12/03/20 23:37:53.01 E9BB/Gfd
クルセーダーまだー?
151:HG名無しさん
12/03/21 12:26:34.33 fnqqislv
>>145
頭でっかちかな~
寧ろ2ポンド砲塔が小さすぎで、6ポンド/75mm 砲塔のほうがバランスが良いと思ってる。
>>149
エンジンデッキもフェンダー端も違うから、相当な修正が必要だろうね。
ちなみにニュルで展示されていたMk.11はマケット版だったと思ったけど。
152:HG名無しさん
12/03/21 12:28:26.53 fnqqislv
ところでM32B1は\6,510になったみたいだけど
戦車+\525なのはお買い得と思えなくもない
153:HG名無しさん
12/03/21 13:54:57.92 wl/kl2tm
高っ!!イラネ。
154:HG名無しさん
12/03/21 23:06:35.03 svH8+k+s
>152
イタレリのやつあるからそれ作るわ、さすがに定価6200円とかキツイ
155:HG名無しさん
12/03/21 23:33:11.75 VYM84fEv
タスカにしてはリーズナブル。
156:HG名無しさん
12/03/21 23:58:50.23 C4zvgqfp
ブロンコやホビーボスなんかに比べりゃ遥かにリーズナブルだろ。
純国産なんだぜ。
157:HG名無しさん
12/03/22 00:10:25.68 fFkwvr2S
大手量販店なら二割引きで買えるだろ
158:HG名無しさん
12/03/22 00:12:56.68 zdo5XmzY
二割引でも5000円オーバーはやっぱり高く感じるけどな。
159:HG名無しさん
12/03/22 00:37:54.32 g4Uf84KY
だってM32だぜ?
新規パーツが多い割にリーズナブルとか言われてもだな。5000超えとか、無いわ...。
160:HG名無しさん
12/03/22 01:18:41.36 B5Rxkznu
お前らそろそろ現実を受け入れたらどうだ。
戦車のプラモは売れないんだよ。メーカーがちゃんと開発費を
回収してそれなりに利益を出すにはこういう値段をつけなきゃ
やってけない時代なんだよ。
タスカがぼったくり商売をしている、というなら話は別だが、
そんなあこぎなことしてないでしょ。
ドラゴンにしてもその他のメーカーにしても5000円越えなんて
珍しくなくなったじゃん。出たばかりのドラのIV突だって5250円だぜ。
以前のようにどこかの輸入業者がボッてる、とばかり言ってられない
ご時世なのさ。
161:HG名無しさん
12/03/22 01:22:27.43 zdo5XmzY
現実を受け入れても財布の中身は増えないからなぁ……
162:HG名無しさん
12/03/22 01:32:23.83 SPCxi6bs
>タスカにしてはリーズナブル
タスカは元々リーズナブル
>>160
買える人、欲しい人が買えばいいじゃん。
オレは金はあるけど、場所と嫁の目対策を練らねば。
セクストンも買わなきゃ。
163:ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb
12/03/22 02:03:39.03 n8EZDnNm
>162
嫁対策にセ(自粛)と空目して『なんて露骨な事を』と勝手に驚いた。
大変失礼しました。
対策として間違ってはいないはずだが疲れているようなので寝る。
164:HG名無しさん
12/03/22 02:44:46.12 hhw4EJV7
作れもしない高額キット
をひたすら積みあげる、
やはり日本人は金持ち。
高額といってもすぐに奥に半額で
出回るが。
165:HG名無しさん
12/03/22 02:48:14.25 9SEdMnw1
大きい会社ならいざ知らず、タスカ位に小さいと買い支えないとマジで粒れる。
悲しいかな、これ現実なのよ。
166:HG名無しさん
12/03/22 09:43:23.51 byu+gZNp
>>165
信者san乙。お布施たいへんですね。
信者sanはヤフオクの売買厳禁(完成品は除く)
ハコの置き場に困ったらまんま捨てる。
おなじこと何回書いてるんだ?自分 w
167:HG名無しさん
12/03/22 10:05:25.05 Qe6+m1Cj
いくらタスカ製品でもヤフヲクの末路はこんなもの...
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
小売店には損失の多い製品だよ。
新作のM32B1でも
URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)
まぁたみんはいつも問屋価格だけどね。
168:HG名無しさん
12/03/22 12:23:34.58 3cM5efRv
>>165
でも予想以上に新製品の発売ペースが速くて驚いてる。
模型以外の下請け?業務で案外うまく経営しているのだろうか。
ファインモールドも気になるところ。
とりあえず、タスカに限らず日本の製造業のためにも円安が進むことを願う。
>>167
実はイギリス物のほうが売れるとか?
169:HG名無しさん
12/03/22 14:43:40.23 g4Uf84KY
買い支えると言っても、ここの信者サン達も1/24の2号戦車とかバイクとか悪役一号とかは買ってない現実。
170:HG名無しさん
12/03/22 16:13:26.95 fFkwvr2S
そりゃ誰だって興味の有る方から買っていくだろ・・・
171:HG名無しさん
12/03/22 17:05:27.90 g4Uf84KY
それじゃ普通じゃん。
172:HG名無しさん
12/03/22 17:33:03.81 3cM5efRv
迷ったら優先的に買う
金欠でもちょっと無理して買う
くらいでいいんじゃないの。
話題を変えて
ちょっと微妙なアフターパーツ
URLリンク(www.perthmilitarymodelling.com)
こういうのはファインモールドがナノドレッドでやって欲しいな
173:HG名無しさん
12/03/22 19:47:25.97 g0MJWVyV
出来はともかく高すぎるよ・・・・・
174:HG名無しさん
12/03/28 13:03:02.09 prKfLO+7
PMMSでミニアート vs AFVクラブのバレンタイン比較をやってるが
あそこまで差があると思わんかったな~
ミニアート版で装備品のサイズがおかしいのは気になっていたがプロポーションまで!
(ついでにVMも比較して欲しかったw)
175:HG名無しさん
12/03/28 14:21:30.80 3JYPgRci
>>172
プラで細さまで再現してこれを成型したら、
切り出しだけでパキパキ折れて使い物にならなくなる
176:HG名無しさん
12/03/28 15:01:25.05 phjQ5Lrg
ドラでそれのエッチングが入ってたことがあるがちょっと押さえたら崩壊するくらい繊細なパーツだったな
177:HG名無しさん
12/03/28 17:41:17.18 prKfLO+7
>>175
ファインのナノドレッドやタミヤの艦船モデルは
細いパーツにABS樹脂を使うことで折れにくくなっているそうだ。
塗装や接着も問題ないらしい。
178:HG名無しさん
12/03/28 19:24:26.73 3JYPgRci
>>177
タミヤのは特別細くもないし、
ファインのは確かに細いがこういった棒状の物だけで構成されたものを成型しているわけじゃない
ペリスコープガードを金属以外で精密にやれというのは、
艦船模型でいうなら艤装品なんかじゃなくて手すりをプラ(ABS)再現しろと言っているに等しい
話を聞いてよさそうに思うのはいいけど、期待を持ちすぎ
179:HG名無しさん
12/03/28 21:15:54.31 ZUQpxZB2
なんでそこまで否定的になるのかよくわからん
通常のスチロール樹脂より少し細くなるだけで充分嬉しいけどな
180:HG名無しさん
12/03/29 05:33:20.48 l4/WL8qR
>ファインのは確かに細いがこういった棒状の物だけで構成されたものを成型しているわけじゃない
URLリンク(www.finemolds.co.jp)
こういうのを見ると期待しちゃう。
181:名無しさん
12/03/29 11:29:19.33 7MgA9Dbu
1/35 M7 Priest Early Production - Smart Kit
喜べよ!この米英オタどもが。
182:HG名無しさん
12/03/29 12:25:36.00 Hscd/EHE
もう出ないのかと思ったが、出るんだな。
ちゃんと雑具箱も初期型か。
でも、箱絵は英軍仕様のほうが良かったのに。
183:HG名無しさん
12/03/29 18:24:06.24 DvdTC4ZT
アカデミーのM7をあっちこっち修正するよりお手軽に作れそうですね
184:HG名無しさん
12/03/29 19:38:47.77 JvaEHIcJ
懐かしさに釣られてタミヤの再販M10買ってきた。
最近のキットと比べて小さな箱、少ないパーツで
(逆に車体は少々大きいんだけど…)、
お気楽感満点の昔のプラ模型って感じが◎。
近頃のパーツ数がゴイスーなキットだと
箱を開けた途端にウンザリしちゃうんで、
この手のシンプルな古典キットは癒されるよ。
185:HG名無しさん
12/03/30 00:44:47.15 YTrKWJH7
ドラゴン
Firefly 1c Welded Hull
186:HG名無しさん
12/03/30 04:02:19.23 OrGYFalc
んなもんよりとっととセクストン出せ。
187:HG名無しさん
12/03/30 06:17:21.03 J+qqEP6T
>>184
縮尺が約1/32だったり履帯のコネクターが繋ぎ目に無かったり
車体のハッチや後部の装備品が一体成型のモールドだったりで
よく言えば大らかで素朴、悪く言えば簡素で解像度が低い。
いかにもモーターライズ全盛期のキットって感じだよな。
俺には全然OKだけどエッチングや挽き物パーツが当たり前の
贅沢なキットしか知らない若年モデラーにはキツいかも知れん。
個人的にはタミヤにはM4A3E8を再販してやって欲しいんだがな。
妙にデッカくて強そうなシャーマンをもう一度作ってみたい。
188:HG名無しさん
12/03/30 08:21:39.79 XtmxFtkS
古くて安いキットは、塗装の練習とかに使ってる。
本格的に組んだやつとかにぶっつけ本番とか怖いからね。
189:HG名無しさん
12/03/30 12:21:22.28 6wcxJQJ5
>>185
心底どうでもいいキット
実は日本人監修で完全新規金型だったら驚くけど
190:HG名無しさん
12/03/30 17:35:14.43 6wcxJQJ5
>>174
ブロンコのアーチャーもPMMSでは高評価だったけど
やっぱりラジエーター周辺部は長さが足りないのかな。
191:HG名無しさん
12/03/31 03:49:54.21 1afINUEn
自動的にそうなるな。ビショップ買ったオレ涙目。
192:HG名無しさん
12/03/31 09:49:25.85 J00HMfoL
ま、倶楽部がビショップやアーチャー出してくれる保証は全くないから、買って涙目って事はないんでない?
