12/06/01 22:57:41.95 X4s5e0cL
昨日は俺ん家に後輩が泊まりに来たが、こいつがまた長髪の女顔でカワイイんだ。
俺の秘蔵のエロDVDを見せたらだんだん興奮してきて俺に擦り寄ってきたので
ふざけてチンポ触ったりキスしてたら、とうとう俺のチンポをしゃぶってきた。
そいつは男も女もイケるバイセクシャルらしく、俺にエッチして欲しいとせがんできた。
俺は男とするのは初めてだったが、後輩のカワイイ顔と気持ちいいフェラに理性が負けて
生まれて初めて男のチンポをフェラしたが、不思議とキモいとは思わずに自然としゃぶれた。
もうそこまでしたら最後までヤリたくなり、とうとう後輩のアナルにチンポを入れてしまった。
思っていたよりも後輩のアナルは締めつけがよく、避妊の心配がないので生で入れたら
後輩も気持ちいいらしくアンアン言って、俺も気持ち良くなってすぐにイッてしまった。
後輩が女っぽくてカワイイ顔をしていたからこそこんな真似が出来たんだが、
男にされるフェラとアナルセックスがこんなに気持ちいいとは思わなかった。
いま後輩は女と男それぞれと付き合っいるらしいが、俺の事も昔から好きだったらしい。
これからも俺とエッチしたいと言うので、またいつでも泊まりに来いと言った。
292:名無シネマさん
12/06/01 23:03:25.53 tRb0il8C
^^
293:名無シネマさん
12/06/02 11:50:25.67 m1M9M1vD
>>291
がんばれよ
294:名無シネマさん
12/06/03 23:15:17.22 sJ1snP0w
三人の女、クインテットときたら、是非ともバード★シットも頼みます・・・
295:名無シネマさん
12/06/05 16:54:43.03 9NBpCIdk
サラ・マイルズが晩餐会の場で手首を切り参列者に血をぶっかけるシーンが強烈
だった「レディ・カロライン」。これよりもっと強烈な衝撃作はシャーロット・
ランプリング主演の「さらば美しき人」(ホラーよりも凄い。目を覆う。)だっ
たが、こちらはリリースされてました。
296:名無シネマさん
12/06/05 21:17:50.15 4S2vn6jH
そんな比較で出てる出てないとかいわれても
297:名無シネマさん
12/06/07 16:43:36.04 fUNWjGzP
「美しき愛のかけら」「狼の賭け」「雨のパスポート」「栗色のマッドレー」
「哀しみの終るとき」「別れ」「哀愁のシェリー」「二人だけの白い雪」
「さらば青春の日」「ベビーメーカー受胎の契約」「帰郷」(ソ連)「上級生」
・・・多数。
298:名無シネマさん
12/06/07 19:25:07.25 ayjNER6V
最近亡くなった新藤兼人が脚本の『軍旗はためく下に』(昭和47年、深作欣二監督)
アマゾンのレビューを読んでも、あるいはアマゾンに掲載されているビデオのジャケットを見ても
「戦争告発調」で凄くツマラナソウな(左翼向けの)映画にしか思えないのが非常にモッタイナイ。
軍曹だった夫の死(戦地で処刑された)の真相を探ろうと当時の関係者を訪ね歩く妻を探偵役に、
戦後数年を経た「現在」と、戦時中の「過去」が交互に入れ替わるミステリー仕立ての構成によって、
テーマ(軍部批判?反○○制?)に依存しない「単純に面白い」映画となった。
原作は未読だけど、原作者の結城昌治という人は「日本におけるハードボイルド小説の先駆者」
とされているらしく納得した。誰もが「ゆきゆきて神軍」を連想するハードボイルドな秀作。
299:名無シネマさん
12/06/07 20:36:33.94 DGskQ9D1
>>298
海外版DVDは出てるんだけどな
300:名無シネマさん
12/06/08 21:19:25.98 mAif7+z+
300
301:名無シネマさん
12/06/09 17:59:38.04 88X1vkZf
おっ、「上級生」IVCより出るじゃん!
302:名無シネマさん
12/06/10 01:49:56.05 H/tmSHxb
スレリンク(gaysaloon板:586番)
オランダ人がチンコ丸出しまでして朝鮮戦争従軍慰安婦の真実を伝えてるオランダ映画。
韓国は日本を非難する資格があるのか?
韓国じゃ絶対放映は無理だろうね。
拡散してね。
303:名無シネマさん
12/06/12 07:35:15.73 roQyu3K2
ルイ・マル監督『アラモベイ』(1985年)
テキサス州にあるアラモ湾を舞台に、ベトナム戦争後に移住してきたベトナム人達と
現地の貧しい白人漁師達との間に発生する漁場や漁法をめぐる対立。
何かが起こりそうな不穏な空気と、理想論では済まない切実さに満ちた映画。
後半には○○○も出て来るし、終盤は「アラモベイの決闘」と呼びたくなるような西部劇タッチ。
304:名無シネマさん
12/06/12 15:41:36.92 HbVLRnpo
アラモベイってルイ・マルなんすね
てっきりウォルター・ヒルかと思ってた
305:名無シネマさん
12/06/13 10:56:33.24 Z42SY2X+
シェラデコブラの幽霊
306:名無シネマさん
12/06/13 17:01:31.23 isXhXZhL
シャイで小ぶりな幽霊
307:名無シネマさん
12/06/13 19:56:00.35 vlx0vvjt
実写版の『まんだら屋の良太』(1986年)
原作は有名な傑作マンガで、その作者の畑中純氏が今日亡くなられました。
深夜のテレビで予備知識ゼロ(原作マンガも未読)で偶然観たのが最初だったけど
映画がオモロかったのでマンガを読んだらマンガの方が更にオモロい!
主役の良太を演じた役者(減点パパの息子)が味があって良かったな~。
音楽が崎谷健次郎ってのが80年代的なミスマッチ感覚!?
以前にヤフオクで鈴木則文が書いた脚本が画像付きで出品されてたけど、
あれは本物だったんだろうか(映画本編ではクレジット無し)。
308:名無シネマさん
12/06/13 21:46:44.94 cpVquoKp
アップルゲイツっていつになったらDVD化するの?
309:名無シネマさん
12/06/14 12:35:13.50 jYj45jhw
シェラデコブラの亡霊
310:名無シネマさん
12/06/15 21:51:25.74 Czl0jAOa
ネバーエンディングストーリー
メリーポピンズ
311:名無シネマさん
12/06/16 01:06:56.00 w2YtErjf
>>310
両方ともされとるやん
DVDにはなってるけどBDにはなってないってこと?
312:名無シネマさん
12/06/16 17:47:44.76 fLaTMa/T
シェラデコブラの幽霊
313:名無シネマさん
12/06/16 18:43:46.72 CrGMT0bn
『シェイクダウン』(1988年) オリジナルは112分(日本のビデオは96分)
”下流”弁護士(ピーター・ウェラー)とハミ出し刑事のコンビが、「同僚 or 正義」、
「元カノ or 今カノ」、「現職 or 転職」について「二者択一」を迫られる映画。
アクションもの、刑事ものとしては平凡(最大のヤマ場である飛行機のシーンのやっつけ仕事感がスゴイ)
だけど洒落た終わり方が気に入った。エンディングの歌もベタだけど映画に合っていて余韻を残す。
"Lookin' For Love" Nikki Ryder
URLリンク(www.youtube.com)
314:名無シネマさん
12/06/16 20:07:32.91 fLaTMa/T
シェラデコブラの幽霊
315:名無シネマさん
12/06/17 02:05:08.07 XISyXmDw
ネイキッド見たいの~
316:名無シネマさん
12/06/17 19:19:54.69 5sZvuMXL
ハイレセラシエの幽霊
317:名無シネマさん
12/06/17 22:43:28.53 DIibcLEa
シェラデコブラの幽霊
318:名無シネマさん
12/06/18 05:21:18.49 bO8UAOZz
未亡人ドナ・フロールの理想的再婚生活
319:名無シネマさん
12/06/20 05:59:26.02 jeAnQyMV
アカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞した「子供たちによろしく」のDVDがみたいのだが。
320:名無シネマさん
12/06/20 15:33:19.84 y0kuvSGA
「フルスタリョフ、車を!」出るね
ビデオも出てなかったから観たことある人は公開時に劇場に行った少数だけ
評価が高かったので気になってた
321:名無シネマさん
12/06/20 18:21:53.81 6oQ7QVNc
>>320
サンキュー 予約しますた
322:名無シネマさん
12/06/21 01:28:51.86 ZrL6yjha
フルスタリョフ、車を!だけ単品で出るのね
BOXでは買えなかったらから助かった
323:名無シネマさん
12/06/21 21:05:45.95 qWfFn66y
ブロブ宇宙からの不明物体
324:名無シネマさん
12/06/22 14:32:33.38 YGy5wt0P
BDまでリリースされて近年持ち上げられる「顔のない眼」より、猥雑なピーター・
カッシング主演の「狂ったメス」の方が好き。是非リリースを!
325:名無シネマさん
12/06/22 16:41:38.74 Hqd3s9WW
いちご白書はまだですか?
326:名無シネマさん
12/06/22 17:01:08.10 s9BU5Fyv
TSUTAYAオンデマンドでDVDにはなってる
画質は不明
327:名無シネマさん
12/06/23 03:39:20.45 wO40/BxZ
「私をみつめて」はDVD化されないの?
328:名無シネマさん
12/06/23 10:10:40.39 aE6bVWRW
>>326
米国ではワーナーがオンデマンドで発売しましたね。
日本版は期待薄かな?
「いちご白書」は判りませんが、オンデマンド作品は、
画質はそれなり、チャプターの切り方は大雑把という印象です。
329:名無シネマさん
12/06/23 15:15:36.93 +WJ/YDoc
ファイナル・ミッション 怒りの野獣戦士
330:名無シネマさん
12/06/23 21:14:36.61 q7OE6o6M
ヘルハザード禁断の黙示録
331:名無シネマさん
12/06/24 11:58:14.08 m9A6CzRB
原田芳雄主演の『反逆の旅』(1976年)
日本でも過去にはこんなにも「太くて長いモミアゲ」が棲息可能だった時期があったんだな、
と確認出来る和製ハードボイルドの佳作。
原作は藤原審爾の『よるべなき男の仕事・殺し』(1975年)。
映画全体に「昭和中期のB級劇画」チックな感じが強く臭う点は好みが分かれるでしょうね。
私は余韻を残すあの終わり方(人によってはモヤモヤさせる)も含めて嫌いじゃないですが。
332:名無シネマさん
12/06/24 14:03:12.17 gLqD9To6
>>328
日本ではTSUTAYAがオンデマンドで発売してるという意味です
ホームページから買えるよ
333:名無シネマさん
12/06/27 07:43:03.53 HJYf//Zk
『ナッシング・パーソナル』(1995年)
1975年のベルファスト(北アイルランド)を舞台にした血の気の多い人間ドラマの小品。
プロテスタント側の主役2人のヒゲとモミアゲが「70年代」していてカッコ良い。
「カトリック側とプロテスタント側が敵対しながら暮らしている」というのは映画を観ながらでも理解できたけれど、
後からWikipediaで『北アイルランド 』、『アイルランド共和軍』、『IRA暫定派』の項目を一応「お勉強」しました。
ただし全く歴史を知らなくても映画は楽しめる。
私の貧弱な映画鑑賞歴では、「カトリック」、「だらしなくてキレやすい仲間」とくれば
スコセッシ監督の『ミーン・ストリート』(1973年)ぐらいしか思い浮かばないけれど、内容は違っても
観終えた感覚ではこの映画も意外と似ているのかもしれない。
ビデオジャケットがリバーシブル仕様で、サブタイトルに「報復の無差別爆破」と追加されている
いかついバージョンと、物憂げな少女が大きく写っているソフトなバージョン(サブタイトル無し)の2種類。
映画の「中身」はこの2つの中間に存在する。
334:名無シネマさん
12/06/27 19:26:18.91 rkNMwfKw
テイタムとクリスティ・マクニコル共演の超人気作「リトルダーリング」が
リリースされないのは何故?
335:名無シネマさん
12/07/01 02:53:50.41 fe/cdVdp
wowowでブロブやるね
336:名無シネマさん
12/07/01 07:12:11.33 h9JYtiU6
傷だらけのアイドルも日本じゃBDどころかDVDも出ない・・・
337:名無シネマさん
12/07/02 17:46:02.30 wWVywUm+
ちなみに邦画ならどの作品!?
338:名無シネマさん
12/07/02 18:54:28.52 Fr4CWkpE
沖縄の話だけど「ウンタマギルー」
339:名無シネマさん
12/07/02 20:47:28.57 2w5vdT02
「アンモナイトのささやきを聞いた」「ノーライフキング」「四月の魚」
340:名無シネマさん
12/07/02 22:41:45.84 HkYT8hUV
スイートホーム(古舘のやつ)
恋文(ショーケンのやつ)
食卓のない家
南十字星(中村敦男のやつ)
マークスの山(中井貴一のやつ)
341:名無シネマさん
12/07/06 07:12:34.79 QBg/YXLk
『ジム・ヘンソンのウィッチズ』(1990年)
この世から消し去ろうと企むほど子供が嫌いな魔女達と“2匹”の少年が対決する愛すべき「おはなし」。
原作は映画『チャーリーとチョコレート工場』などでも有名な、ロアルド・ダールの『魔女がいっぱい』。
タイトルはマペット(手にはめて動かすぬいぐるみ)名人=ジム・ヘンソンの名前を外して
『ロアルド・ダールの~』にするべきだったのでは。「スティーブン・キングの~」みたいに。
現在なら絶対にCGでやりそうな映像を、実写(訓練された?ネズミ)やマペットでやっているのが
温かみや実在感、創意工夫が感じられてとても良い。大きくカテゴライズすれば「子供向け」の作品だけれど、
そんなのは関係なく大人も楽しめる。遊び心や「大目に見る」ゆとりさえあれば。
ラストは楳図かずおの大傑作マンガ『漂流教室』ばりの「究極の現状肯定」(運命愛?)かと思いきや
最後の○○で「普通」の作品になってしまうのが、「子供向け」だから当然だよなと納得しつつも少しだけ残念。
342:名無シネマさん
12/07/06 21:39:17.29 OxLPtpse
シェラデコブラの幽霊
343:名無シネマさん
12/07/11 12:22:52.01 gMTO8v/N
シェラデコブラの幽霊
344:名無シネマさん
12/07/11 15:21:23.71 HnMYnskB
>>341
なに微妙にネタバレしてんだよ
345:名無シネマさん
12/07/11 23:34:39.15 XS0vvGQY
Amazonで復刻&ソフト化リクエストを受け付けてるぞ
URLリンク(amzn.to)
Amazon.co.jp: 廃盤復活特集 DVD化・ブルーレイ化・廃盤商品再発 リクエスト募集中
346:名無シネマさん
12/07/12 00:47:55.12 Eoe3fSYs
「サロメ」ケン・ラッセル監督のアカデミー主演女優賞作品。
英国アマゾンにわずかにあったようだが注文方法わからず断念。
347:名無シネマさん
12/07/12 19:12:03.78 8hz+fU+8
>>346
サイトの作りは日本のアマゾンと同じなので自分の住所を英語表記にしてカードを持ってれば簡単に注文できるけど
でも注文もできないようじゃ買っても意味ないだろうね
348:名無シネマさん
12/07/13 09:19:36.45 AJKjGdTA
マイク・リー監督
ライフ・イズ・スウィート
これは傑作、多くの人に見てほしい。
349:名無シネマさん
12/07/13 21:48:16.27 KX3J8jkD
ついでにネイキッドも
350:名無シネマさん
12/07/13 22:13:55.50 rn3IX5jH
ネイキッドはまだ見ていないので、是非とも!ついでにキャリア・ガールズも。
だけど、最高傑作はライフ・イズ・スウィート、ぜひ。
余談ですが、秘密と嘘、はやはりいい。
351:名無シネマさん
12/07/14 18:14:21.61 WKuHGqhb
シェラデコブラの幽霊
352:名無シネマさん
12/07/15 16:21:43.37 ggSJvivD
太陽と月に背いて
これレンタルにも置いてないけど
なんでなん
353:名無シネマさん
12/07/15 16:45:39.96 7S8Qf9Hq
>>352
セルDVDは出てる。Amazonで中古を買え。
354:名無シネマさん
12/07/15 18:02:26.34 E8rz0Vjl
コメディ+西部劇の『グレート・サム ~サギ師と令嬢~』(1976年)
リー・マービン、オリバー・リード、ロバート・カルプらが主演。
物語は元・悪党仲間で現・州知事候補のロバート・カルプから「奪われた金(分け前)と女を取り返す」という、
リー・マービン、オリバー・リードの過去の主演作(殺しの分け前&電撃脱走)を愛する人には嬉しくなる設定。
ロン毛のヅラを被ったオリバー・リードは「全米に俺様発信で性病を広めたい」ハーフのインディアン役で、
リー・マービンとの馬鹿な中学生みたいな「ちょっかいの掛け合い」をあの怖い顔で真剣に演じていて楽しい。
「モンティパイソン」を1度も面白く感じた事のない私にとってはこんなベタな笑いは大歓迎だ。
355:名無シネマさん
12/07/15 21:11:14.02 t/nlBLWU
「コンペティション」って出てたっけ 学生時代に2番館の添え物で観て
少女マンガみたいな展開と主人公がRドレイファスだというミスマッチで
爆笑したが今考えると結構いい出来だった気がする
あの頃映画館で観たヤツでいうと「さすらいの航海」「ミスターグッドバーを探して」
「これからの人生」「プリンス・オブ・シティ」とか佳作と思うがDVD出てないよね
356:名無シネマさん
12/07/17 07:03:09.48 vY7B3qM3
『限りなく透明に近いブルー』(1979年)
村上龍「原作」の映画も、村上龍「監督」の映画もこれ以外は観ていません。
小説は何故か「コックサッカーブルース」だけ読んでます。この映画もビデオで観ました。
基本的に「クスリ」と「痴話ゲンカ」しかない「ぬかるみにはまった」ような青春映画です。
怠惰で退廃的であり「本人達にとっては」切実な生き方、状況が描かれています。
初監督で気合も入ってたんでしょうし美しい映像もありますし古くないと思いますし悪くない映画だと思います。
村上龍がサザンの桑田佳祐の「歌詞」について書いた文章の中で、「日本でアメリカン・グラフィティの様な映画を撮っても、
戦後ずっと貧しかった日本では映画に相応しい日本の曲(ポップソング?)が無い」みたいな事を書いてたけれど、
自作のこの映画に流れる曲は、洋楽の曲を日本人歌手(山下達郎、上田正樹、井上陽水ほか)がカヴァーしたものを使用。
「貧しい和製ポップス」で自伝的な映画を汚したくなかったからでしょうか。「米軍基地の町」には似合わないからでしょうか。
深夜ラジオ「ナイナイのオールナイトニッポン」出演で少しだけ知名度が上がった友川カズキが
警官の役で少しだけ出演。どちらかといえば「クスリ」やって「痴話ゲンカ」してる役の方が似合うと思う。
友川かずき(現:友川カズキ)には「川俣軍司」を演じた強烈な主演“ピンク”映画があります(ビデオも有り)。
いしいひさいち(1951年9月生まれ)にとっての「東淀川」(東淀川貧民共和国)が、
村上龍(1952年2月生まれ)にとっての「福生」なんだと思います。
357:名無シネマさん
12/07/17 15:17:04.65 LGhcgJFl
また涌いてるのかシェラデコブラゆとり…間違ってるよw
「シェラデコブレの幽霊」だってばw
358:名無シネマさん
12/07/17 15:18:39.49 1cscGiXt
ロボット(2010)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
SINGHAM (2011)
URLリンク(www.youtube.com)
Players (2012)
URLリンク(www.youtube.com)
359:名無シネマさん
12/07/17 16:50:40.79 DgmDrbHm
>>353
やだねったらやだね~
360:名無シネマさん
12/07/18 22:41:35.51 0ZKsXTlE
>>357
正しくは
『シェラ・デ・コブレの幽霊』(The Ghost of Sierra de Cobre)。
当時の新聞には
「シエラデコブレの幽霊」
と掲載されていたから、君も間違っている。
更に言うとCobreの「re」の部分の発音はeをひっくり返したやつだから
口を少し開いて弱く「ア」の音を出す。
つまり日本語であえて書くと
「シェラデコブ【レ】の幽霊」ではなく「シェラデコブ【ラ】の幽霊」
で正しいことになる。
つまり歴史的にも発音記号的にも君は完全に間違っているということになる。
361:名無シネマさん
12/07/18 23:01:37.61 kac/aKqj
はげしくどうでもいい。
362:名無シネマさん
12/07/18 23:47:34.69 gQVbTCSw
シェラ・デコ・ブ・レの幽霊
363:名無シネマさん
12/07/19 11:36:04.14 n5WULvzf
シェラデコブラの幽霊
364:名無しさん
12/07/19 11:37:57.20 XQSayPKX
「落ちこぼれの天使たち」DVDで出してくれたら、すぐ買うのに…
365:名無シネマさん
12/07/19 13:00:45.10 /Hrct+Wc
長距離ランナーの孤独
監督がホテル・ニューハンプシャーのトニーリチャードソンなのに
ウンタマギルー
CDは再発されたりしたのに本編のほうはさっぱり
バーニング
ビデオにもなっていないんでは?
366:名無シネマさん
12/07/19 13:25:51.54 HNLQOlIN
>>365
バーニングはキングからビデオ出てた
たしかバンボロが火だるまになってよろけてるジャケだったとオモ
367:名無シネマさん
12/07/19 18:48:43.53 /Hrct+Wc
>>366
え!知らなかった。出てるんならもっとよく探せばよかった
サンキュ
368:名無シネマさん
12/07/19 23:13:48.70 hnE5EM6K
>>367
これね。
URLリンク(www.aruaruvideo.com)
369:名無シネマさん
12/07/19 23:33:28.44 hnE5EM6K
こっちの方がいいかな?
URLリンク(www.aruaruvideo.com)
370:名無シネマさん
12/07/20 14:08:09.85 l+n4AMyh
ジョギリショック!!
371:名無シネマさん
12/07/20 16:29:37.21 DQ2BsTLv
カ~ラ~ン~バ~
372:名無シネマさん
12/07/21 14:25:15.18 x7LYEOhn
ミステリー・ハネムーン
373:名無シネマさん
12/07/21 16:23:18.81 G/sldOby
URLリンク(amzn.to)
Amazon.co.jp: 廃盤復活特集 DVD化・ブルーレイ化・廃盤商品再発 リクエスト募集中
374:名無シネマさん
12/07/22 17:05:10.12 YOaV+i6G
TSUTAYA のオンデマンドのニューリリースがないのはきっと購入者からの悪評
が口コミで広がってるからだろうね。出してくれるのは有り難いが、あの価格であの
画質では不満タラタラ出るよ。せいぜい2500円が妥当。
375:名無シネマさん
12/07/23 13:07:15.81 QWI5TJWu
ビーイングディファレント
スパイクリー の ドゥイットアカペラ
376:名無シネマさん
12/07/23 14:51:56.90 MSTQiP+w
「アゲイン」
日活アクションの名場面集
裕次郎と渡哲也のドラム合戦が有名
377:名無シネマさん
12/07/24 16:38:59.63 BfzayOGn
リマスターならいざ知らず…旧ビデオの版権は安い上に、注文があって
から焼くスタイルだからコストも最低限。なのにあのぼったくり価格じゃ
売れないだろうし、家庭のパソコンでもできるレベルなんだからコスト
なんざ1枚当たり30円もせんだろう。
378:名無シネマさん
12/07/24 16:45:22.57 QDmn6he+
amazonのVHS発掘隊はどうなるんだろう。
379:名無シネマさん
12/07/24 20:03:21.19 Jepdl4ix
夢追い
380:名無シネマさん
12/07/25 22:30:27.69 x0jJwNmf
シェラデコブラの幽霊
381:名無シネマさん
12/07/28 15:16:26.95 tHIwW3Ml
ウルフガイ燃えろ狼男
382:名無シネマさん
12/07/30 03:27:16.61 hiueevVF
恩地日出夫監督『めぐりあい』
武満徹作曲の主題歌が素晴らしい
383:名無シネマさん
12/08/01 18:53:12.74 2doW11zD
『イエスタデイ』
ただし、ラストで流れる曲がニュートン・ファミリーの「スマイル・アゲイン」バージョン。
過去に出てたビデオはそうじゃなかった。
日本で圧倒的に支持されたニュートン・ファミリーの「スマイル・アゲイン」バージョンをDVD化して欲しい。
384:名無シネマさん
12/08/01 19:42:15.61 5oIROGgw
カルフォルニア・ドリーミング
ママス&パパスの主題歌収録バージョンで出してくれ
385:名無シネマさん
12/08/01 20:18:32.33 eho9aNo8
『ナイトフライヤー』(1997年)
モダンホラー小説のアンソロジー『ナイト・フライヤー』の巻頭に収録された同名の短編が原作。
スティーヴン・キングの小説ではこれだけをかなり昔に読んでいる。
あらすじ:東スポのようなタブロイド紙(≒ゴシップ誌?)の記者が特ダネを狙い、地方の小さな空港ばかりを狙う
猟奇的な連続殺人事件の犯人を追う。被害者全員の死体からは全身の血が抜かれていた――。
スティーヴン・キング著『死の舞踏』(小説ではなくホラーに関する評論集)ではTVシリーズ『事件記者コルチャック』を
ボロクソに批判しているが、この映画/小説は『事件記者コルチャック』と同じく三流紙の記者を主人公にして、
同じような取材対象(常識を超えた存在)の謎を追わせている。
再放送か再々放送だったと思うけど、『事件記者コルチャック』は子供の頃の自分にとっては
『8時だよ全員集合』と並んで毎週楽しみにしていたテレビ番組だった。スティーヴン・キングは20代後半で
作家デビューしたての頃に『事件記者コルチャック』(74年~75年)を観ているはず。貶すのは近親憎悪?
この映画は「雰囲気を味わう」原作に見せ場を追加して娯楽度(恐怖度)が増した小振りな良作です。
386:名無シネマさん
12/08/01 21:59:46.83 j6rYlaHu
了解しました。
387:名無シネマさん
12/08/02 21:53:08.90 SLIwm+ZN
ウォーターズの作品もっとDVD出してほしいなあ
特に初期作品
388:名無シネマさん
12/08/03 18:19:12.71 MgwoOnKM
「悪霊島」もちろんビートルズ・バージョンでお願い!
389:名無シネマさん
12/08/03 23:57:53.49 v3RHMCpd
獣人雪男
見られんから傑作かどうか判断できないが
390:名無シネマさん
12/08/06 17:39:15.73 ADdRiIFz
怪奇大作戦 凶鬼人間
391:名無シネマさん
12/08/06 21:59:03.41 /iU/oziK
残酷復讐拳
五毒拳
392:名無シネマさん
12/08/06 22:21:50.30 ahVIJq/y
>>391
DVD廃盤って意味で?
残酷復讐拳はまだAmazonで在庫あるよ。
393:名無シネマさん
12/08/07 20:41:49.80 HG6dqg0I
[激突! 合気道]
394:名無シネマさん
12/08/07 20:43:01.57 HG6dqg0I
「アマゾン無宿 世紀の大魔王」
395:名無シネマさん
12/08/07 21:15:51.54 K2wkkzCw
>>392
BD化されてへんてことです。
「香港奇案」五部作DVD化してくれよ
396:名無シネマさん
12/08/08 12:38:09.62 dYTx0vdA
>>395
ここはDVDにもBDにもなってない(現行ソフト規格で出てない)映画を挙げるスレだと思うよ
BD化希望ならこっちのスレがある
スレリンク(movie板)l50
397:名無シネマさん
12/08/08 22:20:54.80 WfISla1D
利重剛 ZAZIE
398:名無シネマさん
12/08/09 02:12:14.33 3CVVos7M
ボギー!俺も男だ
399:名無シネマさん
12/08/09 12:22:51.66 HxEvie/r
シェラデコブラの幽霊
400:名無シネマさん
12/08/15 06:58:04.00 A/ZmSYo9
ホラー喰っちまったダ
401:名無シネマさん
12/08/17 18:16:32.52 gm5JIQU9
『FBI 男たちの闘争』(1988年) 原題:In the Line of Duty: The F.B.I. Murders
実際に起こった犯罪事件を「真摯に」映像化したテレビ映画、『In the Line of Duty』シリーズの記念すべき第1作目。
このシリーズは1988年~1997年の間に毎年1本(時には2本)、1話完結で全部で13本が米国で放映されたようです。
全て「実話」だという以外に各作品の関連性は特に無し。日本でビデオ化されたのは多分「8本」だけだと思います。
8本観た中で唯一の秀作がこれです。他にも捨てがたい作品はいくつかありますが総じて凡作といって差し支えないです。
「実話」だという制約があるからなのか、ストーリーに「盛られた」(脚色された)感じが薄くて、
どの作品もそこそこ面白いけれど共通して決め手に欠ける淡白な印象を受けてしまいます。パンチが効いていません。
個人的には、過去に観た映画の中では最も心を揺さぶられた「銃撃シーン」(撃ち合い)が終盤にあります。
その約8分程の銃撃シーンだけがYouTubeやニコニコ動画にあがっていますが、そこを観るだけでは誰も感動しないと思います。
映画の前半から中盤にかけて描かれる各キャラクターに感情移入が出来ていないので。私は(最初から観たので)本当に胸が痛みました。
IMDbと米国Amazonでの外人さんのレヴューを「眺める」と評価はかなり高いようです。もちろん「テレビ映画」としてでしょうが。
過去に中古ビデオをよく見かけました。100円でも何時までも売れ残ってた気がします。日本Amazonでも1円~(送料抜き)。
The 1986 Miami FBI Shootout - YouTube ※最後の銃撃シーン
URLリンク(www.youtube.com)
In the Line of Duty: The F.B.I. Murders (TV 1988) - IMDb
URLリンク(www.imdb.com)
402:名無シネマさん
12/08/17 18:22:57.46 gm5JIQU9
『In the Line of Duty』シリーズの原題と、日本で出ているビデオ8本のタイトルです。
1・In the Line of Duty: The F.B.I. Murders (TV 1988) ⇒⇒⇒ 『FBI 男たちの闘争』
2・Howard Beach: Making a Case for Murder (TV 1989)
3・In the Line of Duty: A Cop for the Killing (TV 1990) ⇒⇒⇒ 『L.A.スクワッド 男たちの闘争2』
4・In the Line of Duty: Manhunt in the Dakotas (TV 1991) ⇒⇒⇒ 『FBI 男たちの闘争3』
5・Dead and Alive: The Race for Gus Farace (TV 1991) ⇒⇒⇒ 『モブジャスティス ―殺しの掟―』
6・In the Line of Duty: Street War (TV 1992) ⇒⇒⇒ 『ジャンク・アップ・シティ』
7・In the Line of Duty: Siege at Marion (TV 1992) ⇒⇒⇒ 『FBI 復讐の挽歌』
8・Ambush in Waco: In the Line of Duty (TV 1993)
9・In the Line of Duty: The Price of Vengeance (TV 1994) ⇒⇒⇒ 『MAC★10 マック★テン』
10・Kidnapped: In the Line of Duty (TV 1995) ⇒⇒⇒ 『FBI 誘拐捜査』
11・In the Line of Duty: Hunt for Justice (TV 1995)
12・Smoke Jumpers (TV 1996)
13・In the Line of Duty: Blaze of Glory (TV 1997)
403:名無シネマさん
12/08/20 16:05:11.49 tMsnBouj
フェラーリの鷹
404:名無シネマ@上映中
12/08/20 16:38:19.48 PBn0t/iW
「天国に行けないパパ 」
「ラオ博士の7つの顔」
DVD化してくれ
405:名無シネマさん
12/08/21 12:51:29.10 E1PjeNrk
「利休」 勅使河原宏
DVD化もされず
海外のほうが評価高いなんて
406:名無シネマさん
12/08/21 13:32:27.61 Px8jKAZE
>>405
「利休」は今年4月に「豪姫」と一緒に松竹の廉価盤DVDとしてリリースされたよ
URLリンク(www.shochiku.co.jp)
407:名無シネマさん
12/08/21 15:31:33.30 E1PjeNrk
>>406
ありがとう!
海外盤は画面が暗すぎると評判悪かったのでこちらに期待します!
408:名無シネマさん
12/08/21 23:07:18.51 BJdR84vN
シェラコブラの幽霊
409:名無シネマさん
12/08/22 01:14:41.65 JZqF+roh
悪の華 パッショネイト
ザ・アマチュア
カリフォルニア・ドールズ
410:名無シネマさん
12/08/23 06:36:06.91 A/xXk2Q/
>>402
自己レス。
日本でリリースされたVHSのタイトルが他にも2本ありました。未見。
2・Howard Beach: Making a Case for Murder (TV 1989) ⇒⇒⇒ 『グレイ・シティ ―真実の沈黙―』
12・Smoke Jumpers (TV 1996) ⇒⇒⇒ 『ファイヤーインフェルノ』
CinemaScape/Plot: FBI 男たちの闘争
URLリンク(cinema.intercritique.com)
411:名無シネマさん
12/08/23 19:55:14.35 X4LC92zQ
シェラデコブラの幽霊
412:名無シネマさん
12/08/24 08:21:02.68 AJuAq5db
>>409
カリフォルニア・ドールズはリマスター版でのリヴァイバル上映が決まったからDVD化の可能性高いよね
413:名無シネマさん
12/08/24 13:34:54.51 1KZNwxc8
名作とは違うけど、
「避暑地の出来事」
「巴里野郎」
414:名無シネマさん
12/08/24 18:22:05.82 phKZieRX
シェラデコブラの幽霊
415:名無シネマさん
12/08/24 22:18:59.29 Bbz6EPMU
>>412 へえ、そりゃ期待だね
416:名無シネマさん
12/08/27 13:34:06.40 RTn0G9PI
いいかげんうざいよ。シェラデコブラ。
何回云われてもタイトル間違えてるしwwwwアホ
417:名無シネマさん
12/08/27 17:35:03.21 oN7lFBR5
カサヴェテス「ラヴ・ストリームス」
エドワードヤン「クーリンチェ少年殺人事件」
ポランスキー「テナント/恐怖を借りた男」
ブレッソン「白夜」「やさしい女」
何故出ないのじゃ
418:名無シネマさん
12/08/27 19:56:34.00 mjsz1/IN
クーリンチェについては、権利関係が焦げついてややこしいことになってる。
(あれは台湾映画だけど、当時日本がバブルだったので製作に日本の会社も噛んでお金を出したりしてた。
その会社がその後倒産し、そこが所有してた権利関係の資産等も売却されてしまい、
流れ流れて今はその権利をヤクザ屋さんが持っているとかなんとか……)
419:名無シネマさん
12/08/27 22:40:03.19 2uzKVWRM
ラブストリームスは今年レトロスペクティブあったし出そうな感じするけどな
420:名無シネマさん
12/08/29 19:29:16.79 CBvf+BIR
『1984』(1984年) 原題:Nineteen Eighty-Four
「個人の頭の中」や「国家の歴史」の隅々まで監視され徹底的に管理された国家、社会。
このテーマに関連するSF映画は数多い。過去に観たのは『未来世紀ブラジル』、『華氏451』、『THX-1138』、
『マイノリティ・リポート』、リメイク版は観てないけどシュワちゃん主演の『トータル・リコール』、『赤ちゃんよ永遠に』、
『時計じかけのオレンジ』、『未来惑星ザルドス』など。SFではないけど『カッコーの巣の上で』も。
前半からだけど後半になるとより一層、『何が真実(無添加の事実)で何が虚構(加工された情報)なのか不明』な感じが強くなります。
この「揺らぐ現実感」に私は(短編2~3作しか読んでないのにエラそーですが→)フィリップ・K・ディック作品を連想しました。
先に挙げた『マイノリティ・リポート』、『トータル・リコール』はフィリップ・K・ディックが原作者です。
ジョージ・オーウェルの原作小説『1984年』は未読、1956年版の『1984』を初め他の映画化作品は全て未見。
有名原作の割に映画の評価も高い。評価が高い原作/著者だと、ファンは映画化作品は非難しがちなのに。
私は、暗い未来社会(全体主義国家)を描いた小説の映画化、という程度の知識だけでビデオにて観賞しました。
確かに解り難い部分はあったけど、理解するために高い集中力が要請されるので、結果的には映画に容易く没入する事が出来ました。
私が観たビデオの字幕では「ビッグブラザー」が「偉大な従兄」と訳され、「プロレタリア」が「プロレ」と略されていました。
「ビッグブラザー」の方が良いのでは。「プロレ」という略称は定着してるのかな。「貧困層」ではまずいのか。同じ3文字で。
SCF(松竹CBS/FOXビデオ)版のビデオのジャケットの「あらすじ」で、映画を観る必要が無いぐらいの詳細なネタばらし。
最恐の禅問答、「これは何本だ?」のシーンが怖過ぎる!
421:名無シネマさん
12/08/29 23:05:11.35 xb4WUrQb
>>420
だいぶ前に出たよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
422:名無シネマさん
12/08/29 23:09:05.10 xb4WUrQb
>>420
失礼、1984年版の方か…
423:名無シネマさん
12/08/30 09:23:26.35 PfNNFxYZ
>>416
>>360
424:名無シネマさん
12/08/30 14:21:20.56 L7+YmG0+
「スター・ファイター」
海外版はBDも出てるんだけどな。
425:名無シネマさん
12/08/31 10:13:40.52 5PTvAfS3
セットイットオフ
隠れた超名作。恐らく版権の問題でDVD化されないのだろう。
426:名無シネマさん
12/08/31 12:33:20.47 /88k6Iry
シェラデコブラの幽霊
427:名無シネマさん
12/08/31 19:42:03.29 lgiyJIGh
BHD国内盤まだー
428:名無シネマさん
12/09/02 01:12:02.21 gKUnT8z0
ミッドナイト・ランほどの歴史的傑作が
なぜこんなに扱い悪いのか誰か教えてくれ
429:名無シネマさん
12/09/02 03:39:34.41 5F5pGN0K
>420
>この「揺らぐ現実感」に私は(短編2~3作しか読んでないのにエラそーですが→)フィリップ・K・ディック作品を連想しました。
「2001年」を見て「スターウォーズ連想しました」って言うような感じだなオイw
430:名無シネマさん
12/09/02 10:32:45.86 UoG9Et6o
シェラデコブラの幽霊
431:名無シネマさん
12/09/02 22:26:39.78 uGVXBJEU
『溶解人間』(1977年) 原題:The Incredible Melting Man
記憶に残っている初めて映画館で観た映画。併映はチープな実写版『スパイダーマン』。
ドロリとした食べ物(コーンポタージュ等)を食する度にこの映画を思い出して気持ち悪かった。
ラストの静謐な感じは楳図かずおの短編漫画『恐怖人間』の「全てやりきった」後の翌日の静けさを想い出す。
『恐怖人間』もかなり凄惨だけど楳図かずおの漫画で最も“残忍・残虐”なのは『猫面』だと信じてます。
子供の頃の行きつけの理髪店に置いてあった古い漫画。マイナーだけど是非読んでほしいトラウマ級の大傑作。
復刻版の単行本も出ています。
【楳図かずお自作を語る】猫面 – : UMEZZ.com: 楳図かずおオフィシャルホームページ
URLリンク(umezz.com)
話題を元に戻して、『溶解人間』は来年DVDがリリース予定だそうです。
「allcinema SELECTION」今後の発売予定作品
URLリンク(www.allcinema.net)
432:名無シネマさん
12/09/03 12:40:09.58 t+b2hO5U
マイナーどころのDVD化は嬉しけれど、
BDの価格帯が落ち着いてきた今、やっぱり値段がなあ・・・
どんどん輸入盤のBD購入率が高くなってきたw
433:名無シネマさん
12/09/05 20:08:09.69 Qs7ojuCy
名古屋と広島で少女が誘拐された(されそうになった)事件が2件報道されてましたね。
いずれも犯人は二十歳ぐらいの若者で被害者の少女達が無事で何よりでしたね。
ニューヨークを舞台に変質者+浮浪者風の中年をリップ・トーンが怪演した
『誰かが見ている』(1982年、原題:A Stranger Is Watching)でも
誘拐した少女をバッグに詰め込んで人通りの多い場所を移動するシーンがあって
ここだけで犯人の異常性を強く感じた。>>165
434:名無シネマさん
12/09/06 12:03:03.99 C0qJlbHB
「ハードウェア」
北米はBDまで出ているのに
435:名無シネマさん
12/09/07 04:09:08.24 489HLLIb
成瀬の歌行燈、衣笠の婦系図と白鷺
436:名無シネマさん
12/09/09 09:38:39.16 Iq3RyKPA
「妖女ゴーゴン」。
ハマー映画の中でもクラシックな味わいでは最高レベルに位置する。
もっと評価されてもいいと思うんだけどね。
成瀬の「歌行燈」は映画館でみてこその作品だ。
大きなスクリーンで木漏れ日の中で舞うベルさんに見惚れる・・・
それこそ正しい鑑賞法だ。
437:名無シネマさん
12/09/09 09:52:55.64 yFDU/ouX
ハマーは様式美があるから全作品BD化してほしい
438:名無シネマさん
12/09/09 16:12:48.32 FbkbxBwe
「狂った一頁」
「恐怖奇形人間」はアメリカでDVD化出来たのに、パブリックドメインで
日本映画史上の名作とされてるこっちが未ソフト化なのは惜しい。
同じ衣笠の「地獄門」はリマスターされてBD化したんだから、
「狂った一頁」もリマスターしてBD化して欲しいわ
439:名無シネマさん
12/09/09 17:00:22.83 yFDU/ouX
「恐怖奇形人間」はリージョンALLで売ってたし、
北米盤でいいじゃん
440:名無シネマさん
12/09/10 22:17:14.26 cdQDyzN6
シェラデコブラの幽霊
441:名無シネマさん
12/09/11 07:31:04.31 8eHBB0OQ
DVDが出ていたポール・シュレーダー監督の『Mishima: A Life in Four Chapters』(1985年)
私は北米盤のVHSをレンタル店が店仕舞いする時に300円で購入した。
三島由紀夫の人生を小説の世界と絡めて描いたダイジェスト的(=中途半端)な映画と感じた。
沢田研二との濡れ場で烏丸せつ子のヌード(珍しくはないけど)有り。
日本人俳優が日本語で演技して、ナレーションだけが英語(ナレーターはロイ・シャイダー)。
『三島由紀夫と一九七〇年』(2010年)という本の付録にDVDが付いているらしいです。私は未購入。
Amazon.co.jp: 三島由紀夫と一九七〇年: 板坂 剛, 鈴木 邦男: 本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
北米盤のVHS(私はこれと同じものを所有)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
442:名無シネマさん
12/09/11 17:53:50.58 mRvjdfCn
>>439
途中のロットからリージョン1に変更になったんだよね
まあリージョン1表記なのに実際はリージョンALLだったのがおかしいんだけど
出てすぐ飛びついて正解だったわ
443:名無シネマさん
12/09/13 10:57:38.11 Rf3oFJt0
朝間義隆監督作品
444:名無シネマさん
12/09/14 13:27:13.38 2GFUxSJY
Unknown Chaplin
昔NHKで一度、かなり手を入れたものを放送してたけど
日本ではビデオテープ版も出てかったはず
445:名無シネマさん
12/09/14 20:20:08.96 1lm9/gOy
シェラデコブラの幽霊
446:名無シネマさん
12/09/16 15:36:40.12 GS87bHgJ
セコンド、5月の7日間
パリのめぐり逢い、あの愛をもう一度
血の惨劇、第3の犯罪
イタリア式奇跡
くちづけ
447:名無シネマさん
12/09/16 15:49:39.34 mGXcBVSi
5つの銅貨、初DVD化? 1500円は安いな
448:名無シネマさん
12/09/17 00:15:34.76 0St2HW5W
>>447
ヤマダあたりだと1000円以下で買えるよ
本家アメリカじゃ特典満載のDVDやBDまで出てるらしいが
449:名無シネマさん
12/09/17 20:36:49.01 jzX+S4pK
シェラデコブラの幽霊
450:名無シネマさん
12/09/18 08:53:55.18 KvNosxCz
探偵スルース まだ?
451:名無シネマさん
12/09/18 08:54:29.51 KvNosxCz
あと 幸せの向こう側
452:名無シネマさん
12/09/18 12:51:02.05 SXtgyawE
>>451
ゴールディー・ホーンのだったらDVDになってるよ。
453:名無シネマさん
12/09/18 13:49:35.64 KvNosxCz
>>452
それかどうか分からないんですが、となかくドンデン返しのあるサスペンスです
454:名無シネマさん
12/09/18 23:28:52.01 1+Rh05Ij
以下の作品がDVD化されたらしい
普通なら狂喜乱舞するところだが、TSUTAYA オンデマンドDVD-Rだから微妙...
『怪盗軍団』
『逆転』
『フリービーとビーン/大乱戦』
『ツェッペリン』
『ダイナマイト諜報機関/クレオパトラ カジノ征服』
『アガサ/愛の失踪事件』
『カレードマン大胆不敵』
455:名無シネマさん
12/09/19 03:43:03.13 r+NYA1Pj
アメリカ帝国の滅亡
456:名無シネマさん
12/09/19 09:01:57.51 uhn5VQjM
>>454
ジャケ画像見るとスクイーズだし、以前の日本版VHSをDVD化したパターンとは違うんじゃない?
怪盗軍団とかダイナマイト~あたりはVHSも出てなかったから、
ちゃんと米盤のワーナーアーカイブに字幕入れたものだと思う。
でもイマイチ信用できない気はするから、とりあえず発掘入り待ちかなw
457:名無シネマさん
12/09/19 09:36:26.83 wfDkTgqq
怪盗軍団は16:9 LBだぬ。
URLリンク(www.tsutaya.co.jp)
458:名無シネマさん
12/09/19 10:23:21.07 R9FrCUzr
四次元への招待もTSUTAYAのオンデマンドで発売されてたんだな…
459:名無シネマさん
12/09/19 23:58:11.05 TeUOX6OW
>454
ありがとうTSUTAYAのサイト行って確認してきた。
『クレオパトラ/カジノ』が素直嬉しい!が、続編のほうが先に本邦初ソフト化かよ…
460:名無シネマさん
12/09/27 18:49:23.98 FNSkGsH4
>>435-436
成瀬の「歌行燈」は色々怖い映画だよね。ホラーじゃないのにゾクゾク来た。
>>438
「十字路」は出てるんだけどね。なんで「狂った一頁」は出ないのだろう?
個人的には「桃太郎・海の神兵」と「くもとちゅうりっぷ」を出して欲しいな。
後は「エノケンの孫悟空」と「ちゃっきり金太」あたりを。
461:名無シネマさん
12/09/27 20:36:31.62 rucH610A
>>460
十字路の主役、うちの爺ちゃんだよ
今年で十三回忌だな
462:名無シネマさん
12/09/28 02:45:00.57 2pdTPAJp
>>461
貴方は梨園の人?
463:名無シネマさん
12/09/28 05:48:09.23 Y94D4iEt
>>462
違います
464:名無シネマさん
12/09/28 06:03:22.93 f6Qs5TRf
エーゲ海に捧ぐ
465:名無シネマさん
12/09/30 21:57:38.30 aSNEz6up
サウンド・オブ・サンダーなんかいいから
はやくサイレントヒル単品だせ
466:名無シネマさん
12/10/10 21:21:21.37 TgNMRuby
『ダニー・トラビス ダウンタウン徹底抗戦25時』(1979年) 原題:The Last Word
父子家庭一家の大黒柱でありながら、ほとんど金にならない珍発明に凝るばかりで
定職を持たないトラビス(リチャード・ハリス)。再開発のために古いアパートからの立ち退きを迫られるが、
家族と共に警官を人質にして立て籠もる。メディアを通じて「英雄」のように扱われはじめたトラビスの
メッセージを取材しようと人気TVリポーター(カレン・ブラック)はカメラマンを連れて立て籠もるアパートを訪れた――。
リベラルな匂いのする佳作ドラマ。
同じように「再開発のために古いアパートからの立ち退きを迫られる」話でも、デスパレートな婆さん達が
活躍する『老人殺人倶楽部』(1974年、原題:Homebodies)はトボけていて毒がある「意外」な映画。
コメディでもホラーでもないけど両方の要素が溢れ出す怪作。
467:名無シネマさん
12/10/13 20:25:40.04 WiRV986n
リベラルな匂いって何だ?
日本でリベラルなんていう奴はだいたいアカなんだが。
468:名無シネマさん
12/10/14 17:42:10.38 Hoq5UmS8
ノーベル賞がらみで紅いコーリャンが売れそうだけど、
便乗して紅夢のDVD/BD化はないもんかのう。。。
469:名無シネマさん
12/10/14 18:24:18.30 hZAp4D9U
URLリンク(www.youtube.com)
470:名無シネマさん
12/10/14 18:38:32.91 TMqSdALY
アルゴ探検隊の大冒険
ジャッカルの日
サボテンブラザーズ
メテオ
思いつくままに挙げた
471:名無シネマさん
12/10/16 12:32:31.35 fdMg1NlI
>>470
メテオ以外はDVDになってるぞ。、
472:名無シネマさん
12/10/16 17:18:40.78 7KT3BdI9
>>471
すまぬ。 BLで見たいのを挙げてしまった///
473:名無シネマさん
12/10/16 18:23:23.40 UqxL/uBh
こっちの方がいい
ブルーレイで出してほしい映画
スレリンク(movie板)
474:名無シネマさん
12/10/16 20:01:49.76 7KT3BdI9
>>473
ありがとう。移動します
475:名無シネマさん
12/10/18 13:31:57.56 gi6vOE/6
本国ではBD、DVDとも出てるんだけど
「おかしなおかしなおかしな世界」出して欲しいなあ
出演者がスペンサー・トレーシー、ミッキー・ルーニ―、エセル・マーマンっていう
日本では忘れ去られた人たちばかりだから無理かな
476:名無シネマさん
12/10/18 18:21:31.28 eEzwi89l
四十二番街
477:名無シネマさん
12/10/24 22:23:20.98 a3PZ37Uv
リリースの、VHS>DVD>BLUE-RAY・・・の構図は変わらない。
VHSはあってもなかなかDVDが出てないものがBDで出ることはほとんどない。
例外は「グランプリ」ぐらい?
478:名無シネマさん
12/10/24 22:30:07.24 gHNPcOxQ
VHS全盛期は、バブル全盛期でもあったからねぇ。
メーカーも雨後の筍のごとくたくさんあったし。
479:名無シネマさん
12/10/24 22:56:23.76 ZA9cKQOH
俺が知ってるのはジョージ・C・スコットのクリスマス・キャロルがVHS→BDだった
本国のワーナー、フォックスの有名どころがBD出してたら
日本でDVDがなかったものもBDで見れるようになったのは他にもあるんじゃないかな
480:名無シネマさん
12/10/24 23:25:57.70 AUsQFxiH
サンタモニカ・ダンディ
アクション・ジャクソン 大都会最前線
ウォンテッド・ハイスクール あぶない転校生
481:名無シネマさん
12/10/25 01:44:34.87 SkfsZksY
ラストショー2がVHSだけしか出てないんだけど続編として良く出来ているんで
ラストショーがBDで出る時にカップリングしてくれないかな
482:名無シネマさん
12/10/27 23:35:31.60 7BZg3yrC
アップルゲイツってDVD化されてる?
483:名無シネマさん
12/10/28 01:51:14.21 FxKb0x7c
フライトナイト1
484:名無シネマさん
12/10/28 01:57:50.18 4iXxLdh2
デューン・砂の惑星
485:名無シネマさん
12/10/28 02:15:26.63 /u+Iggo2
>>477
今のところ20作品位はあると思う。
ポルターガイスト2、3とかもそうだね。
486:名無シネマさん
12/10/29 16:29:57.86 hc5UYfx3
尼僧の恋~マリアの涙
ヒロインがデビュー時の牧瀬里穂に似て可愛かったな
今の日本女優にはいそうにもない清純という言葉がぴったりだった
昔NHKBSでやってたのを観たんだがマイナーな作品だから無理かなあ
487:名無シネマさん
12/10/29 17:56:10.01 zKBJYJgU
DVDになっても吹き替え無しとかが嫌だ。
それで値段は吹き替えありと変わらない値段
488:名無シネマさん
12/10/29 21:24:10.48 umrcI/Va
>>481
ラストショー、名前すら知らなかったけど2の粗筋から凄い名作続編臭がする
こういうリアルタイムで何十年過ぎてから同キャストでやる続編が好き
489:名無シネマさん
12/10/29 21:36:51.75 C9k9TyTd
『監獄都市ブラッド』(1977年) 原題:Welcome to Blood City
無理にでもジャンル分けするなら「近未来ミステリー西部劇」でしょうか。
B級にしては健闘してる。ただ、B級にドギツサやエゲツナサを期待してると肩透かしされる。私も前半は退屈でした。
IMDbと米国Amazonのレヴューを(英語が不自由なので)「眺めて」たら有名な映画のタイトルが数本挙がっていたけど
小道具や舞台が多少似ている(=連想し易い)だけで内容とは全くの無関係。しかも的外れな低評価が多くて悔しい。
最近たまたまビデオで観た昔のフランス映画『愛人ジュリエット』(1951年)が「住人に過去の記憶が無い」、
「主人公の最後の選択」がこの映画と同じだけど当然の様に関連性は全く無し。DVDも出てるイイ映画でした。
490:名無シネマさん
12/10/29 23:05:55.88 MwXGvRLv
史上最悪のボートレース ウハウハザブーン
あんだけ昔放送してたんだから、好きな人多いと思うんだけどなぁ
地上波版吹き替え付きでDVD化してくれんかなぁ
491:名無シネマさん
12/10/30 00:08:25.60 pA/18HvG
DVD盤で吹き替え版が無いモノは、BD盤でTVオンエアから初吹き替えを入れたVer.で収れ直してリリースすべきだね。
492:名無シネマさん
12/11/05 16:37:25.65 MYBMh6cK
ブレッソンの「白夜」のリバイバルはDVDリリースの布石?
急なリバイバルはリリースされるのとされないのに二分されてるが吉報を待つよ。
493:名無シネマさん
12/11/05 20:55:47.66 iH2QCvwt
白夜はスクリーンで観ないとダメでしょ~
それにDVD出てないのって日本だけじゃないんでしょ?絶望的じゃない?
出るなら出るで嬉しいけどさ
まぁ多少無理してでも今劇場に観に行くべきだと思うよ次はいつ観れるのかわからんし
カリフォルニア・ドールズもしかり
494:名無シネマさん
12/11/05 21:58:47.30 NAxzlL/q
アルドリッチスレですら、邦題のカリフォルニア・ドールスを
カリフォルニア・ドールズと書かれてるせいか、
ニュープリント版のサイトでは、カリフォルニア・ドールズになってるw
495:名無シネマさん
12/11/05 23:28:39.66 iH2QCvwt
えっ何が言いたいの?
日本初公開時の邦題がカリフォルニア・ドールスだったってだけでしょ
今はドールズになったそれだけのことでしょ
496:名無シネマさん
12/11/06 22:30:03.40 ZBUFm4vK
はなればなれに
497:名無シネマさん
12/11/09 02:59:10.24 RMOm17UK
「ニューヨーク1997」
PAL変換じゃなくて、ちゃんとNTSCからのやつで青野武吹替あり
スティングレーさん、そろそろお願いします
>>480
DEAD BANG いいね、4:3でもいいから
498:名無シネマさん
12/11/14 13:46:17.31 8vkjKryB
どうして13ウォーリアーズ再販してくれないの?
499:名無シネマさん
12/11/21 22:36:24.72 HcRct2Bc
>>497
BDならNTSCでしょ。
DVDなら東北新社の旧盤がNTSCだけど、今の奴はPALだね。
500:名無シネマさん
12/11/21 22:40:37.88 MoFxWaby
三隅研次「桜の代紋」
これ何で出てないんすか
501:名無シネマさん
12/11/24 11:35:11.53 yDO/JPwd
あきらめていた原節子主演でキネ旬ベストテン入選作「七色の花」が新潮45の
付録でついにDVDリリース。ぜんぜん上映・放映の機会なくもしかしてフィル
ムが現存してないのかも、と思ってたが、どっかの自主上映で1度ラインナップ
されたことがあるので、いつかは見られるかも、と思ってた矢先のできごと。
次はフィルム2巻が発見されたものの癒着して復元不能な「検事とその妹」を是非
復元してリリースして欲しい。
502:名無シネマさん
12/11/24 11:58:43.14 Axi1HCGi
さあ帰ろう、ペダルをこいで
気狂いピエロの決闘
2つとも2008年の映画なのに日本でDVD化されない…
503:名無シネマさん
12/11/24 17:48:57.85 vvL1KrOi
そういや傑作かは知らんが今年か去年かの邦画で
評判はそこそこいいのに監督が劇場だけの思い出にして欲しいみたいな理由でソフト化してないやつ合ったな
504:名無シネマさん
12/11/24 21:40:24.87 yDO/JPwd
スーザン・ペンハリゴン主演のアンデス墜落サバイバル映画の佳作「奇跡の詩」
をもういちど見たい!
505:sage
12/11/25 01:15:06.33 SRZ50cP7
「ダブルボーダー」
「スプリットセカンド」
「死にゆく者への祈り」
506:名無シネマさん
12/11/25 10:36:35.59 in/irGPt
「不意打ち」がDVD化するって本当?
507:名無シネマさん
12/11/25 20:10:34.74 dE4vKjTo
「呪われたジェシカ」に続き「見えない恐怖」がTSUTAYAからリリースされる
とのこと。あゝ70年代は掘り出し物の宝庫。
508:名無シネマさん
12/11/25 20:40:21.60 jVWrY/XN
>>507
見えない恐怖の情報プリーズ。>>507しか見つからない。
509:名無シネマさん
12/11/26 09:09:48.11 Pbx2IyYC
>>508
「映画秘宝」最新号に、予定と書いてあった。
510:名無シネマさん
12/11/26 12:34:37.21 NS06fvmu
>>509
サンクス。楽しみにしてる。
511:名無シネマさん
12/11/26 22:09:47.80 wKDA3vPg
シェラデコブラの幽霊
512:名無シネマさん
12/11/26 22:35:23.46 Ahke6g1z
この調子でフライシャーもっと一杯出して欲しいな
特に「ラストラン」「スパイクスギャング」
513:名無シネマさん
12/11/27 01:06:28.55 ghaztnJj
エジプト人ってソフト化されたことないよな
514:名無シネマさん
12/11/27 18:44:58.44 BZIxEZqD
『アメリカ アメリカ』
DVD、BDどころかビデオ化すらされていないようだ。
515:名無シネマさん
12/11/27 22:03:12.82 GLXeyCXn
ローシャ作品やっと来たがどれも片面1層…
516:名無シネマさん
12/11/28 09:38:12.56 3FlWHOtQ
シェラデコブラの幽霊
517:名無シネマさん
12/11/30 12:14:59.10 jDnvvGUU
あゝ70年代。エマニエルに続き、デボラ・ラフィンも死んじゃったね。
彼女の最良作「ダブ」がDVD化されてない。
518:名無シネマさん
12/11/30 14:12:10.08 CBfrnoLW
外は貼って
中は総リフォームしたんだよ
だから一枚剥がせば中はボロボロ
結局あそこは建て替えしなかったんだよ
で、あそこの持ち主の愛人だったのが現トップの花○○○太w
随分出世したもんだと言われてるよねw
その隣のビルの不二○のオーナーの爺さんは良くバイトの高校生に手を出して問題になってたよなw
519:名無シネマさん
12/11/30 16:25:56.93 KrFxujQi
フリードキンは「恐怖の報酬」の権利巡って映画会社と裁判してたけどどうなったのかな?
早く和解してノーカット版ブルーレイ出してくらはい
520:名無シネマさん
12/12/01 14:14:24.91 WwxAU6Qa
ザザンボ
521:名無シネマさん
12/12/01 16:24:16.44 lq/yg3gR
>>520
監督が上映会場で自分で焼いたDVDを売ってるよ
522:名無シネマさん
12/12/01 18:26:09.11 4QI5r5Ty
シェラデコブラの幽霊
523:名無シネマさん
12/12/02 01:58:00.51 qSlyo+ki
未来女戦士・炎のアマゾネス
SFヘルスラッシャー
たのむよ
サンダール・バーグマン好きなんだよ
524:名無シネマさん
12/12/02 17:14:46.87 YY7fPp69
70年代始め、汚い場末の下番館で見た「荒野に生きる」(R・C・サラフィアン監督)
「004アタック作戦」「残酷へび地獄」の3本立。当時はゲっとした映画だったけど
今思い返せばそれらはまさにグラインド・ハウス!懐かしい。
そのいづれもがDVD化はもちろんされていない。
525:名無シネマさん
12/12/02 20:27:47.85 OwDqHP+Z
>>520
見たい
526:名無シネマさん
12/12/02 22:36:28.73 q2nSKq0n
「残酷へび地獄」は小学生のころ自分も見ました。いきなり足を蛇に噛まれても
冷静な主人公。テレビでも見たけどDVDにはなりそうもないね。
527:名無シネマさん
12/12/03 03:09:30.71 xuIKjz+q
文樹のDVDは1枚5000円だっけ?
買うにはちょっと躊躇するよな
528:名無シネマさん
12/12/03 12:44:39.01 U0Y3YQUR
『アメリカ アメリカ』
『河の女』
『ジョーイ』
『女優志願』
『青春物語』
『パリのめぐり逢い』
『暴力教室』(1955)
529:名無シネマさん
12/12/03 17:31:25.28 2bLmOhM8
シェラデコブラの幽霊
530:名無シネマさん
12/12/05 10:14:12.62 lHfIRaP3
会社が倒産してDVD化が不可能といわれた
さだまさし主演映画「翔べ!イカロスの翼」
がDVD化されたので購入、以前ある番組で
ダウンタウンの松本氏が名作だと言って
いたので期待してみたら予想以上の感動作
だっだのでDVD購入してよかった!
531:名無シネマさん
12/12/05 17:23:12.46 LM8DaOAZ
フランソワーズ・ロゼーが祖母役で出演!と淀長が感嘆した仏映画「小さな約束」。
想えば70年代初めは「小さな~」という子供主演の映画が多かった。その中で
未DVD化は「小さな約束」(仏)、「小さな英雄の詩」(ソ連)、「小さな刑事」(伊)、
「小さな冒険者」(英)。他にあったけ?
532:名無シネマさん
12/12/05 18:11:37.88 QMb3aOha
小さな恋のメロディ
533:名無シネマさん
12/12/05 18:11:59.23 QMb3aOha
は、出てたか
534:名無シネマさん
12/12/05 23:13:24.58 GcxscIxl
黒馬車の影がDVDなったな。何年まったことか。
535:名無シネマさん
12/12/06 11:35:44.70 d00hJRxn
「哀愁の~」も多かった。「哀愁のパリ」「哀愁のストックホルム」「哀愁のシェリー」「哀愁のみずうみ」。
536:名無シネマさん
12/12/06 11:40:22.96 d00hJRxn
ルノー・ベルレーが出稼ぎで出演した邦画。
浅丘ルリ子と共演の「愛ふたたび」、小川知子と共演の「恋の夏」。
537:名無シネマさん
12/12/06 11:46:09.27 d00hJRxn
「ある愛の詩」以来、「~の詩」も多かった。
「オリンポスの詩」「動物と子供たちの詩」「小さな英雄の詩」etc.
538:名無シネマさん
12/12/06 19:32:18.40 D//SZe6c
>>532
主演3人の音声解説入りブルーレイが欲しいな。
539:名無シネマさん
12/12/07 17:13:32.89 0nkrDJZO
長年観たかった「呪われたジェシカ」。先日早速購入して観てみました。
TSUTAYAオンデマンドは何かと評判がよろしくないけれど、
これは画質はなかなか良かったです。もう少し安かったらとはやっぱり思いますが…
アマゾンで出てる「VHS発掘隊シリーズ」にも期待しています。
2月には「恐怖の子守歌」が初DVD化と聞いて、早速予約しました。
旧ソ連映画の「スタフ王の野蛮な狩り」も出してほしい。
540:名無シネマさん
12/12/07 19:58:38.50 0nkrDJZO
『お茶と同情』『友情ある説得』がDVD化されてたのは嬉しいけど
ツタヤ限定販売とは・・・・レンタルで出してくれたらいいのになあ。
541:名無シネマさん
12/12/07 20:02:46.54 0nkrDJZO
??????
>>539と>>540(俺)は別人なのになんでIDが同じ???
IDがかぶることは時たまあるらしいけどこう続けてあるものか?
542:名無シネマさん
12/12/07 20:15:30.92 b18U3LzH
寝ぼけてたんじゃない?w
それか、もう一人の君が...
543:名無シネマさん
12/12/07 20:29:58.28 KGj5+8qi
おい、妹が隣りの部屋で舌だしてるぞ。
544:名無シネマさん
12/12/07 20:51:08.77 2sy5ExaA
画質といえばFOXスタジオ・クラシックの、特に昔の白黒映画はまるでブルー
レイを見てるような高画質。さすがはオリジナル・マスターから制作してるだけ
のことはある。それに比べたらIVCやジュネスはちと落ちる。ま、ワンコイン
DVDよりはマシだけどね。
545:名無シネマさん
12/12/07 21:03:11.74 2sy5ExaA
フランス映画「ブロンテ姉妹」や「夏の日のフォスティーヌ」。
546:名無シネマさん
12/12/07 21:12:37.10 RbjCm097
二重人格なんじゃないのw?
547:名無シネマさん
12/12/08 01:50:56.52 94zTxsAr
>>544
IVCはまだ値段がムチャクチャ高いわけではないので
中古で500円程度で手に入るブツもあるけどジュネスは頭おかしいのかと思うほど高価。
マスターがボロボロだったらニュープリントでもひどいのがある。
『地下鉄のザジ』がニュープリントで上映されると聞いて喜んで見にいったら
元がボロなせいか傷だらけで色あせていた。ニュープリントの意味あるのかと思った。
VHS借りて『翼よ、あれが巴里の灯だ』を観たがこれも酷かった。
パッケージ見たら価格が14800円・・・知らずに買った人もいるだろうな。
548:名無シネマさん
12/12/08 03:31:10.97 E3GyJv6v
IVCやジュネスはリマスターなんかしてないだろ。
安いマスターとりよせて字幕つけてるだけ。
ただしジュネスはぽすれんとかで借りれるので重宝してる。
549:名無シネマさん
12/12/09 23:55:05.33 MDXv6/cs
ツタヤ限定発売でレンタルしてほしいのがたくさんある。
550:名無シネマさん
12/12/10 01:28:27.84 GQhSWUdo
確かに暴力教室はみたことないなあ
ロック史」には必ず登場する映画なのに
日本にもロカビリースター総出演の「墓にツバをかけろ」というのが
あったんだが見たことない
551:名無シネマさん
12/12/10 12:12:46.01 zQMfnrXs
それ何て発情アニマル・・・
552:名無シネマさん
12/12/10 13:31:40.36 mPc2eL3w
ベビーシッターアドベンチャー
何でDVD化されないんだろう
553:名無シネマさん
12/12/10 13:40:14.86 UUy6psv1
結構有名なのがDVD/BDになってないのがある。
『パリは燃えているか?』が何故DVDにもならない?
版権の事情があるのだろうけど歯がゆい思いだ。
554:名無シネマさん
12/12/10 14:02:58.49 qdNwEFKM
小沢昭一主演の傑作「競輪上人行状記」
最近BSでやったけど、是非ソフト化してほしいなあ
555:名無シネマさん
12/12/10 21:56:44.18 4CRnz6HS
俺は20年くらい前にオールナイトの5本立てで見たけど
それまで眠かったのが、ラストの小沢昭一演じる破戒坊主の車券予想屋の口上で目が覚めたw
556:名無シネマさん
12/12/10 22:14:14.27 I+S7/W/e
URLリンク(www.ivc-tokyo.co.jp)
ファスビンダーの「ベルリン・アレクサンダー広場」上映時間15時間(笑)
2013.3月劇場公開されるようなので一応
IVCからBDで出たらいくらになるんだろ
557:名無シネマさん
12/12/12 22:40:43.50 qpvrIbKY
「映画について語り合おう」という
新スレが立ってるよ。映画スレの決定版!
非常におもしろい。一見してみたら?
558:名無シネマさん
12/12/12 22:41:34.27 qpvrIbKY
「映画について語り合おう」という
新スレが立ってるよ。映画スレの決定版!
非常におもしろい。一見してみたら?
559:名無シネマさん
12/12/17 01:03:06.96 85A+mimf
傑作かと聞かれたらモニョるけど好きな映画で
「真夜中の向う側」
この映画はDVDにさえなってない
VHSテープもほとんど見たこと無いので忘れ去られる映画なのかも
560:名無シネマさん
12/12/17 12:03:01.52 boHIIBEV
イーストウッドやロバート・レッドフォードもいいが、もっと監督・ポール・
ニューマンにもスポットライトを!
「レーチェル・レーチェル」も「わが緑の大地」も「まだらキンセンカにあら
われるガンマ線の影響」も「ハリー&サン」も、すべて未DVD化!
561:名無シネマさん
12/12/17 12:42:41.92 oyEDauSk
「リンク」出るのか、
IVCだから買わないけど。
562:名無シネマさん
12/12/17 18:57:11.75 5fhhATtj
>>559
モニョるって…。
563:名無シネマさん
12/12/17 23:40:04.04 9PIZNpp+
>>559
allcinemaの解説が容赦なくて笑った
URLリンク(www.allcinema.net)
564:名無シネマさん
12/12/18 09:08:23.38 w8gofknB
さすらいの大空
婆さんになっちゃってるけどデボラ・カーがおっぱい出してる
くちづけ
川口隊長の日本映画の方じゃなくて
アラン・J・パクラの初監督作でライザ・ミネリがオスカーノミネートされた方
565:名無シネマさん
12/12/18 21:52:17.41 8KKZigTl
赤シャツのリチャード・ギアが鮮烈な「ミスター・グッドバーを探して」がまだだね。
566:名無シネマさん
12/12/18 21:56:13.19 8KKZigTl
それとバーバラ・ハーシー主演の「ベビーメーカー受胎の契約」、サンディ・デニス
主演の「愛のふれあい」、少年時代のダニエル・デイ・ルイスがほんの一瞬映る「日
曜日は別れの時」(VHSで確認。公開時はもちろん全く気付かなかった。)。
567:名無シネマさん
12/12/19 01:19:32.88 hnPOTLzB
バーバラ・ハーシー出演作は「去年の夏」をもう一度観たいと願いつつ幾星霜
今じゃビデオテープさえお目にかかれない
568:名無シネマさん
12/12/20 12:25:11.89 YQnzD9Qc
キャリー・スノッドグレスがオスカーにノミネートされた「わが愛は消え去りて」。
569:名無シネマさん
12/12/20 12:31:47.00 YQnzD9Qc
ソフィア・ローレンがオスカーを取った「ふたりの女」は入手不能なカバヤのおまけDVD
でリリースされただけで、どうしても再発売されない。BSやWOWOWでも全く放映され
ないし。記憶では約40年前に淀長の日曜洋画劇場で放映されたっきりでは?
570:名無シネマさん
12/12/20 13:31:06.73 8A1XDoGV
ボルサリーノ
571:名無シネマさん
12/12/20 20:40:30.24 GsySRmv8
『アパッチ砦 ブロンクス』(1981年) 原題:Fort Apache the Bronx
犯罪が多発する荒んだ「薄汚い」街の警察分署を中心に、警官や住人たちを描いたドラマ。
元警官の作家ジョセフ・ウォンボーの著作を基にした「センチュリアン」(1972年)と
「クワイヤボーイズ」(1977年)を足して2で割ったような映画で、多分1番近いのは
日本でも放送されてたTVドラマの名作「ヒルストリートブルース」(1981年~1987年)だと思ってたら
IMDbのトリヴィアによると『アパッチ砦ブロンクス』が「ヒルストリートブルース」に影響を与えたんだとか。
初見の時は主役の初老の警官(ポール・ニューマン)が若い犯人を追いかけて息切れしてるのを
「情けないな~」ぐらいにしか思ってなかったし映画の印象もその程度だったけれど、
久々に再見したらこちらが初老に近付いたせいか、非常に味わいが深く感銘をうけました。秀作。
原作:小池一夫、作画:上村一夫の「バーボン警察」という漫画は「センチュリアン」みたいな内容だった
記憶が。「ヒルストリートブルース」も是非DVD化してほしい。「センチュリアン」、「クワイヤボーイズ」も勿論。
「ヒルストリートブルース」のオープニングテーマが大好きだった
URLリンク(www.youtube.com)
572:名無シネマさん
12/12/21 19:55:25.20 SD9P2tfL
傷追いでアパッチぱくってた「帰ろうよぉ」
あれかなりショックだった
今月ビデオでーた「センチュリアン」出るらしい
ヒルストの構成は「87・夜と昼」ぽい
573:名無シネマさん
12/12/21 20:35:12.97 E2m3tV0F
モンティの遺作「ザ・スパイ」。米版ソフトで見たが意外な拾い物だった。
暗い重厚な映画ばかりだったモンティの最後がこんな娯楽作であったことが
うれしい。是非日本で字幕付きDVDで見たい。
574:名無シネマさん
12/12/22 18:45:15.04 kPWCmiFA
ジェシカ・ラング主演、結末が衝撃的な「ミュージック・ボックス」。
575:名無シネマさん
12/12/24 10:19:55.94 kByn02sQ
>>572
レスどーもです。「ヒルストリートブルース」は警官ものにしてはマッチョな
感じが無いですね。「87」というのは「87分署」ですよね。これに限らず
先行作品の影響はあるんだろうと思います。私は詳しくないのですが、、。
「センチュリアン」リリースは喜ばしいです。
『長く熱い週末』(The Long Good Friday、1980年)の予告。ピアース・ブロスナンの映画デビュー作。
URLリンク(www.youtube.com)
1映画ファンが作った予告編。公式より迫力がある。
URLリンク(www.youtube.com)
576:名無シネマさん
12/12/26 00:59:07.44 GjfHfGnJ
シリアル・ママ出るね
待ちくたびれてたから嬉しい
577:名無シネマさん
12/12/26 07:16:07.22 jQ8SpkbT
『電撃脱走 地獄のターゲット』(1972年) 原題:Sitting Target
アメリカでは今年初DVD(DVD-R?)化されたようです。ジャケットがダサいですけど。
製作国のイギリスではVHSしか出てないようだ。
あまり魅力の伝わってこない予告編。
URLリンク(www.youtube.com)
こちらはメーカー公式のPreview Clip(サンプル動画みたいなもの?)。私の好きなシーン。
何も悪くない白バイ警官が不憫で不憫で・・・。犯罪映画だからしょうがないけれど。
URLリンク(www.youtube.com)
578:名無シネマさん
12/12/26 09:37:23.54 n5L6XSRl
>>576
今はDVD/BD時代だからテープ巻戻さないで殺されることはないねw
キャスリン・ターナーももう少し正統コメディ路線で頑張って欲しかったが
オッサンが性転換したオバサン役とか変な方向に行っちゃったな
579:名無シネマさん
12/12/26 09:44:49.09 KNBfdYpj
>>577
最初の予告編の方がいい。二番目の半分は洗濯物の中走ってるだけだしw
スコープ付けたりフルオートで撃ったり鉄砲好きには好まれそうな映画やね。
580:名無シネマさん
12/12/26 15:11:43.79 1n4TPyAb
サハラ ブルックシールズのやつ
581:名無シネマさん
12/12/26 18:32:53.80 TJKWMyDm
>>576
ソースをよこしな
582:名無シネマさん
12/12/26 21:38:51.18 GjfHfGnJ
>>581
ジェネユニの公式だよ
583:名無シネマさん
12/12/27 00:14:35.71 UEUXVi9o
「殺したい女」はどうかな。フジの吹き替え収録で。
キャスティングも良いし主題歌はミック・ジャガーだし。
ZAZ作品にしてはかなりマトモ。
584:名無シネマさん
12/12/27 07:21:31.52 pmJC6OnE
黒人が主役で活躍する70年代アメリカ映画2作品。
・『デトロイトポリス』(1973年) 原題:Detroit 9000
・『ハーレム街の首領』(1973年) 原題:Hell Up in Harlem
『デトロイトポリス』の予告編。
URLリンク(www.youtube.com)
タランティーノが紹介するバージョン。
URLリンク(www.youtube.com)
『ハーレム街の首領』。未見の『Black Caesar』(1973年)の続編で評価は前作に劣るようです。
映画の出来は「並」だと思いますがテーマ曲が流れてる「2分45秒~6分02秒」がカッコイイ。
URLリンク(www.youtube.com)
585:名無シネマさん
12/12/28 22:08:41.46 bsyyC0G3
>>583
まとも、というよりZAZを期待して見ると肩透かしって感じ
586:名無シネマさん
12/12/29 00:43:54.47 5/2IeBmr
デスロック戦略ガス兵器を追え
587:名無シネマさん
12/12/29 01:14:51.16 tseWbDHh
年末チョンカレーの自演会話を見るスレwww
588:名無シネマさん
12/12/30 15:50:51.01 Qa3lbsP9
@IVC_Tokyo: 【特報】昨日、年末のご挨拶をさせていただきましたが、これだけは…。今年最後のご報告です。ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督『ベルリン・アレクサンダー広場』Blu-ray BOX&DVD-BOX、アイ・ヴィー・シーより発売決定!
参考価格:¥31,500
価格: ¥23,310
OFF:¥8,190 (26%)
予約受付中 2013/3/29発売
ソースAmazon
これは劇場行くかどうか悩むなぁ思ったより安いし
589:名無シネマさん
13/01/03 15:20:57.67 0Nu1d0Xb
このスレって傑作でも大作でもないモノが9割だな
590:名無シネマさん
13/01/03 17:10:46.72 xXogKd47
えっ
まぁファスビンダーの幻の超大作に誰も反応しないところを見るとそう思っちゃう人が多数派なのは仕方ないかもねぇ^^;
591:名無シネマさん
13/01/03 23:58:23.64 BpAuTXST
/  ̄ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \ そんなこと言われても
/ (●) (●) \ どうすりゃいいのさ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l .
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()_ζ__)」
592:名無シネマさん
13/01/06 11:55:35.90 yikswo1g
『マインド・ベンダース』(1963年) 原題:The Mind Benders
ダーク・ボガード主演の白黒映画です。「洗脳」がテーマ?よく理解出来ませんでした。
あまり面白くはないけれど、気になるのでもう一度観たいと思っています。
1980年の映画「アルタード・ステーツ」にも登場した、五感を遮断する「アイソレーション・タンク」的な器材が出てきますが、
アナログ丸出しな実験の感じが今となってはかっこよい気もします。手造り感たっぷりです。
昔に誰かの影響でジョン・C・リリー著の『意識の中心』とか買ったけど結局1ページも読まなかったな。
「ウェイン・フォンタナ&ザ・マインドベンダース」というバンドから映画タイトルは付けられた?
本編には無いデビッド・ボウイさんの歌にのせた映画の一部分。実験のシーンが多く映ります。
URLリンク(www.youtube.com)
593:名無シネマさん
13/01/10 20:13:46.62 GF0IKC4S
リチャードフライシャーの恐怖の土曜日ってDVD化された?
594:名無シネマさん
13/01/11 00:05:59.24 bj9d0LRI
『不意打ち』って、TSUTAYA限定商品かよ
595:名無シネマさん
13/01/12 08:36:38.50 vaJJqX3X
三島由紀夫の人生と小説の世界。『Mishima』(1985年)の予告。
URLリンク(www.youtube.com)
『軍旗はためく下に』(1972年)の予告。深作欣二監督=結城昌治原作=新藤兼人ほか脚本。
URLリンク(www.youtube.com)
『アメリカンバイオレンス』(1981年)。ファン作成の予告。
URLリンク(www.youtube.com)
『新・おかしな二人 バディ・バディ』(1981年)の音楽。ラロ・シフリン。
元になった仏映画『殺し屋とセールスマン』(1973年)を観たい。殺し屋役はリノ・ヴァンチュラだって。
URLリンク(www.youtube.com)
596:名無シネマさん
13/01/13 21:41:51.28 RQyTtksw
フランス映画『めぐり逢ったが運のつき』(1993年) 原題:Cible émouvante
悩める初老の殺し屋、配達人の若者、贋作専門の女詐欺師。犯罪コメディの小品。なかなか楽しめました。
原題の「Cible émouvante」は「動く標的」の意味。フランス映画って「殺し屋」が好きなんですかね。アメリカ映画だと「私立探偵」(賞金稼ぎ含む)かな?
『めぐり逢ったが運のつき』のDVD用?の予告編。
URLリンク(www.youtube.com)
イギリスでリメイクされた『Wild Target』(2009年)の予告編。これを見る限り、かなり忠実に造ってる。
URLリンク(www.youtube.com)
別バージョンの予告編。再生回数とコメント数が凄い。人気の高さの証明!?
URLリンク(www.youtube.com)
『Wild Target』は日本未公開で『ターゲット』の題で2011年にDVDリリース。私は未見。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
597:名無シネマさん
13/01/17 20:10:44.88 pjFvY3PF
フランス映画『ヴィバラビィ』(1984年) 原題:Viva la vie!(英語題:Long Live Life)
もしもDVD化されたら“便宜的”に「ミステリー」か「SF」のコーナーに並ぶと思います。
原題と同名の曲をシャルル・アズナヴールが歌い、字幕では「命バンザイ」と訳されていました。
何代目かの総理大臣を務められた方の「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」、
その夫人の「宇宙人に誘拐されて金星に行った」といった「発言」に笑った人、眉をひそめた人、どちらにもオススメしたい。
彼らの発言なみに色々と………な映画。楽しむか呆れるか、あるいは怒るか?
私は、「この映画は」大好きです。知名度が無いに等しい米国でリメイクしてほしいぐらい。
内容が全くイメージ出来ない予告編。出演者は(よく知らないけど)豪華です。
映画本編の中でも『先入観なく見て欲しい。ストーリーをまだ見てない人に話さないで』と監督本人が語っています。
URLリンク(www.youtube.com)
598:名無シネマさん
13/01/23 20:45:19.88 1fjn0oOz
英国産ホラー『狂ったメス』(1968年) 原題:Corruption
モデルをしている若くて美しいリン。事故で損なわれた彼女の「美顔」を取り戻すため、
婚約者である初老の外科医ジョン(ピーター・カッシング)は街頭で若い女を物色しはじめた---。
ダルでルーティンな映画だと想像していました。前半まではまさに「お約束」な展開なんだけど・・・。
タイトルとジャケットから楳図かずお『洗礼』は想定内でしたが、まさか『わたしは真悟』までとは。
予告編。本編では殺人場面がサイケ?でなかなか迫力があります。英米・未ソフト化。
URLリンク(www.youtube.com)
599:名無シネマさん
13/01/24 21:46:36.05 NLL5NGv+
>>598
淀長の日曜洋画劇場放映時は「残虐療法」か「殺人療法」だったかタイトルが変えられ
放送された。よくこんなものをゴールデンタイムに放送できたよね、昔は。
当時タイトルを変え放送されることはたまにあった。他には「わらの女」が「13階段
の遺言状」に。
600:名無シネマさん
13/01/25 14:15:40.73 z520zCJJ
「サイコ2」ってDVDになってないんだな
3や4はする価値はないけど、2は悪くないと思うけどなあ
そりゃ1作目に比べりゃあれだが、これはこれで、
一芸的な面白さがあると思う
601:名無シネマさん
13/01/25 19:31:56.40 6po+zXcR
去年9.26に再発されてるみたいよ
602:名無シネマさん
13/01/25 19:35:43.94 uJT99hKM
続編3作品をセットにした4枚組ボックスもあるやん。
603:名無シネマさん
13/01/26 13:58:21.47 xPyZx0VX
全部持ってるけど・・・
確かに後のシリーズ軽く無かった感じになってるけど2は傑作だよなぁ
3のパーキンスには激しく落胆したが
604:名無シネマさん
13/01/26 19:57:44.80 L1HxGPGh
エリザベステーラーの夜をみつめて
面白かった記憶があるのだがもう一度見てみたい
605:名無シネマさん
13/01/26 21:30:10.04 Mv+JwTYV
エジプト人
606:名無シネマさん
13/01/26 22:14:57.29 HqVWWzSv
>>600
「サイコ2」は傑作
DVDはスタンダードサイズにトリミングされてるから
ちゃんとしたのブルーレイで出してほしい
607:名無シネマさん
13/01/27 09:17:35.80 aOcrUGkV
リー・マーヴィンの映画。
・『ブラック・エース』(1972年) 原題:Prime Cut
・『グレート・サム ~サギ師と令嬢~』(1976年) 原題:The Great Scout & Cathouse Thursday
→『ブラック・エース』はジーン・ハックマンとの共演(ギャング役で対決!)に期待する人からすれば「微妙」か。
中身は<田舎の新興ギャング vs 落ち目なシカゴギャング>ですが、落ち目側の「使い」のリー・マーヴィン1人が“紳士”で、
それ以外は皆“粗野”な輩か「半人前」(←差別語は控えました)ばかりが出て来る“粗暴”な映画。
アクの強さは好みが分かれると思います。準主役のシシー・スペイセクは(クレジットの有る)初の映画出演。
『ブラック・エース』公式の予告編。フランス語の字幕付きです。
URLリンク(www.youtube.com)
ファン作成の予告編。なかなかイイ。
URLリンク(www.youtube.com)
→コメディ西部劇『グレート・サム』のテレビ放送用の短い予告編。精神年齢の低さが顕著。
私はリー・マーヴィンとオリバー・リードの「カトちゃんケンちゃん」な掛け合いが好きです。
URLリンク(www.youtube.com)
608:名無シネマさん
13/01/28 00:24:13.11 NJsXQ3Pg
リー・マービンはキャット・バルーでの酔いどれガンマン役が好き
特にヒロインのジェーン・フォンダ父の葬式で
酔っぱらってワケ分からずにハッピーバースデイ歌って
死人の枕もとにある葬式蝋燭フーッと吹き消しちゃうとこサイコーw
609:名無シネマさん
13/01/28 00:41:31.36 MIreQc0O
見つけた
ドイツ語でスマソ
URLリンク(www.youtube.com)
610:名無シネマさん
13/01/28 18:58:49.08 +IRFcVSC
>>595
MISHIMAのDVD持ってるよ。
611:名無シネマさん
13/01/30 15:52:58.45 mvMm++1q
ミシマ、何年か前に本の付録DVDで出なかった?
612:名無シネマさん
13/01/31 00:28:35.08 lyYZo4Pw
三島と言えば鹿鳴館のBD/DVD化はもう無理かのう
若い頃の靖子ちゃん見たいんじゃが
613:名無シネマさん
13/01/31 00:56:13.75 idw9H+h6
dvdは輸入で買えるじゃん
BDにするほどの作品じゃないと思うけどなあ
グラスの音楽だけが最高
それだけ
614:名無シネマさん
13/01/31 00:56:46.33 idw9H+h6
ミシマの方ね
615:名無シネマさん
13/02/05 06:46:10.69 bNx978Ei
『夏の庭 The Friends』
気に入った邦画とか日本のドラマに限って殆どBD/DVD化されてないのは残念
「利休」はようやくDVD出たので、これもお願いします
616:名無シネマさん
13/02/05 06:49:19.61 bNx978Ei
利休も夏の庭も海外でのほうが評価高いのは何故なのか…
日本の映画ファンはもっと自分の国の名作を愛でてやってちょ
617:名無シネマさん
13/02/05 09:06:43.06 k+0aAvvC
和泉聖治「オン・ザ・ロード」、大森一樹「オレンジロード急行」もリリース
お願いしま~す。
618:名無シネマさん
13/02/06 23:38:00.05 zV7Y6+t3
アンジェイ・ワイダの「ウィルコの娘たち」「婚礼」「白樺の林」「戦いのあとの風景」を待っている。
79年本邦輸入オクラ入りの「ザ・コンテンダー」、79年に自身パリで見た「麻酔なし」(ラスト自殺して
黒焦げになる主人公がショッキング!)でもいいよ。
619:名無シネマさん
13/02/07 01:34:11.66 Cjkcm5Np
ざわざわ下北沢
620:名無シネマさん
13/02/07 07:51:47.67 oX0AvQFP
ゆるキャラの存在感が平凡なストーリーを救った映画。
・『ブラック・ホール』(1979年) 原題:The Black Hole
・『マルキ』(1989年) 原題:Marquis
→『ブラック・ホール』では「がんばれ!!ロボコン」みたいなロボットのヴィンセントが愛らしくて頼もしいのと、
総ガラス張り?で天井が高く、船内でも常に宇宙空間(しかもブラック・ホールが眼前!)を感じられる宇宙船が素敵。
間延びした3分を超える予告編。良い意味でB級感が香るディズニー製SF映画でした。
URLリンク(www.youtube.com)
おもちゃの「ヴィンセント」のCM。一番可愛い動きの「頭を引っ込める」は出来ないみたい。
URLリンク(www.youtube.com)
→『マルキ』はフランス革命前年(1788年)の、下世話な権力欲と異常性欲が混ざり合うバスチーユ監獄が舞台。
囚人のマルキと相棒コランの、なんでも話し合いで決める「民主的」なコンビを中心に、
バスチーユ襲撃や「作家マルキ・ド・サド」誕生に関するデタラメ?な秘話を、色んな動物のマスクを被った俳優陣が演じます。
最初は動物のマスクに違和感が強いけれど慣れてきます。あのラストは泣くべきか笑うべきか。
犬の顔をした「マルキ」(=侯爵の意味)と相棒「コラン」の会話シーン。
映画と無関係な音楽がうるさいのでミュートを勧めます。
URLリンク(www.youtube.com)
621:名無シネマさん
13/02/07 12:03:31.69 1ByFC8IN
ふと検索かけたら花様年華もBD化まだだった。
あの映像を高画質で堪能させてくれ~
622:名無シネマさん
13/02/10 01:37:14.43 jfIA8N0d
>>598
「狂ったメス」はVHSなら出てましたね。
昔、たまたま深夜にこの映画を観た時に結構怖かったのを思い出します。
特に列車内でピーター・カッシングが向かいの席の女性をじーーっと見つめて
その後メスを手にして襲うシーン。
紳士な役どころが多い方ですが(実際も本当に紳士な方だったそうですが)、
こういう役もこなせる本当に多彩な俳優さんでしたね。
もうだいぶ前に亡くなられましたが、今でも好きです。
623:名無シネマさん
13/02/11 06:29:46.87 Az+PIRl/
dove ダブはでたかな?
とにかく「続男と女」だせよ
624:名無シネマさん
13/02/11 10:05:41.55 mto80Kj/
当時16歳の若いマット・ディロンが見れるオッサン/オバハン向け(?)の懐かし青春映画の佳作。
どちらも準主役での出演。私は2本とも若い頃ではなく、しょぼくれた中年になってからビデオで観ました。
⇒『マイ・ボディガード』(1980年、My Bodyguard)の予告編。オールバックのマット・ディロン。
URLリンク(www.youtube.com)
⇒ファン作成の『リトル・ダーリング』(1980年、Little Darlings)予告編。米国でもVHSのみ。
サマーキャンプ中の女子校生集団発案の「ある競争」の標的に選ばれたのは、
不良っぽい長髪の高校生マット・ディロンと、生真面目でモサい髪型の体育教師アーマンド・アサンテ(当時31歳)。
このA・アサンテが2年後に<俺が掟だ!>をやるとは想像が出来ない。主役はテイタム・オニールとクリスティ・マクニコル(デビュー作)。
URLリンク(www.youtube.com)
強引に『探偵マイク・ハマー 俺が掟だ!』(1982年、I, the Jury)の予告編へ。ファン作成?のドイツ語版。
終盤のビニールハウス内での格闘シーンは、短いカット割りで誤魔化さない(白人同士では異例の)痺れるカッコ良さだった。
URLリンク(www.youtube.com)
625:名無シネマさん
13/02/11 22:01:02.41 o78ba+E9
DWグリフィス監督・リリアン・ギッシュ主演の「幸福の谷」と、「世界の心」の
単品化希望。待ちきれなくて「スージーの真心」は米版買っちゃった。
626:名無シネマさん
13/02/11 22:19:10.54 KdPFSX5I
スターファイターはいつ日本でDVD化されるのか
メガフォースでさえBD出たというのに
627:名無シネマさん
13/02/12 09:05:58.40 QtV9FcEt
見たこと無いけどテーマ曲は好き
628:名無シネマさん
13/02/12 10:57:15.46 QIn3omOL
スターファイター、北米版BDを観たけど、
ヘタにCGでやっている分、今だと見ていてかなりツライぞ。
特にアステロイドとか地表とかの自然物が。
逆にフツーの特撮だったら割り切って楽しめるんだが…
まぁそれでも国内版がリリースされたら間違いなく買うんだろうけどなw
629:名無シネマさん
13/02/13 07:02:38.22 1tZJyljf
3番テーブルの客
三谷幸喜の実験作。同じ脚本で違う監督が映像を撮ったらどうなるかを試した番組
横浜の映像ライブラリに1話だけ見れる。
その1話だけしか見たことない。
なんとかDVD化してほしい。
630:名無シネマさん
13/02/13 18:57:32.12 nLJ77bjn
愛の記念に
サンドリーヌ・ボネールのデビュー作
14歳の頃かな、全裸シーンもあるでよ
631:名無シネマさん
13/02/13 20:13:42.72 nLJ77bjn
アニメで申し訳ないけど
安彦良和のヴィナス戦記
どういう訳か国内版が出ない、米国盤は出てるんですよ
何でだろ
632:名無シネマさん
13/02/14 23:53:18.98 jXx9X9Kt
青幻記ー遠い日の母は美しく
これビデオも出てなかったような
奄美の珊瑚の海が非常に美しかったので
BDでもう一度見たい映画だ
633:632
13/02/15 00:07:11.15 w9Jku598
と思って調べたら1986年にビデオは出てたようだ
この頃のVHSテープはもう劣化しちゃってるだろうし
成島東一郎のカメラだけでなく、武満徹の叙情的な音楽も
この頃の彼の代表作だし跡形もなく消えてしまうのが惜しい
634:名無シネマさん
13/02/15 21:00:18.91 5SEQD1xV
川本三郎さんお薦めの「日曜には埋葬しない」、安西水丸さんお薦めの「危険な曲り角」、
ジーナ・ロロブリジダ主演のサスペンス「わらの女」が見たい。
635:名無シネマさん
13/02/15 23:46:36.81 T89LMbRx
ショーンコネリーのメテオってDVD化されてない気がする
BOXには入っていたのかな?
636:名無シネマさん
13/02/15 23:49:05.37 T89LMbRx
>>620
ブラックホールはTVCMで流れてたイメージソングがいい感じだった
637:名無シネマさん
13/02/16 17:21:11.53 g5NyFk7u
>>632
昔バイトしてたビデオ会社に1インチのマスターテープがあったな
当時出てたVHS版の原版だったんだろう
638:名無シネマさん
13/02/16 23:57:34.22 8lt973oG
>>635
csザ・シネマで来週やるよ
639:名無シネマさん
13/02/17 13:43:32.41 E+7tTB/a
>>631
『ヴィナス戦記』は映画版の監督もやってる安彦良和が描いたマンガ版の方が断然好きだ。
640:名無シネマさん
13/02/17 13:45:59.00 E+7tTB/a
『ブロブ 宇宙からの不明物体』(1988年) 原題:The Blob
「マット・ディロンの劣化版」という失礼過ぎる表現がしっくりくる、かなり間の抜けた顔のケヴィン・ディロン(弟)が
観終わった時には兄を凌ぐオトコマエに見えている、快作B級ホラーの予告編。ある日、宇宙(そら)からブヨブヨが降ってきた。
URLリンク(www.youtube.com)
641:名無シネマさん
13/02/17 13:49:44.88 E+7tTB/a
『殺人課』(1991年) 原題:Homicide
危険な現場突入時には先頭に立ち、犯人説得の交渉役まで任されるボルチモア警察・殺人課の刑事ボビー・ゴールド。
FBIも追う重大な「警官殺し事件」と、そうでもない雑貨屋店主の「ユダヤ系老婆射殺事件」の捜査は共に進展を見せ始めるのだが、
ユダヤ系であるゴールド刑事は上層部からの圧力で(軽い事件と思える)「老婆殺し」の捜査を押し付けられる――。
最初から最後まで“あんこ”の詰まった美味しいミステリーアクションの秀作。
華のある有名スターが不在、出てるのはオッサンばかり、お色気ゼロ、の「悪魔の3点セット」。
ビデオジャケットも冴えない(=四重苦)ので100円ぽっちでも中古店では売れ残りの常連です。
映画の魅力を過不足なく伝える予告編
URLリンク(www.youtube.com)
642:名無シネマさん
13/02/18 01:55:23.15 i7gT3Hbh
競輪上人行状記、DVD化するんだな
URLリンク(www.nikkatsu.com)
この映画が「爆笑!日活喜劇特集」って凄い違和感あるけど…
643:名無シネマさん
13/02/18 15:09:49.93 zX3OrKNQ
THX
人間喜劇ではあるけど「爆笑!」じゃないよなぁ
644:名無シネマさん
13/02/18 22:42:22.40 waHlq9+j
マーティン・リット監督のオスカー作品賞候補作「サウンダー」とフランチェスコ・
ロージ監督のカンヌグランプリ作「黒い砂漠」。日本初公開より40年経ちましたが、
見る機会無くTV放映も一切ありませんね。せめてDVDリリースを願います。
645:名無シネマさん
13/02/18 23:03:48.91 hKU+naey
ウォーターシップダウンのうさぎたち
646:名無シネマさん
13/02/18 23:48:42.41 BiuK3WMM
>>645
なんでちゃんと調べないの?
647:名無シネマさん
13/02/18 23:54:28.21 RsgaLUHa
シリアル・ママのブルーレイって発売延期になったのか?
648:名無シネマさん
13/02/19 00:25:18.25 gtE9bCm6
ちゃんと調べてないのは646のほう
649:名無シネマさん
13/02/19 12:42:05.41 mNMgFLSn
>>635
海外じゃDVD出てるけど、レターボックスだし既に廃盤。
650:名無シネマさん
13/02/20 16:28:46.80 Djupixpj
70年代初めには地道な需要があったソ連製クラシック作曲家もの。
「チャイコフスキー」、「フランツ・リスト・愛の夢」、「ヨハン・シュトラウス・白樺のワルツ」。
作曲家ではないが「情熱の生涯・ゴヤ」、イタリア製の「シューベルト物語」、米製の「美しく青き
ドナウ」。すべてが懐かしい。DVD発売希望します。
651:名無シネマさん
13/02/20 17:02:00.29 nwwrjkwP
7/3 ラブストリームスDVD発売!!
652:名無シネマさん
13/02/20 18:00:34.28 m7bqm7Rv
ラヴ・ストリームスようやく出るのか
WOWOWの録画が三枚あるし来月フィルムで観るから買わないけど喜ばしいことだ
653:名無シネマさん
13/02/20 19:01:34.85 3PqCWb7t
クロール・スペースはDVDになってるの??
654:名無シネマさん
13/02/20 19:31:58.64 WOzacWc2
<警官が主役の映画>の予告編
過去にタイトルを挙げた未DVD化の(名の知れた)映画3本。
>>571
⇒『アパッチ砦 ブロンクス』(1981年) 原題:Fort Apache the Bronx
裸は無いけど街娼役でパム・グリアも出てます。
URLリンク(www.youtube.com)
⇒『クワイヤボーイズ』(1977年) 原題:The Choirboys
TV用の短い予告編。素行不良な“しょーもない”野郎どもにだって悩みや「トラウマ」は有る!
URLリンク(www.youtube.com)
⇒『センチュリアン』(1972年) 原題:The New Centurions
3本の中では1番渋い予告編。キルビンスキーかく語りき。
URLリンク(www.youtube.com)
<参考文献>
『朝までビデオ10 刑事アクション!』(1991年)。Amazonで1円~販売中。
655:名無シネマさん
13/02/20 19:53:52.11 Djupixpj
個人的には同じチャイコフスキーでも「恋人たちの曲・悲愴」、フランツ・リスト
なら「リストマニア」(未)、どちらもケン・ラッセルの好きな作品。
ラッセルの作曲家ものでは「マーラー」はBDまで出たけど前2作のリリースを期待する。
656:名無シネマさん
13/02/21 10:37:55.91 m8eZfhXY
ソフィーの選択BD化ですか
657:名無シネマさん
13/02/21 13:11:22.84 KJ2m+P5g
「いれずみの男」見たことないから見たい、DVD出して欲しい。
「火星年代記」も吹き替えつきで再発して欲しい
再放送のビデオテープが処分できん。
658:名無シネマさん
13/02/21 21:22:11.00 fmR9BrnC
『マチルダ』(1978年) 原題:Matilda
川本三郎氏と村上春樹氏の共著(故・安原顕がプロデュース)『映画をめぐる冒険』(1985年)の
176ページで、川本氏が「珍品」として紹介している映画。少し引用させていただくと、
『ボクシング好きのカンガルーを主人公にした奇想天外なドラマになる筈だったが、大失敗。-中略-
試写の段階であまりに失笑が多かったのでアメリカではおクラ入りになった。』そうです。
本を読んだ時から興味があったけど、「おクラ入り」の理由は下の動画を見れば一目瞭然。
TV用の予告編。「共演者」はエリオット・グールド、ロバート・ミッチャム他。
URLリンク(www.youtube.com)
幼児向けファミリー向けの映画としては「無し」なことだけは確かなようだ。
URLリンク(www.youtube.com)
659:名無シネマさん
13/02/22 04:21:49.11 keSGqwO4
うわーソフィーの選択
さっそく予約してきた!
660:名無シネマさん
13/02/22 10:34:34.25 v3c1Swyh
>>654
Sルメット監督のプリンス・オブ・シティも激しくキボン
661:名無シネマさん
13/02/22 14:53:34.98 AMsujeUS
トレスパス
ダブルボーダー
662:名無シネマさん
13/02/22 19:34:09.22 iwpPOQi7
マリオ
663:名無シネマさん
13/02/22 20:31:12.23 hFPRWfqq
ここまでDVDもBDも出ないんじゃこれから先も出ないだろうと思って
何ヶ月か前にソフィーの選択のVHS買っちゃったよ
664:名無シネマさん
13/02/22 21:40:37.74 w3324NX/
今までは確か、4:3の北米版と16:9のPALしか無かったと思う。
早回しじゃないといいね。
665:名無シネマさん
13/02/22 22:07:59.24 gxK2A9Sy
フェラーリの鷹
666:名無シネマさん
13/02/22 22:18:27.92 XBsqAUtk
チョンカレーの鷹
667:名無シネマさん
13/02/23 10:11:57.42 yQac3tfn
6
6 6
668:名無シネマさん
13/02/23 12:23:01.81 coPc6pzV
幻想映画とVHSが好きなあなたへ
「ポインツマン」
「イリュージョニスト」
「風の又三郎 ガラスのマント」
669:名無シネマさん
13/02/23 18:53:21.17 m0uZjAYQ
オセロマン
670:名無シネマさん
13/02/23 19:08:16.10 RJpUmbHI
バタリアン吹き替え
俺が生きてる間に出るの?
物体Xも吹き替えBDさっさと出せよ
671:名無シネマさん
13/02/24 07:34:06.07 hmBbsror
>>663
俺もけっこうな値段出してVHS買った。北米版DVDも持ってる。
ほんとにここまで出ないんじゃ無理かな、と思っちゃうよね。
吹き替えと字幕が入ってるようだからBD注文したが、画質が心配だな。
672:名無シネマさん
13/02/24 22:55:46.86 EVp87mFC
82年くらい公開のザ・モンスター
サディストのチンピラポン引きが自分を告発した娼婦をひたすら追いつめる…って映画
673:名無シネマさん
13/02/25 15:06:39.94 UqaxD8rv
「課外教授」(ツタヤオンデマンドでDVDRで出ているがあれは出来超悪いのでみなさない)
「青い体験」
「続・青い体験」
「燃えよデブゴン」
「燃えよデブゴン2」
「燃えよデブゴン6」
「燃えよデブゴン9」(プロジェクトD)
「女デブゴン 必殺無敵の体潰し!」
「タイガー・コネクション」(タイガー刑事2)
「ドラゴン・イン」
「必殺ドラゴン 鉄の爪」
「用心棒ドラゴン」
「無敵のゴッドファーザー ドラゴン世界を征く」
「怒れタイガー! 必殺空手拳」
「危うし!タイガー」
「激突ドラゴン 稲妻の対決」
「残酷ドラゴン 決闘竜門の宿」
「女ドラゴン 血闘の館」
「ドラゴン武芸帖」
「ドラゴン修行房」
「南北酔拳」
香港映画はDVD化されていないもの、いまだにいっぱいあるな。
674:名無シネマさん
13/02/25 15:42:46.84 UqaxD8rv
めんどくせえからカッコははずす!
下記のタイトルはDVD化されてる?
暴走ひったくり750(ナナハン)
暗黒街の特使(リチャード・ウィドマーク)
馬と呼ばれた男(リチャード・ハリス)
赤いリボンに乾杯!(ディーン・ジョーンズ)
怒りを胸にふり返れ!(カルビン・ロックハート)
俺はプロだ!(ジョン・カサベテス)
美しき人生(フランス映画)
栄光の戦場(クラウス・キンスキ)
悲しみの天使(ディディエ・オードバン)
彼女と彼(シルバ・コシナ)
カトマンズの恋人(ルノー・ベルレー)
愛と死の果てるまで(アンジェリカ・ヒューストン)
この愛にすべてを(ウォーレン・ベイティ)
のぞき(ウォーレン・ベイティ)
軍曹(ロッド・スタイガー)
激戦地(ジャック・パランス)
クリムソンレター(リチャード・ブーン)
私は誘拐されたい(マーロン・ブランドー)
死刑台に接吻(ポール・バーク)
雨の中の女(ジェームス・カーン)
シャイヨの伯爵夫人(キャサリン・ヘップバーン)
水滴(リンダ・ヘイドン)
すべての人に愛を求めて(E・レンツィ)
セコンド(ロック・ハドソン)
675:名無シネマさん
13/02/25 20:22:31.96 tlFfW7cQ
それらは傑作か?
俺は絶対買わないな。
676:名無シネマさん
13/02/25 22:46:48.49 jiHMphU9
USアマゾンか、UKアマゾンで買えよ
677:名無シネマさん
13/02/28 21:12:07.96 wVpMbI5j
怖い「pimp」(=ヒモ、ポン引き、女衒)の出てる映画
Blu-rayも出てる『タクシードライバー』のハーヴェイ・カイテルは(デ・ニーロがやり過ぎてるし)怖くない。
有名?な『ザ・モンスター』(1982年)のウィングス・ハウザー(白人)はタイトル通りで怖いけどアレは「ホラー映画」の怖さ。
むしろ『マッド・フィンガーズ』(1978年)の「頭と頭をゴッツンこ」のジム・ブラウン(巨漢黒人)と
『N.Y.ストリートスマート』(1987年)の準主役モーガン・フリーマン(当時50才の好演!)が現実的な感じで迫力がある。
『N.Y.~』は最後のシメ方が全く気に入らないけど、それ以外は面白い。ハーバード卒の「事情通」ぶったジャーナリストをクリストファー・リーブ。
『ザ・モンスター』予告編。風紀課(=原題のVice Squad)の刑事達と「地獄のポン引き」の対決。
URLリンク(www.youtube.com)
『マッド・フィンガーズ』の3分越えの予告編。
親父の貸し金業を手伝うピアニスト志望の借金取立人(ハーヴェイ・カイテル)。
URLリンク(www.youtube.com)
『N.Y.ストリートスマート』の高画質予告編。Amazonで中古ビデオ1円(送料抜き)~。
適当なデッチ上げ記事を書いたジャーナリストは厄介な事件に「自分自身を」巻き込んでしまう。
URLリンク(www.youtube.com)
678:名無シネマさん
13/03/01 19:13:27.00 8G8n8M/z
スタイリッシュなサスペンスの隠れた名作(VHSあり)
「どしゃ降り」
「迷宮のヴェニス」
「アイリーンを探して」
679:名無シネマさん
13/03/02 19:02:23.19 zUt5PA+Z
ソフィーの選択もう売り切れになってるね、4/16発売なのに。
すぐ注文しといてよかったわ。
680:名無シネマさん
13/03/02 19:19:24.39 trcY6sOW
>>679
売り切れじゃなくて発売日が延期になっただけでしょ
681:名無シネマさん
13/03/03 01:33:58.45 B+Y3m51E
>>680
そう?俺の予約したぶんは購入履歴に4月16日って出てて
注文時のメールはお届け予定日: 2013年4月20日 - 2013年4月22日
延期にはなってないよ。
682:名無シネマさん
13/03/03 09:20:01.41 iTaSM4kv
その後に延期が決まったのでは?
683:名無シネマさん
13/03/03 21:19:07.34 xmI7ZODr
>>674
「私は誘拐されたい」は「ヘルハウス」のパメラ・フランクリンも出てますよね。
調べたら残念ながら日本では未ソフト化みたい。自分もこれは見たい。
684:名無シネマさん
13/03/03 21:56:02.12 fU8grkB6
>>681
URLリンク(macgy.blog.so-net.ne.jp)
やっぱり延期みたいだね
未定ってことは最悪発売中止もあるな
685:名無シネマさん
13/03/03 22:01:52.48 FFmmEGzh
「怪人プチオの密かな楽しみ」
それと映画じゃなくってTVドラマだけど
「0011ナポレオン・ソロ」
686:名無シネマさん
13/03/04 15:07:07.70 bFrLT7T1
「スター・ファイター」
ビデオは持ってるけど額縁なのでDVD出して欲しい
687:名無シネマさん
13/03/04 15:32:38.80 jZLztwVc
>>684
なんかもう悪いことしか考えられなくなっちゃうよね。
せっかく尼ではもう喜びのレビューがついてるのに。