13/06/22 10:30:30.87 0
日本で小説やドラマなどの「右傾化」が進行中―そんな記事が朝日新聞に掲載され、物議を醸している。
槍玉に挙げられたのは、百田尚樹さんの小説『永遠の0』や『海賊とよばれた男』、また有川浩さんの『空飛ぶ広報室』など。
韓国紙もこれを引用し、安倍政権の主張と結びつける形でセンセーショナルに報じた。
一方でその代表格として挙げられた百田さんらはツイッターで不快感を表明している。
■「右傾エンタメ」が増えている…本当?
「売れてるエンタメ小説 愛国心くすぐる」
「戦争素材に続々 『右傾化』の指摘」
2013年6月18日、朝日新聞朝刊にこんな見出しが並んだ。
「近頃、エンターテインメント小説に、愛国心をくすぐる作品が目立つ」と問題提起し、背景を考察するという内容だ。
記事中では作家の石田衣良さんが、こうした作品を「右傾エンタメ」と評し、
特攻隊員の苦悩を題材とした『永遠の0』などを例に引いて、
「(日本の)加害についても考えないといけないと思う。読者の心のあり方がゆったりと右傾化しているのでは」
と論考する。
では、「右傾エンタメ」とは何か。
記事では石田さんによる「君たちは国のために何ができるのか、と主張するエンタメ」という説明しかない。
ただ挙げられたタイトルから見れば、『永遠の0』を始めとする第二次大戦を舞台とした作品、
また現在ドラマ版が放映中の『空飛ぶ広報室』のような自衛隊を舞台とした作品が念頭にあるようだ。
また安倍晋三首相の愛読書として知られる百田さんのノンフィクション作品『海賊とよばれた男』も、
その筆頭として紹介されている。(>>2以降に続く)
2013年6月21日 16:30 (J-CASTニュース)
URLリンク(topics.jp.msn.com)