08/09/14 14:16:43 3jH0959T
>>320
それが、既存の48の箱でも普通に入るし、今のだと2セット入るぐらいだから無駄だな、という話。
箱のサイズは元々各社結構バラバラ。
48でも、タミヤとハセガワじゃ微妙かつ無駄に違うので、メーカー間どころか、
タミヤに関しては自社内ですら揃えるという意識はあまり無いように感じる。
ファインに関しては、単に、昔ハセガワの流通に乗っかってた時の名残で、
多少大きい分には困ることは無いからそのまま使ってるという感じじゃないかと。
実際、戦車、航空機にしてもほとんどの箱がスカスカで、
戦車なんか、モデルカステン覆帯版になってやっと身が詰まって丁度良いサイズなぐらい。
ピットの長箱はWLの同クラスに近いけど微妙に違うサイズ。
あれは細長い形状という艦船の特徴から、自然に落ち着いた結果で、
別に意識して合わせたわけではないと思う。
あと、箱のバリエーションでいえば、大型艦以外はほぼ全て例の平箱で統一しているピットの方が
WLシリーズよりも箱の種類は少なく統一感があると思う。
>>321
目立つ云々はあるかもしれんね。後は値段と見た目のバランスか。
ただ、箱の種類を増やすと、その分管理が煩雑になったりして、余計なコストがかかるから、
ファインのような規模の小さいメーカーだと、極力サイズを統一して手間を減らしてるんじゃないかと思う。
収納効率を意識するほど大量に出荷してるとも思えんし。