松本零士関連の立体模型 3at MOKEI
松本零士関連の立体模型 3 - 暇つぶし2ch100:HG名無しさん
12/12/18 12:22:06.70 +B8bRyr8
>>90さんみたいなコメントは興味をそそるから好きだな~情報ありがとう。

101:HG名無しさん
12/12/18 13:25:35.58 NcZBTXcW
>>99
確かに、銀河鉄道の軌道幅が狭軌でも標準軌でも、ましてや
広軌と定義されてはいないからデザインのみ流用されてるだけ
なのかもね。建築限界なんてあってないような車両も出てくるし
ソコつついたら話が広がらなくなってつまらなくなってしまうね。
いやー軌道幅のことは考えてなかったよ。サンクス。

102:90
12/12/18 13:45:05.35 NcZBTXcW
>>100
いや~単なるテツ知識ですよ。アニメになる、または使われる実車を
調べてみると色々とルーツやドラマ抱えてる事が多いですよ。たとえば
でかい、つよい、かっこいいとか、速いとか 世界一とか。
ちなみにC62は狭軌(JRの標準的な線路幅1062mm)の蒸気機関車
世界最高記録(1954年に東海道本線木曽川橋梁上で、129km/h。
貨車や客車等は連結しておらず単機運転)を持っている。ちなみに新幹線は
世界標準軌の1435mm。ビッグワンの元になったアメリカのビッグボーイはこっち。
ビッグボーイは世界最大級のSL。級というのは色々似たようなタイプが
存在するため。チャレンジャーという兄弟機もある。ググってみ。長文失礼しました。

103:HG名無しさん
12/12/18 23:56:32.97 DYzf+EL7
>>99>>101
後ろにくっついてる客車のサイズは大きくなってないんじゃね?

104:HG名無しさん
12/12/19 00:24:01.48 PnYQeL3r
>>103
別に2倍とかになる必要はないでしょ。車両の全長が1.2倍から1.5倍に
なったと仮定して、シート間のがちょいと幅が広がる程度だし天井が高くなる。
ドアとかはサイズ変更の必要ないし窓もそう。窓は数が増えるかもしれんが。

105:HG名無しさん
12/12/19 02:48:09.64 PnYQeL3r
今夜は生ビッグ・ワンの動画が観れるな。BSプレミアム。今始まった。

106:HG名無しさん
12/12/19 06:45:28.85 y0je31X2
ビッグワンガムでもSL作ったなぁ~あと電気機関車
999のメカコレみたいなのも欲しかったけど黄色い煙突のデカいしか残ってなくて999は買えなかった。

107:HG名無しさん
12/12/19 19:36:34.95 pNf8ilI9
ビッグワンガムのオマケにビッグボーイが有った事実。

108:HG名無しさん
12/12/19 22:17:34.55 PnYQeL3r
初期だよね。あと、コンボイ・トレーラーとか客船もあった

109:HG名無しさん
12/12/21 03:59:36.51 2ewOBUkY
ビッグワンガムでビッグボーイ知った時に大きなSLだなぁ~と思った。999の幽霊列車みたいな感じ。
客船はクイーンエリザベス号かサンフラワーじゃなかったかな?

110:HG名無しさん
12/12/21 19:56:07.61 r+qQtVd1
999の車両下のメカは、少年キング連載当時、表紙に999号の絵がデカデカと載った時があって
それにはキッチリと零士メカが描きこまれていた
この設定は劇場版以降にできたものかもしれないけど、そこまでようわからん
ちなみに、車両下のメカや炭水車のドアまで再現した模型は存在しない
独自に手を入れた作例はググれば見つかるけどね・・・

111:HG名無しさん
12/12/21 20:42:37.72 6njyfkzp
ブライシンクロンシステムでサイズ合わせしてるんだよ

112:HG名無しさん
12/12/21 21:10:02.72 fVeY6obl
腹下零士メーターがどんなのかは知らんけど
配置とデザインが設定画として固まってるわけじゃないんでしょ?
どうしても作りたいなら既存のSL模型に手を入れるのが現実的じゃないのかな

113:HG名無しさん
12/12/21 23:48:40.12 OmOxP03j
劇場版の時に描かれた下からの設定画があるよ

114:HG名無しさん
12/12/22 11:13:34.38 EB/M80cn
劇場版で設定された999の足回りはかなりメカメカしくて実車とは別物。
拘るならC62キットの流用で納得できるレベルじゃないな。

客車の底にも零士メーターが配置されているが、
劇場版も客車の設定画はTV版の流用だからTV版の時点から
底部の零士メーターの設定そのものは存在していたと考えるべき。

115:HG名無しさん
12/12/22 11:44:15.38 ZuoFWAef
なに言ってんだか
TV版で設定して否ものを劇場版で必要になって補うなんて
このころは当たり前

116:115
12/12/22 11:45:33.71 ZuoFWAef
すまん、間違った
× 否
○ ない

117:HG名無しさん
12/12/22 12:00:24.43 irXQ5GRb
>>114
熱弁してるところ悪いが、底の設定は劇場版ではじめて設定されたもの。
板橋さん本人に聞いた限りだが。

118:HG名無しさん
12/12/22 14:03:23.65 EB/M80cn
よく読め!

劇場用に設定が起こされたのは機関車と炭水車と展望車のみ。
【客車】の設定は劇場版用には描き起こしていないTV版の流用。
そのTV版の客車の底には零士メーターが既に描かれている。
TVと劇場版の客車の設定を見比べてみろ。

都合の良いところだけ読んで解釈するなよ、まるでゆとりだな。

119:HG名無しさん
12/12/22 14:36:03.49 ZuoFWAef
何言ってんのこの人?どこを読めというのだろう
ソースも示さずにそんな戯言言われてもなぁ
ゆとりか?

120:HG名無しさん
12/12/22 14:42:10.22 iWDtTbPk
いい加減、間違いは素直に認めたらどうだい?
TV初期設定で空中停車の煽り画面にへんてこメーターなんか無いぞ。
OPも見ろ。
メーターがつくのは劇場版以降。

121:HG名無しさん
12/12/22 14:44:20.39 iWDtTbPk
>>120>>118宛な。念の為。

122:HG名無しさん
12/12/22 15:45:47.52 lNVKHF8K
コミックの後半で何度か機関車の下のメカメカ描写が描かれていたよね。途中から展望車も連結されてたし。
劇場版の新しい設定をコミックにも取り入れたんだなと当時思った。

123:HG名無しさん
12/12/22 16:37:41.18 EB/M80cn
>>119,>>120
はいはいw
お話になりませんね。

124:HG名無しさん
12/12/22 16:51:45.44 iWDtTbPk
>>123
いい加減、間違いは素直に認めたらどうだ?

125:HG名無しさん
12/12/22 17:44:58.29 0C5vYfjx
999単独スレになってるね。スレタイトルとは完全にはズレては
いないし好きな作品だから俺的にはまあいいけど。
零士メーターは俺達の周りでは「松本ゲージ」って言われてたな。

126:HG名無しさん
12/12/22 20:36:23.70 NkDVMdvD
ああ、俺の周りも「松本ゲージ」だった

必要なのはいつからついたかじゃなく
どんな形状でどんな大きさでどこについてるか
じゃねえの?

127:HG名無しさん
12/12/22 23:08:15.22 +IILGI0t
ところで、発売される可能性があるとすれば、今の流れからだとハセガワぐらいか
クリエイターワークスシリーズとして松本メカ関連連続でやってるもんな
しかしハセガワの機関車模型って想像できないな

128:HG名無しさん
12/12/22 23:45:08.07 0C5vYfjx
ハセガワはHOのキット出してたよ。出来は悪くない。ハセスタンダード。

129:HG名無しさん
12/12/23 08:59:38.77 JHdVtcLZ
どうでも良い話しだけど、999って新幹線出てましたか?
0系ひかりとか。
999のデザインがアリなら0系もアリかなぁなんて。

130:HG名無しさん
12/12/23 09:33:57.88 bOzVe/Lf
新幹線と言えば漂流幹線000

131:HG名無しさん
12/12/23 09:35:18.35 kwfmcLQm
999には出てなかったけど999の連載終了後、新幹線に乗って旅する「漂流幹線000」っていう作品を連載してたよ。

132:HG名無しさん
12/12/23 10:17:13.13 9Z2fDoox
000にオマケで悪酔をセットしてくれたら即買うんだがw

133:HG名無しさん
12/12/23 10:30:43.67 Dd7c4kzS
マジレスすると
厳密にアルコールの販売ではなくなるので酒類免許は関係ないがそれ微妙。
公正取引委員会と売り手の判断と裁量次第。

134:HG名無しさん
12/12/23 14:00:36.40 zjCx4J3R
銀河鉄道車両は恐らく各々が001~999の車番というか識別番号?
がつけられて1000種弱あるから新幹線モデルも有ると思う。
機関車は単機、旅客列車は編成ごとにつけられているのは旅客機で
言う所のトランスポンダ代わりかな。

135:HG名無しさん
12/12/23 23:00:08.57 yeu5mDRz
10年ほど前、JR西日本のパンフレットに銀河鉄道風にデザインされた
新幹線500系と700系がメーテル&鉄郎(既存)と描かれていた。

136:HG名無しさん
12/12/23 23:11:33.47 ZOFUEq0s
>>129
近年、幻想新幹線0という漫画を描いていたが、詳細は不明

137:HG名無しさん
12/12/23 23:29:01.21 zjCx4J3R
今なんとなく思い出したんだが、999のミュージカルってあったんだよね。

138:HG名無しさん
12/12/23 23:37:46.35 zjCx4J3R
連投すまん。思い出し2つ目
しばらく前に、999か何かのイベントの為に梅小路のC62-2が品川駅?
まで別の機関車に曳かれてきて展示されていたな。旧型客車も何両か
繋げてたっけ?C62-2はシリンダーだったかの老朽化だったかで梅小路
での走行展示はできないんだっけか。

139:HG名無しさん
12/12/23 23:51:02.20 nHuXjrh1
>>138
C62-2は今年春頃に修理終わって走行可能。

在庫から引っ張り出して旧バンダイのモーターライズ999手に取って見てるんだけど
省略してたり、形状に変な部分が多い。過去他社でHOサイズC62プラモデルは出てたけど
精密な模型が出てた記憶は無いな。どれも適当なものばかりだったような。
ここは一発長谷川にがんばってもらいたい。 エメラルダス号よりは売れると思うけどな。

140:HG名無しさん
12/12/24 00:28:15.75 F5s/F98V
ハセガワからはサーシャのロケットをキボンヌ

141:HG名無しさん
12/12/24 09:12:41.29 K+Kcun6O
>>139
>過去他社でHOサイズC62プラモデルは出てたけど
2社記憶がある。一つはC形式だろうがD形式だろうが動輪部分が
強制的に2軸(B形式)に省略されてる、しかも箱絵はしっかり描かれ
ているユーザー騙しの究極系の一つ。箱には「動輪部分は省略されて
います」の記述があったがしすぎだろ、って感じ。そのメーカーは電気機
関車も数種キット化してたが、F級機をD級機にデフォルメ。箱の形式
表示はED58(名機EF58後期型モデル)とかED65とか。動輪は滑り
止め対策なのか全ゴム製。レール付き。

もう一つはナガノ製。C62とD51があった。62は第2動輪、51は第3動輪
にモーターからの動力ギアボックスが付き、動輪裏に成形されたギアと
主台枠にはめ込む中継ギアで前後のギア付動輪に動力伝達していた。
しかし成型制度が悪くカラ回りしまくりだった。テンダー電池方式。

142:HG名無しさん
12/12/24 10:29:30.91 jKF2gLYG
>>141
前者はLSだね。ネットで見ると完全にオモチャだ。
後者のナガノ製は以前持ってた。旧バンダイ電動とモールドギミック共に非常に似てる。
ちなみにナガノはC62-48として発売してたんだよな。

143:HG名無しさん
12/12/24 10:46:39.21 WcXK8NS8
数年前にナガノのC62を作ったが、古い商品なのでバリや歪み等々の
処理が大変だった。
完成するとまぁこんなモンてな感じ。
もちろん鉄道模型HOには遠く及ばないが。
テンダーには白地「999」のシールを自作して貼った。
もちろんヘッドマークも。

でもナガノは何故「C62-48」だったのだろう。
発売は「銀河鉄道999」発表前じゃなかったっけ?

144:143
12/12/24 10:50:38.75 WcXK8NS8
誤:テンダー
正:デフ

145:HG名無しさん
12/12/24 11:05:06.53 jKF2gLYG
今ナガノをネットで調べたらまだ会社があったよ。
しかもC62(おそらく48号機)通販してる(@2000円)。
ホムペ(開設去年)に40年前の製品ってあるから1971年ものかぁ。
今はモーター動力は無いはず。劇場版999をお手軽に再現したい人はこれで代用できるね。
>>143 のコメントにもあるけど実車両の再現に拘るならかなりの労力は必要。
劇中の999は”らしく”再現されてるだけで省略されてると解釈すれば気にしなくてもいいかも。

146:HG名無しさん
12/12/24 13:22:40.61 K+Kcun6O
>>143
ラストナンバーの1つ前の機番、ということでモデル化したのでは?
49だと商品的に不吉だと思うし。
昔、ナガノのキットを少しでも良くしようと、HO真鍮モデルで有名な
アダチ製の金属パーツを組み込もうと考えたことがあった。当時俺は
金属キットを作っていた。100ワットの半田コテを使ってた。
で、手始めに動輪の連結棒をプラキットに位置合わせしたら、第一
動輪を基準にしたら第2動輪では2-3ミリ、第3動輪では悲惨なほど
ずれてた。アダチの真鍮キットは縮尺・再現度もほぼ文句など無いくらい
出来が良かったので、ナガノキットは設計からズレてたんだろうな。しかし
このキットを完成させて実際に走行させられたツワモノはおられるんだろうか。
プラのレールに動輪で、動いたとしても摩擦係数低かったんだろうな。メー
カーも商品化の前に組んでみたんだろうか。

147:HG名無しさん
12/12/24 17:35:57.68 VxZJEA/T
>>146
スケールとゲージの差じゃないの?

148:HG名無しさん
12/12/24 19:35:42.27 K+Kcun6O
>>147
日本のHOゲージは一般的には1/80。ゲージはレール幅のことね。
ナガノのは1/80の縮尺なんよ。ちなみに1/80はレール幅16.5ミリ。
通称16番ゲージ。日本のJRのレール幅は1067ミリで、正確に
1/80にすると約13.3ミリが正しいので16番はガニマタとも言える。
新幹線軌道に無理やりJR車両を車輪幅広げて走らせるイメージ。

たった1メートルかそこらのレール幅の上にあんな重いもの載せて安全に
走らせてるんだから物理的に凄いんだな。ちなみに新幹線の標準軌は
1435ミリ。京急も同じ幅。

149:HG名無しさん
12/12/24 21:32:24.19 VxZJEA/T
>>148
HO真鍮モデルで有名なアダチ製の金属パーツ:
ボディ>1/80
足回り>約1/64

ナガノのキット:
ボディ・足回り>ともに1/80

じゃないの?

150:HG名無しさん
12/12/25 00:19:40.76 MakM246/
ナガノC62はモーター走行でカーブを曲がる事を考慮してか
機関車と炭水車の間が異常に広い。
ディスプレイのみにするなら連結部を短くする必要あり。

151:HG名無しさん
12/12/25 00:21:07.95 GCdfCjJ0
>>149
HOの足回りがオーバースケールなのは知ってるし16番やっている
人なら周知の事。足回りも縮尺にこだわる人の為に12番がある
わけだし。
ナガノキットも16.5ミリ幅のレール入ってたよ。一応走行モデルとして
キットになってたしね。現在は動力部分はオミットされてるみたいだけど
ディスプレイキット化されたからと言って車輪幅変えたりはしないでしょ。

152:HG名無しさん
12/12/25 12:37:15.74 lGlCQ0gQ
>>146
999のナンバー48になったきっかけは、
当時、松本零士が国鉄から48のオリジナルナンバーを贈呈されたから。

153:HG名無しさん
12/12/25 13:12:46.41 Yd7tnouG
松本爺が上京したときに乗ったのがC62-48って聞いたことある。
テッチャンじゃないのでわかんないけど

154:HG名無しさん
12/12/25 16:54:03.45 GCdfCjJ0
>>152
C62-48は実在したナンバーですよ
C621からC6249までの49両が生産されて48号は主に
常磐線で走ってました。
テレビ版の50号機は完全に架空ですので、あなたの説は当てはまる
かも知れませんが。

155:HG名無しさん
12/12/25 18:57:37.76 YglKbPH7
48号機は常磐線だったから九州は走ってないから。

156:HG名無しさん
12/12/28 03:52:25.84 wrFd8OY4
北九州の小倉からだよね

157:HG名無しさん
12/12/28 12:18:49.09 Vkd7iw9i
恐らく上京路として使ったと推測される東海道本線は早くから
電化され始めていて1956年11月に全線電化順次廃止化されて
1957年に毎日新聞反故事件があってから
上京したと考えれば逆算するとSL機関車を使ったか微妙なところかもねー
山陽本線なら1960年代半ばまでか?

158:HG名無しさん
12/12/28 14:12:19.03 04/iovk7
C62は元々幹線向けの特急用牽引機だったから完全電化移行期間の
末期に使われていた可能性は大きいね。生産数も、思ったより電化の
進捗速度が速くて生産打ち切りに近かったと思う。北海道に飛ばされた
のは無改造の前期生産モデルが主で後期生産分は軸重軽量化改造を
受けて軌道の貧弱な常磐線に回されて使われた。爺が見たのは電化完成
直前の山陽か東海道の端の方で、ロールアウト直後に近い48号機だと
すればつじつまが合う。

159:HG名無しさん
12/12/28 15:44:26.18 Vkd7iw9i
いやいやC62のシリアルNo配置的に歴史を追うと殆ど辻褄は逢わないだろう
C62の完成は1948年(製造は1949年までの49機体)で
初期が広島・糸崎・下関・岡山・姫路・大阪など東海道本線と山陽本線沿線だが
1949年、当初から軽軸重形タイプ(45号機以降は軽軸重形)とされたものは
東北本線(白河以南)と常磐線に新製投入
まあスレチになるけどさ

160:HG名無しさん
12/12/29 04:07:24.10 BT0zm4OR
巨匠絡みだし興味深い情報でそそります。

161:HG名無しさん
12/12/29 10:19:00.37 txmt5dI/
だから999の劇場版ナンバーの由来は、
国鉄から48のナンバーを贈与されたから、48にしたんだって、それで間違いないから。

162:HG名無しさん
12/12/29 11:31:47.13 4kIBuvlC
>>161
それを裏付ける記事なり写真なりのリンク載せないとただの想像だと思われても
仕方ないよ。贈与よりは使用許可なり認可の方が現実的かと。

163:HG名無しさん
12/12/29 11:55:05.50 QuSlQ39Q
いつもの改変癖だろ。
どうせ49台しかないから999は50代目としていたのを
ブームで国鉄から『C62-48』のプレート贈られ?
マニア魂から自慢はじめたか、価値を高めたくて
劇場版で『48』に変えたというところだろう。
たびん深い意味なんてねぇよ。

164:HG名無しさん
12/12/29 14:53:26.77 Ln9Z7UDX
たびんそうだな

165:HG名無しさん
12/12/29 15:40:14.33 4kIBuvlC
あ~新谷クン、これベタ頼めるかな?

166:HG名無しさん
12/12/29 17:56:15.56 Mc5OaDYN
ワイ今いそがしいねん!

167:HG名無しさん
12/12/29 19:44:52.87 lc3p8Vhd
ブームで送られたなら、
使用許可なわかじゃなく、
国鉄を宣伝してくださいの、
陳情だろうな。
この世に同一番号の、オリジナルプレートは4枚しかないから、
単なる鉄道ファンからしたら、
余計なプレミアがついて
たまらんのではないかと、推測。

168:HG名無しさん
12/12/29 19:49:53.33 4kIBuvlC
つーか、本当にJNRから爺に贈られたというのは事実なのか?

169:HG名無しさん
12/12/29 20:37:51.21 lc3p8Vhd
事実。
一日駅長の時だったろ。
いろんなところで記事になってたし、
999関本にも出てた。
当時東京長からの贈呈ジーンの写真も出てた。

170:HG名無しさん
12/12/29 22:44:45.12 1Ql5GEGI
テレビ版が50で、が劇版が48。
ちなみに予備機が49で、48と合体する設定がある。

171:HG名無しさん
12/12/30 08:32:53.09 +Cak/pUN
ハセにCWシリーズで1/80の999を期待できないのかな。
一応アルカ製品化でロゴ使ってるから版権も持ってるだろうし
某キャラ専門会社のヤツは悲惨だし。出たら5~6個は買う。
アダチの金属パーツやロストワックスパーツを怒涛のごとく移植
しまくりそうな予感はしてる。最低限主連棒と連結棒は入れねば。

172:HG名無しさん
12/12/30 09:54:59.44 vavUYmXn
>>163
それは間違い。
TVアニメより先に発表している、漫画は既に48号機。

あくまで推測だが
漫画連載を始めた時の48号機としたのはたまたまで意味が無く、
TVアニメ化に際して48号機は実在するので50号機に変えた。
漫画・TVアニメの人気が高まり、JRが漫画に登場していた
48号機のプレートを松本氏に送ったので、劇場版以降は
48号機へとなったのではないだろうか。


999号のC62-48は、昔に廃車・解体された
48号機を次元を超えて回収し、改造・再生された。

というのが俺の妄想。

173:HG名無しさん
12/12/30 10:33:55.47 Ya6dmo9W
お答えしましょう。
999号(機関車)は1号機から50号機まで存在します(またはしていた)。
原作で多重連の描写があったでしょ?
たまたま作品中に登場するのが48号や50号だっただけです。
機関車さんの声もその時々で違っていたのは、
メンテ時等には別の機関車が48号や50号のプレートを付けて運行されたのです。

174:HG名無しさん
12/12/30 12:41:28.77 c+uaxAxN
車掌さん「ワレワレハ個ニシテ全、全ニシテ個」

仲間が虐められれ怒ると眼が赤くなったりしてな

175:HG名無しさん
12/12/30 14:29:14.52 uFfVEsWd
>>172
昔のSLを改造して宇宙を走る仕様にしてる訳じゃないから
正確にはSLの形を模した、高性能宇宙船であって、空中を走ってる訳でもないから
走るのはレールの上だけで、飛行機がタイヤを下ろして滑走するのと同じ
宇宙に出たら、見えない電磁バリアで守られた空間レールと言う名の誘導に従って
これは正確には航行してるだけの話(999は空間レールをそれての、無軌道走行も出来る銀河鉄道)

176:HG名無しさん
12/12/30 23:18:47.25 vavUYmXn
>>175
軌道が無い所は自分で軌道を一時的に作り、その上を走る

って妄想。

177:HG名無しさん
12/12/31 03:46:16.74 exqigVrS
999号は一見がC62に似せてあるだけで、
素材から製法から実は全く違う。
素人から見ればちゃんとC62だが
現代の鉄ちゃんに見せたらツッコミどころだらけのようなものと妄想。

178:HG名無しさん
12/12/31 06:18:47.45 eoLX/m4k
パッケージの艦首から左に伸びてるのはアンテナ線じゃなくて
999号なんですね…

179:HG名無しさん
12/12/31 06:43:57.82 LmQRiEnq
>>176
まるでデンライナーのようだね。結構好きだったが。

180:HG名無しさん
12/12/31 09:33:04.07 83tPJi0k
本当に999号プラモ出たらアルカディア号よりも
売れるんじゃね?

181:HG名無しさん
12/12/31 09:44:14.89 6DNTRm2X
売れるかどうかはわからんが
上の方みたいに鉄ヲタとアニヲタがギーギー騒ぐやかましさは今回の比じゃないだろうね

182:HG名無しさん
12/12/31 09:51:17.38 exqigVrS
ハセガワが完璧なC62を出せばそっち方面の方々の需要が見込めるかな?
底の零士メーターはコンパチにするか。

183:HG名無しさん
12/12/31 10:08:14.27 cekNl2Nk
>>182
餅は餅屋にまかせとけって

184:HG名無しさん
12/12/31 10:17:21.32 C51KE53J
ハセにも鉄模ブランドはあるんだけどね

185:HG名無しさん
12/12/31 11:12:12.54 83tPJi0k
>>183
999号は何餅?

186:HG名無しさん
12/12/31 11:23:54.49 cekNl2Nk
90年代になって桃太郎ブームで参入したあれだろ
実体は鉄道模型のエンドウだが
なんだ本気でやりたかっのかよ、まさかえぐぜくてぃぶのAの身内か

187:HG名無しさん
12/12/31 11:37:40.23 OoOiRDVC
>>177
ちょっと違う。
実在したC62は49機あって、全て同じではないから
それぞれの号にファンが付いている
999は、その中でも松本が理想とするパーツをを寄せ集めて再構成した、
いわば松本的ベストC62で、そこがミソ。
C62は鉄道オタ最大最強の売れ線アイテムなので、リリースしてない国内鉄道模型メーカーはほぼない。
だから48のプレートを付けてるからといって、48号機のまんまではないから、そこんとこ注意。

188:HG名無しさん
12/12/31 11:39:13.88 LmQRiEnq
>>185
マイクロエース(アリイ)当たりが食いつかないかな。NでSL群発させる
くらいだし鉄道系(HOは主に電気釜メインだが)結構好きそうだし。別に
999でなくてもC62の素体として出してくれればなんとかなる。

>>186
アレは路面電車だったな。ディスプレイモデルだったが、別ブランドで
走行可能なバージョン出して動力ユニットがエンドウ製だったね。
そのシリーズ以外にも旧型客車シリーズも出していたな。当時買い捲った
記憶がある。一両3k円くらいだったか。

189:HG名無しさん
12/12/31 12:39:05.29 C51KE53J
>999は、その中でも松本が理想とするパーツをを寄せ集めて再構成した、
>いわば松本的ベストC62で、そこがミソ。

>別に999でなくてもC62の素体として出してくれればなんとかなる。

鉄ヲタめんどくせ~
C62と999は違うから設定準拠の999を出せと言う奴がいると思ったら
C62のまんまでいい奴も居るし、めんどうだから999は出さなくていいわ
次はTV版(現在のデスシャドー)アルカディアを出してくれ

190:HG名無しさん
12/12/31 12:47:50.91 uFwSzslG
もし999号が発売されるとしても 鉄オタにも受け入れられるような作りだったら
購買層が広がるんじゃないかな。
999は架空であって48号機そのままじゃないってのも理解できる。
ただ一方で一応48号機という冠をかぶってるわけだから、ある程度48号機のディテールに似せて欲しい
という希望もあったりする。例えば汽車会社製ドーム形状やハンドレール、作用管辺りね。 
過去のバンダイ製もアリイのNもここら辺は全く適当だったからなぁ
まぁでも現実には、999号として発売してもそこまでやかましくいう輩は限られてるかもしれないけどね。

191:HG名無しさん
12/12/31 13:04:18.73 LmQRiEnq
>>189
ワザワザ引用してまで他人の趣味否定して楽しいかい?
否定するだけなら引用部分無くても意味は通じるカキコだと思うけどね。
放っておけばレスに埋もれて流れていくものを蒸し返しているのはスルー
能力が欠乏気味って事を自ら披露してるようなものだよ。

192:HG名無しさん
12/12/31 13:49:02.47 cekNl2Nk
>放っておけばレスに埋もれて流れていくものを蒸し返している
>放っておけばレスに埋もれて流れていくものを蒸し返している
>放っておけばレスに埋もれて流れていくものを蒸し返している

つ鏡

193:HG名無しさん
12/12/31 15:24:04.39 R7swdzzR
>>187
根拠はないが松本先生はC62の形には全く拘りがないんじゃないかな
原作の作画においては市販の鉄道模型を参考にしただけだし
劇場版以降は機関車オタクの板橋に丸投げ

194:HG名無しさん
12/12/31 18:25:14.61 OoOiRDVC
デザイン的な拘りはありますよそりゃ。
この前銀座 天賞堂のトークショウで、
SLC62とブライトリング時計について熱く語ってましたから。
年明けにマイクロからNゲージで西武の999ペイント列車が発売されますよね。

195:HG名無しさん
12/12/31 22:42:40.40 OAg7mwPI
>>188
マイクロは珍しい車種を出してくれるのはありがたいが、
細かいモールドの表現等がオーバー気味じゃないか?
前面のワイパーとか、やたら目立っているし。
例えば、DF50のプロポーションもカトーやトミーと比較すると、
マイクロのDF50のプロポ-ションは何か違う感じがする。

196:HG名無しさん
12/12/31 23:57:40.73 LmQRiEnq
>>195
マイクロNの蒸気釜全般に言えるんだけど下回りとボイラー部分が
離れすぎている、いわゆる「腰高」設計なんだけど、あれは中華民に設計と
組立丸投げしてしまった結果と聞いたことがある。契約が大量生産と多種類
纏めての低コストだったかららしい。他の釜も金型の耐久性とメンテ省くために
オーバーディティール気味にしているとか。もし完全国産にしてたらあれだけの
バリエーションと価格は実現できないと思う。E10は2両買ったけど。プロポーション
はカトー・トミーのような日本人感覚のデフォルメができて無いからだと思う。基本
設計図や図面は送るが、製品化の際のデフォルメがされてない。

197:HG名無しさん
13/01/01 10:09:31.46 8ei80CHG
>ワザワザ引用してまで他人の趣味否定して楽しいかい?

不特定多数(少数?)が書き込む掲示板で皆が君の趣味にマンセーじゃあるまい
自分の趣味を否定されるのが恐いならROMっとりゃいい

198:HG名無しさん
13/01/02 10:46:38.36 oUNwIRU9
このスレは「松本零士関連の立体模型」スレなんだから
鉄の濃い話はそういうスレでお願いしたい…。

199:HG名無しさん
13/01/02 14:06:10.32 ip4PjmlB
どうせ新作なんて殆ど出ないし
出ても組み立てレポどころか
数日で過疎るのが常なんだから
いいんジャマイカ?
そう思うようになった自分がいる

200:HG名無しさん
13/01/02 14:21:39.67 hAJUQ8JA
ヤマト本スレもここも雑談スレみたいなもんじゃん
あんまし固いこというなよw

201:HG名無しさん
13/01/02 17:16:43.32 woqDwiFs
賛成。
sf艦船や、ビーグル、鉄、ミリ、
銃、時計メーター要素が総合したもんが、
松本メカニズムなんだからそれでいい。

202:HG名無しさん
13/01/02 19:46:02.22 t3JoWpXv
鉄は「テツ」と呼んでくれた方が最高の褒め言葉

203:HG名無しさん
13/01/02 21:18:43.78 hAJUQ8JA
だったらよく言われてる「テッチャン」ってのは実は蔑称だったのね

204:HG名無しさん
13/01/03 16:34:16.11 PPsx+0bv
ウチは世界一不幸な少女や

205:HG名無しさん
13/01/03 18:23:20.06 SjRgo2c4
チエ.........

206:HG名無しさん
13/01/03 18:39:39.72 HuKmCXcj
テッチャンは某国の大腸の読みを和風にしただけだから使うのやめとき

207:HG名無しさん
13/01/06 10:12:36.66 IULhQU8i
小者の鉄ヲタはまさにコテッチャン

208:HG名無しさん
13/01/06 15:16:20.09 cHiHmd6X
おいお前ら、ボークスからラインダース中尉のタンクが出るぞ。
ハセカディアといい、合金魂のダンガードといい、最近の松本メカの商品展開には目を見張るぜ。

209:HG名無しさん
13/01/06 16:40:55.66 umpGsqWO
ダンガードを松本メカと言い切ってしまうのはどうだろうww

210:HG名無しさん
13/01/06 16:55:34.01 h+/0KHfg
元は東映動画の企画室だっていうからなぁ・・・・・
豪チンとダイナマイツな仲間達の代わりに流行で据えて
メカは原案だけだからなぁ~

211:HG名無しさん
13/01/06 17:47:32.39 cHiHmd6X
サテライザーからして松本デザインなんだからしょうがなかろう。

212:HG名無しさん
13/01/06 17:58:26.08 umpGsqWO
それって松本コミック版のサテライザーじゃないの?
いくら松本がメカに強いっていっても
玩具的な変型合体機構まで考えたデザインができるかなあ

213:HG名無しさん
13/01/06 22:09:13.48 Y3/bl2Ok
ダンガードの変形機構は松本が、ダン機で考えた物を、
まんま移植じゃなかった?
使われなかった没ロボは、ジェットラーとして、
1話登場のメカサタンになってるって話。

214:HG名無しさん
13/01/06 22:20:00.17 h+/0KHfg
御大のコミカライズのサテってこれだろ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
TV版のどこが松本メカだ、全然ちゃうじゃんか~
どうにか形が似てるだけの別枠じゃねーか、デビルマンか

215:HG名無しさん
13/01/06 22:21:41.14 cHiHmd6X
>>212
てか、コミック版サテライザーの方が、100倍カッコいい。
ダンガードロボ形態で、最初御大が出したイメージ指示は、大魔神&鎧武者だぜ。

216:HG名無しさん
13/01/06 22:27:23.54 h+/0KHfg
大魔神&鎧武者だった方がマシじゃね
妙にアニメ企画を意識したコミカライズデザインが
半端におこちゃま向きになって
松本デザインのいい部分を崩壊させてるとオモ

217:HG名無しさん
13/01/06 22:36:15.99 Y3/bl2Ok
コミックスの最後の一カットを、
参考に商品化すればいいのに。

218:HG名無しさん
13/01/06 23:00:23.15 IULhQU8i
松本のマンガのメカはコマごとに微妙にモーフィング変形してるべ
あれが松本メカ変形の真骨頂

219:HG名無しさん
13/01/06 23:53:03.14 h+/0KHfg
ま、まさか東映ご謹製の“ゲッ○ー合金”を仕様だったとは orz

220:HG名無しさん
13/01/07 13:47:19.58 ceM5Ql+d
ぢつわアルテミスのおっかさんが化けているのだ

221:HG名無しさん
13/01/07 14:50:29.69 eSk3n9M+
ダンガードA~サテライザーの変型デザインは当時のポピーかバンダイじゃないの?
小林壇って人が最終的なデザインのはず。
本当にサテライザーが松本デザインならコミックでもそのまま登場するはずだし、
忌み嫌う巨大ロボットに目、鼻、口があるのは松本氏の美的感覚と離れ過ぎだと思う。

222:HG名無しさん
13/01/07 14:59:35.17 ceM5Ql+d
目や口の位置がメーターだったなら松本的には大満足だったかもしれん

223:HG名無しさん
13/01/07 20:05:54.53 UxK1og0v
先ずサテライザーのデザインを提供して、ロボのネーミング、その完成イメージや、アイデアも出して
関連して変形のラフ設定も出していたのだが、
それが当時は、今の玩具業界と違い、尖ってて著しく子供の玩具向いていないと判断されて、
ロボ形態のアニメ用デザインも含め小林壇が、担当したってのが事実。
また小林壇も、本人オリジナルデザインを提出していたが、どちらかと言えば、石森の大鉄人17に近いデザインだった。
平行してスポンサー、ポピー担当村上が、玩具向けに最終的にギミック調整して、今のデザインに落ち着いてる。
実は松本は、目鼻口の付いたロボの顔のラフデザインも嫌々ながらも描いていて、
それが40年代に学年誌掲載の絵物語で描いていた「美女と野獣」の、まんまビーストの顔だったという話で、その面影を残した顔となっている。

224:HG名無しさん
13/01/07 21:11:04.67 wKKiN7IV
>>223
違うだろ
スポンサー(ポピー)の玩具を踏まえた上での要望or原案or企画ありきで
そこから枠を持ってる代理店経由で東映動画&テレビ局(企画)>松本(ラフ)
>再び東映動画+スポンサー+代理店+テレビ局(協議)>ラフ改修小林壇氏>決定稿だろ

225:HG名無しさん
13/01/07 23:04:32.19 WDMg6jfo
企画は東映、松本でロボット作品って漠然としたもの。
それにスポンサーの、BANDAIが乗った形。
代理店は旭通で、松本ありきのオリジナル企画だから、
松本が出した、設定なりが、かたっばしから、まんま原作になる道理。

226:HG名無しさん
13/01/08 00:23:23.28 JShGAznT
オイオイ、その頃のバンダイは玩具のスポンサーとして入ってないぞ
ポピーが正規でバンダイの系列になった時期があるだけで子会社といっても別会社
元バンダイ関係者が在籍して仕切っていたのは事実だがな
URLリンク(www.mandarake.co.jp)

227:HG名無しさん
13/01/08 01:42:35.20 ASeu2IOG
ポピーは子会社でも,キャラクタ-に特化した部門ってだけでバンダイと同じ。
バンダイは当時プラモや、ブリキや、キャラ雑貨(ロビンなんて子会社があった)
グループ全体でダンガードを手掛けてたしね。

228:HG名無しさん
13/01/08 09:23:07.04 V6QfPWGs
サテライザーからダンガードへの変型なんて超合金的なロボットのデザインを
それなりに数をこなしてないとできるもんじゃないと思うんだが。
胸のパルサーカノンのカバーの赤/黒のペイントは明らかにマジンガーシリーズの名残だし。
当時こどもだったのでどういう変遷でダンガードのデザインが成立したかはわからないが、
ダンガードAのメカで松本ぽいと思えるのはタマガーとドップラーの宇宙船(プラネスター?)くらいだなあ。
あとはキャラデザは松本ぽいけど。

229:HG名無しさん
13/01/08 09:48:32.09 YKa33jJ1
小林壇だからダンガード?

230:HG名無しさん
13/01/08 11:48:27.93 V6QfPWGs
ググったらガイキングやバラタックのデザインした人らしい。

231:HG名無しさん
13/01/08 14:12:20.30 JShGAznT
へぇー>>227はあくまでバンダイバックアップだった松本の仕事と言り張りたいんだねw
あのころ業界最大手だったポピーの勢いを知らないのか?
もしかしてヨイショのためか?
あんなに局やスポンサーの期待を何度も裏切って
東映動画が立て直した番組と伝説化してるのによくいうよw
放送終了からほぼ1年後の1979年3月に出版されたRAで
ダンガードAの企画は松本参加前から大筋が出来ていて
細かいストーリーの手直しとメインの人物キャラのデザインだけ松本がやって
原作としたとちゃんと出てるのも知らないのか?

とりあえずそのスポンサーがとりあえずバンダイ様だったとして
そのバンダイがやるスパロボに何時まで経っても
ダンガードだけ参戦できない理由は何だよw
URLリンク(wiki.cre.jp)
そういや無理矢理な名前が逝っちゃってる井台伴がいる
ミライザーバンもその頃の連載ですよねーw

>>228
概ね正解じゃね
でもキャラは松本成分を荒木伸吾が上手く調理して発展させただけよ
だから直後の999の最初アニメ用キャラ設定は荒木伸吾
のちに湖川滋(現・湖川友謙

232:HG名無しさん
13/01/08 16:20:25.21 RbcKNRfn
ダンガードの変形合体は、逆にサテライザーありきの変形に見える。
ダンガードのdという響きは、昔からの松本の好み。
マグナムd、クリーナーd、ダンガード、
そして今は、dガード。
小林のデザインでガイキング、バラタックと比べても、
全然共通点なし。
むしろガイキングの方がマジンガーに近い。

233:HG名無しさん
13/01/08 16:59:17.66 YKa33jJ1
>そういや無理矢理な名前が逝っちゃってる井台伴がいる

痛いアニメのキャラだから井台伴?自虐的で笑えるね

234:HG名無しさん
13/01/08 17:17:35.31 RbcKNRfn
ダンガードの変形合体は、逆にサテライザーありきの変形に見える。
ダンガードのdという響きは、昔からの松本の好み。
マグナムd、クリーナーd、ダンガード、
そして今は、dガード。
小林のデザインでガイキング、バラタックと比べても、
全然共通点なし。
むしろガイキングの方がマジンガーに近い。

235:HG名無しさん
13/01/08 17:36:13.53 ASeu2IOG
>>231
>ダンガードだけ参戦できない理由は何だよw

そら,スポンサーと版元は別会社で、
基本、版元(東映アニメ)は、原作者の意向に従うからだろ。
ダンガードはああ見えても、意外に商品化はされてる方なので、何でも反対という訳でもなさそうだし。

236:HG名無しさん
13/01/08 18:15:54.05 JShGAznT
>むしろガイキングの方がマジンガーに近い。

そりゃガイキングはダイナミクスプロの協力だからロボが似るのは当たり前
の前に共通点の意味が違うだろ
その程度で共通点が無いとされるなら
ダンガードと他の零士メカとの、共通点はまるで無いさ

237:HG名無しさん
13/01/08 18:19:59.91 V6QfPWGs
>>234
ダンバインやリポビタンDも松本デザインって言い出しそうな勢いだなww
バラタックはそうでもないけどガイキングとダンガードは
同じデザイナーって言われるとそうかなって思うよ。スネに赤い剣が付いてるとか。

238:HG名無しさん
13/01/09 02:24:54.40 x7r5rvBY
「たこ焼きに、ラーメンが入ったのよ♡」
                  by.D松本

239:HG名無しさん
13/01/09 03:33:47.17 8T0MIQZT
>>236
>ダンガードと他の零士メカとの、共通点はまるで無いさ
共通点はまんまコミックス版サテライザーがオリジナルってことだろ。
ヘッドが出る波動砲口のようなライフリングや、逆ウイング両サイドの尖り
パルサーカノンのネーミングと、その発射口なんかがもろそうじゃないか?

240:HG名無しさん
13/01/09 05:56:42.96 o73Xk7yx
>>239
あのサテライザーがどうやってダンガードになるんだよw

241:HG名無しさん
13/01/09 07:29:36.50 4+wMVo4y
モーフィング変形ですね

242:HG名無しさん
13/01/09 07:47:26.23 AtHYNYF9
お得意のご都合妄想でごんす

243:HG名無しさん
13/01/09 10:11:04.25 ZMcgmiKR
どうせなら御大には実は西崎義展は自分の親父だから、
ヤマトの権利は俺の物!くらいのギャグをかまして欲しかった。

244:HG名無しさん
13/01/09 15:10:56.79 KKyL3/nH
サテライザーて画像検索すると
エロいアニメ巨乳の画像ばかりヒットするな・・

245:HG名無しさん
13/01/09 15:50:18.74 22SiorZS
2199のアナライザーの声優さんってチョーさんだっけか。ワンピのブルック役。
「ユキさん、パンツ見せてもらってもよろしいでしょうか」って言いそうだけどな。

246:HG名無しさん
13/01/09 20:31:36.20 mJAdCfEr
ア~ナライザーが~♪ 
マッシグラぁ~♪♪

247:HG名無しさん
13/01/09 23:17:20.50 ZMcgmiKR
チョーさんはYAT安心でヤッタランポジションのハチベー役だったな。

248:HG名無しさん
13/01/10 15:39:13.75 aHr+oBNL
当時から、どう見ても松本デザインじゃないのは一発でわかったがOPでサテラ
イザーが主脚を引っ込めながらジャスダム内を滑走し離陸していく一連のシー
クエンスには結構魅かれる物があった。

だからサテライザーは物凄く好きだったな。サテライザーは。

対してダンガードはまったく好きになれなかった。主役ロボにも関わらず。
おれはロボは嫌いで戦闘機とか宇宙船とかクルマみたいな乗り物系メカが好き
だったから。

だから「ダンガードA」のプラモとは別に純粋にサテライザー形状で固定の
「サテライザー」ってプラモをバンダイには当時凄く期待してた。

同様の前例に「ゴッドバード」があった上にダンガード商品ではガードマシン
やスカイアローなんてものまでプラモ化されてたから当然出る物と思ってた。

当然ジャスダムも出ると思ってた。が、両者とも製品化されることはなかった。
勝手な期待はものの見事に裏切られた。

249:HG名無しさん
13/01/10 18:17:44.22 2hCxeLiO
今でも大好きサテライザーせんぱい!

250:HG名無しさん
13/01/10 18:34:52.76 DJKnLmGC
3コに分離できるだけのサテラーザーは予定されてたけどネ、¥1000で…

流れたけど。

251:HG名無しさん
13/01/11 14:17:43.81 1d6povM8
>>248
ジャスダムはプラTOYとしてDX版が出ただけだったね。

252:HG名無しさん
13/01/11 15:00:38.63 Ps6TG2Q/
>>248
バルキリーのファイター形態のように、ハセがやりそうなネタではあるね>サテライザー

253:HG名無しさん
13/01/11 16:02:24.22 HRlXT7n5
>>250
それホンマかね!?
知らなかったな~・・・でも結局あのメーカーお得意のお流れになったのか。
あのメーカー、お流れ多いからなあ。「我が青春」のスターザット号とか宇宙
刑事のドルギランとかカタログに載せながら結局流れたの一杯あったからなあ。

>>251
あったね確かに。買う気も起らん完全なオモチャだったけど。しかし準主役
級のメカだったのに何で商品化に全く恵まれなかったのかね?ガードマシン
やスカイアローなんて端役も端役の超端役メカまでキット化したのに何で主
役級があんなオモチャどまりに?

さておき、そういえばキャプテン・ダン専用機も欲しかったなあ。ただ流石
に商品化は全く期待して無かったけどな。

しかし今回の超合金魂の見本、ロボ形状は「参考出品」だったがサテ形状の方は
何故か「版権元監修中」となっていたが・・・さてこれは一体何を意味するのか?

254:HG名無しさん
13/01/11 16:12:11.76 HRlXT7n5
>>252
そん時ゃ是非とも松本版の方で願いたいもんだねえ。
アニメ版は昔も、そして今でも相当好きだが松本Verを冒険王誌上で見た時ゃ背中に電気が・・・

つか、頭をマグナムでブチ抜かれた気分だったからなあ。

255:HG名無しさん
13/01/11 19:12:14.43 bsT67QUp
やるとなったらクリエーターワークス繋がりで松本版の可能性の方がかなり高いんじゃないか?
もっともあの1カットだけで立体を起こせるかだがw

256:HG名無しさん
13/01/11 20:23:08.18 1d6povM8
>>253
>何故か「版権元監修中」となっていたが
サテライザーへの拘りが半端ないんでしょう
ロボの尖り具合ってか、シャープだって、当時の合金とは雲泥だけどね。
>>255
そうなったら新たに起こすでしょ。

257:HG名無しさん
13/01/14 11:47:05.38 4wn2E8tN
数年前に999号の大きな完成模型(だったと思う)の試作を雑誌で
見た覚えがあるのだが、ボツになったんだろうな。
アレには足回り下部や炭水車のメカが再現されていたのだろうか?

258:HG名無しさん
13/01/14 12:29:20.09 Wc30crJy
>>256
松本爺がサテライザーの設定を模型用に新たに描き起こすと思えない・・・
いいとこ板橋でコレジャナイサテライザーの出来上がり

259:HG名無しさん
13/01/14 14:31:10.69 TkK5tXRE
Dガードとやらは同人屋の岡某が参加してるはずだから
彼がデザインすれば板橋画よりもマシなんじゃなかろうか

260:HG名無しさん
13/01/14 14:36:47.41 GdPnOKbU
>>258
原作コミックスでもうあのデザインは出来上がっているのだから
後は、完璧に立体にする場合に、足りない部位や、解釈を、
松本がラフでも部分設定を作るなり、自分のスタジオに指示するなどして、
最終的に、あのデザインイメージを動かさずに仕上げたらいい話。

261:HG名無しさん
13/01/15 00:30:07.38 biUbrSOv
ウム、それで良し。

262:HG名無しさん
13/01/15 09:03:19.30 Tuylwwju
その誰が考えても普通のことができないのが世の理。

263:HG名無しさん
13/01/15 10:19:01.90 pRPoVGAd
>>257
メディコスが予定してた奴だね 多分ボツった。この中にのってるやつだよね?
URLリンク(www.leiji.jp)

264:HG名無しさん
13/01/16 19:36:57.17 EGA+BLRX
>>260
あのサテライザーのシャープさが、そのまま変形したロボが見たいな。
そのオマージュが、某Dガードってことなのかもしれんけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch