13/10/20 01:35:38.61 dDHaNCNr0
OKやらcome-onやらが目障りなら
演歌でも聴いとけ
その前に山田花子にも謝っとけ
982:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:36:08.96 GqA104O50
日本人が外タレのコンサートで
ヒューヒュー言うのも虫唾が走る
983:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:36:17.09 MxqPE4v10
>>945
>>947
>>956
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
当時から布袋のダサさと評価のギャップは理解不能だった。
984:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:36:47.60 bxIF/JlV0
『オーケー』『カモーン』の連発
白井貴子を的にする
?何で氷室の『ウーライッ!』を言及しない?
985:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:37:58.65 zkFkxqC30
>>976
この前イギリスのバンドの人も「一般的にロックというと80年代のヘアメタル
みたいなのが思い浮かぶみたいだ」といってたよ
986:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:38:06.61 3uzra0Rw0
>>978
パガニーニは今でもギターの基本だねぇ
インギーコピるならパガニーニと並行でって多いんじゃないかな
987:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:39:00.37 z1NjrkUB0
ビートチャイルドじゃないけど同時期にどこかの山の中で野外イベがあって
BOOWYがトリで出てきた頃には霧がまいてきた
そこで氷室が叫んだのが
「霧の中で愛し合おうぜ!」
さすがヒムロック様
このセンスには一生ついていけないと思ったねw
988:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:39:20.82 +q9NPH2i0
>>985
だれよ
イギリスのバンドの人って
989:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:39:51.67 Bg57Gisp0
>>976
引っ込みがつかなくなって
雑誌に感化された単語を使い続けちゃう人生って
凄く惨めだけど頑張って生きて欲しい
990:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:40:14.32 8dXwRgvY0
>>433
>B`zのロックはインテリのロックだよな
そうだな。
>そんな言葉はないけどさw
ああ、多分そうなんだろうな。
991:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:40:34.34 r05jAglCO
この女ライターって
やっぱり何かしらのコンプレックスか妬みかしらあるのかなぁ(笑)当時からダサいものはダサかった訳で、白井貴子のライヴのMCだけを取り上げて、カッコ悪いとかさ、そりゃ因縁だろ?
992:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:40:48.66 24bMa2Nl0
ここは東京だぜ?オーケー
>>>
だっせ~~!北千住?
993:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:41:16.34 Ge2pwZUw0
おまえらオアシスの兄弟みたいな奴等ばかりだな
994:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:42:26.59 y4hF477O0
日本における本当のロックはフォークだと思う
音楽性じゃなくて精神性だとしたらね
995:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:43:25.06 GJxOlICH0
つかいまどきロックがどうこういってるのが格好いいと思ってる
おっさんが一番痛い
996:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:43:32.51 5cStlBsr0
>>994
俺ロックはスタイルが好きだから好き。
精神性は音楽と関係ないんでどうでもいい。
997:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:43:41.14 mNw9An3/0
>>994
全盛期のモー娘。やAKBが日本のロックじゃないの?
精神性として表現するならば
998:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:43:45.60 /hUGovhyP
洋楽への憧れはあるだろうが白人コンプは違うんじゃないか?
999:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:43:57.65 24bMa2Nl0
CROSBY, STILLS & NASH /// 9. Long Time Gone
www.youtube.com/watch?v=2DUqplxIcNk
1000:名無しさん@恐縮です
13/10/20 01:44:06.27 5cStlBsr0
ロックは死んだ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。