193:HG名無しさん
12/03/31 11:09:12.83 wDZvwJEq
積んでるだけなら支障ないだろ
194:HG名無しさん
12/03/31 11:11:26.39 lYfAhnOd
現状ちゃんとしたものを作ろうとすればAFVクラブとのニコイチは避けられないということだよな。
結構な手間と負担だ。
195:HG名無しさん
12/03/31 11:21:16.62 Id52w77N
AFVクラブは17ポンド砲も25ポンド砲も発売予定にしているし、
アーチャー、ビショップも「いつかは」出すつもりはあるのかもね。
何年も先になりそうだが…
196:HG名無しさん
12/03/31 17:53:45.30 skWAesHa
だからその前に6ポンド砲をだなあ・・・。
197:HG名無しさん
12/04/01 15:34:26.50 omfXVe0B
ニュージーランドのセンチュリオンに乗って車潰そうってのがあったが
やっぱ動いてるのはいいな
198:HG名無しさん
12/04/02 00:11:06.72 C6WfWRCV
>>197
「動いてるのがいい」って言うんなら、
モデラーとしては「動くのを作る」方がいいんでね?
URLリンク(dailynewsagency.com)
物はナチタンクの代表寅壱だからスレ違いだけど。
199:HG名無しさん
12/04/02 00:13:29.52 NRtRShnL
いや、それはまったく別だと思うが。
動くのを作るのと実車が動くのを見る
200:HG名無しさん
12/04/02 00:21:58.23 5JAIKmw/
>>198
リモコン親父召喚する気かよ
201:HG名無しさん
12/04/02 00:42:16.93 C6WfWRCV
>>199
いや、だから作るのが好きなモデラーなら、
ただ「実車が動くのを見る」より、
「動くのを作ってそれが動くのを見る」
方が楽しいと思ったんだけど。
気に障ったらスマソ。
>>200
何かというと「リモコン親父」云々って
言い出すのがいるけど、何なワケ?
そいつに親でも殺されたりしたの?
202:HG名無しさん
12/04/02 00:48:57.81 be/f8pkD
ラジコンが動いているのを見ると実物が動いているのを見るでは全然別の話でしょ
それはそれ、これはこれでしかない
203:HG名無しさん
12/04/02 00:58:04.62 NRtRShnL
動いてる戦車を見て活躍予想図的な妄想を膨らませても、
別に動かしたいわけじゃないからな。
204:HG名無しさん
12/04/02 01:22:34.33 C6WfWRCV
>>202
ラジコンじゃなくて実物大レプリカだよ?
それを一から作ってくのって、
モデラーとして魅力を感じないかな?
>>203
自分で一から作った実物大の戦車が
実際に動くとしたら、モデラー的に楽しくね?
205:HG名無しさん
12/04/02 01:25:48.77 NRtRShnL
動く事にモデラー的な楽しさは見出せないなあ。
206:HG名無しさん
12/04/02 08:15:17.45 cIDVkZna
そりゃあんたの「モデラー的な楽しさ」が狭いだけ
207:HG名無しさん
12/04/02 09:37:04.86 nDW7R1se
そんなごり押しだからリモコン親父は嫌われるんだよ
208:HG名無しさん
12/04/02 12:12:29.87 n7MI8h+3
リモコン親父にエサを与えないで下さい
209:HG名無しさん
12/04/02 13:36:03.82 2/2mkIat
もしかして:リモコン=ナチタンク
210:HG名無しさん
12/04/02 14:22:31.26 k42G2fij
198は単に「1/1タイガー、これ凄くね?みんなにも教えて俺ヒーロー」というノリで書き込んだんだろ。そういじめるなよw
211:HG名無しさん
12/04/02 15:52:57.10 8JHC6O2M
そういやこういうのもあったな。
URLリンク(escortblog.militaryblog.jp)
212:HG名無しさん
12/04/02 17:29:55.83 n7MI8h+3
>>209
スレリンク(mokei板)
定期的に現れては、スレが荒れる
213:HG名無しさん
12/04/02 20:57:32.26 OSG7UwOy
AFVクラブのダスターって延期?
214:HG名無しさん
12/04/02 21:12:51.88 2/2mkIat
>>213
もうでてるよ
俺のは今コンテナで出荷待ってる
215:HG名無しさん
12/04/04 23:33:34.99 0nDIhShd
>>198
動くことはともかく、1/1でレプリカ戦車を作るのは楽しそうだな。
勿論一人では出来そうにないし、仕事でとなるとキツいだろうけど、
学校で文化祭とかの大きな飾り付けをみんなで作る、みたいな
そういうノリで同好の仲間を集めてやったら面白いだろうな。
ただ走らせるとなると、ロシアと違って場所がなくて難儀確実だし、
加えて仏はともかく米英、特に米国戦車は相当数が現存してるから、
ただ1/1で欲しいってだけなら、実物レストアのほうが安上がりかも。
216:HG名無しさん
12/04/05 01:05:20.85 ae9qJCXP
ダスター届いた
またミニポスター入っててワロタ
217:HG名無しさん
12/04/05 12:19:56.39 ndILEPOy
オレはミニチュアモデラーなので
巨大な戦車が手のひらサイズで楽しめたり
ディティールが凝縮された精密感に魅力を感じる
(実物にない魅力ね)
大スケールには大スケールの魅力はあるだろうけど
大味になって、小スケールにある魅力は薄れる
同じスケールモデラーでも、その辺の嗜好は大きく違うわけで
218:HG名無しさん
12/04/06 17:34:03.11 q9yvSS1Q
メン・モデルのメルカバが今月に出るそうだが、トータスはどうなるのやら
219:HG名無しさん
12/04/06 18:18:50.57 KnYZ4JeF
入賞作品のリアル指向のディティールアップを『やりすぎだ』ウェザリングは『単に汚くみえる』と
揶揄するモデラーさんがいたが 本人の作風はどこか懐かしい昭和の風情
それぞれ目指すとこが違うんだからあえて上から目線で酷評することないのにね
220:HG名無しさん
12/04/09 12:53:35.53 X8UgPRQR
ダスターはスカイボウのパーツ流用してるのか。
ちょっとAFVクラブに感心。
221:HG名無しさん
12/04/09 17:52:32.58 FNjE8p96
ダスターは元々SKYBOW/OKUNOでラインナップされてた名残かも
222:HG名無しさん
12/04/10 13:41:37.40 2WK9wKXt
以前出たAFV部の独軍M41もスカイボウ金型だったじゃん
223:HG名無しさん
12/04/10 15:25:30.42 MgEyM/Yt
≫218
え”、トータスって、あのイギリスの自走砲でコンカラー車台のヤツ?
アキュリットアーマーの高価なヤツから解放されるな。
224:HG名無しさん
12/04/11 03:05:57.43 h+yiAeRs
トータスが出るのにT28が出ないのはおかしい
225:HG名無しさん
12/04/11 13:02:43.90 iw4g/GEe
ICMのがあるじゃないか!
とボケてみる
226:HG名無しさん
12/04/11 13:45:19.13 ByFHLo3O
AERがあるじゃないか!
と更にボケてみるw
227:HG名無しさん
12/04/11 18:12:36.04 LOEtFRH8
輸入品は物によっては入手難というか発売された品種はかなり多いが
現在店頭にあるのは限られるしな
後から欲しいと思っても無理な場合も
228:HG名無しさん
12/04/11 21:19:44.81 kS83cTW5
>>225-226
ここで言うのも何だがトラペ辺りから出んかな
229:HG名無しさん
12/04/13 06:47:49.06 Hc9R3t3h
ドラのJEEP、白箱のSAS JEEPの時におかしいと指摘されていた
フロントグリルやホイール、ドライバーズシートなんかが
修正されてるね。
230:HG名無しさん
12/04/13 12:16:31.30 Xmk/TSc1
さてミニアートのバレンタインやブロンコのビショップは修正されるかねぇ
231:HG名無しさん
12/04/17 20:56:53.58 2ia/bzbq
ブロンコのM24を購入したんですが、はめ込み式の履帯の具合は
どうですか?何かの拍子で途中で外れたり、車体にはめ込む時にポロポロ
外れたりしないですかね?
(前にイタレリのL6/40を組み立てた時に、モデルビクトリアのレジン製の
組立てはめ込み式の履帯がポロポロ外れて難儀した為。)
AFV倶楽部のバレンタインの組み立て式の履帯も外れやすい・・って聞くし、
組立てし難いようならカステンの履帯を買おうかと思っているのですが・・
232:HG名無しさん
12/04/17 21:14:19.42 rXFavEKf
いくつかリンクが緩いのがあるな
一本丸々は余らないけど結構数に余裕あるので緩いのは交換してもいいかも
233:HG名無しさん
12/04/18 20:19:18.78 Tve73Y54
ご親切に有難うございました。
お話からAFV倶楽部やモデルヴィクトリア
並に組立てし難い感じではなさそうですね。
234:HG名無しさん
12/04/19 12:29:49.83 RkTBX6TY
AFVクラブのチャーフィー、ホントに出るのかな
ブロンコに結構対抗意識を持っているようだけど
235:HG名無しさん
12/04/19 12:34:03.62 3pxmAiqk
オレはブロンコの砲塔の問題が発覚してから、AFVクラブ待ちです。
236:HG名無しさん
12/04/23 00:41:13.22 MVQSXccY
M32B1、最後の情報追加ってとこか
237:HG名無しさん
12/04/23 13:04:54.27 KDY7VVsF
M24の改修砲塔が\210で別売ってのが笑えるけど
英軍チャーフィーがフィギュア3体減らしてお値段\105引きとは
238:HG名無しさん
12/04/24 00:15:29.07 h4ulmDVu
ドラゴンからユニバーサルキャリアの発売はあるのか?
箱絵のバックに書いてあるものは、やがて発売されるというのは
都市伝説なのか?
239:HG名無しさん
12/04/24 23:42:02.36 ZjzBPcOx
>>238
チャーチルもM24も出てないぜ
240:HG名無しさん
12/04/25 00:35:25.69 p2oviT6l
どこかがやるよ!って言ったら出るかもな
ドラゴンは美味しい所か嫌がらせの時ぐらいしかライン外れたの出さない気がする
241:HG名無しさん
12/04/25 07:29:45.93 2MBv5kg7
リッチー(ブロンコの子会社?)が出すとか言ってたな
242:HG名無しさん
12/04/25 17:44:00.84 rDSox6tR
URLリンク(www.1999.co.jp)
素組みだけでも大変そうなボリュームだね
243:HG名無しさん
12/04/25 18:10:17.85 EKJozJmk
言っては何だが、売れないだろうな。
244:HG名無しさん
12/04/25 18:40:13.73 eqHMvsTp
俺は買うけどね。
245:HG名無しさん
12/04/25 18:55:57.82 S62SCuKR
俺も買うけど・・買っても積んだままになりそうな予感。
246:HG名無しさん
12/04/25 19:25:58.75 6+DMqKr6
高え!とか言ってるのは誰だったっけ?結構なボリュームじゃねーか。
いろいろギミックがあって楽しそうだし、それなりに売れるんじゃね。
247:HG名無しさん
12/04/25 19:34:04.30 t9CYN1tz
こういうので引張り上げるシーン作れたら面白いんだろうな
248:HG名無しさん
12/04/25 20:26:47.36 oZ744UMC
やっちまったって感じだな。
出来とかボリュームとかの問題以前に、こんなネタ、マニアは買うんだろうが一般的には売れないだろ実際。
249:HG名無しさん
12/04/25 20:44:11.04 87aaQ0SU
10年前だったらそうかも知れんが
今ならメジャーな方だろ
トルディまでインジェクションになるんだから
250:HG名無しさん
12/04/25 20:49:40.34 EKJozJmk
そういう問題かw
251:HG名無しさん
12/04/25 21:10:19.68 skqHppFg
戦車型のバリエーションだってマニアしか買わないだろ
戦車に興味ない奴は、せいぜい砲身が長いか短いか、車体が丸っこいのと(鋳造)、角張ってる(溶接)
の違いに気づくかだどうか位だ
252:HG名無しさん
12/04/25 22:03:48.83 yfJtP+Dt
AFVプラモなんてマニアしか買わないから問題無いだろ
253:HG名無しさん
12/04/25 22:06:36.48 2mGWmYYg
マニアのくくりの中でさらにマニアに再分化されるんだぜ?
254:HG名無しさん
12/04/25 22:39:20.68 mrwDdWed
ファンとマニアに分けたほうがヨサゲ。
255:HG名無しさん
12/04/25 22:55:29.49 2MBv5kg7
でもイタレリからも発売されてるんだぜ?
案外「おもしろ車輛」として売れるのかもしれない。
256:HG名無しさん
12/04/25 23:21:46.93 87aaQ0SU
情景とかには良さそうだな
257:HG名無しさん
12/04/26 00:09:15.23 7+L3UbMJ
そうだねきっとバカ売れで売り切れ店続出だねタスカは潤って今後新製品がでまくりだね棒読み。
さてセクストン予約するか。
258:HG名無しさん
12/04/26 00:35:57.78 UHbBo15Q
変な奴
259:HG名無しさん
12/04/26 00:45:14.06 s13o4INO
実際どう使われてたのか知らないのだけど写真とかある?
260:HG名無しさん
12/04/26 01:00:40.92 Kvj3N3i/
売れる売れないか知らんが
あの方以外だれも完成にイタレない。
以上
261:HG名無しさん
12/04/26 02:04:40.31 BTNuQqHV
あの方信者登場
262:HG名無しさん
12/04/26 04:33:56.75 Fz0YW4RR
>あの方
ヴォルデモートか
263:HG名無しさん
12/04/26 08:55:41.21 llZzFeh4
実際M32が売れたら困る事でもあんのか?>売れない売れないって連呼してる奴
264:HG名無しさん
12/04/26 12:08:17.88 9QikcmhI
売れて困るというより、売れるのか?、ってアイテムだから、
メーカーの痛手になりそうなのが怖い
マックス模型再びは見たくないよ
265:HG名無しさん
12/04/26 13:00:17.28 ot0TnhHA
KIYAさんトコにM7初期型のテストショット?が載ったが
今回も英軍仕様というかサンドシールドは入ってないのか。
とにかくセクストンを待とう。
>>264
確かに金型費用とかハンパなさそうだからね・・・
ただ、M32が出るってことは
それなりに開発資金は確保していると思いたい
中の人の思い入れだけで無理して出した可能性もあるけど・・・
266:HG名無しさん
12/04/26 13:36:07.67 s13o4INO
ほどほどに売れるんじゃないの
267:HG名無しさん
12/04/26 13:36:25.43 flfxPCzS
このタイミングでM10でも出していれば...。
268:HG名無しさん
12/04/26 17:32:25.26 ot0TnhHA
タミヤが1/48で出しているだけに、そこはタスカも警戒しているのかも
あるいは既に話し合い済みとか
269:HG名無しさん
12/04/26 21:18:26.34 PZ0WUHu/
話し合いがあるならタミヤがM51を出すとは思えないんだが。
エンジンデッキやシャーシが既にあるタスカのほうが半歩リードしてるとは思うけど、警戒はしてるだろうな。
270:HG名無しさん
12/04/26 23:30:06.98 nQJeuVcB
米軍車両は好きだけど、脇役にまではなかなか手を伸ばせなくて、
デカバリ(M32の陸自での通称)はイタレリの奴すら作ってないなぁ。
271:HG名無しさん
12/04/27 00:52:36.03 0qOS8787
積んで終わり。改め 積みが増えておわり。
<新しく買ってきたキットを作るかもしれないが
その分すでにある在庫消化がストップ、結局南極
積みが1個増える>
272:HG名無しさん
12/04/27 12:29:57.43 ZRIgn0Pc
>>269
タミヤが久しぶりに出したシャーマンがM4A1後期型というのに
タスカとの情報交換を感じたけど
273:HG名無しさん
12/04/27 13:53:24.51 1s2L6CDo
タスカが出していないものを先んじただけ。
静岡ホビーショーからも排除されたしね。まあ身から出た錆びなんだが。
274:名無しさん
12/04/27 17:45:55.91 xOe9yFPs
タスカはなんで粛清されたん?
275:HG名無しさん
12/04/27 17:53:44.82 ZTnzP4Qf
驚いて確認したが、協賛出展社として参加してるじゃないか。
ピットロードと勘違いしてないよね?
276:HG名無しさん
12/04/27 19:19:44.75 WCxKlStP
タスカには、しれっとM51を出して欲しい。
タミヤとはこだわりの次元が違うからな。
277:HG名無しさん
12/04/28 00:42:32.59 1VHKI4yV
vvssのシャーマンはキットも完成品
もベルトと相場が決まってる様ですがなぜですか?
教えて偉い人
URLリンク(imodellers-neo.cocolog-nifty.com)
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
ゲロw
278:HG名無しさん
12/04/28 02:44:28.32 hVxFI5Sf
君、いつもの人でしょ。
自分で工夫できない人は模型作っちゃいけないんだけど、知らなかったの?
279:HG名無しさん
12/04/28 20:02:28.31 X7KICYGV
ポリ製の方が正面のゴムパッドの質感が良くなるという利点もあるんだよね。
プラだとどうも固そうに見える。ドライブラシかけでエッジを立てると尚更。
だいたい、本物のキャタピラは模型みたいにエッジは立ってないし。大戦中の奴
だと特に造形は甘くてとろけている。
本物がたるいモールドなのに、模型だと異様にシャープさにこだわるというのは
逆にリアルから遠くなってしまうんじゃないの。
280:HG名無しさん
12/04/28 21:51:25.38 ANxPn5O0
ベルトが嫌われるのは
モールドよりも
弛みが不自然だったり
塗装がやりにくかったり
その辺が理由
少なくともオレはそう
281:HG名無しさん
12/04/30 16:16:45.85 a7h3gWIc
>>279
なら連結のエッジにペーパー当ててだるい感じに処理すればいい。
あ、別にアンタにやれと言うつもりはないから、心配すんな。
282:HG名無しさん
12/05/01 04:42:10.16 MqmKMKX1
ベルトはどうしても不自然
283:名無しさん
12/05/01 10:00:00.57 Z+9oBzG4
買ってベルトの緒を締めよ
284:HG名無しさん
12/05/01 23:33:30.20 jR0Pih2v
>>282
必ずしも連結にすればリアルとは限らんでしょ。
稼働状態のM4はキャタがピンと張ってるのが普通なんで、
こんな風にたるめちゃうと遺棄車両みたく見えちゃう。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
一応、上が修正後らしいが……。
285:HG名無しさん
12/05/01 23:52:21.17 pDwVaPUu
>>284
フリウルね。上はいい漢字だが枚数が75枚(か76枚)
実物78,残念。
286:HG名無しさん
12/05/02 00:14:42.94 8VWp0kl3
わざわざ枚数を数えて「一枚足りない~」とか、
皿屋敷のお菊さんみたいな指摘する人がいるのかね?
実際、完成しちまったら気になるモンでもなかろうに。
テキトーがモットーのヌルモデラーには理解できん話だわ。
287:HG名無しさん
12/05/02 00:26:28.21 /tIbVU/k
めんどくせーのが嫌だから、ベルト使うぞ俺は
288:HG名無しさん
12/05/02 00:51:41.11 1M/P3mHD
>>277
ニモドル。
無限ループw
289:HG名無しさん
12/05/02 02:57:09.86 wofNINr9
連結履帯って枚数じゃなくて現物あわせで作るだろ
290:HG名無しさん
12/05/02 08:31:05.11 mSbBhUrW
枚数じゃなくたるみを指摘したんだが。
URLリンク(www.tasca-modellismo.com)
こっちはカステンだが、上でぎりぎり及第じゃないかね。下は論外。
291:HG名無しさん
12/05/02 12:05:35.99 XQow2PJX
80枚
292:HG名無しさん
12/05/02 12:58:03.18 EXKUDDal
>>286
枚数がおかしいのは履帯のピッチが正確じゃないってことだね。
293:HG名無しさん
12/05/02 13:39:38.68 exWmCTvB
そんなの気にするようなモデラーは自閉症患者だろう?
294:HG名無しさん
12/05/02 17:31:55.18 DG9wq5X1
履帯ピッチが正確でもピンのガタが0.1増えると
履帯3.47枚分詰める必要が生じる。
逆に1枚分長くなった時のピンのガタは28μ。
295:HG名無しさん
12/05/03 00:02:32.80 K7EzSMju
>>292
>>286
接着式だと作る際の個人差によって
必要枚数が変わったりするからね。
気にしてもあまり意味が無いよ。
296:HG名無しさん
12/05/03 01:20:46.49 J0VPUB0f
実物は78枚で(例外なし)でピンと張ってる(例外なし)
気にならない使途はスルー、気になる(自閉症?)の使途は
追求仕様。まあ寸法1mm違ったら大さわぎなんで
枚数1枚違ったら騒ぐ奴がいてもおかしくはない。
297:HG名無しさん
12/05/03 05:19:04.86 Vxl5YHUY
カステンのシャーマン用作ったことのある人なら分かると思うが、なぜか簿妙にピッチが違うんだよな。
T51とT48、T54E1は同じみたいだが、T49は短い。T62は最初極端に短かったが、その後改修されてT51よりも長くなってる。
カステンはT51で80枚を標準にしているんで78枚で組むのは不可能だ。
俺は自閉症じゃないからまったく気にならない。
298:HG名無しさん
12/05/03 07:59:36.09 3isegVN8
気にならないといいつつ
詳細を把握しないと気が済まないわけだな
よくあるなそういうの
まぁ気にならない=修正するつもりはない
くらいの意味か
299:HG名無しさん
12/05/03 08:01:42.16 3isegVN8
気にならないといいつつ
詳細を把握しないと気が済まないわけだな
よくあるなそういうの
まぁ
気にならない=修正するつもりはない
くらいの意味か
300:HG名無しさん
12/05/03 09:13:02.05 3isegVN8
あれ?すまんダブった。
>>294
計算おかしくないか?
0.1×80枚=8mmだろ?
301:HG名無しさん
12/05/03 17:07:30.86 J0VPUB0f
>>19
URLリンク(toshirot96.blog.so-net.ne.jp)
302:HG名無しさん
12/05/10 13:04:34.96 EPyjfkhl
M32B1の説明書の、履帯についての記載なんだが
・瞬間接着剤を使う
・エナメル塗料は使わない
・ガイアノーツのプライマー+ラッカー塗料が推奨
となってるな
随分、切断を気にしているんだな
303:HG名無しさん
12/05/13 09:02:49.52 KQgbx4pe
タスカからファイアフライ・コンポジット1cだそうな
あとアドラーズネストから米軍アンテナとその基部
タスカには下駄なしのHVSSを出してほしいな、銅鑼のA1に付いているけどね
あと、A4車体があるからM50とか
304:HG名無しさん
12/05/13 16:53:12.97 K/YHO3eQ
おーコンポきたか、楽しみだわ
ハイバスルでも出すのかな
305:HG名無しさん
12/05/14 00:32:19.73 WcFuiGRc
あ、HVSSじゃなくてVVSSだよ
コンポジットってことはM4も出さないかな…溶接フードのA2もお願い
306:HG名無しさん
12/05/14 17:44:41.39 pjgJ4mD+
>>303
URLリンク(www.1999.co.jp)
可倒式なんか、凄いな
307:HG名無しさん
12/05/15 11:00:49.11 HHKyTV8m
>>302
やきそばさんが早速完成
まんまベルトで。さんこーに仕様
308:HG名無しさん
12/05/15 12:51:22.21 ze0RFbfW
>>304
AM誌に載ってたが、砲塔はローバスル
車体下部やリアパネルは新規、中期型キューポラが付く
とのこと
309:HG名無しさん
12/05/15 20:23:47.38 tJIKy2wk
プリーストいいなぁ
ただフィギュアがのう
310:HG名無しさん
12/05/15 22:03:12.60 h6mz/IP2
なんで英軍の砂漠仕様にしないんだよ~
311:HG名無しさん
12/05/15 22:57:00.96 DumVmccy
>>308
やっぱりまずはローバスルなのか
ゆくゆくはバリエでハイバスルも出すかねえ
ハイを転用して75mm砲塔のA3… はタミヤとのバッティング回避で無理なんだろか
312:HG名無しさん
12/05/15 22:59:02.58 KMqDHb23
missin-lynx でタスカ製ファイアフライ・コンポジット1cの件が"うわさ”として
出てたねw
誰かアカウントを持っているなら、コメントを付けたら?
アカウント申し込みしたけど、なぜか貰えないんだORZ。。
313:HG名無しさん
12/05/16 23:59:31.64 cLC8A8i/
>>310
英軍砂漠仕様のデカールは入ってるが、サンドシールドは入ってない。
314:HG名無しさん
12/05/17 03:52:16.78 +ZrF7ir9
ドラのファイアフライICを転倒で見たが、ドライバーズフードはA2の鋳造タイプだし、砲塔周囲の兆弾リブもA2で一般的な溶接タイプ。
車体上部はA2の流用で後面だけ金型を交換してでっちあげてるんだな。w
英軍キューポラが欲しいっていうなら止めないが、それ以外は不燃ゴミ。
315:HG名無しさん
12/05/17 21:39:21.02 HRzdsqI+
タスカのファイアフライ、これを機に砲塔を何とかして欲しいな。
316:HG名無しさん
12/05/17 21:43:00.73 ZxiVsk+O
具体的に言ってくれよ
オレは上部の丸みが足りない気がしてる
317:HG名無しさん
12/05/18 00:51:37.16 A2JCx1Uo
ファイアフライが出た頃にもそういう話があったような気がするが、あれ以上角を丸くすると砲塔上の構造物にかかってきておかしくなるぞ。
だいたいタスカの砲塔より丸い砲塔なんてあるのか?
318:HG名無しさん
12/05/18 12:13:25.40 TGZxHw75
丸みの比較だけならチェサピークの砲塔とか
319:HG名無しさん
12/05/19 02:50:05.57 gDzumjpa
チェサピークの砲塔は手作り感があって味わいはあるが・・・今となってはそれほどでもない。
320:HG名無しさん
12/05/22 17:33:39.19 JJNZXHzz
>>302
購入したら履帯が黒いので驚いた。材質変更したのかな?
戦後M4A3E8用も黒かったけど、強度UPと引き換えに接着・塗装の食いつきが悪化したのだろうか。
321:HG名無しさん
12/05/24 12:31:03.54 JBg4EZoK
M32B1の説明書ミスがHPに載ったな。ちなみに作例もUPされてる。