【宇宙の】パワードスーツ総合5【戦士】at MOKEI
【宇宙の】パワードスーツ総合5【戦士】 - 暇つぶし2ch250:HG名無しさん
12/02/15 23:04:57.22 NO2kZliw
>>236
そこまでたいした値段にはならんだろう
千値練のマシーネンが6000円程度だったから
パワードスーツがいくら高くても1万は越えないと思うよ

251:HG名無しさん
12/02/16 07:20:55.74 mr+KjKhP
>>250
えっ?そんなもんなの?

嬉しい誤算!買えそう!ありがとう。


252:HG名無しさん
12/02/16 08:05:43.47 qxNF7RhB
そう言えばスタジオアデントロのPS、積みっぱなしだな…。
今年は作るか。

253:HG名無しさん
12/02/16 08:28:04.85 1QpG+X2E
みんな、それぞれ積んであるPS
今年の夏頃までに組んで、スレにアップして
親睦を深めようよ。

254:HG名無しさん
12/02/16 22:49:38.86 aAj81UYx
昔、ゼネプロで買ったホワイトメタルの起動歩兵何処やったかな・・・・・・・・・

255:HG名無しさん
12/02/17 00:38:57.75 NODIX2sM
>>254
よかったら、それ買わせてもらうけど?
取引できる?

256:HG名無しさん
12/02/17 01:50:22.06 PPVwm8g8
俺もノウンスペースクラブ?の会員になって買ったわ
メタルキット磨いてたら手が真っ黒になって、
おかんに「あんた何やってんの?」って怒られたのはいい思い出

257:HG名無しさん
12/02/17 10:18:22.47 5T4WgxPP
こないだのWFで入手したけど、部品数32点で2500円って定価にびっくりした。

30年近く前でも安すぎ。

258:HG名無しさん
12/02/17 13:35:58.08 akpnlZNU
ゼネプロパワードスーツ
メタル製 ソフビ製 ペーパートイ 3種そろい踏み

259:HG名無しさん
12/02/17 13:55:34.74 KxNLDhFB
>>257
今、ヤフオクとかで買うとしたら
いくらぐらいが妥当だと思う?

260:HG名無しさん
12/02/17 14:37:04.22 skj2qMzi
×起動
○機動

261:HG名無しさん
12/02/17 16:45:36.86 uTVOlTRl
>>259
3~5万ってとこじゃね?欲しい人がいて競り合ったらも少し行くかも。

262:HG名無しさん
12/02/17 18:26:25.52 KxNLDhFB
>>254
どこ行ったんだよ!
逃げたのか!?
5千円で売りやがれッ!

263:HG名無しさん
12/02/17 18:33:14.93 VdW6taXf
確か去年、千値練の人がツイッターで「終りなき戦い」を読んでると
つぶやいてた時「元祖も商品化して下さいよ」とか言われてて
「いつか出来たらいいですね」なんて返事してたのを覚えてる


まさかこれほど早く商品化が決まるとは思わなかったよ・・・

264:HG名無しさん
12/02/17 20:43:39.99 akpnlZNU
メタルパワードスーツ 俺の廻りでは結構持っているヤツ多い
俺の含めて3体在るな

265:257
12/02/17 21:43:06.96 /Y8GQQUc
>261
そんなにするのか・・・。

俺は3000円で入手。
極安なので自分の目を疑ったわ。

内側の部品固定がセロテープだったのだが、これって元々そうだったの?。

266:HG名無しさん
12/02/17 22:01:47.42 KxNLDhFB
3000円で売る馬鹿の気が知れんわな

この前GIジョー用のスーツを
レオナルドに安く叩かれてたアホがいたが
どうせ普段からボンヤリした連中なんだろうな

267:HG名無しさん
12/02/17 22:06:35.37 tFOkZ+CZ
何か変なのが居るね。
折角リボ発売だってのに、ウンザリさせてくれる。

268:HG名無しさん
12/02/17 22:28:10.85 rRyHG5Q8
>>262
あ~、御免。見つかっても売る気は無いよ・・・・・・・
俺も、コレクターみたいなもんなんで。

あんな古いもの、皆知ってるんだなぁ。
当時、機動歩兵ものは、ゼネプロしか出してなくて、通販ではノウンスペースクラブの会員にならないと
買えなかったねぇ~。一年だけのつもりで、会費払ったんだけど会誌が面白くて何年か入ってたなぁ。
アンノの漫画とか、園田のガクラン野郎とか面白かったなぁ。

269:HG名無しさん
12/02/18 00:09:11.59 kOUJEcUd
>>263
「終わりなき戦い」つーとパソコンゲームの方を思い出す。
シャープのX1用だったな。

270:HG名無しさん
12/02/19 00:04:01.55 9TQcZ8DM
ゼネプロのメタルのパワードスーツってスケールが1/25だったっけ?
実物見たことは無いが、昔のHJの作例がなんか表面が荒くて、あんま
出来が良くないイメージが。ゼネプロのは1/35が80年代末のカタログと
MGに作例が載ってたけど、あれって発売されてたの?

271:HG名無しさん
12/02/19 11:08:38.18 bwJDuCkB
時代が時代だから表面が荒いのは仕方が無いよ
ディテールもそれなりなのも仕方が無い
今の目で見ればちょっと悲しいのが当たり前
しっかり仕上げれば問題無い

1/35パワードスーツ在ったのか?
知らなかった・・・・
カタログ探したけど見つからん

272:HG名無しさん
12/02/19 15:40:31.02 Av6wCPGS
リボ、バイザーはクリア使ってくれよ・・・塗りはイヤだよ

273:HG名無しさん
12/02/19 16:11:03.77 hEdfhLvO
>270
会員限定キットで発売されていたよ
ワンフェスでは普通に買えたけど
1/35というか1/40くらいで、当時出してたファイブスターのメタルキットみたいに
一部関節が球体でポーズ付けが可能
デカイスマートガンみたいな両手持ち砲と固定ベースが付いてた

274:HG名無しさん
12/02/19 19:11:38.88 bwJDuCkB
ゼネプロソフビパワードスーツ 売却しても大した金額ならないだろうから製作しちゃおうかなと悩んでいる

275:HG名無しさん
12/02/19 19:50:00.71 UNskpKxq
ゼネプロのホワイトメタルのは手に取ると驚くほどちっちゃかったねぇ。

276:HG名無しさん
12/02/19 20:59:55.40 /psyQVm0
>>274
このクソ野郎ッ!
はやくオクに出しやがれ!
クズ野郎ッ!

277:HG名無しさん
12/02/19 21:52:36.36 bwJDuCkB
じゃぁ、2万で出しておくよ

278:HG名無しさん
12/02/19 22:41:56.62 oSc9iW1J
ゼネプロ メタルキットはDAICONガールとセットで飾れ
知ってる人が見たら、たぶん泣いて懐かしむぞ

279:HG名無しさん
12/02/20 09:13:46.09 gWhFMPMH
海洋堂のPSが出た時にゼネプロ女の子に持ち上げさせたシーンを作ったぞ

280:HG名無しさん
12/02/20 13:49:17.86 ZDP6+p5d
>>278
そんなこと今更ドヤ顔で言われてもだな...

281:HG名無しさん
12/02/20 15:52:38.87 Z8gfUVDi
>>277
おまえみたいのは人間のクズだよ
人の足元をみて、欲しがってる人間をあざ嗤ってるんだよ

282:HG名無しさん
12/02/20 16:54:42.00 oXzqIno/
>>272
展示されてたやつ塗りっぽかったな
クリアにしてほしいよね。

283:HG名無しさん
12/02/20 17:43:15.83 gWhFMPMH
PVC成型だからな
クリアパーツでも透けて見えないと思われ



284:HG名無しさん
12/02/20 18:38:05.17 5tOsxcNS
エイリアンのフードみたいにはいかんのだろうかね

285:HG名無しさん
12/02/21 01:19:25.57 sFoP0lAk
アクションフィギュア版が出た時に海洋堂からDaiconの女の子が
同スケールのレジンキットで出てたよね

286:HG名無しさん
12/02/21 02:46:01.92 H0VeBVrH
でてたなw
WAVEできっと出した時にも、WFで1/12の
フィギュア出してたディーラーがあった。

287:HG名無しさん
12/02/21 19:43:07.67 V+tCr+Yl
>>285
どっちが出てたの?
ランドセル? バニー?

288:HG名無しさん
12/02/21 20:07:58.89 NUwyhjvX
「第40回SF大会記念」ってサブタイトルが付いたヤツで
DAICON3版だからランドセルの方だよ

289:HG名無しさん
12/02/21 21:28:22.31 V+tCr+Yl
>>288
サンクス!
へぇ~、そんなものが出てたとはねぇ・・・・・
昔は、DAICONのOPアニメ見たくてしようが無かったの思い出した。
怪傑のーてんきとか、ヤマタノオロチの逆襲も何時か見たいと思いつつ
未だに見てないなぁ。


290:HG名無しさん
12/02/21 23:44:46.44 H0VeBVrH
今はニコニコにもようつべにもあるな。

291:HG名無しさん
12/02/22 00:49:54.04 ozWNtquI
DAICON OPアニメ うちのはβテープなので再生できません・・・・

292:HG名無しさん
12/02/22 07:41:48.99 0nx33ZQa
ゼネプロの店内で観せてもらったのはいい思い出

293:HG名無しさん
12/02/23 20:33:48.70 WgB9Z48O
今月のホビー誌速報(低画質)
URLリンク(xepid.com)

294:HG名無しさん
12/02/23 21:46:28.19 bBU/4Zex
やっぱ上下半身のバランスが悪く見えるなあ。

295:HG名無しさん
12/02/23 21:53:52.33 iM77aTJN
>>294
確かに、下半身のコレジャナイ感がすごいなぁ。

まぁ、買うんだろうけど。

296:HG名無しさん
12/02/23 22:45:06.35 xqB8yL4w
まあ写真で見るのと実物とじゃ大分印象違うだろう

297:HG名無しさん
12/02/24 01:13:51.32 iTW4Qrqf
公式画像きた
URLリンク(xepid.com)

298:HG名無しさん
12/02/24 09:05:01.50 aAQg14wg
なるほど、前作より確かに細くなったな

299:HG名無しさん
12/02/24 11:24:36.82 PAECr10Y
今度のリボ・・・ヒザ裏が何かとんでもないことになってない?

URLリンク(aimark.sub.jp)
こっちの旧作ではスムースにみえるけど
リボのヒザ裏はなんか前方にめり込んでてイビツ
他の展示写真もよくみたら全部そうなってる

300:HG名無しさん
12/02/24 12:09:57.24 aAQg14wg
歩けそうなカタチに改修したらこうなったとかw

301:HG名無しさん
12/02/24 12:25:25.08 DAahUrL5
可動範囲の問題だろうね
前のやつより動いて丈夫なら文句は言わない

302:HG名無しさん
12/02/24 12:34:22.99 IfRoY0wT
オレは文句いいたいよ・・・可動ももちろん大事だが
見映えを犠牲にしてまですることだろうか・・・・


303:HG名無しさん
12/02/24 13:21:02.00 2EtgdMdW
>>301
そやね。
買えるだけで嬉しいわあ。

304:HG名無しさん
12/02/24 14:11:32.14 OA/cyLOe
文句があるなら買わなければいい
簡単な事である

305:HG名無しさん
12/02/24 14:20:43.42 aAQg14wg
仕上げ次第かなぁ

前作はシワとかヒケとか多かったから
それでも、6体持っているけどw

仕上がりが良ければ改良新型スーツという事で小隊分いくぞ!

306:HG名無しさん
12/02/24 14:33:33.50 /emzEnCz
なんか、中にヨボヨボの爺さんが入ってるみたいだなw
立ってるのがやっと...って感じw

ぶっちゃけカッチョ悪い。

307:HG名無しさん
12/02/24 15:19:05.21 KKdXq1Te

質感はさすがに良いみたいだけど
しょぼい手首関節とかはそのままで
変えなくていい膝関節が改悪ですか....
発売日が5月1日だから、もう変更は無理かもなぁ


308:HG名無しさん
12/02/24 20:41:53.48 D+/OYX0S
皆、何を贅沢な!

309:HG名無しさん
12/02/24 21:50:17.83 /emzEnCz
愛だよ。

つか、モデラー的思考と、トイコレクター的思考の違いかと。

310:HG名無しさん
12/02/24 22:27:19.87 CG+5JGA2
蜘蛛野郎の代わりにレギオンと戦わせるか。

311:HG名無しさん
12/02/24 23:10:55.17 4dySvuPG
まぁ、プロポーション&ディティールは、T-REXの方に期待しよう。

リボは、アクションフィギュアとして楽しもう。

312:HG名無しさん
12/02/25 00:21:58.68 hMBtcBRz
ウチには劇場版バグスのデッカいおもちゃが在る サイズ的にはピッタリだ

313:HG名無しさん
12/02/25 01:02:12.55 +PU4YUC9
特撮リボルテック SERIES No.037 機動歩兵

『機動歩兵(スタジオぬえデザイン版)』より
「人が着る兵器」のコンセプトを決定づけ、その後のあらゆるSF作品に影響を与えた革新的デザイン!
日本が世界に誇るメカニックデザインの原典をリボルテックで再現!
リボルバージョイントと軸可動を併用し、各関節が可動
コクピットハッチ開閉可能。内部にはパイロット(上半身のみ)が搭乗
背部キャノン砲(電磁式奮進弾発射筒)が発射態勢に可動
携帯式火焔放射器(ハンド・フレーマー)を専用の手に持たせることができる
背部の穴を利用してスタンドに取り付けての浮遊状態のアクションも可能
搭乗時、全身の2種のパイロットフィギュアが付属。アクションポーズだけでなく、非戦闘時の静かなシーンを演出
卵を持った右手が付属

原型製作:模型の王国(原型可動アレンジ:松本栄一郎)
可動箇所:全30箇所
ジョイント使用数:10個(8mmジョイント×8、6mmジョイント×2)
・携帯式火焔放射器(ハンド・フレーマー)×1 ・オプションハンド×2(卵を持った右手、携帯式火焔放射器持ち手) ・パイロットフィギュア×1 ・ディスプレイスタンド×1 ・ネームプレート×1


314:HG名無しさん
12/02/25 05:14:30.59 xyXLb5f1
全高:約95mm

買おうかな

315:HG名無しさん
12/02/25 23:57:42.15 xodXvW/T
買うっきゃない!

316:HG名無しさん
12/02/26 00:24:58.09 cJXuAkCV
1/24スケールぐらいかな?>95㍉㍍

317:HG名無しさん
12/02/26 01:48:18.54 TFWY2Z7c
並べるとしたらMa.kよりドルバックか

318:HG名無しさん
12/02/26 06:53:19.20 NnWANg/6
1/20じゃないの。マシーネンもAFSなんかは10センチ切る大きさだし。

319:HG名無しさん
12/02/26 15:03:16.91 yXR3QsC3
95X20=1900

1/20ってことは無いだろ。

320:HG名無しさん
12/02/26 16:50:34.46 HN5T5SUF
昔出ていた海洋堂のAF版は95mm前後だった、ちなみにスケールは1/20です。
たしかMa.kの向こうを張る為に同スケールにしたとか・・・。

321:HG名無しさん
12/02/26 19:11:12.87 hKa/BUtQ
原作では小柄なアジア人を押し込めた甲冑というコンセプトだからね
当時のアジア人は170以下だろうしスーツ長190Cmってのは妥当かも

322:HG名無しさん
12/02/26 20:34:28.15 TFWY2Z7c
95mmとは頭頂部の高さなのか、右肩後方の高さなのか

323:HG名無しさん
12/02/27 00:06:57.17 nrt54dSR
>>321
> 原作では小柄なアジア人を押し込めた甲冑というコンセプトだからね

原作読んだけど、そんなことはない。
主人公はフィリピン人だけど、機動歩兵の訓練キャンプには、
ドイツ人も来てた。ズイム軍曹は黒人だったし。

324:HG名無しさん
12/02/27 03:44:42.93 1jvwEp4V
最低SとかMとかLLぐらいのサイズの種類がないと困りそうだね。

325:HG名無しさん
12/02/27 09:09:26.29 AxqoM66L
初期のドイツ陸軍のように厳密な身長制限が在ったりして

326:HG名無しさん
12/02/27 10:05:56.77 niPxNp7T
>>323
えっ?ズイム軍曹アニメのとうり、黒人さんなの?
白人だと思ってた!
リコも白人だと思ってたのに!

327:HG名無しさん
12/02/27 12:21:39.89 /swE2x0J
>>326
原作最後で、リコが家ではタガログ語話すって言ってるYO

でもズイム軍曹って黒人だったっけ?
挿絵でもそうは見えなかったが、どこかにそういう記述があったかな?

328:HG名無しさん
12/02/27 12:41:58.14 niPxNp7T
>>327
ええーワカンネ、覚えてない。
読み直すか。

デュボア先生の絡みで白人だと思ってた!

329:HG名無しさん
12/02/27 17:42:18.84 cVvE8j5t
>>324
軍隊には二つしかサイズはないんだ。
大きすぎ、小さすぎ。

330:HG名無しさん
12/02/27 23:41:25.15 Oq0k2O23
>>329
ナイス! いいジョークセンスしてるねえ。

331:HG名無しさん
12/02/27 23:48:15.79 RFySRxgy
加藤直之氏によるメカデザインのお話
URLリンク(togetter.com)

パワードスーツの話はメインではないが、暇な人は読むと良いです。

>>326
フィリピンは長い事アメリカの植民地だった。
コルトガバメントM1911という拳銃があるけど、45口径というバカみたいにでかい拳銃は、
タフなフィリピン人を侵略するために開発されたものだったのだ。
(それまでは38口径(≒9㍉)の拳銃が主流だった)

そのフィリピン人をアメリカ人(でウヨク)のハインラインが小説の主人公に据えるっ
ていうのがあの小説のミソなんだと思う。

>>327
黒人かどうかは確かに小説には記述が無いな。
アニメでは黒人だったけど。

332:HG名無しさん
12/02/28 09:59:11.89 DRBr+kbJ
>>331
そうだよね、黒人になってるアニメ見て驚いたもん。
ズイムのイメージはヨーロッパの白人、ドイツかイギリスあたりかな?
と考えてたから。

なるほと右翼のハインラインがアジア人のアメリカ人を主人公か、たしかにお?って感じだよね。

333:HG名無しさん
12/02/28 12:55:23.82 Jsp004IL
んで公式
URLリンク(tokusatsurevoltech.com)

334:HG名無しさん
12/02/28 16:56:32.04 ZoKwUEZD
URLリンク(tokusatsurevoltech.com)
なるほどなぁ・・・
フトモモがPVCのムクだから、ヒザ裏の蛇腹を出し入れ出来ない
それで足を曲げるとき邪魔にならないよう蛇腹をヘコましたわけか

こりゃ脚がイビツに見えるわけだわ

335:HG名無しさん
12/02/28 17:40:04.94 wIIBLgit
蛇腹がどうというより
球体関節を入れて有効に可動範囲を獲得する為にこうなったんだろ

前モデルでは蛇腹が出入りしていたわけだから。
球体関節を仕込む事でおもちゃとしては進歩したが 退化した部分も在るわけだ

336:HG名無しさん
12/02/28 17:49:14.30 J+CIB5gg
>>334
これ軸間接なのか?リボ球見えないけど

337:HG名無しさん
12/02/28 18:03:53.91 /jFhb4cJ
>>335
可動範囲を獲得する為?
どうみてもリボ球やムク部品を使うためのコスト削減っしょ

338:HG名無しさん
12/02/28 18:04:39.60 wIIBLgit
ムク部品は前から変わらんよ?

339:HG名無しさん
12/02/28 18:48:11.41 K/TZeqdu
リボで出してくれるってだけで狂喜乱舞してる俺が馬鹿みたいなこだわりようだなみんな

340:HG名無しさん
12/02/28 18:58:58.15 /jFhb4cJ
>>338
おいおい
前のを引っ張り出してよく見てくれい
モモはムクじゃねーぞ

341:HG名無しさん
12/02/28 19:22:19.99 +WePvHsf
>>339
オレも出てくれるだけで嬉しいよ。
まあ、中には人が喜ぶものにあえてクレーム付けて、
他人より一段偉くなったつもりの人もいそうだけどw
どんな製品だって、完璧なものなんてそうはないんだから
ネガティブな視点で見れば、何らかのアラは必ず見つかる。

342:HG名無しさん
12/02/28 19:33:00.31 DRBr+kbJ
>>341
プラモデル作れる人ばかりじゃないからなぁ、買えるだけで良いってのはマジに助かる。

343:HG名無しさん
12/02/28 21:53:04.57 JITlCxdj
取り合えず、3つ買うかな。

344:HG名無しさん
12/02/28 22:49:08.41 6jHAFqTQ
蜘蛛野郎(日本人もしくはベトコン)と戦ってたリコも実は
蜘蛛と変わらない土人でした!でも軍人だから仲間なんだぜー!
というオチなんだが、そんなんわからんわな

345:HG名無しさん
12/02/29 00:16:24.62 KJ/uQDfT
>>344
そうかな?

小説では
「地球出身者よりも、植民惑星からの志願者(つまり、非白人)の方が多いんだぜ、意外なことに」
って言う感じだったがなぁ。

346:HG名無しさん
12/02/29 00:20:16.18 r7jpi5qt
>>333 スタイル自体はWAVEのが一番好きだけれど、これはこれでカッコいい
値段もそこそこだし、問題は幾つ買うか?だw

347:HG名無しさん
12/02/29 01:53:36.08 KJ/uQDfT
加藤直之氏はこのリボルティックPSは監修してないの?

348:HG名無しさん
12/02/29 10:12:19.08 HiLqKkDn
>>344
理想的な軍国主義を描いている風でありつつ、コスモポリタニズムでした。
と読んだ。

349:HG名無しさん
12/03/01 13:07:57.79 HZfRlNfP
>>347
初版の時はしてたそうだよ
今度のリボ化にあたって再監修したかは不明
でもしてたらこういう膝関節とか許さないんじゃないかねぇ

350:HG名無しさん
12/03/01 21:33:04.99 EaA0X88x
尼の予約受付が始まった

351:HG名無しさん
12/03/01 22:23:37.67 tyEf02NQ
取り合えず、3つポチった。

352:HG名無しさん
12/03/01 22:26:12.08 EaA0X88x
俺も。最悪キャンセル出来るしね

353:HG名無しさん
12/03/02 00:15:53.03 xuMxRFFG
よっしゃ
買うっきゃない

354:HG名無しさん
12/03/02 16:36:19.35 wdqEY00z
ありがとう、2個予約済み。
いゃあ、楽しみだなあ。

355:HG名無しさん
12/03/02 23:08:43.62 HBc+pOlv
機動歩兵ならではの卵掴みのポーズの写真は、中々イメージ通りで格好いいなぁ。

356:HG名無しさん
12/03/02 23:25:02.17 GzAgSZ+i
みんな複数買いなんだね。
もちろん、オレも3つポチったw

357:HG名無しさん
12/03/02 23:36:14.96 mS926kZA
>>349
つーか加藤の機動歩兵は進化して別物になってるからな。

358:HG名無しさん
12/03/03 00:21:07.17 iZSIDXn3
まぁ、どうせ機動歩兵何て喜んで買ってるのは、皆おっさんなんだべ、
買える時に買って、楽しんでおかないとねぇ。

T-REXの方も、楽しみだなぁ。
マドックス01見たいに、スパイラルゾーンの人形入れられたりして、有るわけないよなぁ。

あ~、マドックスの完成品も欲しいなぁ。まぁ、出ないだろうなぁ。

359:HG名無しさん
12/03/03 07:05:36.89 Yx2WfWvr
>>358
ああ、いいねぇ、madox
ガレキでしか無いもんね。

組み立てられる技量があればなあ。

360:HG名無しさん
12/03/03 12:19:07.81 0HCbeMHn
スタジオアデントロの1/6の再販ないのかね?今旬だと思うんだけど…

361:HG名無しさん
12/03/03 14:04:12.84 Yx2WfWvr
>>360
リボが売れたら有るかもね。

362:HG名無しさん
12/03/03 19:55:53.26 Yx2WfWvr
madox01とコンバットドールの可動完成品あればなぁ。


363:HG名無しさん
12/03/03 21:27:03.31 XzpWArzy
ソフビマドックス 組立て完成させられる気がしない
キャスト製のハンマーヘッドとニコイチすれば完成させられるかな?w

364:HG名無しさん
12/03/03 22:15:42.31 iZSIDXn3
>>363
あのキット、やたら気泡が多くなかった?

365:HG名無しさん
12/03/03 23:13:22.35 sMIKwQkv
バンダイソフビしか立体化の無いOVA版も欲しい。
昔と違ってどマイナーなキャラでも出しまくってる今なら、出せないことは無いと思うんだけど。
それでも現役ザコキャラほど売れ行きが見込めないのか。
OVAが残念だからか。


366:HG名無しさん
12/03/04 09:56:31.13 9ZxkTHwV
>>365
ああ、いいねぇ、アレも有りだな。

367:HG名無しさん
12/03/04 17:27:26.32 InD8+fvX
GIMスーツのリング回転式関節も捨てがたい→OVA版

368:HG名無しさん
12/03/04 17:43:29.39 4pqpqrF6
ゼネプロのメタルキット、誰かがオクに出してるね。
俺は当時も店頭でパーツ見てパスしたが。(さすがにあれは作る気にならん)

369:HG名無しさん
12/03/04 20:46:53.29 ARb9Fdsj
>>368 アレは作るもんじゃないよ。記念品価値的存在だから。


370:HG名無しさん
12/03/05 18:51:29.56 rP/7GV9O
>>368
最初、8,000円で出してたんだよな。
7,500円になったら入札しようと思ってたら
急に18,000円に吊り上げやがった。

そんなんじゃ買えないよ。

371:HG名無しさん
12/03/06 01:58:53.50 39YibMlb
ゼネプロのメタルを
8千円で出してる奴は馬鹿やw


372:HG名無しさん
12/03/06 09:00:12.90 EhGDZKFT
高額払うのゼネプロコレクターだけだろw

誰か、ウチのバキュームフォームコレクション買ってくれないかな
ホーク1号 マットアロー サブビートル ジェットビートル ウルトラものは全部あるw

373:HG名無しさん
12/03/06 10:21:29.87 AmTOy31F
>>372
値段によるよ
いくらで出せるの?

374:HG名無しさん
12/03/06 19:45:51.39 XpjUsbBA
君はいつも口先だけだね
メタルのパワードスーツも結局、売らなかったし

もう書き込まないでいいよ

375:HG名無しさん
12/03/06 20:12:59.35 EhGDZKFT
メタルパワードスーツは随分前に即落価格で処分したぞ

376:HG名無しさん
12/03/09 13:19:44.23 aUtMY350
売れ売れうるさい頭のおかしな粘着がいるここより
いま立ってる双葉のスレのほうがよっぽど面白いな

377:HG名無しさん
12/03/09 22:09:36.56 sPalurju
ワイバーンのエクソスケルトンかぁ、懐かしいなぁ。

378:HG名無しさん
12/03/09 23:29:07.08 qH4FEnQH
URLリンク(nov.2chan.net)

このスレかw

URLリンク(feb.2chan.net)
こいつはこのスレでも晒されてたよーな。
結構住人かぶってるな。

379:HG名無しさん
12/03/09 23:41:47.08 XStRhUpR
お、かっこいいね
人形は古臭いがw

380:HG名無しさん
12/03/10 21:31:41.07 2/mL2Ss1
>>379
ミンメイ顔のランドセルか・・・・・・・・ 怖いな

381:HG名無しさん
12/03/11 20:28:12.01 7CCFT1oZ
組み立て途中のジャンク品だが、価格がアレすぎるので哀れと思ってだれか引き取ってやれ。
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)


382:HG名無しさん
12/03/11 20:30:27.60 J20FP1xD
吊り上げを頼んでいるのか?w
ほっといてももう少し上がるだろ

383:HG名無しさん
12/03/11 20:45:13.56 zLLKsKrL
リボ、千値練と控えてるのに
いまさらこんなモン要りまへん・・・

384:HG名無しさん
12/03/11 20:50:55.87 7CCFT1oZ
>>382
うん、出品者とは縁もゆかりも無いけど、盛り上がる方がヲチしてる方としては楽しい。
それに他の出品物見てると憐憫の情がな・・・

385:381
12/03/18 10:34:09.39 HNzYvCuJ
で、賑やかしに\3000で入札入れてたら、まさかの落札してしまったワケだがw

届いたブツの接着を全部取ってパーツに戻して、「さてここからどう作ろう」と首を捻ってる最中。

386:HG名無しさん
12/03/18 11:12:18.14 XgaiQczg
ポリキャップしこんでフル稼働
ディテールの彫り込み
複製して大量生産して小隊再現

387:HG名無しさん
12/03/22 18:01:31.11 VD0xNTa7
URLリンク(twitter.com)

センム(社長だけどw)が塗ってるのはリボルテックのPSだな。

388:HG名無しさん
12/03/22 20:24:21.24 g4Uf84KY
今TVから「国民装甲服」と聞こえてきたんだが、「国民総幸福」だったw

389:HG名無しさん
12/03/22 21:04:40.43 /lkuGNbL
wwwwwwww

390:HG名無しさん
12/03/22 21:24:44.94 KuvJeoNj
フォルクスワーゲンが国民車だから、
フォルクスパンツァーってところか、国民装甲服。

391:HG名無しさん
12/03/22 21:50:57.12 FDOBGV4s
>>388
ブータンに謝るべきw

392:HG名無しさん
12/03/22 21:52:52.20 M/hgNlGN
>>387
センムも好きなんだな
しかしそれだけ好きならもっと頑張った造りにして欲しかったぜ

393:HG名無しさん
12/03/22 22:16:05.59 /lkuGNbL
尼の受付が休止状態になった

394:HG名無しさん
12/03/22 22:39:16.73 ULoGP/l4
お~、売れてるようで何より。

機動歩兵オタって、そんなに要るのか・・・・・・・・

395:HG名無しさん
12/03/22 23:09:54.64 JqcA0eze
まじか!?
こりゃオタオタしてらんねーな・・・

396:HG名無しさん
12/03/22 23:15:43.03 /lkuGNbL
だれうま

397:HG名無しさん
12/03/23 02:33:07.85 9W/YF20o
今時だと下手な乗り物的ロボットより受けがいいのかも?

398:HG名無しさん
12/03/23 10:38:21.09 XzLo5My2
スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョンが7月21日に公開決定したようだ
おもちゃは出るかな

399:HG名無しさん
12/03/23 21:58:49.07 obgr9oLS
>>398
それってパワードスーツはでるのかい?
前3作は期待はずれだったんで。
(別の意味で期待を裏切ってくれたけどw)

400:HG名無しさん
12/03/24 04:21:54.95 M4YLZTbP
特報映像
URLリンク(www.youtube.com)

401:HG名無しさん
12/03/24 08:51:27.04 oMQ1AFo3
>>400
もろHaloじゃんw

402:HG名無しさん
12/03/24 21:02:35.77 AqmA1kRQ
パワードスーツって概念が、日本人と西洋人じゃ随分違うんだろうなぁ・・・・・

これや、アイアンマンなんか見ると、全くセンスが違うよなぁ。

403:HG名無しさん
12/03/24 21:30:26.16 UyDKFAim
まぁ>>400の監督は日本人だけどね

404:HG名無しさん
12/03/24 22:37:02.34 DsKhpZ7N
>>402
日本人と西洋人じゃなくて、ぬえスーツの手首や足首の一回りだけ大きい感が特異なんだと思う。
ぬえスーツのデザインを見たことがなくて、人間がすっぽり着込んで増力する装甲服を考えると、
アイアンマンやそれやらな感じになるんだと思う。
ぬえスーツの洗礼を受けずにMADOXを見たら「中の人と関節の場所が違ってて動けるわけねー」って思うんじゃなかろうか。


405:HG名無しさん
12/03/24 23:26:11.62 jJKJs7t2
ぬえスーツのイメージが強すぎるのかな?全然イケない・・・。
でも映画本編を見ると印象が変わるのかなぁ?

406:HG名無しさん
12/03/25 09:26:07.53 S67HKfNM
プロテクタースーツには魅力を感じない

407:HG名無しさん
12/03/25 09:56:43.16 r654SWQg
>>403
荒牧氏ならやってくれるとおもったが
やっぱアメリカナイズされちゃうんだな

408:HG名無しさん
12/03/25 10:10:07.21 S67HKfNM
荒牧絡んでいるんだ?

どっちかと云うとパワードスーツのデザインへたな人だよね
プロテクター系デザインが多いよな

映画的にもスターシップの第一作に戻った感じだよね

409:HG名無しさん
12/03/26 23:00:57.20 mMCQR0ge
荒牧が監督だべ

410:HG名無しさん
12/03/27 07:17:04.81 o4nKVHcR
デザイン、まんまMADOXでいいのになあ

411:HG名無しさん
12/03/27 15:37:38.97 dc94iaI1
こっちのタイプのも好きだから一応楽しみっちゃ楽しみ。
まあマローダーよりはイカしてるだろwwww
それよりも立体化だなあ、マローダーは出たがこっちは出るか・・・

412:HG名無しさん
12/04/02 23:51:41.64 /W31RJm9
尼で既にプレミア価格に・・・

413:HG名無しさん
12/04/04 02:28:07.71 ZTXvXsh3
あとひと月か

414:HG名無しさん
12/04/04 22:49:40.28 MrMhHWMZ
尼が通常営業に戻った 追加で2つ、予約した 小隊で飾るんだ wktk

415:HG名無しさん
12/04/04 23:38:50.65 Ts1m+fHL
パワス~

416:HG名無しさん
12/04/10 00:41:15.14 1zwC/+1B
リボ出る前に海洋堂1/20作るぜ!
つか、ヒケと傷埋めるだけで2日仕事だな。

417:HG名無しさん
12/04/10 10:00:12.83 I9mgzFtU
>>416
あらステキ
waveのつくりたいわ。

いつになるやら

418:HG名無しさん
12/04/10 11:04:40.30 1zwC/+1B
ありがとう!全身のヒケ埋めは終わった!
もちょっと作業が進んだらうぷるよ(*'∀')y-~
君も思い切って作ってみようぜ!

419:HG名無しさん
12/04/10 23:42:53.66 up6k0rdH
作業工程もうpキボンヌ!

420:HG名無しさん
12/04/11 02:43:43.97 m5qVqcot
わかた!明日うぷるね!

421:HG名無しさん
12/04/11 08:19:30.39 m5qVqcot
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
こんな感じ。ほぼ全身のエッジ出しをしたので手がヤスリがけで
腱鞘炎になりそうw
肘関節はカバー付けます。それからアゴは2重ヒンジ化しました。

422:HG名無しさん
12/04/11 14:14:26.60 hSTW26IE
ウホッ、金属パーツが逆に格好良く見えるね。

423:HG名無しさん
12/04/11 14:20:25.48 m5qVqcot
ありがとう!
でもダイキャストパーツが湯口は変形してるわ傷はあるわ、
塗料がガッツリ乗ってて落ちないわで呪わしいですw
固いし。

424:HG名無しさん
12/04/11 14:57:28.15 ZDger60E
URLリンク(starshiptroopers.tumblr.com)

425:HG名無しさん
12/04/12 23:01:55.51 aCViUNKd
>>424
うーん、我々のイメージするパワードスーツとは違う、というか、やっぱアイアンマンの方向なんだね。

426:HG名無しさん
12/04/13 00:18:04.01 9npPbZcg
我々のって

427:HG名無しさん
12/04/13 00:59:07.87 rqsNttbN
鉄のゴリラという原作小説のイメージにはぴったりじゃないか?

428:HG名無しさん
12/04/13 01:38:15.82 Yv/MA43P
>>427
全然ゴリラじゃないだろw単に人間。

429:HG名無しさん
12/04/13 04:23:24.96 KTL5/EJj
にんげんがゴリラ着たかんじでわりといいよ

430:HG名無しさん
12/04/13 14:35:06.46 Yv/MA43P
パート1のプロテクトスーツと余り変わらないね。ぬえ版は額が前に出てる、姿勢が前傾、上半身のボリューム過多、
前腕が長い、などでゴリラ感を演出してたけど、映画3のデザインはマッチョな人間って感じで、
小説の描写は特に考慮してないように思うな。カッコいいかどうかは人それぞれだと思うけど、
個人的にはもう少しロボ寄りにデザインを振って欲しかったな。
あと電磁噴進砲とYラックミサイルを盛り込んで欲しかった。

431:HG名無しさん
12/04/13 22:49:27.24 9MoyZzAx
>>424
マローダーのデザインいいな
これも登場するんだろうか

432:HG名無しさん
12/04/14 09:20:49.41 DlOcaBzJ
これって兵器でしょ。生産性を考えると自由曲線・2次曲面主体って違和感がある。
アイアンマンとかヒーローものはワンオフかそれに近いからそれもアリなんだろうけど。
それまでの映画版を見ると、個人装備の小物を含め直線・平面・1次曲面・単純な曲面が主体だったんで
(要するに現実の現用兵器とそう変わらない加工技術)、そういう世界観だって前提で見てたんだよな。

ぱっと見、違和感というか兵器っぽさを感じなかったんでいろいろ考えたらここに行き当たった。

433:HG名無しさん
12/04/14 23:49:27.14 Gt12+8AX
実用性と生産性に特化したデザインってのが軍用兵器の"らしさ"だよね。

434:HG名無しさん
12/04/15 10:03:36.61 ak5NGIJJ
デザインにこだわるのもいいが
それよりもまず痒いところをかける機能を実装してあげて

435:HG名無しさん
12/04/15 15:28:53.84 +/8ELo2p
「嫁に欲しい機械」ナンバーワンだな。

436:HG名無しさん
12/04/15 17:07:37.60 118/2BpR
えー

437:HG名無しさん
12/04/15 20:24:15.12 +fgJYE4k
リコがそう言ってるんだ。
かゆいところをかけるパワードスーツがあれば、結婚してもいいって。

438:HG名無しさん
12/04/15 23:40:31.44 3X2YbsQ8
ようやく工作終了。後は塗装!
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

439:HG名無しさん
12/04/16 07:41:35.92 YTT2zGpK
技術ある人が羨ましいのう

440:HG名無しさん
12/04/16 13:48:23.63 ey+vM02K
>>438
立て膝( ・∀・)イイ!!

すでに格好いいと言う。

441:HG名無しさん
12/04/16 16:39:03.19 zoCXi67r
みんなありがとう!おかげでモチベが保てたよ!
さすがモンキー野郎どもだぜ!
完成したら最後のウプするよ!

442:HG名無しさん
12/04/16 17:28:21.82 ey+vM02K
>>441
休んでもいいのよ(*゚∀゚)

443:HG名無しさん
12/04/16 21:34:19.87 O86y8/AC
海洋堂のってY字ラックとキャノン砲が干渉しなかったっけ?

444:HG名無しさん
12/04/16 22:35:22.68 zoCXi67r
作り直した!

445:HG名無しさん
12/04/16 22:49:14.47 zoCXi67r
>>442
実はウェーブや瓦礫や数台お手つきして積んであるんです(汗
休むとまた数年積んで仕舞いそうなのでこのままの勢いで降下します!
完成品一個もないんでw

446:HG名無しさん
12/04/18 01:33:18.39 3Fhje0UE
うおおお、今日中には間に合わなかった…
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
一応今日まで。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

次こそは完成品で!(*'∀')y-~

447:HG名無しさん
12/04/18 02:22:36.60 op2OCjce
うぉぉ!カッコイイ!

448:HG名無しさん
12/04/18 19:37:00.43 dF5qpU3G
>>446
このパワードスーツ持ってるけど立膝なんて出来たんだ、知らなかった

小説の表紙みたいなカラーでなかなか雰囲気出てるね
元のカラーよりこっちの方がいいぐらい

449:HG名無しさん
12/04/18 19:48:43.63 fkXVMmCd
俺もキット引っ張りだすかぁ

450:HG名無しさん
12/04/18 20:46:01.70 3Fhje0UE
>>448
そう、オリーブドラブより、新装版のオールドグリーンの方がイメージに近い。
オリーブドラブってディテールがほとんど潰れちゃうし。
立て膝はパンツに一関節追加すれば可能ですよ、タマゴ拾うのも。
>>449
死蔵しててもしょうがない!作ってみよう~!
リボルテックよりも旧海洋堂の方が優れてる点も結構ある。
ヒザ裏の形状や足首のスリッパが別パーツなど。重さもズッシリしてるしね。

451:HG名無しさん
12/04/19 13:38:03.36 PRKxG8be
バイザーはこういうセピアが似合うと思うが
ボディカラーは元のほうが良いと思うわ

452:HG名無しさん
12/04/19 15:46:06.71 h8YUUxek
>>451
バイザーの色も含めて小説の新装版バージョンだと思って。

453:HG名無しさん
12/04/19 20:14:12.43 ECWxE88Y
戦車系の塗装は、何でも合いそうだよなぁ~。

454:HG名無しさん
12/04/20 00:41:40.44 ekkcWpp8
安いキットがあればマシーネンみたいに塗ってみたいね。

455:HG名無しさん
12/04/20 02:00:46.86 +G/VGtHz
1/20のキットが欲しいな。
WAVEさん、何とかなりませんかね?

URLリンク(www.youtube.com)

リボルテックは2012/05/01発売予定でいいのかな?

456:HG名無しさん
12/04/20 07:58:10.08 P/C0inVC
1/35のレジンキット出すところがあるな。
安ければ何個か欲しいがイベント行くの面倒臭い。

457:HG名無しさん
12/04/20 15:10:20.76 ekkcWpp8
マジでスタジオアデントロの1/6再販されないかな~ 入手逃したの激しく後悔。
スレ住人に持ってる人いない?

458:HG名無しさん
12/04/20 19:50:23.85 3wojBOcW
>>457
あ~、アレは後から知ったのでどうにもならなかったけど、知ってたら買ってたんだおろうなぁ。

あまり、レビューも見当たらないよねぇ?

459:HG名無しさん
12/04/20 20:06:26.41 ekkcWpp8
>>458
まさに死蔵されてるか、勿体なくて手が付けられないか…
せっかく買ったなら作って自慢して欲しいよ。

460:HG名無しさん
12/04/20 20:27:12.49 K8uHdXAd
高い買い物だったからなぁ 怖くて作れん

461:HG名無しさん
12/04/20 20:34:32.90 3wojBOcW
>>460
お~、つわもの現る? 持ってる人?

デュアルマガジンの最後の方の巻で、GIジョーを入れられる機動歩兵(グレー色だったな)が紹介されていて
正にwktkしたものだけど、いつのまにやら製造されてるとは夢にも思ってなかった。

HPで、ずらっと並んだ写真は見たんだけど、プロポーションやディティール良さげに見えるんだけど
実際は、どんなモンなんでしょ?


462:HG名無しさん
12/04/21 01:12:29.46 FtfhT8sX
>>460
そして君の死後に価値の分からん連中に処分されてしまう訳だ。
せっかくの選ばれし者なんだから死蔵しないで作ろうぜ?

463:HG名無しさん
12/04/21 02:58:21.95 FtfhT8sX
>>461
そのデュアルマガジンでパワードスーツ作った張本人が過去スレ2~3辺りで大暴れしてるから興味があるなら見てみるといい。
スタジオアデントロのは重量感があってやや太めの印象だけどプロポーションは良好、ディテールは大味って感じ。
殆どのパーツがキャストのムクなので重くて頑丈。

464:HG名無しさん
12/04/21 19:42:56.24 vZURLvWb
>>463
お~、やっぱりちゃんとふとましいんだなぁ。まぁ、大きい分ディティールは大味に感じちゃうかもね。
やっぱり、好みのプロポーションっぽい感じだなぁ~。

足が太い機動歩兵が、個人的には好み。

情報、ありがとん。

465:HG名無しさん
12/04/21 20:33:03.19 FtfhT8sX
>>464
大味、というか大スケールに見合ったギミックや内装などの表現はない、と言った方が正しいかな。
だから、外観的には充分な再現度だよ。
ダイコンOPの太ましさと小説の挿し絵のスマートさの中間くらい。
多分フィギュアの出し入れのクリアランスを考慮した結果だと思うけど。
積んでても仕方ないので近日中に手をつけます。

466:HG名無しさん
12/04/21 23:27:18.10 OQNw2VVc
うpお願い!

467:HG名無しさん
12/04/22 03:50:57.43 OKJX+fEp
PSって、太ももの外側と脛の外側に倍力機構を取り付ければ自然と足は太ましい外見になる。
装甲のデザインは左右対称に見えていても実際の足の位置は内側にオフセットされてるって構造で。
日本の大学が開発した介護用のPSはそういうデザイン(ただし装甲は無し)で本物が成立してる。

ぬえPSの足は細くなければならないって理由は無いんだよね。
SFとしては、実物作れば動くという構造が成立すればいいわけだし。


468:HG名無しさん
12/04/22 05:33:57.24 0zaiZ+Sh
>>467
いや、現実的にはそうかも知れないが、デザインした本人の宮武氏が作図したPSの正面形はスネが細いんだよ。
コレばっかりはそう言うデザインなのだから仕方がない。
もっとも太ましいアレンジで造形された作品は嫌いじゃない、個人的には。

469:HG名無しさん
12/04/22 06:00:02.46 0zaiZ+Sh
補足:
細い太いでは具体性に欠けるので、宮武図面で話す。
図面によるとスネ正面の幅は22cm
側面の幅が40cmなので約半分だ。
パンツの正面横幅が40cmなので、全体のシルエットからしてスネ正面の左右幅は細身にデザインされている。

470:HG名無しさん
12/04/22 07:19:18.89 J0dlmZci
>>446
オレもこの色スキ

471:HG名無しさん
12/04/22 11:30:09.35 ydlszVAP
昔から、ぬえって3面図、ヘタじゃないか?テムジンとか、テムジンとか、テムジンとか・・・

472:HG名無しさん
12/04/22 11:49:11.78 rzmbnmwA
ぬえが下手なんじゃなくて宮○がが下手なんだろ

473:HG名無しさん
12/04/22 12:21:46.02 ydlszVAP
ですな オフィシャルで間違った図面ひかれると、無視できないから困る
テムジンも3面図を元にプラモが作られたから、劇中の印象と全然違うし

474:HG名無しさん
12/04/22 12:27:25.25 rzmbnmwA
アオシマのプラモデルはモーター走行させる為にギアボックスに合わせて設計されている部分がデカイ

475:HG名無しさん
12/04/22 12:34:14.69 ydlszVAP
なるほど それもそうか

476:HG名無しさん
12/04/22 12:43:40.11 rzmbnmwA
設計がおかしくて キャタピタが張り過ぎて走らない&転輪の車軸が折れる素晴らしいキット

477:HG名無しさん
12/04/22 12:44:27.77 U2VmoqgC
正面から見たとき、胴体側面から足外側が一直線になっていて、
横や斜めから見たときのでっぷりした印象から、意外とほっそりした
(2001年宇宙の旅の宇宙服のような)印象にかわるのが面白いと
思うんだが、マイナーな感想かな。

ところで、テムジンってバーチャロンの?

478:HG名無しさん
12/04/22 12:46:09.43 U2VmoqgC
思い出した。テクノポリスか。


479:HG名無しさん
12/04/22 14:48:58.21 0zaiZ+Sh
>>477
とてもよく分かる。

480:HG名無しさん
12/04/22 15:43:31.60 rahhkj9Q
ダンバインのプラモがアレだったのも
元はといえば三面図…
オーガスは良かったのになー

481:HG名無しさん
12/04/22 16:33:29.09 uOkDCy17
通常模型化図面をひく設計屋とデザインする人間は別

482:HG名無しさん
12/04/22 16:48:27.24 LGm5WHky
>>481
ドヤ顔でいうことじゃない

483:HG名無しさん
12/04/22 16:54:16.39 ydlszVAP
ageてまで言う事じゃないw 
オフィシャルの3面図があると、それとは違う製作図面を引くと外野がうるさいから、やっかい、という御話。

484:HG名無しさん
12/04/22 17:06:16.19 AeVBKEIl
イラストどおりの模型を作る事は今の時代になっても難しい








485:HG名無しさん
12/04/22 17:37:51.36 LGm5WHky
>>483
いまだにsage進行死んじゃって存在するんだきんもー☆

486:HG名無しさん
12/04/22 17:49:13.10 ZiOhwn+u
NG

487:HG名無しさん
12/04/22 22:46:17.38 0zaiZ+Sh
細部塗装とスミ入れ終わりました。汚しはやるけど、一応の完成ということで。
ハンドフレイム銃の取り付け方が設定と全く異なっていたので、
プラ板で取り付けアームを作りました。グリップは折りたためます。

みんなのお陰で何とか漕ぎつけたよ。。感謝。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
カミングスーンw
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

488:HG名無しさん
12/04/22 22:50:32.10 ydlszVAP
さらっとUPなされてますが、ものすごい技量ですね 
って、液石、行きますか! 期待大です!!

489:HG名無しさん
12/04/23 00:38:06.63 5ib9/5O+
>>488
ありがとう!
精度はかなり甘いんですが、ともかく完成を目指しました。
リキッドは一度手を付けたんですが、バックパックと両脇のエアインテークがキャストのムクなので、
自重崩壊の危険があり、プラ板で作り直した方がいいな、と思った時点で仕舞っちゃいましたw
でも今の勢いなら行ける気がします。
大物なのでペースは遅いと思いますが、頑張ります!

490:HG名無しさん
12/04/23 06:19:36.17 jP99TXe+
SFマガジンに掲載されたパワードスーツの三面図もだけどああいうのはあくまで
イラストなので図面だと思っちゃうとな
加藤さんのブログでもガンダムの設定画とプラモのことに触れてたけど

491:HG名無しさん
12/04/23 07:24:36.01 5ib9/5O+
>>490
確かにそうなのだけど、実物が存在しないだけに無視するわけには行かないのが苦しいところ。
挿し絵は描く事に結構変わってしまっているので。
それから、ガンダムの設定画はパースの話だからちょっと違う話じゃない?

492:HG名無しさん
12/04/23 13:11:12.30 6igdl610
>>478 リンク先を拝見いたしましたが?
なんとも素晴らしいです。

このカラーリングを是非とも真似したいのですが
塗料の種類や調合比率など教えて頂けますでしょうか。

493:HG名無しさん
12/04/23 14:00:55.56 4OEmZGle
設定厨が紛れ込んできたら、そのスレの赤信号

494:HG名無しさん
12/04/23 14:26:20.22 dEOSK9+m
>>487
イイネ!

495:HG名無しさん
12/04/23 16:24:08.42 5ib9/5O+
>>493
設定厨じゃないよ。だからリキッドストーンの太ましい表現も好き。でも設定丸無視もしない。
>>492
俺でいいのかな?使用塗料はクレオスMr.カラーでコバルトブルーをベースに
キアライエロー、ジャーマングレー、ライトグレーを適当に調合しています。
ラピュータの加藤さんの本の海洋堂ブリスターパック用のイラストを見ながら調合しました。
>>494
ありがとう(*'∀')y-~!

496:HG名無しさん
12/04/24 12:48:16.65 LYEUoCxT
あと一週間だな
イベント参加組は早く買えるのかな

497:HG名無しさん
12/04/25 02:16:44.69 7owuW0Lx
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
汚しの前にフィギュアがあんまりなんでポリパテでコネコネ。

498:HG名無しさん
12/04/25 20:44:49.63 bg/gPUs2
貴兄、一体何者ですか?www 凄すぎる
私もやった事あるけど、フリーハンドでのポリパテ粉ね粉ねは余程のセンスがないと出来ないはず

499:HG名無しさん
12/04/25 23:10:10.65 jt9azV1E
すげえ

500:HG名無しさん
12/04/26 00:57:45.92 Ox3Zvjej
>>495さん アンカーミス申し訳ないです。
また遅くなりましたが色調レシピありがとうございました。m(__)m


501:HG名無しさん
12/04/26 12:55:51.65 3R+a9I5q
>>498
誉めすぎW
でも正直、嬉しいです。指と精密ドライバー(百均)をやすってノミにしたものでやってます。
この後かなり進みましたよ。
>>499
ありがとう!!
>>500
いえいえ「お前じゃねえよ」だったら恥ずかしいのでw
いつも調色は適当なので何を何%とか言えないので申し訳ない。

リボルテック発売まで秒読みですね!
イベントも行けないので行ける人、レポとかしてくれたら嬉しいです。

502:HG名無しさん
12/04/26 13:46:07.23 3R+a9I5q
フィギュアはこんな感じです。
首にボールジョイント仕込んでるので多少表情付けられます。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)


503:HG名無しさん
12/04/26 20:47:46.56 /oAXDOFg
パチ組みでもいいから、俺もWAVE 組もうかなぁ?

504:HG名無しさん
12/04/26 23:04:29.71 3R+a9I5q
そうそう、パチ組して飾っといて、少しいじってはまた飾って、って感じでいいじゃない。

505:HG名無しさん
12/04/27 18:36:37.32 tE2LyeRM
CGアニメ『スターシップ・トゥルーパーズ』ビジュアルが解禁!
ジョニー・リコが将軍になってカムバック!
URLリンク(www.cinematoday.jp)

506:HG名無しさん
12/04/27 19:05:30.11 kCJIGQ/u
歩兵から将軍になるって中々ないよね。


507:HG名無しさん
12/04/27 21:12:06.96 UNbf1+iq
なんかすげー見たくなってきた
バンバンおもちゃ出るといい

508:HG名無しさん
12/04/27 23:08:51.83 7cFf0Vws
皆の衆
双葉にフラゲ来とるぞ

509:HG名無しさん
12/04/28 08:03:05.17 8npUK6R2
見てきた。
めっちゃ欲しい。

ちなみにアクションフィギュアの改訂版(一部パーツ流用)だってのは知らなかった・・・

510:HG名無しさん
12/04/28 10:02:54.88 pnHvpSHK
特リボパワードスーツやっぱサイズは前のと同じぐらいだったか
小さいんだよなあ

511:HG名無しさん
12/04/28 10:56:45.41 TfShuDMS
あっちでも小さい小さい言う奴いるけど、
前のと同じなんだからそんなの分かってたことじゃん・・・

オレはそれよりやっぱ少し細いっつーか貧弱気味なのが気になるかな
PVCの収縮率でも読み間違えたか・・・でも尻のスラスターが可動になったのは良いね

512:HG名無しさん
12/04/28 11:14:46.73 TDig7Mui
たぶん、元原型ではなく 前作の商品から型取りしたんだと思われ
その分 収縮している

513:HG名無しさん
12/04/28 11:26:20.02 BE54vDwr
>>512
それはないwww
単にPVCが縮んでるだけ。適当なことを言うなw

小さい小さい言うけどMa.kと同サイズだから、パワードスーツ玩具としてはスタンダードサイズと言える。
気に入らないならそれこそウェーブの1/12買えばいい。再販はかかってないが、
在庫は余ってるようなので入手可能だよ。

514:HG名無しさん
12/04/28 11:39:49.97 TfShuDMS
ダイキャストの足だけ移植すれば少しはマシに見えるかな?
上半身も少し違うようだし、かえってバランス崩すか・・・・

なんにしろ早く尼は支払いメールよこせ

515:HG名無しさん
12/04/28 16:18:52.44 8npUK6R2
とりあえず買ってきた!!
これからガシガシ遊ぶ予定。

ただそれだけだが、なんとなく幸せなGWの初日。

516:HG名無しさん
12/04/28 21:05:21.87 obY0Bvet
ワンフェスカフェの 機動歩兵 TALKING NIGHTって今日だよな?
行った人いたらレポきぼん

517:HG名無しさん
12/04/28 22:08:18.45 wlzAJlyd
千値練の機動歩兵(ツイッターより転載)
URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)

518:HG名無しさん
12/04/29 00:38:19.33 GRseQ0Lq
>>513
> 気に入らないならそれこそウェーブの1/12買えばいい。

1/20としては小さいという話をしているので
ビミョーにズレてないか?

519:HG名無しさん
12/04/29 02:13:22.13 Vemo5QI8
>>518
まず、君に喧嘩を売る気はないし、不愉快にさせたくもない、それは分かった上で聞いて欲しいんだが、
1/20として小さいかどうかと言えば、とりわけ小さくはない。Ma.kのAFSとほぼ同じ身長だし、
やっぱりPS玩具としてはスタンダードサイズだと思うよ。

520:HG名無しさん
12/04/29 02:25:33.76 Vemo5QI8
追記しておくと、付属の生首とフィギュアは1/20としてはやや小さいと思う。
だだそれは、頭部パーツのクリアランスの問題で一回り小さく造形されたのであって、あれ以上大きいとハッチオープン出来ない。
ヒンジがWならフィギュアの頭がもう一回り大きくても開閉に問題はない。

521:HG名無しさん
12/04/29 02:36:51.94 rd29uROr
旧アクションフィギュア版と比べてみると、今回のリボは「女性型」と
思うくらいに、肩幅・腰回り・脚がほんの少し小さい。
頭部(ヘルメット)はそれほど差がないのだけど…
パンツがハイレグぽく切れ込みが上がっているので股の幅が詰まって
余計に華奢に見える。

522:HG名無しさん
12/04/29 03:49:47.33 chzI9xo3
Sサイズと思っとけばおk

523:HG名無しさん
12/04/29 04:43:04.21 GRseQ0Lq
>>519-520
わざわざありがとう。
了解した。


524:HG名無しさん
12/04/29 05:44:49.37 Vemo5QI8
>>521
可動を追求した結果だろうね。
デザインに忠実に行くと、パンツの形状的に足が前に出せないし、腰も横方向にひねれない。
アクションポーズが売りのシリーズだからそのアレンジは仕方のないところだね。
>>523
いやいや、こちらこそ差し出がましくて申し訳ない。君が紳士でよかった。

525:HG名無しさん
12/04/29 12:07:39.69 Vemo5QI8
ふぅ~、何とかリボ発売に間に合ったよ!
フィギュアがまだだけど、色は塗れた!
肉眼ではこれが限界でした…ルーペ欲しいなぁ。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
みんなが励ましてくれたおかげです。感謝。

526:HG名無しさん
12/04/29 14:11:51.87 +E/htkXO
完成オメ
リボ版が届いたら是非一緒に記念撮影を

527:HG名無しさん
12/04/29 16:08:10.76 ExX63DQx
>>525
傷の感じ、いいね。


528:HG名無しさん
12/04/29 16:58:58.62 HMD5lL6S
汚しも入って質感もバッチリじゃないですか
リボと比べてみて欲しいいですね

529:HG名無しさん
12/04/29 17:05:15.56 igfj7TZT
いいね~
俺もリボ買ってリペしてみよう

530:HG名無しさん
12/04/29 20:06:50.67 GRseQ0Lq
>>525
これはまたお美事なウェザリング、チッピング!

リボは付属のフィギュアからすると1/24スケールっぽいね

531:HG名無しさん
12/04/29 23:09:10.81 0qTduEG6
GJ!

532:HG名無しさん
12/04/30 11:34:23.30 Cv94yRt0
>>526-529
ありがとう!最後のウプです。フィギュア乗りました。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
>>530
ありがとう!
旧品とリボの大きさはほぼ同じなので、比較。Ma.kと較べても別段小さくは感じないよ。
付属フィギュアが異様に小さいだけ。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

533:HG名無しさん
12/04/30 11:35:00.30 Cv94yRt0
>>531
ありがとう!

534:HG名無しさん
12/04/30 13:27:38.52 MEKbskFi
>>532
完走おめでとう!
見習わないかんな。

手動かさないとなあ。

535:HG名無しさん
12/04/30 14:46:42.78 4KDhm4Aq
モンゴルのお相撲さんっぽいね。

536:HG名無しさん
12/04/30 20:15:42.86 Cv94yRt0
>>534
ありがとう!せっかくだから何か作ろうよ!
>>535
Ma.kとか、みんな外人さんだから、日本人にしたかったんだよね。言われてみれば確かにモンゴル力士顔だw

537:HG名無しさん
12/04/30 22:45:38.98 mg6wnQkx
>>532
完成乙
しかし、なぜに河童ハゲw


538:HG名無しさん
12/04/30 23:50:33.44 C1IlZooF
補給船アマゾンから、「機動歩兵1体受け入れ準備されたし」の連絡が
ようやく入電した。
楽しみだ。

スレチすまぬ。

539:HG名無しさん
12/05/01 00:04:59.51 YL2FehKz
ウチも尼メール来たけど、追加で頼んだ2機目の請求がまだ来ねえ
どういうんだこれは

540:HG名無しさん
12/05/01 02:27:51.09 CGIyAH0V
リボってスミ入れとかはしたことあるんでけど全リぺとか出来るのかな。
ちなみに私は水性ホビー専門なんですが532さんみたいに塗りなおしてみたいです。

541:HG名無しさん
12/05/01 10:03:37.63 i/JEjgsb
>>537
そこは俺自身をリスペクトしてみたw
>>540
問題ないと思うけど出来ればサフは吹いた方がいいね。
バラしたパーツを竹串に固定して発泡スチロールに刺して、缶スプレーのサフを吹く
コレならベランダとか庭とかで可能なんじゃない?乾いたら部屋でじっくり筆塗りすればいい。

542:HG名無しさん
12/05/01 14:43:57.86 i/JEjgsb
モンキー達が続々とファンシースーツを受領しているね!
トーキングイベントに降下した猛者はいないのかい?

543:HG名無しさん
12/05/01 15:08:47.47 i/JEjgsb
>>540
PVCは普通のプラ(スチロール)と同じように塗装は出来るけど、定着力は弱いので、
専用のVカラーを使うのが理想。でも水性カラーを使ってるって事はシンナーNGって事だよね?
そんな時はサフを吹いておくだけでもかなり食いつきが良くなるので薦めるよ。
まあ、サフもラッカー系なんだけど、上で書いたようにサッと塗っちゃえば
リボ歩兵なら数分で塗りきれるので、天気のいい日に済ませるのが吉。
塗り方は1000番を下地がやや透ける位で全体にサフが乗るように。
ガッツリ塗ると可動の際に傷つきやすくなるので、アクションフィギュアは注意(定着はよくなるけど)。
頑張ってね!

544:HG名無しさん
12/05/01 16:07:38.64 548VnJ53
うちも来た いいじゃないですか 十分です

545:HG名無しさん
12/05/01 17:06:36.49 +5ZvLyyC
ウチにも届いた、以下パッと気づいた点など



◆ 良くなった点
  全体的にヒケが少なくなった
  ひどいゲート跡も少なくなった
  全塗装で質感向上
  腰をひねることが可能
  後頭部にカメラが造形され塗装もされてる
  キャノンは以前ほど無理なく可動
  パイロットの首が可動

◆ 悪くなった点
  二の腕ロール廃止
  スリッパ可動廃止
  バイザーのクリアパーツ廃止
  スラスターがやわらかゴム仕様
  蛇腹もオールゴム仕様
  各部のボリュームダウン(脚は顕著)
  膝裏蛇腹のリボ化によるイビツなめり込み



546:HG名無しさん
12/05/01 17:08:36.85 /3857r54
早速バラして大半の関節をイエサブジョイントに交換した
これだけでもスムーズにポーズが付けられるのでストレスが少ないよ

547:HG名無しさん
12/05/01 17:08:37.28 +5ZvLyyC
ああ、良くなった点に
スラスターが可動になったことを入れ忘れた orz

548:HG名無しさん
12/05/01 17:32:42.43 i/JEjgsb
脚部は旧版はボリュームがありすぎなので(まとまりはいいんだけど)リボ版の方がデザインには近いね。
胴体は加藤図面に忠実に行くと前後にちょこっとしか動けないから、アクションフィギュアとしては
細身になるのは仕方ないと思う。
ハイキック出来る機動歩兵なんて胸熱だし。
旧版の気が遠くなるようなヒケやパーティングラインやもぎり痕から考えれば
リボ版はかなり優秀だと思うよ。ウォッシングするだけで化けるんじゃないかな。
パイザーはペットボトルの曲面を切り出して自作すれば簡単にクリアー化出来るよ!

549:HG名無しさん
12/05/01 18:29:13.38 +5ZvLyyC
>>546
径と色は合いますか?
よかったら製品名教えてもらえませんか
いろいろあるみたいでHP見てもよく分からなかったよ

550:HG名無しさん
12/05/01 19:10:57.16 hGkVXZ3f
俺はこのプロポーション好きだけどな
なんか「上半身と両腕」が本体で、
そこから下半身がひょろりと生えてる(垂れ下がってる)ようなバランス…

551:HG名無しさん
12/05/01 20:08:50.71 i/JEjgsb
>>550
デザインコンセプトは「鉄で出来たゴリラ」だからね。太くて長い腕に細身の足というアンバランスさが逆に魅力だよね。

552:HG名無しさん
12/05/01 20:10:35.14 4FvxOdoh
網から発送通知が!くぅ~我慢できん!

553:HG名無しさん
12/05/01 21:27:36.73 0sa8n7yX
確かに、肩が一軸しかないので脇広げられないのが残念だなぁ~。

小さいから、リボ球仕込むの無理っぽいか・・・・・・

554:HG名無しさん
12/05/01 23:08:59.71 /3857r54
>>553
肩はジャバラに合わせて斜め切りになってるから
胴体側のパーツを上手く回転させると腕を水平にするくらいは
広げられるよ
あくまでも回転式のジョイントだけど

555:HG名無しさん
12/05/02 00:40:53.70 xztTpT3t
届いた
小さい小さいと言われてる意味がやっと分かった
他のリボより小さいという意味だと思ってて何を今更と思ってたんだが
実際旧版よりいろんな箇所が縮んでるのね


動かしにくいし正直微妙・・・

556:HG名無しさん
12/05/02 00:58:31.15 j8Uwak4s
>>541 543
540ですがサフ吹いてリペしてから軍曹マークとかのデカール貼って小隊作ってみます
遅くなりましたがレスありがとうございました。

557:HG名無しさん
12/05/02 10:38:19.99 haTgrjDA
リボ届いたが旧合金モデルより完成度はずっと上がってるね
気持ち小さくなってるのは残念かな
1/35といってもアジア人仕様かw

なんだかんだでWAVEキットの良い所も再認識したわ

558:HG名無しさん
12/05/02 12:39:14.02 Z0BPcg3O
旧モデルのレストアしたくなったけど
どこにしまったのかわからないお(´;ω;`)

559:HG名無しさん
12/05/02 12:58:22.52 g+BtupZg
USTでワンフェスカフェのイベントのアーカイブ見た
すっごい濃い内容で大満足

560:HG名無しさん
12/05/02 13:02:37.00 /W4fUDDh
冨士さんの名前もチラっと出てきたね


561:HG名無しさん
12/05/02 13:11:55.86 XetUnNBJ
2ちゃんチェックしてるって言ってたし、冨士さん大暴れの件も把握してるんだろうな

562:HG名無しさん
12/05/02 14:39:06.45 tggLbBLe
みんなが小さい小さい言うから変に想像ふくらんでたのか
箱開けた瞬間「そんなに小さくねーじゃん!」と思ってしまった

563:HG名無しさん
12/05/02 15:51:08.42 EoJKHc5k
>>562
リボルテックシリーズとしては小柄だけど、1/20パワードスーツとしてはマシーネンとほぼ同サイズなんだけどね。
過剰に期待してた人が多いのかな。

564:HG名無しさん
12/05/02 16:47:21.46 04b7PfzC
1/144ガンキャノンくらいの大きさだと思ってたんじゃないの

565:HG名無しさん
12/05/02 17:07:44.34 ODLWSovZ
やっぱジーベック版は絶妙だったんだなぁ
絶対ないと思うが再販して欲しいわ......

566:HG名無しさん
12/05/02 17:07:51.70 EoJKHc5k
>>564
ガンプラの1/144くらいのサイズを想定してた人が多いんだろうね。
パワードスーツの模型と言えばユーザー数の多いMa.kが鉄板だから、そこに合わせたサイズだと思う。

567:HG名無しさん
12/05/02 17:15:24.03 EoJKHc5k
>>565
シルエットやバランスに関しては相当に気合い入っているけど、パーツ精度はヒドいもんだし、
可動や塗装も当時の水準でも決して高くはない。満足するにはかなり手を入れないと。
キット版をオクで落としてリボと二個一したらいいかもね。

568:HG名無しさん
12/05/02 17:44:01.17 Ua1hdseZ
>>557
1/20~1/24ぐらいの縮尺なのでは?
いくらなんでも1/35はないだろ?

569:HG名無しさん
12/05/02 18:15:21.61 tt0a/8Si
俺も今日店で実物見たけど
まあ塗装なんかは旧PSより良いんじゃないかな?と思ったけどね

570:HG名無しさん
12/05/02 20:25:50.34 Pg/PqaLP
せめてバイザー透明だったらなぁ

571:HG名無しさん
12/05/02 20:27:37.97 EoJKHc5k
旧作は下腕と膝下と電磁噴進砲の基部以外はプラ色まんまだからね。
しかも塗装部分もドブ漬けでモールド総て潰れてるし。
仕上げに関してはリボ圧勝だよ。

572:HG名無しさん
12/05/02 22:03:57.84 EoJKHc5k
>>570
バイザーの透明化は難しくないよ。

573:HG名無しさん
12/05/02 22:06:23.92 tluvqYdK
クラジョー パワードスーツの入札忘れた
随分安く落ちたなぁ

574:HG名無しさん
12/05/02 23:04:04.89 y1qCU3oK
リボのパワードスーツ
兵の首がとれるのは冒頭のアレを再現しろと。

575:HG名無しさん
12/05/03 00:23:40.73 p4WYadLG
バイザーもそうだがオレは痩せちゃったのが痛かったなー

576:HG名無しさん
12/05/03 01:06:34.17 ZRQgB+SA
URLリンク(twitter.com)

見る角度によっては微妙に腰高だな

577:HG名無しさん
12/05/03 02:01:54.83 oL52Xvlw
バイザーは景色の反射する感じが結構いい

578:HG名無しさん
12/05/03 05:18:48.11 2VAdk6gH
リボ、基本的にはスゴイ満足なんだけど・・・ハンドフレーマーってなんであんなにチープなん?
なんか、造形がやっつけ仕事みたいでちょっと残念。
ちなみにあれを「左手で持つのがデフォ」なのが昔から違和感あるわぁ。
マシーネンなんかも左手がガンになってるのが居るけど、
銃器って右手で保持したいと思うのは俺だけ?

579:HG名無しさん
12/05/03 05:22:48.60 oL52Xvlw
ロボットモノのプラモやなんかも武器だけは昔からチープだよね

580:HG名無しさん
12/05/03 10:32:41.69 pRA7Na8k
>>578
まぁ'70年代クオリティって事だね。俺もハンドフレーマーのデザインはちょっと…って思うよ。
左手持ちに関しては、ハンドフレーマーは元々放火用の補助装備で、
右手はメインウエポンや爆弾を扱うために空けているからだよ。
電磁噴進砲を射撃位置に倒すのも右手操作。あと、デザインには起こされてないけど、
原作では人が持てないような重火器を扱う事も有るようだから、右手はそれに使うんだと思う。
あと、原作に切断ビームで痩せっぽっちどもの建物の壁に穴を開ける描写がある。
もっともコレは銃火器ではなくて、右胸についてるボタンから発射される可能性もあるけど。

581:HG名無しさん
12/05/03 13:06:45.49 wqauW73t
ドライヤーは左手、クシは右手、みたいなもんだな。

582:HG名無しさん
12/05/03 17:07:01.90 kl0yu/9y
硬いから折らないように注意が必要だけど
腕の付け根の二分割されてるジャバラは胴体側についてるほうも回転するのな
ここを動かすと肩のキャノンに手が届くようになっていいぜ~

583:HG名無しさん
12/05/03 17:23:49.19 kl0yu/9y
既出だったようですね
失礼しました

584:HG名無しさん
12/05/03 18:18:58.10 q6+tM3nq
ぬえの画稿やデザイン画を検証せず、メタルのゼネプロ版を信じて造形したから。
WAVEのプラモはちゃんと辻妻合わせをしている

585:HG名無しさん
12/05/03 18:30:27.52 7sez0qhD
ヒジの半球カバーの裏側ってどうなってるんだろ?

586:HG名無しさん
12/05/03 18:48:57.97 pRA7Na8k
>>584
ウェーブのはグリップがなくなっただけで、チープなデザインは変わらんでしょ?

587:HG名無しさん
12/05/03 19:01:30.82 pRA7Na8k
>>584
あと、ジーベック版の原型を監修したのは加藤直之自身だから、
ガレキを鵜呑みにしたってのはいわれなき中傷。

588:HG名無しさん
12/05/03 19:14:19.44 BJaoHRMF
旧PSはCGで原型の図面起こしてたんだよな
あのこだわりは凄いが、いかんせん商品の仕上げがまずかった

589:HG名無しさん
12/05/03 21:33:18.00 9pDla15y
shadeで3Dモデリングして干渉とか検証してたね。

加藤直之氏がモデリングしたモデルのデータを変換して3Dプリンタか卓上CNCで立体化
ってのも今ならできるな。
古いshadeデータを変換するので死にそうだし、1/20でも3dプリンタ代で10万円くらい
いきそうだけども。

590:HG名無しさん
12/05/04 10:13:15.21 F/XKkFhg
なにはともあれ、このクオリティのPSが割と普通に手に入れられるようになったのは素直に嬉しい。

591:HG名無しさん
12/05/04 17:29:13.59 dODsLwwb
ここはおもちゃ板じゃないんだから、気になる人は手を動かせばいいんじゃないかと。
パワードスーツの立体物が気楽に手に入る有り難さを大切にして欲しいと思う今日この頃。

592:HG名無しさん
12/05/04 20:35:31.61 z3yGoiIm
暗に文句言うなと言ってるみたいでキモイね


593:HG名無しさん
12/05/04 20:59:29.16 dODsLwwb
>>592
まったく建設的じゃない意見はちょっとね。ここは模型板なんだから、欠点があるなら
どう修正したらいいとか文句以外に言うことあるんじゃない?フルスクラッチするよりは
明らかに簡単なんだから。
大の大人がおもちゃの出来に難癖付けてる方が気持ち悪いと思うんだ。
完璧に満足の行くようなパワードスーツが3kで買える訳がない。

594:HG名無しさん
12/05/04 22:05:46.81 ofuay75L
パワードスーツ板なんてここしかないんだから、プラモ作らん人もけっこう来とるよ
なんかお前一人でリボ版の文句を封殺しようとしてるみたいで確かに少し引くわ

595:HG名無しさん
12/05/04 22:23:19.01 2Q8LDm7W
昔、オラザクならぬオラPSコンペで盛り上がったのを思い出したわ。
それぞれ想像の赴くままにあんなこといいな、できたらいいなってノリで。
でっかいビームランチャーとか怪獣戦車ならぬPS戦車とか、飛行ユニットとか。


596:HG名無しさん
12/05/04 22:40:32.56 SpXIunA1
へ~。実物大でも作ったら努力賞はもらえるかな
誰か~

597:HG名無しさん
12/05/04 23:12:47.78 qh0u1VdN
大の大人がっていうけどこれ大人向けのおもちゃだよね
子供向け玩具ならまだしも

598:HG名無しさん
12/05/04 23:59:38.36 ofuay75L
実物大はどっかの学生さんが作ってたね
次はデザートカラーとフェイズ2が出るらしいけど
いくらか改良されてたら嬉しいなぁ

599:HG名無しさん
12/05/05 00:13:48.67 4k102axf
んじゃ、模型板住人らしくせめてウエザリングでもすっか。3機あるしな。

600:HG名無しさん
12/05/05 00:31:47.96 81SqaAxC
>>594
封殺なんかしてないよ。ただ、無意味な商品の文句ならこのスレでぶちまけるんじゃなくて
海洋堂にでもメール送ればいいじゃない。それから、他の板住人だろうと模型板で発言するなら
模型板に相応しい発言を心がけるべきじゃない?声のでかいビジターなんて面倒なだけだぜ。
>>545みたいなレビューなら情報として参考になるけど、ただの愚痴はなんの役にもたたない。
それから、他の板にはスレがないと言うが、リボ機動歩兵は新製品なんだから、
堂々とおもちゃ板にスレ建てていいんだぜ?おもちゃ板で何を言おうがそれは君の勝手だ。
引いてないで手を動かしなさいよ。

601:HG名無しさん
12/05/05 00:34:08.37 IV3Eehcn
>>545のレビュー書いたのオレなんだけどねw

602:HG名無しさん
12/05/05 00:36:18.58 IV3Eehcn
あ、ID変わっちゃってた・・・まぁいっか

603:HG名無しさん
12/05/05 00:37:29.32 CrtYJ0OH
>>596>>598
実物大もうあるよ

URLリンク(gigazine.net)

バランスは微妙だな

604:HG名無しさん
12/05/05 01:00:36.99 g6TherTs
役に立たない愚痴だっていいじゃん。
マジメすぎ。

605:HG名無しさん
12/05/05 01:14:33.72 IV3Eehcn
>>603
確かに1/1マシーネンなんかに比べるとイマイチかもね~
でも作りあげた心意気は買いたい

606:HG名無しさん
12/05/05 02:28:43.81 81SqaAxC
鉄で作った手間と努力は尊敬に値するけど、元々モチーフにさほど愛情無い感じだよね。

607:HG名無しさん
12/05/05 03:17:06.71 CrtYJ0OH
実物大スコープドッグに比べると、若干愛が少ないかな。

608:HG名無しさん
12/05/05 07:49:17.62 mlXCv0o6
1/1PSなんて大きさ的には段ボールでも作れるよ。ガンダムあたりは段ボールでは作れんが。
だから昔から文化祭やら学園祭の出し物として作ってる個人は結構いた。
まだガンダムの再放送やらイデオンの本放送やらやってたネットの無い時代から全国ばらばらに
スタンドアローン(連携せず)でやってた人たちが20人弱いたらしい。

・・・・俺もその一人だけどw 文化祭用に段ボールで作った。
昔過ぎて現物も写真も残ってないけど。

609:HG名無しさん
12/05/05 20:10:24.90 rl5Z/ETd
>>603
今時の若者の解釈なのか、全体的にスマートなヒーロー体形に見えるねぇ~。

610:HG名無しさん
12/05/05 20:23:13.10 81SqaAxC
せめて電磁噴進砲は太っとくして欲しかったね。

611:HG名無しさん
12/05/05 21:05:55.94 G3b2Vsm/
>>610
確かに太くて短い方がそれっぽいかな。 でも発売してくれただけで有難い。

612:HG名無しさん
12/05/05 21:22:53.79 8XQmOghY
>>611
>>610>>603の自作等身大の話だろw
リボPSは多少長いかもしれないが許容範囲。

613:HG名無しさん
12/05/05 22:09:59.70 81SqaAxC
>>611
ああ、安価しなくてゴメン。金属製1/1の話。リボの噴進砲は根元にリボ球丸出し以外不満はないよ。

614:HG名無しさん
12/05/05 22:18:23.08 AX0FYMrX
横レスだが俺もキャノンの根本は気になってた
あれちょっとイヤだよな

615:HG名無しさん
12/05/05 23:37:48.70 3YP36y37
あそこは横回転が無くても良さげだから、リボ球を別のヒンジに置き換えたり、適当なジャンクに置き換えるのもアリかもな。

616:HG名無しさん
12/05/06 00:20:55.41 uvLc9Kyl
二機目にはキャノンをはずしてデストロイド・トマホークのミサイルポッドをつけたいなー
あとは何が似合いそうだろう?


617:HG名無しさん
12/05/06 00:39:05.23 LJ5sCCr7
Ma.kのシュツルムファストは持たせてみたいね。1/144ガンキヤノンのミサイルスプレーポッドは?

618:HG名無しさん
12/05/06 00:40:40.37 8a6W2SJI
とりあえず何か見栄えのする重火器を持たせたいw

619:HG名無しさん
12/05/06 00:51:08.79 LJ5sCCr7
原作だと明らかにハンドフレーマー以外の携帯火器持ってるんだよね。
アニメ版のマシンガンは単なる箱だし、プラ板で作ってみるってのは?

620:HG名無しさん
12/05/06 01:30:27.17 Jnlcw6/Q
>>619
元になるデザインがないからね。センスも造形技術もないヘタレなんで、
雰囲気が合えばアリ物そのままか、ミキシングで何とかしたいな。

621:HG名無しさん
12/05/06 01:55:26.21 uvLc9Kyl
で、兵装違いの指揮官用とか砂漠カラーとかバリエ展開はしてくれるの?

622:HG名無しさん
12/05/06 02:13:23.51 LJ5sCCr7
カラバリはリペイントすりゃいいんじゃない?非武装タイプや王族捕獲作戦仕様は出たら嬉しいね。

623:HG名無しさん
12/05/06 02:17:18.33 LJ5sCCr7
>>620
ガンダムのMIAシリーズの武器は大きさ的に合うんじゃない?
ケンプァーのショットガンやアレックスのライフルなんかは
デザイン的にも違和感ないんじゃないかな?

624:HG名無しさん
12/05/06 10:17:46.25 3ebeDsqi
機動歩兵の大きさは1/20としてギリギリ許せる範囲だけど
付属フィギュアのおっさんはどう考えてもチビ過ぎる
靴はいて160cm以下はないだろ~w

まぁ一応リボはノンスケール表記なんだけど惜しいわ

625:HG名無しさん
12/05/06 10:23:04.81 3ebeDsqi
そういや旧合金にもまったく同じポーズのおっさんが付いてたはずだけど
大きさはどのくらい変わってるのかなぁ?

626:HG名無しさん
12/05/06 10:26:34.34 fF0GuEeS
「PS乗りと競馬の騎手は小さいヤツに限る」って言葉だなw

627:HG名無しさん
12/05/06 10:27:53.99 fF0GuEeS
ジーベック版のフィギュアも80mmしかないよ
サイズは変わってない

628:HG名無しさん
12/05/06 10:31:01.04 FmwGLhPb
PSの足首分がまるまる上げ底なんじゃなかったっけ?
腕も手首はマニュピレータだから中の人の手首はその手前にあったはずだし。
股関節と肩で位置合わせしてみるとピッタリなんだが。
中の人の身長制限が厳しいか、もうちょっと小さい縮尺なんじゃね?

629:HG名無しさん
12/05/06 10:33:53.48 fF0GuEeS
ジーベック版今改めてパッケージ確認したら注意書きとか機体番号とかのデカール付いていたんだなw

「機動歩兵用装甲服 装着と使用の手引き」 シミジミ読んでみる

630:HG名無しさん
12/05/06 10:34:40.27 LJ5sCCr7
旧ジーベック版よりリボは全体的に一回り小さいね。ジーベック版はMa.kのAFSと
同じ身長で設計されていたので、おおよそ1/20だったが、リボは1/22~24位の大きさだね。
フィギュアは旧版の流用ではなく、完全新規だが、大きさは両方とも1/22~24位の大きさ。

631:HG名無しさん
12/05/06 10:42:13.53 fF0GuEeS
まぁ、ノンスケールだし気にしたって仕方が無い
AFSもパワードスーツも架空の物だしw

カッコ良ければいいじゃん

632:HG名無しさん
12/05/06 12:11:50.44 LJ5sCCr7
>>631
いやいや、大きさに文句がある訳じゃないんだけど、Ma.kと同じスケールならフィギュアや
小物の流用が効いて便利かなと思って。

633:HG名無しさん
12/05/06 13:21:47.38 GKsyEueU
それこそ架空の物なんだから、ガンガン流用しちゃえばいい話じゃね?

634:HG名無しさん
12/05/06 13:55:18.18 LJ5sCCr7
>>633
いや、例えば、ハンガーで整備中のパワードスーツのジオラマ作るとするじゃん?
そうするとMa.kのフィギュアとかまるまんま使えるわけだよ。
リボ三個買って小隊を編成するとき、クローン人間みたいに三人とも同じ顔なのもガッカリだけど、
Ma.kのフィギュアヘッドは多数発売されているから、好みの顔と交換出来る。
ジーベック版はそれが可能だったんだけど、リボは一回り小さいからそれが出来ないので残念だ、
とこう言う趣旨なんだよ。

635:HG名無しさん
12/05/06 14:56:29.58 Ykrm1zK/
>>634
ああー、なるほど。

636:HG名無しさん
12/05/06 15:06:49.18 02N7QIn2
軍事政権だからパレードとかのデモンストレーション仕様もあるだろうね。
リコの能天気ぶりからうかがえる地球の雰囲気を見るに、痛仕様なんてのもありそう。

637:HG名無しさん
12/05/06 15:48:55.24 LJ5sCCr7
偵察仕様と指揮官用は間違いなくあるね。原作に出てくる。
機動歩兵には礼装が支給されるから、パレードにはそっちを着るはずで
パレード仕様の強化服はないんじゃないかな。

638:HG名無しさん
12/05/06 16:19:41.94 LJ5sCCr7
原作で確認できる強化服のタイプは①通常の攻撃型②王族捕獲作戦の噴進砲の無い地下戦型
③通信と移動力が強化された指揮官用④高速で移動出来る偵察機
⑤非武装型(ただし、これは偵察機と同じかも知れない)

639:HG名無しさん
12/05/06 19:34:15.35 KdCDWx9J
>>636
軍人が政権を担っている訳じゃなく、
軍人をリタイヤした奴しか政治に参加出来ないんだから
厳密には軍事政権じゃないのでは?

スレチだけどなw

>>638
原作が書かれた時代が古いから記述がないのだろうけど
偵察型はセンサーが充実してるはず。

非武装型は、作業用だとしたら移動力は必要ないはず。
単に偵察型を転用してるだけかも知れないけど。

640:HG名無しさん
12/05/06 19:46:30.48 JFnfQoxM
普通のヤツ・砲なし・指揮官服の3つはわかるけど、偵察型ってどこで出てきたっけ?


641:HG名無しさん
12/05/06 20:00:58.63 Ykrm1zK/
>>640
タレントのおじいちゃんと居た奴だっけ?

642:HG名無しさん
12/05/06 20:08:48.08 JFnfQoxM
オレが読んだ限りじゃ、タレント氏のくだりでそんな型は出てこないね・・・
>>638 のいう非武装タイプってのも、何処に出てきたか覚えがない

分かる人がいたら教えてクレー

643:HG名無しさん
12/05/06 20:27:07.73 LJ5sCCr7
>>639
その通り、原作の政治形態は軍事政権ではないね。軍関係者は投票も政治活動も禁止されている。
ただし、選挙権を持つのは退役軍人のみという世界観。

原作の索敵仕様はスピードが早く、長距離を移動出来る、としか設定されてないね。
通常型がすでにセンサーや通信機能が充実してるから、別段センサー機能は強化はされていないのではと推測。
指揮官型は動力がより強く、スピードが早く、ジャンプ力も高く、
通常の三倍の通信装置・レーダーを装備しており、位置探査器(GPS?)も据え付けられている。
これだけ機能が追加されていると、外観もかなり変わるだろうね。
非武装型は挿し絵には描かれているのだけど、本文中では工兵士官が強化服を着ていた、
としか描かれておらず、通常型と違うものかどうかは分からない。
ただ、兵科の特性上、パワードスーツは有用だし、工兵に武装や機動力は必要ないので、
工兵専用タイプがあっても不思議じゃないと思う。

因みに通常型の手持ち火器は①ハンドフレーマー②重機関銃?③アサルトライフルかサブマシンガン
のようだ。直接描写はないが、
②に関しては「強力な重火器と弾薬を運搬する背中」からの推測(アニメ版ではデザインされている)
③に関してはクモが死んでるのも気付かず撃ち続けたとの描写があるため。

この辺を押さえつつオリジナル機体を作れば、原作に外れないんじゃないかな。

644:HG名無しさん
12/05/06 20:37:28.03 LJ5sCCr7
>>640
文庫本の180ページあたりでジョニー自身が強化服には3タイプあり、偵察、戦闘、指揮官用、と解説している。
>>642
非武装型の強化服という描写は出て来ないね。タレント氏を連れてきた2人の工兵士官が
強化服を着ていた、と描写されているので、挿し絵では工兵専用の非武装が二機描かれている。
この二機の強化服が工兵部隊の装備品なのか、この作戦のために機動歩兵部隊から借りたのかは
ハインラインが鬼籍に入った今、永遠に分からないね。

645:HG名無しさん
12/05/06 20:43:30.22 LJ5sCCr7
訂正。タレント氏を連れてきた工兵はランドリー少佐と二人の士官の計三名だね。
挿し絵も非武装型は三機描かれてる。うろ覚えで書くもんじゃないな、ゴメン。

646:HG名無しさん
12/05/06 20:49:00.58 JFnfQoxM
やっと偵察型の記述を見つけた
確かにリコが「大別して三種類の型がある」といってるね

非武装型がイラストにあったというけど、オレにはわからん
野戦空中車とタレント氏が描かれてるアレか?
でもあれフレーマー持ってるしなぁ

647:HG名無しさん
12/05/06 20:59:44.04 LJ5sCCr7
>>646
ハンドフレーマーを持ってるのはおそらくジョニー機。ジョニー機のすぐ後ろにいるのはジョニーの部下。
この二機はYラック発射管が付いているので攻撃型と分かる。ジョニーの部下の後方の一機はYラック発射管がない。
エアカーの右舷にいる二機もYラック発射管のない非武装型。この挿し絵では計三機の非武装型が描かれてる。
本文のランドリー少佐と二人の士官の三人だと推測出来る。

648:HG名無しさん
12/05/06 21:22:03.70 JFnfQoxM


絵がちっこすぎてようわからんかったが、
確かに空中車の向こうにいる3機はYラックがないように見えるなぁ

ただこのYラックがない3機をランドリー少佐とほかの二人とすると、本文中では
「ランドリー少佐とほかの二人の士官は、強化服をつけ携帯火焔放射器を持っていたが」とあるから「非武装型」とするのもちょっと難しい気がするね


649:HG名無しさん
12/05/06 21:26:41.35 LJ5sCCr7
>>648
まあ、非武装型と言うのは便宜上ね。戦闘工兵専用型でもいい。
上で指摘した三機は明らかにYラック発射管がないよ。ヘルメット後部のカメラとグレーチングがハッキリと描かれてる。
Yラック発射管があればあそこは見えない。

650:HG名無しさん
12/05/06 21:39:29.21 LJ5sCCr7
ただ、非武装型が戦闘工兵専用型なのか偵察機なのかは分からない。
本文では偵察機は最低限の武装しかない、とあるので電磁噴進砲とYラック発射管が無いのかも知れない。
ウェーブのフェイズ2では非武装型は偵察機という解釈のようだね。起倒式のレーダーが設定されている。

651:HG名無しさん
12/05/06 21:49:17.56 fF0GuEeS
非武装型は看護兵&機体回収兵

652:HG名無しさん
12/05/06 22:00:02.13 LJ5sCCr7
>>651
機体回収は攻撃部隊の手すきの者か新兵の仕事だから、通常型がその任に当たってるね。
機動歩兵は神父もコックも戦闘員だから、救護兵も通常型のはず。

ランドリー少佐と二人の士官はハンドフレーマー装備のようだけど、リアルアメリカ陸軍の戦闘工兵は
火炎放射器が主力武装だから、ランドリー少佐達の強化服が工兵仕様である可能性は高いと思う。

653:HG名無しさん
12/05/06 22:46:33.94 /ovE+tZe
おまいら楽しそうだなw
ライトユーザーのおいらにはついていけないorz

654:HG名無しさん
12/05/06 22:55:56.90 NsyZnuXQ
まず原作を読もう

655:HG名無しさん
12/05/07 00:21:16.09 7st7MK0x
>>653
ごめんね、一応原作小説の設定を確認したかっただけで、
パワードスーツかっけえ!や痛パワードスーツや俺の考えたオリジナル装備などを
否定したいわけじゃないんだ。もしも興味が湧いたなら、早川文庫の「宇宙の戦士」を
読んでみるといいよ。熱い小説だから。二日あれば読める。

656:HG名無しさん
12/05/07 01:18:50.74 kNk8/SZP
スコップとツルハシと削岩機も装備してないとおかしい。

657:HG名無しさん
12/05/07 06:43:43.73 sEgC2SbX
工兵は時間勝負。メイドさんと同じく手の速さが最重要。
イメージとしてはF1のピットクルーぐらいの仕事ぶり。
だから効率アップのための装備をしてるはず。
スコップやらツルハシやらは折り畳み式を手に固定装備していてもおかしくない。
(工具箱から取り出したり仕舞い込んだりはすごいタイムロス)
生身じゃ難しい全身ハードポイント装備が可能なんだから、活かしてるはず。


658:HG名無しさん
12/05/07 07:56:52.13 7st7MK0x
>>656-657
そうだね。
ただ原作に出てきたのは少佐と士官(少尉?)だから穴掘り道具は持ってなくてもおかしくないね。

659:HG名無しさん
12/05/07 10:34:13.20 uGB9gAjx
ネームプレートだけじゃなく箱や内側の解説文にも「宇宙の戦士」や「Starship Troopers」ってタイトルは一切出てこないんだねリボ機動歩兵
あくまで日本版の挿し絵独自のデザインだからか

660:HG名無しさん
12/05/07 12:38:33.87 7st7MK0x
スターシップトルーパーズの日本国内の版権と、パワードスーツの商標権を
バンダイが持ってるから使いたくても使えないのではないだろうか?
因みにハインラインが来日した際、パワードスーツのイラストを宮武氏が見せたところ
御大は大変喜んだそうだから、オフィシャルとは言えなくても、公認デザインとは言えるんじゃないかな?

661:HG名無しさん
12/05/07 12:41:45.51 7st7MK0x
あとは、ぬえとハインラインのエージェント、バンダイとトリプルに使用料を払うより、
ぬえ単独にお金を払って他には触れない方が安上がりだという大人の事情もあるんじゃないかな?

662:HG名無しさん
12/05/07 21:25:06.99 wfCTgr1i
バンダイが関わるとアニメ版に、ハインラインのエージェントが関わるとアヴァロンヒル版になるから
そっとしとこうぜ

663:HG名無しさん
12/05/08 00:45:05.81 8t4oBcTz
>>656
>スコップとツルハシ
原作の世界観だと、第二次大戦の戦車装備と大差ないのは違和感ないの?

664:HG名無しさん
12/05/08 00:59:07.74 k44TCQtN
工兵用はパワードスーツから武装と装甲を剥がしたスケルトンタイプを想像してる。

665:HG名無しさん
12/05/08 01:37:49.88 /IpDRjhs
フライパンとベーコンも欲しい。

666:HG名無しさん
12/05/08 02:28:28.93 0zr91q4F
アヴァロンヒル版ってタイヤマンみたいなヤツだっけ?
海外版の表紙でそんなPSを見た覚えがある。

667:HG名無しさん
12/05/08 07:02:06.84 hvq6doqG
>>663
原作の世界観だともっと未来チックな何かが登場しそうな気もしないではないけど、
スコップとツルハシは多分ローマ時代以前から今に至るまで現役だし、100年後の土方もそれで穴掘ってると思う。

668:HG名無しさん
12/05/08 07:06:19.94 hvq6doqG
>>664
民間の建設業界向けモデルならアリだろうね。工兵部隊の仕事は穴掘りや架橋以外にも
敵要塞の破壊工作などもあるから、やっぱり最低限の装甲は必要じゃないかな。

669:HG名無しさん
12/05/08 14:54:14.38 hvq6doqG
原作では工兵部隊の活躍の直接描写はないけど、ジョニーの語るところでは矢玉飛び交う最前線で、
ひたすら塹壕を掘る度胸のある連中だと一目置かれているから、
装甲服を装備していてもおかしくないね。

670:HG名無しさん
12/05/08 14:59:25.41 f6vz2+5g
実際の戦闘工兵は最前線で
武器も持たずに(というか持てない)橋を架けたり爆破作業したりするから結構死亡率が高かったりする



671:HG名無しさん
12/05/09 01:22:20.00 YNsvX10T
工兵ほどパワードスーツ装備していて捗る兵科もないね。

672:HG名無しさん
12/05/09 03:52:15.89 PhGnOria
空軍で、戦闘機にミサイルを搭載する作業って人間が手作業でやってるんだけど
重くて大変なのでパワードギアを導入したいって話は結構昔からあるね。

673:HG名無しさん
12/05/09 04:14:24.63 KpwPgo1Z
日本製の介護用PSが空軍御用達になるのかな?
(でもそうすりゃ本来の介護用には安くできる可能性があるな・・・)

674:HG名無しさん
12/05/09 04:48:17.41 PhGnOria
兵器の禁止は輸出だ~っ
ってヒダリマキが騒ぐんじゃないかなw

675:HG名無しさん
12/05/09 08:19:39.93 KpwPgo1Z
コマツの建機も輸出禁止とか言いそう。

676:HG名無しさん
12/05/09 12:43:34.16 YNsvX10T
そしてそんな事してる間に韓国メーカーのシェアがトップに。

677:HG名無しさん
12/05/09 13:36:43.74 Fr79neZK
なんかウヨい流れできめぇ・・・

678:HG名無しさん
12/05/09 20:28:58.78 eebfhZda
だな。

679:HG名無しさん
12/05/09 22:10:27.45 /ECT6oG1
右翼と左翼を合体させよ・・・
パワードスーツ、宇宙(そら)へ!

680:HG名無しさん
12/05/10 00:06:14.46 0z9H1kh/
宇宙の戦士ってウヨ小説でしょ?(自分はそうは思わんけど)
アレを読んで賛同してるからパワードスーツスレに居るんかと
思ってたが先入観だなw

あの小説は気に食わないけど、パワードスーツは好きだってか?

681:HG名無しさん
12/05/10 00:27:08.27 X5tXcNLX
>>宇宙の戦士ってウヨ小説でしょ?(自分はそうは思わんけど)

自分はそうは思わんけどウヨ小説でしょ?って何だよ。
言動に逃げ道作りながら書き込むな。

682:HG名無しさん
12/05/10 00:45:37.28 5reIxKBi
寧ろあの本を読んで右翼云々の感想しか
出てこない様な人間は
小説なんか読んじゃいかんよね

683:HG名無しさん
12/05/10 01:01:24.18 ZI47NOBC
俺、小説読んだ事ありません 純粋にPSのデザインが好きなだけ もう30年以上も

684:HG名無しさん
12/05/10 01:02:17.10 wjJXRwya
話の骨子は昔からある二等兵物語だよ。

685:HG名無しさん
12/05/10 02:11:39.02 3+SqbQj7
>>684
こういうのを釣って言うんですか?

686:HG名無しさん
12/05/10 03:54:13.62 0z9H1kh/
アタマの悪い人間は、「こんなのウヨ小説だ」って言うようなストーリーだけど
ちゃんとした物語だし、言ってる事は正しいと思うんだが。

戦後のヒダリマキ教育の影響下にあるかどうかを調べるリトマス試験紙のようなものだなw

687:HG名無しさん
12/05/10 07:30:01.84 MbAiMkQZ
あんまり釣れてないね

688:HG名無しさん
12/05/10 08:07:19.83 IIxFEzEd
過疎スレだし、宇宙の戦士がウヨ小説扱いなのも結局たいして面白くなくて興味ないからなんとなくイメージで言われてるだけ…

689:HG名無しさん
12/05/10 08:14:32.66 y5D63v5j
遅まきながら読んだが、あとがきの論争は素朴だった時代性を感じる
訳者や読者のナイーブな論争は微笑ましいわ
SFに限らずミリタリー系小説はどんなに抑えても作者のナショナリズム
がにじみ出るもの
そして退役軍人がSF小説書けば”宇宙の戦士”になったでござるってなもん
それ以上でもそれ以下でも無い






690:HG名無しさん
12/05/10 08:40:16.86 IIxFEzEd
あのあとがきはいいかげんいらないんじゃないか?あのあとがきがありきたりな方向に読み方を誘導してしまってる気がする。

691:HG名無しさん
12/05/10 13:29:01.92 tSuxOeln
翻訳も新しくして欲しいな

692:HG名無しさん
12/05/10 13:35:00.22 3qOWsDAh
尼のレビューでボロクソだな機動歩兵

693:HG名無しさん
12/05/10 13:41:48.24 rx+IFGQ8
>>686みたいな真に受けちゃってるウヨがいるだろうなとは思ってた


694:HG名無しさん
12/05/10 14:06:06.64 TPQC3ZFd
退役軍人のハインラインおじさんが青春時代の軍隊生活を懐かしく思い出しながら書いた
ミリタリーSFだろ?右とか左とか

ど う だ っ て い い 。

俺は一人の青年の成長物語として原作大好きだよ。

695:HG名無しさん
12/05/10 14:49:10.02 1s9DpKrS
俺の中での原作小説は
機動歩兵というオモチャの補足解説書だ

696:HG名無しさん
12/05/10 15:39:43.26 rx+IFGQ8
ああ、自分もそんな感じ

697:HG名無しさん
12/05/10 15:57:47.60 +0a6Hyyz
OVA版のインジェクションキットがでなかったのが残念だな
設定書見ているとバリエーション製作とか楽しそうなんだよなぁ

Bクラブメモリアルハンドブックに横山宏のイラストが載っている事に今日気が付いたw

698:HG名無しさん
12/05/10 17:01:54.24 v50mjNSV
>>697
欲しいような要らないような。



699:HG名無しさん
12/05/10 20:14:39.37 TPQC3ZFd
>>695
じゃあ海外版はゴミだねw

700:HG名無しさん
12/05/10 21:19:55.92 v50mjNSV
>>699
マローダー?
アレはいいです^^;

701:HG名無しさん
12/05/10 22:10:10.43 Wsl/xnsQ
ぬえ版パワードスーツが実写スタトルのバグズとド派手に戦ってくれたら最高なんだけど。

702:HG名無しさん
12/05/10 23:15:15.61 Ehi3z1YN
リボのパッケにある解説って、版権の制約かしらんが原作のタイトルどころか
「パワードスーツ」という単語も一切入ってないんだね・・・
さっき読んで気がついた

703:HG名無しさん
12/05/11 00:39:51.47 /cK3NmRK
>>701
今度やるCGアニメ映画は当初ぬえ版デザインを採用するはずが
動きに無理があったので不採用になったと加藤さんか誰かのTwitterで見かけた

704:HG名無しさん
12/05/11 01:44:42.97 +5CrP1t/
URLリンク(p.twipple.jp)

センチネルのPSの縮尺はどれぐらいかな?

1/12ぐらい?

705:HG名無しさん
12/05/11 08:31:40.18 Gf2nK1Ox
センチネルのSAFSが1/16だからPSも1/16だろ

706:HG名無しさん
12/05/11 08:35:24.32 jr1I9bZR
>>700
違う。海外版のパワードスーツのイメージ。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

707:HG名無しさん
12/05/11 08:39:36.75 jr1I9bZR
>>702
「パワードスーツ」という単語の使用権をバンダイが持ってるから海洋堂の製品は使えないんだよ。
宇宙の戦士も日本国内限定だけどバンダイが権利持ってるし。

708:HG名無しさん
12/05/11 08:57:54.89 Gf2nK1Ox
海外で力を増強するスーツってせいぜいプロテクター程度の外見だよな

ロボットを着込むカタチで表現するのは日本だけでしょ

709:HG名無しさん
12/05/11 09:02:10.58 KmPfKpl0
その日本でも基本マニア向けだしね

710:HG名無しさん
12/05/11 09:18:44.42 Gf2nK1Ox
映像化する場合、実写ではコストの問題でプロテクターになってしまっていた

ロボットを実写で再現する為に
1/1で造ったらコストがスゴいしミニチュアで造ってもコマ撮りでコストがかかる
実写にCG(アニメーション)を組み合わせるようになったからリアルなスーツもようやく画面で見る事が出来るようになった(アイアンマンのように)

ぬえ版のようなパワードスーツを実写映像で見たいけど、海外ではやらんだろうし国内の映画では金が無いからフルCGは難しいだろうな

711:HG名無しさん
12/05/11 11:41:33.61 VrzQEo7A
どうだろうね仮面ライダーフォーゼのパワーダイザーみたいなもんなら何とかなるかも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch