12/05/25 23:41:12.17 dx5n97bC
ラッパのSU152なんだけど、戦闘室直前、砲防盾真下の水平部分を1ミリ強前進させてみた。
そうすると結果的に、高さ方向も1ミリほど低くなる。
それに合わせて戦闘室の両袖他も1ミリカット。
防盾がやや両フェンダーの間に嵌る感じになって、戦闘室の腰高感も少しは減った。
まあそこそこぐらいには見られる雰囲気になったような気がするな。
905:HG名無しさん
12/05/26 20:34:53.30 k89u+aQv
作ってて気がついたんだけど、ラッパのSU152の四角い機関室ハッチのヒンジ。
戦車型と逆になってるんだね。
ネットの画像で調べてみると、たしかに戦車とは逆の後方に開いてる写真がある。
でも、後方にヒンジが写ってない写真(車体)もあるね。
いったい何時頃変わったんだろ?
それからあと笑ったのが、不整地走行中、車体後部の円形ハッチがパカパカ開いたり閉じたりしてる車体がいた。
ちゃんとロックかけないとああなるんだな(笑)。
906:HG名無しさん
12/05/26 21:50:15.41 JnGHG4kW
>>905
機関室ハッチは最初からじゃね?
デカい戦闘室がある関係上ハッチを前方に開けると固定するためのクリアランスが取れないじゃん
907:HG名無しさん
12/05/26 21:52:48.65 JnGHG4kW
ん?よく読んだら後方にヒンジがないのもあんのか。
となると初期段階では混在してたのかな?
908:HG名無しさん
12/05/26 23:06:59.67 KBFgh2yZ
ある資料には「ベンチ無し、前ヒンジ、後方燃タンの左右間隔狭い」図と
「ベンチ x1、後ろヒンジ、前後燃タン同列」の両図が掲載されてるので
比較的初期ではなかろうか?
909:HG名無しさん
12/05/26 23:47:16.76 k89u+aQv
時期は特定できないけど、機関室ハッチのヒンジは初期では戦車型と同じで前。
後期は後ろって理解でいいのかな。
実は前から気になってたことがあったんだ。
KV85の機関室ハッチはヒンジが前だと開かないハズなんだよね(笑)。
だけど、ヒンジが後ろなら話は別だ。
砲塔を横に向けりゃギリギリハッチは開く。
だからKV1/Sの末期か85になるのと同時ぐらいの頃に、機関室ハッチが後ろヒンジのKVがいたんじゃないかとは思ってたんだ。
>>907、908
つきあってくれてありがとう。
910:HG名無しさん
12/05/27 23:21:10.72 n/SKxgdH
↑
みたいなこと自分で書いててなんなんだけど……。
それじゃあ長いこと中断してたイースタンのKV85を機関室後方ヒンジで作ろう!と引っ張り出したところで、エライことに気がついてしまった。
たぶんKV85のターレットリングセンターは、KV1と同じじゃあない。
理由はターレットリングと機関室隔壁との関係だ。
KV1のターレットリング後端は、車内の機関室隔壁ギリギリに位置している。
76ミリ砲から85ミリ砲に換装するにあたって、KV85はターレットリング直径を拡大しなきゃならなかった。
しかしターレットリング後方には機関室隔壁があるから、そっち方向にはいくらも拡大する余地が無い。
つまりKV85は、ターレットリングをもっぱら前に向かって拡大するしかなかったということだね。
そしてこれは、ターレットリングのセンターが前に動いていることを意味する。
つまり模型でKV1/Sの車体そのままに85ミリ砲塔を載せると、実写よりも砲塔が後ろ寄りになってしまうことになることを意味してる。
それじゃあってんで、KV1/Sのターレットリング後端にKV85砲塔の回転部後端を合わせる位置に載せ、Youtubeなどで実写と比較検討してみた。
……結果は、これでほぼドンピシャリのデッサンだと思う。
ちなみに前進させた砲塔を真横に向けると、機関室ハッチはヒンジが前にあってもちゃんと開く(笑)。
なんでいままで気がつかなかったんだろう。
全部やりなおしじゃん。
911:HG名無しさん
12/05/28 00:26:06.00 nwTR+1H4
前から言われてたよ。
912:HG名無しさん
12/05/28 21:57:47.30 NQtDA3gq
赤い本の人の緑のサイトには3mmとある
913:HG名無しさん
12/05/28 23:22:02.34 9TetwXUk
EECのキットは間違ってるの?
914:HG名無しさん
12/05/28 23:54:33.26 tc3/7ovW
>>913
間違ってる。
…っていうか、ネットで見られる作例もほぼ間違いのオンパレードだよ。
凄いのはホビージャパンの高田氏の作例がどうも合ってるっぽいこと。
ところで「赤い本」っていうのは、T34でも出てるあの分厚いヤツ?
知らんかったよ。
自分で調べた限りでも、ざっと3~4ミリ前進で正解ってことになるはず。
915:HG名無しさん
12/05/29 12:50:40.80 W2G73WQs
トラペのはどうなるんだろうね
916:HG名無しさん
12/05/29 16:10:22.58 x0nxkjyh
最悪ラッパが間違ってたとしても、直すべき内容はもう判っているわけだから簡単だよ。
KV1のターレットリング後端に、KV-85のターレットリング後端を合わせるようしにして砲塔を前進させりゃいい。
側面の拡幅部分はおそらく別部品だろうから、砲塔に合わせてこっちも前進。
ちなみに、912氏が書かれたようにターレトリングセンターが3ミリするってことは、「半径が3ミリ拡大」ってことだから直径だと6ミリ拡大ってことになる。
イースタンのキット持ってるなら、実際試してみるといいよ。
全く別のデッサン、別の戦車に激変するからもう驚くしかないね。
917:HG名無しさん
12/05/29 21:00:02.37 XfhDEOHw
>>914
>凄いのはホビージャパンの高田氏の作例がどうも合ってるっぽいこと。
それって、あの大昔のスクラッチ?
918:HG名無しさん
12/05/29 22:36:37.78 zyJ/BDDs
>>913
KV-85に限らずEECのKVは説明書通りに組むと完成しないぞ。
919:HG名無しさん
12/05/29 22:43:06.11 zyJ/BDDs
ちょっと訂正
×説明書通りに組むと完成しない
○説明書通りに組むとまともな完成品にならない
920:HG名無しさん
12/05/31 01:15:57.99 Oh353y1C
トラペのKV-1Sの話題がでないけど、出来が悪いの?
921:HG名無しさん
12/05/31 09:10:50.39 9EsPjVWA
↑
砲塔がレストア車輌のまんまコピー。
922:HG名無しさん
12/05/31 12:50:45.12 oNuzgQaS
Ya-12がそろそろ出るのか
923:HG名無しさん
12/05/31 13:08:41.65 QUujpWGO
ロシアのトラクターは把握がめんどいぜー
はいいけど転輪はスポークの方が一般的じゃねーのかなと思ったり
924:HG名無しさん
12/06/01 12:20:03.07 RSY60g92
>>921
トラペがちゃんと現物を採寸したってこと?
925:HG名無しさん
12/06/01 20:14:54.10 b9FveteF
レストア車両をモデル化したという事?
921はそのレストア車両が正確では無いっぽいって書き方だけど、どうなんだ
926:HG名無しさん
12/06/01 20:14:57.93 +iJ+EC0L
トラペ...というか中華メーカーが実車取材するとは珍しい。
..いやホントに取材したかどうかはワカランが。
927:HG名無しさん
12/06/01 21:32:34.43 U2Zvmk1Y
実車取材なんかしてないだろ。
もししててあの内容だったら逆に驚く。
928:HG名無しさん
12/06/01 22:34:30.48 dIiIDJe6
実車取材をした人が監修
実車取材をしたガレキをコピー
なんてパターンは?
929:HG名無しさん
12/06/03 00:46:19.69 jij9z8rh
元々S型のKV自体キット化するのが難しいってのもある。
現存車両が少ないし、あっても試作車両かレストア車両ばかりだし…
930:HG名無しさん
12/06/03 01:27:43.76 YIkMzSME
そんなこと言ってたらキット化出来るアイテムなんて限られちまうだろが。
931:HG名無しさん
12/06/03 01:51:31.44 sxQ56wIC
出てなくて試作じゃなく、しかも現存してればいいなら
今田悟君を35で出してくれよ。
932:HG名無しさん
12/06/03 07:15:21.70 xeVup4b/
1/35のKV-85出してほしいな
933:HG名無しさん
12/06/03 18:31:05.92 nYVIIkWa
>>929
泥から出てきた状態の良いS型が、
綺麗にされて飾ってあるから、
璧な現存車両があるんだよ。
>>932
禿同