【映画】宮崎駿監督「今回は本気です」 引退を発表[13/09/06]at MNEWSPLUS
【映画】宮崎駿監督「今回は本気です」 引退を発表[13/09/06] - 暇つぶし2ch750:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:43:30.38 MZQR309RO
>>719
当時のアニメ雑誌でカリオストロルパンは「ルパン+(未来少年)コナン÷2」って書いてあった記憶
コナンもやってたから影響受けてルパン三世として違和感があるのかも

751:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:43:33.52 LIeW9Gn70
今後はジブリ作品の収入が低迷するのは必須だから、周囲から「また監督やってくれ」頼まれるに違いない
でも当人は「だが断る」と認めず、ジブリ倒産。

752:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:43:54.05 o6YWZIvCO
>>746
問題外
此処ではないどこかへ

753:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:44:06.67 1jQ8qSp80
>>747
とりあえずちゃんと家の事情がある奴はこなくてもいいと言ってるからね
それをあの会議室にいた人たちもわかってるからね
これが事実。お前のは妄想

754:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:44:11.52 f8DO18fS0
韓国は零戦を描いたり題材にすること自体全否定でしょ
題材にして「これはこうですよほんとはこうなんです」つっても、つー汁人たちじゃ無いと思うの

755:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:44:35.28 UaovJa2T0
カリオストロは映画の興行的には失敗かもしれないけど
その後テレビ、地上波で放送されるようになって一気に評価をあげた作品だからね
どんな名作も映画の場合は客に来てもらわなきゃ評価されないわけだし

756:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:44:45.80 l/Rk9JFe0
「今回は本気です(初)」ってところか。

757:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:44:48.64 AlRzFlZm0
メイキングの動画とか見てると、仕事しながらタバコ吸えていいなと思う。

758:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:44:53.21 05yqFq5X0
>>746 アニメ作品は殆ど見ないが、ジブリの中でも駿作品なら必ず絶対見るという人が凄く多数いる。
そういう人達の場合は、基本的に欧州映画を含む実写映画との比較で見て、十分に満足しているというのが
ジブリ駿作品。

759:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:44:56.08 jALZxhq6P
>>1
宮崎はジブリの役員なんだっけか?
監督の後継問題って、イマイチよくわからないんだよな。
そもそもが映画監督の「後継」ってなんだ?っていう。

例えるならピクサーとかもそうなのかな? ピクサーは監督の育成に成功してるよな。
ジブリは失敗してるよな。

760:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:44:57.74 mPcgWcBZ0
>>746
あなた以外の日本人がだいたい見てる
アニメ見ないって言う奴が関心を示してる
ジブリアニメで育った大人がいまだにジブリジブリ言ってる

761:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:45:09.81 f8DO18fS0
>>753
とりあえず回避は出来るよね、良く使われるよそれ

762:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:45:46.58 Tm0Sp22G0
>>724
まあねえ、そやからそこも良し悪しなんよw
ジブリアニメ映画を「絵本」として考えれば、むしろ棒読み声優にも理がある
ワケで。ましかし、そこだけは俺個人としては好きにはなれない要素だがね。

763:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:45:57.25 qWIlPJO30
>>458
仕事はやっ

764:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:46:02.42 /WNftut20
>>751
高畑さん次第ってことな。

今回の引退会見にパヤオが高畑氏を誘った理由がよくわかる。

765:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:46:15.06 pWKbTzsj0
>>750
マモーがありならなんでもアリだろ、って気はするけどw

766:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:46:26.69 38NGXnar0
ジブリの真価が問われますね。ジブリが何を育ててきたのかがわかる

767:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:46:26.86 uRN9tKjiO
>>721
> ラピュタこそ、ジブリNo1の作品でしょ
> 興行主入とかはあまり関係ないんだよ、見た人の評価だよね
ラピュタがNo.1ってのは個人的な感想でしょ?
他の人に同意を求めなくてもいいと思うけど
それこそ見た人それぞれで一番好きな作品があるんだし

768:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:46:49.56 +2gAg9cr0
カリオストロよりルパンVS複製人間のほうがずっと面白い
カリオストロとナウシカは今見るとご都合主義が目に付く
何回見ても飽きないラピュタが最高傑作

769:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:47:18.03 GSrPM82GP





























770:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:47:19.79 VRm7Fhp3i
かぐや姫は地雷臭がハンパないな。
なんかやまだくんを思い出す

771:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:47:22.00 tYB2TUBK0
賞レース発表前に引退。。。。

晩節を汚しましたね 風立ちぬ 良かっただけに、残念です

772:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:47:25.51 Y+GzIUhC0
紅の豚辺りから可愛い女の子キャラを作れなくなってしまったけど
パヤオが注目されたのは
美少女アニメ(ハドソン夫人、クラリス、ナウシカ・・・)の監督だったからだからな

ジブリがこの先上手く行くかどーかは、可愛い美少女キャラを作れるかどーかに掛かってる

773:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:47:48.90 UaovJa2T0
>>759
ジブリの場合トップダウンのワンマン企業だからね
耳をすませば、コクリコ坂から、借りぐらしのアリエッティなんかは監督はパヤオではないけど
パヤオ作品といっていいくらい口を挟んでる

774:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:47:49.59 cbBhR4Lj0
>>755

30分アニメを映画化したはじめての試みがカリオストロになるのかな?

775:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:47:49.74 3b42qkUK0
韓国のファンにメッセージってwwwww
マジでうぜええええええええええええええええええええ

776:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:48:09.90 05yqFq5X0
>>755 ビデオの普及もまだほんの初期で、ソフト販売という指標も全く作用してない頃の作品だっけ。
だから公開時の最初の段階でスルーされてしまえば、基本的にお終いみたいなものだったんだろうね。
TV放映についても、後のジブリに繋がる道とその大発展がなければ、僅かしかなかっただろうから
やはりあのカリ城後が本当の危機で正念場だったのだろう。

777:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:48:15.43 38NGXnar0
ジブリ作品好きなやつ3本あげてみろって言って
もしラピュタが入ってなかったら、そいつはニワカですよ。
もう間違いなく

778:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:48:36.50 wLhYBtLM0
これのどこがルパンなんだという事で試写会の途中に
ハヤオ達がコソコソ逃げ出したという話(押井談)で興行もコケたカリオストロ
後に押井がルパンの長編企画に関わる時に製作者側のイメージに
カリオストロが強烈にあったんだから世の中は皮肉なものだ

779:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:49:14.02 nMsRH2EJ0
要するに、オレは自由だ!って言いたかっただけの会見

ジジイはもうちょっと恥を知れ

780:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:49:14.50 pWKbTzsj0
>>773
口挟んであの程度のアクションじゃ最悪だなアリエッティw

781:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:49:40.31 cbBhR4Lj0
>>773
それは駄目だわ。
引退は妥当だね。

782:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:49:51.33 f8DO18fS0
コリアンはスクリーンに映る零戦と日の丸見るだけで発狂するだろうから
パヤオがどんだけ何を言おうと理解されないでしょ

783:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:49:55.58 Yk3hiLgE0
やっぱり宮ちゃんはやめへんで~

784:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:50:08.03 VRm7Fhp3i
>>774
ヤマトw
これがヒットしてアニメ映画がはじまったといっていい。
ちなみにヤマトも本放送は視聴率かなり悪かったんだってさ。
裏でやってたのはパヤオもかかわってたハイジというのが面白いw

785:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:50:25.19 YLeY3HXR0
長編がダメならテレビシリーズで幕を閉じるというのはどうだろう

786:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:50:49.62 mPcgWcBZ0
カリオストロは単品での評価ができない
世代にもよるんだろうけど
繰り返しやってた再放送やTVシリーズで培った
土壌の上に成り立っているものだとは思うかな

絵の動かし方うんぬんって水準では
比較してどっちが上だとか評価することもできるんだろうけど
自分はそっち方面では疎いのでパス

787:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:50:59.34 cbBhR4Lj0
>>777
人それぞれさ。

788:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:51:06.86 PJSy1+J30
>>768
エンディングのルパン音頭で面白さが半減するw

789:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:51:09.02 Yk3hiLgE0
「風の谷のナウシカ」で始まり「風立ちぬ」で終わる
まさに風のように走り抜けた監督だったな

790:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:51:44.89 LIeW9Gn70
ジブリは殆どハヤオの才能とセンスで成り立ってるようなもの。当人が引退したり死んだら、やっぱもうダメだろ、、、
ディズニーみたいなビジネス形態にするしかないが、もう遅い

791:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:51:50.91 Q1SIkIYC0
西尾鉄也 って人は後継者には向いてないの?
詳しい人誰か教えて

URLリンク(www.youtube.com)

792:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:52:16.98 Ya8T6gbs0
>>779
いいじゃねえか、それなりに何かを成した人だ、言わせてやれ

793:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:52:34.77 JpG0Sgtr0
>>774
そもそもルパンだけで言っても複製人間が先にあるだろ

794:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:52:52.22 Tm0Sp22G0
>>777
パンダコパンダ、アルプスの少女ハイジ、未来少年コナン、と言う三選も
許してやって下さい、拝。

795:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:53:17.31 cbBhR4Lj0
>>784
あ!ヤマトか。すまなかった。
ロードショー公開に授業休んで行ったのに、忘れていたw

カリオストロは原作無視したオリジナリティがあって良かったよ。

796:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:53:21.98 UaovJa2T0
カリオストロは良くも悪くもそのあとのルパンの路線を決定付けた作品だからねぇ
TVの初期シリーズ知らない若い世代のルパン像は完全にカリオストロ

797:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:54:10.24 qWIlPJO30
>>612
これだけだとイマイチ流れがわからないな

798:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:54:45.55 VRm7Fhp3i
ハイジは面白いよね。
良心的なやつがヨーゼフとクララの父ちゃんくらいしかいないw

799:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:55:06.30 OOKl90II0
>>760
だから誰が見ていようがどうでもいいの。
この人の作品のどういうところが評価されてるの?
と、訊いているんだが。日本語わかりますか?

800:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:55:31.35 MZQR309RO
>>765
マモールパンはルパン三世っぽいじゃん
ハードボイルド風味で
カリオストロはジブリ名作劇場風味

801:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:55:35.80 cbBhR4Lj0
>>786
いや、ルパン3世1stしか認めない世代だが
カリオストロは違う視点で面白かった。

802:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:55:57.77 qWIlPJO30
>>640
ジブリ+アンノ、で話題にならないわけがないしな。
ジブリがやばいときの最後の手段になるかも

803:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:56:02.01 pWKbTzsj0
>>791
そのひとはリアル系の筋肉アクションが得意なひとなんで
そんなジブリは子供が見ませんw

804:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:56:17.39 c+B5Ukak0
駿「引退は監督業だけで脚本には参加します」

805:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:56:18.15 nMsRH2EJ0
それで本当に引退するんならまだいいが、会社は手放さない、なんか作るかもしれないし
作らないかもしれない、じゃ振り回される社員がいい迷惑だ

ほんと自分の事しか考えてないジジイだよ

806:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:56:31.35 cbBhR4Lj0
>>746
見ろよ。
どんな映画監督を説明するのも
それしか答えは無いよ。

807:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:57:22.87 pWKbTzsj0
>>800
あの話のどこがルパンなんだよw
ただのSFかぶれだろ

808:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:58:02.21 UaovJa2T0
>>800
当たり前だけど子供には後者の方が受けるんだよ
アニオタとしては複製人間の方が好みにあうとしても
子供の食いつきは断然カリオストロ
ガキのころカリオストロ見てしまえばそのあとのルパンのイメージは完全にそれに固定される
それほど素晴らしい作品だよ

809:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:58:38.63 /WNftut20
パヤオ世代は東映まんがまつりで育ったアニメーターも多かったんだよな。

オリジナルで長編アニメ制作する土壌は東映まんがまつりが始まりだと思うよ。

810:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:58:53.28 +OPA2evo0
>>802
庵野じゃ話題にならんよ
エヴァなしじゃ押井と同じだ
エヴァ第一世代のオタク連中は持ち上げるだろうが・・・ってところだな

811:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:59:00.40 afO/UWVPI
宮崎駿アニメ学院を作ってそこの卒業生達を雇って
スタジオジプリに入社してもらいアニメを完成させる。

812:名無しさん@恐縮です
13/09/06 17:59:11.30 zO6zK7Cq0
「何ということだー。30分のつもりが90分になってしまったー(棒)」

813:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:01:19.05 /upEoNZg0
>>799
ぐだぐだ言ってねーで一回観ろ。それが一番

814:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:01:31.48 mPcgWcBZ0
>>799
作品によって違う
大人も子どもも見る
日本語が不自由な人間も興味を持つ

815:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:02:11.84 pWKbTzsj0
>>812
いや、60分でも2本立てでいけるよw

816:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:02:15.72 YmCw5P5o0
ラピュタの海外での評価は、宮崎作品では良くない方と聞いたが
欧州の幾つもの国を参考にしたパズー達の生活環境に違和感があるのだろうか

オリエンタルな雰囲気だと受けが良いのだと思う、新海さんがジブリに入るなんて誰も考えないから実現したら面白いだろう。

817:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:02:19.13 cbBhR4Lj0
庵野さんは繋ぎとしては良いのではないかな。人柄良いし、作品に口だししなそうだし。
問題は真の二代目をジブリが町工場として育てられるかどうかだよね。それまで持ちこたえられるかも含めて。

818:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:03:29.54 kQvSgUtE0
ジブリというブランドを無くすのはもったいないから外から雇われ監督を
細田みたいに使えばいいじゃん

819:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:04:16.10 UaovJa2T0
後継者は細田と吾朗でいいよ

820:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:04:27.61 YYq5xXTp0
風立ちぬみたけど、画風がもう限界。
話も緊張感が無く、今ひとつ。
もうパヤオからは良いダシは出ませんね。
引退が妥当

821:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:04:54.95 jALZxhq6P
もし庵野だと、ジブリのアニメーターとは絵柄が違うので違和感あるな。

女性の顔がぜんぜん違う。

822:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:05:31.58 sEZoSgmG0
>>799
他人の意見を当てにしている時点でお前はとてつもなくアホ
自分の目で観ないと称賛も批判もできないだろw
観るきがしないのなら映画の内容なんか気にするな 黙ってスルーしとけ

823:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:05:49.17 wLhYBtLM0
ホントは業界全体が人材難でかなりヤバいのに
クールジャパンとかなんとかはそこに投資せずに
役人の利権の口実と化してるからな

824:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:05:57.04 /upEoNZg0
>>821
やるとしても、絵柄は合わせてくるんじゃないか

825:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:06:06.61 cbBhR4Lj0
>>816
例えば日本が舞台なのに生活背景が韓国、人物が中国、ファッションがインドネシア
…では、ストーリーが面白くても落ち着いて見ていられないだろ。駿のはそんな感じなんだよ。魔女も、豚も、カリオストロも。

826:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:06:43.35 +OPA2evo0
ゴローじゃなくて米林とかに任せればジブリブランド維持は可能だろ
つーか、あからさまに不評だったのはゴロー作品くらいだしwww

827:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:07:12.34 2xsgD3iMO
>>746
評価されてるのはアニメーションそのもの、飛行シーンなんかの演出とか、あとはメッセージ性とか?
アニメってだけで観たくないなら観なくて良いと思う

828:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:07:39.41 k0Wf3L070
宮崎駿がピクサー方式でCG映画作ったらどうなるかみてみたかったな
セルアニメより体力いらないでないの?詳しい人

829:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:07:52.82 38NGXnar0
もう日本は終わりだと思いますよ。
これから宮崎駿はやりたいことをやりだすでしょうし
もう反核のデモとかにも乗り出すでしょうし
そこそこ影響力もあるから、原発関連の人達には、かなり厄介な人に
なってくると思いますよ。アメリカがシリアを攻撃しようものなら
何か一言言って来るんじゃないですか、政治とかにも口を挟むように
なってくるかもしれませんね。

830:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:08:23.54 YLeY3HXR0
じぇろ戦のプラモでも作って老後を楽しんでほしい

831:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:08:33.31 /upEoNZg0
>>825
子供ってそんなことまで気にするんだろうか

832:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:08:48.99 +OPA2evo0
>>823
テレビアニメとか作っても儲かるのは声優くらいで
アニメーターは儲からないからな
構造が歪んでいるんだよな、そもそも
どうでもいいようなやつが金を持って行き過ぎなんだよ、日本はさ

833:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:09:23.83 pWKbTzsj0
>>823
そもそも役人なんて何の才能も無い奴がやることなんだから育てるとか不可能

834:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:09:37.84 ZrbxWfHx0
>>828
分からんけどワンマンのパヤオには耐えられないんじゃね?
脚本も絵コンテも複数人で担当とかパヤオブチ切れそう

835:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:09:40.76 u2aBhXmXO
みのもんた「僕としてはよくあること」

836:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:09:52.69 05yqFq5X0
>>825 豚は結構イタリアでも受けてるという証言もあるみたいだけどね。まあ個別の意見に過ぎないのかもしれないが。

837:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:09:58.48 MZQR309RO
>>807
SFなのは最後だけだろ

>>808
カリオストロ以降のルパンのテレスペ、景品、ゲーム…で見るに一般的なイメージはハードボイルド系赤ジャケ
緑の影響は受けてるが赤がデフォ
もう盗むもんがないってパヤオに三行半突きつけられた時点で緑は過去の人

838:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:10:32.13 uRN9tKjiO
>>799
アニメを見る気が無いなら知る必要も無いと思うけど
小説の巻末にある解説を読んでも作品の事は分からないでしょ?

839:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:10:47.09 o6YWZIvCO
>>808
そのお陰で後年のルバンが頭の悪い凡作だらけになったけどなW
DEADORALIVEだけ原作者自ら作ってなんとか体をなしたがね。
まぁ功罪色々あるな

840:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:11:07.82 cbBhR4Lj0
>>831
買うのは大人だから。

841:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:12:01.61 pWKbTzsj0
>>828
あんま自由に作れないんじゃない?
ブレイブとかうまくいかなくて監督がクビ切られたし

842:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:12:20.87 3eIQvnFR0
俺も今度こそ本気出す

843:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:13:08.40 cbBhR4Lj0
猫の恩返しが稚拙だったが、監督だれ?

844:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:13:21.76 w3PWPRuI0
>>828
ハヤオはCG関係ノータッチ、例えばハウルなんて時もデジタル関係は全く意見しないみたいだった
聞いてみないと分からないが、デジタルにはホントに興味が無いんだろうな
背景の仕上げでどうにも気に入らない場合、部分的に少し明度を上げるとかそういう作業においては認めてるそうだがね
背景ですらほとんど一発描きしか認めてないんだから
3DCGなんて夢のまた夢

845:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:13:58.13 UaovJa2T0
>>828
パヤオは全部自分でやりたいタイプだからハリウッド方式、ピクサー方式は無理だろう
というかこれは別にパヤオが特別なんじゃなく日本人監督では主流の考え方だがね

846:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:14:04.69 kQvSgUtE0
>>821
庵野はキャラデザやってないから関係無いじゃん
エヴァとナディアだけ貞本だから似てるのは当たり前だけど
トップをねらえも彼カノももちろん違うし

847:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:14:51.13 /upEoNZg0
そもそもなんでこんなに売れたんだろうな。

848:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:15:10.57 LxH3I4dr0
長州はやお。

849:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:15:39.90 Tm0Sp22G0
ましかし、いくらおまえらがハヤオちゃんをボロクソ言っても、爺ちゃんは辞め
るんだからもう戻っては来ないよ。安心城。それが「引退」と言う言葉の重み。

本気でハヤオを引き止めたいのなら、むしろ駄作のハウルを持ち上げるとか、
そーゆー戦略もあろうw

850:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:16:15.33 kKtgohcZI
ってか、韓国KBSの質問はなんだよあれ。お前らだけだっちゅうの!風立ちぬが戦争賛美みたいな印象与えてケチつけた!よー言うわ!タヒね!

851:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:16:40.77 nxOxjtAY0
今までのは構ってほしくて気を引こうとしただけ・・・

852:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:17:16.97 1pHbzT/G0
キャリアが終わってみれば
ルパン~ナウシカ~ラピュタ~魔女宅の10年間がピークだったな。

853:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:17:50.04 pWKbTzsj0
>>847
TVでも鬼のように視聴率稼いでた連中だからな

854:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:18:31.45 F7WxFj630
どうせ次回作を若手にやらせるものの、いろいろ気に入らなくて口挟んできて、
「ちょっと手直しするから…」「ちょっとだけ絵コンテ書き直すから…」とか言いながら
結局最後になってみれば脚本から何からなにまでパヤオがやってるパターンになってるから

855:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:18:42.32 +OPA2evo0
大ブームになったルーキーズや海猿でも100億は届かなかったからね
実写で近年100億突破したのは踊るⅡくらいか
アリエッティでも邦画歴代7位とかだからな
いかにジブリがずば抜けているかがわかる
ゴローのゲト戦記ですら歴代16位とかだからね

856:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:19:32.93 cbBhR4Lj0
>>847
それが流行というものだろう。
50年後にどれだけ残っているか。
後は時間審査が入る。

857:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:19:39.56 UaovJa2T0
>>854
内部の監督ならパヤオに口出されたら何も言えないだろうからな
外部で実績ある人ならそこでケンカできるだろうけど
結局外から連れてくるしかないと思うわ

858:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:20:40.61 cbBhR4Lj0
>>854
それをやらせない為の公式会見じゃないのかな。

859:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:21:30.18 kQvSgUtE0
耳をすませばで横から口を挟んで死ぬほど後悔してるからそれはあり得ないな

860:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:21:51.23 38NGXnar0
TV放送だけだった、海がきこえる、は意外と好きな路線
これは宮崎作品じゃないんだよね、かなり宮崎駿からダメ出しをくらった作品
みたいなんだけど。ちょっといい感じなんじゃないのかなって思う。
これを造った人がまだジブリにいるのかは知らんけど、この路線でいけばいいと思うよ

861:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:22:13.42 nMsRH2EJ0
>>855
やる度に50億ずつ下がってきてるのに気付いてるか?
ぶっちゃけ次は100億どころか50億も怪しい

862:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:22:18.54 Eln7wXeV0
カリオストロはルパン作品じゃ無かったら評価されてもいいと思うけど
ロリコンの貧乏くせーおっさんってどういうことよ

863:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:22:38.38 jY1LjPRF0
1984年当時子供だったからよく覚えてるがナウシカなんて
知る人ぞ知る玄人評価の高いアニメって感じだった
子供向けのように見えて大人向け難解なアニメというか
当時はキン肉マンとか北斗の拳、アラレちゃんなど
東映まんがまつりの全盛期でジャンプアニメが主流だった
ナウシカなんてほとんど話題にも上らず、カリオストロなんて
ああ、ルパンの映画版ねって程度だったよ

864:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:24:34.92 oOzyc08/0
誰か昔新聞に載った、パヤオが休日は別荘で幼女と戯れる
的な広告記事持ってませんか?

865:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:25:02.47 ET+Tu02Z0
>>847
俺はナウシカで駿という人物を認知したが
調べていってコナンやカリオストロ、ハイジなど
好きだったアニメを作ってたことが判明した

つまり、名前で売れたんではなく
やはり良いものを作ったからだ

866:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:25:15.55 /upEoNZg0
>>864
なんだよそんなのあんのか?

867:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:25:17.58 t3ad9mwg0
>>399
知ったかチョン君

868:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:25:32.26 pWKbTzsj0
>>860
帰ってきてポニョ作ってますた
あれは若手の複合体だから誰がメインかよくわからんけど

869:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:25:40.66 05yqFq5X0
>>862 カリオストロの原型は、最初のルパンシリーズにもあっただろう。
時計塔の男とか、偽札の話とか。
それでもうよく覚えてないが、「警戒が厳重だったので・・・・」というヒロインの棒読みは
使いまわしでカリオストロに出てきてなかったか。
それでその元となる初代ルパンシリーズの回については、その中で劣ってるという扱いではなくて
人気のある回だったと思うけど。

870:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:26:24.60 CiKAeCIt0
ジブリの将来も若手がこれやりたいって意見を
出してくるようじゃなきゃダメって言ってたが、
この人の情熱を上回るような人はなかなか現れないだろうな

871:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:28:25.47 9lrhgcte0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘        
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘      
’‘     .;    こ ん な 幸 せ な                 
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。        
 '+。                                    
                初 め て で す          .. ' ,:‘.  
:: . ..                            .. ' ,:‘.   
      ∧∧
     (´・ω・`)

872:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:28:56.68 oOzyc08/0
>>850
韓国人なんざカネ払って映画見る人口ないに等しいんだから
しゃしゃってくんなと言いたい

873:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:29:31.29 FpBndVC80
すごい爺さんだなあ
ネットで騒いでるだけの連中が太刀打ち出来るはずもないって感じ

874:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:29:36.83 aOxZTw+W0
赤毛のアンが最高だって

875:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:29:41.59 vs6bwrp90
てれっててて~

876:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:29:50.95 lvz/J/3m0
HAHAHA宮崎引退だって?
今すぐ撤回させてやるよ
高畑監督にホーホケキョとなりの山田くんの続編を作らせよう

877:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:30:16.59 wLhYBtLM0
深夜アニメで内輪で盛り上がってもあっという間に消費されて
盛り上がってたはずのオタにオワコン認定されるような昨今だからな
オワコンの語源が社会現象だなんだとネットで祭られたハルヒだというのが胸熱

878:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:30:21.79 jY1LjPRF0
>>870
出してもこれでもかって位ダメ出しして潰してるような気が
まぁ若手が未熟なのか宮崎が厳しすぎるのか判らんが・・・

879:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:30:51.32 taW8jEbwi
宮崎ちゃんはやめへんでー

880:自宅警備員
13/09/06 18:31:09.53 euAoz+/yO
今回から本気出す

881:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:31:12.37 jc1mEj920
別に好きな時に作品出せばいいのに引退とか意味あんの?

882:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:32:03.42 RwNy+nW10
今の俳優やテレビドラマ一切否定してるとこワロタ
テレビでは一切カットだろうな
 

883:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:32:05.30 +OPA2evo0
>>861
アリエッティが90億越しているのにそんなに下がるわけがねえだろ
オカルト理論はやめておけよ

884:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:33:27.01 qWIlPJO30
>>865
おれもだ。

885:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:33:27.44 /upEoNZg0
>>881
ジブリの後輩への叱咤激励でもあるんだろ
上がいなくなったからお前らで自由にしっかりやれって

886:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:33:54.55 96lZDC400
「今回は本気出す」

887:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:34:06.50 +OPA2evo0
>>877
今はどこもそんなもんだぞ
アメリカでも一時期はブームだったアメリカンアイドルとかが
加速度的に視聴者数減っていたりとかな
情報化社会で普遍的なものを探すほうが難しい

888:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:35:08.20 kQvSgUtE0
>>881
どうでもいい作家ならそれでもいいけど今の宮崎駿には無理
絶対に毎回次回作の期待をされるし区切りをつけるためには必要だった
こう言ってもまだ次回作を作ると言ってる奴がこんなにいるんだから

889:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:35:36.15 Eln7wXeV0
>>869
そのへんの話は面白かったしカリオストロ自体否定してるわけじゃ無いよ
ルパンの描き方が気に入らないだけ

890:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:36:24.02 UaovJa2T0
ファミリー路線のアニメーション映画とれる人材ってなかなかいないからな
東映とジブリって仲悪いんだっけ
東映系の人材引っ張ってくるのが一番いいと思うけどね

891:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:37:10.89 nMsRH2EJ0
結局ゴローに継がせるのかどうかは、質問さえさせなかったな
どうせなし崩しにそうなるんだろうけど

892:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:38:33.93 /upEoNZg0
>>891
というか、吾朗はやる気あるのか?役目が重すぎるだろ

893:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:38:47.43 0luqGtB00
ハヤオがアニメ監督をやめると
オタアニメしか残らないんだが
どうするんだよジャパニメーション

894:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:38:49.59 05yqFq5X0
>>889 その初代ルパンで宮崎が関わった回のは、
ロールスロイスのクラッシックカーではなくて、イタリアの大衆車である小型フィアット黄色によく乗ってなかったか?
だから貧乏臭いというか、そういう大衆的地盤に立つルパンが既に強調されてたはず。

895:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:40:17.43 UaovJa2T0
>>893
ジブリがなくなると東映が最後の砦になるな

896:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:42:18.09 sSsy9Git0
>>893
いや、別にキッズ向けはいくらでもアニメがあるぞ
オタク向けしかないって言っている奴はそれしか見てないやつくらいだろ
芸能プロも絡んできているキッズ向けアニメとかもあるし
その辺は心配ないな

897:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:42:53.94 yY50KTRP0
真面目っぽいってだけでアニメの代表みたいになったけど僕ら世代だとやっぱドラゴンボールとかの方が話が普通に面白かったかな
最近だとジョジョとかサイコパスとかは面白くて心に強く残った

実際どうなの?アニメは子供のものだから見ないって言うカッコだけの奴らはともかく評価されてるものと自分が面白いと思うものってどんどん離れていってる
ジブリも当時はナウシカとかラピュタは映画って感じがしてよかったが最近は話題ばかりで古臭い
基本的に5年か10年遅れでブランド化して評価されるのが日本の文化じゃ無いかな
早めにコレが良いと言うと「幼稚」とか「お前が思ってるだけ」とか良く言われるが実際にはそれが今一番面白いし質の高いモノで皆同じ価値観持ってるはずなのに恥ずかしいとかその時代の常識に合わせて興味ないフリしてることが多い
クリエイターが育たないんじゃなくて国民の文化レベルが低いわけじゃ無く問題は自信の無い者たちが虚勢を張る為に生み出した理性のある大人のフリを装う常識だと思う
ジブリの後継者が問題なんじゃ無くてジブリを超える制作会社が出て来ないことや出にくい社会体制が問題なんだと思うよ

898:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:44:36.68 ZfknzDhh0
可笑しくないべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき

899:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:45:17.28 8mZF+pdR0
庵野がジブリ継ぐとかねーわ
エヴァQぐだぐだだったじゃん
自分の風呂敷畳めない奴がナウシカ畳もうとかありえねー

900:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:45:37.83 sSsy9Git0
>>895
東映系のプリキュアとかは今作で特に落ち目で
サンライズのアイカツがかなり人気を伸ばしていたり
ダンボール戦機とか東映系以外でキッズ向けで人気の作品はいくらでもある
アイカツあたりは地下アイドルと歌方面で、声優はホリプロと組んだりしている
こういった方面で声優界隈以外の人材との交流はもっと深めたほうがいいな

901:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:48:03.82 JsBKKgep0
>>1
麻生太郎と学習院で同期じゃんw
初めて知ったw

902:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:48:05.90 38NGXnar0
いや、むしろナウシカやラピュタはハリウッドなんですよ。
宮崎イズム全開なのが、カリオストロ、魔女の宅急便、紅の豚かな
派手さはないけど優しく煌めいてる、邦画の良いところが詰まった良作だと思ってます。
とにかくすごくセンスがいいよね、ユーミンの歌を使うところとか

903:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:48:32.43 I9jaHw6y0
生粋のアニメーターの監督とか今の日本にいるの?

904:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:55:43.06 h1xbjo8f0
>>900
東映は脚本家不足だろ
相棒とライダーだけで精一杯
ワンピとプリキュアはもう捨ててる

905:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:57:40.52 cbBhR4Lj0
パプリカの監督も鬼籍だしな。

サマーウォーズの監督か?
自分はかなり苦手だけど。

906:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:58:01.90 aOxZTw+W0
外人はユーミンの声が騒音らしいよw

907:名無しさん@恐縮です
13/09/06 18:59:11.23 Fm1hsyrS0
いい子ちゃんってよく言われてるけど
カリオストロ冒頭のルパンは充分、享楽的で悪漢だと思う

908:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:01:49.12 fTDZcYRy0
>>906
日本人からしたってうまくねえよアレは
正直あんま好きじゃない

909:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:04:09.18 ab7nRq/B0
>>869
そのセリフはサリーちゃんなのな

910:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:05:39.78 +th3fy6K0
漫画家として少年ジャンプに連載出来るレベルあるかな?

911:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:06:39.00 lXTIwBRt0
せんと千尋のときのように、

べっそうで、ぺどをあてがわれて・・・

またやる気を出すのか!?

912:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:07:42.25 +RtUrG5E0
>>906
声加工して若づくりしてるからじゃね?

913:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:10:22.98 PJSy1+J30
>>906
のいじーで汚いやや味のある声

914:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:11:21.75 Eln7wXeV0
>>894
あれでギリなんだよね
パヤオ色だしてるけどさすがに完全に染めてないのがいい塩梅だったんだけどね
100円ライターやらカップ麺なんかもやり過ぎって感じだったな
そのまんまじゃんw

915:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:15:24.59 a5+iUz6U0
お前らもしパヤオが急転直下モブスターズでロリ中出しモノAV撮り始めたらどうする?

916:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:15:50.53 cbBhR4Lj0
>>894
駿が参加してから自動車セレクトがダサくなったんだよな。

917:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:28:55.25 NQZl51dL0
ハウルの失敗作発言が一番ワロタ

918:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:32:53.37 Efgix1Nv0
【宮崎駿引退記者会見 各国の記者の質問まとめ】

イタリア:「イタリア好きですか?」
フランス:「フランス好きですか?」
ロシア:「尊敬する監督は誰?」
中国:「カントク、痩せましたね?」



韓国:「チェロ戦がー、チェロ戦がー」
※(多分零戦のことを言っていると思われるw)

宮崎駿 vs KBS韓国記者 ゼロ戦について
URLリンク(www.youtube.com)

919:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:33:19.44 2F3Jo96FO
いい引き際なんじゃないかな
まあよく分からんけど

920:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:34:08.67 cbBhR4Lj0
>>918
騒ぐほどの質問じゃない。

921:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:36:31.78 w3PWPRuI0
お金を払って見ていただきたいと思います

922:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:38:50.95 WrUGcp9j0
FFもそろそろ本当に最後になるかな

923:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:40:46.61 FjQ83yWl0
明日から本気出す

924:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:47:50.17 j+7dd58KO
今北
後継者について語った?

925:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:51:20.36 k//JoZaXO
駿ちゃんは、ロリコンをやめへんでやめへんでやめへんで~!!!!!

926:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:56:36.20 O7KEHX1N0
>>916 反体制的に、絶対に大衆向けのダメ車で参戦して戦うヒーローでなくては
ならなかったんだろう。
基本は共産主義の人なので、そういう事になってしまう。
それでそのフィアットを思いっきり工夫して、夢のブースト機構を付けてみるとかね。
そういう立ち位置のものしか描きたくなかったんだろう。
ダサいというのもあるかもしれないが、明らかに思想の入った選択となっている。
まあ政治思想入りすぎて、東欧製のトラバントにならなかった分だけ良かったと思うしかないだろう。

927:名無しさん@恐縮です
13/09/06 19:57:12.55 1t59B2ie0
駿ちゃんはーやめへんでー

928:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:00:46.87 cbBhR4Lj0
いや、ちゃんと辞めてくれ。

929:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:01:38.71 iz8l2Edq0
>>924
「上の重しが二つ取れるから、若い人が出てくるだろう。逆に鈴木Pに『こんな長編アニメがやりたい』と、
企画を売り込む若手がいないと、ダメでしょう」
と言って、具体的な名前は出さなかったよ。

930:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:01:55.46 f8DO18fS0
そして政界へ

931:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:03:49.10 PJSy1+J30
>>926
チンクがダメ車??ダサイ??

932:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:09:50.36 UO6vU+py0
白髪に白いスーツ姿がとても上品でお洒落に見えるのは宮崎駿監督だからだと思いました。
いつも現実にはありえないような冒険的で夢のある作品ばかりで、子供達はじめ我々大人達、とても多くの人達を虜にして来られました。
とても素晴らしい作品を心からありがとうございました。アニメーションでこんなにも素晴らしい映画は他ではありません

933:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:21:15.99 Eln7wXeV0
>>926
あれはメルセデス描くのが大変だから当時大塚康生が乗ってたチンクを使っただけ
>926のは単なる妄想

934:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:27:08.81 3LI5RZw70
引退宣言しすぎなせいか
ネットのアンケートで「もっと作品作って!」って意見をおさえて
「お疲れさま!」が一位だった

935:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:37:45.71 XGaqCI1w0
宮崎映画って、食べ物のシーンがなければ凄い凡作なんだとよくわかった

936:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:40:25.41 gLwsqAte0
>>912
加工も何もあれ20代前半のときに録音した歌だぞ

937:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:40:55.47 C1xZM6PX0
エア引退

938:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:43:13.62 /upEoNZg0
>>935
食べ物のシーンだけで日本の映画興行収入ランキング総ナメとか凄すぎだろ

939:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:43:50.81 gLwsqAte0
>>935
食べ物のシーンがあるだけで評価が変わるお前の感性って単純かつ貧しいな

940:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:50:18.65 F+HXxMaD0
はやちゃんはやめへんでー!

941:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:54:09.93 Eln7wXeV0
押井ディスるのはそこまでだ

942:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:54:51.94 npRM2wq30
外人じゃなくてもユーミンの声はダミ声だよ

943:名無しさん@恐縮です
13/09/06 20:59:04.41 gLwsqAte0
>>942
海外では新海の秒速5センチメートルの山崎まさよしが大不評だしな

944:名無しさん@恐縮です
13/09/06 21:02:52.96 CDpQ4qCwO
NHK、日テレ、フジ、TBSと同時に記者会見の放送やっててワロタw

945:名無しさん@恐縮です
13/09/06 21:05:16.49 01Wt648l0
今年3人目の国民栄誉賞か?
オリンピックの開催地決定後に動きがありそうだな。

946:名無しさん@恐縮です
13/09/06 21:05:24.59 dPv9phsGO
宮崎駿最大の失敗はサザエさんや、ちびまるこ、クレシンみたいな一環団欒お茶の間アニメ作らなかった事だな
単発映画しかないとこのままジブリは潰れそう

947:名無しさん@恐縮です
13/09/06 21:07:47.91 f1Sc11Ac0
21世紀のジブリ作品で今日の引退会見中継が一番おもしろかった

948:名無しさん@恐縮です
13/09/06 21:10:09.31 w0oXv6+60
萩本欽一みたいに翌日撤回したら面白いのに

949:名無しさん@恐縮です
13/09/06 21:10:39.97 VV7eyZDt0
ほとんどしかめっ面に見えたパヤオの受け答えだったけどイタリアやフランス記者の質問がほのぼのした感じでよかった

あんまり内部事情知らんけどこの先ジブリは吾郎が引っ張っていくのかそれとも庵野も関わってパヤオと高幡さんみたいなダブルでいくのか
それともジブリの中に監督できる若手がいて頭角を現していくのか気になるなぁ

個人的には現代までの過程なファンタジーな自然大事や人間大事が強調なファミリー層向けは止めてSFや戦争モノで兵器がドンパチ分多いのが見たい

950:名無しさん@恐縮です
13/09/06 21:11:29.70 PcbFRPRr0
宮崎「最近物忘れが激しくて。」

951:名無しさん@恐縮です
13/09/06 21:14:36.70 ww6iv+CWO
>>949馬鹿か アニメの幅がなくなる

952:名無しさん@恐縮です
13/09/06 21:39:57.74 gLwsqAte0
>>946
毎週一本仕上げるテレビアニメじゃなくこだわりぬいたオリジナルアニメ映画を作るために創立されたのがジブリなんだが

953:名無しさん@恐縮です
13/09/06 21:44:05.24 FGG1O44F0
老害が消えたな
これで心置きなくゲド戦記2が製作できる

954:名無しさん@恐縮です
13/09/06 21:56:52.71 /upEoNZg0
>>953
マジで言ってんのかお前

955:名無しさん@恐縮です
13/09/06 22:07:49.80 w3PWPRuI0
フルだと分かるけど最後泣いてたな
それでもさっさと帰って行くのが仕事人という感じで良かった
スポーツマンとかアイドルではないんだよな生き方が

956:名無しさん@恐縮です
13/09/06 22:14:12.21 dy+xlWIE0
宮崎駿監督、引退記者会見(1)
URLリンク(www.youtube.com)

宮崎駿監督、引退記者会見(2)
URLリンク(www.youtube.com)

957:名無しさん@恐縮です
13/09/06 22:27:20.66 dy+xlWIE0
宮崎駿監督、引退記者会見(3)
URLリンク(www.youtube.com)

958:名無しさん@恐縮です
13/09/06 22:27:35.07 /IsZMu6E0
>>955
たしかに涙ぐんでるように見えたな

959:名無しさん@恐縮です
13/09/06 22:28:57.39 5N/Xou5A0
AV女優かw 「今回は本気です」「これが最後の作品です」

960:名無しさん@恐縮です
13/09/06 22:31:17.69 neOooBd30
>>958
肩の荷が降りたんだろうな

961:名無しさん@恐縮です
13/09/06 22:32:39.97 xL76YTbRO
90分も会見したのか
ノーカット版どこかで放送してくんないかな

962:名無しさん@恐縮です
13/09/06 22:32:43.01 /U6YmbTm0
完全に隠遁生活に入ってくれなきゃ信用できない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch