13/03/16 04:10:12.82 BMBMccFF
最近は800円も珍しくない。
昔は500円ぐらいだったのにね。
401: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10)
13/03/16 09:30:21.85 O9LwHiW9
俺の言う昔は200円だった頃だ。
402:名無シネマさん
13/03/16 12:45:28.97 rJjVEUtt
80年代だと普通ので300円
スピルバーグの大作クラスで400円だったと思う
ホラーとかは薄くて200円くらい
403:名無シネマさん
13/03/16 13:42:19.54 rJjVEUtt
買ってるんだけどレビューサボり気味なので後で書きます済みません
書くのは夕方以降です
404:名無シネマさん
13/03/16 18:09:18.84 QfFWd/Kr
ゼロ・ダーク・サーティ A4 34p 700円
インタビュー、中東の専門家によるビンラディンという人物についてのコラム
コラムが小西未来、大森さわこ、白石光
また白石光によるトリビア解説が6pとかなり気合いを入れて作った感じでした
ただプロダクションノートがHP以上の物は載せてないのがちょっとマイナスかもです
野蛮なやつら/SAVEGES A4 20p 700円
監督インタビュー、キャストコメント、原作翻訳者によるコラム
ちょっと面白いのは久保象による大麻カルチャーの解説がありました
キャビン B5 16p
プロダクションノートがなぜか監督とジョス・ウェドンのインタビューになってます
もうちょっと情報を載せてもいいかと
作りなれてないのか内容が薄いです
コラムが町山さんのみでした
わざわざ買わなくてもいいかもです
405:名無シネマさん
13/03/24 00:43:07.83 yvcz08Wn
ザ・マスター(\700)A4横 28P
細かい部分ですが、プロダクション・ノートが作品解説として機能してる等、上映館数が少ない割にはちゃんとしたパンフに仕上がってました。
あと、内容の事とは別に、レヴューが3つ並んでて(他に音楽コラムが1本)、後ろのレヴューに行く毎に文字が小さくなっていく(文章が長くなってく)けど、こうした場合でも原稿料は三者変わらないんですかね?
にしても、キャスト・インタビューの文字小さ過ぎ。
406:名無シネマさん
13/03/24 17:27:15.11 yvcz08Wn
シュガー・ラッシュ(\700)B5変 32P
いつものディズニーの定型パンフで、中のデザインも悪くないです(でも、綴じ込み付録が無くなったのは何時からだろ?)。
因みに、ブァネロペの隠れ家での化学現の象は解んない子も居るだろうからトリビア頁で解説しとくべきとも思ったけど、真似する子が出てくるといけないから、意図的に書かなかったのかな?
それと、監督を除くスタッフ・インタビューが日本人スタッフのみというのも、メイン・スタッフの話も読みたかったけど、「夢を与える」という意味では良かったのかな。
でも、AKBや吹替キャストの主役2人の紹介はともかく、吉本女芸人さん達の紹介にも一頁採るのは止めて欲しかったです。
レヴューが2本(ゲーム記者さんのとリサ・ステッグマイヤーさんの)あるけど、実質的にはコラム的内容だから、芸人さん頁を削ってちゃんとした映画批評を載せて戴けたらなぁと。