【宇宙の】パワードスーツ総合5【戦士】at MOKEI
【宇宙の】パワードスーツ総合5【戦士】 - 暇つぶし2ch600:HG名無しさん
12/05/05 00:31:47.96 81SqaAxC
>>594
封殺なんかしてないよ。ただ、無意味な商品の文句ならこのスレでぶちまけるんじゃなくて
海洋堂にでもメール送ればいいじゃない。それから、他の板住人だろうと模型板で発言するなら
模型板に相応しい発言を心がけるべきじゃない?声のでかいビジターなんて面倒なだけだぜ。
>>545みたいなレビューなら情報として参考になるけど、ただの愚痴はなんの役にもたたない。
それから、他の板にはスレがないと言うが、リボ機動歩兵は新製品なんだから、
堂々とおもちゃ板にスレ建てていいんだぜ?おもちゃ板で何を言おうがそれは君の勝手だ。
引いてないで手を動かしなさいよ。

601:HG名無しさん
12/05/05 00:34:08.37 IV3Eehcn
>>545のレビュー書いたのオレなんだけどねw

602:HG名無しさん
12/05/05 00:36:18.58 IV3Eehcn
あ、ID変わっちゃってた・・・まぁいっか

603:HG名無しさん
12/05/05 00:37:29.32 CrtYJ0OH
>>596>>598
実物大もうあるよ

URLリンク(gigazine.net)

バランスは微妙だな

604:HG名無しさん
12/05/05 01:00:36.99 g6TherTs
役に立たない愚痴だっていいじゃん。
マジメすぎ。

605:HG名無しさん
12/05/05 01:14:33.72 IV3Eehcn
>>603
確かに1/1マシーネンなんかに比べるとイマイチかもね~
でも作りあげた心意気は買いたい

606:HG名無しさん
12/05/05 02:28:43.81 81SqaAxC
鉄で作った手間と努力は尊敬に値するけど、元々モチーフにさほど愛情無い感じだよね。

607:HG名無しさん
12/05/05 03:17:06.71 CrtYJ0OH
実物大スコープドッグに比べると、若干愛が少ないかな。

608:HG名無しさん
12/05/05 07:49:17.62 mlXCv0o6
1/1PSなんて大きさ的には段ボールでも作れるよ。ガンダムあたりは段ボールでは作れんが。
だから昔から文化祭やら学園祭の出し物として作ってる個人は結構いた。
まだガンダムの再放送やらイデオンの本放送やらやってたネットの無い時代から全国ばらばらに
スタンドアローン(連携せず)でやってた人たちが20人弱いたらしい。

・・・・俺もその一人だけどw 文化祭用に段ボールで作った。
昔過ぎて現物も写真も残ってないけど。

609:HG名無しさん
12/05/05 20:10:24.90 rl5Z/ETd
>>603
今時の若者の解釈なのか、全体的にスマートなヒーロー体形に見えるねぇ~。

610:HG名無しさん
12/05/05 20:23:13.10 81SqaAxC
せめて電磁噴進砲は太っとくして欲しかったね。

611:HG名無しさん
12/05/05 21:05:55.94 G3b2Vsm/
>>610
確かに太くて短い方がそれっぽいかな。 でも発売してくれただけで有難い。

612:HG名無しさん
12/05/05 21:22:53.79 8XQmOghY
>>611
>>610>>603の自作等身大の話だろw
リボPSは多少長いかもしれないが許容範囲。

613:HG名無しさん
12/05/05 22:09:59.70 81SqaAxC
>>611
ああ、安価しなくてゴメン。金属製1/1の話。リボの噴進砲は根元にリボ球丸出し以外不満はないよ。

614:HG名無しさん
12/05/05 22:18:23.08 AX0FYMrX
横レスだが俺もキャノンの根本は気になってた
あれちょっとイヤだよな

615:HG名無しさん
12/05/05 23:37:48.70 3YP36y37
あそこは横回転が無くても良さげだから、リボ球を別のヒンジに置き換えたり、適当なジャンクに置き換えるのもアリかもな。

616:HG名無しさん
12/05/06 00:20:55.41 uvLc9Kyl
二機目にはキャノンをはずしてデストロイド・トマホークのミサイルポッドをつけたいなー
あとは何が似合いそうだろう?


617:HG名無しさん
12/05/06 00:39:05.23 LJ5sCCr7
Ma.kのシュツルムファストは持たせてみたいね。1/144ガンキヤノンのミサイルスプレーポッドは?

618:HG名無しさん
12/05/06 00:40:40.37 8a6W2SJI
とりあえず何か見栄えのする重火器を持たせたいw

619:HG名無しさん
12/05/06 00:51:08.79 LJ5sCCr7
原作だと明らかにハンドフレーマー以外の携帯火器持ってるんだよね。
アニメ版のマシンガンは単なる箱だし、プラ板で作ってみるってのは?

620:HG名無しさん
12/05/06 01:30:27.17 Jnlcw6/Q
>>619
元になるデザインがないからね。センスも造形技術もないヘタレなんで、
雰囲気が合えばアリ物そのままか、ミキシングで何とかしたいな。

621:HG名無しさん
12/05/06 01:55:26.21 uvLc9Kyl
で、兵装違いの指揮官用とか砂漠カラーとかバリエ展開はしてくれるの?

622:HG名無しさん
12/05/06 02:13:23.51 LJ5sCCr7
カラバリはリペイントすりゃいいんじゃない?非武装タイプや王族捕獲作戦仕様は出たら嬉しいね。

623:HG名無しさん
12/05/06 02:17:18.33 LJ5sCCr7
>>620
ガンダムのMIAシリーズの武器は大きさ的に合うんじゃない?
ケンプァーのショットガンやアレックスのライフルなんかは
デザイン的にも違和感ないんじゃないかな?

624:HG名無しさん
12/05/06 10:17:46.25 3ebeDsqi
機動歩兵の大きさは1/20としてギリギリ許せる範囲だけど
付属フィギュアのおっさんはどう考えてもチビ過ぎる
靴はいて160cm以下はないだろ~w

まぁ一応リボはノンスケール表記なんだけど惜しいわ

625:HG名無しさん
12/05/06 10:23:04.81 3ebeDsqi
そういや旧合金にもまったく同じポーズのおっさんが付いてたはずだけど
大きさはどのくらい変わってるのかなぁ?

626:HG名無しさん
12/05/06 10:26:34.34 fF0GuEeS
「PS乗りと競馬の騎手は小さいヤツに限る」って言葉だなw

627:HG名無しさん
12/05/06 10:27:53.99 fF0GuEeS
ジーベック版のフィギュアも80mmしかないよ
サイズは変わってない

628:HG名無しさん
12/05/06 10:31:01.04 FmwGLhPb
PSの足首分がまるまる上げ底なんじゃなかったっけ?
腕も手首はマニュピレータだから中の人の手首はその手前にあったはずだし。
股関節と肩で位置合わせしてみるとピッタリなんだが。
中の人の身長制限が厳しいか、もうちょっと小さい縮尺なんじゃね?

629:HG名無しさん
12/05/06 10:33:53.48 fF0GuEeS
ジーベック版今改めてパッケージ確認したら注意書きとか機体番号とかのデカール付いていたんだなw

「機動歩兵用装甲服 装着と使用の手引き」 シミジミ読んでみる

630:HG名無しさん
12/05/06 10:34:40.27 LJ5sCCr7
旧ジーベック版よりリボは全体的に一回り小さいね。ジーベック版はMa.kのAFSと
同じ身長で設計されていたので、おおよそ1/20だったが、リボは1/22~24位の大きさだね。
フィギュアは旧版の流用ではなく、完全新規だが、大きさは両方とも1/22~24位の大きさ。

631:HG名無しさん
12/05/06 10:42:13.53 fF0GuEeS
まぁ、ノンスケールだし気にしたって仕方が無い
AFSもパワードスーツも架空の物だしw

カッコ良ければいいじゃん

632:HG名無しさん
12/05/06 12:11:50.44 LJ5sCCr7
>>631
いやいや、大きさに文句がある訳じゃないんだけど、Ma.kと同じスケールならフィギュアや
小物の流用が効いて便利かなと思って。

633:HG名無しさん
12/05/06 13:21:47.38 GKsyEueU
それこそ架空の物なんだから、ガンガン流用しちゃえばいい話じゃね?

634:HG名無しさん
12/05/06 13:55:18.18 LJ5sCCr7
>>633
いや、例えば、ハンガーで整備中のパワードスーツのジオラマ作るとするじゃん?
そうするとMa.kのフィギュアとかまるまんま使えるわけだよ。
リボ三個買って小隊を編成するとき、クローン人間みたいに三人とも同じ顔なのもガッカリだけど、
Ma.kのフィギュアヘッドは多数発売されているから、好みの顔と交換出来る。
ジーベック版はそれが可能だったんだけど、リボは一回り小さいからそれが出来ないので残念だ、
とこう言う趣旨なんだよ。

635:HG名無しさん
12/05/06 14:56:29.58 Ykrm1zK/
>>634
ああー、なるほど。

636:HG名無しさん
12/05/06 15:06:49.18 02N7QIn2
軍事政権だからパレードとかのデモンストレーション仕様もあるだろうね。
リコの能天気ぶりからうかがえる地球の雰囲気を見るに、痛仕様なんてのもありそう。

637:HG名無しさん
12/05/06 15:48:55.24 LJ5sCCr7
偵察仕様と指揮官用は間違いなくあるね。原作に出てくる。
機動歩兵には礼装が支給されるから、パレードにはそっちを着るはずで
パレード仕様の強化服はないんじゃないかな。

638:HG名無しさん
12/05/06 16:19:41.94 LJ5sCCr7
原作で確認できる強化服のタイプは①通常の攻撃型②王族捕獲作戦の噴進砲の無い地下戦型
③通信と移動力が強化された指揮官用④高速で移動出来る偵察機
⑤非武装型(ただし、これは偵察機と同じかも知れない)

639:HG名無しさん
12/05/06 19:34:15.35 KdCDWx9J
>>636
軍人が政権を担っている訳じゃなく、
軍人をリタイヤした奴しか政治に参加出来ないんだから
厳密には軍事政権じゃないのでは?

スレチだけどなw

>>638
原作が書かれた時代が古いから記述がないのだろうけど
偵察型はセンサーが充実してるはず。

非武装型は、作業用だとしたら移動力は必要ないはず。
単に偵察型を転用してるだけかも知れないけど。

640:HG名無しさん
12/05/06 19:46:30.48 JFnfQoxM
普通のヤツ・砲なし・指揮官服の3つはわかるけど、偵察型ってどこで出てきたっけ?


641:HG名無しさん
12/05/06 20:00:58.63 Ykrm1zK/
>>640
タレントのおじいちゃんと居た奴だっけ?

642:HG名無しさん
12/05/06 20:08:48.08 JFnfQoxM
オレが読んだ限りじゃ、タレント氏のくだりでそんな型は出てこないね・・・
>>638 のいう非武装タイプってのも、何処に出てきたか覚えがない

分かる人がいたら教えてクレー

643:HG名無しさん
12/05/06 20:27:07.73 LJ5sCCr7
>>639
その通り、原作の政治形態は軍事政権ではないね。軍関係者は投票も政治活動も禁止されている。
ただし、選挙権を持つのは退役軍人のみという世界観。

原作の索敵仕様はスピードが早く、長距離を移動出来る、としか設定されてないね。
通常型がすでにセンサーや通信機能が充実してるから、別段センサー機能は強化はされていないのではと推測。
指揮官型は動力がより強く、スピードが早く、ジャンプ力も高く、
通常の三倍の通信装置・レーダーを装備しており、位置探査器(GPS?)も据え付けられている。
これだけ機能が追加されていると、外観もかなり変わるだろうね。
非武装型は挿し絵には描かれているのだけど、本文中では工兵士官が強化服を着ていた、
としか描かれておらず、通常型と違うものかどうかは分からない。
ただ、兵科の特性上、パワードスーツは有用だし、工兵に武装や機動力は必要ないので、
工兵専用タイプがあっても不思議じゃないと思う。

因みに通常型の手持ち火器は①ハンドフレーマー②重機関銃?③アサルトライフルかサブマシンガン
のようだ。直接描写はないが、
②に関しては「強力な重火器と弾薬を運搬する背中」からの推測(アニメ版ではデザインされている)
③に関してはクモが死んでるのも気付かず撃ち続けたとの描写があるため。

この辺を押さえつつオリジナル機体を作れば、原作に外れないんじゃないかな。

644:HG名無しさん
12/05/06 20:37:28.03 LJ5sCCr7
>>640
文庫本の180ページあたりでジョニー自身が強化服には3タイプあり、偵察、戦闘、指揮官用、と解説している。
>>642
非武装型の強化服という描写は出て来ないね。タレント氏を連れてきた2人の工兵士官が
強化服を着ていた、と描写されているので、挿し絵では工兵専用の非武装が二機描かれている。
この二機の強化服が工兵部隊の装備品なのか、この作戦のために機動歩兵部隊から借りたのかは
ハインラインが鬼籍に入った今、永遠に分からないね。

645:HG名無しさん
12/05/06 20:43:30.22 LJ5sCCr7
訂正。タレント氏を連れてきた工兵はランドリー少佐と二人の士官の計三名だね。
挿し絵も非武装型は三機描かれてる。うろ覚えで書くもんじゃないな、ゴメン。

646:HG名無しさん
12/05/06 20:49:00.58 JFnfQoxM
やっと偵察型の記述を見つけた
確かにリコが「大別して三種類の型がある」といってるね

非武装型がイラストにあったというけど、オレにはわからん
野戦空中車とタレント氏が描かれてるアレか?
でもあれフレーマー持ってるしなぁ

647:HG名無しさん
12/05/06 20:59:44.04 LJ5sCCr7
>>646
ハンドフレーマーを持ってるのはおそらくジョニー機。ジョニー機のすぐ後ろにいるのはジョニーの部下。
この二機はYラック発射管が付いているので攻撃型と分かる。ジョニーの部下の後方の一機はYラック発射管がない。
エアカーの右舷にいる二機もYラック発射管のない非武装型。この挿し絵では計三機の非武装型が描かれてる。
本文のランドリー少佐と二人の士官の三人だと推測出来る。

648:HG名無しさん
12/05/06 21:22:03.70 JFnfQoxM


絵がちっこすぎてようわからんかったが、
確かに空中車の向こうにいる3機はYラックがないように見えるなぁ

ただこのYラックがない3機をランドリー少佐とほかの二人とすると、本文中では
「ランドリー少佐とほかの二人の士官は、強化服をつけ携帯火焔放射器を持っていたが」とあるから「非武装型」とするのもちょっと難しい気がするね


649:HG名無しさん
12/05/06 21:26:41.35 LJ5sCCr7
>>648
まあ、非武装型と言うのは便宜上ね。戦闘工兵専用型でもいい。
上で指摘した三機は明らかにYラック発射管がないよ。ヘルメット後部のカメラとグレーチングがハッキリと描かれてる。
Yラック発射管があればあそこは見えない。

650:HG名無しさん
12/05/06 21:39:29.21 LJ5sCCr7
ただ、非武装型が戦闘工兵専用型なのか偵察機なのかは分からない。
本文では偵察機は最低限の武装しかない、とあるので電磁噴進砲とYラック発射管が無いのかも知れない。
ウェーブのフェイズ2では非武装型は偵察機という解釈のようだね。起倒式のレーダーが設定されている。

651:HG名無しさん
12/05/06 21:49:17.56 fF0GuEeS
非武装型は看護兵&機体回収兵

652:HG名無しさん
12/05/06 22:00:02.13 LJ5sCCr7
>>651
機体回収は攻撃部隊の手すきの者か新兵の仕事だから、通常型がその任に当たってるね。
機動歩兵は神父もコックも戦闘員だから、救護兵も通常型のはず。

ランドリー少佐と二人の士官はハンドフレーマー装備のようだけど、リアルアメリカ陸軍の戦闘工兵は
火炎放射器が主力武装だから、ランドリー少佐達の強化服が工兵仕様である可能性は高いと思う。

653:HG名無しさん
12/05/06 22:46:33.94 /ovE+tZe
おまいら楽しそうだなw
ライトユーザーのおいらにはついていけないorz

654:HG名無しさん
12/05/06 22:55:56.90 NsyZnuXQ
まず原作を読もう

655:HG名無しさん
12/05/07 00:21:16.09 7st7MK0x
>>653
ごめんね、一応原作小説の設定を確認したかっただけで、
パワードスーツかっけえ!や痛パワードスーツや俺の考えたオリジナル装備などを
否定したいわけじゃないんだ。もしも興味が湧いたなら、早川文庫の「宇宙の戦士」を
読んでみるといいよ。熱い小説だから。二日あれば読める。

656:HG名無しさん
12/05/07 01:18:50.74 kNk8/SZP
スコップとツルハシと削岩機も装備してないとおかしい。

657:HG名無しさん
12/05/07 06:43:43.73 sEgC2SbX
工兵は時間勝負。メイドさんと同じく手の速さが最重要。
イメージとしてはF1のピットクルーぐらいの仕事ぶり。
だから効率アップのための装備をしてるはず。
スコップやらツルハシやらは折り畳み式を手に固定装備していてもおかしくない。
(工具箱から取り出したり仕舞い込んだりはすごいタイムロス)
生身じゃ難しい全身ハードポイント装備が可能なんだから、活かしてるはず。


658:HG名無しさん
12/05/07 07:56:52.13 7st7MK0x
>>656-657
そうだね。
ただ原作に出てきたのは少佐と士官(少尉?)だから穴掘り道具は持ってなくてもおかしくないね。

659:HG名無しさん
12/05/07 10:34:13.20 uGB9gAjx
ネームプレートだけじゃなく箱や内側の解説文にも「宇宙の戦士」や「Starship Troopers」ってタイトルは一切出てこないんだねリボ機動歩兵
あくまで日本版の挿し絵独自のデザインだからか

660:HG名無しさん
12/05/07 12:38:33.87 7st7MK0x
スターシップトルーパーズの日本国内の版権と、パワードスーツの商標権を
バンダイが持ってるから使いたくても使えないのではないだろうか?
因みにハインラインが来日した際、パワードスーツのイラストを宮武氏が見せたところ
御大は大変喜んだそうだから、オフィシャルとは言えなくても、公認デザインとは言えるんじゃないかな?

661:HG名無しさん
12/05/07 12:41:45.51 7st7MK0x
あとは、ぬえとハインラインのエージェント、バンダイとトリプルに使用料を払うより、
ぬえ単独にお金を払って他には触れない方が安上がりだという大人の事情もあるんじゃないかな?

662:HG名無しさん
12/05/07 21:25:06.99 wfCTgr1i
バンダイが関わるとアニメ版に、ハインラインのエージェントが関わるとアヴァロンヒル版になるから
そっとしとこうぜ

663:HG名無しさん
12/05/08 00:45:05.81 8t4oBcTz
>>656
>スコップとツルハシ
原作の世界観だと、第二次大戦の戦車装備と大差ないのは違和感ないの?

664:HG名無しさん
12/05/08 00:59:07.74 k44TCQtN
工兵用はパワードスーツから武装と装甲を剥がしたスケルトンタイプを想像してる。

665:HG名無しさん
12/05/08 01:37:49.88 /IpDRjhs
フライパンとベーコンも欲しい。

666:HG名無しさん
12/05/08 02:28:28.93 0zr91q4F
アヴァロンヒル版ってタイヤマンみたいなヤツだっけ?
海外版の表紙でそんなPSを見た覚えがある。

667:HG名無しさん
12/05/08 07:02:06.84 hvq6doqG
>>663
原作の世界観だともっと未来チックな何かが登場しそうな気もしないではないけど、
スコップとツルハシは多分ローマ時代以前から今に至るまで現役だし、100年後の土方もそれで穴掘ってると思う。

668:HG名無しさん
12/05/08 07:06:19.94 hvq6doqG
>>664
民間の建設業界向けモデルならアリだろうね。工兵部隊の仕事は穴掘りや架橋以外にも
敵要塞の破壊工作などもあるから、やっぱり最低限の装甲は必要じゃないかな。

669:HG名無しさん
12/05/08 14:54:14.38 hvq6doqG
原作では工兵部隊の活躍の直接描写はないけど、ジョニーの語るところでは矢玉飛び交う最前線で、
ひたすら塹壕を掘る度胸のある連中だと一目置かれているから、
装甲服を装備していてもおかしくないね。

670:HG名無しさん
12/05/08 14:59:25.41 f6vz2+5g
実際の戦闘工兵は最前線で
武器も持たずに(というか持てない)橋を架けたり爆破作業したりするから結構死亡率が高かったりする



671:HG名無しさん
12/05/09 01:22:20.00 YNsvX10T
工兵ほどパワードスーツ装備していて捗る兵科もないね。

672:HG名無しさん
12/05/09 03:52:15.89 PhGnOria
空軍で、戦闘機にミサイルを搭載する作業って人間が手作業でやってるんだけど
重くて大変なのでパワードギアを導入したいって話は結構昔からあるね。

673:HG名無しさん
12/05/09 04:14:24.63 KpwPgo1Z
日本製の介護用PSが空軍御用達になるのかな?
(でもそうすりゃ本来の介護用には安くできる可能性があるな・・・)

674:HG名無しさん
12/05/09 04:48:17.41 PhGnOria
兵器の禁止は輸出だ~っ
ってヒダリマキが騒ぐんじゃないかなw

675:HG名無しさん
12/05/09 08:19:39.93 KpwPgo1Z
コマツの建機も輸出禁止とか言いそう。

676:HG名無しさん
12/05/09 12:43:34.16 YNsvX10T
そしてそんな事してる間に韓国メーカーのシェアがトップに。

677:HG名無しさん
12/05/09 13:36:43.74 Fr79neZK
なんかウヨい流れできめぇ・・・

678:HG名無しさん
12/05/09 20:28:58.78 eebfhZda
だな。

679:HG名無しさん
12/05/09 22:10:27.45 /ECT6oG1
右翼と左翼を合体させよ・・・
パワードスーツ、宇宙(そら)へ!

680:HG名無しさん
12/05/10 00:06:14.46 0z9H1kh/
宇宙の戦士ってウヨ小説でしょ?(自分はそうは思わんけど)
アレを読んで賛同してるからパワードスーツスレに居るんかと
思ってたが先入観だなw

あの小説は気に食わないけど、パワードスーツは好きだってか?

681:HG名無しさん
12/05/10 00:27:08.27 X5tXcNLX
>>宇宙の戦士ってウヨ小説でしょ?(自分はそうは思わんけど)

自分はそうは思わんけどウヨ小説でしょ?って何だよ。
言動に逃げ道作りながら書き込むな。

682:HG名無しさん
12/05/10 00:45:37.28 5reIxKBi
寧ろあの本を読んで右翼云々の感想しか
出てこない様な人間は
小説なんか読んじゃいかんよね

683:HG名無しさん
12/05/10 01:01:24.18 ZI47NOBC
俺、小説読んだ事ありません 純粋にPSのデザインが好きなだけ もう30年以上も

684:HG名無しさん
12/05/10 01:02:17.10 wjJXRwya
話の骨子は昔からある二等兵物語だよ。

685:HG名無しさん
12/05/10 02:11:39.02 3+SqbQj7
>>684
こういうのを釣って言うんですか?

686:HG名無しさん
12/05/10 03:54:13.62 0z9H1kh/
アタマの悪い人間は、「こんなのウヨ小説だ」って言うようなストーリーだけど
ちゃんとした物語だし、言ってる事は正しいと思うんだが。

戦後のヒダリマキ教育の影響下にあるかどうかを調べるリトマス試験紙のようなものだなw

687:HG名無しさん
12/05/10 07:30:01.84 MbAiMkQZ
あんまり釣れてないね

688:HG名無しさん
12/05/10 08:07:19.83 IIxFEzEd
過疎スレだし、宇宙の戦士がウヨ小説扱いなのも結局たいして面白くなくて興味ないからなんとなくイメージで言われてるだけ…

689:HG名無しさん
12/05/10 08:14:32.66 y5D63v5j
遅まきながら読んだが、あとがきの論争は素朴だった時代性を感じる
訳者や読者のナイーブな論争は微笑ましいわ
SFに限らずミリタリー系小説はどんなに抑えても作者のナショナリズム
がにじみ出るもの
そして退役軍人がSF小説書けば”宇宙の戦士”になったでござるってなもん
それ以上でもそれ以下でも無い






690:HG名無しさん
12/05/10 08:40:16.86 IIxFEzEd
あのあとがきはいいかげんいらないんじゃないか?あのあとがきがありきたりな方向に読み方を誘導してしまってる気がする。

691:HG名無しさん
12/05/10 13:29:01.92 tSuxOeln
翻訳も新しくして欲しいな

692:HG名無しさん
12/05/10 13:35:00.22 3qOWsDAh
尼のレビューでボロクソだな機動歩兵

693:HG名無しさん
12/05/10 13:41:48.24 rx+IFGQ8
>>686みたいな真に受けちゃってるウヨがいるだろうなとは思ってた


694:HG名無しさん
12/05/10 14:06:06.64 TPQC3ZFd
退役軍人のハインラインおじさんが青春時代の軍隊生活を懐かしく思い出しながら書いた
ミリタリーSFだろ?右とか左とか

ど う だ っ て い い 。

俺は一人の青年の成長物語として原作大好きだよ。

695:HG名無しさん
12/05/10 14:49:10.02 1s9DpKrS
俺の中での原作小説は
機動歩兵というオモチャの補足解説書だ

696:HG名無しさん
12/05/10 15:39:43.26 rx+IFGQ8
ああ、自分もそんな感じ

697:HG名無しさん
12/05/10 15:57:47.60 +0a6Hyyz
OVA版のインジェクションキットがでなかったのが残念だな
設定書見ているとバリエーション製作とか楽しそうなんだよなぁ

Bクラブメモリアルハンドブックに横山宏のイラストが載っている事に今日気が付いたw

698:HG名無しさん
12/05/10 17:01:54.24 v50mjNSV
>>697
欲しいような要らないような。



699:HG名無しさん
12/05/10 20:14:39.37 TPQC3ZFd
>>695
じゃあ海外版はゴミだねw

700:HG名無しさん
12/05/10 21:19:55.92 v50mjNSV
>>699
マローダー?
アレはいいです^^;

701:HG名無しさん
12/05/10 22:10:10.43 Wsl/xnsQ
ぬえ版パワードスーツが実写スタトルのバグズとド派手に戦ってくれたら最高なんだけど。

702:HG名無しさん
12/05/10 23:15:15.61 Ehi3z1YN
リボのパッケにある解説って、版権の制約かしらんが原作のタイトルどころか
「パワードスーツ」という単語も一切入ってないんだね・・・
さっき読んで気がついた

703:HG名無しさん
12/05/11 00:39:51.47 /cK3NmRK
>>701
今度やるCGアニメ映画は当初ぬえ版デザインを採用するはずが
動きに無理があったので不採用になったと加藤さんか誰かのTwitterで見かけた

704:HG名無しさん
12/05/11 01:44:42.97 +5CrP1t/
URLリンク(p.twipple.jp)

センチネルのPSの縮尺はどれぐらいかな?

1/12ぐらい?

705:HG名無しさん
12/05/11 08:31:40.18 Gf2nK1Ox
センチネルのSAFSが1/16だからPSも1/16だろ

706:HG名無しさん
12/05/11 08:35:24.32 jr1I9bZR
>>700
違う。海外版のパワードスーツのイメージ。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

707:HG名無しさん
12/05/11 08:39:36.75 jr1I9bZR
>>702
「パワードスーツ」という単語の使用権をバンダイが持ってるから海洋堂の製品は使えないんだよ。
宇宙の戦士も日本国内限定だけどバンダイが権利持ってるし。

708:HG名無しさん
12/05/11 08:57:54.89 Gf2nK1Ox
海外で力を増強するスーツってせいぜいプロテクター程度の外見だよな

ロボットを着込むカタチで表現するのは日本だけでしょ

709:HG名無しさん
12/05/11 09:02:10.58 KmPfKpl0
その日本でも基本マニア向けだしね

710:HG名無しさん
12/05/11 09:18:44.42 Gf2nK1Ox
映像化する場合、実写ではコストの問題でプロテクターになってしまっていた

ロボットを実写で再現する為に
1/1で造ったらコストがスゴいしミニチュアで造ってもコマ撮りでコストがかかる
実写にCG(アニメーション)を組み合わせるようになったからリアルなスーツもようやく画面で見る事が出来るようになった(アイアンマンのように)

ぬえ版のようなパワードスーツを実写映像で見たいけど、海外ではやらんだろうし国内の映画では金が無いからフルCGは難しいだろうな

711:HG名無しさん
12/05/11 11:41:33.61 VrzQEo7A
どうだろうね仮面ライダーフォーゼのパワーダイザーみたいなもんなら何とかなるかも

712:HG名無しさん
12/05/11 11:54:07.77 Gf2nK1Ox
金かかってないのが丸判りのCGじゃんw

713:HG名無しさん
12/05/11 12:20:10.91 Jss81jsj
基本的な体型はまぁまぁだと思うが、脚の分割線が気になりすぎるな千値練
ファイヤーボールも二の腕の分割線が結構目立ってたりしたし、今からちょっと不安だわ

714:HG名無しさん
12/05/11 12:39:32.01 Xy+Q98I6
パーティングライン、分割線は修正すればいいじゃん

仮にココがおもちゃ板だったとしてもそう云いたい

715:HG名無しさん
12/05/11 15:42:10.33 s/j5bOaW
だな。それ言い出したらあらゆるガレキやインジェクションキットのパワードスーツは全滅。

716:HG名無しさん
12/05/11 16:56:42.72 6C/4hFrT
>>708
>ロボットを着込むカタチで表現するのは日本だけでしょ

ハーディマンってのが40年以上も前にアメリカで存在しててな。

717:HG名無しさん
12/05/11 17:02:23.04 fnD/tzsF
ああオレもパーティングラインはイヤだな
なけりゃそれに越したことないからね

718:HG名無しさん
12/05/11 18:10:52.09 KVvYim5G
どっかの本屋でチラと見ただけなんだけど、
メカイラストの描き方教本では
パワードスーツを3タイプに分類してた
(1)プロテクタータイプ
(2)ロボタイプ
(3)外装タイプ
アイアンマンは(1)から(2)の中間、ぬえ機動歩兵は(2)から(3)の中間になるのかな。
ハーディマンは機動歩兵よりも更に(3)。
筑波のサイバーダインのスーツは(1)なのか(3)なのか?

719:HG名無しさん
12/05/11 20:17:29.59 JTt94Mau
エクソスケルトンの元ネタなのかな<ハーディマン

720:HG名無しさん
12/05/11 21:10:36.78 HHKTkwiP
サイバーダインはエクソスケルトン((4)強化外骨格)タイプ。


721:HG名無しさん
12/05/12 00:48:33.26 2GtHf7eb
昔昔 アニメックに連載あったなぁ…

722:HG名無しさん
12/05/12 00:56:12.24 2GtHf7eb
>639
文庫のクモの巣内で格闘しているイラストをよく見ればわかるが、電磁墳進砲がない上、肩のセンサー形状が違う。

あと、タレントを警護しているイラストにも注目。非武装型の背中がある。

センサー強化型は 初代レジン製 ゼネプロKITのインスト参照


723:HG名無しさん
12/05/12 01:06:31.25 2GtHf7eb
「SF画家 加藤直之 美女・メカ・パワードスーツ」(ラピュータ 2006発行)
P-108&P112 参照

あと グリップの件はP126の3面図参照

724:HG名無しさん
12/05/12 10:11:18.73 EhrZyJuv
>>723
その本のP126の図面だとハンドフレーマーにグリップが無いのかそれとも折り畳まれているのかは不明だね。
P114の有名なイラストを見るとハンドフレーマーと下腕のハードポイントとの位置があっていないし、
そもそも腕部に固定式だと手首をひねったら引き金を引けなくなる。
普通にピストルタイプだと考えた方が自然じゃないかな。

725:HG名無しさん
12/05/12 10:17:40.41 IS/1n/4E
トリガーが無いという表現もあるだろ
テノヒラに電気的もしくは機械的に接続されてスーツ内にあるスイッチで作動させると手法もある

726:HG名無しさん
12/05/12 11:02:48.61 EhrZyJuv
>>725
トリガーがないならP114の左手首は何をやっているんだ、という事になるし、
P126の側面図にはトリガーらしい物が描かれているよ。
そもそもハードポイントに固定式なら取り外してバックパックに装備などせず、内蔵式にすればよい。
原作の描写でもハンドフレーマーは「持っていた」だし。

727:HG名無しさん
12/05/12 11:35:15.40 EhrZyJuv
>>725
あと、
手のひらに電気的、機械的に接続するくらいなら、手のひらで握ってしまった方が遙かにシンプルだと思うけど?

728:HG名無しさん
12/05/12 11:41:44.04 IS/1n/4E
ハンドフレーマーをマニュピレータで握るのは良いんだけど
ハンドフレーマー火炎放射器に直付けでトリガーが付いていたら焼きつきで固着とか汚れに因る固着とかトラブルとか簡単に起きそうでな
それでスイッチそのものは人間の掌で直接操作した方が良いと思うわけ

729:HG名無しさん
12/05/12 13:56:08.64 KE7wt+k9
現代のケータイでも無線充電するんだから、トリガーとか無線でしょ。

730:HG名無しさん
12/05/12 14:52:10.07 EhrZyJuv
>>728
なるほど、そう言う考え方ですか。
>>729
100年後のテクノロジーがどうなっているかは何とも言えないけど、泥濘や砂漠や瓦礫の中で活動する
歩兵の装備はシンプルな方が望ましいんじゃないかな?
ジャミングかけられて手持ちの火器が一切使用不能になったら目も当てられない。
また、原作の機動歩兵は射撃、格闘、ナイフなどの訓練を生身で行っていて、
なおかつパワードスーツの利点は生身とほとんど同じに活動出来る事だから
パワードスーツが扱う各種武器の使用法は生身の人間のそれと変わらないように作られているんじゃないかな?

731:HG名無しさん
12/05/12 15:15:19.59 EhrZyJuv
歩兵の扱う武器が余りに精密だと万が一破損した場合そのまま使用不能になってしまう。
そしてかなり荒っぽく使われるのでその可能性は低くない。
歩兵は自分の扱う小火器を暗闇でも分解組み立てをする訓練を受けているので
簡単な故障程度なら最前線でも修理可能だよ。
100年以上未来の歩兵も同じ理屈が通用するかは分からないけど、
火炎放射器の構造や使用方法は未来でも大して変わらないんじゃないかな?
ナタ、斧、スコップ、ナイフなんかは数1000年以上ほとんど変わらない姿で今なお現役だし。
ピストルやライフルの基本的な構造もほとんど変わってないからね。

732:HG名無しさん
12/05/12 15:34:47.21 IS/1n/4E
歩兵用の火炎放射器は第二次世界大戦の初期で開発が終了しその後は進化していない
燃料の爆発による事故や戦死など兵員の死傷が多いので大戦後期には火炎放射戦車がメインになっていく

現在ではアメリカ軍では火炎放射器は歩兵用も戦車にも装備されていない(人道的な理由が大きい)
自衛隊は大戦中の米軍M2火炎放射器と同等の物を現在でも装備している


733:HG名無しさん
12/05/12 15:40:04.70 EhrZyJuv
>>732
機動歩兵の火炎放射器は放火と対人用だね。相手が異星人だから人道的問題がクリアになったか
ハインラインの軍事知識がWWⅡで止まってるからか分からないけど。

734:HG名無しさん
12/05/12 15:49:29.96 IS/1n/4E
1959年で止まっているだろw

アメリカがベトナムに参戦する前の話

735:HG名無しさん
12/05/12 16:23:45.93 nAeaKitk
「SF画家 加藤直之 美女・メカ・パワードスーツ」(ラピュータ 2006発行)
P-159とp-143スケッチは



736:HG名無しさん
12/05/12 16:48:57.05 nAeaKitk
WAVEの「Phase2」製品化にあたり、局地戦型&無武装型のバックパック(イラストで見えない部分)のデザインを宮武氏がおこしている。
このデザイン画は、新規武装とともに「Phase2」組立て説明図に掲載されている。

737:HG名無しさん
12/05/12 16:55:22.44 nAeaKitk
>724
ゼネプロのメタルはその辺をグリップ部を分割して辻褄を合わせていた。

738:HG名無しさん
12/05/12 17:04:34.28 nAeaKitk
ハンドフレーマーのサイズを思えば、発火剤は本体供給と見るべきでは?

あとWW2後期の硫黄島&沖縄戦では背負いタイプが対日本人用に結構使用されているよ。

739:HG名無しさん
12/05/12 17:10:52.78 L6c2uCdz
千値練はよくバリエ出すから、
是非このロータリーガンVerまでやって欲しいぜ・・・

URLリンク(www.1999.co.jp)

740:HG名無しさん
12/05/12 17:36:24.47 IS/1n/4E
WAVEのじゃダメなのけ?
フェーズ2はロータリーガン付だろ

模型板だけど模型造ってない人間が多いのかな?

741:HG名無しさん
12/05/12 17:39:12.03 EhrZyJuv
>>735
あれはウェーブのキットを作るに当たってキャプテンがあの場で考えた設定だから。
キャプテン、自分がCADで描きやすいようにデザインの方を変えちゃうからな。
あの変な手首ではグリップ掴めないので、下腕のハードポイントに固定式と言うことにしてしまった。

742:HG名無しさん
12/05/12 17:54:39.44 LLmIV0O8
>>740
完成品で欲しいというのもあるけど、WAVEのはアレンジが好きじゃないので・・


743:HG名無しさん
12/05/12 18:01:25.69 nAeaKitk
>741
手首云々より バックパックのあの位置では腕がまわらないので掴めない。

海洋堂処理ははOKで、WAVE処理はなんておかしな話だ。

ちなみに
人間の手の動きで引き金を引く→PSの手首が引き金を引く→引き金引かれて火炎放射
より
人間の手の動きで引き金を引く→電気信号で火炎放射
が合理的じゃないの?






744:HG名無しさん
12/05/12 20:51:21.57 EhrZyJuv
>>743
海洋堂はアリなんて一言も言ってないよ!
ただ、ハンドフレーマーはグリップ式な方が自然と言っているだけで。
射撃時にどう持つか、という話に収納方法の突っ込みを入れるミスリードイクナイ
ついでに言えば原作ではハンドフレーマーは「背中」に収納されているので、わき腹にあるのは間違い。
あの設定は挿し絵が描かれたかなり後にSFマガジンに発表された五面図が初出で
その五面図はその他にも細部が挿し絵とはあちこち違っている。
因みにウェーブ版の伸縮アームをキャプテンのスケッチ通りに再現しても、
左手で受け止められないよ。実際に作って確かめた。

745:HG名無しさん
12/05/12 20:54:29.05 EhrZyJuv
>>741
電気信号で火炎放射した方が合理的かも知れないけど、火炎放射器の故障時に現場では修理出来ないリスクがあるよね。

746:HG名無しさん
12/05/12 21:02:48.69 IS/1n/4E
もうちょっと前に出てくれれば手で持つ必要ないよね
脇腹から放射しても良いんじゃない?

まぁ肩口から放射する方が良い気もするけど

747:HG名無しさん
12/05/12 22:50:21.20 ehzw9AL5
あの火炎放射器、小さすぎね?
未来技術で燃焼剤と酸化剤がコンパクトなだけかもしれないが。

748:HG名無しさん
12/05/13 00:13:39.96 GvLIR++5
>>746
キャプテンも気付いてないんだろうけど、わき腹からアームが手元までせり出して来るなら、
そのまま火い吹いた方が早いよね。
>>747
まぁそこは未来兵器だからW
バックパックからホースが手元まで伸びていて噴射系の燃料と共有
とかだとより説得力があるね。Web上でウェーブのキットをそう言う解釈で作ってた人いたよね。
なるほどと思った。

749:729
12/05/13 04:16:54.55 Jy9vMDC9
>>730
ハンドフレーマーって照準を自分の目で見ることができないので、
フレーマー側になんらかのセンサーが必要で、それで見た照準情報はバイザー部分に転送が必要。
これが電気接点むき出しだと野戦では接触不良になりやすい。
無線式電磁誘導だと多少の異物を挟んでもちゃんと伝わるし、ジャミングも防ぎやすい。

で、当然トリガーもゴミが詰まりやすい機械式より無線式電磁誘導の方が壊れにくいし動作も確実。
ちょっとぐらい変形してもエラーレートが上がるだけで信号を送り続ければ伝わるし。


750:HG名無しさん
12/05/13 04:39:32.78 QqDyKKuK
>>738
2~3回放射したら終了の反使い捨てみたいだから、それには反対。

降下作戦には使われないかもしれないけど、PS用の
(人間では保持出来ないような)大型火炎放射器もあるんじゃないかな?

>>746
手で持ってれば、火炎を左右に振りまく事が出来る。
胴体についてると、そういう場合不便。

大型火炎放射器ならそういうのもアリかも知れないけど、
ハンドフレーマーは近接戦用なので。

>>749
>フレーマー側になんらかのセンサーが必要で、

「そうまで狙いをつける必要が無い」
と、作中で言及されてるので、センサーは不要。

751:HG名無しさん
12/05/13 08:42:06.40 GvLIR++5
>>749
火炎放射器に照準なんて付いてないでしょ。
それから機械式と電気式と普通機械式の方が壊れにくいし、壊れた場合修理がしやすいんじゃない?
仕組みが複雑であればあるほど故障のリスクは上がる。
火炎放射器の引き金を電気式にしたり、センサーを仕込んだり、本来シンプルな武器を
わざわざ複雑にして見合うほどのメリットがあるとは思えない。
それから機械式はすぐ壊れるみたいに言うけど、
そんなにすぐゴミが詰まって故障する歩兵装備なんてないよ。

752:HG名無しさん
12/05/13 09:36:08.02 GvLIR++5
今更で恐縮なんだけどセンチネルって完成品なのか。じゃあお高いんだろうなあ…
結局色塗ったりギミック追加するからキットの方がありがたいな。

753:HG名無しさん
12/05/13 09:58:27.57 pmSpRr6U
人間の手の動き→手首の動きを読み取る機械(信号化)→信号を元に手首之動きをPSの手で再現する機械(PSの手)→手首の動きに反応するハンドフレーマーの引き金

人間の手の動き→手首の動きを読み取る機械(信号化)→信号を読み取り反応するハンドフレーマーの引き金

比べれば、経由する機械システムが1種少ない方が「故障のリスク」は少ないのだが…(笑


754:HG名無しさん
12/05/13 10:01:42.82 pmSpRr6U
鍛え上げた筋肉のプロテクトギアじゃあるまいし…(笑

755:HG名無しさん
12/05/13 11:33:19.13 GvLIR++5
電気系の故障は前線ではどうにもならないけど、銃の引き金に泥が詰まって撃てなくなっても
小枝で泥をほじれば直るからね。
>>754
今一つその突っ込みの趣旨が分からないけど、火炎放射器なんてガスと酸素と点火プラグがあればいいから
わざわざ複雑にしないでいいよね。

756:HG名無しさん
12/05/13 11:36:14.76 6X/9QJDS
もうそろそろキモチ悪くなってきたからやめてくれないかな

757:HG名無しさん
12/05/13 11:46:59.90 uU1MHzfz
>>753
人とスーツの手の連動をオンオフする操作(これも顎スイッチでやることに)が加わるわけですね。
人の手首とスーツの手首の動きの制御はその分複雑化するんじゃないでしょうか。
連動を再開するときは指の位置のリセットが必要だったりすると、
出撃前にやっとく分には差し支えないが、武器を持った状態でのリセットは難しいかもしれない、と思います。
ハインラインの描写では、通信機器類の操作コンソールが顎の周りにあってそれらを
顔の下側で操作するという、ちょっとユーモラスな仕組みになっているので
スーツの中の手首周辺にスイッチ類があるというのは設定されていないような気がします。


758:HG名無しさん
12/05/13 13:24:05.07 QqDyKKuK
>>757
ジーベック版に付属の設定書にはなんか書いてあったような。
記憶違いだったらスマン

759:HG名無しさん
12/05/13 14:06:47.88 6X/9QJDS
ジーベックの取扱説明書には基本すべての操作を口腔内入力キーでやるように説明してあるな
火炎放射器のグリップにもトリガーは描かれていないし

ついでにゼネプロソフビのパワードスーツを引っ張りだしたが コレなんで1/8なんだろ?
絶妙に中途半端なスケールだよな

760:HG名無しさん
12/05/13 14:56:13.54 GvLIR++5
せっかく引っ張り出したんだから作ろうぜ!
Ma.kスレと違って中々完成品上がんないし。

761:HG名無しさん
12/05/13 16:48:52.92 +oWauEtF
最後に完成させたPSは電気社長

762:HG名無しさん
12/05/13 16:54:38.76 6X/9QJDS
今ゼネプロとWAVEの箱2つを並べて見比べてWAVEの方の仮組みを始めましたw

763:HG名無しさん
12/05/13 17:01:21.96 +oWauEtF
加藤氏が名乗っているかどうかは知らんが、宇宙軍関係者のキャプテンは「辺境シリーズ」のチャンドラー氏だろ。
大元帥もお亡くなりなり、氏の挿絵を担当された加藤氏がキャプテンと名乗るとは思えないのだが…

764:HG名無しさん
12/05/13 18:18:57.48 GvLIR++5
>>762
ガンガレ!!

765:HG名無しさん
12/05/13 19:16:06.62 S19psibQ
>>756
オレ以外にもウンザリしてた人がいたか・・・少し安心したわ

766:ハインライン
12/05/13 20:50:15.38 HebTU99h
俺も草葉の陰でちょっと引いてたわ。

767:HG名無しさん
12/05/14 02:36:02.78 yC4mKjQG
>>766
イタコが2chに書き込んでるのかよ!(w

768:HG名無しさん
12/05/16 08:32:22.53 qSUdj6nK
みんな手は動かしてるかい?積んでたっていいことないよ!

769:HG名無しさん
12/05/16 08:41:36.17 eZqKMiQM
ココにいる人は完成品スキーな人が多いみたいだからなぁ

770:HG名無しさん
12/05/16 08:55:54.16 qSUdj6nK
リボだってリペイントしたり、
時間がないならガンダムマーカーでチッピングしたりするだけで見違えるの になぁ。

771:HG名無しさん
12/05/16 11:54:13.33 j5SNAIFy
>>768
WAVEのキット5個積んでたんで4個まんだらけとかリサイクルショップに放流した。
海洋堂の1/20のキットのほうもまんだらけに放流した。

772:HG名無しさん
12/05/16 12:24:56.14 v8reNyFn
>>768
押し付けがましいんだよ


773:HG名無しさん
12/05/16 17:20:49.83 qSUdj6nK
>>772
じゃあどうしたいんだよw
箱フェチ?

774:HG名無しさん
12/05/16 22:31:54.07 TrJnMJBK
>>773
手を止めてはイカン!
さっさと完成させてうp!

775:HG名無しさん
12/05/16 22:50:27.12 ootaOdVk
>>759
当時のアニメガレージキットフィギュアではスタンダードなスケールだよ
レジンの美少女物で大体5000円~8000円くらいの層
あと大体30cmくらいの完成サイズにしたかったからと聞いた
ゼネプロは1/8で同時期に金田のバイクもソフビで出してるし
揃えたかったのだろうね

776:HG名無しさん
12/05/17 01:29:52.40 1F53dDsW
バイファムのウェアパペットもパワードスーツに入る?

777:HG名無しさん
12/05/17 01:52:16.77 VhrkO/n/
え?
逆に・・・「入らない」の?って聞きたい。
全然アリでしょ。

778:HG名無しさん
12/05/17 07:19:31.82 haFXCeg/
単なる宇宙服かもしれない

779:HG名無しさん
12/05/17 09:06:18.14 CRreV01o
ウェアパペットは宇宙服だなぁ

780:HG名無しさん
12/05/17 09:49:25.73 mzeCZJOD
ウェアパペットに「パワード」の要素は設定されていないっぽいね。
でもまあデザイン的にはここで扱っても文句は出ないんじゃないかな?

781:HG名無しさん
12/05/17 09:54:59.54 CRreV01o
パペットファイターとセットになる事で何とか・・・

782:HG名無しさん
12/05/17 17:50:36.22 mzeCZJOD
戦闘用の全身防護服だし、デザインは宇宙服よりはパワードスーツ寄りだから、
模型板的には当スレで扱っても問題はないと思うけど、バイファムスレへ行け、と言う人がいるかも知れない。

783:HG名無しさん
12/05/17 23:07:21.13 JcOnwl/o
>>780
大昔に、ウェアパペットの上げ底システムの設定画を見た覚えがあるんだけど
アレはパワードスーツだよ。

ウェアパペットってネーミングも動力と制御装置を備えているからこそだろうし。

>>782
しかし、パワードスーツとしてのキャラは弱いなw

784:HG名無しさん
12/05/18 05:44:31.30 ljbyL/il
アレは小さな子供達が大人用のスーツや戦闘機を使う為に編み出した「高げた」システム


785:HG名無しさん
12/05/18 12:47:48.91 ASm2uuH2
>>783
ウェアパペットのネーミングは強化服と言うより「着ぐるみ」でそ?

やっぱり戦闘用の宇宙服なんじゃないかな?
オプション兵器と組み合わせることで汎用的に使えるタクティカルギアなんじゃないかな。

786:HG名無しさん
12/05/18 15:11:48.70 ASm2uuH2
ウェアパペットは着ぐるみだし、トゥインクルヘッドはキラキラした頭、オールオーバーは全身をすっぽり覆う
だから、やっぱりネーミングには「強化」のイメージはないね。
ただ、この辺は設定の問題だから、人間が着るロボット的に見える物は
パワードスーツの扱いでもいいんじゃねと個人的には思う。
筋力を強化すると言う設定よりも、等身大の着られるロボット的なデザインが
このスレ的には大事なんじゃん?
バットマンスーツは確か筋力強化されなかったっけ?
でもパワードスーツ扱いはされないよね、このスレ的には。

787:HG名無しさん
12/05/18 15:32:41.28 ljbyL/il
言葉の上での定義付けはどうでも良いよ

パワードスーツの仲間として納得できる完成品を見せてよ ココは模型板ですから

788:HG名無しさん
12/05/18 16:23:22.30 HgNjpFir
どうでもいいことを延々グダグダ書くヤツも鬱陶しいが
やたら模型模型と言って自治ろうとするこいつも鬱陶しい


789:HG名無しさん
12/05/18 16:27:21.41 NIsKfBs/
>>788
模型・プラモ板ですが?

790:HG名無しさん
12/05/18 16:29:23.83 HgNjpFir
リボルテックも千値練も完成品じゃねーし
今までもPSならなんでも話題にしてきたからな

791:HG名無しさん
12/05/18 16:30:00.21 HgNjpFir
まちがえた、
「リボルテックも千値練も模型じゃねーし」だ

792:HG名無しさん
12/05/18 16:30:59.20 NIsKfBs/
>>791
は?
模型の定義分かってる?
もしかして日本ご不自由な方?

793:HG名無しさん
12/05/18 17:17:01.64 ASm2uuH2
>>787
俺は御託も並べてるけど完成品も上げてるよ!

794:HG名無しさん
12/05/18 18:13:41.79 m8zA0WA0
パワードスーツについて語るスレ
って>>1に書いてある

795:HG名無しさん
12/05/18 20:48:57.61 ASm2uuH2
>>788
どうでもいいことを書いちゃいけなくなったら過疎ったあげく落ちちゃうんじゃない?

796:HG名無しさん
12/05/18 21:12:39.72 YEPn9UFF
パワードスーツになってるバットマンのコスチュームもあるけど普段着てるのは違う

797:HG名無しさん
12/05/18 21:20:31.46 a16MkpYO
リボルテックも千値練も「完成品」ではあるが、ここでは後加工で改造や修正する方法なども提示されていて
全体的には模型板的なアプローチで推移していると思う。

ウェアパペットの扱いは正直決着が付くかどうかわからないが
その判定を語ることもまた、パワードスーツについて語ることだろう。

鬱陶しい鬱陶しいと書く奴が模型板のこのスレに何を求めてるのか知らんが
そんなら自分でネタ振りやがれよ。と思いましたとさ。

798:HG名無しさん
12/05/18 22:27:10.59 ASm2uuH2
>>796
thx

799:HG名無しさん
12/05/18 22:54:51.31 5fskHQAC
>>796
バットマンとか言い出したら、仮面ライダーとか戦隊ヒーローとか
全部パワードスーツなんじゃないだろうか…

800:HG名無しさん
12/05/18 23:12:31.09 UJkvYmGm
>>799
年取ったバットマンがスーパーマンと戦うエピソードがあって、
そのときのバットマンはパワードアシストメカを使う。
普段のコスは防御効果はあるけどパワードではない。
796は、そのことを言っているんだと思うよ。

仮面ライダーは改造人間じゃないの?最近のライダーは何か違うものだっけ?
最初の戦隊ヒーロー、ゴレンジャーはコミックの設定では、スーツを着ると脳が刺激されて
人間の能力をいつも以上に発揮させるものだった。パワードじゃない。
いわゆるメタルヒーロー(宇宙刑事とか)はパワードスーツだな。うん。間違いない。


801:HG名無しさん
12/05/18 23:37:22.91 yurMMM0E
昔エモーションでOVAになったけど、DVDにはなってないようだね。
映像の話はスレチかもしれないが。
しかし、池田秀一氏が関西弁を話すアニメは後にも先にもこれだけだろうね。

本編見てないから出してほしい。

802:HG名無しさん
12/05/19 01:01:27.26 z2OPttJ3
>>799
だからこのスレ的には、見た目普通のスーツは設定上強化服でもパワードスーツ扱いにはならないよね、という文脈。
逆に言えばウェアパペットは設定上強化はされていないようだけど、
メカっぽいからパワードスーツ扱いでいいんじゃないの?と言う話。

803:HG名無しさん
12/05/19 01:29:06.28 8W4cJr/S
(・・・なんちゃらパペットの定義なんてどうでもいいよ・・・)

804:HG名無しさん
12/05/19 02:17:39.50 LQIWw2L6
ネーミングの件はさておき、バンダイが出してた「バイファム大図鑑」のP53に記載があった。
(中略)
「この要件を満たすために関節に動力を組み込むという処置が取られることになり、
ウエア・パペットはパワード・スーツとしての性格も帯びることになる。」

ってことなので、ココで話題にしてもOKだと思う。

模型的にも1/24だし、リボの機動歩兵とサイズが近いんじゃないの?
並べた画像とか、誰かうpしてくれないかな。

805:HG名無しさん
12/05/19 08:23:28.00 z2OPttJ3
>>804
解決しちゃったね、あっさりと。

806:HG名無しさん
12/05/19 08:31:57.04 XBH7P9rt
>誰かうpしてくれないかな
アレは宇宙服だから要らなかったんで持ってないなぁ う~ん残念

807:HG名無しさん
12/05/19 10:29:07.80 Ycpktd/u
ここでの話題ってウィキIを見るとあっさり解決する内容が多いような・・・。
まあウィキ判定だから絶対じゃ無いけど、なる程って思う内容も多かった。

808:HG名無しさん
12/05/19 11:09:52.78 8C+jQhan
>>806
悔しいのは分かるけど、現実を認めようねw

809:HG名無しさん
12/05/19 11:13:47.37 BStkuero
>>804
リボ機動歩兵と1/24オールオーバー持ってるけど、どこにうpしたらいい?

810:HG名無しさん
12/05/19 11:21:07.80 8C+jQhan
>>804じゃないけど、
ふつうに、あぷろだ2号で良いんじゃなかろうか。
よろしくね。

811:HG名無しさん
12/05/19 13:32:07.93 BStkuero
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

ちゃんと貼れたかな?
リボ機動歩兵と1/24オールオーバーの対比。
肩関節の高さはオールオーバーのほうが少し小さい。
左右方向はオールオーバーがかなり大きい。
機動歩兵のスケールは1/22くらいかな。

812:HG名無しさん
12/05/19 15:03:04.28 rBwH23yB
>>487
9枚目にさりげなく結婚写真がw

813:HG名無しさん
12/05/19 20:06:07.18 z2OPttJ3
イヤーン

814:HG名無しさん
12/05/20 21:59:01.19 7OmthwD/
せっかく>>811が貼ってくれたのにノーリアクションかよw

しかしこうして見ると、バンダイは中に人が入ってるって設定を放棄してるね。

815:HG名無しさん
12/05/20 23:51:47.29 GPAu6v6O
>>814
ダンバインをきちんと製品化出来なかった企業だぜ?w

816:HG名無しさん
12/05/20 23:56:26.43 9LOi9vkV
おもちゃとしての可動を考えるとみんなアノカタチになるよ

タカラ・クラッシャージョーのパワードスーツとかグンゼ・ドルバックのパワードスーツとか
みんな肩接続部がボディから浮いて股関節も広い 人間は入れないよw


817:HG名無しさん
12/05/21 13:49:20.33 2GOPyvzR
>>816
時代的にロボットのプラモで固定モデルという概念がまだ一般じゃない感じだもんね。
かと言って可動モデルのノウハウは未成熟だったし。
そう言えばドルバックのカットモデルの作例がイラストと同じ角度でみると格好いいのに
別角度で見ると腕や腰がぶっちぎれていて、エッシャーのだまし絵みたいだったね。

818:HG名無しさん
12/05/21 19:57:49.30 WVYWbtIW
加藤先生がブログでいきなりリボ球の弱点に触れてておもしろかった

819:HG名無しさん
12/05/22 10:31:48.79 Rbjh54m1
リボ球をイエサブに交換はこのスレでも既出だね。

820:HG名無しさん
12/05/25 10:07:22.87 aHfG2x+v
>>817
ドルバックのパワードアーマー3面図は
斜め前方向に生えてる腕や密着した股間など
ちゃんと人間が着れるバランスで描かれてるんだけど
まだそういうこだわりを商品に反映できる時代じゃなかったし
商品をガンプラ的な構造にするとどうしても幅広になるしね。

821:HG名無しさん
12/05/26 13:16:06.58 9JKTGPQ5
>>820
SF3Dも画期的だったけど、やっぱり人は入れなかったもんね。

822:HG名無しさん
12/05/26 13:37:47.52 ns6fDtaN
股関節は装甲を無くする事で問題をクリアしているが
(PKA系に関しては)肩、腕部はカッコいいデザインの為に無視している

SAFSとかは腕肩をマニュピレーターに通さない事になっているようだ
フリーゲあたりはヒジから先をマニュピオレータに通しているみたいだな
SF3Dは比較的に理に適っていると思うが

823:HG名無しさん
12/05/26 15:38:30.12 9JKTGPQ5
>>822
SAFSもドール搭載可能の1/6が出た時、かなりバランスが変更されたよ。
やっぱりあのままのデザインでは人は入れない。
まぁ、俺は加藤さんじゃないから、何となく入りそうな感じならカッコよければ許容範囲だけどね。

824:HG名無しさん
12/05/26 15:44:07.71 7YbrDdyQ
人もきちんと入るし、腕も通してる
URLリンク(xepid.com)

825:HG名無しさん
12/05/26 16:50:39.33 9JKTGPQ5
>>824
ちと今画像見られないんだが、80年代から90年代前半に発売されたパワードスーツタイプのプラモは
人が中に入っているシルエットをしていないって流れの話だぞ?
ドルバックだってウェアパペットだってデザイン画では人が入れそうな形をしてる。
改造作品や2k年代に入ってからのプラモやフィギュアの話はしてないからね?
その辺大丈夫?

826:HG名無しさん
12/05/26 17:07:13.92 9JKTGPQ5
>>823 の書き方が悪かったか。ドール搭載可のSAFSはニットーのキットと比べて各部のバランスが見直されている。
ニットーのキットのままの形では人は入れない、でいいかな?
「デザイン」と言う言葉を使ったのが迂闊だったか?

827:HG名無しさん
12/05/26 17:10:43.11 ns6fDtaN
元々SF3Dは可動フィギュアに装甲着せるところから始まっているから無理が少ないんだろうな

828:HG名無しさん
12/05/26 17:16:22.32 9JKTGPQ5
>>827
AFSはミクロマン改造だしね。でもSAFSやグスタフのキットなんかは
やっぱり人が入ってるシルエットじゃないね。
まあ、ウェアパペットやドルバックみたいな壮絶な肩・股関節じゃないから、
個人的には許容範囲内ではあるんだけど。

829:HG名無しさん
12/05/27 07:50:47.67 rKfT/6wc
AFSは現在のデザインだと、どうやって脱着するのか
という問題がある。

これは、PKA系列とかSAFS系列も同じだけど。

830:HG名無しさん
12/05/27 08:58:37.19 DraSf0aM
ぬえ版パワードスーツよりは脱着しやすそうだけどな

SAFSなんかは着込むのに無理は無さそうだし
PKA Space typeフリーゲなんか深海用JIMスーツそのものだ

ここしばらく他人のPSデザイン否定するような輩がはびこっているようだが
否定する為に議論するのは良くない 肯定する為に議論すべき

俺デザインPSだけがカッコいいってヤツなんだろうけど

831:HG名無しさん
12/05/27 09:07:05.60 chiLNCVu
>>830
どこに他人のPSデザインを否定する輩が?!
流れを掴めていないようだけど、単純に25年位前のプラモのプロポーションは
バンダイに限らずひどいもんだったね、って話だぞ?

832:HG名無しさん
12/05/27 09:13:27.81 DraSf0aM
何故いつまでも何度もループしてまで模型の出来が悪いという話したいんだ?

キットの出来が悪いなら自分好みに直すだけだろ



833:HG名無しさん
12/05/27 09:52:27.18 tZRkZnpW
>>830
 > 他人のPSデザイン否定するような輩

 > 俺デザインPSだけがカッコいいってヤツ
も見た覚えはないので、何か誤解があるんんじゃないか?
アレクニドとも仲良くはなれなくとも、停戦の合意はできたんだし。


834:HG名無しさん
12/05/27 10:39:47.75 chiLNCVu
>>832
模型の出来が悪い話がしたいわけじゃないぞ?
>>811がアップしてくれたウェアパペットがとても人が入っているように見えない
→これだからバンダイは→いやいや、あの時代はドルバックもクラジョーもあんなもんだった
→SF3Dも当時的には画期的だったけど… って流れの雑談じゃん?
雑談禁止?

835:HG名無しさん
12/05/27 11:23:31.56 qAWouYZh
根が真面目なんだよ

836:HG名無しさん
12/05/27 18:26:05.68 mKEBYAg8
ダンボーはパワードスーツに入りますか?

837:HG名無しさん
12/05/27 18:34:04.45 UfjT6RKW
残念ながらダンボーを着たまま装着できるパワードスーツはないと思われます。

838:HG名無しさん
12/05/27 19:03:45.57 chiLNCVu
>>837
いぢわるだねw
>>837
君が、ダンボールに「GUNDAM」と書かれたコスプレをモビルスーツにカウントするなら止めはしない。

839:HG名無しさん
12/05/27 20:23:56.02 P7cCJXbM
おっ、俺は、機動歩兵も大好きだが、中空知の74式倍力服も大好きだっ!

840:HG名無しさん
12/05/31 08:16:21.77 jeFnfeBD
後ろ向きのやつだっけ?

841:HG名無しさん
12/05/31 11:47:20.30 ijVkezvG
85式装甲倍力服?

842:HG名無しさん
12/05/31 13:16:15.86 kL+Sas2m
ああそうか、手足だけのやつだw

843:HG名無しさん
12/05/31 19:50:38.10 BSO4v45c
>>842
手足だけの奴は、ぶっ壊されちゃってあんなになってるだけダニ。

本来は、頭も前面もちゃんと装甲あるよん。

844:HG名無しさん
12/05/31 23:38:02.56 zljlr+xJ
>>840
スパンダウ以外にそんな変なのあったのかw

845:HG名無しさん
12/06/01 23:15:00.12 8DRgEaM9
「パイロットが後ろ向きに乗る」ってスパンダウも元ネタはキャプテンスカーレットなんじゃないの?

846:HG名無しさん
12/06/10 16:23:52.91 A+CIDX+7
来月公開のスターシップトゥルーパーズ新作の予告みたんだが、押井守みたいな
強化服だけじゃなくてマローダーみたいなのもちらっと出る様子。

あのテーマ曲復活させただけでも偉いわ。

847:HG名無しさん
12/06/11 14:02:36.38 pqMvMHby
一応映画の続編みたいだからマローダーみたいなのは本当にマローダーじゃないかな

848:HG名無しさん
12/06/11 21:27:16.23 6pSLuL95
ジョニーがえらく出世してて吹いたw

849:HG名無しさん
12/06/11 21:34:22.83 CjWQtYdv
のらくろ並みの立身出世

850:HG名無しさん
12/06/11 23:14:07.08 e0JSYS8G
島耕作かw

851:HG名無しさん
12/06/12 05:57:12.74 mkyhefQP
高卒二等兵が艦隊司令っておいおいw
バーホーベン版の後で士官学校にでも行ったのかね。

852:HG名無しさん
12/06/12 07:50:38.29 09lTFdnn
戦死者が多かったということで…

853:HG名無しさん
12/06/12 15:07:39.53 ydd6ksAh
原作では士官学校卒業するしな。
職業軍人の消耗も激しいから抜擢があったんじゃないかな?人類存亡の危機だし、能力人事で。

854:HG名無しさん
12/06/12 15:19:27.74 SDIASt5j
戦時任官だったのかも
戦時任官されて後日昇進試験受けて、というのはありえるけど

無茶だなw

855:HG名無しさん
12/06/12 21:37:05.65 Mqh8GhhC
アメリカンドリームじゃw

856:HG名無しさん
12/06/12 22:39:10.14 wrFSDJOj
今日は死に日和

857:HG名無しさん
12/06/13 02:03:59.33 xF16AdTS
原作の士官学校はすげえスパルタだからな。うわさに聞くMBAビジネススクールみたいな。
士官候補生で実戦配備中も寝る暇がないほど宿題出されてたし。
(ついに「寝不足の候補生に部下を預けられるか。今すぐ寝てこい」って上官からカミナリが落ちるぐらい)
まあよく卒業できたもんだ。知力より体力(根性)で卒業に漕ぎ着けた感じだが。

858:HG名無しさん
12/06/13 05:41:28.00 vOHAmKIQ
>>853
なんとなくナポレオンを思い出した。フランス革命で貴族出身の将校が逃げるかギロチンに
かけられるかして人手不足。ナポは植民地生まれで貴族ではなかったが士官学校で正規の教育を
受けてたので革命政府に気に入られて出世のチャンスを手に入れた、みたいな。

859:HG名無しさん
12/06/13 14:33:20.82 WZcScnzG
ブエノスアイレスが死滅して、クモか人類か存亡をかけた全面戦争中だからな。
平時とは違って能力で昇格させたんだろう。
戦後しばらくしたら伝説の将官として語り草になるんじゃない。
ノンキャリアの憧れの将軍として。

860:HG名無しさん
12/06/14 03:36:20.29 U5t96XKq
主人公リコのお父ちゃんの出世も結構凄いけどな、。
いや、そうでもないか?

861:HG名無しさん
12/06/14 08:19:29.86 b0KBUKnF
>>860
リコの親父は一代で政府の受注も受けるような食料品メーカーを作り上げた男だからな。
経営センスや人身掌握術を買われて下士官に抜擢されたんじゃないだろうか。

862:HG名無しさん
12/06/14 19:44:29.96 uKDRNlKh
最後、従軍牧師になったんだっけか?

863:HG名無しさん
12/06/14 21:07:27.80 88itVSZC
(ボトムズ+デストロイド+キングジョー)÷3=マローダーなんだが、
今回のCG版ではどうかな?

つかマローダーとかパワードスーツ作る予算と技術があるなら無人兵器を
大量生産してバグズにぶつければ良いのではと。マシーネンクリーガーの
ナッツロッカー、クレーテ、ノイスポッターにレイズナーのスカルガンナー
を大量生産して惑星グレンダスに降下させれば済むんじゃね?ブレインバグ以外は
凶暴なだけの獣だし。

864:HG名無しさん
12/06/14 21:46:50.62 I0tmH+Oc
基地の外

865:HG名無しさん
12/06/15 11:20:35.81 fqFFrloC
>>863
虫だけを殺す機械かよ!

866:HG名無しさん
12/06/15 17:39:56.36 Ywacy791
>>682
いや、ラスチャック少尉の愚連隊を(ジェラル軍曹経由で)リコが引き継ぎ、親父がその先任軍曹になった。

867:HG名無しさん
12/06/16 16:03:41.00 XjpaAttI
>>865
それならでっかいホイホイさんを!

868:HG名無しさん
12/06/16 18:48:32.50 Gsqew6vd
NITTOのダイアクロンパワードスーツをヤフオクで落とした。
作った奴いる?

869:HG名無しさん
12/06/16 20:55:51.47 JVCxQ8kq
>>868
あれは、パワードスーツがビックパワードというパワードスーツを
着るという入れ子状態なんだよな。

ちなみにダイアクロンもメカデザインはスタジオぬえだったと思う。

見た事は有るけど作った事はないなー

870:HG名無しさん
12/06/16 21:45:25.48 LkUhJ6+G
元々はおもちゃの規格で2cmサイズのパイロットがパワードスーツような物を着て
戦闘機やスーパーカーに乗る
更に戦闘機&スーパーカーが変形合体して大きなロボットになる

ミクロマンの次に企画されたシリーズで、おもちゃの販売そのものはコケたw
コケたが、シリーズ後半から発売された普通の自動車や飛行機がロボットに変形する商品が
のちのトランスフォーマーに繋がっていく

プラモデルの方は
ニットーがダイアクロンの変形おもちゃをほぼそのまま模型化し発売していたが販売中止

ガンダムブームの時に便乗してパワードスーツだけを再販したもの

871:HG名無しさん
12/06/17 00:15:35.09 9WcstUut
>>869-870
解説ありがとうw
当時、合金製のとNITTOのプラモと両方持ってた。もうとっくに無くなってしまったが。
ガンプラブームの頃にスケールアップして発売された奴を
当時は買わなかったがヤフオクで見かけたので買ってみた。
作ったらウプルヨ

872:HG名無しさん
12/06/17 00:31:07.64 CY5IeBIm
>>871
「ぬえ」の件は確か「デュアルマガジン 創刊号」を参照。
日東のダイアクロンのプラモデル版でお勧めは「ワルダー スーツ」
玩具は「ウォークインセクト」というゼンマイ歩行ロボットの操縦席がわり。
この玩具は「SF-3D」の第一回が載った HJの特集記事でシャドウボックス仕様の情景作例あり。
日東の」100円版2種(武装違い 計4種)もいいが、300円版はお勧め。
300円版には玩具で販売されなかったデザイン版もある。
ちなみに、日東はダイアクロン隊のみならずワルダー側に使える武器セット(成型色違いの計2種)まで販売していた。

873:HG名無しさん
12/06/17 03:17:09.67 XNfr71SY
>シャドウボックス仕様の情景作例
懐かしい!駄物キット特集号で、その写真がすごくカッコ良くて初めてHJを買ったよ
あ、HOWtoBUILD GUNDAMは買ってたか

ワルダースーツも\100でクリアーパーツまでついてたから超お買得で
大喜びで買ってパチパチ組んで継ぎ目消してリアルタイプ迷彩カラー()に塗った
十年くらい前にイベントでたまたま1個だけ手に入れたけど勿体なくて作れない
あの\100シリーズ、どこかに金型が渡っているのなら再販してほしいなあ

ちなみにデザインは河森氏らしいが、キットでは若干メーカー独自の立体解釈となっている…

874:HG名無しさん
12/06/17 11:02:37.53 9W1iIOUO
インベイジョンは荒巻伸志が監督やるならモスピーダみたいなの出せば良いのに。

875:HG名無しさん
12/06/17 15:10:15.60 IcREhMsN
>873 肩のミサイルポッドやキャノン砲は デュアルマガジン掲載のデザイン画にちゃんと描かれているよ。
タカラが省略しただけ。

876:HG名無しさん
12/06/17 15:16:47.01 HgabwAhP
>>875
だから上の書き込みはそう書いてあるんじゃないのか?

877:HG名無しさん
12/06/17 18:51:36.92 /J5432qJ
うるせーな
俺が世界で一番事情通なんだよ

878:HG名無しさん
12/06/17 19:45:18.83 5mmzSi7i
↑おまえ何者だよwww

>873で書いた独自の立体解釈っていうのは、特に関節のジャバラ表現の事ね
パッケ絵では、ぬえ版PSみたいなシャープ(?)なジャバラなんだけど
キットはスポイトの伸縮部みたいなモコモコになっていて60年代っぽい雰囲気
全体的にダサい感じではあるけど、色塗ると「作った~!」って気分だった
完成後も正面ハッチをパカパカ開け閉めできて楽しい

879:HG名無しさん
12/06/18 07:24:35.95 yFOG0GwL
テッカマンブレードあらすじ

・家族+αで宇宙船乗ってたらラダムってのに襲われて人格改造、テッカマンに変えられた
・主人公だけ洗脳が終わる前に逃げて地球に
・地球もラダムに襲われて大ピンチ、そこに主人公が現れてラダムを倒す
・新たな仲間からは最初疑われつつも、やがて友情が
・元家族のテッカマンが敵として登場、死闘の末倒していく
・不完全なテッカマンの主人公は変身するたびに体組織が崩壊
・回によって誰が誰だかわからなくなるくらいに作画も崩壊
・主役の中の人の必殺技の叫びでマイクも崩壊
・体組織の崩壊を止めるためにブラスター化というパワーアップをするが、今度は脳細胞が崩壊して記憶が消える
・ラスボス若本(兄)

880:HG名無しさん
12/06/18 08:08:13.93 nMLb6UwN
パワードスーツじゃないし
ソルテッカマンならそうだが

881:HG名無しさん
12/07/01 16:17:52.28 kgNFqAdz
千値練の続報ないね~

882:HG名無しさん
12/07/01 23:10:45.77 XHtH9wp5
1/35スケールの機動歩兵を作りました。
今度のWFで販売予定です。色々製品重なっててアレですが^^;

URLリンク(mar.2chan.net)

883:HG名無しさん
12/07/01 23:33:23.67 FxiTBCq0
Good!

884:HG名無しさん
12/07/02 21:05:03.34 QnXjMkr6
>>882
おおっこれは欲しい!
ちょっとスマートだけどシャープでいいね。

885:HG名無しさん
12/07/03 09:03:30.79 mX7Ezjem
ありがとうございます
「35機動歩兵」でググって頂けると色々出てきます~


886:HG名無しさん
12/07/03 13:38:28.55 yV6AWN0Y
こんなに小さいのよく作ったなあ
なかなかプロポーションも良いし

887:HG名無しさん
12/07/03 14:17:30.84 GPtz99q1
CAD&立体出力

888:HG名無しさん
12/07/08 09:36:03.97 dZjlY2IS
WAVEの機動歩兵ってもう再販しないのかなあ
どこの店頭でも売れ残ってるのってセカンドバージョンばっかりだし
定期的に需要あるアイテムだと思うんだけどさ

889:HG名無しさん
12/07/08 11:10:30.86 VT0p3OmF
あるうちに買ってやれよ

890:HG名無しさん
12/07/08 11:23:38.14 I10H+KAl
定期的に需要?無い無い。
あるのは今現在のオマエ需要だけだろw

こういう自分のみの主観を極端に一般化する奴が
アレ出せコレ出せうるさいんだろうな。

891:HG名無しさん
12/07/08 11:34:11.91 LgWs8Vyd
>>889
オレは知らなくて買えなかった。
Phase2は買えたんだけどね。

中古でも見つけられなかった。

関東がうらやましいよ。


892:HG名無しさん
12/07/08 13:57:43.59 4wiDJXaB
>>888

つい先頃までウェーブの倉庫に眠っていた出物がウェーブのネット通販で
出ていたけど・・・まだあるかな?

機動歩兵が出る前って模型雑誌で特集組まれていたしね~、模型雑誌の広告にも
大き目に掲載されていた、アンテナ張っていれば情報は入って来た筈なんだけど、
オレは知らなかったと文句言う前に毎月模型誌はチェックするべきだね。

893:HG名無しさん
12/07/08 17:50:16.16 AT+S6/gt
MGで特集あったね<ウェーブパワードスーツ
発売されてから2年ぐらいは店頭に売ってたから
余り売れてないんだろうな~と思ってた。


894:HG名無しさん
12/07/08 18:04:50.26 VT0p3OmF
>>891
まだ探せば定価ならあるでしょ。
家電量販店でも色あせたの売ってるぞ。
オクでも買えるんじゃないの?

ていうかフェイズ2あったら要らんと思うけど。

895:HG名無しさん
12/07/08 18:07:25.77 LgWs8Vyd
>>892
たしかにそのとうりだな。
全く見てなかった。

そもそも出る訳ないと思ってたしなあ

ガンヘッドも出るそうだけと
信じられない。
一万円だそうだけど買えるかもしれないだけでワクワクするよな。



896:HG名無しさん
12/07/08 18:10:30.26 LgWs8Vyd
>>894
残念ながら見つけられないなあ。
店頭では実物見た事ない。

Phase2見たときは驚いたよ。

オクは時々見てるんだけどね。

897:HG名無しさん
12/07/08 18:23:28.76 2d91WBWP
WAVEのプラモデルって結局ガレージキット流通と大差無いから量販店では見る機会少ないから
模型店が激減している地域では見たこと無くても仕方ないよ

898:HG名無しさん
12/07/08 18:34:14.63 4wiDJXaB
>>894
フェイズ2を買っても残念ながらフェイズ1?仕様には組めないのですよ、
右肩のキャノン砲のパーツが入っていません。

>>895
ウェーブとコトブキヤは弱小メーカーだけど大手が手を出さない物を出してくれる、
後悔しない為に雑誌立ち読みが無理でもHP位覗いて見ても良いと思うよ。

同じ『ぬえメカ』とは少し違うがマクロスの1/72『デストロイド・ファランクス』が
来月の予定で出るよ。

899:HG名無しさん
12/07/08 20:01:07.46 LgWs8Vyd
>>898
そうなんだよねー、
コンパチ仕様なら良かったのに。


900:HG名無しさん
12/07/08 21:31:24.18 VT0p3OmF
>>898
なんとコンパチじゃないのか!
フェイズ2は組まずに積んであるので知らんかった。
てっきり3種組めると思ってたけどガトリングか砲無しのコンパチか。

901:HG名無しさん
12/07/09 10:15:41.83 1G1E0/hA
>>900
そのとうり。
本当に残念な仕様だよー


902:HG名無しさん
12/07/09 10:22:44.76 YtuvVfvu
通常型が手に入らないと思うのなら
フェイズ2使ってキャノン自作すれば良いだけ
楽しいからヤッてごらんよ

903:HG名無しさん
12/07/09 13:39:51.56 rvYjoCiJ
>>902
普通に組み立てるだけでハードル高いレベルなんです。

904:HG名無しさん
12/07/09 17:25:58.83 6b/d9k6J
気長にヤフオクで出物を待つしか無いな。
プレ値なの仕方ないとして。

905:HG名無しさん
12/07/09 18:02:05.28 rvYjoCiJ
>>904
やはりそれしかないよね。
縁を待つよ。

906:HG名無しさん
12/07/09 21:44:25.65 FCeazRbL
まだまだ定価で間に合うとおもうぜ
模型屋まわるとよろし

907:HG名無しさん
12/07/14 12:29:47.72 rQSyy16a
URLリンク(www.youtube.com)
映画『スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン』予告編

908:HG名無しさん
12/07/14 22:51:41.34 n68USrYH
スタトゥルの夏!

909:HG名無しさん
12/07/15 08:40:51.39 Uv/5voBK
WAVE PS→2種とも大阪 日本橋 ボークスに在庫あり

910:HG名無しさん
12/07/15 09:01:17.28 OfChn/Wn
大阪なら割と見かけるよな

911:HG名無しさん
12/07/15 09:30:38.43 q9z1UwJO
>>909
行けない、遠すぎる
ありがとう。


912:HG名無しさん
12/07/15 10:00:05.02 XhrG03qz
>>911

ボークスなら近場に店舗があれば店舗間で連絡取って送ってもらえば?
駄目モトでお願いして通販してもらうとか・・・熱意が通じたら動いてくれるよ。

913:HG名無しさん
12/07/15 10:12:52.42 pe+I7tZ+
ヤフオクで「機動歩兵」をアラート登録して出品があったら携帯に連絡させろよ。
ウェーブの機動歩兵なら大体定期的に出品されてるよ。
相場は2500~4500円程。フェーズ2も概ね同じくらいの値段。

914:HG名無しさん
12/07/15 14:18:19.14 q0jzeMze
(´・ω・`)このスレ見てて立ち寄った模型店にあったから買ったらフェーズ2で探してたら別の模型店にフェーズ1があったから衝動買いしてしまい

(´・ω・`)金欠病になってしまったよ

915:HG名無しさん
12/07/15 16:28:39.94 zNOjU2ut
しばらく前にWave通販でフェーズ1の訳あり品(箱の傷み等)が出てたのでポチったけど
再生産は売り上げ的に厳しいのかしらね

916:HG名無しさん
12/07/15 18:29:58.42 M0S5DzIB
再販なんかしたら余りまくるだろうなあ
欲しい人は地道に探した方が早いと思う

917:HG名無しさん
12/07/15 19:38:47.25 q9z1UwJO
>>916
ですよね

918:HG名無しさん
12/07/15 19:48:29.15 XhrG03qz
ウェーブのインジェクションキットは少々高めの価格設定で、
殆ど初回生産のみでペイするってパターンだから、
再販は余程反響がないと無理よ。


919:HG名無しさん
12/07/15 19:54:37.48 DcSjGnM/
何とか、映像化されないものかねぇ~。

OVAの奴は、やっぱりコレジャナイなんだよなぁ。

920:HG名無しさん
12/07/15 20:07:57.81 AoiyrhtK
ワンフェス限定 機動歩兵
URLリンク(xepid.com)

921:HG名無しさん
12/07/24 21:48:45.58 hRP2rZFW
インベイジョン版 フィギュア化
URLリンク(jan.2chan.net)

922:HG名無しさん
12/07/29 11:19:34.94 UP/AjRKX
今日のワンフェスで
千値練の機動歩兵は展示あるのかしら・・・

923:HG名無しさん
12/07/29 21:31:06.25 q+KTHGDE
あったよー

924:HG名無しさん
12/07/29 22:29:42.27 HSOOsQBH
>>923

出来れば進捗具合などをご報告頂けまいか

925:HG名無しさん
12/07/30 16:27:08.09 aILHM9Kx

URLリンク(news.dengeki.com)
URLリンク(akibahobby-c2.sakura.ne.jp)

926:HG名無しさん
12/07/30 16:38:02.95 aILHM9Kx
URLリンク(news.dengeki.com)
URLリンク(akibahobby-c2.sakura.ne.jp)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(p.twpl.jp)
URLリンク(p.twpl.jp)
URLリンク(p.twpl.jp)
URLリンク(instagram.com)
URLリンク(instagram.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)


927:HG名無しさん
12/07/30 17:50:38.51 mC2NzcJJ
千値練の機動歩兵すごいな
とりあえず文句つけるところが見当たらない
最初の出力モデル見たときはどうなるかと思ったが流石
早く予約開始してくれ

928:HG名無しさん
12/07/30 21:17:49.52 hvpQAwHd
お~、千値練のは足が太くていいなぁ~。

是非とも、スリッパも再現して欲しいなぁ~。

929:HG名無しさん
12/07/31 11:37:15.24 IRkCmjVL
URLリンク(www.amiami.jp)
URLリンク(www.amiami.jp)

930:HG名無しさん
12/07/31 20:26:27.10 IDexClew
おっ、スリッパ別パーツっぽいね、これはホントに楽しみだな。


931:HG名無しさん
12/07/31 21:16:57.41 eRMqh0+S
なんかカトキっぽいとおもたのは俺だけか

932:HG名無しさん
12/07/31 23:56:05.38 4qqvA+pR
センチネルだけにか

933:HG名無しさん
12/08/01 01:26:19.38 +14Hi+FK
誰馬。

934:HG名無しさん
12/08/01 08:39:16.57 Vdz1ziu0
足が太いと俄然、スーツらしさが増すな

935:HG名無しさん
12/08/02 00:44:48.51 IxiZhfAk
腕も太いなあと思いながら見ていたのだが、
スーツの腕の中で手首を動かすわけだから
手の指を伸ばした状態で手首を甲側と掌側に
それぞれ90度曲げられるスペースを確保すると
最低でも直径40cmはあるはずなのか。


936:HG名無しさん
12/08/02 22:59:13.04 PjGApfOe
千値練で心配なのは仕上げの品質
ここはけっこう当たり外れ激しいからね・・・

937:HG名無しさん
12/08/03 11:35:32.23 /X4D3uvx
千値練 機動歩兵 画像集
URLリンク(skydrive.live.com)


938:HG名無しさん
12/08/03 11:36:25.44 /X4D3uvx

URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(p.twimg.com)

939:HG名無しさん
12/08/03 16:54:27.97 l8C7iEtc
>>938
ありがとー

お値段気になる!


940:HG名無しさん
12/08/03 20:39:35.14 dI3pWknf
また、3つ買わなきゃだな・・・・・・・

941:HG名無しさん
12/08/03 23:26:41.99 lhtALtQR
Skydrive 見られない人用

URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)


942:HG名無しさん
12/08/04 02:58:40.05 OgOHvdKy
これディティール楽しむためにサフの色のままでも出してほしいな

943:HG名無しさん
12/08/04 08:22:34.17 Uh//FJqB
出るわけがないな

944:HG名無しさん
12/08/04 09:11:16.12 Z1n2NJmX
指も全部可動させるのか
保持力が心配だけどこのサイズでやるのは凄い


945:HG名無しさん
12/08/04 11:15:10.46 KCAU2iO7

URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)

946:HG名無しさん
12/08/04 12:30:37.22 CbDHhn8w
マローダーマーク2はさすがに商品化はすまいよ。

実写マロより桁外れにかっこいいんだが。

947:HG名無しさん
12/08/04 14:09:32.47 FcoO1s1a
>>939
千値練のロボ系アクションフィギュアはどれも5000円台~8000円台
内容によるけど高くても実売で1万円を越えることはないと思う

948:HG名無しさん
12/08/04 14:25:33.94 +dWlI5hJ
>>947
ありがとー
6000えん位だといいなあ。

楽しみだわあ。

949:HG名無しさん
12/08/04 14:34:17.92 FcoO1s1a
安ければ複数買えるしね
参考までに書くと千値練のマシーネンが実売平均5000円台で
その後カラバリや無塗装版、イベント限定版などが出ておりました

950:HG名無しさん
12/08/04 20:52:14.51 CUGk8rsf
今年は、機動歩兵の当たり年だなぁ~。

951:HG名無しさん
12/08/04 22:03:33.30 Uh//FJqB
いやリボルテックはハズレだったろ

952:HG名無しさん
12/08/05 00:40:24.15 JbwZDmWa
まぁ久しぶりの製品で期待値もデカかったしね・・・
きっと同じユニオン・クリエイティブの千値練が仇を取ってくれるでしょう

953:HG名無しさん
12/08/05 11:51:18.65 dLnAKtXq

千値練・1/16 機動歩兵 予想(願望込み)


◆ 付属品として可能性が高いもの ◆
 1/16 玉子
 1/16 中の人

◆ 売れ行き次第で考えられるもの ◆
 1/16 降下カプセル
 1/16 指揮官用強化服
 1/16 索敵用強化服

◆ 可能性はほぼないが希望されるもの ◆
 1/16 ズイム軍曹
 1/16 スズミ
 1/16 車椅子付きニールセン大佐
 1/16 擬蜘蛛類
 1/16 やせっぽちども
 1/16 ネオドッグ
 1/16 デュボア先生
 1/16 お父さん
 1/16 タレント氏 
 1/16 空中車
 1/16 コップを持った少女


954:HG名無しさん
12/08/05 15:29:22.03 sRlB0IIh
コップを持ったランドセル少女はリボサイズなら欲しいわー

955:HG名無しさん
12/08/05 15:36:52.65 IrR7lV8C
サイズ的に「よつば!」リボぐらいかなあ

956:HG名無しさん
12/08/05 20:14:46.27 HdScgIeV
俺は30秒爆弾が欲しいな

957:HG名無しさん
12/08/05 22:49:33.81 HDwx6bGQ
腰に着いてるのが三十秒爆弾、だろ。

958:HG名無しさん
12/08/05 23:13:05.96 ZJS0H79v
俺は30秒爆弾だぜ!俺は30秒爆弾だぜ!

959:HG名無しさん
12/08/05 23:26:43.32 HDwx6bGQ
30秒爆弾なんだが普通の時限式爆弾と比べてどんなメリットがあるんだ?
時間をわざわざ教えるなんて、逃げるなり、拾って捨てるなりする猶予を与えるだけじゃないのか?
それとも、爆発まで後何秒といいながら突然爆発する卑怯極まりない兵器なのか?



960:HG名無しさん
12/08/06 00:04:44.53 Spn9Pypd
メリットありまくりじゃん
群衆のパニックを引き起こすには実に効果的だ
実際、かなり大勢の痩せっぽちどもが集まる部屋で使用してるし

961:HG名無しさん
12/08/06 01:15:24.93 WNhCz15g
>>爆発まで後何秒といいながら突然爆発する卑怯極まりない兵器なのか?

それもアリだろ。
大量に使うならば、逆に1分後に爆発とか、そもそも爆発しない物も混ぜておくとより効果的だろうな。
クラスター爆弾の弾子に一定の率で不発を発生させるみたいなもん。戦争に卑怯もクソも無いよ。

962:HG名無しさん
12/08/06 01:43:32.29 uioH+Z1U
>>961
> クラスター爆弾の弾子に一定の率で不発を発生させるみたいなもん。

アレってわざとだったのか?
合理性が無いと思うんだが。

963:HG名無しさん
12/08/06 06:59:41.79 53JzwvLP
>>953
スズミよりはまだエースの方が需要ないかw

ボタンを押すとベーコンのフライ音が鳴るサウンド機能付きのベースも希望

964:HG名無しさん
12/08/06 09:32:15.65 tVtAuKmQ
確かにそうだ
じゃあスズミはリストから外して

   1/16 エース(ケンカの前に読んでた本付き)

にしとこう

965:HG名無しさん
12/08/07 01:23:46.32 vcDJgp0E
1/16 コンロとフライパンとベーコンと卵のセット

966:HG名無しさん
12/08/07 03:52:28.76 CBd1e9bg
>>964
1/16 常に体調の優れないジェンキンス

も追加で
というかネオドックとその相棒のK-9部隊とかは
機動歩兵の横に飾っておくのにちょっとマジで欲しい気がする

967:HG名無しさん
12/08/07 09:51:17.45 31qzbttE
1/16で軍用犬とか探せば普通に有りそうだけど、どうだろうね?
特定の原作キャラは難しいとしても、木箱やジェリカン、牽引ワイヤー、
砲弾や弾帯あたりの小物とか付いてきたら並べて楽しめるので嬉しいよな

968:HG名無しさん
12/08/07 19:37:07.81 DE+UzKsL

原作ズバリがマズイなら

1/16 ズイム軍曹  → 1/16 ベテラン教官
1/16 エース    → 1/16 先任下士官
1/16 ネオドッグ  → 1/16 軍用犬
1/16 デュボア先生 → 1/16 隻腕の退役軍人

とかゴマかして出せw




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch