんだか。
それに事実だよね、NHKで現在まだ放映中だって。誰が嘘つきなのかなぁ?w

423:名無シネマさん
14/04/18 14:56:54.37 F1G4EFtY
ワーナーとソニーは
日本のコンテンツの比率増やしてる
他社も日本市場は日本のコンテンツで勝負しないと終わっていくだけ

424:名無シネマさん
14/04/18 14:57:36.63 58RmGW4F
で、アナ100億越えないって言ったのは誰だったっけ?
不利な事には決して言い返せないバカw

425:名無シネマさん
14/04/18 14:58:03.32 l/rv4pnN
>>422
在日朝鮮人は国へ帰れ!
日本語をしゃべるな!
日本が汚れる!

426:名無シネマさん
14/04/18 14:58:23.53 D3zJWHCg
こんなにバカにされてるのに
韓流ドラマなんて買ってるのか
皆様の受信料で

427:名無シネマさん
14/04/18 14:59:33.00 F1G4EFtY
>>422
バーカ
スレリンク(mnewsplus板)
おまえがいってるNHKの韓流ドラマは5月に終了

428:名無シネマさん
14/04/18 15:01:52.81 58RmGW4F
>韓国ドラマは0本になったの

過去形だよねw
まだ5月になってないよねぇw
日本語が不自由なのは誰かなぁ?www

429:名無シネマさん
14/04/18 15:03:03.30 58RmGW4F
で、100億行かないって断言した事にはどう言い訳するんのかなぁ?
ほらほら~、卑怯者~、ちゃんと言い訳してみなよ~w

430:名無シネマさん
14/04/18 15:03:31.90 UeKYHl4Y
ネズミーは二度とこんな奇跡起こせないよ
東宝だの日本のコンテンツメーカーが
洋画は完全に終わったと思ってネズミーに対する警戒心が薄かったから
こんな失態をおかしただけ

日本は箱も日本のコンテンツメーカーが支配してるのに
このスレに湧いてるネズミー厨って根本的に思い違いしてるから滑稽なんだよ

ネズミーが空気読まないで必死こいて宣伝するもんだから
東宝もネズミーに激怒してそう

日本のコンテンツ業界の発展の為に文化事業してる側面もあるんだから
海外コンテンツの一人勝ちって日本では難しい

ネズミーはそういう空気を全く読んでない
ネズミーに残されたのは永遠に制裁を受け続け
ネガティブキャンペーンを張られ続ける地獄の道だけw

431:名無シネマさん
14/04/18 15:05:10.10 58RmGW4F
コピペ逃げね。常套手段。あと勝手に勝利宣言とかね。
このテのバカってもうパターン踏む事でしか生きられないの。

432:名無シネマさん
14/04/18 15:05:46.78 UeKYHl4Y
↓みたいなことが朝日新聞で報道されたらしい
 でもこれってむしろ日本のコンテンツ業界にとってみたらチャンスなの
  たたでさえ反米感情高まってるのにハリウッドが中韓シフトしてるんだから
  国内からハリウッド映画を追い出す絶好のチャンス


117 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2014/04/11(金) 09:25:04.13 ID:eU2Vnjia [2/2]
アメリカと中国は『新型大国関係』になるそうだ。
これまでもそうだったが今後ますます中国という大きな市場で自国の映画を公開してもらうために
中国に気に入られる作品作りをしていかなければならなくなりそうだとのこと。
中国を刺激しないために他国も日本人役を中国人にさしかえたり、
米ハリウッドからは今後チベットや中国の人権問題を扱う映画は
出てこないだろうと言われている。
つまり世界中が中国人検閲に気を使う作品づくりをしなければならない時代がくるかも?!という
恐ろしい内容でした。問題はアメリカハリウッドではなく、中国板ハリウッド『青島東方影都』なんだよ

433:名無シネマさん
14/04/18 15:07:00.26 JqIW+Q/U
>>416
総合テレビ日曜夜の韓ドラ枠の後番組がイギリスドラマになるのは5月からで、
今はまだあと3回分を残して放送中だってのは嘘じゃない。

(荒らしが引っ張ってきたまとめ記事のソースにだってそう書いてある。)

荒らしの目的は日本を取り戻すことでも日本の右傾化を嘆くことでもなく、
映画館から人がいなくなって映画業界が潰れ、
スレにて興行成績に関する具体的なデータを報告する人がいなくなり、
あわよくば人類の半数である女性が死滅することだ。

434:名無シネマさん
14/04/18 15:07:13.67 AlY84fHD
反韓感情は反米感情に繋がりやすい

男性ビジネスマンの80%が「韓国嫌い」
URLリンク(nikkan-spa.jp)

慰安婦問題も靖国問題も本質は中国じゃなくて韓国&アメリカだよ。 元凶は韓国&アメリカ
韓国が破たん寸前だからアメリカは日本に金ださせたいんだろ

アメリカ&韓国ほど下劣な国はない

アメリカは戦後、韓国や在日を甘やかして、つけあがらせ続けてきた
アメリカ&韓国の連携ほど日本人からみたら腹立つもんはない
嫌韓感情は反米に繋がりやすい
在日特権は戦後のGHQが深くかかわってる


URLリンク(webtoy.iza.ne.jp)
すべての始まりは、戦後のアンタッチャブル時代。

占領軍であったGHQは、言論に対する強烈な検閲を行い、その検閲があることすら明かしてはならないと命じました。

あまり知られていませんが、その検閲項目の中に、「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」という項目があったのです。

当時、占領軍であるGHQの命令と監視は絶対であり、誰一人逆らう事はできない状況でした。

一方で朝鮮人たちは敗戦直後から、あらゆる無法を行いました。

中略

しかも、朝鮮人の無法ぶりを報道することすら、GHQの検閲によって出来なかったのです。

まさに、アンタッチャブルな存在であり、土地も金も思う存分奪うことが出来たでしょう。

435:名無シネマさん
14/04/18 15:09:04.25 Y3gWCRRt
なんか洋画厨がやたらと韓流ドラマにこだわってるんだけど
やっぱり必要以上に洋画を崇めて邦画叩くやつって
半島系が多いよね

436:名無シネマさん
14/04/18 15:10:06.83 HR0gSDdf
奇跡が起こせないのは日本
日本映画で興収100億なんてもう無理なんだから

437:名無シネマさん
14/04/18 15:11:27.62 EIrSk5EO
金のあるとこにはあるってことか
馬鹿を騙せりゃ日本映画でもいくんじゃね

438:名無シネマさん
14/04/18 15:11:48.89 Y3gWCRRt
>>436
アリエッティの成績が92.5億円なんだから
マーニーが100億超えてもおかしくないと思うけど

439:名無シネマさん
14/04/18 15:14:52.66 EprdZAJH
>>396続き
西宮コナン13:40 95 / 303
〃    9:40 170 / 437
〃    12:20 85 / 437
〃    15:00 123 / 437
〃    17:40 56 / 437
〃    20:10 47 / 437
576 / 2488

440:名無シネマさん
14/04/18 15:16:38.91 TyIF77yj
マーニーはかなり夏興行で有利な状況だよ
ライバルが全くいない
TFとか相手にもならないだろう

441:名無シネマさん
14/04/18 15:23:18.70 D3zJWHCg
>>56
バチスタ任侠以下なんだ

442:名無シネマさん
14/04/18 15:27:17.03 wp2yk4hP
今年の夏興行って
実写邦画の大作ってなに?
日本のアニメは確実に稼げるのいくつかあるけど

443:名無シネマさん
14/04/18 15:27:38.97 WK4x8dCw
>>398
土竜は大雪がなければ初動3億越えてた

444:名無シネマさん
14/04/18 15:29:50.51 F1G4EFtY
>>442
CGドラえもんは爆発すると思う
CGドラえもんは子供がいくのは確定してるから大人をどのくらい動員できるかにかかってる

実写邦画は「好きっていいよな」があるな

445:名無シネマさん
14/04/18 15:31:24.18 kCsO24ey
バチスタったラストなのにドラマ映画なのにあまりにもひでえな

446:名無シネマさん
14/04/18 15:33:13.42 YLhuQOhH
2014年7月4日公開予定 渇き。
2014年8月1日公開予定 るろうに剣心 京都大火編
2014年8月23日公開予定 喰女 クイメ
2014年8月30日公開予定 ルパン三世

447:名無シネマさん
14/04/18 15:34:49.42 JqIW+Q/U
>>442
東宝じゃないけどワーナーのるろうに剣心2部作前編の京都大火編ぐらいかなあ。(8月1日公開)

東宝配給でもゴジラはアメリカ映画だから洋画、
7月26日のエイトレンジャー2は関ジャニ∞オタ向けだから範囲は限られる、
小栗のルパン三世は8月30日公開で夏休みの勝負を避けている。

448:""
14/04/18 15:34:49.90 cZGemD0L
>>438
あれはブランドパワーだ
五郎のゲド戦記ですら初回は78億だ
次のコクリコが44億だから大幅減
米林がよほど力を発揮しないとアリエッティ超えは厳しいよ
だいたい、アリエッティはテレビ放送で不評だったしね
まあ、普通は100億は無理だよね
70億も難しいと思う
50億前後じゃないかな
細田に毛が生えた程度が限度でしょ
さすがにかぐや姫は超えるだろうけど

449:名無シネマさん
14/04/18 15:35:23.79 wp2yk4hP
>>446
この「渇き」って大ヒットの予感がする

450:名無シネマさん
14/04/18 15:37:54.74 Kxef7w6o
>>449
無理だろ

451:名無シネマさん
14/04/18 15:38:43.73 EprdZAJH
>>439続き
西宮アナ吹替9:15 58 / 299
〃     11:40 59 / 299
〃     14:10 129 / 299
〃     16:40 37 / 299
〃     19:05 22 / 299
〃     20:45 28 / 303
〃     12:45 29 / 151
362 / 1949 19%

西宮アナ字幕21:30 14 / 299
〃     15:15 32 / 151
〃     18:35 14 / 201
60 / 651 9%
合計422 / 2600 16%

452:名無シネマさん
14/04/18 15:43:56.99 5HH9Yglv
>>448
コクリコは地味な文芸路線だったろそれでも50億近くは凄いけど
それに夏休み×ジブリファンタジーなら非駿でもある意味鉄板
今年はアリエッティの年に比べライバルも圧倒的に不在で
アリエッティと同じか、それ以上いくと思うけどなあ

453:名無シネマさん
14/04/18 15:44:31.74 cZGemD0L
>>436
しかも海外で受ける作品も全然ないもんな
まあ、日本のクリエーターの限界かな
>>431
まあ、仕方がないよ。ことごとく論破されてるからね
コンテンツ輸出額を指摘すると、グッズで儲けてるって言い訳し、
グッズの海外収支が5000億の赤字っていうと、何も言い返せずコピペ逃げする
さらにアニメーターの給料が低いことを言うと、だから競争率が高いんだとか論点をずらす
頭がいい部類の人ではあるが、都合の悪いところからは目をそらす人種と予想できる

454:名無シネマさん
14/04/18 15:47:40.63 wp2yk4hP
>>453
バーカ 著作権の期間延長しなかったら
アメ豚に入る権利料はゼロになるんだからアメ豚のコンテンツ産業にとって著作権権利料は
むしろリスク要因だっておまえまだ理解できないの?w
まあ、洋画豚にとって心の拠り所だった海外収益で
ハリウッドが全く儲けてないとバレて洋画豚のおまえが発狂する気持ちもわからなくはないw
あとちゃんと読めよ
著作権保護期間の延長問題で延長が決定しなかったら
アメリカはその著作権使用料がゼロになってしまうんだが
だから著作権使用料うんぬんっていうのはむしろ英米のコンテンツ業界にとってリスク要因だろw
おまえはそんなことも理解できないのかw

ハリウッドは日本ですら収益は危機的な状況なのに
ましてや、パッケージ市場が壊滅してる国でハリウッドが儲けられるわけないじゃん

2月4日付けの朝日新聞朝刊の文化面に書いてあったけど
サンダンス・カンパニーの古澤利夫社長って人の発言によると
「日本の興行成績はもはや米国本社が我慢出来ない数字になっている」ということだ
だからハリウッドメジャーの日本支社2社が合併って話が持ち上がってるらしい


●コラムVol.255「米メジャー2社再編の話」

2014年01月18日
2つの米メジャー系洋画会社間では再編の話も
ある会社のビデオ部門で希望退職の募集が実施

 老舗配給会社の経営危機、都内ミニシアターの今年前半の閉館情報など、年末から今年に……

この記事の全文は「日刊文化通信速報(日刊紙+Web)」の定期購読者のみ閲覧できます。

(※大高氏文化通信コラムより)

455:名無シネマさん
14/04/18 15:51:30.70 I/h7J/D8
>>453
世界人口 1位と2位の国がこういう認識なんだがw


中国人やインド人の認識がどちらがレベル高いか
よく表している

URLリンク(kinbricksnow.com)
中国市場で日本アニメがアメリカに勝利した理由ってなんだ?中国人オタクの疑問(百元)

URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
>日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。




だいたいハリウッドは海外で全く儲けてない

456:""
14/04/18 15:52:12.62 cZGemD0L
>>452
マーニーって魔女の宅急便的なやつじゃないのか?
千と千尋やハウルと比べればかなりジャンルが違う気がするが

457:名無シネマさん
14/04/18 15:52:43.77 8ORszlIZ
>>453
ポケモン 4兆円(2013年3月末現在) ハローキティ 3000億円/4000億円(1996年~1999年、年間売上。4年で1兆6000億円)
ここ見ればいかに日本のコンテンツが世界で強いかよく分かる
URLリンク(wiki.fdiary.net)
フランス人は日本のポップカルチャーが好き
URLリンク(obatasensei.sakura.ne.jp)
JETRO スペインの日本コンテンツ市場調査をリリース アニメ・ゲームが強さを発揮
URLリンク(animeanime.jp)

URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
>日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
中国の日本コンテンツファンは「2億8000万人」
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
日本アニメ人気 ソフトパワーに「国境なし」
>>反日感情が高まる中国だが、若者の間に広がった日本のアニメ人気は一向に衰えをみせていない。

【日韓】マンガ「進撃の巨人」、韓国で異例の大ブーム&社会現象化のワケと裏側 韓国では日曜午後11時半に放送 [08/17]
スレリンク(news4plus板)

エジプトで日本のアニメ楽しむイベント
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>>この2、3年、インターネットの動画サイトなどを通じて日本のアニメが急速に広がっているということです

ロシア正教会、日本アニメの無統制な普及に懸念 URLリンク(www.christiantoday.co.jp)

ブラジルで開催の日本アニメイベント「アニメフレンズ」8日間で13万人の集客!
URLリンク(cooljapon.seesaa.net)

458:名無シネマさん
14/04/18 15:53:56.08 5KbuGiyy
>>453
ハリウッドのビジネスモデルが終わってるのはスピやルーカスなど いろいろな人が指摘してる
日本のアニメやゲーム業界のビジネスモデルはむしろネット時代に将来性ある
ネットと親和性高い。ガンホーがいい例

【決算】ガンホー、第3四半期は営業利益2741%アップの685億円!パズドラ効果すごすぎwwwww
URLリンク(blog.esuteru.com)

URLリンク(ascii.jp)
なお、ガンホーを子会社化したソフトバンクがらみでみると、10月に買収を発表した
フィンランドのスーパーセル(Supercell)が2位にランクインしていおり、ソフトバンク
グループのゲーム企業が世界ゲーム市場のワン・ツーを決めた形となる。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>映画入場料金の値上げによって興行収入の水増しをしていたハリウッドだが、
>ついに高止まりがおきてしまったようである。このまま観客数が減少していけば、
>まず映画館が厳しくなり、スクリーン数が減少して、映画産業の衰退が加速することになるだろう。

>若年層の映画離れは、未来の映画需要の減少を予告するものであり、危機的である。

【映画】スピルバーグとルーカスが映画業界の崩壊を予言
スレリンク(mnewsplus板)

URLリンク(www.nikkei.com)
>>米ビデオレンタル大手のブロックバスターは全店舗を閉鎖する。
>>営業中の直営店約300店が対象で、来年1月前半に閉鎖を完了する。
>>インターネットを通じた動画配信が主流となり、DVDレンタルの需要が急激に縮小しているため、全店閉鎖に追い込まれた。

映画制作費第1位は『パイレーツオブカリビアン/ワールドエンド』 でもさほど儲かっているわけではないハリウッド業界の厳しさ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

459:名無シネマさん
14/04/18 15:55:47.23 lkWfxAzs
アメリカのコンテンツには多民族国家の限界を感じる
いろいろな人種がいるからこそ
それら多種多様な人種を纏める為に
一つの価値観しか認められなくなってくる
いろいろな文化があるからこそ、一つ一つの掘り下げが浅くなる
底が浅くなる
日本人みたいな一つの優秀な国民が徹底的に掘り下げていった方が
結果的にいいコンテンツは作れる
アニメとかコミックというジャンルが一番それをよく表している


日米ともコミック原作の映画が増えてるけど
アメコミの市場規模は日本のコミック市場の8分の1しかない
アメコミ及びアメコミ映画のレベルが低いのは当然
優秀な日本人が劣等英米人の低レベルコンテンツなんて見るわけないだろ
そもそも↓の「マイリトルポニー」からして日本のアニメの劣化パクリ

「マイリトルポニー」 米国でコミック版が100万部突破
URLリンク(animeanime.jp)
>米国のコミックス市場は日本円で500億円程度、一方、日本のマンガ市場は4000億円強である。日本と比べて、米国ではミリオンセラーは少ない。
>また、コミックス市場の中心はヤングアダルト以上の男性が中心となっている。

460:名無シネマさん
14/04/18 15:58:03.53 vNQg9XIV
アメコミみたいな低能丸出しのコンテンツ乱発して生きながらえてるハリウッドって
ほんと終わってるだろ

侮蔑されてるのに
それに気付いてない洋画豚に失笑w

461:名無シネマさん
14/04/18 16:00:18.99 F1G4EFtY
Huluの日本事業、日テレに売却だってな
ハリウッドのビジネスモデルの将来性の無さが完全に露呈したね

だから言ったろ
ネットに繋げる時点でタダで落とす層が膨大にいるんだから動画配信に将来性はないと

ハリウッドは将来性の無いビジネスモデルに注力せざるをえない状況に追い込まれてる
アメリカくらい動画配信向きの市場は他に存在しない
アメリカはじょじょに動画配信に移行していくだろう
しかしその市場に将来性はないんだ

URLリンク(www.nikkei.com)
>>米ビデオレンタル大手のブロックバスターは全店舗を閉鎖する。
>>営業中の直営店約300店が対象で、来年1月前半に閉鎖を完了する。
>>インターネットを通じた動画配信が主流となり、DVDレンタルの需要が急激に縮小しているため、全店閉鎖に追い込まれた。

DVDレンタル、米大手チェーン全店閉鎖 ネット配信拡大で日本はどうなる
URLリンク(www.j-cast.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch