12/05/19 19:21:22.98 7s6y3her
今夜はフジで放送の戦闘中を是非ご覧下さいwwwww
キャスガがでますよぉwwwwwwwwww
ひゃほうwwwww
430:キットレビュー
12/05/19 22:45:02.24 AhgCjvdx
探し方が悪いのかも知れんが、G30ガンダムのレビューがみつからなかった。
「ガンプラスターターセット2」のレビューをする際にブックレットとガンプラマーカーについてのみ追加記載すればいいかと思っていたが、
もしかしてキットも全部組んだ上でレビューした方が良いのだろうか。
ちなみに「スターターセット1」の方のガンダムはどうやら「2」のガンダムとは別物らしい。
とするとブックレットも頁数は同じ16pでも中身は別物なんだろうか。
431:HG名無しさん
12/05/19 22:58:44.01 2l1x3aPd
>>430
一応別物
スターター1:HGUCガンダム&ザクで基本工作と墨入れと部分塗装
スターター2:HGG30th+墨入れマーカー、小冊子も内容は似たようなもの
432:245 ◆beIbIu8SFs
12/05/19 23:57:21.13 xAV1jNHs
>>427
ネモキター!ありがとうございます。
色分けはともかくWEB上で写真とか見る限り結構良い感じに思えますよね。
連邦量産機は好きな人も多いと思うので、この記事はすぐ載せずに
追加の意見をもうちょっと待とうかなー。
>>430
2009年のHGUCにあるよー。
433:245 ◆beIbIu8SFs
12/05/20 00:04:32.47 btfWTiNv
>>421
ジェノアス嫌い過ぎでフィルタかかってない?
>>418さんは「欠点はあるけどいいキット」と言っているだけで
決して「出来は悪いが好き」は言ってないぞ。
この二つは大きく意味が違うと思う。
欠点の無い製品は無いし、100点満点で多くの人が
「80点90点取れてるね」って認められるものなら充分良キット。
ちなみに気に入らないところを全く自分で手直ししないのなら
プラモ道楽の半分くらいは損してると思うよー。
値段分じっくり楽しもー(w
434:HG名無しさん
12/05/20 00:16:48.18 mukq+yc/
ネモレビューの
>一部可動範囲は狭め
これ違和感あるな
なんというか、可動の基準がないのに狭めっていう評価はどうなのか
HGだったら90°!っていう基準がありゃ文句はないんだけどさ
435:HG名無しさん
12/05/20 00:27:24.47 i/DzOn6y
>>434
そのへんは後段の >ヒジは90°、ヒザは90°弱と“近年のキットとしては”物足りない
でフォローされてるとは思う
けど、もうちょいすっきりまとめられそうな気はするね
436:キットレビュー
12/05/20 01:04:51.49 jbKBNTu0
書式をネモに合わせてみた。「もう少し甘口にして」と言うのは無理、これで勘弁して。
「セラヴィーガンダム&セラフィムガンダム(トランザムモード)グロスインジェクションVer.」
総合△
総評
ぶっちゃけ「セラヴィー」と「セラフィム」の両キットを同梱してグロス仕上げにしただけのキット。
セラフィムパーツは完全変形する版と背中にマウントする不完全変形版のふたつが入っている(付記に後述)。
『セラフィムガンダム』
小ささへの限界にチャレンジした可動トライアル版としての意味合いが深いキット。それが成功したかと言えば・・・微妙。
全体的に小型キットゆえの悩みを抱えたモデルと言う域を越えられずにいたが、
まるで忍者の様なスタイルとゴテゴテを削ぎ落としたデザインはキットそのままでもシャープなポージングを見せてくれる。
「鎧を脱いだ裸ガンダム」としてデザインは秀逸(個人的に好み)。
なによりセラヴィーの手持ち武器ダブルバズーカとの連携は見応え十分。おそらくセラフィムだけ購入してもこの雄姿は拝めないだろう。
これだけの為にこのキットを購入したと言ってもいい。(どちらも同色のグロス仕上げなので親和性も高い)
『セラヴィーガンダム』
セラフィムの二人羽織、大きい方。しかし「大きい方なのに華奢な腕」などヴァーチェとはアプローチが違い、巨漢と言う程のボリュームでもない。
腹部にボールジョイントを縦二段も仕込む意欲を見せたにも関わらずヒジの曲がりは90度までと、一体どんなアクションをさせたくて設計したのかコンセプトにまとまりがない。
こちらも微妙なキットとなってしまった。
437:キットレビュ一
12/05/20 01:07:33.03 jbKBNTu0
プロポーション
これに関しては特に不満はなし。設定画を立体として良く捉えている。
可動および関節
『セラフィムガンダム』
全てにおいて小型であるセラフィムの肩は「上下スイングのみ」のポリ受け。しかもポリ軸が正面に見えているのが辛い。
ショルダーパーツ側のボールジョイントを挿して前後スイングをフォローする。
しかし小パーツゆえボールジョイントも小さく、その前後スイングも大して前に出てくれない。
胸を反り返らせたポーズもだっちゅーの!のポーズも気持ち程度に決まるだけ。
手首はその気になればボール受けくらい作れそうなクリアランスは取れているのに既存のポリパーツで済ますと言うオトナの都合が見え隠れしている。
おかげで手首の可動も全方位ではなく左右2方向のみと言う煽りを食った。
(なお手の甲パーツがないと焦ったがなんとクリアパーツがそれだった。しまらないのでセラヴィーから手の甲を拝借した。なぜかサイズは合っている。)
股間もボールジョイントの小ささゆえあまり足を開けないし広げられない。
ここはコンパクトに畳まる様にと邪魔なパーツが配置されていないだけに可動が狭いのは残念無念。
足首はデザイン的にもシュッと細くなっている分ポリが仕込めなかったらしく挟み込みパーツによる上下可動のみ。
その分を足首より少し上の部分にボールジョイント関節を設け、前後左右へのロール可動をフォロ一している。
ちょうど短いブーツを履いてる様なデザインになり、そのブーツ部で接地を調整している形。
しかし「ブーツ部から足が曲がる」と言う解釈には少々ムリがある。
ここが気になる場合自力で足首に関節を仕込むと言う難作業が待ち構えているので覚悟して欲しい。
(もっと言えば足首はすぐにヘタる。
ただセラフィムを単体で販売したのなら腰可動くらいは仕込んでも良かったと思う。
案の定セラフィムのポリパーツはアホほど余っている。これらを使用して可動を仕込むくらいはさして難しくもなかったろう。
『セラヴィーガンダム』
前述した通りトップとボトムのボリュームに差があり、腕部はタイトな設計で可動も狭い上にやや強度的に心配。
調子に乗ってポージングしているとパキッとやりそうで怖い。( ごく一般的な90度までしか曲がらない設計。
438:キットレビュ一
12/05/20 01:08:42.00 jbKBNTu0
下半身は関節を仕込む余裕がありヒザの曲がりも深く決まるが、デザイン上自由度の高くない足首は接地性も悪く
ここにもうひと工夫何かしら可動軸を入れても良かったはず。
逆に何を張り切ったのだろうかと思う程の腰可動は二段腹すベてにポリボールが入っている。
おかげで腰を入れるポーズに表情が出せる。が、なぜ胸にもトールギスⅢ的な軸可動を入れなかったのかと。
これが入ると入らないではポーズのキマリ方がダンチの差。やはりオトナの事情で泣く泣く削いだのだろうか。
(デザイン的には無理なく仕込めるはず。結果宙ぶらりんなギミックになってしまった。
色分け
『グロスインジェクションについて』
大方の予想通りウエルド(樹脂の流れた跡)がほぼもれなくパーツに入っている。
特に薄い色のパーツは「このパーツ、歪んでるの?」と思わせるほどハッキリクッキリとウエルドラインが目立つ。
幸いセラフィムとダブルバズーガは濃いグロスカラーなので大して目立つ事なく「そんな効果」でごまかし通せるがセラヴィーは遠目で見ても平坦な広い面積にデロデロと浮くウエルドラインに萎える一方。
いっそ薄ピンクのパーツのグロスは吹き付け塗装にした方が良かったと思う。
439:HG名無しさん
12/05/20 01:09:59.83 zlItwHMo
ダナジンレビューいる?他のと比較しにくすぎるけどw
440:キットレビュー
12/05/20 01:11:04.91 jbKBNTu0
武器・付属品
『セラフィム』
GNビームサーベル大×2、 小x1 (ピンク)
『セラヴィー』
GNバズーカⅡ(ダブルバズーカ)
付記
セラヴィー付属のセラフィムは
・頭部がない
・手足が「展開しない一体パーツ」
・背中のGNドライブ保護パーツがない
なお『セラフィム』の腕を抜き『セラヴィー』の「隠し腕」として使用可能ではあるが一対しかないので
肩および膝の「どちらか片方」しか展開しないので注意。
以上。
追加や削除よろしく。
441:キャスガ
12/05/20 01:20:05.90 0udBi4mK
過疎♪過疎過疎♪過疎♪♪過疎日ァ♪♪♪
ひゃははははははは
ひゃははははははは
ひゃははははははは
ひゃははははははは
ひっひぃいいいいwwwwwwwwww
442:キャスガ
12/05/20 01:21:37.29 0udBi4mK
トゥースwwwww
443:HG名無しさん
12/05/20 02:02:50.79 1Co+F3/R
427だけど
>>434>>435
確かにその一行の表現は微妙だし重複な内容だね
最近、特にジム系のキットは大体肘膝結構曲がるってのがあったから先入観で厳しめになったかも
そこ丸っと削除して、関節項目の
×ヒジは90°、ヒザは90°弱と近年のキットとしては物足りない。
○肘膝は特徴的な造形を再現してはいるが、それぞれ90°程度と2012年時点のキットとしては物足りなく感じるかもしれない。
みたいな感じがいいかな?
あと前に自分が書いた奴ベースにしてるから、色分けの一行目の「ビームライフルスコープ」は間違ってるw
444:HG名無しさん
12/05/20 02:13:09.00 1Co+F3/R
>>439
比較しにくいからこそこういうところで複数の人の意見出ると面白いと思う
445:HG名無しさん
12/05/20 03:21:49.23 1g4O3MH7
>ぶっちゃけ「セラヴィー」と「セラフィム」の両キットを同梱してグロス仕上げにしただけのキット。
セラヴィーとセラフィムを同梱したグロス仕上げのキット
これでいいだろ、いちいち感情剥き出しのキャプション入れないと気が済まないのか?
446:キットレビュー
12/05/20 03:37:43.37 GKjKe5OK
>>445
いちいち細かい事に噛みつくな。
そう言う神経質な所、嫌われるぞ。
どうでもいい所にガタガタ言わずにキットレビューの不足分に加筆しろ。
447:キットレビュー
12/05/20 03:38:39.14 GKjKe5OK
「ガンプラスターターセット vol.2」
総合-
総評
『G30thガンダム』をアニメカラーにし、『ガンダムマーカースミ入れ用(グレー)』と小冊子『ガンプラHow toガイド(16P)』を同梱した入門用キット。
「これ一冊でガンプラの基本がわかる!」(原文ママ)
どこかで見たレイアウトだと思ったら「電撃ホビーマガジン特別編集」だった。ピクトリアルガイドで組み立て手順を補足している。
インストが『G30th』版と違い、モノクロの無愛想な組み立て手順しか書いてない分をこのガイドで補っている。
(作り馴れている者には退屈なレクチャーだが初心者がやらかすミスを丁寧にフォローしている。)
小冊子と言うには少年ジャンプ程のサイズで写真もふんだんに取り入れ、豪華で見易く理解もし易い。
基本「買って来い」的な工具から「探せば出て来る」的なつまようじ、綿棒まで使うと言う
イチから教えるには少々だるいテクニックを一手に引き受けてくれてる。
つまりこのキットを与えておけばとりあえずガンプラの基本は余程のぶきっちょでない限り押さえられると言う算段だ。
448:キットレビュー
12/05/20 03:39:53.17 GKjKe5OK
「ガンプラスターターセット vol.2」
つづき
・PCを間違えずに入れる
・シールをしっかり正確に貼る
・スミ入れを施す
以上に留意しつつキットを完成させるのを第一段階とし、
パステルやクレヨン、鉛筆etc.でウエザリングを入れるのを第二段階、
キットのパーティングライン消し、アンテナのシャープ化、部分塗装で仕上げるのを第三段階(完成)としている。
ただ第三段階がやけに駆け足で「これで初心者にホントに分かるのか?」的な不親切さはまるでファーストのドラマ終盤のバタバタした展開を思わせる。
バンダイとしては自慢の技術を駆使したキットを「もう一手間加える」事で更に完成度の高い物にして欲しいとの思いでこのセットを出したのだろう。
しかし初心者や新規ユーザーの子供をターゲットにしているのならもう少し価格のこなれているキット(AGシリーズAGEガンダムなど)でやった方が良かった気もする。
バンダイが子供やライトユーザーにもガンプラを普及させたいのかコレクターを相手に商売をしたいのか
迷いを吹っ切れずに企画してしまったキットのような気がしてならない。
『G30thガンダム』については先に出ているレビューを参照の事。
武装は「ジャべリン」「ハイパーハンマー」、名前のみ登場の「スーパーナパーム」を除き全てが同梱されている。豪華。
しかしバズーカラッチが差し替えなのと盾にビームライフルがマウントできないのは「最新のガンダム」としてはどうなのだろう。
逆に特筆すべきはガンダムシールドを奇妙なアタッチメント無しで腕に直にマウントできる点。
なぜかこのギミックは最新キットに流用されずにいる。
449:HG名無しさん
12/05/20 05:00:53.85 UkxJSYby
AGEシリーズが出る前に発売された物だから
>(AGシリーズAGEガンダムなど)
ここは無くてもいいかと
450:HG名無しさん
12/05/20 08:32:55.37 OxGTzfc3
>>446
自分の感情は大切だが、他人の意見は踏みにじるタイプなんだ …
451:245 ◆beIbIu8SFs
12/05/20 09:46:19.27 Dcyj/vzD
>>416
ファルシア記事ありがとうございます。更新しました。
>>436
さんくす。セット記事と元キットへの反映分とをばらして更新考えてみます。ちょっと時間かかるかも。
>>439
ダナジンお願いします。今画像見たけど恐竜みたいやね。
>>447
乙です。詳細でいいですね。若干感情を抑えた感じでの更新を考えてみます。
452:キットレビュー
12/05/20 09:48:32.43 1YSrtFz4
>>449
ま、冗長にまとまり悪い文章なので適宜添削しといて下さい。
『30thガンダム』もスミ入れ用キットとしては秀逸なのでチョイスは悪くないが
やはり入門者の子供用にほぼ半額の簡易プラモに同じ様なセットを入れて販売してもいいとは思う。
小冊子はその辺には優しい作りだっただけに。
453:HG名無しさん
12/05/20 09:49:10.13 yEtsdcg8
>>446
レビューなのに感情的な書き方になってryのは修正すべきだと思うが?
454:キットレビュー
12/05/20 10:07:17.02 8k4Ojs+S
>>453
スタータセットの様に「只のキットとマーカーを同梱しただけではくガイドブックも付いてる」物と違い
「本当に只のキットがひとつになっただけ」
と言うのは真っ先に伝えるべき要点だろうが。
はっきり言えば(隠し腕をもうワンセット入れる等)何かしらのサプライズも入れずに
グロスカラーにしただけのやっつけ仕事っぷりに悪意のひとつも沸くもんだ。
特に00は後半こんな粗成乱造気味なキット乱発しまくりだったので「バンダイ少しは考えろ」と言う意味も込めて辛口だ。
俺は必要な表現だと思うがね。
少なくとも批判精神なくしてレビューなぞ成立せんわ。
「キット改造はナシの方向で」と指図されてパチ組み記事しか載せない模型雑誌みたいに飼い馴らされた犬みたいな事を言ってんな。
455:HG名無しさん
12/05/20 10:11:09.64 UkxJSYby
ダメと思われるところは注釈としてつければいいだけだよ
456:HG名無しさん
12/05/20 10:35:45.10 Gbuak2Xu
ID変わりまくってんな
最近ジムスレ荒らしてる基地外と同一人物かな
457:HG名無しさん
12/05/20 10:40:53.55 Eijg75Ei
無知な思い込みと感情的なだけのレビューが批判精神とか笑わせるなよw
管理人さんこいつのレビュースルーでいいよ、キリがない
458:HG名無しさん
12/05/20 11:24:19.24 lDY37JwH
>>447
「ガンプラスターターセット vol.2」
総評
『HGガンダム Ver.G30th』の成型色をアニメカラーに変更し、『ガンダムマーカースミ入れ用(グレー)』と
小冊子『ガンプラHow toガイド(16P)』を同梱した入門用キット。
『HGガンダム Ver.G30th』については単体のレビューを参照。
またHGガンダム Ver.G30thは既に生産を終了しており入手が難しく、成型色が若干違うものの一般流通では当セットでしか入手できない(2012年現在)
小冊子は実質「電撃ホビーマガジン特別編集」再録。ピクトリアルガイドで組み立て手順を補足している。
写真もふんだんに取り入れ、豪華で見易く理解もしやすく、初心者へのフォローとなっている。
また模型用工具から一般家庭にもあるつまようじ、綿棒まで使うと言う細かいテクニックも紹介されている。
・PCを間違えずに入れる
・シールをしっかり正確に貼る
・スミ入れを施す
以上に留意しつつキットを完成させるのを第一段階とし、
パステルやクレヨン、鉛筆etc.でウエザリングを入れるのを第二段階、
キットのパーティングライン消し、アンテナのシャープ化、部分塗装で仕上げるのを第三段階(完成)としている。
キット自体モールドも多く、同梱されているペンを使ってスミイレすることにより
「もう一手間加える」事でより完成度の高い物にして欲しいとの思いが読み取れるものの、
キット自体はパーツ数も多く完全な初心者用のものとしては疑問が残る。
459:HG名無しさん
12/05/20 11:35:56.17 lDY37JwH
>>454
辛口でも別にいいけど、このスレの意図としては後発の購入者の参考にしてもらうってのがあるから個人的な推測や感情的な感想は極力避けるべき
複数のレビュー羅列するなら個性的なものも合ったほうがいいと思うけど、少なくともここはそういうスタンスではない
後書式っていうか書き方は大体URLリンク(mokei.jpn.org)参照してる?
あとセット系や色変え系のものは基本的に単体キットのレビューへ誘導だけして
その派生キット独自の部分に付いてのみ表記のがわかりやすいと思う(既に単体キット購入済みの人も見ることがあるので)
460:HG名無しさん
12/05/20 11:44:37.81 lDY37JwH
wikiのURLはこっちか
URLリンク(mokei.jpn.org)
それと>>459の
>個人的な推測や感情的な感想は極力避けるべき
ってのは俺の個人的な考えだったね、そういう部分のツッコミや添削、共通認識も含めてこのスレの意義だったわけだろうし
461:キットレビュー
12/05/20 13:23:52.96 W7HmieV5
転載される際にどれだけアレンジされようとそれはもう自分の手を離れたたものなので構わない。
しかし叩き台となる原文にああしろこうしろと四の五の言われるのは承服し兼ねる。
それはキットに対する不満や不服、残念な出来へのブーイングであるからだ。
出された物を文句言わずに食えなどと言うトンチンカンな頭なら雑誌でも読め。
金銭を払い残念な思いに駆られたならばそれはもう商品として欠陥だ。
その残念ポイントを明確にする事に何の制限が必要かと。
評価とは「褒めそやし」ではない。理論的なクレームだ。
満足が行かない商品にクレームが発生するのは当然の事。
そして一般流通の雑誌では巧妙な囲い込みによってそのクレームすら封殺される現実を見ろ。
単にキットの特徴をなぞるだけならホビサでもバンダイのサイトでも行けばいい。
少なくとも「2ちゃんねる上での評価」とはキットの足りない部分へのクレームをも含む「奇妙なバイアスの掛からない」評価であるベきと思うがね。
462:キットレビュー
12/05/20 13:30:49.93 W7HmieV5
どうもこのスレにはバンダイ社員が紛れ込んでいるんじゃないかと思うほど
「バンダイに配慮したレス」が不自然に付くが、ステマ騒動が起きた直後ではそれも冗談とは思えなくなって来た。
新管理人がその辺のさじ加減をどう取るのかは分からんが、
多少口が悪くとも企業に取って不利益な情報もしっかりと開示、共有するのが2ちゃんねる的評価サイトだと俺は解釈するがね。
463:HG名無しさん
12/05/20 13:34:41.60 UkxJSYby
駄目だし発言でも頭に血が上ったような発言と事務的に書くのとでは全く印象が異なるよ
464:HG名無しさん
12/05/20 13:44:33.51 ssKPNqL/
コテ同じなのにID変わってるけど全部同じ人?
携帯とかでID固定出来ないならトリップ付けないと、そのうちお前になりすまして意図捻じ曲げられたりするぞ?w
レビューするなら最低目を通しておくべき評価基準のとこも見てないようだしまず半年ろむれば?w
465:HG名無しさん
12/05/20 13:47:03.83 KNp3uDuY
前にも聞いた事あるが、キットレビューの人がコレはお進め出来ると思えるキットは何?
466:HG名無しさん
12/05/20 13:47:56.61 WXZ/o5Th
当人が一番バイアスかけて感想書いてると思うのは俺だけかな
467:HG名無しさん
12/05/20 13:51:44.04 nYiRqBaT
オレサマ目線のキットレビューw
自己サイトででもやってろよw
468:HG名無しさん
12/05/20 13:55:25.55 ZC2rhs7n
>>461
ここのやり方やレビューが気に入らず自分のやり方を貫きたいなら
自分でレビューサイトを作ってそこでやったほうがお互いのためにいいんじゃないか?
自分は正しい、自分を否定する人は工作員って考え方ならここは合わないと思う
ここのレビューを見る人はキット出来が知りたいのであってあなたの感想が知りたいわけではないからね
469:HG名無しさん
12/05/20 14:05:06.05 ud6ILG5q
もう書かなくていいよ
反発買ってるだけだし
荒れるだけだ
470:HG名無しさん
12/05/20 14:41:43.22 pcUkzt3R
言ってることに一理あると思える部分もなくはないんだけど
喧嘩腰で全部台無しだよ
471:HG名無しさん
12/05/20 15:00:25.48 SRUrpw8t
上の方のファルシアやネモの人なんかはきちんと仕様と問題点書き出してて一発で完成度高いから尚更酷く感じるわぁw
472:HG名無しさん
12/05/20 15:06:46.35 WIPiE3Br
>>470
全くだな
内容そのものには納得できるんだが妙に上から目線というか刺々しすぎる
いくら掲載時に添削されるといってもスレの空気くらい読むべきかと
473:HG名無しさん
12/05/20 17:02:01.29 8qpz6kzS
まあ好きにすればいいよ、この調子で俺が持ってるキット書かれてたら叩き台にすらせず1から書き直すから
せめて>>459のリンク先みて最低限読めるものにしてくれないと添削する人も転載する人も大変
取り敢えずスターターセット2は>>458でおkじゃねーかな
474:HG名無しさん
12/05/20 17:26:26.23 1g4O3MH7
もう一歩引いて書いたら結構いいレビューになると思うんだがなあ
ちょっとみんなも落ち着け
こんな袋叩きにされたらキットも引っ込みつかなくなっちゃうだろ
475:キットレビュー
12/05/20 18:31:10.71 h5FgCOrd
>>473
>叩き台にすらせず1から書き直すから
上等だ、そうしてくれ。俺は別に我先にとレビュー一番乗りをする気は更々ないんでね。
むしろいつまでも放置で誰も書かないと俺が容赦なくレビューして叩いてやんよ。
人の書くレビューなんぞアテにせず自力でレビューを書いて埋めろ。
おまえらが速攻レビューしてしまうのが俺を阻止する一番の特効薬だぞ?
その代わり欠点にも触れずウソの押し売りには遠慮なく下の欄に追加入れてやるから安心しろ。
おまえのレビューは尊重して原文ママで残しといてやんよ。
俺は意外と優しいからなw
476:HG名無しさん
12/05/20 18:38:56.36 MfKaKY9+
なんでこいつ書き込む度にID違うの?
477:HG名無しさん
12/05/20 18:41:34.52 rQV/N7nK
あーあ、きれちゃった
478:HG名無しさん
12/05/20 18:46:18.87 1Co+F3/R
数時間毎にID変わってるとことか同じだしこいつジムスレやHGUCスレ荒らしてたやつだろ。
支離滅裂で思い込みと断定で煽るだけしか出来ない奴。
>>476
他所で自演するためにルーター再起動してるからじゃね?
479:HG名無しさん
12/05/20 19:16:17.99 62omgjZd
>レビューして叩いてやんよ。
で、出た~本性が出た~
480:HG名無しさん
12/05/20 19:42:32.17 i/DzOn6y
もう一切触らないほうがいいかもね
481:キットレビュー
12/05/20 20:13:56.51 ciklujF1
ああそうしてくれ。
おまえらにハエの様にたかられてうんざりだ。
と言ってもおまえらの事だからどうせこの先もいちいちブンブン小うるさく付きまとうんだろうがな。
心底おまえらにはうんざりなんだよ。
できるもんなら今すぐしてみろ。>シカト
482:HG名無しさん
12/05/20 21:12:34.98 UkxJSYby
ハエがたかっている対象にハエと言うジョークか
483:キットレピュー
12/05/20 22:11:30.56 L9BrNKVA
色々書いたけど、頭に血がのぼってたようです
すいませんでした
しばらく控えます
484:HG名無しさん
12/05/20 23:57:32.17 1g4O3MH7
コテ名乗るならトリップつけとかないとそのうち成りすましも出てくるぞ?
485:HG名無しさん
12/05/21 00:14:32.34 Hf3M3ql3
コテハンよく見ろ、>>483は偽者だぞw
486:HG名無しさん
12/05/21 13:18:51.23 ORhJlqay
kuso
487:キャスガ
12/05/21 18:12:39.43 yZmNqzpc
ここでwwwww
キャスガ登場wwwwwwwwww
488:HG名無しさん
12/05/21 19:57:24.57 /p1GxLaY
評価サイトのことなのですが、
MGスレは現在スレ内で評価議論していない状況とのことでした。
スレリンク(mokei板)l50
こちらとしては未レビュー更新のためのお手伝いをしたいのですが、
どのようなことを行ったらよいでしょうか。アドバイス願います。
489:HG名無しさん
12/05/21 22:26:14.48 FWteap9g
>>427>>428に>>443と誤字中心に修正とちょっと加筆
140 MSA-003 ネモ(ユニコーンver.) 12.04発売 1575円 (本体1500円)
総合○
総評
Zガンダムに登場したネモがユニコーン登場時の連邦カラーとしてキット化。
下記の特徴・欠点もあり評価の別れるキット。
最新フォーマット且つ良好なプロポーションでまとめられてる反面、デザイン上の問題もあり色分けのシール補完が多く物足りない部分も(詳しくは後述)
肩・脚部・バックパックなどはパーツ分けが多く引き締まった造形ではあるが、頭部・胴上部・肩上部・前腕・足首アーマー等合わせ目は若干多め。
主武装はジム2・3などにも付属されてたビームライフルではなく、ユニコーンep4登場の一機が使ってたジム・ライフルが付属。
プロポーション
設定画などよりメリハリがあり「強そうな」印象だが比較的良好にまとまっている。
腰サイドアーマーのボリュームが足りない・足が短いなどの指摘も見られる。
ディテールなどはユニコーン版の設定に沿って再現がされており、前腕に不自然に途切れてるモールドなども設定画準拠。
またそれらに加え細部でキット独自のモールドが追加されている。
関節
ポリキャップ「PC-001A」が使われており、ABSレスでありつつコンパクトにまとまっている。
肩は引き出し式ボールジョイント接続にジェスタ同様肩アーマー側にも上下スイング機構を持った可動部が追加されており、肩アーマーのデザイン上の制限を余り受けず広く確保されている。
腹はポリボールジョイント接続だが受け側がモナカなためか緩めな報告多数。
肘膝は特徴的な造形を再現してはいるが、それぞれ90°程度と2012年時点のキットとしては物足りなく感じるかもしれない。
股関節周りはロール軸関節。足首周りはボールジョイントに加えて脛フレーム上部も前後に可動。
490:HG名無しさん
12/05/21 22:27:43.45 FWteap9g
色分け
大まかな色分けはされているものの手首関節部・頭部サブカメラ・ジムライフルスコープ部などに加え、
額部・コックピットハッチの赤・バーニア周りのオレンジなどがごっそり抜けており全てシール再現となっている。
さらにバーニア縁部分などはオレンジ色指定されているにも関わらず付属のシールではなぜか赤になっているので塗装の際は注意。
またHGUCでは珍しい試みとしてカメラバイザー内部用のホイルシールが用意されている。
武器・付属品
ジム・ライフル(ジムカスタムなどと同様持ち手は保持しやすいよう軸部分に角度が付いている)
シールド(伸縮ギミックは差し替えで表現、また前腕接続部が小さく取れやすい)
ビームサーベルx2(腰背面に接続、ビーム部分も2本分付属)
右銃持ち手、左右平手、左右握り手、左右サーベル持ち手(ハンドランナー「MP-1E」含む)
491:245 ◆beIbIu8SFs
12/05/22 01:54:59.96 7REZiS8k
>>488
ヘルプありがとうございます!
ちょっと前にバリュートの評価があったけど、MGスレではもう
評価してもらえない状況なのですねー。
このスレの名前も次スレで変えていいのかな。
お手伝いいただけるのであれば、
・こちらに記事を投下
もしくは
・MG評価表(HTML版)のWIKIへの転記
のいずれかをやっていただけると助かります。
よろしくお願いします。
>>489
乙ですー。これを最終版として載せさせていただきますね。
しばしお待ちをー。
492:HG名無しさん
12/05/22 02:37:51.60 bmiQprVe
ベースジャバーも良いけどさ、バリュートパック欲しいのよね。いくつかの汎用接続アーム付けてさ。穴開けて接続でも良いや。気合い入れればスクラッチ出来るレベルだけど実際めんどくさいw
Bクラで再販か新規安定供給とか。一個買って複製するから
493:HG名無しさん
12/05/22 02:38:53.03 bmiQprVe
ゴメン誤爆m(_ _)m
494:HG名無しさん
12/05/22 04:54:03.68 cuH2FAJr
管理人さんジェノアスの件了承ありがとうございます
ひとまずまとまったので、二つまとめて投下を…
03 RGE-B790 ジェノアス 11.10.22発売 1260円 (本体1200円)
総合◯
総評
フリット編における地球連邦軍の主力量産機。
SFチックなパワードスーツを彷彿とさせながらも、人型から微妙に外れたデザインが特徴的である。
いくつか欠点は見受けられるものの、全体のまとまりはよく総合的には良作レベルと言ってもいいだろう。
他には見られない独自のギミックが盛り込まれているのも見逃せないところ。
合わせ目もなるべく目立たないよう配慮されている箇所が多い。
ただし腕の合わせ目は比較的目立ち、下腕で上腕を直接挟み込む構造のため後ハメ加工もしにくいので、塗装などする際は注意。
プロポーション
設定画のようにやや頭身の低いがっしりめの体型が再現されており良好である。
頭部のバイザー内には特徴的な単眼式カメラアイのディテールが再現されている。
足の裏つま先部分に肉抜きあり。
495:HG名無しさん
12/05/22 04:56:20.77 cuH2FAJr
関節
AGEシリーズの機体は可動から逆算されたデザインが多いと言われており、
この機体もその限りだと思われるが、本キットではスケールの方が追いついていないのか既存のキットより辛い部分も見られる。
その傾向は主に下半身に多く、まず股関節軸の付け根が中央部分にあり、
それでいて腿装甲のスライドギミックが再現されていないため脚を上げた際に腰と大きく干渉してしまい、90度まで上がり切らないのが痛いところ。
カカト部分の出っ張り自体はAGE-1ノーマルと似たような形状だが、
あちらとは違いスネ側にはカカトが干渉する形でパーツが配置されているため後ろへはほぼ動かず、普通に膝立ちさせるのはかなり厳しい。
スタンドを用いてのディスプレイ時などで足首に表情をつけにくいのも難点と言える。
横方向への可動は優秀なため、大きく脚を開いた際の接地性に関しては問題ないレベル。
また股関節が前後のブロック含め1パーツ成型のため、この時期発売のキットとしては珍しくスイング機構が存在しない。
対して上半身の方はHGシリーズの水準をクリアしていると言っていいだろう。
特筆すべきは大きくくびれた腹部の構成で、ボールジョイントで前後に接続されたパーツにより、左右へのスイングは人間並の可動範囲を誇る。
前方にもそこそこ、後方へはわずかしか倒せないものの、ポーズの幅が大きく広がっており、本キットを象徴するポイントと言える。
「PC-001」が使用され、肩はAGE-1ノーマルなどとは違いポリキャップを用いた従来型の引き出し機構付き。
上腕と腿にはロール軸があり、肘は90度程度、膝は180度弱程度まで曲がるが、構造がやや独特なためきっちりとした正座はできない。
手首も多少ながら下腕側で縦に可動する。
496:HG名無しさん
12/05/22 04:57:25.31 cuH2FAJr
色分け
成型色でほぼ再現されている。
カメラアイ、後頭部カメラ、額・胸・脚のAマーク、ドッズライフル銃身部分のセンサーがシールでの再現。
胸のマークは黄色と青の成型色の時点でAの字が完成するよう構成されているため、塗装派にも優しい作りになっている。
手の甲の円状部分や頬部分の黒、ドッズライフル基部のセンサーのライトグリーンは要塗装。
武器・付属品
ビームサーベル×2(サーベルとダガーの両方が再現できる長短のビーム刃が2本ずつ付属)
ドッズライフル(銃身部分の取り付け角度を変えることによって精密射撃モードを再現可能。腰へのマウントギミックはなし)
シールド
左右持ち手
左平手
497:HG名無しさん
12/05/22 04:58:45.83 cuH2FAJr
すみません、上のはコピペミスです…
ややこしいことをしてしまって申し訳ない
色分け
成型色の時点でほぼ完璧。
頭部前後のセンサーとバイザー内のカメラアイ、ビームスプレーガンのセンサー、肩の縦ラインがシールで補完されている。
後は腰の後ろやつま先、足裏などのバーニア口と思われる部分の黒や股関節部分のグレーが足りていないぐらいか。
頭部バイザーには透明度の低いクリアパーツが使用され、肩のスラスターも全て別パーツで再現されている。
付属品
ビームスプレーガン
ヒートスティック(スティック部分を着脱可能)
シールド(ヒートスティックを収納可能)
ビーム刃×2(柄はヒートスティックのものを使用。クリアピンク成型)
左右武器持ち手
左平手
498:HG名無しさん
12/05/22 05:00:03.26 cuH2FAJr
04 RGE-B790CW ジェノアスカスタム 11.11.12発売 1260円 (本体1200円)
総合◯
総評
ジェノアスのバリエーションキット。
数箇所が新規パーツに変更され、装甲部分の成型色が白一色になっている。
大幅な追加変更はなく、基本的な出来に関してはジェノアスに準ずるものである。
こちらは元デザインの都合か肩の合わせ目がモールドとして処理されておらず、目立つようになったのがやや残念なところか。
ジェノアスに付属していた左平手の代わりに劇中で使用していたマーカーショットが付属。
また搭乗者であるウルフ・エニアクルのパーソナルマークを再現するためのマーキングシールも付属している。
プロポーション
変更された箇所は頭部、肩、バックパックで、量産機的な野暮ったさが強かったジェノアスに比べると大分ヒロイックな印象に。
ビームスプレーガンも専用のものに変更されており、総じて造形やバランスに問題はなく十分な出来と言える。
頭部内側のツインアイがモールドで再現されているなど、基本的な構成もほぼ同一である。
ジェノアスも参照のこと。
関節
可動に大きく関わる変更はなされていないため、ジェノアスを参照。
強いて言うなら肩アーマーの形状の違いにより、腕を下ろしている時の肩の引き出しが本当にほんの少しだけマシになった程度か。
499:HG名無しさん
12/05/22 05:03:49.57 cuH2FAJr
色分け
元が元だけに成型色だけでほぼ完璧。
バイザー内のツインアイと前後頭部のセンサーにシールが使用されている。
またノーマルのジェノアスと同じく、こちらも肩のスラスターが別パーツで再現されており、
細部のバーニア口らしき部分や股関節のグレーが足りていないあたりも同じく。
マーカーショットは他の武器と同じくグレーで成型されており、これはこれで雰囲気が出てはいるが気になる場合は要塗装。
ナイフも刀身から柄までライトグレー一色である。
付属品
ビームスプレーガンIII(銃身の下にセットされているナイフは着脱し手持ち可能)
ヒートスティック(スティック部分を着脱可能)
マーカーショット
シールド(ヒートスティックを収納可能)
ビーム刃×2(柄はヒートスティックのものを使用。クリアピンク成型)
左右武器持ち手
マーキングシール
以上になります
関節のあたりはちょっと冗長だったかなぁ…もしよければ指摘・修正などお願いします
あとまとめサイトのAGEのページなんですが、
ガフランの内容がジェノアスカスタムの後にも記載されてしまっているようなので一応報告を
500:245 ◆beIbIu8SFs
12/05/22 07:47:01.22 7REZiS8k
>>494
乙ですー。まだざっと拝見しただけですが、長所短所が
バランスよく書かれていて良いかと思います。
文章だけだとわかりづらい部分が若干ありそうですので
後で改めてまとめて質問しますね。
>>499 「ガフランの内容が…」
わ、すみません。修正しておきました。
501:HG名無しさん
12/05/22 16:06:39.87 Suq14+Co
ステイメン好きなもんで、こんど買って来ようと思うンだけど。どんなもん?
マーカー部分塗装とスミイレ、つや消し位はやります。
可動は余り気にしません。ステイメンなんで。
502:HG名無しさん
12/05/22 17:47:39.98 1ySv5Suj
評価見ればいいじゃん。
信用できないのか?www
503:HG名無しさん
12/05/23 03:29:55.56 OkTKO3au
作品毎のソートにした時08小隊の欄に陸戦型ガンダムしか表示されないけど
グフカスタムは編集中?
504:245 ◆beIbIu8SFs
12/05/23 06:51:06.05 2V8Tg0oR
>>503
忘れてたー。なおしときました。
しかしこうやって見ると08小隊はあんまHGUC出てないな。
505:HG名無しさん
12/05/23 07:13:16.74 hud7C7zv
お疲れ様です
管理人さん善意で頑張ってくれているのに
重箱の隅突く真似してほんとすいません
506:HG名無しさん
12/05/23 07:15:43.94 yfQZi1uA
HGUC市販
陸ガン(BDのリデコ)
グフカス
プレバン限定
K型ボール
これだけなんだっけ?
507:HG名無しさん
12/05/23 07:24:33.45 C09L58x1
アッガイは08にも対応じゃないの?
断面カバーあるし
508:HG名無しさん
12/05/23 07:30:51.95 yfQZi1uA
>>507
アレ一応TV仕様のおまけで08の腕カバー付けただけっぽい
ただあのアッガイもデザインはTVと08の中間型だったりする
509:HG名無しさん
12/05/23 08:21:52.99 hud7C7zv
そういやジム頭作れる地上戦セットってのがあったね
510:キャスガ
12/05/23 11:34:26.12 hu133p8X
わっかばやしぃwwwww
わっかばやしぃwwwww
わっかばやしぃwwwww
わっかばやしぃwwwww
511:245 ◆beIbIu8SFs
12/05/24 00:48:30.45 GjHcd21i
>>505
いえいえ、ミスは直しておいたほうが良いので
ご指摘は助かります。
また何かあったら報告よろしくです。
512:HG名無しさん
12/05/24 00:51:44.85 GjHcd21i
まあ08正体はHG版がそんな古びてないから
あれで我慢しろ、ってことなのかもね。
でも陸ジムは早くしてくれないと元キット(BD)の
設計が相対的にどんどん古くなっていくので困るー。
アイザックみたいな仕打ちはいやづら。
513:HG名無しさん
12/05/24 11:23:39.76 j7eC+IwG
ちょっとレビューの改ざんやり過ぎじゃね?
せっかくコテがキットの弱点指摘してんのに全部消すって。
ここはバンダイ公認スレなのか?
おれならこんな所にレビューなんかせずにAMAZONに不満ぶちまけるね。
どうせ消されるんだし。
514:HG名無しさん
12/05/24 11:29:55.47 J0t4Kp11
そうしろw
515:HG名無しさん
12/05/24 12:15:34.03 jI91Dtt/
>>513
コテつけ忘れてるぞ?
516:キャスガwwwww
12/05/25 01:54:36.23 cjGNHEoc
トゥースwwwww
517:HG名無しさん
12/05/25 05:40:18.67 N2Vob+ld
RAS-96 アンクシャ 12.5月発売 2730円
総合○
総評
機動戦士ガンダムUC、エピソード5に登場するアンクシャのキット化
アッシマーの再設計機という設定だけあってアッシマーを感じさせるデザインだが、
差し替え無しの完全変形を実現したHGUCアッシマーと違い、こちらは差し替えによる変形で再現している。
この部分が評価の分かれる所だろう
プロポーション
MS時のアニメの設定画と肩の形状が若干違うようだが、それ以外は大きくかけ離れている印象はない。
リゼルとアッシマーを足した様なフォルムをしている。特に頭部は顔はリゼル、ヘアースタイル?はアッシマーといった感じ
MA形態も頭部と腰の部分でロックがかけられるようになっており、きちんと円になる。
関節
PC-132を使用し、可動の一部にABSパーツを使用している。
頭部は見かけによらず左右に首をふれる。肩は前後にスイング可能、肘も90度以上曲がる。
肩アーマーを外側に逃がせる構造なので、結構動かせる。が、肩アーマーを逃がすと肩部分のポリ部分が見える。
膝もほぼ180度曲がり窮屈だが正座も可能。つま先も稼動しピンと伸ばす事も出来る。
腰も棒軸による可動で結構左右に振れる。
開脚は大変苦手でほとんど脚を開けない。また足首の接地も悪くほとんど動かない。
SEEDにみられるような開脚はアンクシャでは無理である。
518:HG名無しさん
12/05/25 06:04:24.47 N2Vob+ld
色分け
また胸元のライトグリーン、肩や腕に見られるグレーや脚部のスラスターのイエロー
股間のV字マーク、全身に散らばる白部分をシールで補う。
ただ、背中や腕、膝のスラスター(?)部分のイエローはシールが付属しない。
結構シールによる色分けが多い。
付属品
ビームサーベル×2 1/100のキットに付属するような長いもの。薄いピンク色。
スタンド いわゆる種スタンド。黒い色ではなくグレーの成型色。
MA形態時にMSを取り付ける事ができるようにジョイントパーツと取っ手?×2が付属する。
またMA形態接続用のスタンドジョイントパーツも付属する
股間にスタンド用の穴があるキットならどれもジョイントパーツに接続が出来る、と思う。
無くてもちょこんと乗せるだけなら問題は無いが、重量によってはスタンド接続部分が危険かもしれない。
519:HG名無しさん
12/05/25 06:07:19.65 N2Vob+ld
私なりに出たばかりのアンクシャを評価してみましたが
「そこ違う!」という部分はドンドン変えてください。
皆様の意見をお待ちしてます。
520:HG名無しさん
12/05/25 07:57:23.89 Gfmzqf1Q
アンクシャの色分け、
「また」から始まってるが、文章欠落してないですか?
521:HG名無しさん
12/05/25 07:58:18.51 44YbWkkK
レビュー乙
522:245 ◆beIbIu8SFs
12/05/25 07:58:29.48 CC+psXQX
>>517
早速のレビュー乙ですー。偏りがなくて良い感じの記事かと思います。
あと、個人的に興味ある機体なので知りたい情報ですが、
・MS形態の全体的なプロポーションは不自然ではなく見栄えするものなのか?
・アッシマーからのパーツ流用はあるのか?
・変形時の差し替えパーツはどこ?余剰パーツが出るのか?
・2100円のアッシマーとくらべてお買い得感はあるのか?
っていうあたり、いかがでしょうか?
523:245 ◆beIbIu8SFs
12/05/25 08:02:28.41 CC+psXQX
あとあれですね。他MSとか乗せられるギミックがあるらしいので
その辺くわしく知りたいですねー。
いろいろリクエストすみません。
524:HG名無しさん
12/05/25 14:02:09.74 1LnW7WUz
>>520
あっ、これは気にしないでください。間違いです
>>522
MS形態のプロポーションは問題と思います。不自然さは自分は感じません。
アッシマーからの流用は何一つありません。ポリキャップからして違います。
変形時は、胸の赤い部分のパーツを外し、胴体と腰を繋ぐ部分に専用の部品に差し替えます。
胸の赤い部分、握り拳×2とサーベル持ち手×2、サーベル×2、この7つがMA時の過剰品になります。
525:HG名無しさん
12/05/25 14:17:36.06 1LnW7WUz
MA時に、別売りのモビルスーツを取り付ける事が出来るんですが
取り付けるためのジョイントパーツがあります。
ただ乗せるのではなく、きちんと接続するためのものです。
股間に穴の開いてる近年のキットならどれでも接続が可能だと思います。サイズにもよりますが・・・
更に乗せたMSの手首を外して、ライフルを持たせる時のように手首にグリップを持たせられます。
これらを使用しなくても乗せることは出来ますので不要といわれれば不要ですが・・・
完全変形こそしませんが自分は面白いキットだと思います。
あと太ももと肩、後頭部に合わせ目があります。
526:245 ◆beIbIu8SFs
12/05/26 00:51:14.55 iVsJFSz6
>>524
追加乙ですー。よく理解できました。
当方土日も仕事のため更新はすぐにはできませんが、
気長にお待ちいただければと思います。すみません。。。
527:HG名無しさん
12/05/26 00:55:01.60 34JRELRW
木曜出荷で一応正式は26日発売のキットだしそんな急いで移さなくてもいいでしょ
まだ組めてない人のが多いんだろうし
528:HG名無しさん
12/05/27 23:09:39.94 ePYdfxYi
Z系でオススメは何ですか?
529:HG名無しさん
12/05/27 23:44:16.60 09ZJduM7
ネモはやめとけ
530:HG名無しさん
12/05/28 00:25:35.84 5FN9Q/1V
マルチネガキャン乙
531:HG名無しさん
12/05/28 13:03:42.01 YiO0upAv
アンクシャ、完全変形じゃなくなって差し替え変形で退化してる、色分けも
シールで誤魔化し手抜きキット
532:HG名無しさん
12/05/29 19:58:08.46 drzSl+tY
アンクシャはZⅡ改造要員
533:HG名無しさん
12/05/30 00:15:32.22 6x2wdyX+
鋼丸じゃイカんのか?
534:HG名無しさん
12/05/30 19:06:03.43 uJiYdCiB
鋼丸はサイズの問題がだな
リアルヘッドもかなり大きかった覚えが
535:HG名無しさん
12/06/02 01:06:41.17 VBlrZzSV
がんばってるが果たしてこれをZIIと呼んでよいのかどうか。
URLリンク(hobbynotoriko.yumenogotoshi.com)
536:HG名無しさん
12/06/03 05:11:10.33 Sx9oY+Z0
解像度が違う位に…いや苦しいか
でもここまで出来る人なら胸とチンコ似せたら拍手おきる
537:HG名無しさん
12/06/03 07:34:57.79 De8OXPeR
ネモはどうしようもないゴミ
538:HG名無しさん
12/06/03 10:09:29.64 kNrAYUgw
>>537
っキットレビュー
539:HG名無しさん
12/06/03 18:23:26.38 43owH+xt
出来る事をしなかったダメキット、ネモ!
AGレべルのクオリティでHGを名乗ってしまったネモ!
そして価格はガンダム7号機並!
そんなネモを買う君は情弱!
540:HG名無しさん
12/06/03 18:34:16.08 iHl3QYfR
すまんがネモのどのへんがダメなのか教えてくれ
541:HG名無しさん
12/06/03 18:39:05.59 KjKd8xi/
ID頻繁に変えてる荒しだぞそいつ聞くだけ時間と労力の無駄
542:HG名無しさん
12/06/03 18:58:50.06 ZgCvbPtA
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
543:HG名無しさん
12/06/03 19:00:08.85 ZgCvbPtA
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
544:HG名無しさん
12/06/03 19:42:25.20 mtpp9g9Q
>>541
ネモキチ君コピぺ荒らし自重
545:245 ◆beIbIu8SFs
12/06/03 21:04:25.53 UzYxjW/m
えー、申し訳ございません。
急に長期の海外出張が決まってしまいました。
向こうにもネット環境はあるのでなんとか更新はできると
思いますが、ペース落ちるかも…。
546:HG名無しさん
12/06/03 21:08:03.80 aKrMGLTY
ぁうー それなら仕方ない
今って別の方も更新してるんだっけ?
前みたく完全放置にだけはならないことを願う
547:HG名無しさん
12/06/03 22:13:23.16 elXhumUZ
無理しなさんなー
>>314氏が頼りだな
548:HG名無しさん
12/06/05 23:40:53.71 RB6O1dgO
ネモはゴミ
HGUCと名乗るが中身はAG
549:キャスガ
12/06/08 06:39:41.71 M3uYGqDt
ここで、あのキャスガ登場wwwwwwwwww
550:HG名無しさん
12/06/08 11:09:51.11 EHCXWKko
キャスガはネモ(=ゴミ)
551:HG名無しさん
12/06/08 20:48:02.45 gloFhvvt
ネモ売れてるなー皆君のおかげだよありがとう
これからも宣伝よろしく頼みますm(_ _)m
552:HG名無しさん
12/06/09 00:59:40.87 Yca5kSWN
「よし、ネモを2機買って来よう!」とかウソこいてた奴いたが
「買ったら写メとレシートうp」と言ったら
そ の ま ま 逃 げ た
つまりネモの人気なんてもんは
でっち上げ。
ウソと思うならここで晒してもらえよw
大人気だったらさぞ大勢が晒してくれるだろうな。
せいぜい集まって5人だろwww
553:HG名無しさん
12/06/09 09:05:58.77 9/QSm8q4
ネモ売れてるなー皆君のおかげだよありがとう
これからも宣伝よろしく頼みますm(_ _)m
554:HG名無しさん
12/06/09 11:28:29.79 GcDTGn1B
売れてませんw
証拠に誰も晒しません。
持ってないからw
555:HG名無しさん
12/06/10 09:22:36.13 logKXde5
GF13-050NSWノーベルガンダム
総評○
ネオスウェーデン代表モビルファイターがシャッフル同盟を差し置いてHIGH GRADE FUTURE CENTURYとしてノーベルガンダムとしては初のキット化
RX78-2ver.kaにセーラー服、ハイヒール等の記号を盛り込み女性型にアレンジして仕上げられたデザインとのこと
小柄細身で小さいパーツが多いため破損、紛失に注意
合わせ目は胸部、肘フレーム、足首フレーム程度でどれもさほど目立つ程ではない
胸部は胴体パーツを挟み込む方式だがピンを削り落とせば接着後に後ハメが可能
後ろ髪パーツが大きく重いがある程度自立させることは可能
V字アンテナはモミアゲと一体成型で左右が別パーツで先端が太く処理されている
ポーズと角度によっては手首軸と足首軸がまる見え
腰フロントアーマーは軸の中央を切断することで左右独立可動に出来る
背部襟裏のメインスラスター、ビームフラフープ、ゴッドフィンガーの再現は無し
プロポーション
細身で背はジムの頭半分ぐらいまで
部分部分にゴツさはあるがサイズやバランスで女性型を意識した体型を再現
556:HG名無しさん
12/06/10 09:23:01.19 logKXde5
間接
肘は90度強、膝は90度、足首は二重間接で90度曲がる
首は前後軸-ボール接続の2重間接だが後ろ髪パーツやモミアゲの干渉により横スイングはあまり出来ない
横から見ると見栄えはイマイチだが、後ろ髪パーツはボールジョイントを引き出せばある程度の可動範囲を確保出来る
肩はボール軸を引き出してギリギリ水平まで上がる
胴体にはボールジョイントが仕込まれてるが横ロール以外の可動は極僅かで、その横ロールもセンターアーマーが干渉する。とは言え既存キットに比べれば十分腰を捻ることが出来れる
股関節~太股には間接が集中し、相撲の股割りや四股踏みポーズがとれる
股間接中央には旧キットの様に天秤軸が儲けられていて気持ち縦水平スイングが可能、他キットでは横水平スイングにあたる
可動は並のキットなら股関節がよく動くと評価できるが、原作の様に武闘家や体操選手ポーズを期待すると少々残念
色分け
パーツ毎に色分けされていてシールを貼ってしまえばほぼ再現される
首輪、襟、額センサー、カメラアイ、胸部リボン中央、腿輪の色分けは付属のデカールで再現
細かい塗り分けが必要なのはヘッドバルカン、リボンパーツのダクト口(?)、肩スラスター口、髪パーツ裏程度
武器・付属品
・ビームリボン
グリップ×2
ビーム部はフィルムシートから剥がして使用
直線×2本、ロール大中小各1本づつ
・手首
グリップが持てる握り手左右一対、開き手左右一対、ピース左手
お姫様抱っこシーン再現用のゴッドガンダム手首パーツ(1パーツ成型で手の平に肉貫き穴有り)左右一対
・スタンド
ハーフクリアホワイト
このスタンドはそのままでは股間に接続出来ないので専用のアタッチメントパーツ(グレー成型)を挟む
・リボン先端を抑える土台
557:HG名無しさん
12/06/10 09:26:18.58 z4sIn8su
HGUCNo.133 MS-21Cドラッツェ
総評△
初のプラキット化?
敵役量産やられメカとしてはやや高価でGP02サイサリスと同じ価格設定
モナカ割り多様、間接とモールドを一部省略する等質を落とした割には価格を抑えるまでには至らなかった模様
並のキットの身長を越える脚部スラスターとMGクラスのスタンドでボリュームだけはHGトップクラス
肩フレームが見えるデザインとはいえ間接がまともに露出するのはマイナス
全体的にモナカ割りなので至る箇所に合わせ目が発生する
プロポーション
異形さは良く出ている
細長い頭部に鋭角的な額と体色が相まってまるでアオブダイの様
間接
首は二重間接で良く動くが胴側のボール軸に首フレームを被せているだけなため、上を向かせるとボール軸がチラ見えする
肩の可動範囲は広いが前述の通り間接部がまともに露出する
腕は90度までで腰は非可動
股関節の横スイング機構は脚部スラスターが干渉するため事実上非可動
スタビライザー、バックパック下部のバーニアはボールジョイント接続で可動
558:HG名無しさん
12/06/10 09:27:59.27 zfGY2K4K
色分け
フレーム色以外は単色なので首周り、各バーニア等の細部を除けばほぼ再現されている
モノアイとモノアイレール、肩部スラスター口には付属のデカールを使用
モノアイのシールは1㍉強程度なので貼付けの際には注意
マーキングシールの種類は豊富
武器・付属品
・3連40mmバルカン砲
右前腕と一体型
・ビームサーベル
シールド裏に装着するグリップ1本とクリアイエロー成形のビーム刃2本が付属
・シールド
・スタンド
ハーフクリアの専用ディスプレイベースでABS製、金属ビスとナットを使用するためプラスドライバーが必要
・手首
バルカン砲と選択式の右前腕及び銃持ち手
左平手
・ガトリング・ガン
ガンダムユニコーンで登場した袖付きの機体が装備していた前腕一体型を手持ち武器として付属
ドラッツェユニコーンVer(プレミアムバンダイ限定販売品)の方では原作同様前腕一体型なので本キットでのオリジナル武装と言える
559:HG名無しさん
12/06/10 10:30:05.15 z4sIn8su
HGUCNo.140 MSA-003 ネモ(ユニコーンVer.)
総評-
Ζ版を差し置いてユニコーン版としてのキット化
ユニコーンシリーズの中では比較的低価格ということも有り、人によっては随所に残念というよりは当てが外れたと感じる面もある模様
既存製品で出来てた事が出来ていない、色分けをシールに頼っている等の声が有る
ゴーグルはクリアグリーン成型で内部メカは頭部前パーツと一体成型
合わせ目は
頭部、肩、前腕、胴体天面、腿上部間接、足首フレーム、アンクルガードに発生
肘は挟み込みの挟み込み式
股間下部に別キット付属のスタンドを接続できる穴が開いているが、カバーパーツは付属しない
腰フロントアーマーは軸の中央を分割することで左右独立可動にすることが出来る
プロポーション
ユニコーン版としてなら概ね良好
560:HG名無しさん
12/06/10 10:30:58.72 z4sIn8su
間接
肩は3重間接でよく動き、肘と膝は90まで曲がる
股関節には横スイング機構、スネには1軸間接が設けてある
色分け
付属のデカールを併用すればほぼ色分けは再現され、細部塗装をするならバルカン程度
側頭部、胸部ダクト、シールドの黄色いモールドは別パーツで色分け
頭部前後及びライフルのセンサー部、額のモールド、頭部内部メカ、首フレーム、肩部及び脚部の各スラスター内部、手首間接カバー、コックピット下部ハッチはデカールで色分け
額モールドは指定の朱色とは別に同型の黄色いシールも付属
武器・付属品
・ジムライフル
左右モナカ+銃口の3パーツ構成
・ビームサーベル
グリップとクリアピンク成型のビーム刃が各2本づつでグリップは腰部後ろのラックに収納可
・シールド
伸縮ギミックは差し替え位置を変えることで再現
・手首
握り拳左右一対、平手左右一対、サーベル持てる空間握り手左右一対、銃握り右手
561:HG名無しさん
12/06/10 10:33:37.87 z4sIn8su
評価の変更ではなく追記って事で
ガンダムMk-Ⅱティターンズカラー
総評
後のスーパーガンダム形態も想定されているため、バックパックのカバーパーツ下にGディフェンサーとの接続部(ポリキャップ)が用意されている
この接続部に他キット(ガザC一般機等)付属のスタンドを使用することで背面遊泳ポーズ等で飾ることが出来る
尚バックパックはジムⅢと同型で互換性有り
胴体にコックピット状モールドが有るがコックピットカバーは非可動
カメラアイとマスク部は一体成型でヘルメットパーツで挟み込み式
頭部、肩、前腕、胴体天面、バックパック、サーベルラック、腿、脚部、アンクルガード、武器類等ほぼ全てのブロックに合わせ目が発生する
安全面、破損対策にアンテナ先端とシールド下端は一段太く盛ってある
足裏にディテール兼用の肉抜き穴が開いている
562:HG名無しさん
12/06/10 10:34:41.96 z4sIn8su
間接
上腕の横方向へは水平まで、肘は90度、膝は二重間接のおかげで90度強可動
バックパック左右のスラスターはボールジョイント接続で表情付けには十分なほど可動、ただしエネルギーチューブの干渉に注意
色分け
黒いガンダムと呼ぶには青みが強い
顎、アンテナ、アンテナ中心基部、襟、胸部ダクト、肩横スラスター、シールド覗き窓、脚部スラスターは別パーツで色分けされている
設定通りに塗り分けるならビームサーベルに加え各種センサー部、背部バーニア内、肩部前後の小スラスター、つま先先端、各装備品等の細部塗装が必要
付属のガンダムデカールはカメラアイと頭部前後のセンサーに使用
01、02、03と各大きさ違いで三種類(左肩、右膝、腰後ろ)の機体番号マーキングシールが付属
設定では1号機パイロットから順にエマ=シーン、カクリコン=カクーラー、ジェリド=メサでカミーユが強奪したのはジェリドの搭乗していた3号機
563:HG名無しさん
12/06/10 10:35:47.84 z4sIn8su
武器・付属品
・ビームライフル、ハイパーバズーカ
両武器ともカートリッジは一体成型で着脱不可
ビームライフルのサイドグリップ、バズーカのグリップは可動式
バズーカは腰後ろの可動式ラックに固定することができる
・バルカンポッド
・シールド
伸縮ギミックは差し替え位置を変更することで再現
覗き窓は貫通しておらず、反対側を見ることは出来ない
開口してもビームライフル用予備カートリッジが脱着不可のため視界を塞がれる
シールド裏には押し出しピン跡有り
表パーツのツメを固定する穴が貫通しているため、裏から見ると表パーツのツメがまる見えである
・ビームサーベル
右手と一体固定された展開状態のものと、サーベルラックに収まるグリップ2本が付属
グリップは左手に持たせられ、ビーム発射口に他キットのビーム刃パーツ(ネモユニコーンVerのもので確認)を接続して展開状態にも出来る
ただしサーベルラックに固定する穴が肉抜き穴兼用なため見栄えはイマイチで構え方に工夫が必要
・手首
銃握り右手、サーベル一体型右手、空間握り左手
564:HG名無しさん
12/06/10 13:58:53.95 By1Ifge1
ネモはクソ。
色分けが絶望的にダメ。
可動も決まらず棒立ち以外に決まらない。
スラスター周りが手抜き。
シールの色分けもデタラメ。
オプションも絶望的に少ない。
これでフルアーマーガンダム7号機並の価格。
565:HG名無しさん
12/06/10 16:01:31.47 nX2T2psT
ネモは>>489>>490がすでにかなり詳細だから足りないと思う部分あるならこっち添削のがよくね
ってかネモにはデカールなんて付いてないよ
566:HG名無しさん
12/06/10 16:25:43.88 z4sIn8su
あったのか
確認してなかったよ
ならそっちで
567:HG名無しさん
12/06/10 16:28:47.55 nuy+Y6vb
あとデカールはシールと混同したかもしれないんで脳内修正で
568:HG名無しさん
12/06/12 16:14:03.08 SdhWZO6i
フルアーマー坊やW
569:キャスガmk-2
12/06/12 23:17:09.99 5ZRY6Paw
若林、キャスガにロングトゥースを使わせて下さいwwwwwwwwww
570:HG名無しさん
12/06/13 00:59:51.13 4FalvPQ9
このキャスガってやつもネモキチの前じゃ何も言わないんだよな
571:HG名無しさん
12/06/13 02:24:32.25 PhgOvL1R
判り易いよね
572:HG名無しさん
12/06/13 10:34:50.35 syWPWpBX
管理人代理はどうした?
573:HG名無しさん
12/06/13 14:22:51.79 Zl4yIOaM
きっと忙しいんだと
そう思っておこうよ
574:HG名無しさん
12/06/13 14:29:28.96 +0hDvxv3
ネモのクソっぷりにフイタw
575:HG名無しさん
12/06/13 15:52:12.51 +Fo0XGdC
「○○はクソ」って言葉がよく出てくるけど、表現としても批評考察の言葉としても、幼稚で不適切に感じます。
対象の物が粗悪であるならば、客観的な視点で、できれば各部の改善案などを含めつつ
適切な言葉で評価願います。 「○○がクソ」だけでは伝わるものは少ないかと
576:HG名無しさん
12/06/13 19:48:57.43 gmPhx9MX
残念ながら荒らしには何を言っても無駄なんです
彼が言ってる事は批評でなくただの罵倒ですから
577:HG名無しさん
12/06/13 22:13:05.04 PWm5dvxM
>>576
馬鹿だなぁ・・・
批評でも罵倒でもないよ
荒らしの発言はすべて鳴き声だ
それ自体に意味なんか全くない
578:HG名無しさん
12/06/13 23:58:16.66 J9tFZNcP
それはネモを見た事がないからだ。
ネモを見た瞬間、
フイタwww もしくは ウソ・・・だろ・・・
と奇異なリアクションを起こすであろう事は想像に難くない。
人によってはビチビチビチと尻からクソを垂れ流す場合もある。
それほどにネモはHGUCとして「抜けている」のだ。
買わなくて良かった、そう思える奇特なキットそれがネモ。
そしてそんなネモを一言で言い表すなら
「ネモはクソ」
こうなるであろう。
それはネモを知る者ならば皆そうだ、んだんだ、だっペと同意する表現であると言えよう。
ネモを知らぬ者は幸せである
心豊かであろうから
579:HG名無しさん
12/06/14 08:07:30.13 uN8eKW0G
さて
■14日出荷↓↓↓
HG 1/144 ギラーガ
\1365
HGUC 1/144 リゼルC型(ディフェンサーbユニット/ゼネラル・レビル配備機)
\2730
580:HG名無しさん
12/06/14 13:24:54.11 uqdMqcQJ
AGのレビュー見たら中々に思い切った内容だった。
ターゲットが小学生や初めてのガンプラな人なら有りかもね。
だが値段の安さに釣られて何も考えずに買った奴がHGと勘違いして開封したら…
ネモキチの言い分、ネモをAGに読み替えると解りやすくなる感じ。
でもなぁ、ネモとAG比較して内容の差は価格の差だと理解出来ないようでは実社会ではこの先生き残れないな
581:HG名無しさん
12/06/14 13:39:00.87 1JE33Am8
ネモキチ君はもっとネモのダメダメさ加減をしっかりと見なきゃダメだね。
ちょっと核心を突かれると怒り出して粘着叩きとかw
ネモはAGと言われても仕方ない低レべルキット。動きもしない物をHGとか言ってはダメだと思うよ?
582:HG名無しさん
12/06/14 14:35:23.07 HKX5kSyk
内容が薄い。
書き直して提出なさい
583:HG名無しさん
12/06/14 16:36:32.96 VzbJ0hSy
ネモキチは何で自分以外をネモキチ君と呼ぶのだろう
薬物中毒者の幻覚みたいなモノなのかな
狂ってるのは世界の方だ、みたいな
584:HG名無しさん
12/06/14 18:36:04.57 uqdMqcQJ
ネモキチは脳か精神に致命的な欠陥があるらしく、自分がネモキチだと認識できない哀れな人なんだよ
AGの簡素な作りは首と肩の回転くらいしか可動部が無く正に棒立ちだろう。
HGのつもりでAGを購入したネモキチがファビョるのも無理はないがパッケージングからして差別化している番台の配慮が通じないとはな…愚か。
つまりネモキチは人として「抜けている」のだ。
HGのつもりでAGを買わなかった者は幸せである
貴重な金と時間を浪費しないであろうから
更に精神的苦痛と屈辱に涙する必要もないのだから
585:HG名無しさん
12/06/14 19:19:15.41 iKG3FwdE
不幸にもHGUCとして出てしまったネモを擁護するしかないネモキチ君w
あんなどこも動かないと言っても過言ではないネモのどこを神キットと言うんだろうね?
ネモの神ポイントを指摘キボンwww
バンダイの技術からすればネモ程度はAGレベルなんだよ。おわかり?
586:HG名無しさん
12/06/14 19:23:28.07 iKG3FwdE
しかもネモキチ君は自分の言葉で批判も出来ず、ただコピペのワードを改変するのみ。
自分の目で見、自分の頭で考える事すら叶わぬ哀れな脳で
「HGUC」と書かれた箱の中にはHGUCのキットが入ってるんだとしか認識できない。
だから神キットと言うばかりでどの辺が神なのかも指摘できないのさwww
587:HG名無しさん
12/06/14 19:56:44.10 uqdMqcQJ
ネモキチ哀れすぎるな。
君がネモだと思ってるモノは実はAGの何か。
皆のネモはHGUCとして普通の出来のキットなのにネモキチのネモだけ関節が動かない不思議仕様
そして又しても自ら「ネモは神キット」と言ってるのに他人が言い出したと嘘を言う厚顔無恥
ネモキチ以外の誰もHGUCネモを「神キット」などと発言した事はない
故にネモを神キットたらしめているポイントを指摘すべきは言い出しっぺのネモキチである
ハイ、どうぞ
588:HG名無しさん
12/06/14 20:11:07.46 yZuCZgfC
ますます性犬っぽさが酷くなってる
589:HG名無しさん
12/06/14 23:35:35.96 uaEpmMX5
なんだろう、お互い同じ蔑称で罵りあってるこの状況がだんだん楽しくなってきたw
590:HG名無しさん
12/06/15 01:54:09.65 /4NZHYc0
ネモがクソなのは良く分かるが、
ネモが神なのは全く分からない
591:HG名無しさん
12/06/15 11:28:48.75 1qmoA6Q3
「ネモはクソ」と言う人、「ネモは神キット」と言う人…
この両者について、わかった事が一つある。
どちらも、オレの事しか考えられない位、オレに熱中、夢中、ゾッコンLOVEしてる。って事さ!!
ドヤァ!
byネモ
592:HG名無しさん
12/06/15 12:01:00.55 0enz+GJD
何このネモスレ
593:HG名無しさん
12/06/15 13:30:44.93 2INgv+6S
お前らネモ好き過ぎだろ
594:HG名無しさん
12/06/15 13:41:17.64 C3sfwtoM
スナ2がちゃんとした出来ならバンダイ許す。
ネモは半額でもいらないレべル。
595:HG名無しさん
12/06/15 17:29:50.44 FI5qgM+/
元々のネモは、ガンダリウム合金をまだ上手く曲げられませんでした
て感じの太いスネがいいな
596:HG名無しさん
12/06/15 17:33:56.26 wR6m9dKI
ここまでネモをネガキャンするのもある意味でいい宣伝だわな
597:HG名無しさん
12/06/15 17:59:04.34 FI5qgM+/
スネ装甲がジム2よりも皮1枚厚い、いかにも取ってつけた突貫
って感じが好きだったんだが
劇場ZやMGから普通のMk2みたいな足になったな
598:HG名無しさん
12/06/15 19:12:09.93 1etfMvDb
>>596
炎上マーケティングかw
599:春日
12/06/15 20:18:39.23 a/z/R352
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
600:春日
12/06/15 20:19:17.22 a/z/R352
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
601:春日
12/06/15 20:20:25.52 a/z/R352
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
ネモ!ネモ・ネモ・ネモ!ネモがぁwwwww
602:HG名無しさん
12/06/15 21:12:54.74 j2prDhC9
>>594 ID:C3sfwtoM
サイコパス(人格障害)
①良心の異常な欠如
②他者に対する冷淡や共感のなさ
③慢性的に平然と嘘をつく
④行動に対する責任がまったく取れない
⑤罪悪感がない
⑥過大な自尊心で自己中心的
⑦口達者
603:HG名無しさん
12/06/15 22:28:12.28 Lqs31GMr
まぁ若林だからしょうがない
604:HG名無しさん
12/06/15 23:48:19.95 KQAjZLT+
ネモキチ=チョン
605:若林
12/06/16 12:04:44.24 vxAlTJ8O
おいおい春日ぁ~
606:HG名無しさん
12/06/16 12:37:18.99 y/Qm4gWP
>>602の⑦の口達者はこいつにあてはまらない
だらだら幼い能書きばかりだからねぇw
607:若林
12/06/19 15:49:41.33 llVzkH9O
口達者な春日なんて春日じゃないねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
608:キャスガ
12/06/23 20:55:07.19 zQ6gCYeT
朝5時にしろよwwwww
609:HG名無しさん
12/06/23 21:39:48.82 5TlqWn55
AOZにいきなさい
610:HG名無しさん
12/06/24 16:37:07.18 r05oiCtR
ネモはゴミだな。買った奴は情弱としか。
611:HG名無しさん
12/06/24 18:38:12.15 djm7akzX
SEEDに限るわ
612:HG名無しさん
12/06/24 18:47:16.26 zRoIldRq
M1アストレイ結構デキよかったな
613:キャスガ
12/06/25 19:07:44.72 eIAfWkQy
キムチとマッコリだろ!wwwwwwwwww
614:キャスガ
12/06/27 07:33:37.42 4jipaNge
キスをしろよ!
615:HG名無しさん
12/06/28 21:31:21.20 18eQbxXc
ネモといいながらAGジェノアス買ったんじゃない?
616:春日
12/07/12 18:11:46.14 XQZ4pe8F
んなワケねーだろwwwwwwwwww
617:春画
12/07/12 22:33:44.12 dmfNxGit
乙トゥースw
618:HG名無しさん
12/07/13 21:12:23.92 A894CJYg
管理人さんが復帰されたと聞いて久しぶりにカキコ来ました。
かなり乗り遅れて今更感はありますが、話題になっていたネモを買って組んだので、
レビューに関しては>>489,490氏の物で最低限必要な部分は書けていると思うので、
深く突っ込んでいない点の補足と、自分なりの感想と考察なのでレビューとしては不完全なのはご了承ください。
関節
PC-001A使用(ABSは無し)。可動範囲は肘は、膝ともに90度程度。股関節は三軸関節のため優れた可動域を持つ。
腕基部はPC-4使用の引き出し式関節、肩関節は特異な構造のおかげで見た目に反して水平以上に上がる。
頭部は首が短いせいで襟と干渉してしまい、左右と下には殆ど向けないが、上方向の可動範囲はそれなりにある。
色分け
頭部のバイザーはUC版のクリアグリーン成型で、黄色、薄緑、紺の色分けに関しては完璧。
グレーの一部と赤部分、バーニア内部とバイザー以外のカメラ部とライフルスコープがシール。
額とコクピットハッチの赤部分は、色が違っていてもいいから分けて欲しかったところ。
シールについては、少々理解に苦しむ構成になっている。
バーニア用シールはZ版準拠の赤(UC版はオレンジ)。塗装派は使わないであろうZ版の黄色い額シール[イ] (余る)、
Z版で必要なビームライフル用スコープのシールは付いていない・・・・・・と、Z版としてもUC版としても不完全な内容。
単純に色指定のミスだろうか?
619:HG名無しさん
12/07/13 21:16:42.73 A894CJYg
組み立てに関して
特異なデザインの脛は合わせ目の出ない設計なのは好印象だが、
肘関節が前腕での挟み込み、ヒザ関節も挟み込みなのに合わせ目処理が必須な構造なのが残念。
合わせ目は>>489 での指摘に加えてバックパック上部、太腿関節、膝関節、足首関節、武器(ジム・ライフル)にも出る。
仮組みでダボを切る人に注意だが、膝関節の(C-13)ダボの1本はC-14側の受け穴が貫通しモールドとして表面に出る事に注意。
フロントスカートは軸の中央を切断する事で左右独立可動させることが可能。
個人的な感想と考察
キットはUC版準拠のスマートな今風のスタイルでまとめられていて普通に格好良いのだが、
太腿が短く見えるのがいただけない。おそらくは可動範囲を重視し股間軸を低く設定した事が原因だと思う。
箱にも書いてあるが箱絵右側のネモが持つジムⅡと同型のビームライフルは付属しないのは残念。
ボリュームの足りないとされるサイドアーマーは、言われてみると少し小さい気がする。
(下を見てもキリがないが、ジム・カスタムみたいに軸位置の分だけ不自然に厚みを削られていないだけマシ)
余談ではあるが、本体の設計はZガンダムカラーバリエーションも考慮されているらしく、
エリ(A1-9)と膝裏(C-1)はスイッチが入っているが、Z版では赤色の足裏(A1-7)にはスイッチが無い
620:HG名無しさん
12/07/13 21:44:45.87 A894CJYg
おまけ
主武装のジム・ライフルは、ジム・カスタムの物と大きさは「ほぼ」同じだが細部が異なる。
ネモのライフルの方が先端部(マズル?)が長い分だけ全長が長い。(マズル長さ:ネモ 6.4mm、ジムカス 4.8mm)
また、銃本体は少し厚めになっていて、スコープ内部に分割線が入らないように改良されている点が良い。
その他では細かいディテールが若干異なる。(カスタムの方がシャープな印象)
621:HG名無しさん
12/07/14 08:01:19.37 kqgM12sI
>>545の通り今はまた・・・
あ でもレビューは嬉しい
622:HG名無しさん
12/07/14 13:26:29.85 dJ7+wVX9
ネモ大人気だな
623:HG名無しさん
12/07/14 14:20:15.76 XcGgh7Tw
ザクマリナーも残念な出来だなあ
最近のHGUC手抜きすぎだろ
624:HG名無しさん
12/07/14 18:56:43.17 sw6Ns4Hk
全体的に被りまくってる上に足りなかったり細かく間違ってるの見るとどう反応していいかわからんな
625:HG名無しさん
12/07/14 19:12:35.10 jScY3vKP
>>622
ネモみたいに良し悪し混在するキットは反応多い印象
626:HG名無しさん
12/07/14 23:07:48.22 Q0tmRq/2
ネモは批判意見が全てあのアホに見えるようになってしまった
ひょっとして、暴れまわっていたあのアホは
そうやって全ての批判をかわすためのバンダイの工作員ではなかろうか
627:HG名無しさん
12/07/15 23:49:07.54 Lb0q02cH
ネモなんて買わなけりゃいいだけの話。
ステマに乗せられて意地になって買ってるのは結局踊らされてたって事だろ。
628:HG名無しさん
12/07/16 00:58:33.90 YfxTzHlQ
。
629:HG名無しさん
12/07/16 05:16:14.92 3S5ISnjY
www
630:HG名無しさん
12/07/16 09:16:18.13 lVfc/9ju
えー、ネモ普通にいいじゃん。
631:HG名無しさん
12/07/16 14:13:37.58 sevuLZme
ユニコーン観てないけどネモ買った
全塗装してるからシールとかは気にならないし大きな不満はないけど
色変えしてこの体型でΖ版として出されたら正直悲しい
632:HG名無しさん
12/07/16 15:14:00.42 DTxu9A5J
>>631
遠まわしにZ版として出されたジムⅡの事を嘆いているんですかね?
話題は逸れるが正直GMⅡはZ版として出したのは間違いだったよな
コストの都合なのはわかるが、せめUC版として出した上で、付属武装としてハープーンガンと謎バズーカと、
陸戦型スモールシールドか十字無し連邦シールド付属(両方付属なら最高)なら良かったな
Z版として出すならば、最低限でもスリッパと脛装甲の変更は必須だった気がする。
633:HG名無しさん
12/07/17 00:12:17.98 cvkDNifb
ネモといいザクマリナーといい、出してくれるのは有り難いが
AGE不振で急遽作りました感が半端ないなぁ。。。
多色成形のランナーが一枚も無いキットというのは、凄く久しぶりな気がする...
634:HG名無しさん
12/07/17 00:13:41.20 YDYeqpPi
ジュアッグ<せやな
635:HG名無しさん
12/07/17 00:28:31.41 edh24qS1
ぶっちゃけAGE関係ないだろ
かなりニッチなもんだから変に凝れないだけだ
636:HG名無しさん
12/07/17 12:47:56.73 9QimqcoJ
ニッチだけど標準以上の出来だったゾックはどうすれば…
637:HG名無しさん
12/07/17 13:38:40.11 C2lOV542
ファーストだから
638:HG名無しさん
12/07/17 17:38:12.51 23F71VdR
愛だよ
639:HG名無しさん
12/07/17 23:05:58.92 YI0Jr6go
>>635、
多色ランナー作れる製造ラインがAGEに取られてるんだよ
640:HG名無しさん
12/07/17 23:12:58.39 XZtq6vri
単純に4色ランナー使う必要がないだけじゃねーの?
641:○o○○゙
12/08/06 11:55:28.29 fDmqE4TL
ひゃひゃひゃひゃひゃ
642:○o○○゙
12/08/06 17:03:43.49 fDmqE4TL
ゴミスレ晒しage
643: ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12/08/09 04:25:41.47 sdTWQcSw
ノ)
(;:.:.__)
(;;:::.:.__::;)
(;;:_:.__゚.:.:⌒)
(;;;::。:.. :;+;::;;`)
`~^' ''''''''""~
644:ダンディー
12/08/31 15:49:34.69 C0587gLp
ゲッツagewwwww
645:HG名無しさん
12/09/05 09:08:33.87 GvJFRiGd
この企画も、もう終わりか…。
646:HG名無しさん
12/09/09 11:46:31.90 nKNS53q8
528さん ガブスレイ
z
ジ・o
メタス
ガザc
アッシマー
キュベレイ
以上の7つは損しない
647:HG名無しさん
12/09/09 15:46:26.41 BPaz1AFM
ガブスレイはポロポロじゃなかったっけ?
648:HG名無しさん
12/09/09 19:12:53.59 LdV1bNxS
百式ってどう?
ピカピカ?
切り口目立つ?
649:HG名無しさん
12/09/10 00:41:16.50 0XH4glMW
メッキの百式は若干目立つのでガンダムマーカーゴールドを買ってレタッチするといい
650:HG名無しさん
12/09/10 00:48:30.81 pc5N7M19
>>648
顔がコレジャナイ
まぁ画像見て大丈夫と思ったのならほぼ無問題
651:HG名無しさん
12/09/10 12:54:04.07 Fr7Ofa3U
もう管理人も副管理人もまとめアニキもいないわけだが、放置されてるwiki版だけでもなんとかしようぜ…
編集自体は誰でもできるわけだし、このままだとスペースがもったいない。
HTML版からの書き写し作業だけでもやろうか?
652:HG名無しさん
12/09/10 17:39:00.78 pc5N7M19
前から言ってるけど最低2人で管理して放置されてる状態にならないようにして欲しい
自分がやってもいいけどWiki編集をやった経験がほとんどないのが不安
653:651
12/09/10 22:57:53.12 t2bU18Ba
事後報告になったが、ザクウォーリアの記事を書き写してきた。
異論がなければ、今後少しずつ移設作業を進めるよ。
>>652
どうするね?
パスが分からないからページ名の一括変更とかはできない。誰でもできる範囲でしかいじれない。
そんな状態だけど、なにぶんページ数が多いし、一緒に作業してくれるならありがたいなあ。
654:HG名無しさん
12/09/11 05:47:06.40 s9h2fjdl
2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki - トップページ
URLリンク(www18.atwiki.jp)
出来の良いHG!出来の悪いHG!スレ HG キット評価表
URLリンク(mokei.jpn.org)
ガンプラキット評価表?|?ガンプラキット評価表
URLリンク(mokei.jpn.org)
今やってるのは「出来の良い~」から「ガンプラキット評価表」への移行作業?
それぞれどういう経緯でできてどれに統合するのかよくわからない
教えてエロい人
655:651
12/09/11 12:50:09.06 SUCPyAgl
>>654
管理人(>>245)がHTMLにてまとめサイト(真ん中のリンク)開設
↓
鬱病を発症し突然スレから消える
↓
まとめアニキがwikiで新しいサイト(上のリンク)を立ち上げる
↓
まとめアニキ失踪
↓
第一次暗黒時代
↓
>>245にて管理人復活、HTML版をベースにアニキのものとは別のWIKI版(下のリンク)を開設
管理人をフォローするために>>314が名乗りを上げて移設作業を手伝い始める
↓
管理人、>>545で更新がほとんどできなくなると明かす。以後書き込みなし
>>314もなぜか時を同じくして作業をしなくなりスレからも消える
↓
第二次暗黒時代 ←今ここ
だいたいこんな流れだな。
俺自身も傍観してきたので偉そうなことは言えないが、できる範囲でなんとかしてやりたくて、
自分でいじれないHTML版からいじれるWIKI版に移設作業をやろうと思ってる。
管理人がこのまま戻ってこないようならWIKI版に完全移行するしかない。
ただ、俺一人だとHGの管理だけで手いっぱいになりそうだ。
656:HG名無しさん
12/09/11 15:49:29.10 s9h2fjdl
なる 流し見はしてたんでなんとなく思い出してきた
まとめアニキの(リンク上)はほとんどレビューもないし
とりあえずHTML版(リンク中)からWiki版(リンク下)への移行だけ考えればいいのか
657:651
12/09/11 16:23:11.89 SUCPyAgl
機能だけならまとめアニキのサイトでも不自由はしないんだけど、
移設作業がほとんどできてないし、仮に管理人(>>245)や>>314が復帰した場合のことも考えると、
同じ人間が関わったWIKI版のほうが都合がいいと思うよ。
658:651
12/09/14 15:16:06.15 yNAHzj6x
HGカオス、ガイア、ネモ(UC版)移設完了ー。
ネモはレビューが2つあったんで適当にミックスしました。
659:HG名無しさん
12/09/15 04:41:32.47 IpXQJUkg
乙です
660:HG名無しさん
12/09/15 12:51:13.14 95Mi2IiP
誰かーリゼルのレビューかいてー
661:HG名無しさん
12/09/15 14:07:40.83 95Mi2IiP
今北産業
662:HG名無しさん
12/09/15 23:52:17.69 r3r7XpHt
リゼルディフェンサなら
663:651
12/09/16 00:18:56.67 xmbIjMUa
基本は移設作業だけど、レビュー以外の記事は自分で気づいたことがあったら書き加えることにしたわ。
あとは既存レビューも内容そのものは極力変えないようにしながら、誤字脱字を直したり、読点とか改行も入れてる。
順番前後するかもだけど新規レビューも受けつけてるよー。
664:HG名無しさん
12/09/16 09:23:24.30 Q6chG2lJ
おお乙ー
665:HG名無しさん
12/09/16 14:39:48.11 zxhv1nOy
662<おねがい
666:651
12/09/19 01:21:24.76 tByr1+RY
審議中だったバクトは、その後全く意見が出ていないので、>>311に自分なりの肉付けをしてみた。
異論がなければこれで記事にするつもりなんだが、どうかな?
*08 ovv-a バクト 2011.12.10発売 1575円 (本体1575円)
総合○
シリーズ:1/144 HG AGEシリーズ
**総評
ガフラン、ゼダスに続くUEの重量級MS。
脊髄パーツに首や尻尾を配置し、それを本体にマウントするギミックもガフランを踏襲、兄弟機であることを意識した構成であり、飛行形態に変形もする。
接近戦に強いという設定であるが、今回もビームサーベル用の刃は付属しない(他キットからの流用は可)。
また、ガフランやゼダスと同様、合わせ目がやや目立つ。
**プロポーション
明るい配色で、かつ劇中の印象に比べるとやや細身だが、それでもボリューム感はある。
大きい脚部にフレームを内蔵しているので安定性も抜群。
667:651
12/09/19 01:23:10.63 tByr1+RY
**関節
予想に反して本体の可動は良好。ガフランからの可動の洗い直しの成果か。
肩の前方引き出しギミックは、ガフランよりも単純化しつつガフランよりも前にせり出すという「デブなのに柔軟」と言うねじれ現象が。
最も驚くベきはヒザ関節であり、ダイコン足にも関わらず正座する(モモとフクラハギは密着しないがあのデザインでここまで曲がれば合格)。
頭部が少々はずれやすいので、それだけは注意。
**色分け
シールは目の部分と胸のビームスパイクのみで、他は成形色でほぼ完璧に色分けされている。
色が足りないのは飛行形態で使用する手首の銃口くらいか。
**武器・付属品
-飛行形態用手首×2
左右の区別はなし。
668:HG名無しさん
12/09/19 16:42:58.98 wIx/i3E+
買ってないから確認出来ないけど
数日異論が出なければそれでよろしいかと
669:651
12/09/22 00:59:36.61 T4y9DeZe
ガフランとかνガンダムとか移設しました。あと発売スケジュールも更新。
>>668
了解ー、日曜日の夜まで待ってみる。
670:HG名無しさん
12/09/22 04:54:04.20 QEuuPBPF
乙乙ガンダム
671:HG名無しさん
12/09/23 16:45:32.18 A9Wzwln7
ネモユニコ総評より
プレバンでΖ版出てましたっけ?
672:651
12/09/24 02:13:22.63 oB/qW1aJ
バクトを上記の内容で更新、ソードインパルス移設ー。
>>671
当方の勘違いでした(´・ω・`)
申し訳ない。
673:HG名無しさん
12/09/24 05:42:05.56 WKTj2PL9
ドンマイ乙
674:651
12/09/25 13:13:37.42 KKQpm3/2
過去ログをあさってHGUCザクII改をうpしました。ログ速万歳。
それと旧WIKIが荒らしにあってるのを発見、削除しておきました。
675:HG名無しさん
12/09/25 17:32:27.92 zk5c2nVs
諸々乙
ザク改のレビューなんてあったんだw
676:651
12/09/26 13:02:05.97 yjU9JwLz
HG種シリーズ発売リスト更新。
ところで、発売リストってシリーズによって並びが昇順だったり降順だったりするんだが、
どっちかに統一したほうがいいのかな?
あと更新しておいてなんだけど種リストの型式番号の列はいらないような気がする…
>>675
前スレで誰かが書いてたのを思い出したんだよ。
ついでにもっと大昔のスレも読んだけど、流れが速かったんだな…
677:HG名無しさん
12/09/27 18:28:54.90 YlKP5fSq
どうだろ
新作が出続けている現行シリーズは新しいキットが上に有る方が使い易いだろうし
移行や事実上終了してるなら発売順の方が使い易いのではと個人的に感じるけど
678:651
12/09/28 01:53:04.91 zj5V/qOc
サザビー移設、ドラッツェをうpしました。
ドラッツェは読みやすくするためとはいえ、ちと料理しすぎたかなあ……書いてくれた人ごめん(´・ω・`)
>>677
とりあえず進行中のHGUC、種死もリマスター化されるかもしれないSEED、
終わったばかりのAGEは降順で、それ以外は昇順にしようか。
そういえば無印SEEDはリマスター版のリストも作らないとだねー。
679:キャスガ
12/09/28 15:05:48.44 2sU0WLFd
ひゃほう
680:HG名無しさん
12/09/28 19:39:48.84 yIfTxK9b
>>678
乙ー
読み易さ使い易さ優先なら何も問題無いかと
というか駄文でレビューしたの自分ですからw
他にレビュー上がらなかったり添削なかったので
むしろそのまま使われてしまう方が不安
前に別キットのレビューあげた時も当時の管理人さんが手直ししてくれてたし助かります
681:○o○○"
12/09/29 13:11:38.32 Z2RhvdQV
ひゃひゃひゃ
ageますよwwwww
682:HG名無しさん
12/09/29 14:23:51.08 wYujp3Ac
ジムスナⅡはどうだった?
683:HG名無しさん
12/09/29 17:19:14.04 EW1AMoOj
今作ってるとこだけど適当に
・色分けはまずまず
(シールがホイルシールからマーキングシールに)
・可動範囲肘90°膝90°以上
・肩が前後2パーツの挟み込みで肩横のダクトは端で分割されてる
確かコマンドとか寒冷地はダクトが別の3パーツ
・フロントアーマーが色分け兼ねて裏のディティール付き
・バックパックが抜き方向の都合でディティールが潰れてる
・付属品
ブルパップマシンガン、狙撃用ライフル
ビームサーベルグリップ×2、ビームサーベル刃×2(クリアピンク)
シールド(裏のグリップと予備マガジンは一体成型)ドラケン(ミドルモビルスーツ、リーア軍と作業用のコンパチ)
・右手はマシンガン握り手とライフル握り手とサーベル握り手
左手はサーベル握り手と若干曲げた平手
個人的に
・肘の後ハメ加工めんどい
・ミニロボ要らない
・WD仕様一般販売しろ
・太股が股間に干渉してしまうのが勿体ない
・サーベルのグリップが2パーツ構成なんだがコマ略みたいに1パーツでよくね?
引っ張り出せばジム改やネモ(ユニコ)とか共通パーツも調べられるかもしれないけどめんどい
684:HG名無しさん
12/09/29 17:28:29.94 EW1AMoOj
一応書いとくと
値段含めて概ね満足してます
685:651
12/09/30 00:02:41.58 uxx73Dgt
>>680
そう言ってもらえるとありがたいです。
つかレビュアーさんがまだスレに残ってくれててホッとした。
いつ掲載できるか分かんないけど、よかったら他のキットも書いてやってくださいな。
>>683
なるほどー。
ネモのページにコメントつけてくれた人によれば、ジムスナIIにバックパックが無改造で…とあるね。
レビューはまだ叩き台ってことでいいのかしら?
686:HG名無しさん
12/09/30 13:42:45.47 Nc4AqXX7
いろいろと乙です
たたき台というほどの段階でもないですし
気がついたことをざぁっとあげただけなので
まぁ他にあがらなければ後々考えときます
あとがっかりさせて申し訳ないんだけど
ここ最近(668以降)のレスで貴方とやり取りしてるのは当方だったりします
細々まったりとでも続けていれば当時のレビュアーさんも戻って来るかもしれませんね
687:651
12/09/30 15:30:35.10 uxx73Dgt
需要の高そうな(?)HGストフリを移設しましたー。
個人的に気になったところを少し書き足してます…
>>686
ありゃまー。気にしてないのでおkっす。
何事も続けるのが大事やね。
俺は>>245氏が戻ってくるか、「我こそは!(゚д゚)」って人が現れるまでは続けるつもりでいるよ。
それまでにHGと名のつくキットくらいは移設を終わらせておきたい。
688:HG名無しさん
12/10/01 12:39:10.20 KHT8Vohv
スナ2のバックパックについては
・基本形状はネモと同じなのは設定どおりだが、細かな形状の違いがありキット固有の解釈か
設定上も似て非なるものなのかは未確認。スナ2から7年後がネモの配備時期だが・・・
パーツ構成に大きな差異がある
・左右の長方形スラスター、ネモではグレー部が別パーツだがスナ2は一体成型
・中央のメインバーニア×2はネモではBJにより各個自在に表情が付けられるが
スナ2では基部パーツと一体成型で抜きの都合と思われるがバーニア形状は円筒型。
キットの流用遊び
・背中のダボ穴がネモと同一なのでスナ2との交換は無改造で可。
689:HG名無しさん
12/10/01 16:55:19.01 uY8Wwdxx
>管理人さん
乙です
おお押し入れ漁ってる間にレビュアーぽい人復帰?
ついでに便乗して雑記
・狙撃型機体の割にそれらしいポーズをとらせると窮屈さを感じる
同シリーズのザクⅠスナイパータイプの方が上半身に関しては
肘の二重間接と肩の引き出し間接の可動範囲のおかげでポーズに余裕が有るように感じる
間接関連だと実は同シリーズのジムコマンドの膝間接も90°以上曲げられた
・肘間接
ジム90°弱
コマンド90°
ネモユニコ90°強
ジムⅢ(二重)90°以上
ジム改(二重)90°以上
・膝間接
ネモ90°
ジム90°
寒冷地90°強
ジムⅢ90°以上
コマンド90°以上
ジム改90°以上
690:HG名無しさん
12/10/01 16:57:01.11 uY8Wwdxx
・設定上はベースとなったとされるコマンドとのキットでの比較
マシンガンはほぼ同じで造形上の差異は間違い探しレベル
スナⅡ付属の方はグリップが細く手首パーツに固定するダボが付いてる
サーベルグリップは前も書いたけどコマンド付属の方が1パーツ構成で展開状態は手首と一体成型なのに対し
スナⅡ付属の方は2パーツ構成で外観クオリティは高く、展開状態ではクリアピンクのビーム刃が別パーツとして付属
シールドはコマンド付属のに比べてグリップがディティールとして処理されてる
連邦マークをモールド処理ではなくマーキングシールで再現
・同シリーズネモユニコとの比較
上の人が詳しく書いてるけど互換性有るバックパックは似て非なるもの
ネモユニコの方が密度が高いけど若干小さい
サーベルグリップは同じく2パーツ構成だけどよく見ると別物
・おまけ
同シリーズジム改付属のマシンガンも差異は間違い探しレベルだが固定用のダボは無い
同シリーズBD2付属のシールドは丸一モールドが別パーツでシールド裏のデザインも少し違う
691:HG名無しさん
12/10/01 17:22:18.42 uY8Wwdxx
あとは…
肩口や手首間接が露出
股間には横スイング機構が組み込まれてる
フロントアーマーは中央を切断すれば左右独立可動に出来る
狙撃用バイザーは可動式で塗装派はすり合わせに注意、レンズ部分はクリアグリーンパーツ
ゴーグル(メインカメラ?)もクリアグリーンパーツで内部モールドは頭部と一体
マシンガンは最中
ライフルのスコープレンズは成型色そのままで再現シールは無し
付属のドラケンEは黄橙色っぽい単色
色分けシールは首元から頭部に集中
合わせ目は多くもなく少なくもなく感じるけどパチ組層からはどうみえるんだろ
692:HG名無しさん
12/10/01 18:09:59.81 Ofio1siu
マシンガンはちょっとだけ改良されて、後ろ部分は合わせ目出ないようになってるんじゃ
693:HG名無しさん
12/10/01 18:38:55.25 uY8Wwdxx
ほんとだ分割変わってるね訂正感謝
後部モールドに縦断してた合わせ目が
パーティングラインになってら orz
再び追記
股間下部に別キット付属のスタンドが接続出来るように穴が空いてる
でも隠すパーツは無し
694:245 ◆beIbIu8SFs
12/10/02 12:55:09.37 oBdJ0o2H
現在のwikiを立てた者です。放置すみません。
先週海外出張から帰ってきましたが、またすぐ旅立つ予定です。
できたら>>651氏に管理をお願いしたいです。
捨てアドさらしてもらえたらパスワードもお渡しします。
695:HG名無しさん
12/10/02 18:40:10.45 AR3ebMKz
ぼんじゅーる
696:651
12/10/02 21:35:42.93 6rYmrQGg
>>694
おおおおお、おかえりなさいー。お仕事お疲れ様でっす。
復帰というわけにはいかなさそうですか…
では、パスをいただいた時点で正式に引き継ぎということにしましょう。
俺自身パチ組派の上、こういう経験は今回が初めてですが、できる限りのことはします。
あ、もし時間ができて本格復帰するというようなことがあれば、いつでも帰ってきてくださいな。
すぐさま権限を返上して名無しに戻りますんで。
そのときには、またこのスレが昔みたく活気づいてたらいいですね。
↓パスはこちらに↓
2chgunplaあっとmail.goo.ne.jp
>>688-693
こりゃまた細かいところまで検証乙であります。
ネモのページに反映させておこうかねー。
697:245 ◆beIbIu8SFs
12/10/02 23:00:06.41 NgyfMlPc
>>651さん
パスワード送付しました。
届いてない場合やパスワードが間違っていた場合は
お知らせください。
698:HG名無しさん
12/10/03 08:10:12.93 l3E/iuf3
a
699:評価表の人 ◆klhX6PEGH2
12/10/03 12:54:43.74 lst9Z+/8
>>651っす。正式にWIKI版の管理人に就任したついでにトリップ付与&改名しました。
>>697
無事にパス受け取りました、ありがとうございますー。
まだ移設作業の真っ最中ですけど、HTML版はどうしたらいいですかね?
作業が終わっても2つのサイトを並立した状態にするのかどうか。
引き継いだばかりで言うのもあれなんですが、
個人的には閲覧者の混同を避けるためにもWIKI版で統一すべきと考えます。
HTML版は>>245さんでないと編集できないですし。
そのあたりについて意見くださいー。
700:245 ◆beIbIu8SFs
12/10/03 22:24:34.81 SsNR7uq8
>>651
お疲れ様です。
そうですね。HTML版の移設が全部終わればWIKIに
一本化でもいいと思います。
701:HG名無しさん
12/10/04 12:41:11.71 h6/mReBW
WIKI版にHGUCのケンプファーなど移設ー。
例によって少し書き足しました…
>>700
了解です、ちょい移設のペース上げます。
702:HG名無しさん
12/10/04 14:55:34.20 v5ehcpX6
乙です
703:評価表の人 ◆klhX6PEGH2
12/10/04 16:30:34.77 h6/mReBW
コテつけるの忘れてた(;゚д゚)
当面は1日3ページを目標に移設作業やりまっす。
704:HG名無しさん
12/10/04 16:42:13.37 v5ehcpX6
あんま焦らずご自分のペースでどぞ
705:キャスガ
12/10/04 22:12:08.02 H1dNM1Kn
ひゃひゃひゃwwwww
706:評価表の人 ◆klhX6PEGH2
12/10/05 12:57:10.46 vSckWGAO
HGガナーザクヲ2種、セイバーガンダムなど移設しました。
新規レビューもまってるよー。
>>704
お気遣いどうもですm(_ _)m
707:HG名無しさん
12/10/06 15:52:49.69 sbQmwGzX
おっつー♪
708:HG名無しさん
12/10/06 19:39:56.23 ZUMPzQjs
ひっそり応援
709:評価表の人 ◆klhX6PEGH2
12/10/06 22:19:58.78 7D0kp/5M
応援どうもー。だいぶ遅くなってしまいましたがアンクシャをうpしました。
この記事に限ったことではないですが、中の人の方針により、漢字の量をほぼ統一しています。
書き手によってバラバラなので…
710:HG名無しさん
12/10/07 19:36:22.83 LbuLQ+Ed
乙です
統一感は難しいですね
初期キットのレビューも最近のキットのレビューと比べたらあっさりしてたりするし
711:HG名無しさん
12/10/07 21:00:25.18 d9YHt+IK
アクションベースのどのアダプタが対応しているかまで書いて下さいってのは
流石に我侭ですね?バンダイのサイト見ても無いし、近くでガンプラ置いてる所
はテープで止めて中身を見られないようにしていたりで結構困ってます。
712:評価表の人 ◆klhX6PEGH2
12/10/07 21:50:24.96 a/tDRQ/C
なんかMGのリストで記事がないのに○×評価つけた人がいるけど、ソースはどこ?
MGスレは評価を書く場所として機能してないみたいだし…
俺が見逃してる可能性もあるんですぐには削除しないから、わかる人がいるなら教えてくれないかな。
>>710
当時のガンプラのトレンド(?)が分かるならともかく、そうでないと古いキットのレビューは難しいね。
つい最近のキットと比較して辛口になりやすい。
そういうのを差し引いて書こうとすると、結局あっさりしたものになりがち。
そんな中で気がついたところがあったら、このスレで指摘してほしいんだ。そしたら反映させるから。
>>711
対応してるってのは股間止めタイプが差し込めるってことだよね? いいんでない?
報告してくれたら付け加えるようにするよ。
713:HG名無しさん
12/10/07 23:05:43.25 5JoiEfvX
アクションベース対応ってここじゃ駄目なの?
URLリンク(bandai-hobby.net)
714:評価表の人 ◆klhX6PEGH2
12/10/07 23:16:33.53 a/tDRQ/C
>>713
そのページなら知ってるよ。でも正確かどうか怪しいのがあるんで敢えて言及しなかった。
例えばうちにあるHGインパルスの場合、そのページでは8mm幅で対応と書いてあって、
強引にやれば確かにはまるけど開脚ができなくなる。
むしろ7mm幅のアダプターだとすんなりはまるし開脚もできるんだ。
ユーザーの立場から検証しなおしたほうがいいと思う。
715:711
12/10/07 23:58:34.66 d9YHt+IK
えっと出来れば丸穴差込対応も分かれば...
アクションベース1と2でアダプタが違うのを知らずに1とジムコマを買ってむせび泣いた事があるので...
手持ちで分かるキットだと丸穴差込タイプはνガンダム、ジム砂2、青運命2号機、3号機。
股間止めのみはジムコマが6mm幅でう。
>713
そのページも見たんですけど、妙に少ないので打ち捨てられたページだろうと思い込んていたらこの様でご
ざいます...
1の方が安定してるのでHGUCでも極力1を使いたいという超個人的な理由で我侭言ってすみません...
716:評価表の人 ◆klhX6PEGH2
12/10/08 21:31:15.79 rDuhBz3W
俺もMGとHGで兼用すればいいやと思ってアクションベース1買ったらHGに全然はまらなくてorzしたクチだわ…
ところで種スタンドとアクションベース2の丸穴差込タイプの直径って同じだっけ?
717:○o○○"
12/10/08 22:33:27.55 WeIf4bFG
ひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃ
ひっひぃぃwwwwwwwwww
718:評価表の人 ◆klhX6PEGH2
12/10/09 02:11:24.85 7PqPbvJm
νガンダムHWS装備型、シュツルムディアス、Hi-νガンダムを移設、
ジムコマンドとインパルスそれぞれ2種ずつにアクションベースの対応について追記しました。
まだまだ付け加える事柄はあるけど今日はここまでー。
719:HG名無しさん
12/10/09 10:11:14.30 zJWMOcQc
MG評価って本スレと兼用で現状全く機能してないから
評価スレがHG/MGで両方扱えばいいんじゃないかな?
720:評価表の人 ◆klhX6PEGH2
12/10/09 10:51:35.31 kmZH/ghG
>>719
俺もそう思ってた。向こうのスレに伝えたほうがいい?
新スレ立てるときは「ガンプラ評価スレ」とでもしておけばシンプルでいいかも。
個人的にはHGやMGといった枠組みにとらわれない評価表を作りたいんだよね。
ただ>>245さんの構想からは離れてしまうんで正直迷ってる…
あとブランドじゃなくて作品別にした一覧も復活させたいね。
721:HG名無しさん
12/10/09 13:09:45.72 zJWMOcQc
同意は取った方が良いと思う
722:245 ◆beIbIu8SFs
12/10/10 08:12:32.09 bnRhCBwv
いつも乙です。>>klhX6PEGH2
>>712
HTML版にも評価記事ページがまだ無いやつは一覧の○×はクリアでいいと思います。
>>719,>>720
MG・HGをこのスレで扱わせてもらう案に賛成です。
また、MGスレで同意もらった上で…というのは>>720に同意。
ただ、今あせってHG・MG以外にまでカテゴリ広げて
しまうよりは、現状のカテゴリ内で足場を固め(9割方レビューを
埋めるなど…)てから、改めて何のカテゴリを増やすほうが
いいんじゃないかな。
とりあえず、準備として増やしたいカテゴリとかをみんなで
相談しましょうか。
(個人的には旧キットでもなんでもいいと思うけど、
あんまり古いと買うのは百戦錬磨の人が多くて、
まずパチ組むことはないと思うので、今の評価基準だと
レビュー需要がなさそう…)
723:評価表の人 ◆klhX6PEGH2
12/10/10 09:59:26.97 B2IBn9KH
>>722
>>245さんこそ乙であります。
MGリストの件は了解です、差分から元に戻しておきます。
MG評価はMGスレに出張して交渉してきます。
カテゴリ拡張については、あくまでも個人的な構想なんで、もちろん急に広げるつもりはないです。
とはいえHTML版には比較のためにHGでない旧キットの評価もたくさん載ってますし、
それらも当然移設の対象なので、相談するとしたらどこで線引きをするかが議論になるかと。
個人的には、種のコレクションシリーズくらいはあってもいいのでは?という気がします。
HGと同時期に展開していて組み換え遊びができるものも、HG化されなかったものもありますし。
HTML版に載っているものよりさらに古いものは、確かに需要としては厳しいかもですね。
せいぜいVガンダムとかF91までかな?