【49万円】 戦艦三笠.jp その6 【(有)コニシ】at MOKEI
【49万円】 戦艦三笠.jp その6 【(有)コニシ】 - 暇つぶし2ch700:HG名無しさん
12/07/25 23:10:23.34 H5RpEYeF
とにかく目新しい説を出すのが目的だからなあ…。
検証するという事は考えないんだろうな。

701:HG名無しさん
12/07/25 23:34:01.84 UEF7O18x
>>701
大和の件に関しては権威や大家の威光に弱い事を証明しているんだけ
なんだけど。

特に海外からの情報の類は、完全に鵜呑みにしてるからね。

尤も、コニシはタミヤに対しても反感を持っていたのは明白なので、内容の
是非なんか実はどうでも良いのだろうけど、ただ
「坂の上の雲」に伴う戦艦三笠の探求を潰すために、タミヤが大和を
ぶつけたなんて、いくらなんでも被害妄想の度が過ぎるだろ。

702:HG名無しさん
12/07/25 23:42:50.61 ovPshszR
どっか通販で件の本買えないのかな
即決2000円なら本人から買っても良いんだけど


703:HG名無しさん
12/07/25 23:48:52.34 UiU33Hci
>>702
タイトルは何だっけ?

704:HG名無しさん
12/07/26 00:20:52.42 axVu5Tvp
>>703
これだよ
URLリンク(www.modelnet.pl)

705:HG名無しさん
12/07/26 01:08:43.91 uDi/DyGU
>>704
そこのだと、お値段が5千円超えてると思っていいのかな?

706:HG名無しさん
12/07/26 01:37:49.03 n83qDyY0
>>705
しっかり汁w 五百円ちょっとだwww

707:HG名無しさん
12/07/26 01:41:05.67 axVu5Tvp
クリックしたら買えるのかな?

708:HG名無しさん
12/07/27 00:28:06.62 vCzehcxu
>>707
書いてある内容を自分で理解できないのなら、
さわらない方がいいだろうね。

709:HG名無しさん
12/07/27 01:03:10.71 oifMP5HP
ポーランド語とか意味不明だしな
まあ見た感じじゃ国外発送の記述は無いから無理だね
そのうち別の経路でも買えるだろ

710:HG名無しさん
12/07/27 01:49:32.18 oifMP5HP
俺も大和の再考証を始めてる所なのだが、
仮に言われてるとおり間違いだったとしても
正直修正不可能なんだな。かなりの大工事になる。
間違いは指摘できても正解ラインを示すのは難しい。 
「そういう考えもある」くらいで諦めたほうが良いと思う。
フジミ500が参考にした「岡本図面」もなぜか絶版だしなあ。
日本での最新考証を反映してるであるこれが無いとなんとも言えん

711:HG名無しさん
12/07/27 07:39:25.25 pCqvv0aj
>>710
>仮に言われてるとおり間違いだったとしても
>正直修正不可能なんだな。かなりの大工事になる。
シコルスキー氏の主張の正否はおろか、その内容すら断片的なもの以外
はっきりしてないのに、修正もなにもあったものじゃないわけで。

実は、シコルスキー氏の主張が判明している部分でも、修正が容易な部分
とそうでない部分があるが、現時点、確実にシコルスキー氏の主張が
正しく、 修正不可能な場所は無視していい場所だったりする。
で、おそらく大工事になりそうな艦首や艦尾に関するシコルスキー氏の
主張は要検証。

>フジミ500が参考にした「岡本図面」

あれは参考にしちゃダメ。
まあ、この件については、何故かポーランドのシコルスキー氏にタミヤが
アドバイスを求めたのが、そもそも不可解なんだけど。

712:HG名無しさん
12/07/27 11:59:29.03 Kyezug1g
>>711
>あれは参考にしちゃダメ。
なんで断言できるの?ソース希望
あれは某所の会報資料を使ってるのに、じゃあそれは主張通り間違いってことなんだけど・・?

そしてこの件はシコルスキーは協力していないよ。
彼は某所とも通じてないから意見の相違があるわけで。

713:HG名無しさん
12/07/27 13:14:28.91 pCqvv0aj
>>712
>なんで断言できるの?ソース希望

岡本図面なるものが、MAの別冊に掲載されたものなら、岡本氏自身も
本文中で認めている事だけど、長らく戦艦大和の考証から離れていた
ところ、別冊に合わせて急いで資料を集めて作図した事が書かれている。
だから、至るところで某所の考証と違うところがあるんだよ。

例えば艦首のホースパイプと錨鎖導板は位置、形状ともに違う。
武装配置や各部の形状は会報資料である程度は補正したみたいだけど、
船形等は旧考証のままみたい。

>そしてこの件はシコルスキーは協力していないよ。
それが、本当ならコニシが嘘をついた事になるね。
原文も訳も分からない以上、それこそソースは?という話しになる。

因みにタミヤの大和が出た頃に、聞いた話しは、タミヤの大和は
シコルスキー氏の新しい図面を使っているらしい、と言うことだけ。

>彼は某所とも通じてないから意見の相違があるわけで。

厳密に言えば、某所には季節の挨拶や、自作模型、飼い猫やの写真、
考証資料が送られて来てるよ。

ただ、大和の考証はあまりなかったような…。
見解の相違があるのは確かだし、もしかしたらシコルスキーはタミヤの
大和で一部から問題視される、とある部分がなぜ、あの形なのか理由を
知らないのかも。

714:HG名無しさん
12/07/27 14:07:43.10 q1XPDUkL
ここは大和スレになりました。

715:HG名無しさん
12/07/27 14:46:01.36 Kyezug1g
>>713
急遽あつめたとはたしかに書いてあるけど、自分で調べてないから資料を鵜呑みにして書いたってことだと思うんだよね。
錨鎖導板はライン取りが違うけど、
船体側面のラインに関しては、Tリメイクにも使ったと思われる某所の復元図と完全に一致するんだ。
どちらの図面にもフレームナンバーが記載してあるし、重ねるのは簡単。
ラインは取り違えていない。

スキャンして比べて見ると同じだった。
バルバス・バウのふくらみが1度くらい違うけど、取り込み誤差の範疇だと思う。

平面図に関しては完全な俯瞰写真があるから、これは特に間違える事も無いだろうし。

岡本図面は資料を纏めて作図したからひどい間違いがあるわけでも無いし、
元となったこの復元図は新説だけど、それ合ってるの?っていうのが
数か所で話題になってる。

716:HG名無しさん
12/07/28 09:27:52.53 H5d4p9YR
500円の雑誌を情報料上乗せとか言って2000円で転売出品か。
しかし本人はその情報を理解してなかったと。

717:HG名無しさん
12/07/28 10:15:41.27 GsINTaae
>>716
>しかし本人はその情報を理解してなかったと。

いや、有名な研究者の肩書を盲信し、絶対に正確だと思い込んで、ろくな
検証をせずに正確と判断して発言をしているんだけど、その考証に
おかしな内容が含まれてるんだよ。

粗い画質のオクのサンプルですら、それが分かるんだから、原文を
持っているコニシが気付かないはずはないんだがね。
で、痛い内容の業界批判に使っているんだが、シコルスキー氏も自分の
文が海の向こうでこんな使われ方していると知ったら本当に対日感情が
悪くなるwwwかもね。

718:HG名無しさん
12/07/28 15:17:38.50 X21OjKsM
しかしその本がないと考証が進まないな
また出品してくれないかな
オクのサンプルを見ても、艦首形状が問題なのか艦首ラインが問題なのか
わからん。
何を問題としてて、その根拠は何なのかは記事を見てみないと。
艦首については某所でも疑問の声も上がってて、意外にシコルスキーと
一致してるから尚更気になるんだ。

719:HG名無しさん
12/07/28 16:30:28.66 HQfefPbK
>>718
艦首の写真は、トラック島で武藏と並んでいる、ありふれたやつじゃないのかな?
タミヤ新大和を持ってる人なら、比較は簡単にできるのでは?
ま、それくらいはみんなやってるか。

>>出品してくれないかな

さて、500円の雑誌をコニーがいくらでだしてくるかな?w

720:HG名無しさん
12/07/28 23:43:17.01 GsINTaae
>>718
オクのサンプルを見ても、艦首形状が問題なのか艦首ラインが問題なのか
わからん。

そもそも、比較の前提に大きな問題があるんだが…。それはオクの写真で充分分かるよ。

>何を問題としてて、その根拠は何なのかは記事を見てみないと。

多分、記事には大して根拠は書かれてないと思うよ。
>艦首については某所でも疑問の声も上がってて、意外にシコルスキーと
>一致してるから尚更気になるんだ。

どこか教えてください。

721:HG名無しさん
12/07/28 23:50:03.31 gNDr1caC
いい加減他所でやれよ。

722:HG名無しさん
12/07/29 00:04:45.45 GsINTaae
>>721
それを言うなら、君が他のの話題を振ってくれないと。

723:HG名無しさん
12/07/29 00:05:06.34 HQfefPbK
もう29日か。ワンフェスの日だね。

724:HG名無しさん
12/07/29 00:45:14.29 o8pdhHDv
>>722
大和考証スレがあるだろ。そこでやりなよ。

現物の雑誌を持ってなくて、尚且つ、何が書いてるのか分からない。
ましてや、コニタンの考証でもない。
そんなに情報が欲しければ洋書を扱ってる所に相談して取り寄せてもらえばいい。
相談したのか?



725:HG名無しさん
12/07/29 00:51:23.44 yR2QE813
わかりました。以後、ROMに戻ります。


726:HG名無しさん
12/07/29 01:18:31.09 khczGIip
>>724
>ましてや、コニタンの考証でもない。

何回も書いているけど、三笠の時にあれほど、権威と言われる人間を
誹謗したにも関わらず、大和の事となると研究者を鵜呑みにして、
自分で検証しないダブルスタンダードを問題にしたかっただけだし、
釣れるかなと思ってまいた餌だから、個人的には別に情報が欲しい
わけじゃないんだ。

ただ、いささか寄り道が長くなってすまない。
(まあ、何が問題なのかは大和スレに書き込んでくれれば答えるよ。)

話しは変わるが、前回のフリマの際、別ジャンルの知人が、全く別所からの
情報でコニシを見に行ったと聞いたが、どうもコニシの名は、想像以上に広まっているようだね。(もちろん、どちらかと言えば悪い意味で)

今回のワンフェスでもウォチする人いるのかな?

727:HG名無しさん
12/07/29 17:04:01.67 w/JBOEi/
>>676 がコニシだったとすれば、
他人をあおって正解を教えてもらおうという
姿勢が明白だねw

728:HG名無しさん
12/07/29 20:31:51.38 VdY9lhgN
>>727
しかしコニタソの能力では「正解」を検証する事が出来ないのであったw

729:HG名無しさん
12/07/29 20:51:50.86 vAceb9KT
スレチかも知れんが、コニシが言う所の無線LANがどうのと言う話、
混沌としていて奴が何にこだわっているのかわからん。
誰か簡潔に説明してくれないか?

730:HG名無しさん
12/07/29 22:30:11.69 khczGIip
>>727
>>676は俺もコニシだと思ったから、話しをはぐらかしたが、答えを
聞きたいよりも、日本の関係者がシ氏の考証を知ってて隠蔽したんでしょ?
と言いたかったんだと思うよ。

ただ、例の書き込みがコニシだとしたら誠に残念な話しだけど、
NY会は発売前にはタミヤの大和には全く関与してないし、シ氏の考証
内容を知ったのも最近の事。
大体、タミヤが大和を出したのは昨今の350ブームの中、大和のリニューアル
を望む声が強かったのと、昨年が静模協50年のメモリアルイヤーだった
からなだけで、コニシ一人が騒いでいるだけの戦艦三笠に故意にぶつけた
なんて自意識過剰も甚だしい。

350以上の大和をタミヤ以外が(中国を除いて)キット化する可能性は
皆無だし、350も大和で一段落して、新たな方向性を模索するだろうから、
コニシの妄想するような方向には決してならないよ。

731:HG名無しさん
12/07/29 23:07:40.54 VdY9lhgN
>>729
それはセキュ板行って聞いた方が早い。
説明は難しくないが長くなるんで完全にここではスレ違い。

732:HG名無しさん
12/07/29 23:11:53.02 DhOLtisa
ワンフェス行ってきた。

コニタンブースに、コニタンの他にもう一人居たけど、
彼が件のモデラー氏なのかね?

733:HG名無しさん
12/07/29 23:17:20.60 khczGIip
>>732
さあ? オクの提携業者かもしれないし、三笠の考証の協力者くらいか。

何れにして、その内の誰かだと思うよ。

734:HG名無しさん
12/07/30 00:23:31.48 bld9VIzz
>>730
なるほど。前にコニシが「三笠に錨鎖導板は無かった」というチョンボ考証から
三笠の図面改ざん&隠蔽という妄想を膨らませたあげく、
「ビッカースの図面改ざんを隠蔽したこと、知ってるんでしょ?」
みたいなことをこのスレの住人に言ってたのと同じだね。

コニシ以外は誰も「錨鎖導板は無かった」なんて、想像すらしてなかったわけだが。

735:HG名無しさん
12/07/30 07:14:59.15 pUYX8adN
>>734
で、「三笠ゲート事件」とか言っていたような…。
考証内容が内容だった上に珍妙な事件名を口にするから、一体どれだけ
恥の上塗りをするのかな?と思ったが…。

>コニシ以外は誰も「錨鎖導板は無かった」なんて、想像すらしてなかったわけだが。

重量物たるアンカーチェーンが木甲板上を移動すればどうなるか?、なんて
すぐ分かりそうなものなんだけど…。


736:HG名無しさん
12/07/30 23:57:03.28 SKkm/lfG
笠置オク出品まだですか?

737:HG名無しさん
12/07/31 07:20:01.39 /csRPceX
ブログの人が通風塔について書いているね。
またコニーちゃんの発狂タイム来るかな?

738:HG名無しさん
12/07/31 08:07:32.70 l+okma0+
>>737
ないと思うよ。
最近のコニシは意図的に文章の批判のトーンを落としているような感じが
するし。
「そんな事は以前から分かっていました」とか言うくらいでしょ。

多分、仮に訴訟に持ち込みたいなら挑発に乗るとか、自身の誹謗、中傷
を自重しろ、とアドバイスを受けたか、逆に他からキツイ警告でも受けた
んじゃないかな。

NHK関連の固有名詞を避けている(ハセガワやタミヤみたいな模型
メーカーは固有名詞そのまま)ようなので、そこら辺関係あるかもね。

739:HG名無しさん
12/07/31 18:13:57.97 ehmqNSmO
>>738
例のブログの人を「アホ厨」と呼んだり、震災で犠牲になられた方に
対して「天罰」との暴言を吐くような人物だから、それなりのことが
あったとしても不思議じゃないね


740:HG名無しさん
12/08/01 23:23:31.81 Lo1jPp0E
結局、笠置はどーなった?

741:HG名無しさん
12/08/01 23:26:22.95 k6lfLIci
(有)コニシだからいつものことさ

742:HG名無しさん
12/08/02 21:33:07.90 BbkfUnzV
>>741
大和ミュージアムの図面を元にどういう形に仕上げてくるのか
ちょこっとだけ期待したが、あそこの時間的約束に期待してはダメかw

朝日も開発中とか言ってたけど、音沙汰がないね。

743:HG名無しさん
12/08/03 20:00:21.93 S898pnY8
コニシ、本当にブログ読んでいるのかい?

ブログの人の論旨は「極秘海戦史と戦時機関部記事には同じ通風筒の
形状が、細部が異なって描かれているが、極秘海戦史の方が実際に近いの
では?」だぞ。
どこに、一般配置図が関係するのかな?。

その一般配置図には正確に通風筒の「形状」が書かれているのかね?
ならばコニシが資料を示して指摘すれば良いだけだが。

批判、意見、別に好きなだけすれば良いし、それによって考証も進歩するが、
自分自身が論点を分かってないのに、トンチンカンな指摘をしている
様では、コニシの考証には一読の価値すらあるまい。
他人に「苦言」を呈するより猛省したらどうか。

744:HG名無しさん
12/08/03 20:17:13.72 0Pvr9V40
>>743
猛省、つか自省出来る性格なら、過去スレで散々頓珍漢な事を
喚き散らす訳が無いw

テンプレにも貼られているが、コニタソは一定数は居る
「先に結論が有って、結論に従って本や資料を読む」
タイプなのさ。
しかも傲慢で杜撰な性格の所為で資料を正確に読み取る、と言う
レベルで疑問符が付くと言う。

745:HG名無しさん
12/08/03 20:25:18.13 S898pnY8
それに、原型を熱変形するような場所に置くのも問題なら、乾かないほど
厚吹きではディテールが潰れるのだが。

真空脱泡機や新レジンを使うのは結構だが、使い勝手の確認や型の修正、
試し抜きをして、製品版を必要数、作る余裕あるのかね。

新しい機器や素材を導入すればすぐに素晴らしい製品が出来るとは、まさか
思ってないだろうが…。

746:HG名無しさん
12/08/03 20:45:25.24 kl0Tfh1u
品質管理が出来ていないことを、ブログに書く神経が判らん…。
言い訳のつもりなのか?

747:HG名無しさん
12/08/03 21:32:09.06 aPTNEJhe
>あと間違いではないが正確とはいえない固有名詞が使われています。
 言える立場ではないだろう。 スルーホール・コニシがwww



748:HG名無しさん
12/08/03 22:00:11.98 2GF9/ihm
>あと間違いではないが正確とはいえない固有名詞が使われています。

三笠の艦底パーツ(▽▲ コニシ 1/700 戦艦三笠艦底キット シールズモデル用)の解説で、
>スクリューのキャップは三角錐

って明らかな間違いやらかして、そのままハセガワをけなして
ずーと直さない人が他人に難癖をつけてもなぁ。
小学生にも笑われそうな間違いなんだけど?
それとも、いまだにコニシは三角錐と円錐の区別がつかない?

749:いつものレポ人
12/08/03 23:56:56.89 rz6OKY4g
>>743
RSM-01艦中央部改造キット(Ⅰ) の取り説によれば

コニタンは極秘海戦史と一般配置図の雁首の位置を比較してる。
戦時機関部記事の図面(と少年くらぶの紙模型)をつかえば一般配置図との
整合性が取れるから一般配置図も正しい、戦時機関部記事の図面も、ということらしい。


750:HG名無しさん
12/08/04 04:20:16.82 iaC2Im+D
>>749
ありがとう。
だが、コニシの主張は全く意味不明。

大体、ブログの人がコニシのパーツを買っている保証もないのに、それ
が前提での論の進め方など傲慢以外の何物でもない。

751:HG名無しさん
12/08/04 07:38:53.19 dja2X/Fl
>>747
アッシュホイストのほうを思い出したwww

752:HG名無しさん
12/08/04 08:39:12.47 wWXxtKSz
"Ash"と"Hoist"、この2つの単語からなんで「給炭口」なんて
ステレンキョーな訳が出てくるのか、この人の
思考回路が未だに理解出来んw

753:HG名無しさん
12/08/04 08:49:59.96 CHCSmnnQ
>>749
乙。
コニシは、あの一般配置図と実物が一致しているのかどうか、確認してなさそうだね。

754:HG名無しさん
12/08/04 09:08:04.84 Lng76cRk

得意満面の自説を崩され発狂中の猿
見てて笑える

755:HG名無しさん
12/08/04 09:10:32.40 HbgdpxxG
ほら、やっぱり発狂するんだよ。われらがコニーちゃんはwww

756:HG名無しさん
12/08/04 09:20:33.11 CHCSmnnQ
コニシにとっては、
あの一般配置図に間違いがあると認めたら、
自分の改パがゴミだったと認めることになるから、
必死なんだろうね。

757:HG名無しさん
12/08/04 09:55:38.71 jviYbfwQ
>当方には数多くの嫌がらせともいえる
 保存会やタミヤ、NHK、例のブログ、等々などなど・・・ありとあらゆる
ところに何の根拠もない誹謗中傷の暴言を延々と吐き続けている御仁が、一体
どういう顔してそんなことが言えるのか、見てて笑える

758:HG名無しさん
12/08/04 10:02:16.45 L6EwpfAv
>>754
>>10-15

759:HG名無しさん
12/08/04 10:05:05.74 s8zZ9Dpt
1/1250キットを買おうと思い、先に評判を確かめておこうと思って
「艦艇模型 コニシ」で検索したらここに出たんですけど大阪の
小西製作所っそんなにひどいメーカーなんですか?

760:HG名無しさん
12/08/04 10:39:00.72 qVd/Wo26
>>759

このスレで取り上げている「(有)コニシ」があるのは金沢。

古くから艦船模型の製作・販売を行っている大阪の「株式会社 小西製作所」とは無関係。

761:HG名無しさん
12/08/04 10:41:33.57 qVd/Wo26
次のスレでは、テンプレに↑を入れといた方がいいね。

762:HG名無しさん
12/08/04 11:51:58.78 s8zZ9Dpt
759です。安心しました。北海道旅行の思い出に新日本海フェリーのキットを買おうと思ってたんですが
心置きなく購入できます。

763:HG名無しさん
12/08/04 13:00:58.95 iaC2Im+D
>>756
>コニシにとっては、
あの一般配置図に間違いがあると認めたら、

あの一般配置図はズレたり歪んだりが多く、図面に定規宛ててる
コニシがそれに気付かないわけないし、知っててやっていたら、とんでも
ない知的不誠実なのだが。


764:HG名無しさん
12/08/04 13:17:56.65 L6EwpfAv
>>763
コニタソは、字面通りに「図面に定規を当てる」以上の事はしてないからw

我々が考える「図面に定規を当てる」事をしているなら、そもそも
・座礁して全幅が広がった
なんて言いだすわけも無くw

765:HG名無しさん
12/08/04 16:14:13.66 jviYbfwQ
まっ、所詮(有)コニシですから

この一言で十分です


766:HG名無しさん
12/08/08 20:03:00.61 sas08oTq
100年以上前の船を今更ゴタゴタ言ってもしょうがないじゃないか。
現役当時の三笠を見た人間なんてもういないんだから。

767:HG名無しさん
12/08/09 07:22:28.59 QUuKwFdp
>>766
それを言ってしまったら、史学関係は全く無意味なことになるし、誰も
当時の三笠の形状を完璧に解明できるとは思ってないよ。

ここで問題にされているのもコニシの姿勢と珍考証とかだし。

それにしても…何度推敲しろと言われても全く聞かなずに結果、何回恥を
晒せば気が済むのかな…コニシは。

単純なミスと本人は思うだろうけど、その積み重ねと、ミスにどう対応
するかという部分で人格、その他を判断されている事(それがどれだけ
怖いことか)に気付いてないのだろうな。

おまけに全くする必要のない白髪三千丈的な表現の部分だし、


768:HG名無しさん
12/08/09 08:17:13.82 Khhmyy+6
>>766 の考え方でコニシ・オリジナルの考証を放置していたら
海外の研究者の物笑いの種になっていただろうね。

おまけに、コニシの過去の発言を見ていると、誇大妄想的なとこ、多いからね。

>52 :HG名無しさん[sage]:2009/12/17(木) 06:55:32 ID:EZHwYUpQ
>国政レベル・世界レベルで対応できる人間が三笠を調べた挙句の成果です。
>次元が違いすぎると思ってください。

この時の「三笠を調べた挙句の成果」というのは、
素人が見てもすぐ判る間違い満載だったわけで
確かに「次元が違い」すぎた.

769:HG名無しさん
12/08/09 13:08:39.51 QUuKwFdp
>>768
>国政レベル・世界レベルで対応できる人間が三笠を調べた挙句の成果です。

この場合、「挙句の」は蛇足以外の何物でもない。
大体、「挙句の」はマイナスのイメージなので、こんな用法はしない
のだが…。

因みにコニシは無線LANの関係で総務省のガイドラインを書いた、とか
よく言うけど、コニシの本名でググっても、そっち方面も、ほとんど
引っ掛からないんだよな。
「国政レベル・世界レベルで対応できる人間」の内実が、これだけでも
分かるが…。


770:HG名無しさん
12/08/09 13:31:27.06 v/qXvII+
>>769
年会費を払って会員名簿に名を連ねているだけのところの成果を、さも自分の
手柄のように広言する例は別にめずらしくはないね。

771:HG名無しさん
12/08/09 14:09:54.63 /W5wpSxI
百歩譲って無線LANの世界では国政レベル・世界レベルだとしても、
三笠に関しては素人以下って事だなw

772:HG名無しさん
12/08/09 14:28:23.23 w/a4n6Gp
>>771
神戸の准教授様に間抜けな主張を一蹴された上に、参加者にも
笑われたんで、無線LANの世界でも素人に毛が生えた程度w

773:HG名無しさん
12/08/09 14:35:57.02 /W5wpSxI
何れにしても、三笠の考証と無線LANは全く無関係って事ですなw

774:HG名無しさん
12/08/09 18:22:22.28 QUuKwFdp
>こういうガセを流すのは人としてクズ扱いしてOK。

じゃ、コニシは人としてクズ扱いしてOKになるけど。

みんなコニシの流した数々のガセを忘れてないよ。

775:HG名無しさん
12/08/09 20:38:18.50 jE3HT/jV
三笠と無線LANかぁ、この間読んだ日本の初期の無線史の本で、
三笠や日本海海戦についての記述が結構有って面白かったな。
当時の技術レベルとか、機器の原理とか書いてあって
非常に楽しめた。




776:HG名無しさん
12/08/09 22:05:44.24 v/qXvII+
>>775
で、こんなスレで何が言いたいの?


777:HG名無しさん
12/08/09 23:00:39.05 gNdcy1AI
寄生虫なんだかしらんけどtwで反論もどきっぽいもん言ってるぞコニシw

778:HG名無しさん
12/08/10 13:03:16.53 hpSp1u6h
>>777
>寄生虫なんだかしらんけどtwで反論もどきっぽいもん言ってるぞコニシw

考証と同じで根拠が全く示されてない。
過去に無線LANスレでも根拠が求められた事があったが、ロクに
示された事は殆どない。
考証の根拠を示さない事は言うに及ばず。

トンデモ考証や言動の果てに「狼と羊飼い」「周の幽王」状態なんだから、
余程しっかりとした根拠がなければ誰も信じないよ。

779:HG名無しさん
12/08/10 13:11:58.22 Bw5R9swU
無線LANゴロというのは、権威に突っかかることで存在感を示したい
だけのことですから

780:HG名無しさん
12/08/10 21:12:17.93 DMLy6+vx
三笠模型ゴロとも言える。
あんな間違いだらけの改造をやったプラモ組立品を
ン十万とか百ン十万で買えと展示施設やらなんやらに迫ったわけだから。

781:HG名無しさん
12/08/11 07:08:52.64 js7mpJmN
「なんとかゴロ」て…
「挙げ句」と言い本当に言葉の用法や意味に疎いね。
あと、「水雷屋のスパーエリート」を早く直したら?


782:HG名無しさん
12/08/11 22:16:36.78 kgi7KNdJ
>>778
いやー、「周の幽王」というより、「夜郎自大」だとオモw

783:HG名無しさん
12/08/12 18:25:34.72 +m2O4QUc
コニーの常連さんってどんな人だろう?
親戚の誰かに買ってもらってるんだろうか

784:HG名無しさん
12/08/12 19:55:11.44 tQKVNhPu
>>782
確かに「夜郎自大」の方が適当かな。
それに「周の幽王」「ドン・キホーテ」的な要素が入っているってところ
だろう。

>>783
そりゃ、普通にいるでしょ。
コニシの主力商品はカードモデルだし、日露戦争の艦船も、細かい事を
言わなければ、フルスクラッチよりは楽だからね。

無線LANや三笠絡みのトンデモ言動を知らない、または気にしないので
あれば選択肢の一つにはなるわな。

785:HG名無しさん
12/08/12 20:51:55.96 sH4h1IIY
ふつーのモデラーにとってはそれなりの素材が入手できて自分が思うように
作ればよいのであって、その素材製作者が何を叫ぼうとどうでもよいことさ


786:HG名無しさん
12/08/12 20:59:21.93 BnGO0YKa
>>785
コニタソの場合には変に粘着されそうだから直販はしたくないがw

787:HG名無しさん
12/08/12 21:29:28.53 tQKVNhPu
コニシの製品(ライジングサン・モデリングのもの)に少しでも疑問を
呈すれば、間違いなくネットストーカー扱いされます。


788:HG名無しさん
12/08/12 21:34:59.11 nmpyQH03
>>785
ころころ変わる改パを「それなりの素材」として扱える上級モデラーなら
自分でつくった方が間違いが無いとオモ。

789:HG名無しさん
12/08/13 11:42:13.01 IpIm5ktr
本来のHPは放置のままだし、RSシリーズサポートブログなるものは
転売屋ページに成り果てているし、これで(有)というのだからその
信用度は自ずと判ろうというもの

790:HG名無しさん
12/08/13 23:07:54.89 Pz3545f9
>>788
中央部の煙突基部の構造なんかは、はっきり言って
難しい造形じゃないからね。

今はエバーグリーンやプラストラクトみたいなプラ材も
簡単に入手できるので、寸法さえ分かれば箱組や積層で
比較的簡単に再現できる上に、通風筒の表現方法もブログ
の人が記事にしてるし・・・。

スクリューのシャフトブラケットなんかも、多少手間は
かかるけど、修正そのものはそれほど難しくはないしね。

791:HG名無しさん
12/08/20 12:46:48.86 fqqTaEfq
今日は、予告してた笠置の発売予定日ですが延期ですか?

792:HG名無しさん
12/08/20 18:53:15.49 ZW5/bA5N
>>791
言い訳が出てるね。
やっぱりというか、またかというか、いつものことでw


793:HG名無しさん
12/08/20 19:35:39.06 KYUGY2fy
真空脱泡機の慣熟やトラブルの発生を考えたら、20日が難しいのは
すぐ分かりそうなのに…。
結局、想像していたとおりだったね。

と言うか、この一週間コニシは何をしていたのやら…。


794:HG名無しさん
12/08/20 20:27:27.45 +UzLLk42
製造方法や素材の性状を確認したり確立していないのに、
製品を発表しているのね…。
どれだけ売れるのか判らないが、お客さん、たまったものではないな…。

795:HG名無しさん
12/08/21 12:25:54.03 oYE95d4X
>マストの延長部分が笠置と千歳と入れ替わっていた事も判明し
 コニちゃんの考証モドキとはそんなものよ
 さて、次は何かな wktk



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch