パンフレット・プログラム・プレスシート スレッド3at MOVIE
パンフレット・プログラム・プレスシート スレッド3 - 暇つぶし2ch202:名無シネマさん
12/04/09 00:48:59.85 e+5C+NU/
コーマン帝国 A4 44p 800円

コーマンインタビュー2回分(カンヌ、東京国際映画祭)
監督コメント
町山智浩コラム
圧巻は江戸木純による関わった作品(出演も含む)460本の解説(これに半分のページ割いてます)
ドキュメンタリーなのでプロダクションノート類は無し

有名監督が似た様な企画で作ろうとしたけど無名の新人監督に作らせるあたり
如何にもコーマンらしいですw

203:名無シネマさん
12/04/10 02:36:46.31 ReqV51YK
>>202
肝心な記事執筆者の名前の情報ありがとう
大変参考になります

204: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/10 08:41:26.96 DN7PxzjM
>>202
資料性高そうなパンフですね。

205:名無シネマさん
12/04/13 21:01:37.08 pzi/yqa7
参考にさせてもらってるので、自分も時々書き込ませてもらおうかな

アーティスト B5 32p 700円
目次がちゃんとあって、プロダクションノートはもちろん
主演二人、監督へのインタビュー
サイレント映画ピアニストの柳下美恵氏の解説と氏が挙げるオマージュ映画リスト
芝山幹郎氏、川本三郎氏、大場正明氏、岡田秀則、筒井武文氏、前島秀国の解説
と、結構読ませてくれる

206:名無シネマさん
12/04/14 09:08:13.69 QZu2NEuu
>>205
執筆人すげー!
筒井武文だって!うわ

207:名無シネマ
12/04/20 18:23:37.77 KkeQHODR
セットアップ A4・10P(¥500)
表紙以外は白黒写真のみだし、イントロダクションやストーリー
キャスト・スタッフのプロフィール以外は
監督や一部キャスト、プロデューサーのコメントに1ページ割いているのみで
プロダクションノートやコラム類は無し。

208:名無シネマ
12/04/20 18:29:43.39 KkeQHODR
キリング・ショット B5・正方形 22P (¥600)
表裏の表紙は黄色味がかったデザイン。紙質が薄めなのでページ数の割りに全体的な容量は薄く感じます。
プロダクション・ノートはないですが、監督のコメントあり。他は映画評論家の森直人氏のレヴューと
音楽評論家の村岡裕司氏による劇中で使われた音楽のレヴューがありました。

209:名無シネマさん
12/04/20 20:55:24.94 Wb87L+Ja
情報サンクス
ブルース・ウィリスが出てるやつか
A4サイズ10pで500円ってまたえらくあれだなぁ

210:名無シネマ
12/04/20 22:21:47.93 KkeQHODR
リバイバル物から2本

スターウォース エピソード1/3D A4・66P (¥800)
オリジナルは持ってないので比較できませんが、全頁カラー写真、新たに特撮スタッフのインタビュー、キャラ紹介やトリビアなど映画資料のページだけでかなりの豊富ぶりで、リバイバル物であることを考慮しても、大作並みのボリュームでした。これで800円は安いかも。
タイタニック3D A4・42P (¥700)
スターウォーズがかなり良かったので、ちょっと期待してましたが、こちらは映画資料としてはボリュームは少なめな印象。
ただ3D変換作業に関するページがかなり割かれてました。タイタニックの薀蓄に関する部分はオリジナルパンフにあった、乗客のエピソードが今回はありませんでした。

211:名無シネマ
12/04/20 22:30:07.40 KkeQHODR
マンイーター A4・22P (¥700)

5年も前の作品なので、大した情報はないかと思いましたが、監督や主演2人のインタビュー、プロダクションノートなど平均レベルで充実した内容でした。
レビューは鷲巣義明氏の監督に対する物と、とみさわ昭仁氏のワニ映画に関する物の2つ。

212:名無シネマ
12/04/21 00:34:59.73 vBnBixbx
少し前のですが
ブリューゲルの動く絵 B5・28P (¥600)
表紙を左に開くと映画のタイトルにもあるブリューゲルの“十字架を担うキリスト”の絵の写真。コラム類はほぼビューゲルがらみの物です。
グッド・ドクター 禁断のカルテ(プレス) A4・二つ折り (¥300)
映画を意識してか、カルテのようなデザイン。作りは簡素なものですが、こういう凝ったことをするの嫌いじゃないです。

213:名無シネマさん
12/04/21 23:17:19.40 aRGFbJZE
裏切りのサーカス(\700)B5 24P
帰宅して、さぁ、読もうと表紙を捲ると、大きく“必読”の二文字が。「鑑賞前にこの頁を読むことをお勧めします」だって。
もう観ちゃったのに、今更そんな事言われても……。「鑑賞後に~」っていうのはよく見掛けるけど、まさか「前」指定だとは。
まぁ、未読でも支障は無いと思う内容の文章だったけど。あと、中はレビューが多めで、5本載ってました。

214:名無シネマさん
12/04/21 23:46:09.98 UY9JyPvG
ワロタwww

215:名無シネマさん
12/04/22 00:09:15.66 /XeOCNPG
サーカス楽しみなのに地元は来月なんだよ!

SPEC天 800円也のレビューってあったっけ?

216:名無シネマさん
12/04/22 01:23:17.48 qGv7IQ3H
>>215
持ってないけど、確か木俣冬の監督論はあったはず

217:名無シネマ
12/04/24 22:28:41.79 pfyMZr2D
公開から2ヶ月ほど経ってますが、2本。

ビーストリー A4・10P (\500)
このぐらいのボリュームだと、普通、イントロダクションとストーリーが長くて、プロダクションノートが短いものが多いんですが
こちらは、イントロダクションとストーリーで1P、プロダクションノートに3Pで逆転しているのが珍しいです。
イラストレーター石川三千花さんのコメントと映画ライターのよしひろまさみち氏のレヴュー(キャストに関するもの)もあり値段の割りに頑張ってます。

ハンター A4・18P (\600)
プロダクションノートなど平均的ですが、全体の8割がウィレム・デフォーの写真で、なんか彼の写真集っぽく見えてきます。(でも背景と相まってなかなか映えます)
キャストプロフィールがカラーなのも良し。

218:名無シネマ
12/04/24 22:48:00.84 pfyMZr2D
中古で買ったものからも2本(基本的に2012年よりも前のです)

バグダッド・カフェ/ニュー・ディレクターズカット版 小型・66P (\800)
ページ数は多いですが、ほぼ9割が写真で、それもモノクロ率が高いのが値段を考慮すると、やや損した気も。
プロダクションノートが1Pだけなのも、ちょっと拍子抜け。でも監督のインタビューがあったのは良かったです。

光の六つのしるし B5・18P (\600)
ボリューム的には平均的ですが、この手のファンタジー作品としてはやや物足りない感じです。
作品自体が全米でコケてしまったからか、原作紹介のページの質素さが何か切ないです。

219:名無シネマ
12/04/24 22:56:47.83 pfyMZr2D
後、もう1本去年のから。(といっても地方順次公開の関係で見たのは今年なんですが)

ホーボー・ウィズ・ショットガン B5正方形・14P (\500)
プロダクションノートは映画のことについてより、その前の『グラインドハウス』の“フェイク予告編”大会での予告編の製作から
映画化に至るまでの経緯の方が詳しく書かれてます。
キャストプロフィールでヒロイン役の女優のプロフィールが欲しかったところです。(劇中では結構体を張って頑張っていただけに。)

220:名無シネマ
12/04/27 09:07:01.47 GiXtQM8Z
アポロ18(プレス) A4・三つ折り \350

この手のフェイクドキュメンタリーは去年のパラノーマル~の2・3がパンフもプレスも無かったので
絶望的かと思ってましたが、一応ありました。
ただ、コラムが2つとイントロダクション、ストーリー、キャスト・スタッフプロフィールのみでプロダクションノート類は無し。
パラノーマル~の1作目でも多少はそういう情報があっただけに、少しは欲しかったかな。

221:名無シネマ
12/04/27 15:29:56.57 4EupVmmS
少し前のですが、同日公開となったケイティ・ホームズ出演物から2本

ダーク・フェアリー A4・14P (\700)
プロダクションノートはちゃんとありますが、製作のデルトロやキャスト、監督といった人らのインタビューが無い分
他の同値段のパンフと比べると物足りないです。
でも、表紙が絵本っぽいデザインになっているのは良かったです。

ジャックとジル B5・18P (\700)
インタビューはサンドラーとホームズの混合の物と監督の。プロダクションノートだけでなくギャグの豆知識やカメオ出演者の解説のトリビアのページもあります。
本人役でメインで出ているアル・パチーノのインタビューも出来れば欲しかったところ。

222:名無シネマ
12/04/27 15:59:17.85 4EupVmmS
同じく1月公開物ながら、今まで書かれてなかったようなので3本

ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬 B5・24P (\700)
プロダクションノートは3Pありますが、キャスティング、撮影話、音楽に関してまで触れられていて、まずまず充実してるかな。

果てなき路 B5・38P (\800)
プロダクションノートは4P費やされてますが、それ以外にも監督と脚本家の対話やロケ地解説、劇中に散りばめられた謎に関する解説もあり、
かなり補完できるのでは。監督のフィルモグラフィーのかなり詳しく掲載されています。
他、監督に関する解説に4P、日本の映画監督たちからモンテ・ヘルマンへの質問と回答に4P費やされてます。
後、今回この新作公開に乗じてリバイバル公開された「断絶」についても2P(こちらはただの紹介記事)あります。

パーフェクト・センス B5・18P (\600)
コラムが1つでプロダクションノートも2Pのみで、やや物足りない感じ。キャストか監督のインタビューが欲しかったです。

223:名無シネマさん
12/04/29 03:30:03.40 2CRUi8Qp
>>195
まだ、館名入りパンフってある?
最近日比谷地区でも見かけないけど。

>>215
サーカスはシャンテで見ようと思ったけど、
今週の横浜はプレミアスクリーン!

224:名無シネマさん
12/04/29 21:43:06.42 TY91z5Wp
捜査官X(\600)B5横 24P
予告編辺りで、金城武メインで宣伝されてるけど、ドニーの他作品のファイト・シーン紹介など、ドニーの方に比重が置かれたパンフになってます。
プロダクション・ノートは有りませんでしたが、谷垣さんのアクション解説(カットされたシーンも)などに撮影の裏話が載ってて面白かったです。

ブライズメイズ(\700)A4小 24P
至って普通の内容のパンフでした。
米公開時に録ったインタビューが載ってるけど、最初はM・マッカーシーよりR・バーンが注目されてたみたいで、ちょっと興味深かったです。

ル・アーヴルの靴みがき(\700)B5 46P
デザインなんかがオシャレで、表紙が厚紙になってるのも良い感じだと思ったけど、頁が少しばかり捲り難いんですよね。
スチールが多めで、パンフの半分がそうです。

225:名無シネマさん
12/05/01 19:39:00.44 CMKdpva/
まだタイタンの報告が無いから俺が人柱になって来るかなw

226:名無シネマさん
12/05/02 20:42:18.07 yfjrzAvV
洋画では難しいとして、邦画特に東映のアニメ・特撮以外の一般作に告ぐ
巻末にちゃんとエンド・クレジットを載せてくれ

227:名無シネマ
12/05/04 10:27:09.14 T69PmaNM
ミニシアター系から2本

アンネの追憶 B5・18P (\600)
「アンネの日記」以降のアンネ・フランクの壮絶な真実を描いた作品だから、もっとアンネの生い立ちとか彼女に関するページが多いかと思いましたが
、思ったよりもその関連のページは少なめ。
キャストプロフィールも出来ればアンネの姉マルゴー役やペーター役の人など他の主要人物を演じた俳優さんのも載せて欲しかったです。

おとなのけんか B5・22P (\700)
1シチュエーション物なので、プロダクションノートもそれほど量は多くないです。
キャスト4人のインタビューはまあ当然あるだろうなと思いましたが、ロマン・ポランスキー監督のインタビューが無かったのは残念。
監督にとって久々のコメディなだけに、コメディ演出に関するコメントは聞きたかったところです。

228:名無シネマさん
12/05/05 22:32:12.69 eCEZGdIM
今更だけどSPECに関してレスがあったんで書こうかと思ったけど、TOHOのグッズ紹介に中身に関して説明してあるしいいか 800円と割高だけど、52pでいろいろ書いてあるしファンアイテムとしてはまぁ十分な方かと

代わりにジョン・カーター A4・32p 700円
ストーリー、キャスト紹介&インタビュー、添野知生と大森望の解説、アンドリュー・スタントンのインタビュー、ディズニーの作品映像革命を年代ごとに見開きで簡単に解説、プロダクションノート、小林敦の音楽解説、と普通と言えば普通の大作系パンフな中身。

229:名無シネマさん
12/05/06 20:30:51.39 Tpo3WiVl
王朝の陰謀 判事ディーと人体発火怪奇事件(\600)A4 16P
売店の値段表には700円を提示。だけど、レジでは600円の請求。実際の処どうよと思いパンフを見るも、プレスと共用か、価格表示無し。
こうしたプレス兼用のものって、発行元からの価格指示はあるんだろうけど、劇場側で値段吊り上げても解んないよね。
小さい頃行ってた映画館で、値段の表示をマジックで消して、50円上乗せしてた所があったなぁなんて事を思い出しましたよ。
内容につきましては、ツイ・ハークと並んでアクション監督のサモ・ハンを、主演のアンディ以上にフィーチャー。
でももう少し、原作や唐代の歴史を詳しく解説して欲しかったところです。

230:名無シネマさん
12/05/07 03:36:07.02 1MOiOzrf
>>229
薄いみたいだね…レビューはないのかなorz

231:名無シネマさん
12/05/07 18:42:05.10 KY6xhEVp
>>230
レビューというかコラムが、タレントの飯星景子さんのとくれい響さんので、2本あります。
飯星さんのが、サモ・ハンについて(と他の人を少々)。くれいさんのが、ハークについて、です。
飯星さんが、「ギロチンを飛ばして欲しかった」と語れるくらい、香港(台湾だっけ?)映画に詳しいとは知りませんでした。

232:名無シネマさん
12/05/07 22:28:51.27 skP2ZveQ
バベットの晩餐会
オクで数年かけて探してもなかなか見つからなかったのだが、実は岸田今日子訳の原作の後半部分がプログラムになっていて、これが劇場販売の公式パンフレットだった。
何だ、いつも何点か出品されてた奴じゃないか。
わかんねーよ!

233:名無シネマさん
12/05/18 23:41:28.86 r1kSn+y7
>>232
最初からここで尋ねたら教えたのに

234:名無シネマさん
12/05/21 00:42:49.19 q3/I9GuN
ダーク・シャドウ(\700)A4小横 32P
まぁ、標準的な作りだとは思うけど、米国とほぼ同時公開なので、2本あるコラムには、本作自体に対する言及は殆どありません。
あと、基になったTVシリーズの紹介頁があるのは良かったけど、舞台となる72年当時のアメリカ風俗に関する解説は必要だったと思います。

ファミリー・ツリー(\600)B5変 34P
折り畳まれた表紙を広げると、ハワイ(オアフとカウアイ)の地図とロケ地等の紹介が。こういうのって、楽しいんで好きです。
同じ折り畳み式でも、パンフによってはスチールが載ってるのみで、「大して意味ねー」って場合もありますしね。
また、色使いが考えられてて、レビュー頁に添えられたスチール写真の色味と文字の色が同調する様に合わせられているのが良いなと。
只、一点気になったのは、レビューのひとつに、ラストの状況の説明で「おそらく~なのだろう」って書いてるけど、
その答え、前に載ってる別のレビューに、具体名が上げられてるから…。
あ、あともう一つ。某キャストの最新作の製作年が'15年って…。不憫なキャリアなのね(って、まぁ誤植なんだけど)。

235:名無シネマさん
12/05/21 01:34:07.22 7h2ZZ3Sp
早速の報告サンクスです

236:名無シネマさん
12/05/21 02:21:12.50 VZiT85i1
最後のあれは長さんVERだよね

237:名無シネマさん
12/05/21 02:26:48.46 7h2ZZ3Sp
ももへの手紙 B5横? 700円
ストーリー、イメージボード、舞台設定、人物紹介、アニメーションにおける作画などの簡単な解説。
あとはスタッフやテーマ曲を歌った原由子とかへの簡単なインタビューぐらいで普通というか何というか、まぁアニメだからしょうがないけど。

わが母の記 B5変 700円
全73p!の小冊子作り。
最初はカラーで15pほどスチール。イントロ、人物相関図、ストーリー、キャストのインタビューやプロフ
川端香男里氏の解説、ロケ地のスポット巡り、小道具に見る井上靖の解説、井上修一(井上靖の長男)と大村彦次郎の対談、井上靖が好きだったらしいカレーやおはぎのレシピ(笑、劇中出てきたっけ?)
スタッフインタビュー、時代背景や衣装デザイン、井上靖の生涯や映像作品化解説など、結構どのページも丁寧で文章量が多い。
紙質は作品を意識してなのかザラ紙っぽい感じだけど、これで700円なら個人的にはかなり満足。

こうして同じ700円パンフでも、やっぱりアニメ映画比較的高め設定だなぁと。

238: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/21 06:51:56.00 qcxBRgbX
わが母って、なかなかのページ数なんだな

239:名無シネマさん
12/05/21 23:20:10.71 mchOnFxE
ザ・マペッツ(\500)B5 12P
キャラやカメオ出演者の紹介とか、(レビュー内で)マペットの歴史等についての説明があって、一応押さえるところは押さえてるので、
何か欠けてるって訳じゃないけど、やっぱり12頁だけじゃちょっと物足りないかな。

240: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/22 06:25:41.94 vWOHIsMm
12ページで500円って高いなあ。
500円っていやあ、最初の「スタートレック」が500円で当時の映画雑誌の投稿欄で話題になった。
初めて500円の値段を付けて「高すぎ」的な内容

241:名無シネマさん
12/05/22 21:13:11.39 30syV/Tc
でもオールカラーだし、見開きのキャラクター紹介も悪くない。どうせならキャメオ出演全員書いてほしかったな

242:名無シネマさん
12/05/23 23:38:29.06 rWWhXClX
500円物といえば、『アリラン』の小ささ(B6 24P)には、ギョッとさせられましたよ。
最近じゃ『ビースト・ストーカー』(B5 16P)も同値段だったけど、情報密度はマペッツの方が高いかな?

243:名無シネマ
12/05/26 15:55:35.59 jbKUooKV
テイク・シェルター (\600)B5 22P
普通と言えば普通のパンフですが
インディ系の作品の割には、プロダクションノートがちゃんとしてたのはよかったです。
ただ、ラストに色々と解釈がある作品だと思われるので、レヴューは2人だけじゃなくて
もう1人あってもよかったかも。

REC/レック3 ジェネシス (\600) A4 14P
最初の4ページはRECシリーズ過去2作の紹介ページです。
値段とパンフの内容が釣り合わないこのシリーズですが、今回は過去2作より100円安いです。
それで、今回の特筆すべき点と言うと、監督のインタビューが初めて入ったことでしょうか。
そのおかげで、RECシリーズの企画のスタートした経緯、今回の映画の製作話の多少聞けます。
でも相変わらず、プロダクションノートはないですが・・・
後、キャストのプロフィールが主役の夫婦の役者さんたちのさえないのも、今回は手抜きしすぎかなと。
(監督のインタビューでヒロインが監督の奥さんだと初めて知りました)
それと、劇中の人物の感染した順番を当てる、感染クイズのページ(答え付き)もあるので
パンフを読む方は見終わった後をお薦めします。

機動戦士ガンダムUC episode5/黒いユニコーン (\1000) A4 26P
今までのパンフ同様にキャラなど解説ページがメインです。
キャストインタビューは今回、手塚秀彰さんと高木渉さんでした。

244:名無シネマさん
12/05/26 21:27:22.56 OV94S0Uh
ミッドナイト・イン・パリ(\700)B5 32P
劇中に登場する芸術家の解説やロケMAPなど、基本を押さえた作りではあります。
でも、実際の芸術家達の写真や、パリの風景をしっかりと切り取ったスチールなんかが有った方が良かったかな。
因みに、インタビュー頁のスチールに写るウディ・アレンがカッコイイ!

245:名無シネマさん
12/06/02 04:57:37.24 NL/kcASx
>>234
ダーク・シャドウ、なんか求めてたのと違った…
記事も半端だし、かといってスチール映えする内容にも関わらず写真もダメで
モレッツ絡みでいえばヒューゴよりは酷くないけど
(メジャー作品的にあれは上半期ワーストパンフ)

246:名無シネマさん
12/06/03 00:28:00.00 3z2efo+E
私が、生きる肌(\700)B5 28P
アルモドバル作品のパンフは映画同様、ヴィヴィッドな色使いが為されているので、見ていて楽しいですね。
でも、スチールはカラーのものより、モノクロの方がコントラストを効かせてて印象的でした。
また、作品自体のレビューは1本だけですが、プロダクション・ノートが監督自身による解説になっていたり(別にインタビューも有り)、
原作の紹介や劇中に登場するオブジェの作者に関する詳しい記述があったりと、本作に対する良い副読本になってると思います。

ジェーン・エア(\700)A4小 24P
舞台となった場所の紹介に併せて紀行文が載ってるけど、こういうのってちょっと嬉しいですね。他は、原作(者)の紹介など。
あと、このパンフ自体の問題じゃないけど、映画は自然光を多用しているで、スチールにはもう少し柔らかい感じを出してて欲しかったかな。

247:名無シネマさん
12/06/03 15:46:00.65 7usZsmwo
毎年の映画ベストを挙げるように、映画パンフについても年度ベスト挙げてる
媒体やブログってないかな

248: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/03 20:07:08.07 vYSDNYX/
>>246
そりゃあ、このスレ住人の半角姉さんがブログやってくれればいいんだがなあ。

デザイン的に面白いものがあったりするので、あるいはどっかのデザイナーさんがやってくんないですかね。

249: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/03 20:07:55.33 vYSDNYX/
間違えた、姉さんじゃなくて、>>248>>247へのレスでした。

250:名無シネマさん
12/06/04 01:31:57.91 /CtKv9QW
>>247-248
今までありそうでないよね
雑誌で1度、ブログで1、2度見たことある(ベスト形式であったりなかったり)けど
続けて網羅(掲載内容やデザイン込みで)してるのはいまだ見たことない
「パンフ批評」でググるとこも見てるけど更新遅れがち&偏り気味だしなぁ
あ、だからこのスレはすごく重宝してます参考にしてます

251:名無シネマさん
12/06/04 02:00:21.70 heBS/ad8
やい「ル・アーヴルの靴みがき」作ったやつ
横書きの場合は左から右にページをめくるんだよ!

252:名無シネマさん
12/06/10 11:02:25.98 mcSQsM6F
便利なスレで助かる´`

253:名無シネマさん
12/06/10 16:54:25.42 Uktvv8hi
一ヶ月以上経ってるし、必要か分からないけど
宇宙兄弟 A4大 38p \700
表紙裏面はキラキララメ加工。
この手の邦画らしく、スチール多めなキャスト・スタッフのインタビュー中心といった感じ。
プロダクションノートは4p。それとは別で、頑張ってるなぁと思った美術、VFXに関して見開きで。まぁ、これもスタッフインタビューみたいなものだから、もう少し写真豊富で欲しかった。
あと、邦画にしてはカッコイイと評判のOP制作の事が書いてあれば良かった。
残念なのが、宇宙飛行士選抜、訓練に関するコラムや宇宙兄弟キーワード辞典もあるにはあるけど、決定的に宇宙に関する事とか、開発史とかがちゃんと書かれてないという事。折角なんだからその手の解説が欲しいかった。

劇場版BLOOD-C The Last Dark A4 32p \1000
設定画とかスチールを挿みながら、監督や大川七瀬(CLAMP)への企画の経緯など基本的インタビューが大半。
特に大川氏への部分は、キャラ設定画に細かな説明が書かれているのは良いと思います。
あとはキャストインタビューが短くあるぐらいだけど、謎なのが元々のシリーズ原案者で脚本にも関わった藤咲淳一氏の本当に短いコラムのようなポエムのようなものにわざわざ6pも割いてる事。これだったら他の事に割けよと。
にしてもアニメパンフはやっぱり高いなぁ。版権の関係もあるとは思うけど。

254: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/10 17:59:48.49 OpCWRkSK
確かにアニメパンフは高いな。じゃあ俺も1カ月近く経ってるけど、
『紙兎ロペ』B5・本文32ページ(表紙その他除く)・900円
表紙とその次の紙が特に厚いです。これは本文の前後に絵葉書がそれぞれ2枚・計4枚ついているからです。
絵葉書は切り取りが入っているので手で簡単に外すことができます。また前の絵葉書の次にはキャラのシールもついています。
TOHOシネマズで短編のロペをご覧になった方にはお馴染み、背景の愉快な看板が欄外等で細かく紹介されています。
通りすがり的なキャラの紹介も同様。劇中に出てくる本を広告風に紹介するなど、お遊びも楽しく、全体のデザインも美しいです。
ただプロダクションノート的なものが監督インタビューのみなのがちょっと残念。
ゲスト声優のインタビューはなくてもいいのになあ。

255:名無シネマさん
12/06/10 21:28:54.17 Zi0mQIxM
では、ウチは、東京地方での公開はされてないので、需要は無いかもしれないけど…
短い記憶(\-)
…と思ったら、販売されてないよ。

なので、全国公開作を(ちょっと前ので)
MIB3(\700)A4 32P
まぁ、標準的な内容ではあるけど、W・スミスやJ・ブローリンのインタビューはあれど、T・L・ジョーンズは短いコメントのみ。
それはともかく、辞典(用語集)内の“NYPD(NY市警)”を「N.にげる Y.ヤツは P.パンチで D.なぐる」って書くセンスはどうよ?
と、最近のを
ソウル・サーファー(\600)B5変 24P
舞台となるハワイの紹介は特に無く、サーフィンの解説が中心。それで、開いた、左右どちらかの頁隅に、サーフィン用語の簡単な説明が。
「工夫してるねッ」と一瞬思ったけど、集めて1頁に纏めてもよかったんじゃ?(まぁ、頁数の節約にはなるけど。)

256:名無シネマさん
12/06/10 21:52:57.84 Zi0mQIxM

訂正(MIB3のところで)
誤)「D.なぐる」
正)「D.どつく」
笑うつもりが……恥ずかしい。人の事を悪く書くもんじゃないね。

257:名無シネマさん
12/06/10 22:12:11.57 wTpNb4n/
>>256
いえいえ、自分もそういう書き込み失敗あるからわかりますよ
情報とんくす!またお願いしますノ

258:名無シネマさん
12/06/11 23:46:53.39 tsg7KkVK
幸せへのキセキ(\600)B5 28P
原作紹介や音楽コラムなど、肝となる部分は押さえられているので大きな不満はありませんが、少し遊びが欲しかったかな。
例えば、(出来れば、観音開きでパノラマ的に)園内MAPなんかが有れば、より作品世界に浸れる装置になるんですけどね。

259:名無シネマさん
12/06/13 15:02:59.57 jGRBn7hQ
好きな映画でもなかなかパンフレットには手が伸びないよな
当たり外れが大きいし

260:名無シネマさん
12/06/13 23:27:53.09 DhRef6cR
>>259
自分も良かった映画でも買わないときはたまにあるけど、
自分なりのクオリティの基準がある(ライターや写真やデザインの好み)
出版物全般に愛着がない人は、毎回どれどれって気持ちすら起こらないと思うし
あとは映画愛云々

261:名無シネマさん
12/06/14 00:10:34.12 XprtcO5T
観た映画は必ず買い、売り切れていたらオクで落とし、パンフレットがなければプレスをオクで探してますが何か?

262:名無シネマさん
12/06/14 01:09:07.51 sBnr45tH
俺は必ず買う。
理由は今や昔から買ってたからというだけなんだけど、
若い頃はパンフによって映画に関するいろんな知識を身につけてより映画好きになれた。
つまんなかった映画でも、ライターが一生懸命その映画を持ち上げて書いたコラム読んで、ああこういう見方もあるんだと勉強になった。
スタッフの裏話やプロダクションノート読んで映画作りにも興味が湧いて、今では映像関係の仕事に就いてます。


263:名無シネマさん
12/06/14 10:18:41.14 3Ku1Ahpn
良い話ですな´`

264:名無シネマさん
12/06/16 00:18:42.59 aPWmTQmb
パンフレットの保存方法ってどうしてます?
サイズはまちまちだから本棚に並べようとしてもアレなんで

265:名無シネマさん
12/06/16 01:30:34.30 QUsWa/mE
>>264
100均の透明なストッカーボックスに入れてるけど、
他にいいのがないか自分も知りたい

266:名無シネマさん
12/06/16 01:39:26.22 iqkSvAR9
百均で売ってるOPP袋にパンフと貰った特典なんかを入れて、あとはホームセンターなんかで売ってるいれと庫タイプの雑誌用ケースに年代で纏めてる。
いれと庫は高いので、ホームセンターブランドで出してる若干安価で量が入る奴に。
始めの頃は衣装ケースにどっさり入れてたけど、分別悪いわ、出し入れ不便だわ、満杯になってくるととんでもなく重くなるわで、いろいろ考えた挙句今の方式に。

267: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/16 07:25:29.74 Kg7jg5r3
年代順、さらには発行年月日順に並べたら楽しいだろうなあ。
俺はほかの雑誌や紙ものといっしょに適当に重ねてどんどん放置してる。
最近はシネコンで買うことが多いから、袋にそのまま入れっぱなし。
整理は失職したときの楽しみにしよう。

268:名無シネマさん
12/06/17 21:53:09.43 7P0RKclb
シアターN渋谷公開作品パンフ
買わなかったが、
「ベルフラワー」A4判 700円
「ディヴァイド」B5判 600円
「ラブド・ワン」A4判 700円
で販売してた。


269:名無シネマさん
12/06/24 18:48:19.64 ng9OxOTD
アメイジング・スパイダーマン(\700)A4大 40P
鏡面加工?のピカピカ表紙で高級感を出してますね。先着入場特典のポスト・カードも貰えました。
世界最速公開という事もあり、コラムの執筆者(4本中、3本が杉山すぴ豊さん筆)が映画未見の状態で書いてるもんだから、
原作や設定の解説は有れど、本作の内容自体に対する評論等は無し。また、その所為なのか意図的なものなのか判らないけど、
ライミ版に対する言及は殆どなされてません(E・ストーンのインタビュー中にB・D・ハワードの名が出て来るくらい)。
「前シリーズの事は一切忘れて観てね」って訳かもしれないけど、ライミ版とどう異なったアプローチをしているのかというのが
多くの観客の興味を引く部分でもあるだろうから、映像化の変遷をテーマにしたコラムが1本くらい有ってもよかったんじゃない?

270:名無シネマさん
12/06/24 22:44:11.50 PWPx3vVf
>>269
>4本中、3本が杉山すぴ豊

もう引退してくれw


271:名無シネマさん
12/06/25 18:05:07.40 ezm3Dk3u
「ワンドゥギ」1000円。なぜか「ちりも積もればロマンス」とのダブルパンフレットになってます。
「グラインドハウス」のような例もありますが、何の関係もない作品を引っ付けて高く販売するのは止めて欲しいです。
単品で500~600円で販売して欲しいです。

272: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/30 11:22:40.69 xB7Dg0ZJ
『宇宙船ヤマト2199 第二章 太陽圏の死闘』A4・36頁・1000円(アニメは高いなあ)
第2弾のパンフです。内容はストーリー、キャラバターやメカ、各種設定等の紹介。
その他として島大介の中の人、キャラデの人のインタビュー。加藤直之画伯の見開きイラストなど。
また連載記事の「ヤマト大航海史」、「グッズ」の2回目など。グッズは書籍紹介です。
表3に次回第三章の広告。
今回も売り切れ回避のために作品は観ないでパンフだけ買って帰ってきました。
でも前回の第一章のパンフも合わせて売っていたので、大丈夫だったかな?

273:名無シネマさん
12/06/30 11:50:47.15 VmW6xrCF
ヤマトのパンフは映画グッズ通販サイトで一応買えるようになってるみたいですね。
アニメ関係のパンフは上映館が限られてる割に需要はあるせいなのか、通販出来る作品が多い気がしますね。
まぁ、ただでさえ高いのに送料やたらと取られるので、劇場で買うことに越したことはないのですがw

274: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/07/01 12:51:32.00 JTTfIfFV
s

275:名無シネマさん
12/07/01 21:37:10.11 rbeP1mLX
アタック・ザ・ブロック(\700)B5 24P
パンフを作ってくれてたのは嬉しいけど、700円は一寸高いかな(表紙のツルツル感は好きですが)。
監督インタビューやレビュー(エッセイとして2本)には、本作に影響を与えた映画の名前が沢山出てきて、読んでいて楽しいんですが、
それとは別に、ロンドン郊外(公共団地地域)の実情を解説したコラムなんかが欲しいところでしたね。

276:名無シネマさん
12/07/06 20:40:09.37 VV8XDYJb
「第九軍団のワシ」のパンフを手に入れられた方おられます?
売り切れだったもので、内容を知りたいのですが…

277:名無シネマさん
12/07/06 20:43:53.87 96VDJ2c/
孤島の王
600円であのサイズ、薄さは何だ。
300円が妥当だ。

278:名無シネマさん
12/07/13 01:42:47.40 iWzUl7QJ
崖っぷちの男 B5変形(縦長) 20p 600円

人物相関図 
サムワーシントンインタビュー 1p
コラムが須賀隆(映画監督)と大場正明で2pずつと割と充実しているんじゃ無いでしょうか
プロダクションノートが2p

中身が結構ネタバレしてるんで見た後に読みましょうw

279:名無シネマさん
12/07/13 02:25:33.08 qtqebMvu
おお、サンクスです

280: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/13 19:33:34.63 T/TwU1Lg
いまさらですが『愛と誠』800円・44頁・B4変(でかいよ!)
久々に大きいパンフを買いました。なんで大きいのかは特に理由ないような。
まあ、見開きでメイドさんが4人並んでる写真は大きいのでかわいいです。
本文の紙はやや薄手で、立てておくとへたりそう。内容に特筆すべき点はとくにない。
[音楽]って見開き頁は、ほんの3行程度の解説と、映画のための新曲の歌詞。
歌については別頁の秘宝系ライターのレビューで若干記されてるけど。
劇中の新宿マップ頁も見開きでやるほどの情報量はないのだ。なお原作紹介はちゃんとあります。
有名デザイン会社のデザインなれど、全体に「あーそうですか」レベルの仕上がりかなあ。

281:名無シネマさん
12/07/16 01:03:26.96 oPVgVXgK
原作が乗り物小説って訳ではない2本

リンカーン弁護士(\600)B5 28P
映画のOPを意識した渋めの表紙デザイン。でも、中のカラー頁部分は良いけど、モノクロ頁は一寸野暮ったい感じ。
内容は平均的なものですが、劇中の事件に関わる人物が多いので、相関図があるのは有り難いですね。

苦役列車(\600)B5大横 24P
裏表紙に、本文からの一節を大きく載せた原作広告があったので、デザイン的に結構遊んでんのかなと期待しましたが、
(文章を少し斜めに傾けてあったりはしてるけど)思った程の突飛さはありませんでした。でも、色使いは好みです。
あと、邦画(特にメジャー系)パンフに作品レビューが無いのは間々ある事なので、本パンフにも付いてないのは未だ理解するとしても、
原作(者)に関するコラムくらいは有った方がよかったんじゃないかな(作者コメントと著作物紹介は有り。尚、リンカーン~の方はコラム掲載)。

282:名無シネマさん
12/07/16 01:21:56.07 /zg6OJ8t
>>281
俺もその二本昨日(今日)観たんだけど…

その前日に観たスープ。
700円であの薄さは酷い。
キャスト紹介に多くの有名どころが漏れている上に、巻末のクレジット表記も半端。
資料価値すらないゴミだな。

283:名無シネマさん
12/07/16 23:24:51.22 RRc9CzIS
>>276
B5 表紙とか全部込みで24P 600円
主演2人のインタビュー2P、大森望のコラム2P、サトクリフについて1P
サトクリフについての訳者のコラムも1P、コメント2P(綾辻行人、荒俣宏、椎名誠他
作家が多い)、あとは普通にキャストとかプロダクションノートとか

284:276
12/07/17 15:01:42.81 zQyg3uyP
>>283
どうもありがとう!
大森望のコラムが読みたかったな。また購入できる機会をうかがうことにしよう

285:名無シネマ
12/07/22 00:07:01.12 WgRQK3Cy
単館系から3本

バッド・ティーチャー(\700) A4横 14P
プロダクション・ノートもなく、コラムも1つだけで、このページ数にしては高いです。
映画の中に出てくるワードの解説的なものがありますが、あまり無くてもいい感じ。
キャメロン・ディアス主演でも、マイナーなコメディ物だとここまで内容が薄くなるのか・・・

フェイシズ(\600) B5横 14P
マイナーな映画だからかプロダクションノートもスペシャルインタビューという形のもになってます。
前作『ブラッディ・マロリー』でも登場人物に色んな映画のキャラの要素が入り込んでいたのですが
今回も一部キャラにそういう要素があっただけに、できれば監督のインタビュー
もしくはその辺を解説しているコラムぐらいは欲しかったです。
後、映画のテーマである相貌失認についても説明があってもよかったかな?。

シャーク・ナイト(\700) A4 22P
ホラー映画のパンフとしては至って普通の作りですが
パンフ内の写真に幾つかネタバレ的な物もあるし、劇中に登場する鮫の解説ページでもストーリー展開モロバレなので
作品鑑賞後に読むのをお薦めします。
パンフ内のコラムにもあったんですが、アメリカでは3D版上映されていたのに、日本では端から3D版の上映が無かったことが
本当にこの作品に対して力入れてないなと、妙に悲しくなってしまいました。

286:名無シネマさん
12/07/23 23:52:31.44 GFIrCFOc
ムカデ人間2 B5横 24p 800円

監督コメント+プロフィール紹介とインタビューで2p
コラムが北村昭博(1に出た日本人)2p、塩田時敏2p、ジェイソン澤田1p、高橋ヨシキ1p
HPにも記載のコメント集が2p、主演俳優インタビュー2p、3作目の紹介2p
有名人コメントの使い回しは頂けませんが公開規模から考えると値段は高いですがちゃんと作ってあると言っていいでしょう
なおプロダクションノート類はありませんでした

287:名無シネマさん
12/07/24 01:10:08.20 G6jMO2SW
おおかみこどもの雨と雪(\700)B5横 44P
個人的に日本製アニメを進んで観る方ではないので他のパンフとは比較出来ないんですが、結構ちゃんとした作りで好感を持ちました。
内容は、主要キャストとスタッフのインタビューやレビュー、狼についてのコラムなど。スチール(っていうの?)は物語の順に配置されてます。
特に雪山の場面のスチール(とは言わないよね?)は連続写真的になってて、アニメ特有の躍動感が伝わる感じで良いですね。

288: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/27 12:25:55.83 Yqz/QfuC
『ダークナイトライジング』700円・44頁(広告4頁)・A4変型(横が大きい)
平綴じでカラー頁と1色頁の紙を変えるなど高級感を出しています。目次つき。署名原稿やインタビューが多いです。
目次順に芝山幹郎、中条昇平、桂正和、原田真人、吉田広明、白倉伸一郎、長谷川町蔵、山下慧
あんまりよく分からない人選。原作に関する記事はあまりなく、その意味では山下の「バットマンのメディア展開」が参考になる。
その他は一般的な内容です。
ちなみに本編はまだ観ていません。別の映画を観に行ったら、きょうから先行上映で売っていたのでうっかり買ってしまった。

289:名無シネマ
12/07/30 11:11:11.60 jQguVbe8
だれもがクジラを愛してる。 700円・22P B5
水面に顔を突き出しているクジラとそれを眺める主役陣の姿の表紙が涼しげで今夏の猛暑には結構ぴったりだと思います。
(カラーじゃないページもグリーン系の色なのも涼しさを演出していて良いです)
プロダクションノートで実在した人物が劇中の人物にどのように反映されたかが結構詳しく書かれているの参考になりました。
主役の2人と監督のインタビューと当時、実際の事件をTV番組で取材していた川村益昭さんのインタビューとありましたが
出来れば、当時の報道をリアルタイムで見ていた人のコラムなんかも欲しかったです。

ピラニア リターンズ 700円・14P(一部・袋とじ) A4
色々と評判の高かった前作のパンフと比べると、明らかにボリュームダウンでがっかりです。
前作はお色気ページのサービス精神が満点でしたが、今回は袋とじページだけに留めているし、コラム類も無し。
それでいて、前作のパンフよりも高いのも残念なポイントでした。
プロダクションノートのボリュームは平均的だし、キャストプロフィールも主要人物をきちんと載せてはいるんですが・・・。

290:名無シネマさん
12/07/30 22:30:30.03 fKH2L21B
『ダークナイトライジング』臭いがきつい

291: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/02 20:37:14.26 dPPNP5vY
年末のボンドの新作、また大きいサイズなのかなあ

292:名無シネマさん
12/08/06 00:44:03.82 dRY0T+AJ
『画皮』はプレスシートに値段のシールが貼ってパンフとして売られてた。(600円)

293:名無シネマさん
12/08/06 09:20:16.75 SgU4C3Gf
>>292
せっかくシネコンで上映するんだから、ちゃんとしたもの作ってほしかったね。

294:名無シネマさん
12/08/08 11:53:40.01 6x23fZBS
スバル座で「画皮」を鑑賞したけど
プレスシートではなく
普通にパンフレット仕様で600円で販売されていたけど

295:名無シネマさん
12/08/14 23:03:42.34 6bACc5rH
アベンジャーズ A4変形(一回り小さいサイズ) 44p 700円

キャラ紹介で2pずつ割いて一見さんにも親切な内容となってます
マーヴェルの他の映画の紹介に4p プロダクションノートが4p 監督インタビュー、キャスト/スタッフ紹介等
コラムが光岡三つ子、杉山すぴ豊、柳亨英(原作コミックについての解説)
カタカナのタイトルが不評なのか英字のタイトルが表紙に出てます
広告が7pもあるのは多い気もしますがw

あんまり関係ないですが例によってエンドクレジット後にちょっとしたおまけシーンがありますよ


296:名無シネマさん
12/08/19 23:59:44.29 JqWp2KSK
最近映画が観られないので、先(々)週のを

桐島、部活やめるってよ(\700)A4 32P
群像劇だからか、各場面のスチールを全体に敷き詰めた表紙。でも、キャスト・プロフは、メイン4人が1Pずつなのに対し、他キャストは相関図内のみでの紹介。
その表紙、悪くはないけど、裏表紙も全く同じだから、パンフ内にある屋上場面の写真が、構図も良いのでそっちを使っても良かったかな。
また、プロダクション・ノート(4P)は制作日記スタイルなんだけど、新人の女性P目線で書かれてて、読み物としては面白く仕上がってます。
あと、オフ・ショットの写真からは撮影現場の楽しい雰囲気が伝わってきて、良い感じですね。

297:名無シネマ
12/08/20 14:59:08.22 wsnBjc1v
遊星からの物体X/ファースト・コンタクト \700 A4 22P

プロダクション・ノートに2P、後はキャストと監督のプロフィールでインタビューもあります。
コラムはSF翻訳家の中村融さんの原作「影が行く」に関するものと
鷲巣義明さんのですが、こちらは51年版と82年版に関する解説もあり、
それでいて今回のビギニングとの比較もしており(故に4Pに及んでいます)結構面白かったです。
値段を考慮すると、出来ればカラーページがもっとあってもよかったかな。

298: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/20 21:23:34.78 hJPacP3W
>>297
へー、記事が充実してそうですね。買いだな

299:名無シネマさん
12/08/26 14:46:21.36 e/K0w1Xu
昭和の映画のパンフレット展 URLリンク(www.nhk.or.jp)
津山・橋本青春映画「青い山脈」や西部劇「OK牧場の決闘」など懐かしい昭和の映画のチラシやパンフレットを集めた
展示会が、鏡野町で開かれています。
この展示会は、旧奥津町の元町長が鏡野町に寄贈していたコレクションの中から映画が娯楽の中心だった昭和20年
代から40年代までの映画のチラシやパンフレットを展示したものです。
会場には、昭和37年に地元の奥津温泉でロケが行われた岡田茉莉子さんと故・長門裕之さん主演の「秋津温泉」を
はじめ、昭和28年に公開されたオードリー・ヘップバーン主演の「ローマの休日」や昭和32年の黒沢明監督による
「どん底」などおよそ50点のチラシやパンフレットが展示されています。
このほかにも「嵐を呼ぶ男」や「十戒」、「ダイヤルMを廻せ」など展示されているのはいずれも国内外の名作や有名俳優
のものばかりです。この展示会は、鏡野町の奥津温泉街にある奥津歴史資料館で10月下旬まで開かれています。

300:名無シネマさん
12/08/26 21:11:25.20 w9H3m/8L
おお、面白そう

301:名無シネマさん
12/08/27 00:44:36.43 jsssJN5q
>>299 行ってみたいけど、ちょっと遠いな…

THE GRAY(\600)A4大横 24P
本文の文字色が黒じゃなくてグレイになってるけど、こうした細かい部分に気を遣っているパンフには好感を持ちます。
内容の特徴としては、撮影が日本の方なので、L・ニーソンや監督のと共に撮影監督のインタビューも有り。
あと、映画のテーマが死についてという事もあり、スタッフ・プロフのトニー・スコットの箇所にはちょっとしんみりとした気分に…。
それと、最初の方に載ってる各キャラの紹介文が思いっ切りネタバレ状態だから、観賞前にパンフを買う人は気をつけて下さいね。

302:名無シネマさん
12/08/27 00:52:47.55 jsssJN5q
と書き込んだけど、思いっ切り綴りを間違えた…

303:名無シネマさん
12/09/02 00:39:30.40 3XzZMala
『プロメテウス』のを購入した際、店員さんに「表紙がツルツルなので(袋に入れる時)少し指紋が付きますが宜しいですか」と言われた。
今迄、同様の加工の物を買ってもそんな言葉聞いた事なかったので、事前に買った客から苦情でも言われたのでしょうか?
「貴金属って訳でもなし、そんなに気を遣わなくても平気ですよ」と言ってあげたかったです(人見知りなので言えないけど)。
……が、アレ止めてくんないかな。ぴったりの幅の袋に入れる際の、パンフを親指でクニッと押し曲げる行為(←判るかな?)。
強引にやられると、押した箇所に折れ跡が残るんだよねー。(※今回の店員さんには丁寧に扱ってもらいました。)

最強のふたり(\700)B5横 28P
小さなイラストを真ん中にポンっと置いただけの頁があったりと、700円のにしては全体の情報量は少なめかな。
プロダクション・ノートも無いし(代わりに監督インタビューが5頁)。でも、コラムや作品評の他に、音楽評も載ってたのは良かったです。

304:名無シネマさん
12/09/02 10:46:56.85 M953Ukzh
放課後ミッドナイターズ

スタッフ・キャストの説明もなく、あらすじ、どうでもいい監督のこだわりと劇中キャラ、アイテムの紹介のみ。
最低限の体裁くらい整えろと言いたい。
これで500円は高すぎる。

最近腹の立つパンフレットが多すぎる。

305:名無シネマさん
12/09/02 11:22:58.00 Y7wR0CzU
>>303
> 親指でクニッと押し曲げる

分かり過ぎる位分かるわ~w
大きい袋があるチェーンなら無理しないでそっちに入れてほしいんだけど、大きい方は経費抑える為になるべく使うなとか言われてるのかな

306:名無シネマさん
12/09/03 03:35:06.02 3D03B7ww
自分の不満は、パンフ売り場(or店員)が飲食売り場と共同になってる某シネコン
油汚れや袋詰めに極力注意はしてるんだろうけど(してないシネコンも知ってるけど)、
なんか残念だし、他所でも売ってる作品だったらそっちで買っちゃう

307:名無シネマさん
12/09/08 22:10:47.56 2E/Y4tla
俺が映画館でバイトをしていた時さ、
さっきパンフ買ってった奴が「カドが折れてるので替えて欲しい」って戻って来た
ささいな、本当にささいな折れだったが、
俺もパンフ好き、ま、気持は判るので笑顔で交換、一件落着・・・と思いきや
すぐまた戻ってきて、今度は「背中が痛んでるの替えて欲しい」と来たもんだ

パンフって大体ヤマオリで綴じてるじゃん、
そのヤマオリの一部に些細な傷(ともいえないキズ?スレ)があった、
もうメンドクサイから「じゃぁ自分で選んで」ってパンフ選ばせてやったよw

308:名無シネマさん
12/09/17 21:02:28.13 mtitBnRw
共通項は結婚話と香川照之

夢売るふたり(\600)A5小 48P
判は小型だけど、字が小さ目なので情報量としてはそこそこ。黄をメインとした色使いが良い感じです。
パンフの内容は平均的な構成ですが、「主人公がたくさんいるような話~」(監督談)なので、主役二人のインタビュー以外に、
騙される側を演じた女優陣には、キャラ紹介の頁にでも、コメントくらいは載せてて欲しいところでした。

鍵泥棒のメソッド(\800)B5 44P
こちらも黄色の表紙(鍵穴状の切れ込み有り)ですが、中身は青色を基調としています(青はもう少し発色を良くして欲しい)。
前作のと同様、シナリオが採録されていますけど、今回は前の様に厳重に封がされているというような形態ではありません。
で、シナリオはいいんだけど、他の部分、キャストやスタッフ・プロフなどは、もう少し詳しい記述が欲しかったです。
にしても、>>307さんの話の中のお客は、封のしてあるパンフはどの様に扱っているんでしょ?

309:名無シネマさん
12/09/18 05:10:38.88 DZAVuSPq
何か読んでたらパンフ愛が凄いな

310:名無シネマさん
12/09/19 21:03:53.48 Co4ot3sC
ファインディング・ニモ 3D ってパンフの発売無いみたいですね。
グッズは売ってたんですけど

311:名無シネマさん
12/09/29 21:31:07.05 azPqw8T9
ハンガーゲーム(\600)A4小 36P
バランスのとれた内容で、デザイン的にも、前半部分は黒色を基調に、後半は白色と、変化を持たせているのが良いですね。
作品世界の解説頁は、ウチみたいな原作未読者にとっては有り難いけど、ゲームのフィールド地図が有れば、より良かったかな。
あと、吹替キャストのコメント頁(1P)は……どうでもいいや。

312:名無シネマさん
12/10/02 00:23:32.52 1otP7j8r
「絶対に原題の方が格好良いよ」と思ってたけど、そのお陰でマロニーが貰えたから良しとします。
(いや、マロニーありきの邦題か?)

エージェント・マロリー(\600)A4 20P
イントロ頁冒頭3行目の「ソダーバーグは、オリジナリティあふれる斬新な企画力の持ち主として~」との表現にさして異論は無いのだけれど、
その前(々)行で紹介されているのが『オーシャンズ』と『トラフィック』の2作品……って、どっちもリメイク物だろがっ。
パンフとしては、プロダクション・ノート(P.N.)に言葉が載っているとはいえ、インタビューが無いのはいけませんね。
何より、音楽が印象的だったのに、スタッフ・プロフで紹介もしてない(P.N.やコラム内でも一切言及されてない)のは残念でした。
あと、監督プロフに撮影や編集の事も書いとかないと、マロニー目当ての客から「何でクレジット欄にも載ってないんだ」って思われないかな。

313: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:10)
12/10/06 22:32:17.08 Ff6P9j4V
『劇場版 まどか☆マギカ[前編]始まりの物語』B6変型横・30頁・900円(やはりアニメは高い)
表紙はキラキラツルツル、箔押しでゴージャス感。ニス加工で涙を表現しています。
イントロダクション、ストーリー、各キャラクター紹介及び、
総監督、脚本、キャラデ、主題歌担当インタビューなど。
アニメパンフならではのお楽しみか、イラストギャラリーにて本劇場版用各種イラスト掲載。
広告は3頁。まどかバージョンのうまい棒に吹きました。
既に公式頁に本パンフの訂正が掲載されています。

来週には後編のパンフが出るのか。

314:名無シネマさん
12/10/09 00:32:17.30 yt+WZXcj
アウトレイジ ビヨンド(\800)B5横 44P
1作目を絡めた人物相関図や解説など、前作への目配せがしてあり、未見だった人には親切な作りだとは思いますが、
スタッフ情報が音楽担当のインタビューのみで、プロフ未掲載の、プロダクション・ノートも1/2頁くらいだから(クレジット表記はあるけど)、
技術面での繋がりが解り難いのが惜しいです。監督初の続編物なので、主要スタッフのコメントくらいは有ってもよかったかな。

315: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:10)
12/10/13 16:19:06.29 wj+yBpQp
『劇場版 まどか☆マギカ[後編]永遠の物語』B6変型横・30頁・900円(だからアニメは高いって)
前編のパンフと仕様は同じ。黒ベースの表紙でメインはほむらちゃん。
インタビューはたぶん前編と同じメンバー。その他「魔女図鑑」、オープニング原画集など。

『宇宙船とヤマト2199 第三章 果てしなき航海』A4・36頁・1000円(……)
第3弾のパンフです。内容はストーリー、キャラバターやメカ、ヤマトの内部図解等各設定の紹介。
森雪の中の人、サウンドエフェクトの人のインタビュー。加藤直之画伯の見開きイラストなど。
その他連載の「ヤマト大航海史」、「グッズ」の3回目は模型編1です。
広告は表3に次回第四章のほかに8頁。

316:名無シネマさん
12/10/14 22:55:47.77 iTyxeb4V
15~20年前ぐらいにパンフレット会社から
在庫パンフ一覧が書いてある紙が入った封筒が送られてきて
自分の欲しいパンフを選んで現金書留か何かでお金送ってって方法で
昔(当時が90年代だから80年代以前)のパンフを買ってた香具師いますか?
ロードショーとかスクリーンに広告が載っててコンタクトした気がするんだ

317:名無シネマさん
12/10/15 00:38:06.59 PxVC+RDA
>>316
キネ旬とかの映画雑誌にパンフ・チラシ販売の広告があって
そこにリストを送ってもらって買ったことなら何回かあるよ

318: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:10)
12/10/15 00:54:27.32 CrOsVOGc
>>316-317
あります。

319:名無シネマさん
12/10/18 23:07:11.13 EELL0gIq
今って、公開後の新しいパンフ売ってるショップ全然ないよね。
売れ残りはどこいっちゃっうんだろ。

ヤフオクで探すしかないのかな

320:名無シネマさん
12/10/18 23:12:57.95 EELL0gIq
渋谷のチネチッタなど、公開直後のパンフ全部仕入れてて何時でも何でも有ったんだよね。
入手困難になってパンフにプレミアがついて、また高値取引の時代が来るのかも・・

321:名無シネマさん
12/10/19 10:42:24.01 uIFP5G1v

正しくはチネチッタではなくてチネアルテ


322:名無シネマさん
12/10/19 12:43:12.94 VpLFg0zT
文芸座とか早稲田松竹で上映するちょっと前の映画で在庫あれば売ってるから
売れ残りは配給会社でストックしてるんじゃないですかねえ  

323:名無シネマ
12/10/19 18:41:00.06 dSwI+B3C
公開規模が少なかったものからいくつか。

テイク・ディス・ワルツ A4 P22・700円
単館物のドラマ作品にしては、結構、大きい版のサイズなのは最近珍しいかなという印象。
プロダクションノートは平均的でしたが(でもローケションに関する情報がしっかりしてたのは嬉しいです)
インタビューが監督のサラ・ポーリーだけだったのは寂しいかな。
でも単館系のドラマ作品だとプロダクションノートすら無いものも多いので、頑張っていると思います。
その他は、栗原心平が監修した、劇中に登場した料理(カチャトーレ)の作り方が載ってました。
後、スチール写真が全体的に綺麗なのは良かったです。

ヴァンパイア B5 18P・600円
パンフにストーリーが書いてなかったのは、意図的なのかも知れませんが、ちょっと手抜きしすぎな気も。
コラムが2つ以外は、プロダクションノートも無く、岩井俊二によるインタビューだけなのもがっかり。
(でも、復帰までの10年のブランクについて語っているのは参考になりましたが)
岩井作品常連の蒼井優も出演してるし、彼女のインタビューぐらいは欲しかったです。
ロケーションも綺麗だったので、その辺の情報も知りたかったかな。
写真も「テイク~」と比べると、綺麗な物に拘ってないのも残念。

ハーバー・クライシス<湾岸危機> A4 22P・700円
台湾ドラマ「ブラック&ホワイト」の前日譚を描いた作品ということで
ドラマを見ていない人向けにドラマ版の解説もありますが
ロケーションマップの解説などを見ると、どちらかというとドラマを見ている人向けな内容でした。

324:名無シネマ
12/10/19 19:00:08.59 dSwI+B3C
ディクテーター/身元不明でニューヨーク A4 22P・700円
他のサシャ・バロン・コーエンの作品のパンフレットを購入したことがないので
比較は出来ませんが、サシャ・バロンの芸風に関するものと映画内容に関するコラムに
プロダクションノートもロケ場所やキャストなどの解説もあり平均的な映画のパンフレットでした。
ただ、サシャ・バロン・コーエンのインタビューだけ劇中キャラのインタビューということで
誤魔化されていて、演者自身のインタビューではないのは残念。

アイアン・スカイ A4 22P・700円
プロダクションノートは企画の発端から、話題にもなっている一般からのも含めた資金調達の経緯
製作のことまである程度わかるので、容量は多いとはいえないものも、参考にはなりました。
何よりも、高橋ヨシキさんのティーザー予告編や音楽、劇中でのパロディとなった映画や政治ネタ
美術に関する解説コラムと後藤修一さんの劇中の国家と演説の元ネタ解説コラムが一番参考になったかな。
富野由悠季の特撮に関するコラムだけやや浮いてしまったのが残念なところ。

325:名無シネマさん
12/10/20 23:24:32.55 TdZOo+4b
『時空警察ヴェッカー』のパンフが2000円だった。映画自体は興味無いけど、パンフが気になる。

326:名無シネマさん
12/10/24 10:02:25.71 cps4G9K2
希望の国 600円
表紙・ストーリー紹介・キャスト紹介・有名人の寸評(チラシにも載っていた)・スタッフ紹介・裏表紙

327:名無シネマさん
12/10/25 11:51:49.01 SSYO8ONm
パンフの収集って、保管にかさ張るんだよね。
収集家がチラシほど多くないのはそのせいかな?

皆さんどのように保管してますか?

328:名無シネマさん
12/10/26 02:54:44.36 FmJKoIRa
>>327
>>266の他に?

329: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10)
12/10/26 19:01:27.44 4FUCRSfo
『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』B4変型(257×257mm位)・28頁・700円
お子様読者のために、登場キャラクター、宇宙刑事の歴史にはルビ付き。
その他スタッフ・キャストインタビュー等はルビなしの2世代に目配りした編集です。
宇宙刑事過去作紹介の「銀河連邦警察・激闘史」見開きは退色したようなデザインで気が効いています。
今回も公開記念スタンプを押す頁あり。もちろん押した。

330:名無シネマさん
12/10/26 19:51:57.37 oVC4yQie
エクスペンダブルズ2(\600)A4大横 64P
前作のと同様、今回もバラエティに富んだ、凝った作りになってます。で、やっぱり、秘宝界隈のライターが中心。
1の時は、日本版主題歌をガン無視したパンフの姿勢に好感を持ちましたが、この度の吹替については主要キャストの座談会(2P)を掲載。
ウチは字幕派なので、パンフに吹替キャストのインタビュー等を載せる事に否定的なのですが(特に、タレント吹替の場合)、
今回の様なフィックス中心の場合は、読んでても楽しいですね。でも、自慢話中心の千葉真一さんのインタビューは余り楽しくないですね。

331:名無シネマさん
12/10/26 19:54:50.77 oVC4yQie
値段間違えました。
誤)600 → 正)800

332: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10)
12/10/26 21:08:22.25 4FUCRSfo
>>330-331
秘宝本誌でもチラリと本パンフを押していますなあ。
この800円はお値打ちですな。「ターミネーター」の広告のアーノルドの若さに感慨

333:名無シネマさん
12/10/27 20:45:33.05 AeGMmiai
アルゴ(\700)B5大横 24P
「B5~」と書いたけど一寸変則的な作りで、小さめの紙から始まって、徐々にサイズが長くなるって格好。
デザインとしては、疾走感のある表紙の図柄と相まって、面白いんだけど、情報量は減るよね。
一応、キーワード解説等があって、往時の状況は簡単に紹介されてはいますが、
現在のイラン情勢にも繋がる題材なんだから、当時の世界及び米情勢を絡めた、事件の詳細を解説したコラム等が欲しかったです。
あと、「映画のロケ(ハン)に乗じて…」って話なのに、プロダクション・ノートに、本作のロケ撮影に関する記述が全く無いってのもどうかと。

334:名無シネマさん
12/10/27 22:34:57.40 +T9BisA4
ご苦労様です

335:名無シネマさん
12/10/28 10:20:23.11 r2kORNV/
筋肉2は買ってみます

336:名無シネマさん
12/10/28 22:27:20.34 t17Lm5gl
ザ・レイド(\300)B5 8P
プレス・シート兼用って訳で、安価なのは有り難いのですが、レビューもプロダクション・ノートも無いというのは、やはり物足りないです。
舞台となるビルの図解やシーン別のアクション解説なんてコーナーでもあれば、楽しかったろうにねぇ。

337:名無シネマ
12/11/02 11:40:11.51 YZadctxF
ゲームの映画化ものから2本

バイオハザードV(\700) A4 22P
今まで同様のあの大版のサイズです。
今回はバイオのキャラのオールスター的な作品だったので
キャストインタビューがジョヴォヴィッチ(アリス)、ロドリゲス(レイン)
ギロリー(ジル)、中島美嘉(前作にも出た感染者)だけなのは物足りなかったです。
一言インタビューだけでもよかったから、他のキャラの役者のも欲しかったですね。
(特にエイダ役の人とレオン役の人のは)
プロダクションノートもミラ・ジョヴォヴィッチがメインな内容で
映画初登場のゲームキャラのキャスティングを決めた経緯が分からなかったのも残念。

バイオハザード ダムネーション(\800) B5 34P
ページ数は多いですが、プロダクションノート的なものは
製作・監督・脚本の3人のインタビューとコラムが1つのみで
後は絵コンテ集と映画のシーンの写真が多数でした。

後、パラノーマル・アクティビティ4はやはりパンフ無しでしたね。
さすがにそろそろストーリー的な補足が欲しいポジションだから
プレスタイプでもいいから出来れば作って欲しかったですね。

338:名無シネマさん
12/11/05 01:49:41.89 QZjsM2tc
リンカーン/秘密の書

A4 32p 表紙と裏表紙が折り返しになっているタイプ 600円

大統領が斧を振り回す様な映画だから荒唐無稽なんですが意外と
ちゃんと作ってある印象です
インタビューが充実していて監督、ティムバートン、原作者兼脚本、主要キャストが載っています
プロダクションノートが4p(ロケーション、衣装、アクションシーン解説など)
コラムが相馬学、巽孝之(慶應大教授)
写真単体で載ってるページは少ないですが個人的には文章が充実してる方が好きなので良かったです

339:名無シネマさん
12/11/05 22:17:43.17 39X7+gzS
昔、ロメロのゾンビのパンフを入手した時は嬉しかった
確か1500円だった


340:名無シネマさん
12/11/06 22:08:55.15 AD21zUpx
北のカナリア達買ったけどさ、だーかーらー、今作含め東映一般作はなんでエンドクレジット載ってないのが多いの?
にも関わらず小百合ちゃん関係の広告に頁割いてるし
ただでさえ邦画大手の中じゃ最も弱いんだからさ、こういう所からちゃんとやろうよ

341:名無シネマさん
12/11/07 06:50:06.76 3iqHtves
>>340
邦画大作パンフとして必要不可欠なはずというか、まぁはっきりと愛がないよね

342:名無シネマさん
12/11/07 21:21:47.18 gOJxWByz
業界人の転売情報
URLリンク(ameblo.jp)

343:名無シネマさん
12/11/12 09:45:39.07 MMM7UoMs
↑買ったもんじゃないから転売じゃないでしょ。

344: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10)
12/11/15 21:49:47.38 LM17K7A8
『ねらわれた学園』(B5ヨコ・28頁・1000円)
このサイズでこのページ数で1000円は高いよー、アニメだからって足下見るなよ、松竹さんよ。
表紙は密かに特殊印刷で、ロゴも箔押しでキラキラです。
主要キャラ紹介+中の人インタビューは定番ですね。
監督インタビュー、脚本家寄稿、作品のロケマップ、主題歌インタビュー、各歌詞など。
一応1頁使って、“「ねらわれた学園」の世界”という記事があるけど、紹介レベル以下。
クレジットもキャストでいえば主要4人しか載ってなくて、資料性はない。
今年のダメパンフ選手権の10位以内に入れたい。同じような編集のパンフはいくらでもあるけど、これは高いからな。
全体のデザインはきれいで好きです。大事に大事にとっておきたいです。

345:名無シネマさん
12/11/16 23:19:02.45 UbKbBu66
>>344
毎度ありがとうございます
ぜひ年の瀬の暁にはベストテン・ワーストテンの発表お願い致します

346: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10)
12/11/17 09:39:18.84 NEeWXRaY
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』通常版700円・A4・38ページ(豪華版は1500円)
確か前作もそうだったと思いますが、ビニール袋に封入されています。青地に白でロゴが印刷されています。
表4は同時上映の『巨神兵東京に現る』になっており、こちらから8頁(表4込み)分が同作のパンフという、往年の邦画2本立て時代のパンフのような仕様です。
『Q』側の内容はキャストインタビュー(14人分)と主題歌歌詞、クレジット程度です。
より詳しい記事は豪華版をということでしょう。
次回予告が1頁使って載ってますが、タイトルが読めないよ。なお広告は一切なしで、別に広告のみの冊子が封入されています。
なお、本編はまだ見ていません。空いてから行くよ

347: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10)
12/11/17 09:42:29.28 NEeWXRaY
追加:
あとビニール袋の裏面には
【ネタバレ注意】の印刷がありました。
映画を観る前に読むなと英文表記。

348:名無シネマさん
12/11/18 09:25:30.90 Hk2eZHMQ
豪華版はフィルムストーリー10P、設定資料26P、声優インタ33Pという感じ
解説とかメイキングとか一切無いね
後これ右綴じなんだけどどうせなら序破に合わせて左綴じにして欲しかった
破は封印シールだったけど破るべきか剥がすべきかいつも悩むので袋入なのは良かった

349:名無シネマさん
12/11/19 10:49:28.69 wLOSNdi2
>>348
豪華版も巨神兵ページについてはそのままですか?
表紙じゃないだけ?

350:名無シネマさん
12/11/19 19:33:16.10 NjZzB3bQ
>>349
豪華版に巨神兵ページはないよ エヴァだけ

351:名無シネマさん
12/11/21 15:32:43.39 q9bDjxTF
すみませんが買ってないので値段だけ報告

ボディハント プレスシートで400円
ゲットバック B5変形横(一回り小さいタイプ) 600円

個人的にはワーストはRec3かな
HPに載ってる以上のの記事が無くて金返せって感じだった

352:名無シネマさん
12/11/23 07:33:23.22 gBg1iX0q
作品規模や公開規模でパンフがダメそうって予め予想つくのはけっこうあるけど
ワーストに挙がるパンフで個人的に多いのは「なんでこのクラスの映画が、こんな杜撰なパンフなの…」
てケースなんだよね、というかそういう選び方してる

353:名無シネマさん
12/11/26 16:55:18.36 32OlX7w1
「綱引いちゃった」
DVD用トールケース(白)入り・1,200円
メインはドリカムの主題歌CDといった感じ
パンフレットはチャプターシート留めの所に封入されている
DVDケースに入るサイズなので当然サイズは小さく、映画パンフ単体で考えると割高感あり
自分はこういう変わり種パンフは初なので微妙に感動した

354: 【吉】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10)
12/12/01 13:15:58.40 rd2Y4iwo
『スカイフォール』A4・44頁・700円
この数作の「007」のパンフはB4でカバーが掛かっているものだったと思いますが、
平均的な判型になり一安心です。表紙は007のロゴマークが金箔押し。
観音の見開き頁があって、ここでは今作が50周年記念作ということもあってか過去作の紹介です。
その他は標準的な内容ですが、文字量も多く写真もきれいで読み応えがあります。
レビュー的な記事はありません。

個人的な話ですが、急に降ってきた雨で濡れちゃったよ。紙がゆがんでしまった……。

355:名無シネマさん
12/12/10 06:35:26.06 ukhaKRa6
ウーマン・イン・ブラック B5 28p 600円

インタビューがラドクリフ、、原作者、監督
コラムが中田秀夫、森山京子、原作翻訳者の河野一郎、高橋諭治、神武団四郎(ハマーフィルムについての解説)
プロダクションノートが3pとなかなか充実します
この映画何処にも字幕翻訳者の名前が出てこないんですが(パンフにも書いてない)何故でしょうか・・

ロックアウト A4 14p 600円

コラム(高橋諭治、岸川靖)、メカ解説、ミッション解説
インタビューが、ガイ・ピアース、マギー・グレイス、監督
プロダクションノートが2p

ちょっと内容は薄いですが押さえるべきポイントは押さえてる感じでした

356: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10)
12/12/14 21:02:45.23 9ZwJcEIa
『砂漠でサーモン』B6・700円・44頁
小さいサイズで表紙からしてペーパーバック本風のデザインです。
本文は薄口のなんとか紙でザラッとした感触。
内容は一般的なパンフ記事のほかに、本当にあったあり得ないプロジェクトなど。エッセイ1本、原作紹介はあり。
劇中のインターネット画面をイメージしたデザインの頁もありいいデザインですね。

357:名無シネマさん
12/12/16 00:39:38.81 DmSVbkxw
ホビット(\800)A4 44P
この手の類いの作品は得てしてプロダクション・ノート(P.N)に頁を割く事が多いけど、まさか15頁もあるとは思わなかったです。
また、キャスト・プロフにも9頁が費やされ、この二つでパンフの大半が占められるっていう、一寸極端な構成。
インタビューが無いのはP.N内のコメントで代用出来るとしても、レビューかコラムの1本くらいは欲しかったです。

358:名無シネマさん
12/12/17 23:27:26.86 yHR8tFWq
フランケンウィニー(\700)B6 60P
ハード・カバー仕様。こういうのは所有する喜びっていうのがあるよね。標準的な内容だけど、綴じ込みのオマケでポスト・カード付き。
只、ハリセンボンの2人やカエラのコメントに頁を割くくらいだったら、元の短編のスチールや情報を載せて欲しかったです。

359:名無シネマさん
12/12/21 02:04:52.98 u7wRS/oi
以前大阪に住んでいた時には、けっこうジュンク堂とかで
パンフレット&プログラム祭りみたいなのがあって
買い逃したものの購入していたのですが
東京に来てからそういうものに遭遇しなくなってしまいました
確か大阪で購入した時には、プログラムに挟まっていたチラシでにURLがあって
そこを見に行ったら催事情報があったのですが
東京ではそういう催事はないのでしょうか?

360:名無シネマさん
12/12/21 03:06:41.70 pjGtnO5i
地方でこそやってほしいよ、そういう催し
上映作品の格差はんぱない

361: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10)
13/01/12 16:22:18.98 8b2BSzVm
『ドラゴンゲート』A4・28頁・700円
キャストインタビューとかプロダクションノートなど、至って標準的なパンフです。
レビューが3本で、くれい響(秘宝系)、浦川留、宇田川幸洋の3氏で、香港・中国映画ならではの人選ですね。
人物相関図と「武侠映画とは」というコラムが鑑賞の手引きになります。

『宇宙戦かヤマト2199 第四章 銀河辺境の攻防』A4・40頁・1000円
当然これまでと同じ作りです。インタビューは中の人から平川大輔・細谷佳正、音楽の宮川彬良。
「ヤマト大航海史」は『ヤマトよ永遠に』、「グッズアカデミー」はメカコレ(写真は小さいがわりと楽しい)
広告8頁、表3に次回予告。

362:名無シネマさん
13/01/15 12:38:28.10 LwXB4UEn
LOOPER/ルーパー B5変形(正方形になってるデザイン) 36p 800円

通常の平綴じではなく背表紙がある無線とじになってます

ウィリス、レヴィット、エミリーブラント インタビュー(1pずつ) キャスト紹介
キーワード解説6p、タイムライン(ネタバレ有り)2p 監督インタビュー2p
コラムが町山智浩、小西未来2pずつ プロダクションノート4p スタッフ紹介

タイムラインが扇形になっていて結構見にくいのが難点と言えば難点ですが
全体的には結構気合い入れて作ってる感じでした

363:名無シネマさん
13/01/17 21:49:43.23 ukGCUQCo
待ちに待った「トールマン」鑑賞後パンフを購入しようとすると、スタッフの一言。
「東京公開分で完売しました。」
関西人には納得できません。

364:名無シネマさん
13/01/18 21:54:52.63 VaWLGMPx
>>363
ペラペラのプレスシートを500円で売ってたから、
チラシで十分だと思って買わなかったわ

365:名無シネマさん
13/01/20 09:22:07.07 mO938A10
買い逃したパンフってみんな主にどうしてるの
通販でいいトコありますか?

366:名無シネマさん
13/01/21 11:01:14.48 RKVwFbp9
大半が戻ってきたのを回収してからやっているのが多いので
見本とかまじってたら最悪です。
映画館によっては週刊雑誌みたいにデンと売っていたりして
みんなさわったりめくったり
>>363
よくあるケースだけどプレスでも製作されただけでもありがたい。
作ってしまうと山のように在庫かかえますから
でも、作るならしっかりしたのがいいよね

367:sage
13/01/21 23:31:30.81 a3mLFKez
『テッド』のパンフ、売り切れで入荷未定って言われた。売れまくったのか発行部数が少なかったのか…

368:名無シネマさん
13/01/25 19:46:05.64 kO7Qe+ZM
テッドのパンフ明日に再入荷の所が多い
買い損ねた人はリピーターついでにどうぞ

369:名無シネマさん
13/01/26 20:27:26.33 H/pHco4M
>>368 無事買えました。有り難う。

370:名無シネマさん
13/01/27 00:15:06.73 cKrm435l
「テッド」は増刷しそうだから手に入るよ。
映画も2ヶ月はやりそう
「人生はビギナーズ」みたいにアカデミー受賞後 在庫切れで急遽プレス販売するケースもありますが、
小さい所での配給は追加増刷はしないケースが多いのと
過去に返品で大量在庫を抱えた所は人気あっても増刷しないでしょう。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」は作りすぎて大量在庫
減らす為なのか追加上映館を増やし中。あの展開じゃなかったら何回かはリピートしてたのに
「ONE PIECE FILM Z ワンピース フィルム ゼット」は増刷しすぎて大量在庫。
最近では「レ・ミゼラブル」「青の祓魔師」「HUNTER×HUNTER」の完売が多かったです。

371:名無シネマさん
13/01/27 20:35:13.25 b5Pyf/Cx
>>340-341
つやのよるもなし>エンドクレジット
もうこうなると東映は「一般作のパンフにエンドクレジットを載せない」みたいな社内規定でもあるんじゃないかと思う

372:名無シネマさん
13/01/27 21:42:33.53 TtIPcGdn
>>371
大人の事情はわからないけど単純に残念。アニメはどうなんだっけ?

373: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:10)
13/01/27 21:51:45.23 cd9FjijR
東映の特撮ものは全部載ってるけどなあ

374:名無シネマさん
13/01/28 05:07:06.35 oT7HJ5Pl
銀座山野楽器であったポスターパンフ販売に行ってきたけど
仕分け悪くて探すの大変で、途中で諦めた

高額パンフとか分けずに、単に邦画洋画でアイウエオ順が一番見やすいのに
変形は別とか、高額パンフとかわかるわけないだろーがw

375:名無シネマさん
13/01/29 02:00:28.56 dO4e0Na3
>>374
変形は別はわからなくもないけど、それはキツいね

376:名無シネマさん
13/02/06 20:20:39.73 wbq2/rIv
>>374
確か、映通社が山野楽器の特設会場を設け販売してるんだっけ
んで、その映通社は通販しかやっておらず店頭販売のノウハウを知らないから
一般客が来店しても訳が分からない仕訳してるんじゃないかな

377:名無シネマさん
13/02/21 05:20:27.12 74nBlrMY
『PARKER』パンフ無し
昨年公開の『キック・オーバー』や『ブレイクアウト』もそうだったが
クロックワークス配給のハリウッド系の映画は 絶対パンフレットを
発行しないのだね

378: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10)
13/02/23 12:50:52.32 QZxRZL24
『劇場版 とあるインなんとか エンデュミオンの奇跡』A4・総68頁・800円
冒頭数頁でこのシリーズの世界観を過去作品の多数の図版で紹介。
各キャラバター紹介(メインは中の人の直筆コメント付き)、関係者コメント、本作ストーリー。ストーリーの流れに本作の設定を紹介していますので観賞後の手引きになります。
さらに本作用ビジュアルを記事内容が変わるごとに見開きまた各1頁で挿入。
その他、用語集、本シリーズの歩みを各出版物の表紙で紹介、全クレジットなど。
見所読み所満載、ファンなら買って損はありますまい。
広告13頁はいまだ有力コンテンツである証左でしょうか。

379:名無シネマさん
13/02/25 00:35:52.11 Pl21Q94b
>>371
朗報だ、草原の椅子には載ってる
まあ載ってて当然の気がしなくもないが

380:名無シネマさん
13/02/25 16:13:28.39 hncOGRHL
映画館名入りパンフ好きだったな
こんな気持ちになったのは東宝シネマズ化になったせいだな

381:名無シネマさん
13/02/25 18:35:18.93 I4Hw2stT
最近の東宝はサービスが悪いね。パンフレットに館名入れなくなったのは言うまでもないが、ムビチケなんか全然便利じゃないし、普通の前売り券より100円高いだけじゃん。

382:名無シネマさん
13/02/26 20:21:46.47 pfyfwZR4
うむ

383:名無シネマさん
13/02/26 20:46:09.55 DttUWjQk
アルゴは受賞!の文字入で刷り直しとかしないかな?

384:名無シネマさん
13/02/27 02:41:26.17 nb0iJe1j
そんな予算ありません

385:名無シネマさん
13/02/27 15:10:46.34 8jLYvhNh
バブル期だったら

386:名無シネマさん
13/02/27 23:15:06.15 HQ8gTa8g
映画館名入りパンフもそうだが、俺の好きなシネタワーを殺した東宝は死ぬ

387:名無シネマさん
13/02/28 20:33:49.35 9t+l0TDh
でも現状、国内では東宝一人勝ちなんでそ

388:名無シネマさん
13/02/28 20:34:31.01 9t+l0TDh
日本映画収益ね…

389:名無シネマさん
13/03/03 17:48:21.61 u6/p83MG
館名入りパンフレット復活希望!

390:名無シネマさん
13/03/03 19:41:17.49 /4AhBaWL
東宝は シャンテシネが舘名をいれなくなったという事?
岩波ホールやシネスイッチ銀座は舘名入りパンフを発行していますよね

391:名無シネマさん
13/03/04 00:13:37.15 Vkgs8FJ7
東宝の銀座,有楽町地区(日劇、スカラ座、みゆき座、有楽座)じゃね?

392:名無シネマさん
13/03/05 02:05:14.81 776T2AvG
フィルムと共にそういう日本独特の変な文化も死んだ

393:名無シネマさん
13/03/05 07:34:12.66 woaCbwPz
キャビン(イン・ザ・ウッズ)はクロックワークスだけど
まさかパンフなしとか無いよな・・・

394:名無シネマさん
13/03/06 22:44:54.61 ZMcOLZSs
ジャンゴ よみづれー
ゴーストライダー2 黒と赤で読みづらい

395:名無シネマさん
13/03/06 23:47:58.22 5FxggBnu
Film goes with netというブログでパンフレビューあった>ゼロダークサーテー

396:名無シネマさん
13/03/08 07:19:56.90 3eZiPygq
キャビンは町山さんが原稿書いたといってたので有るようです
この映画で無いとさすがに叩かれると思って作ったんだろうな

397:名無シネマさん
13/03/14 22:52:30.60 CfqSTVxA
定期的に報告してくれた人どこにいってしまわれたんじゃろ

398:名無シネマさん
13/03/15 15:46:20.98 t5mMrUUp
キャビンのパンフ薄いなー。

399:名無シネマさん
13/03/16 00:54:24.68 g/DE5rrk
近頃、思うように映画を観に行けないから、サンプル数が少なくて断定的なことは言えないけど、最近パンフって高くない?
(昨年、ウチが買ったパンフの平均単価が680円弱だったのに対し、今年は700円超。)

愛、アムール(\700)A4大 20P
文字が比較的小さく、スチールのみの頁が無いので、頁数から受ける印象程は情報量は少なくないです。
でも、プロダクション・ノートは欲しかったかな。

オズ はじまりの戦い(\700)A4 34P
悪くはないけど、'39年版の映画に対する言及が殆ど無いのはちょっとね。
原作紹介のコラムでも述べられてるけど、日本に於ける『オズ~』のイメージは映画からのものが大きいと思うし。
(対ワーナーとの権利の絡みだとは思うけど。)
あと、美術も見所の一つだから、プロダクション・ノート辺りにでもイメージボードなんか載せてて欲しかったかな。

400:名無シネマさん
13/03/16 04:10:12.82 BMBMccFF
最近は800円も珍しくない。
昔は500円ぐらいだったのにね。

401: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10)
13/03/16 09:30:21.85 O9LwHiW9
俺の言う昔は200円だった頃だ。

402:名無シネマさん
13/03/16 12:45:28.97 rJjVEUtt
80年代だと普通ので300円
スピルバーグの大作クラスで400円だったと思う
ホラーとかは薄くて200円くらい

403:名無シネマさん
13/03/16 13:42:19.54 rJjVEUtt
買ってるんだけどレビューサボり気味なので後で書きます済みません
書くのは夕方以降です

404:名無シネマさん
13/03/16 18:09:18.84 QfFWd/Kr
ゼロ・ダーク・サーティ A4 34p 700円

インタビュー、中東の専門家によるビンラディンという人物についてのコラム
コラムが小西未来、大森さわこ、白石光
また白石光によるトリビア解説が6pとかなり気合いを入れて作った感じでした
ただプロダクションノートがHP以上の物は載せてないのがちょっとマイナスかもです

野蛮なやつら/SAVEGES A4 20p 700円

監督インタビュー、キャストコメント、原作翻訳者によるコラム
ちょっと面白いのは久保象による大麻カルチャーの解説がありました

キャビン B5 16p

プロダクションノートがなぜか監督とジョス・ウェドンのインタビューになってます
もうちょっと情報を載せてもいいかと
作りなれてないのか内容が薄いです
コラムが町山さんのみでした
わざわざ買わなくてもいいかもです

405:名無シネマさん
13/03/24 00:43:07.83 yvcz08Wn
ザ・マスター(\700)A4横 28P
細かい部分ですが、プロダクション・ノートが作品解説として機能してる等、上映館数が少ない割にはちゃんとしたパンフに仕上がってました。
あと、内容の事とは別に、レヴューが3つ並んでて(他に音楽コラムが1本)、後ろのレヴューに行く毎に文字が小さくなっていく(文章が長くなってく)けど、こうした場合でも原稿料は三者変わらないんですかね?
にしても、キャスト・インタビューの文字小さ過ぎ。

406:名無シネマさん
13/03/24 17:27:15.11 yvcz08Wn
シュガー・ラッシュ(\700)B5変 32P
いつものディズニーの定型パンフで、中のデザインも悪くないです(でも、綴じ込み付録が無くなったのは何時からだろ?)。
因みに、ブァネロペの隠れ家での化学現の象は解んない子も居るだろうからトリビア頁で解説しとくべきとも思ったけど、真似する子が出てくるといけないから、意図的に書かなかったのかな?
それと、監督を除くスタッフ・インタビューが日本人スタッフのみというのも、メイン・スタッフの話も読みたかったけど、「夢を与える」という意味では良かったのかな。
でも、AKBや吹替キャストの主役2人の紹介はともかく、吉本女芸人さん達の紹介にも一頁採るのは止めて欲しかったです。
レヴューが2本(ゲーム記者さんのとリサ・ステッグマイヤーさんの)あるけど、実質的にはコラム的内容だから、芸人さん頁を削ってちゃんとした映画批評を載せて戴けたらなぁと。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch