12/11/24 00:34:43.12 qY7BwSeR
気持ち悪い文章だな
900:HG名無しさん
12/11/24 00:42:19.41 tdoKw+Us
模型作るより先にオツムの悪さを何とかした方がいいな
901:HG名無しさん
12/11/24 00:57:10.01 mS6n/Hc+
文章的に多分子供っぽいんだから許してあげようよw
スケモ高齢化の今こういう子達が将来的に重要だよ。
902:HG名無しさん
12/11/24 08:41:18.93 8YT7ogYn
>896
フンメル/ナースホルンは、一見Ⅳ号戦車のシャシーを流用しているように見えるが、全くの新設計だそうだ。
そのためか、牽引フックが上向きなのは2車だけ。
Ⅳ号戦車、Ⅳ号駆逐戦車、Ⅳ号突撃砲は下向き。
理由は、分からん。
903:HG名無しさん
12/11/24 11:14:29.73 zjPT9CvB
>フンメル/ナースホルンは、一見Ⅳ号戦車のシャシーを流用しているように見えるが、全くの新設計だそうだ。
初心者丸出しwww
904:HG名無しさん
12/11/24 11:53:48.78 eNx+13Zc
フンメルのシャーシ
III号戦車とIV号戦車を、色々流用もして統合
自走砲のベースとなるIII/IV号車台を新開発
実用化したのがフンメルとナスホルン
試作で終わった10.5cm自砲榴弾もある
905:HG名無しさん
12/11/24 13:06:55.95 nYq83nqF
kjtが ww
906:HG名無しさん
12/11/24 13:44:13.72 8YT7ogYn
>903
初心者丸出しはアンタ
907:HG名無しさん
12/11/24 14:57:52.15 zjPT9CvB
>>906
見事なまでも初心者っぷりっを指摘されて悔しかったんだね。
解りますwww
908:HG名無しさん
12/11/24 15:38:17.84 qY7BwSeR
お互いにどのへんが初心者丸出しなのか説明してみて。
909:HG名無しさん
12/11/24 16:39:41.57 miuEwX0v
902は初心者かも知れないが
それをただ笑うだけの903って何なの?
910:HG名無しさん
12/11/24 17:44:42.47 YL67mjpW
模型板って他の板と比べてもほんと性格悪いの多いと思うわ
特に軍物スレ
911:HG名無しさん
12/11/24 22:06:15.13 c7SoyuCq
ドイツスレはその中でもひときわ濃度が高いからな
健全な精神を保ちたいなら近寄っちゃいけないよ
912:HG名無しさん
12/11/24 22:20:37.06 mS6n/Hc+
ちょっと荒れてますが質問いいですか?
タミヤのタイガーⅰ中期型に挑戦したいんですが、中期型生産車は全車コーティングが施されていたんでしょうか?
あとドラゴンの後期型のスチールホイールを流用装着してちょっとした現地改修仕様みたいな感じにしたいんですが考証的に問題はないでしょうか?
913:HG名無しさん
12/11/24 22:49:19.61 glAJpcLr
中期型は1943年7月~1944年2月にかけて生産、コーティングは43年9月頃開始だったか。
なので全車というわけではなさそう。
>あとドラゴンの後期型のスチールホイールを流用装着してちょっとした現地改修仕様みたいな感じにしたいんですが考証的に問題はないでしょうか?
問題はないと思うけど、それってただの後期型になってしまうのでは?
914:HG名無しさん
12/11/24 23:16:55.70 mS6n/Hc+
>>913
どうもです。
>中期型は1943年7月~1944年2月にかけて生産、コーティングは43年9月頃開始だったか。
>なので全車というわけではなさそう。
おお、そうだったんですか!タイガーに関してはツィンメリッド加工車は嫌、ただコーティングのない初期型の後部のエアフィルター?が嫌……。という自分の要求を満たしてくれる唯一のタイガーの型式のようですw
コーティング無し車の実車生産数は少なそうですが逆にレア車ということで楽しみますw
>問題はないと思うけど、それってただの後期型になってしまうのでは?
なんと……。無知でお恥ずかしい。中、後期の差異はそんなに無いんですか……。
ただ、教えて頂いた情報によりコーティング無し車として作った車両にスチールホイールを付ければコーティングの有無(後期型は確か全車コーティングされていましたよね?)で辛うじて中期型ぽさを残せるのかな?
915:HG名無しさん
12/11/25 00:26:07.78 tShODpBR
鋼製転輪が登場したときにコーティングをしていないってのはありえんの?
916:HG名無しさん
12/11/25 00:56:46.25 wjDMpwFx
考証にこだわりたいのか自分の好みにアレンジしたいのか、どっちつかずだな・・・
中期型は新型キューポラ+ゴム付転輪の外見でほぼ識別されてるから、
転輪変えると中期型っぽさは九分九厘消えると言っていい。
イレギュラー車輌で初期型砲塔にスチール転輪履いた奴の写真もあるみたいだけど。
917:HG名無しさん
12/11/25 01:09:24.07 68dAiCtB
>>914
人と一味違うタイガーがお好みなら、初期型+鋼鉄転輪+中、後期型キューポラのいわゆるハイブリッド車両オススメ。
工場に整備、修復送りになった初期型(極も含んでいたのかも)に後期型の部品を使ったらしい。
フンメル重戦車中隊、フェールマン戦隊に配備されてて有名らしく、フェールマン戦隊配備車には上記に加えツィンメリッドコーティング施工車もあったらしい。
もう中期型を買ったなら知らんが、まだならタミヤ初期+ドラゴン後期で美味しくいただけるんでない?
もっともこんなことしなくても白箱で出てたはずなんだがどうせ入手困難だろうしね。
918:HG名無しさん
12/11/25 09:23:12.63 ceJ0BKgU
>>910
AFVより飛行機のほうが
ずっと荒れてる。おれも荒らしてるw
919:HG名無しさん
12/11/25 09:54:21.71 lk8Pe24b
>中期型は1943年7月~1944年2月にかけて生産、コーティングは43年9月頃開始だったか。
>なので全車というわけではなさそう。
確かにそうではあるが、中期型の初期生産車両のライト位置は初期型と同じ車体上部なので
タミヤそのまんまでコーティング無しがあったとは断定できないよね。