映画監督を目指すなら観ておくべき映画at MOVIE
映画監督を目指すなら観ておくべき映画 - 暇つぶし2ch1:名無シネマさん
12/11/11 23:46:02.70 jX4Leq8Y
最低限見ておくべき映画、また映画を観る時にチェックするところや意識することなどを語ろう

2:名無シネマさん
12/11/11 23:49:17.45 JqvH547/
図解入りクイックマニュアル

3:名無シネマさん
12/11/12 18:15:15.07 Em85FWMt
挙げてけ

4:名無シネマさん
12/11/12 18:20:44.62 VAfoffbq
ソーシャル・ネットワーク
編集が巧すぎる

5:名無シネマさん
12/11/12 18:55:35.39 Em85FWMt
>>4
ほう
そこまで興味なかったが観てみようかな

6:名無シネマさん
12/11/12 19:57:57.55 no1+zWIt
アメリカの夜
監督ミケーレの黄金の夢

DVDの監督コメンタリーも重要

7:名無シネマさん
12/11/12 20:26:07.45 Em85FWMt
>>6
やっぱ監督なるならDVD特典って見るべき?

8:名無シネマさん
12/11/18 23:40:43.40 iZI/Hlup
ロッキー

モンタージュの偉大さを学ぶ

9:名無シネマさん
12/11/22 00:59:54.80 D7nRnHyL
>>1
まず量をこなさないとだめだ。どれを観れば効率が良いかなんて考えるな。
年間300本を2年続けろ。名作は観る必要ない。あまり観すぎると自信をなくす。

10:名無シネマさん
12/11/23 16:02:21.33 UkdeJHOW
>>9
なんで名作は見ないほうがいいの?
300本観るのはいいんだけどただ観るだけじゃなくて映画ノートというか
メモとかしたほうがいいかな?
そうなると一本みるだけでもかなり時間かかるよね
ただボーっと観るのはなんか無駄な気もするんだけど

11:名無シネマさん
12/11/23 16:18:31.42 4ZI4qD3E
多くを学ぶ為には、駄作を100本見るよりも名作1本を100回見るべきだよ。

篠田正浩「」映画監督っていうのは1カットを撮る為に100くらいのことを考えてるけど、観客はそのうち10も気付いてくれない」

何故このアングルなのか、何故カメラをパンではなくて移動させているのか、何故アップではなくてセミロングなのか、
何故カメラが横移動の途中で後退するのか、何故主人公はカットの途中でカバンを右手から左手に持ち替えるのか、
何故途中から音楽が入るのか、何故その音楽がフェードインではなくてメイフレーズからのカットインなのか、・・・。

映画をきちんと分析しつつ見ようと思う者にとって、1カットごとに‘考えるべきこと’は本当に100くらいは確実にあるはず。

12:名無シネマさん
12/11/23 16:25:58.80 4ZI4qD3E
ただし、それは100回見直すべき価値のある映画についてこそ言える事であって、
「プラン9・フロム・アウタースペース」なんかだと、1回見ればそれでじゅうぶん。
100回見るべき価値のある映画の場合は、繰り返ししっかりと見ていけば、監督自身が意識していなかったことにも気付かされることになる。

平岡正明「歌い手当人が意識していないことまでもを指摘するのが、真の歌謡曲評論だ」
この言葉は、歌謡曲評論についてだけではなくて映画評論にだって当てはまるし、
評論しようなどとは思わずただ勉強しようと思ってるだけの者にしたって‘監督が意図したこと’だけに縛られずに分析していくことが必要だ。

13:名無シネマさん
12/11/23 17:31:12.69 UkdeJHOW
>>12
その意図したことを見つけるためにはどんなことを意識しながら観たらいいの?
評論できるほど映画や映像について詳しいわけじゃないんだけど
どうやったらその見つける力は身につくのかな

14:12
12/11/23 17:52:20.22 4ZI4qD3E
どんなこと・・・・? ただ見ることだよ。ひたすら繰り返し見ることだよ。
だから、>>11で「駄作を100本見るよりも名作1本を100回見るべき」と書いた。
読経の修行のひとつに「素読」っていうのがあるじゃん。
意味の解釈についての講義を受けるんではなく、ひたすらただ読むことに徹するという修行。
あれと同じと思えば良い。
しかし、ただ見るとは言っても、ちゃんと考えながら見ること。「どこをどう見れば良いのか」を考えながら見ることだよ。

「君はただ見ているだけで観察をしていないんだよ、ワトソン君」 - シャーロツク・ホームズ

あと、先人の映画批評を読むことだね。
例えば、「黒澤が動く対象をロングで追う時にカメラ横移動ではなくてパンショットばかりだったのは何故か」という分析なんか、
これまで何人もの人が試みている。
そういうのは、(それぞれの人ごとにとらえ方が違うんだから)鵜呑みにする必要はないが、
視野を広くしておく為に必ず目を通しておくべき。

15:9
12/11/23 23:38:12.90 vf1KKze8
>>10
俺は>>11とまったく逆のことを言おうとしている。
映画監督というのは自分の作品を作る前に、まず世間に通用する商品を作らなければならない。
どんなに立派な作品を作っても、世間に流通しなければ食っていけない。だから先人が書いた
映画批評なんぞ読んでも何の足しにもならない。商品として見てどうなのか、という見地から
書かれた批評はほとんどないからね。
映画をたくさん見るということは、映画の平均点が今どこらへんにあるのか、どういう映画を
撮れば商品として通用するか、やってはならないことは何かを学習する上で有効だからだ。
良い作品を撮れば良い商品として待遇される、という甘い考えは早く捨てるほうがいい。
ここに書いたことは、いわゆる名作を百遍繰り返し見ても分からない。
プロの立場で映画に関わりたければ、あまり映画を好きになってはいけない。判断を誤る。

16:名無シネマさん
12/11/23 23:57:33.95 4ZI4qD3E
「商品」を作りたいだなんて思って映画監督になりたがる馬鹿が、どこにいる。
平均点を知ってどうするんだ。平均点を目指す馬鹿監督なんかいない。
トップ点を目指す奴だっていない。みんな、自分が作りたい物を作ろうとしてるんだ。
作りたい物がないなら、おとなしく商社にでも入って総務課に配属してもらって経費計算でもしてた方が、仕事は楽だし生活も安泰だ。

17:名無シネマさん
12/11/24 00:10:55.87 I29rMSMU
>>16
大金を儲けて自主映画の監督を趣味でやっていくなら、映画の商品性なんか気にしなくても構わない。
自分が良いと思うやり方で信念を持って撮ればいい。ただし、今の商業映画のシステムに乗っかることは
できない。映画監督が自分の作りたいものを作って栄光を得られる時期はとっくに終わった。
平均点を馬鹿にしちゃいけない。平均点を知らない監督や平均点を取れない監督は必ず消えていく。
作りたいものを作るのは、映画監督の地位を確実にしてからだ。焦る必要はない。
あとな、商社に就職して経費計算するのがどれほど大変な世の中になったか知っておく方がいい。

対応が面倒だから俺にかまけるな。俺らが喧嘩しても始まらないだろ。

18:名無シネマさん
12/11/24 09:29:18.34 YEPnIW4u
3 :名無シネマさん:2012/11/12(月) 18:15:15.07 ID:Em85FWMt
挙げてけ


こういう物の言い方をする人間に映画監督は務まらない

19:名無シネマさん
12/11/24 11:18:20.84 CQv04iQG
昨日、映画5本観たわ。


・のぼうの城
・悪の教典
・フォーンブース
・12人の怒れる男

もう一本が思い出せない。

20:名無シネマさん
12/11/24 12:36:53.56 gtDdRdNP
意見が真っ二つにわかれてるね
>>14
繰り返しか
確かに一回じゃ理解できないもんな
観る度に注目する所を変えたりしたらいいんだろうか

>>17
平均点か
なるほど
たださ、例えば名作映画に影響されてる監督って沢山いるわけじゃん?
今ある大衆向けの映画撮ってる人だって巨匠と呼ばれる監督の作品とか観てる
と思うんだけどそれでも名作って見ない方がいいの?
言ってることはすごく参考になったわ
平均点を知ることは大事だと思うしね
別に平均点を目指すわけじゃないんだし

21:名無シネマさん
12/11/24 12:38:47.07 gtDdRdNP
>>18
そんな揚げ足とるなよ
リアルとバーチャルくらい区別できるから

>>19
悪の教典ってよくないって聞いたんだけど面白かった?

22:名無シネマさん
12/11/24 22:14:22.09 2T+dtsaB
フィルムスタディーズの研究したいわけじゃないんだし、観るべき映画というか、映画監督になりたいなんて思う人なら、観たい映画が当然無数にあって、それを消化していけばいいんじゃないでしょうか

映画の注視するポイントは、実際に友達に手伝ってもらって、映画を撮ってみればいいですよ。編集できるなら携帯カメラでもいいから

ただのオススメですけど、加藤泰とか増村、アルドリッチ、ダグラス・サーク、のとか面白いですよ。

23:名無シネマさん
12/11/25 01:08:27.57 Swzwct7W
「フライングハイ」

24:名無シネマさん
12/11/25 01:45:57.88 lAOdXs52
>>22
だね

撮るっていうけどいきなり何撮ったらいいのかわかんないな
やっぱストーリーのあるものを撮りたいけど難しい

それぞれオススメある?

25:名無シネマさん
12/11/25 05:29:22.27 7pUmP0rJ
サムペキンパー
俺は見たことないけど

26:名無シネマさん
12/11/25 15:47:08.73 NOaj7QcO
サスペンス系でオススメある?
メメントは見た

27:名無シネマさん
12/11/25 20:23:42.15 /BnqI46h
>>21
『悪の教典』は、個人的には微妙だった。
生徒とサイコパス教師の行き詰まる攻防をもっと描いてほしかった。
原作の方が面白かった。

28:名無シネマさん
12/11/25 20:27:19.66 /BnqI46h
>>26
『オープン・ユア・アイズ』
『パーフェクトブルー(アニメ)』

この2作を超えるサスペンスは、まだ観たことはない。

29:名無シネマさん
12/11/26 00:44:04.06 4d77rBs5
>>26
「ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け」

30:名無シネマさん
12/11/29 23:44:44.54 ge6Q3GzX
 
>>1が無事に映画監督になれたスレ

31:名無シネマさん
12/12/02 06:12:44.72 j4L0Oa9h
>>27
原作はいいんだ
グロいのは苦手だからやめとこうかな

>>28>>29
借りてみるわ

32:名無シネマさん
12/12/04 14:39:45.39 GOiCZxjB
つまんない駄作を見るのも勉強になるらしいな

あっちこっちに突っ込んでるうちに
「自分ならこうする」とか考え始めるらしい

33:名無シネマさん
12/12/05 05:14:45.48 Ct+HJtxa
現場の制約を考えもしないで「俺ならこうする」とか言われてもな…
素人の特権だ
せいぜい楽しめ

34:名無シネマさん
12/12/05 06:07:26.12 GDrOZrrm
おんなじ条件でも別の監督なら別の映画になる
どんな現場の制約があったとしてもだ
なので十分意味がある

35:名無シネマさん
12/12/05 16:46:10.00 2dYQI0ZP
最近コンタクトってSF映画観たんだが個人的にすごく好きな内容で楽しめた
戦闘モノじゃないオススメのSF映画(できれば宇宙が題材)教えて

36:名無シネマさん
12/12/05 23:42:59.77 64qmEynX
>>34
条件も監督も違うはずなのに同じような出来の邦画大作が量産されてるのは
なぜなんだろう?
テレビ屋の頭が悪いからってだけじゃなさそうだが

37:名無シネマさん
12/12/06 06:05:33.40 OWyIFJSk
>>35

ETとかスペースキャンプとかスペースカウボーイとか
2001年宇宙の旅とかさよならジュピターとか惑星ソラリスとか

>>36

物事大抵そうなんだが
なんでもおんなじに見えるってことはそれに興味がないから
邦画大作なんて見ない事をお勧めする

俺も見てないしw

38:名無シネマさん
12/12/07 10:46:14.03 /eF0Dpsg
>>35
サイレント・ランニング
ストランデッド(スペイン映画)
ミッショントゥマーズ
月に囚われた男

39:名無シネマさん
12/12/12 00:42:42.91 /yifhKWI
映画の名作はもちろんだが、
論壇誌などはあますところなく読みつくすべきだ。

40:名無シネマさん
12/12/12 01:59:04.14 xrfoXBMb
DVDはメイキングもちゃんと見ような

41:名無シネマさん
12/12/13 17:12:31.19 Pmu/ylMi
>>39
毎月出るやつ?

>>40
解説してるやつってあるじゃん?あれも見るべき?本編と同じ長さくらいあるとかなりきつい
監督と主演がそれぞれ解説してると本編合わせて6時間くらいになるし

42:名無シネマさん
12/12/13 21:46:19.83 nTLOYgaB
>>41

俺は一回も見たことないが
一遍ぐらい見てみりゃいいじゃん

監督になりたいんだろうけど
それまで何万時間かかるか知らんが
そのうちの6時間ぐらい惜しむのもばからしいだろ

43:名無シネマさん
12/12/14 03:07:30.55 CzbaHeiA
>>42
そうだね
好きな映画だけでいいんかな。やっぱ名作は全部特典観たほうがいいんだろうか
それと映画観たあとって自分の感想とか記録したほうがいいと思う?

44:名無シネマさん
12/12/14 16:36:13.24 4oEWjkup
好きな作品はもちろん
名作のは見といて損はないだろ

監督やるなら名作のうんちくくらい知らないとスタッフに舐められるから

感想の記録は知らん
評論家になりたいならそれもいいだろうけど
そんなもん描く暇があるなら脚本の一本でも書いたほうがいいと思う

45:名無シネマさん
12/12/14 22:39:59.04 COhiIBds
一流になりたければ、一流の人の声にのみ
耳を傾けろ。二流に従えば二流に、
三流に従えば三流にしかなれない。
人を選び、できるだけ格の高い人物にのみ
傾倒するのだ。世の中には二流三流のくせに
プロフェッショナルぶるやつがあまりに多すぎる!
「おまえが言うな!」と言ってやれ!

46:名無シネマさん
12/12/14 23:12:41.70 059jBAHu
>>45
スレリンク(movie板:8番)

47:名無シネマさん
12/12/14 23:19:16.70 059jBAHu
てか、‘「おまえが言うな!」と言ってやれ!’って、一体何なんだよ。

>>45自身が「おまえが言うな!」と言うべきだろうが。
何で、他人への説教を人任せにすんの?

キチガイってさ、ほんとに自分が気が狂ってるという自覚がないの?
映画も映画監督もオマンコもどーでもいいから、ともかくキチガイはとっとと病院に戻れよ。
どうしても病院に戻りたくないのなら、せめて近所の将棋クラブにでも行って同世代の友達を作るとかしろ。

48:名無シネマさん
12/12/15 01:41:09.03 RtrspI4M
>>45

黒沢や小津、はたまた世界の名監督の本を読んでも映画監督になれない奴は山のようにいるというか
そのほとんどがなれません

49:47
12/12/15 04:00:43.24 B+7sRTPz
>>48
そういう自作自演に何の意味があんの? ほんと意味わからん。

50:名無シネマさん
12/12/16 05:12:07.52 5YdiBcKf
>>49

誰の自演?

51:名無シネマさん
12/12/16 23:01:13.85 4m1MwJSB
世界の映画監督ランキングTOP250
URLリンク(www.theyshootpictures.com)

じゃあ、この監督たちを一流と二流と三流に、ちゃんと分けられるのか?
できないだろ?

52:名無シネマさん
12/12/18 07:45:38.07 rpz0jall
美大や音大でても、ほとんどの人がアーティストには
なれない。その一方で、え、この程度で?という人が
プロのアーティストになっていたりする。
絶望の世界だ。

53:名無シネマさん
12/12/22 14:19:39.06 ixeOYJql
希望があるからやるもんじゃないし
こういう世界はやりたいだけとか好きだけじゃやっていけません
やらずにはいられない人間だけ残るんです

54:名無シネマさん
12/12/30 09:12:51.43 1eV+ngIi
マジレスすると告発の行方
重苦しい題材だけど、あのテンポのよさ。編集が神

55:名無シネマさん
12/12/31 20:37:57.90 c7o0IO70
90分くらいの、序破急がハッキリしたアクション。低予算のものは、見てると自分でもできそうな気になる

56:名無シネマさん
13/01/04 18:28:09.79 C4pvBm4v
それなら「エルマリアッチ」をぜひ
実際に夏休みに学生が作った作品だし

57:名無シネマさん
13/02/03 07:20:11.43 /9mdLloU
スーパー8

58:名無シネマさん
13/02/24 20:44:13.65 Q7fRRYw3
>>9
そりゃ完全に音楽で言うところの「聞き専」の意見だな
クラシックやジャズでこういう人本当に多いんだが
まずこの手の人は何が良くて何が悪いんだか全く理解できてない
ただただ印象論に終始する所謂「論語読みの論語知らず」が十中八九で
数こなせば理解できた気になってるある種非常に幸せな人間。
どの業界、学問もそうだがまずは最低限の映画産業に関わる技術や知識は
学ぶべきで、その後は実際業界に触れつつ、何らかの映画に影響されて
監督になるんだろうから、好きな作品や監督の技法を徹底的に研究する方が良い。
ハネケ監督に憧れている人間が見たくもない松ちゃんの映画(好きなら良いが)
見ることに時間費やすなんてそれこそ時間の無駄だし愚の骨頂だ。

59:名無シネマさん
13/09/02 11:31:13.49 TQZXgHSx
2ちゃんねらーが作った映画なんて見たくない

60:名無シネマさん
13/10/26 11:43:17.80 50xddbmL
よくある映画史上ベスト10とかくらいは踏まえたほうがいいんじゃね
1日1本でも10日くらいで消化できるし

61:名無シネマさん
14/03/16 00:39:39.48 qamXXUN/
ゼログラヴィティ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch