新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その15at MOKEI
新・AFV分室 ソヴィエト戦車研究会 その15 - 暇つぶし2ch343:HG名無しさん
14/06/08 11:17:56.53 pPbMOySe
サイバーホビー1/35の「WW.II ドイツ軍 鹵獲戦車 T-34 747(r)STZ Mod.1942年後期生産型」
(以下#6449)を、以前にサイバー白箱で出ていた「T-34/76 STZ Mod.1942」(以下#6388)
と比較してみた。
#6449を一言でいうと、#6388のダウングレード版+サイバースマキIII号のゲペックカステン
+新デカール。
以下、相違点(と違っていない点)。
・#6388と#6449の車体上部パーツは、全く同じもの。戦闘室上面が約2ミリ前後に長く、
エンジンデッキが後方にずれて、車体後面の傾斜がきついというミスもそのまま。
・上記の車体後面の傾斜の問題のため、そのまま組むとリアパネルとシャシー後面パーツの
つじつまが合わないという問題もそのまま。
・#6388では前照灯レンズと操縦手ハッチペリスコープが透明部品だったが、#6449では透明
部品は無し。代わりにAランナーにレンズとペリスコープのパーツが彫り足されている(当
然不透明)。
(続く)

344:HG名無しさん
14/06/08 11:19:21.29 pPbMOySe
(続き)
・シャシー部品の下面に、#6449ではパーツ取付孔が2個増している。これは、元のままでは
パーツQ19が正しい向きに取り付けられなかったため。
・不要パーツQ11とQ12(標準型誘導輪)が、#6388ではわざわざ切り取られていたが、#6449
では残されている。
・ドイツ軍仕様ゲペックカステンのため、#6449ではサイバースマキIII号のEランナー(た
だし砲塔上面パーツは無し)が加えられている。
・上記以外のプラパーツは同じもの。
・#6388では金属砲身が付属していたが、#6449では無し。
・エッチングパーツは、#6388に対して#6449は面積が半分以下になり、内容が簡略化されて
いる。たとえばラジエータ排気口のメッシュ部は、#6388ではメッシュと枠が別だったが、
#6449ではメッシュと枠が一体になっている。
・金属ワイヤーは、#6338は90mmが2本に対し、#6449は200mmが1本。
(終わり)

345:HG名無しさん
14/06/08 13:01:57.40 OG4mcSEI
>車体上部はそのまま
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(#6449ここに眠るO
            |: |    ..:+
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,~(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch