13/04/20 11:47:41.80 qIoofGVXO
>>1
アッー!
3:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:48:13.87 BeaXUKduO
あっーーーーー!!!
4:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:48:19.90 i9MspcJIO
*
5:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:49:09.20 Hox69rOi0
,_/)_
(∴∴)
r_''''⌒ヽ⌒'''''ヽ
( _ ` ゚` :.; "゚` __)
r ´ ,_!.!、 `ヽ
<(__________⊂⊃__________)>
┗━彡ミミ彡ミ ミ彡ミミ彡━┛
ミミ彡ミ .\ DB./ミ彡ミミミ
彡ミミミ .\/ .ミミ彡
ミ丿.┃ . ● .┃ヾミ
┗━┛┗━┛
6:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:49:16.30 FjS4AGXe0
竜馬がイク!
7:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:49:16.51 Rk1StN2v0
完全にあの関係だな
8:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:49:28.05 +SDtKCkd0
仕舞ってあるんだぜ?
9:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:49:45.48 cGe74UWB0
文豪ラブ=BL の誕生
10:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:50:10.22 MuFcLoDe0
アッー!
11:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:51:26.55 lHutV1NpI
いいゾ~これ
12:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:51:35.78 gw4EfPTp0
戸棚の奥をもっと捜せよ
薄い本が出て来るかもしれん
13:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:51:50.76 ZLeuPvux0
予想通りになっててわろた
14:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:51:59.10 msTcuJFO0
松本清張と濃厚ベロチュー
↓
15:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:52:33.62 SQVESC4i0
こういうアッー!なネタは最低でも美少年同士でないとキツイわ
禿げ散らかして加齢臭漂うオッサンのアッー!は兵器
16:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:52:37.03 27P9tWwJ0
池波の本はワンパターンでつまらない
17:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:52:49.50 CIoRsFcS0
時代小説殆んど読んだことないが、小さい頃必殺好きだったので
原作の梅安読んでみようかと思ってる今日この頃
18:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:52:51.49 /A6qeG650
司馬と池上って両方顔がパグ系だよね
19:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:53:16.05 eghqZT470
>>12
薄い本までwww
20:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:53:51.18 cGe74UWB0
>>14
森本誠一が松本清張に有名クラブへ連れて行ってもらった時、
凛々しい顔の森本ばかりモテて、放置されていた松本清張が
死んだ魚みたいな目で黙って酒を飲み続けてたらしい。
21:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:54:12.34 CtwmhT1Q0
偉大なるマンネリは人生の極意
22:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:54:33.34 Wx7Du/iZ0
> 「歴史小説と時代小説と、作品に取り組むスタンスが正反対と思われる池波と司馬
梟の城、上方武士道など、初期作品は時代小説寄りだよな
竜馬がゆくが大ヒットしたために、歴史小説側になってしまったけど
でも後期も韃靼疾風録みたいなの書いてるから、物語好きなのは変わってないと思う
23:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:54:36.88 X+d1qbPs0
おまえらにかかったらなんでもかんでもホモだな
24:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:55:40.48 CIuVgf4K0
>>20
誰だ 森村誠一なら知ってるが
25:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:55:45.41 Wx7Du/iZ0
>>20
森村誠一?
プロのホステスが顔の美醜で差別はしないと思うけど、
森村誠一の馴染みのクラブということなら、常連さんを贔屓するのは当然だと思う・・・
26:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:56:52.50 Wx7Du/iZ0
あ、ごめん
逆か
松本清張の馴染みの店に森村誠一を連れて行ったのに、
森村誠一の方がモテたのかw
これは拗ねてもいいな、唇オバケ
27:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:56:55.90 BeaXUKduO
坂の上のぐも"っ!!
28:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:57:02.26 zeZBLXMR0
アッー
29:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:57:52.93 ZRMvdjfR0
ショタの語源であった
30:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:58:10.03 3NvuRpqi0
池波作品、結構ホモネタあるよな・・・
31:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:58:35.19 /yqZP1Tq0
>>20
森村誠一今でもカッコイイ爺だもんな
そりゃモテたろうな
その割に作品は社会への怨嗟が凄いのは何でだろ
32:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:58:46.77 SphauK0H0
うん、いいと思います
33:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:59:02.69 3/RBZx1j0
作家もこんな文章書くのか
感情が先走っちゃったのか
34:名無しさん@恐縮です
13/04/20 11:59:40.48 hmckjzXgO
一度くらいなら男もアリかなって思ってる
35:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:00:07.95 Wx7Du/iZ0
>>31
ブラック企業で精神やられちゃったんだろう
36:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:00:29.14 zS1spqnF0
くさそう
37:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:00:46.44 7UzlzuxtO
これは流行ると思っちゃったです。
38:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:00:50.25 7RBUw6pk0
..,,iii,,, iiiiiiiiiiiiiiiiiiiil .iiiiiiiiiiiiiiiii .lllllllllllllllllllll
.,,iilllll!!゙゛ .゙゙゙゙゙゙lllllllll!!゙ .゙゙゙゙゙゙゙lllllll iiiiii ´゙_,liilllll!!゙゙
.,,iillllll!!゙’ ._,,,iiillllllllllliiiiiiiiiiii. .,,,,iiiillllliiii,,,lllll! ,,iiiilllllllllliiiiiiiiiiiiiiii
!llllllii,,、 lll!!!!!llllllll!!!!!!!!!! ,iillll!!llllll!!!!!!lllllllll!゙!!!!!!lllllll!!!゙゙゙゙゙゙゙゙’
.゙゙!!llllllii,,_ .llllll゙゛ llllll,,,illll!゙._,,iillll!゙″ lllllll,____,,,
.゙゙!!llllllii. .゙!!llllllllllllllll ゙!!!!!!!゙.゙!lllll!!゙’ .゙!!!!llllllllllll!
.゙!゙゛  ̄ ̄´
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 ,iiiiii‐ ,lllllll,,,,,,,,,,,,,,
l!!!!!!!!!!!!!!!!!l ,,llllllllllllllllllllll! lllllllllllllllllllllllllll ._,,, ,iiiii. ,i,,,、 .,,illlll!!!!!!!llllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii _,iilllll!゙ ̄ ̄llllll′ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙llllli、.lllllli .llllll ,,iilllll!!’ .,illlll゙
!!!!!゙゙゙゙゙lllllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!ll!!゙’ .,illlll゙ ゙!゙゙’. ̄.,llllll゙ .゙!!!゙゛ .,illlll!゙
,lllllll _,iilllll!゙゛ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii .__,,iiilllll!′ ._,,,iiilllll!゙゛
,,iiillllll!゙ iiiiiillllllll!!゙゛ .!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙ .゙!lllll!!!゙゙ '!llllllll!!!゙’
゙゙!!゙゙゛ ゙゙!゙゙″ ”゛
39:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:01:05.71 pFg3GWgU0
イケナミィ・・・
40:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:01:12.30 gSnqGKgC0
このカップリングの発想はなかった
41:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:02:10.69 4pyCarUa0
有名人だから、故人だからと人の手紙を晒して当然みたいなのもなんだかな
42:ドアラ♪
13/04/20 12:02:11.57 nLfWZlL20
>>22
もっとフィクション臭をだしておかないから、史実と虚実の皮膜が入り交じった話を
そのまま盲信してしまう人らが増えちゃったんだな
43:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:02:30.42 f/n6Wnc40
アアアッアアアアアア!
44:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:03:38.21 U2BuAYrJ0
そんな昔から2ちゃんがあったんだっていうような文集
45:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:03:46.40 xVwk941Q0
どっちが受け?
46:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:04:02.47 A8LIqGENP
竜馬がイク
袋の皺
巧妙な筋
カリ盗り物語
飛ぶが如く
萌えよ便
栗の花の沖
風神の菊門
男狩り以蔵
47:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:04:32.20 d+KT1XWLP
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
48:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:04:53.57 lXd3ON4MO
松本清張と司馬遼太郎は険悪ではないが、ウマがあわなかった。
松本と池波はどうだったかな。
49:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:05:02.38 cGe74UWB0
>>47
このスレだと三島に見えてくるな
50:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:05:12.18 qIoofGVXO
うほっ
やらないか
51:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:05:18.02 wgT+I5Zc0
どういう流れで「おれ、大好きになっちゃったです」に繋がるのか尻たいな
52:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:06:43.40 TOAkljme0
司馬遼太郎と池波正太郎が大好き
本当、おもしろいからお勧めだよ
53:あんまん
13/04/20 12:07:10.69 NniWefU30
ホモったか
54:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:07:43.75 agZ4mlpp0
>>41 古本屋に横流ししている人多いからOK。
55:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:08:01.90 AArjB1S90
>>49
美智子さまの伸長がもう少し低かったら・・・、と思うと胸熱
56:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:08:24.96 Wx7Du/iZ0
海音寺潮五郎も交えた三角関係
57:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:08:45.65 d+KT1XWLP
>>41
ミイラだからって死体を展示するな、っていう輩と同じ思想
58:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:08:46.54 lWJiOTLr0
文豪がタラちゃんみたいな感じでいいのか
59:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:09:53.41 cGe74UWB0
>>57
人権も消費期限があるんだな
60:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:11:08.51 ZzQ2ZPtZO
「~っちゃったです」で可愛さアピールしてるな
61:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:11:28.94 0+yzsZ5Z0
あのさぁぁ!あくホリデイ(憤怒)
62:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:11:29.25 F+WnV58vO
>「東京へ行ったら、こんど押しかけます」
こっちもなんとかスレタイにねじ込んで欲しかったな
63:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:12:49.96 Wx7Du/iZ0
日本三大太郎
池波正太郎
司馬遼太郎
山田風太郎
64:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:13:33.94 zxxMbamUO
SB「うちさぁ、原稿用紙あるんだけど…書いてかない?」
IKNM「あ~いいっすね」
65:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:14:02.39 sersaFZp0
日本語でおk
66:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:14:03.34 +9ZK9qoG0
☆2ch利用者の会からのお願い
下記に該当する方のご入場はご遠慮くださいませ。
○薬物、過度なアルコール等で心神喪失状態の方
○刺青、タトゥーを入れている方
○韓国人、朝鮮人、中国人、等の反日差別主義的な方
___
/∧_∧ \
./ <ヽ`∀´>、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ レ \ \フ / /
\ `[鮮人禁止]' /
ヽ、 ____,, /
||
||
ご協力をお願いします。
67:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:14:14.29 g7KFhRuz0
やっぱり大木凡人は白髪にしてほしいなあ
68:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:15:27.95 bMm+2T0ET
>>20
たしかまだホテルマンだったとき梶山季之の原稿を盗み見て作家修行したとかなんとか
こいつらふたりとも作家らしいというか人間のクズっていうか凄い悪意のかたまり
だから作品が面白いんだけど
69:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:15:28.67 ZLeuPvux0
>>59
死者は権利を有しないよ
70:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:20:22.67 ZLeuPvux0
>>63
純"太郎"が一人もいない...
岡本太郎
みなもと太郎
ハム太郎
71:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:20:56.04 R5toSzy/0
はいはいアッー!アッー!
72:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:21:26.00 jqHgnoKI0
アッー!
73:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:22:17.87 /W73VsmwO
>>56
海音寺先生は司馬先生には自分の後継者のように
接してたけど、池波先生は認めてなかったんだっけ?
74:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:23:09.67 uQ/gDBxk0
司馬はショタコンだったのか
75:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:23:46.25 zxxMbamUO
普段時代小説は読まないが友達に勧められて燃えよ剣は読んだことがある。新撰組(特に土方歳三)に興味があるなら一度読んでみるといいよ。
76:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:24:51.84 nIZIx+gR0
アッ!
77:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:25:16.41 ZLeuPvux0
>>75
"好きなら" ならともかく、"興味があるなら" ってとこに陥穽が...
78:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:25:39.68 uQ/gDBxk0
>>75
司馬小説内容の半分は事実とは違うからな
司馬小説を事実と勘違いしてる奴を多々見るけど
79:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:25:55.66 57DyLzRE0
池波のあれがうまいだのって貧乏臭い飯の食い方なんとかならんのかな
80:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:27:48.95 6WxUB40a0
はいはいアーアー
今年のGWは鬼平犯科帳3,4冊持って温泉にでも行くかな
ひとりで
81:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:27:49.30 zxxMbamUO
>>78
エンターテイメント時代劇として読んだほうがいいね
82:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:28:28.87 pRWhR4pp0
キュンとするなあ
83:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:29:17.39 7oQnH++F0
多田野作十郎
84:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:30:12.40 57DyLzRE0
司馬で面白いのは
ニワカ
だけ
85:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:30:20.98 Wx7Du/iZ0
歴史を司馬の価値観で切り取ってるから「小説」なんだよ
いちいち文句つける奴って多分池沼なんだろうなぁ
池沼正太郎
86:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:32:09.13 ftnmyl+70
「真田太平記」のおもしろさは異常
学生の頃のめり込むように読んだわ
87:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:32:10.51 bAzk1n8e0
池波正太郎は食い物の表現が旨そうなんだよ
88:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:33:21.73 1jxvscIq0
IKNM
89:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:33:29.04 SKEYaLnR0
おれ、大好きになっちゃったです
90:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:33:32.30 e89GOJLw0
中学生くらいの時に大好きだったな。
91:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:33:58.76 cZOofpVm0
┌(┌ ^o^)┐
92:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:34:06.18 YZyDop030
>>30
江戸時代男色は大流行だった。
池波作品は当時の風俗に忠実だからね
93:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:34:49.48 hjBhIEUS0
>>80
> ひとりで
(´;ω;`)
94:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:36:32.73 lv78HRcE0
.
日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
URLリンク(www.youtube.com)
.
「在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート」
「日本人の患者を血祭りに上げませんか?」(近畿では約10%の医師が在日?)
URLリンク(ameblo.jp)
フジテレビは、ソフトバンクが筆頭株主になってから激変した
URLリンク(nettaro-note.cocolog-nifty.com)
95:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:37:14.58 g7KFhRuz0
>>84
人々の跫音とか面白いぞ
読んでみ
96:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:37:58.44 9AdnrRXP0
予想通りの展開で安心した
97:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:37:59.79 YfZD1NwwO
アーッ!
98:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:39:48.01 57DyLzRE0
>>95
わかった
99:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:40:39.49 HeMX/yIn0
丁度幕末遊撃隊を読んでるところだった伊庭先生かっこいいっすね
100:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:41:29.31 iDIVYnqPO
司馬に文句つけるなって言ってる奴はバカ?
整合性のない話をまにうけて歴史家だのなんだのと祭り上げたお前らの罪は重い
司馬自身もいい気になって実は重要な細かい相関を修正することなく他界
司馬の話なんざほころびだらけの豆知識にしか過ぎんよ
101:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:41:31.15 QTh+oSrq0
私、大好きになってしまいました
ではなく
おれ、大好きになっちゃったです
なところに何とも言えない生々しさを感じる
自分、大好きになっちゃったッス
なら完璧だった
102:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:42:32.45 AQf3FBiU0
アッー?
103:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:43:10.85 Wx7Du/iZ0
歴史”小説”なんだから史実と違うところが出てくるのも、
通説と異なった展開があるのも当然だろw
主観の全く混じってない歴史書(というのがあるのなら)でも読んでろよwカスw
104:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:43:55.76 GQuGxqZM0
>>9
ワロタw
105:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:44:05.94 Wx7Du/iZ0
司馬への批判って、要は歴史小説への批判とほぼイコールなんだよな
一番売れてる歴史小説家だから司馬を叩いてるだけ
もう頭のレベルが低すぎて相手する気も置きねえw
106:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:45:05.19 PinzIilaI
ホロンがそれぞれのファンの対立煽りをしようと思ったら著者同士が仲良しで分断失敗
107:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:45:36.23 X+oXDAnWO
司馬遼太郎の作品では「義経」が一番ホモ臭い?
108:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:45:44.45 a/kE2Vwv0
食道楽の池波正太郎に引っ付くのが美味しい生き方
109:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:45:56.29 IY4XfwTD0
「おれ、大好きになっちゃったです」
えー、やだー!
ばかっぽーい!!
110:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:46:46.32 Jt/yJEV70
司馬遼太郎ってよく聞くけど読んだことない。
きっと、こいつ原作のドラマはどこかで見たんことあるんだろうな
元々小説読まないがオッサン、オバサンが大好きってイメージと
こいつの嘘が実話として語られてるって批判されてるイメージしかない。
111:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:47:35.24 7hkGvRUE0
司馬批判も池波たたきもいいけどさ、
叩くんなら発表されてすぐに叩かなきゃ。
本人没後に叩きはじめるやつはクズ
112:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:47:55.62 SOCh8dCh0
「おれ、大好きになっちゃったです」
「東京へ行ったら、こんど押しかけます」
113:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:48:16.05 Jt/yJEV70
>>105
ニルヴァーナやワンピース叩くみたいなもんか
小説読まないから分からない。
114:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:48:32.27 S1wB/Hrr0
蕎麦と寿司が喰いたくなるな
115:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:48:48.32 a44LQX+L0
>>109
照れながら冗談交じりぽい感じでいいじゃん
116:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:49:48.56 iDIVYnqPO
司馬好きは頭空っぽ自分で考えることのできないのジジイと決まってるからな
まあ、仕方ないわ
117:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:50:27.42 7LIvMsGE0
池波についてのエッセイで「正ちゃん」って呼んでた
118:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:50:43.32 HGsMaCdd0
俺、好きになっちゃったです(迫真)
119:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:52:05.71 iFDXLxTV0
映画化してほしい。
堤と上川で。
120:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:53:17.82 urcVNlDGO
竜馬がイグッ!
121:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:55:09.61 dOqQ6HEL0
司馬アッー!
122:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:55:26.88 7LIvMsGE0
>>78
誰が言ったのか忘れたけど、司馬作品はあくまで「歴史小説」であって「歴史書」ではない、司馬遼太郎本人も「歴史小説家」であって「歴史家」ではない
そこのとこを勘違いした人が「司馬史観によるとー」って言っちゃうんだろうね
123:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:56:06.22 Lc5tUNqrO
>>9
どんな分野だw
124:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:58:03.97 Wx7Du/iZT
>>122
勘違いしてるのは大半が司馬叩きの方だけどなw
125:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:58:04.39 NxQ3pd7yO
文学系と体育系って、ホモっぽいよね
126:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:58:16.01 +hNkOP250
つまりショタコンということか
127:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:58:16.22 u2vEAEJX0
司馬は食に一切興味が無い、どこいってもカレーかうどんしか食わない、
ゆえに小説内での食事シーンは不味そう
池波はグルメで美食、あらゆるものを食いまくってる、
ゆえに小説内での食事シーンが無駄に美味そう
↑
むかーしこれを分析してたサイトがあって
笑った記憶があるわ
128:名無しさん@恐縮です
13/04/20 12:58:35.24 /DPVrcyD0
いわゆる司馬視姦というやつか。
129:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:00:12.49 OsBllJZy0
>>125
何系だったらホモっぽくないんだよ
130:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:01:06.55 5NQr5el60
将来は、今の小説家や政治家が女に送った顔文字だらけのメールや赤ちゃん言葉のメール
とかが、古い携帯のメモリから見つかったりするのかな
131:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:01:50.01 IW98ok+g0
>>6
ワロタ
132:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:02:48.67 ynTIESW00
>>7
そして前髪の惣三郎を執筆する
俺藤堂x永倉書くから
133:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:02:55.32 ZLeuPvux0
>>127
いっつもカツ丼な蛭子の漫画も、食事は美味そうじゃないな
134:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:03:34.93 ZLeuPvux0
>>129
宝塚とか
135:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:04:23.20 vUQEB44A0
>>127
作家はあらゆるものを知ってないと、文章に無知がにじみでるんだな。たとえクイものであっても
136:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:04:47.80 9CY9k6KI0
文壇ゲイ
137:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:06:01.56 9jzH5GNU0
久本雅美ならタモリとのほうが良さそう、、とは思う。
138:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:07:37.67 Vf2bqkjT0
真田太平記と人斬り半次郎くらいしか読んでないが池波作品で他におすすめないかね?
139:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:11:07.53 lKM5NF3H0
>>6
坂の上のホモ
140:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:11:38.41 eUsYpjx50
・司馬原作
国盗り
花神
関ヶ原
功名
坂の上
・池波原作
真田太平記
鬼平犯科帳
剣客商売
仕掛人
・海音寺原作
天と地と
風と雲と虹と
どれもよかったな
このお三方の原作のどれをやれば今糞みそにつまらん大河も少しはまたマシになるんじゃ
141:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:14:33.20 ZD0i0mqx0
>>130
将来、SJISが分からなくて、大論文が出るんだな。
142:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:14:36.61 7LIvMsGE0
>>140
国取りの序文がカッコよすぎる
143:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:15:11.12 2ahmyIuX0
歴史小説と時代小説って違うものだったのか
144:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:16:14.62 0ztg7OKp0
ホモォ・・・
145:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:16:39.51 QSl4g35w0
生前、司馬先生がミナミのマンションに仮住まいしてた頃。
毎日夜中に大柄な男が帰って来るのを見てて、
怪しい奴だな、何者なんだって思ってたらしいんですね。
後々に成って分かったのが、
その人物こそ南海ホークスの野村克也だったんですね。
歴史には詳しかった先生も野球には全く無頓着だったそうですよ。
146:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:17:35.84 2ahmyIuX0
>>140
そこに挙げられてる3人の作品のうち、関ヶ原以外は全部、大河やTVドラマ化されてるじゃん
147:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:17:46.39 70864Z6K0
池波正太郎より、司馬遼太郎の方が遥かに面白いじゃん。
俺の中では、池波の方が司馬遼に土下座しないといけないレベル。
司馬遼が死んだときは衝撃だったな。
148:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:17:49.13 u2vEAEJX0
>>135
司馬が無知ってより、とにかく興味が無いので
食を作品に活かすことはほぼなかった、
史料から何食ってたかを一応拾い上げ、作品内で
食ったものを列記しただけ。
ただ、そんな男が「この国のかたち」とかいって
エッセイ書いてたのはさすがに笑えるけどな
149:名無し募集中。。。
13/04/20 13:17:54.53 Q8BlmWfn0
案の定なスレの流れ
150:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:18:29.13 EZq1PI8x0
遼太郎と......正太郎ゎ......ズッ友だょ!!
151:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:18:55.02 a+0F4kGH0
おれ、大好きになっちゃったです
昼間は歴史小説を
夜はあなたを思って
最近は一日中かいてばかりです
東京へ行ったら、こんど押しかけます
152:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:19:05.34 7LIvMsGE0
>>145
「こんな昼間に働きもせずに」って思ったらしいね
でも司馬さんのこと知らないご近所さんも司馬さんに対して同じようなこと思ってたんだろうなw
153:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:19:24.42 zH7cbYW20
>>143
そりゃ厳密な区別は無理だけど、
歴史小説:歴史上の人物や史実に基づいて作者が創作した小説
時代小説:話の舞台は過去の時代だが、登場人物やエピソードからして創作
だいたいこんな感じじゃないかね
154:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:19:40.90 +xjypBZT0
返信が見つかっていないのであれば、一方通行のストーカーだったんだろ
155:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:21:07.20 7LIvMsGE0
>>148
北方謙三とか、料理に何行費やすんだよ!って感じだよなw
156:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:21:35.85 0ztg7OKp0
坂ノ上のングモッ!!!
157:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:22:01.95 fJTel8c/0
昔から思ってたんだけど
大好きになっちゃった+です
っておかしな日本語だよね
I love am you みたいな
158:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:22:21.42 2ahmyIuX0
>>153
なるほど、わかりやすくありがとう
159:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:22:56.65 6Z/aAmuDO
司馬史観(笑)
160:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:23:02.78 zH7cbYW20
花慶から遡って読んだ一夢庵は面白かったなー
これと、さいとう先生の鬼平から時代小説にハマった
ゆえに(マンガ化を知らないので)司馬ものはほとんど読んでないw
161:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:23:37.44 Lvf7w0XGP
読んだの昔過ぎてどっちが書いたか忘れたけど
新撰組の近藤が主役のと、永倉が主役のやつ面白かった
162:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:23:42.20 77g6yel60
ちょっとショックw
163:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:24:31.16 lKM5NF3H0
>>145
ミナミっつか、長堀のマンモスアパートだろ。
当時の写真は、長髪刈り上げで割とお洒落ボーイズなんだよな。
晩年なんであんな大木凡人のパチモンみたいになっちゃったのか、
悔やまれる。
164:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:24:43.55 Risr89bT0
サカる上のホモ
165:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:25:01.17 7LIvMsGE0
>>160
一夢庵の慶次は乱暴すぎるよな
イライラしてたって理由で向こうから歩いてきた坊さんを殴り倒したりw
166:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:26:41.62 tScLH4M80
┌(┌ ^o^)┐参上!
167:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:27:03.15 cGe74UWB0
>>155
料理ならまだ許せるが、情景描写が異常に長い奴ってなんだろうな。
主人公がちょっと立ち寄っただけの喫茶店の描写が異常に長くて、そこに
これまでのエピソードの復習や本筋に関係ない主人公の回想が加わると、
悪夢的なつまらなさで睡眠薬飲んだみたいに眠くなる。ベテランになるほど
描写に酔って(又は立場の弱い編集者が「つまんねぇから切れ」と言えなくて)
邪魔な描写が増える。で、本が異様に分厚いわりにアイデアは貧弱で
プロットは旧作の使い回し。
168:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:27:17.03 22iMgZlC0
司馬死姦
169:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:28:09.09 zH7cbYW20
>>165
しかもバツイチ子持ちで不倫NTR…
あ、NTR属性って、利家の方を指すのかw
170:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:28:33.38 XZ+L9oHUO
>>160
一夢庵は司馬でも池波でもないぞ。隆さんやで。
171:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:28:55.33 u2vEAEJX0
>>155
ダシもクソも無さそうな、確実にクッソ不味い汁ものなのに
満漢全席ばりに美味そうに食わせる池波の完全な後継者
水滸伝とかアホみたいに美味そうに食いまくりだしな
172:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:29:29.22 5zCwdEfF0
作家はホモが多い
173:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:29:44.49 bs/N6KiKI
>>6
174:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:30:49.17 Wx7Du/iZT
隆慶一郎ね、知ってるよ、うん
キオスクとかでエロい表紙の本を以前良く売ってたよね
175:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:31:03.65 hMs/s4w2O
>>161
新撰組血風録?
その中の一篇を大島渚がホモ映画にしてたな
176:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:31:53.89 qiRnqrCT0
松本清張、司馬遼太郎、池波正太郎…国民の誰もが親しんだ巨大な作家たちが
昔は居たのだが今は居ないね。この前村上春樹の新作に行列が出来たニュースが
あったが、松本・司馬にヒケを取らない大ベストセラー作家のはずなのに、
巷の話題にはならんw どういう人達が読む作家なのかな?
177:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:33:51.66 IAzVN0UqO
司馬みたいな文豪の口語の手紙ってなんか萌えるね
セルジオにも送って欲しい
178:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:34:16.52 hRH2ocMh0
ほほえましいニュースと思ったら
ホモネタばかりでワロタw
179:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:35:50.38 bMm+2T0ET
>>174
それは峰隆一郎だろw
180:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:36:21.40 zH7cbYW20
>>179
宇能鴻一郎かもよw
181:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:36:50.75 ZLeuPvux0
>>165
"傾き者"(チンピラ)だからしょうがない
182:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:37:14.64 /EBaihx50
薄い本が出るな
183:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:38:53.59 KpD0ZDYS0
すごい興奮した
これが萌えか
184:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:39:37.88 TjAeaLn10
脳をフル回転で酷使するとヒトはおかしくなるんだなw
185:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:40:07.79 obbVxMHo0
おう、止めて差し上ゲロゲロ
186:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:40:11.77 5vgqB64GO
意図的に東京弁使ってるな
一種のギャグ
187:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:42:01.09 L12q5QBgO
そういえば新撰組の短編でホモ書いてたな
188:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:43:41.28 LuHsbbrj0
白い大木凡人
189:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:44:07.49 8aI6ARAE0
燃えよ剣に美少年剣士のBLがあった
興味のある人はぜひ
190:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:44:23.28 w/VpxeJ7P
>>178
スレタイだけでわかると思うが
191:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:45:05.69 Ycaqud0v0
送るほうも送るほう
手紙をとって置くほうもとって置くほう
192:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:45:27.16 cGe74UWB0
いま司馬遼太郎みたいに国民の教師的な立場の作家は誰だろう。
小説書いてないけど池上彰なんだろうか。
193:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:46:10.75 hRH2ocMh0
池波さんってジャズ聴きながら
時代小説書いてたって聞いた
粋な人だったんだろうね
194:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:46:34.72 O1WInXpVO
やだホモホモしい
195:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:47:47.76 KK2IoIalO
藤沢周平「俺も仲間に入れてくれよ~」
196:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:48:41.55 qdAaQz4N0
>>195
勃起しそうにない
197:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:48:50.33 hRH2ocMh0
司馬さんがこんなかわいいこと書いてるとはな
198:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:49:01.32 6mrhOhHM0
池波さんに関しては梅安が未完なのが非常に残念。
ある程度終わりの気配が漂う中で亡くなられてしまった。
199:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:49:51.27 LXywbu2K0
「下痢の安倍は政治家やめろ!www」と
安倍総理を平気で嘲笑し侮辱し倒した
出演者が在日朝鮮人だらけの
大阪ローカル番組、ちちんぷいぷい
問題部分の番組動画
//touch.dailymotion.com/video/xu08so_yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyyy-yy_news%0A
200:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:50:06.75 8aI6ARAE0
>>189
間違えた死にたい
血風録だった
>>197
司馬さんは可愛いしお茶目
201:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:50:08.95 WgOAwRt/0
壊れるなあ
202:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:51:12.85 mR/PDkpG0
>>192
亡き丸谷才一が司馬遼太郎のことを「一国の文明を指導する大作家」と評していたな。
今はもうそんな存在はいない。
司馬は抜群に小説もうまいけど、紀行とか随筆も凄いんだよな。
うまくもない食い物を褒めているだけの池波とは格が違う。
203:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:52:00.96 zH7cbYW20
>>198
鬼平も剣客も、完結してるわけではないけど、
梅安は未完というか絶筆だからなぁ…
しかし、さいとう先生はいつまで続けるつもりなのかw
204:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:53:32.42 UuCnxD3X0
ムネリンとイチローみたい
205:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:54:01.84 OBR/p9ZV0
してい、
206:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:54:34.30 q6+/oC7H0
燃えよ剣(意味深)
207:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:55:24.21 hbHuwKHr0
梅安読むと腹が減るw
208:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:55:25.83 Gw0fKFt1O
藤沢周平ポッン
209:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:55:28.28 KpD0ZDYS0
>>195
いいね、いいね
210:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:56:23.62 jy1YNseY0
>>171
水滸伝、そんなに食べ物の種類豊富だったっけ
読み返してみないと分からないけど
なんかいっつも饅頭食ってる記憶しかないな
211:名無しさん@恐縮です
13/04/20 13:59:48.61 SRhEbA35O
戸棚の奥に隠してたとはガチだな
212:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:01:35.26 DSg3bX+70
>>200
御法度の原作だよね
松田龍平が美少年やってたヤツ
213:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:02:31.61 irfSK4WnO
司馬はホモの描写がうまい。ガチ
214:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:02:34.97 hS4hfWsxO
坂の上のホモ
215:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:05:26.88 1LGw3WNB0
関ヶ原ッー!
216:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:06:16.54 h8p1lNk00
..:::::::::::::::::::::.. :.:.:::::::.:.:.::::
.:.::::::::::::.::: : : .:.:.:.::::::::::::
::::: : ::::::::::::
:: :
__ <()ゝ .()
,,ノ `ヽ、 | . | |! ||
/` ヾ `ー-ー、 |Y| lト|'
_,、-=--'" , , ヾ ー ヾ `‐,、||||,,, -'" ̄`ヽ
'~,、-'~ ノ' ヽ r~ ̄ソ | リ;;;;;
' 、,-"' . 丶ヾ _,イ 、 ヾ /`;;;;;;
,.ー : / ::| ;; /;; :::)
r" :::| /;;/
/ ノ l" ;;;l
ヽ, ` / ;;;;
ヽ, ヽ
おれ、大好きになっちゃったです!!
──最高さ!!
217: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5)
13/04/20 14:06:49.17 lLAD0n/uO
衆道こそ真実の愛
218:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:07:19.04 vgsfKHoG0
司馬遼太郎はユダヤの手先
かつてユダヤの手先だった人間を偉人に仕立て上げるために使われたスポークスマン
ユダヤの手先筆頭の坂本竜馬を偉人に仕立て上げ、
明智光秀や伊藤博文、坂之上の雲の、秋山真之のようなユダヤの手先を
心証良く書いている。
司馬遼太郎は作家になってすぐになぞのスポンサーがついて
デビュー作から大金をもらっている。ユダヤがバックアップした証拠
219:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:08:07.14 zH7cbYW20
>>205
いかさま
220:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:08:55.40 ZLeuPvux0
>>217
対価(子供)がないからな
221:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:09:53.07 WT7D76Vv0
このスレ801板に持ってったら恐ろしいことになるんだろうな
222:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:10:13.44 GmMd0dcPO
ウホッ
223:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:11:08.44 HeMX/yIn0
>>138
その男、恩田木エ、雲霧仁左衛門、獅子、戦国幻想曲
224:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:23:40.89 8/iAyvvI0
>>213
本人はホモ嫌いなのにな
前髪の惣三郎とか神がかってた
映画だとカスになってたが
225:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:24:11.12 k4ir8rIX0
>>138
『幕末遊撃隊』
平均サイズの文庫1冊分なので長さも手頃。
226:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:24:15.97 ZVRpH7+30
禿散らかしたおっさん同士の濃厚なベロチュー
227:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:25:51.44 mSBQTfmMP
>>224
同族嫌悪じゃないすかねぇ
228:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:32:57.31 U3knBYlS0
>>1
> 直木賞選考時に推してくれた川口松太郎の手紙には、
> 人気作家になる前の池波に「女を書く稽古(けいこ)をしなさい」などと助言があった。
自分が専務やってる映画会社製作の映画の脚本家が書いた脚本を元に
ノベライズしておいて、原作をクレジットする川口松太郎が、
こんな偉そうなことを言っているんだな。驚いた。
229:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:33:17.21 b2kFh2MMO
横溝にも衆道は出て来るのに、映画やドラマで尽くカットされているのは
原作レイプだと思う
230:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:34:07.44 Nvy0mx/90
そして阿部さんが生まれたのか
231:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:35:39.28 ZB1ZZvED0
>>138
エッセイもいいですよ。『男の作法』も読んでおくといろいろはかどります。
232:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:36:47.30 L+mkHjxf0
現代に合わせて翻案は普通にあること。映画やドラマがなかった時代から、
タイプの違う創作に翻案される時に、古典が大きく変わって受け継がれることが多い。
233:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:37:05.03 myRAu5vQ0
アッー!アッー!アッー!アッー!イグッ!
234:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:40:16.38 G2/wT3wY0
「おれ、大好きになっちゃったです」
何このカワイコちゃんアピール
235:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:41:56.93 uWnKNNHwO
>>1
完全に入ってるよね?
236:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:44:59.29 JPrijMQK0
まあヲタっぽいからなあ
237:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:47:24.86 Ac9XnZgei
夜の国盗り物語
238:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:50:28.83 8/iAyvvI0
>>227
そんな思いつきで書き込んで欲しくないわ
司馬は左翼的な題材だと文才が落ちるし
嫌いなものを書くときの方が筆の走りが良いのよ
239:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:53:38.14 7wp/otW2O
ラブレターとかファンレターの類いは出すもんじゃないなw
特に深夜書いた手紙は。
240:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:53:40.70 5QrRzlc0O
URLリンク(www.nikkei.com)
> 「御作やっぱりほうぼうで好評ですぜ」と、池波さんとその作品への好意を率直に表明している。
なんかオタクっぽいー
241:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:55:28.55 udoNMWXQ0
)*(
242:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:56:04.06 LuHsbbrj0
功名が裏筋
243:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:57:40.86 k4ir8rIX0
司馬遼太郎と池波正太郎のことは、2chといえどもファンが多い作家。
おいそれと適当な事を書いたら、詳しい人が必ず反論してくるだろう。
自分は東大阪市の司馬遼太郎の記念館に一度だけ行ったけど、
また作品を読み返したくなったし、司馬遼グッズ(原稿用紙など)を
買ってしまったよ。
244:名無しさん@恐縮です
13/04/20 14:59:02.88 Vf2bqkjT0
>>223 225 231
サンクス!ブコフ行ってくる
245:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:00:38.71 Xhjy+7kZ0
司馬史観司馬史観っていうけど
最大のウソはなんなんだぜ?
246:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:00:53.13 B7e62wv4O
時代劇読まないから混同してたわ
別人なんだな
247:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:01:06.55 6rYYYup60
二人をモデルに高村薫に話書いてもらおう
248:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:02:07.22 MlH37WTM0
「書斎の裏にある戸棚」ってのはようするに隠してたんだな
見られたくないものを隠してあったんだろう
お前らがエロ本を家族に見られないように隠してるのと同じだ
てことは、やっぱり人に知られるのを憚られるような関係だったのかな
249:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:02:39.02 EK9ztcBk0
これはガチやろな
そうじゃなかったら速攻焼却処分するだろうし
本物ですわ
250:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:03:46.83 GbnfeJGXO
>>6で終わってた
251:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:04:01.98 k4ir8rIX0
>>245
坂本龍馬にはたてがみのような毛が首から背中にかけてあったというもの。
司馬遼太郎先生存命のうちにパクった作家がいて「あれは私の創作なのだが」と
先生は言ったとか。
というか現代人の坂本龍馬像と土方歳三像のかなりの割合を司馬先生が支えている
のではなかろうか。
252:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:06:06.88 tCCWB2OB0
アッー!
?
253:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:06:43.14 JUlvXpi90
>>123
太宰「芥川サン芥川サン芥川サン芥川サン」
254:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:06:50.51 ZB1ZZvED0
自宅改築ってことは、池波先生の奥様はまだまだお元気そうですな。
255:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:07:50.71 Wx7Du/iZT
>>245
自虐史観・・・・戦前の日本は全部暗黒
司馬史観・・・・昭和の一時期はちょっと酷かったけど、明治維新以降の日本は凄かったんだお
その司馬史観に異常に否定的なのは、当然左巻きの人が多い
佐高信とか
一部、戦争中の日本を美化する目的から司馬史観を否定する動きもあるけど、
こっちは少数派かな
256:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:11:01.83 jZ4uPmfA0
うほお???
257:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:12:23.07 KRAGKFfb0
文ゲイじゃねーか
258:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:14:08.43 sLKHqpPcO
池波ッ…!
259:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:14:13.28 Wx7Du/iZT
司馬史観なんて、普通の人は「そういう考えもあるよね」くらいに受け取る
明治の日本を肯定的に書いてくれるのは日本人として嬉しくもあるし
この「1つの考え方」すら許せないなのはサヨクな人
自由主義史観以降は右寄りな人からもポチポチと批判が来てるけど、
これは「昭和を悪くいいすぎ」ってところ
でも司馬は昭和を小説で書いたことはないんだから、
右寄りな人からの司馬批判は当然ながら少なめ
260:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:18:47.81 GDs4i9dq0
>>253
wwwwwwwww
261:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:20:07.06 Risr89bT0
サオの上のホモ
262:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:22:14.68 LYGIaejnP
閑話休だアッー!い
263:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:22:40.82 Ch4gpzS70
鬼平犯科ーッ帳
264:ドアラ♪
13/04/20 15:22:47.14 nLfWZlL20
>>192
現東京都知事
265: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
13/04/20 15:23:19.29 0
一緒に旅行したい…司馬、池波に「ラブレター」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
同年生まれで直木賞受賞時期も近く家族ぐるみで親交のあった司馬からの61年のはがきでは、
「サラリーマン根性で小説をかいていたら、オモロイ小説はデキン」と新聞社を退社し専業作家となった心境をざっくばらんに告白。
同年の別のはがきでは、「いっぺん池波さん一緒に旅行したいです。池波さんからにじみでているあのいい味にひたりたい」と
ラブレターのような親愛の情を記している。
266:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:23:51.25 Ch4gpzS70
折口信夫アニキオッスオッス
267:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:24:18.05 vamnOTkA0
>>251
有名なのは沖田総司じゃないかな。
今あるステレオタイプな沖田像はほぼ司馬遼太郎の創作で、他人の作品に出てくる
沖田を見て、「ああいう沖田総司は僕が作ったんだ」と言っていた。
一応歴史上の人物を「作る」なよとは思うが。
268:ドアラ♪
13/04/20 15:25:49.30 nLfWZlL20
>>253
三島「太宰さんは嫌いです」
太宰「」
269:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:26:10.55 QEB9zTVHO
汚い文ゲイ作家だなあ
270:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:26:51.87 igbvvO630
アッー!!!!!!!!!!!!
271:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:27:18.64 bMm+2T0ET
>>245
ウソっていうか
司馬史観つうか司馬遼太郎ってペンネームの元になった司馬遷もなんだけど
歴史人物の値打ち操作っていうか筆誅って考えが根底にある
近代に入ってから森鴎外「歴史其儘と歴史離れ」とか大岡昇平の歴史文学論とかはあったんだけど
通俗歴史好きのオヤジどもがそういうの無視して持ち上げた
明治大正は良くて昭和は暗黒っていう馬鹿馬鹿しい二元論は
戦後民主主義(自民左派をはじめ旧社会党やミンス鳩菅に至るまで)にもマッチして大勢になった
272:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:27:42.56 8/iAyvvI0
今の司馬批判の主力は右翼層でしょ
乃木希典擁護を筆頭に大正~昭和史を肯定する人から叩かれる
後は小説という本来ならばフィクションが許される分野にも関わらず
一字一句が事実と正しいかチェックして間違いを見つけたら烈火の如く怒る人
273:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:30:26.50 Wx7Du/iZT
>>272
左だろw
昭和に対して否定的だったといっても、あくまで余話とかエッセイで書いたレベル
真正面から昭和を作品に仕上げたことなんてない
明治維新からの日本を肯定的に書いてることにサヨクな人は我慢ならないんだよ
274:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:34:13.34 8/iAyvvI0
>>273
エッセイや余話だって司馬の主要作品と言っていいくらい充実してるじゃん
何より司馬と言えば余談と断って論評や解説が挿入される文体でしょ
それら余談の総和が戦中日本に対する批判的史観であって
そこを様々な角度から叩かれてるってのが少なくとも今日の司馬批判だよ
275:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:34:24.95 zzVgnA1E0
司馬さんが池波さんに言及している文はエッセイ集にもあるよ。
「池波さんの顔は塩味の利いた『むかし顔』。日本人の顔
はああでなくっちゃ」とか。
あと池波さんが死んだときの文では昭和30年代には互いの家にも
行き来していたことなど思い出がつづられている。
とってもいい文だよ。文春文庫の「以下無用のことながら」だったか
に入っているはず。
276:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:38:55.59 Wx7Du/iZT
>>274
自由主義史観の藤岡信勝なんて元はといえば司馬遼太郎の影響を受けてああなったようなもんじゃん
彼らは明治以降の日本を肯定的に描くことに関しては司馬に賛同してる
昭和についての捉え方は考えが違うにせよ、表立っての批判はしない
跳ねっ返りがいたとしても、なんていうか、子供が親に逆らってる感じ
277:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:41:49.16 aUzLfddD0
>>22
オリキャラメインの司馬の時代小説は正直あんまり面白くない
もっとお涙頂戴なノリを推していかないと
その点は藤沢最強
>>42
小説を盲信ったって、いつのまにか綱吉=優秀な政治家になっちゃってるわけで、じゃあそれまでの歴史書はなんだったんだっていう
歴史書ですらころころ変わるのに、作家がついていけるわけがない
278:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:43:56.11 8/iAyvvI0
>>276
そんなピンポイントの個人、団体の事例を出して司馬批判派の全容とするのは無理ありすぎだろ
もし仮に司馬に対する批判のアンケート調査でもやれば
ほぼ間違いなく1位は乃木希典の件になると思うよ
そしてその箇所は事実の正誤以上に右翼的なイデオロギーを以ってなされるだろう
279:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:45:03.15 XShBxhwA0
>>265
わお!
280:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:45:31.14 qsZCBcmL0
はいはいホモスレホモスレ
281:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:46:36.87 Wx7Du/iZT
>>278
ピンポイントもクソも、司馬批判の急先鋒は佐高信だぞ
誰か佐高以上に司馬批判に熱心な右寄りの人っているか?
282:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:48:06.23 aUzLfddD0
>>267
歴史上の人物を作っちゃうのは歴史家も一緒じゃない?
辻善之助が松平定信とその一派の残した文献を鵜呑みにして、「悪人政治家・田沼意次」を作っちゃった
作家はまだ小説として発表してるからいいようなものの、あっちは正式に「歴史」として広めちゃって、それがそのまま教科書に掲載されてたわけだから
283:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:48:58.58 8/iAyvvI0
>>281
そんなの知らんよ
俺が司馬批判と遭遇するときは間違いなく上述の事柄にカテゴライズされるんだが
お前にそうした経験が無いというならもう無用の話だな
284:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:49:01.00 XShBxhwA0
>>224
アメリカンビューティーの元軍人タイプ?
昔ここが変だよ日本人でゲイが「ゾマホンてゲイなんじゃない?
自分がゲイって認めたくなくてゲイを憎悪する人っているのよね」とか言ってたし
285:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:52:48.69 8/iAyvvI0
>>284
意味がまったく分からんが
司馬の文章をそれなりに読んだ身としては
司馬としてはなるべくゲイに対して配慮しつつも
根底にある蔑視、嫌悪の臭いが漏れだしてる感じかな
286:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:53:14.96 zzVgnA1E0
>>284
たとえゲイが嫌いでも、衆道や稚児ってものが現実に存在した以上
書かざるを得ないってだけじゃないか?
嫌いだからって抹消するわけにもいかんしな。
287:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:54:22.03 Wx7Du/iZT
>>283
左の総本山”岩波”による司馬批判本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.sam.hi-ho.ne.jp)
佐高信が司馬をこき下ろして藤沢周平を持ち上げた本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
自由主義史観の藤岡信勝は司馬の影響下
今の右寄りの連中は自由主義史観以降の人たちだろ
司馬は言ってみれば師匠の師匠みたいなもんだよ
288:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:57:58.09 spRcLeTB0
ええな
289:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:58:10.37 bMm+2T0ET
>>282
司馬の歴史注釈は言ってみれば男塾の「民明書房」なわけ
それを戦後民主主義のムードでマジにとっちゃうオヤジ連中がウヨサヨ問わずたくさんいて
床屋政談くらいならそれでもいいが国会あたりでも話題になるその風潮
それが問題
290:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:59:06.80 zzVgnA1E0
藤沢さんとか吉村さんが好きな人って必要以上に
司馬さんを敵視するよな。
っていうか藤沢さんや吉村さんを讃えるために
司馬さんをけなす傾向っていうか。
比較対象けなさなくてもご本尊を讃えるだけで
充分と思うんだがね。
まあ吉村さんはエッセイなんかで司馬作品への
嫌悪感をすげえむき出しにしてるよね。
名前こそ出していないが完全に司馬批判って
文章を何回か目にした。
自分が既に完成されてんだから他者批判しなくても、
と思ったな
291:名無しさん@恐縮です
13/04/20 15:59:13.28 sCNAh0WQ0
押し掛けホモ男がきたら迷惑だな
292: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/04/20 16:00:31.52 jkYjaZ/60
>>46
そのものずばり
「尻喰らえ孫市」
アッーー!!
293:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:00:35.49 8/iAyvvI0
>>287
俺の言ってる司馬批判とは
そんなに明瞭かつミクロに顕在化してるものじゃなくて
社会の隅々で発生して時に遭遇する事象の事を指すんだよ
294:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:00:41.80 u2vEAEJX0
ウヨさんサイドが日和見糞野郎、サヨさんサイドが国粋主義野郎と
イデオロギーかぶれがギャーギャーとうるせえから
とうとう昭和史ほとんど手を付けずに死んだんだろ(笑)
295:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:01:09.63 BXNO/Xa6O
しばらく犬好きと読んでいた
296:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:02:02.24 KzSOMmLlO
それはあるね
あくまで小説ととらえなきゃいけない物を本当の歴史みたいにとらえて論じる年代は困るわ
297:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:02:03.88 1PucOheU0
名ばかり「日本文学」って 気づいていたから・・
そこに 日本人はいなかったって もう知っちゃったから・・いいもん
298: ◆801fBL87WM
13/04/20 16:03:15.80 il2HFidH0
近代文学者BLとい聞いて
ハムスター板から来ました
299:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:04:18.12 Wx7Du/iZT
> そんなに明瞭かつミクロに顕在化してるものじゃなくて
> 社会の隅々で発生して時に遭遇する事象の事を指すんだよ
(´・ω・`)知らんがな
時間の無駄した
300:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:05:07.51 il2HFidH0
愛煙家の池波正太郎はグルメって言われて
東京のうまい蕎麦屋紹介する本も出してたけど
そもそも喫煙者って正常な味覚を持っているの?
301:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:05:28.64 yCRdosDf0
腐女子はこんな日本を代表する文豪でも受け攻めがどうのこうの言って,オカズにするの?
最低だな
死ねばいいのに
302: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/04/20 16:05:31.96 jkYjaZ/60
>>268
太宰「そんなこと言いながら、本当は好きなんだろ」
三島「な、何を言うんですか!僕は本当にあなたのことが・・・」
太宰「平岡くん、といったな。口ではなんと言っても、身体は正直だよ」
三島「・・・な」
太宰「君の言うとおり、聖セバスチャンは矢で射抜かれるのだよ」
三島「アッーーーー!!」
303:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:06:21.91 8/iAyvvI0
>>299
理数系の先端学問であるなら
何が批判の急先鋒でさる団体が批判してる事だと詳細に言えもしようが
国民的作家として知られる人物に対する批判を
どこぞの誰それがやっている事だとかで認識しているお前の頭に問題があるんだが
なかなか理解してくれないようで困ったもんだな
304:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:06:41.05 Ch4gpzS70
一緒に遺構の発掘現場に取材に行って
「汚い穴だなあ」
305:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:07:06.81 9hHqDx6C0
歴史小説と時代小説てなんだよ
違いを教えてくれよ
306:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:09:18.06 aDQbFYAsO
>>259
逆逆
司馬史感を押し付けるばかが迷惑かけてる
307:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:09:25.97 M854BQEL0
歴史小説→実在の人物がメイン
時代小説→架空の人物がメイン
じゃね
308:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:09:43.18 L64N2TlG0
>>302
あのさあ・・・
309:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:10:04.53 Wx7Du/iZT
>>306
お前みたいな馬鹿が迷惑かけてるよw
310:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:12:29.90 Wx7Du/iZT
>>305
歴史小説は歴史上の事実をもとにした小説
時代小説は過去を舞台にした小説
どっちもフィクション
よって歴史小説には主観が入っていて当然だし、フィクション部分があるのも当然
ただ、歴史小説には記録文学一派というのがいて、
その人たちはフィクションも許せないし、主観すら許せない
311:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:12:53.50 dCxrQj2d0
>>305
時代小説はチャンバラ。歴史小説はもっと幅が広い。
312:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:12:55.13 TaebWEydP
司馬史観つーけどそれまでマルクス史観を日本の歴史にそのまんま適用するようなトンデモ歴史学が学界マスコミ含めて主流だったわけでさ
それに対するカウンターとして司馬史観があるってのが分かってないと司馬の果たした役割ってのが理解できない
今ならある程度フェアになってるから司馬史観wとか言えるけど文学からの当時の教条左翼歴史主義への草の根反逆だってことを押さえておかないと
313:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:13:53.56 9hHqDx6C0
司馬 今タクシーでそちらに向かってます
司馬 池波さんの家が見えてきました
司馬 今、家の前です
司馬 留守ですか?
司馬 居るのはわかってますよ
司馬 何で開けてくれないんですか!?
豊子 助けて
司馬 開けて開けて開けて開けて開けて開けて
314:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:14:05.84 dCxrQj2d0
>>307
時代劇では実在の人間も扱うぞ。
315:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:14:07.60 k67yAisP0
その後、2人で一本饂飩を食べに行った
316:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:16:15.73 aDQbFYAsO
>>309
典型的だなぁWWW
317:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:16:28.41 +QH7ktCr0
>「おれ、大好きになっちゃったです」
これを帯に書いて売れば腐に売れそうだなー
318:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:16:31.99 M854BQEL0
>>314
劇の話してたの?
319:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:16:44.53 7/rP0cjqO
文学作家はホモ多いねんで
320:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:16:55.54 dCxrQj2d0
>>282
歴史は物語だから。ヒストリーはイーストワールで、まんま物語の意味だ。
321:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:18:07.55 Wx7Du/iZT
>>318
時代小説を映画やドラマにしたのが時代劇じゃん
322:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:19:08.23 dCxrQj2d0
>>319
中上健次もああ見えて実は…。
323:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:19:20.55 6Ss44f9/0
手紙をしまってあるんだぜ
324:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:19:34.10 M854BQEL0
>>321
歴史小説をドラマにしたのはなんて呼ぶの?
325:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:19:51.94 zzVgnA1E0
>>312
ナイス説明。そこだよな。
左翼自虐史観が主流なのに乃木は神聖化するような左右両極端
なアブノーマルな状況の中で、そのどちらへにも異議申し立てをした、
っていう部分を押さえないとね。
当時の世相を全く度外視しての批判はどうかと思う。
326:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:22:04.50 Wx7Du/iZT
>>324
メロドラマ
327:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:22:14.99 k4JhNteJ0
一流(のホモ)は一流(のホモ)を知る、はっきりわかんだね
328:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:22:30.49 dq5i06nGO
戸棚の奥に隠していたなんて怪しいな
329:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:24:03.89 /jYAH9Fj0
アッー!でいいの?これ
330:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:26:54.89 o6dL+L/k0
これしばらく流行るな
うっぜw
331:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:27:13.71 mjwrUlf70
>>100
エンターテイメント小説に整合性がどうとか言ってるおまえの方がバカ。
三国志演義が史実と違うと指摘して、俺様スゲーとか言ってる並の低脳。
332:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:29:38.52 u2vEAEJX0
ゲイだったことが発覚するより
小説内でねねにガチ告白してる黒歴史のほうが酷い
最初目にした時ドン引きしたわ
333:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:31:00.72 4ToKr8Ke0
限定動画発見
URLリンク(www.youtube.com)
334:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:31:12.27 VlCs/25t0
ところで、>>1の
> 「歴史小説と時代小説と、作品に取り組むスタンスが正反対と思われる池波と司馬が、
って、それ正反対っていうのかなぁ?
あと、主に時代小説しか読まない人は、両者の違いを感じてるけど、
歴史小説派の人はピンと来ないのかなぁ、とか思ったり
335:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:31:45.60 J728fclz0
>>324
大河ドラマがそれに近い
336:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:32:46.53 QrnjxqY00
>>145
ぶっちゃけ野球選手が私服で歩いてても
ダルビッシュ以外はピンとこないわ
337:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:32:47.17 8/iAyvvI0
>>334
ちなみに池波が時代で司馬が歴史だよね?
338:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:33:57.17 jqbQ+lOI0
完全にホモじゃないですか
339:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:34:02.49 RKQOzPgDO
>>265
親愛の次の段階に行ってると思います。ハイ。
340:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:35:08.78 RjQKCfFz0
「大好きです」じゃなくて「~になっちゃったです」て強烈すぎワロタ
341:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:35:37.80 VlCs/25t0
>>337
もちろん
342:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:37:24.36 VlCs/25t0
>>337
しかし、なんでそんな言わずもがなを…と思ったら、
>>1の書き順だとそう読めるんだね
自明すぎて気にしてなかった
343:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:37:37.77 zzVgnA1E0
>>334
ちなみに取り組みが正反対ってコメントしてるのは
記念館職員の鶴松って人らしいけど、この人ググってみたら
池波さんのアシスタントを15年も勤めて文芸・演劇にも詳しい
っつう年配の方なんだよね。
このレベルのひとなら両作家の若き時分の交流についても
充分に知識があるはずなのに、なぜこんな素人臭いコメントした
のか、謎だよ。
実状を承知の上で、あえて気を利かせて「世間的なイメージ」
で答えたのかも知れないが。
344:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:38:43.33 pm8etvSu0
女を書く稽古じゃなくて女になる稽古をしちゃたのか。
司馬さんが好きになっちゃたのも仕方がない。
345:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:38:54.85 RKQOzPgDO
>>277
藤沢周平はいいよな~
あと北方謙三も割といいぞ。ちょっとカッコつけすぎではあるが。
346:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:40:06.17 Ch4gpzS70
××の喧嘩祭といえば、六尺褌一丁の男達が、神輿を担いでぶつかり合う、
勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
↑池波正太郎の文章に見えてきた
347:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:40:49.70 NEDlmlrx0
なんか いいのかw こういうプライベートな書簡を人目に晒してw
ま、面白いんだけど。
348:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:44:47.98 zzVgnA1E0
>>146
関ヶ原もTBSでドラマ化されてるぞ。
たしか開局何十周年記念とかで2夜か3夜連続のやつで。
光成が加藤剛、左近が三船、家康森繁の太閤宇野重吉とか
じゃなかったかな
349:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:45:03.69 /yqZP1Tq0
>>347
故人に人権は無い
信玄だって昌信に書いたラブレターを晒されてるだろ
350:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:45:57.51 oCN3ARuzO
>おれ、大好きになっちゃったです
可愛すぎて胸が苦しい
351:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:47:36.62 iKZZ74780
その割りには、衆道は悪しき慣習だとも書いているんだよなあ
352:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:49:33.20 77UtxSGjO
>>350
なんと愛らしい書き方
同業者らしい批評の目なんて微塵もなく、ただのファンみたいw
353:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:52:00.00 pm8etvSu0
>>351
まあ衆道のもつれからの刃傷沙汰は洒落にならないほどあったみたいだし。
屈強な男が男を取り合って決闘とか、今の感覚からすれば不毛に違いない…w
354:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:52:14.00 EmdlU36z0
4通じゃねーか!また騙された
355:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:53:20.19 svYMrUOv0
>おれ、大好きになっちゃったです
YUIのチェリーのパクリだな
356:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:53:31.06 EmdlU36z0
>>317
遺族がキレないか?
357:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:54:46.33 Ch4gpzS70
>>356
>>1遺族が公開してんじゃん
358:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:56:25.24 L64N2TlG0
>>349
無理やり三角関係の一人に巻き込まれた弥七郎はいい迷惑だよなあ
彼は「今日は腹が痛いからダメ…///」って断ったノンケだったというのに(白目)
359:名無しさん@恐縮です
13/04/20 16:57:16.39 BOexCBsm0
夢野久作 「エネマグラ」
360:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:01:12.73 2JHO7vf9O
>>334
海音寺潮五郎は司馬を絶賛していたが、いっぽうで池波を徹底的にこきおろしている。
直木賞の選考では、海音寺は池波を一切評価しなかった。
361:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:13:07.27 V0lGJA2g0
林葉直子が言われた、今から突撃しまーす。に続く名言出たこれ
362:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:14:47.70 EmdlU36z0
>>357
そういう使い方されるために公開したんじゃないでしょw
363:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:17:08.25 yK2A8Fw00
遼太郎×正太郎
364:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:17:42.91 ZqOhj0III
>>265
>池波さんからにじみでているあのいい味にひたりたい
濃すぎる。さすが文豪。
365:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:17:49.66 nXrq1bzFP
司馬遼太郎ってこんなに可愛い人だったのか・・・
366:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:19:34.50 S8OrFTbW0
名前からして正太郎
367:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:20:17.61 pO4T+nZEO
司馬さんwww
368:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:21:07.39 +hNkOP250
>>360
つまり三角関係というわけですね
369:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:22:49.09 h9HbkpSO0
一本饂飩
370:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:24:09.49 k4ir8rIX0
>>267
>>282
司馬遼太郎ら歴史小説家は歴史的事実の他はどういじろうとも、矛盾が無い限りは想像と創造の
世界だから基本的に何でもあり。近年の三文小説はどうでもいいが、司馬・池波レベルだとそれが
本当だと信じ込んでしまう人も多い、ということ。
池波作品だと後の他者の作品が『真田太平記』の影響をうけまくっていたりする。
歴史家はあくまでも歴史的事実を研究し、それに対して見解を述べたり論を築き上げるのが仕事。
証拠も無いのに創作したら、それは歴史家では無くて小説家。
司馬遼太郎が小説家なのに歴史家扱いされたのは、晩年はほとんど小説を書かずに歴史エッセイ
などエッセイや紀行に重点を移したこと、または有名な作品に事実を引用したエッセイ風の部分が
あることが原因だろう。晩年は「歴史家」としての側面を完成させる作業に入っていたのかもしれない。
一方で池波正太郎が「池波史観」と呼ばれたりしないのは、市井の人々の目から歴史をのぞき見た
作品やエッセイが歴史的題材以外を扱ったものが多かったからかも知れない。
371:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:24:17.11 dy9Zd+VB0
司馬センセってこっちのケがあったのか・・・
372:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:26:31.02 OsBllJZy0
おまえら簡単にホモとかいうけど、男が男を好きになる気持ちくらいわかるだろ?
373:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:30:03.56 6pYJ2TPZ0
司馬が池波にお好み焼き作ってもらったり
池波が司馬のうちに遊びに来たとか
エッセイにあったから
ふつうに有名な友人関係だと思ってたわ
374:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:34:38.51 7mor0SmoO
Z旗を揚げろ!
375:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:38:58.90 S8OrFTbW0
>>317
┌(┌ ^o^)┐ホモォ┌(┌ ^o^)┐ホモォ┌(┌ ^o^)┐ホモォ
┌(┌ ^o^)┐ホモォ┌(┌ ^o^)┐ホモォ┌(┌ ^o^)┐ホモォ
376:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:39:03.47 ToF/aAGK0
でも池波作品の方が圧倒的に
ホモがでてくる気がするけど
377:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:39:46.62 pO4T+nZEO
>>372
司馬さんそういうの好きだからね。若いときの作品はその気分がよく表れている。
378:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:40:42.79 k4ir8rIX0
>>372
あるね、それは。中学から大学まで同じ学校(学科は違った)に通った旧友とは、
いちいち説明しなくても分かる部分があって数年ぶりに会った時には場所を移し
ながら数時間、サシで話し合ったよ。
お互いの今の課題、これからやりたいことを話して、それで再会を約束して分か
れた。あいつには助けられてばかりきたが、いつか義理を果たそうと思う。そんな
ことは口に出さない奴なのはわかっているのであえてそれ以上は言わない。
期せずして同じ大学に入ったので、高校の他の友人からは「お前らホモか!」とか
言われたこともあったw 卒業して、「じゃあな」と分かれたと思ったら大学が同じだった。
379:名無しさん@恐縮です
13/04/20 17:42:23.34 nnojAxiaT
>>372
全然わからん
380:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:06:14.15 WIuwm8ixi
SBRTRはホモ
381:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:16:27.78 +dc7b9vxO
戸棚の奥にしまってあるんだぜ
382:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:19:49.45 vHLE0EG20
>>364
いい味...
383:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:22:34.94 vHLE0EG20
> 手紙類は書斎の書棚の裏にある戸棚にしまわれており、長年遺族も気づかなかったという。
しまわれてたっていうか、隠してたよねこれ
384:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:26:06.06 XDFLKzaB0
>>92
江戸時代も初期の頃だけ
衆道は戦国時代の習慣だとしてその後は忌避されるようになっていった
文治政治には確かに邪魔くさい風習だ
刃傷沙汰が相次いで起こったことがそれに輪をかけた
庶民の間で文化としては残っていたが
江戸の末期になるとそれもほとんど消滅していたという
面白いことに、明治初期には薩摩の影響で衆道ブームが来たんだよね
385:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:26:39.76 Hk8y2kgX0
こんなの手紙を死後にさらされるのって嫌だね~w
386:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:29:19.81 d3OCXhpVO
大好きってそう言う意味じゃないだろ
勝手に歪めんじゃないよ
本人にもそれぞれのファンにも失礼だわ
死者を墓ほじくり返して今更泥塗る様な真似はやめたれや
387:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:33:09.56 qnmTAsZn0
司馬遼太郎は米の飯的なじんわりと甘い味わい
噛み続けてると更に旨味が増して最後にはアルコール発酵する感じ
池波正太郎は日本酒、アルコール分入りで最初から酔える感じ
388:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:35:32.74 M854BQEL0
>>386
なんでこの人マジレスしてんの
389:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:38:09.47 u2vEAEJX0
いい加減「ホモソーシャル」でググってみようか
390:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:39:23.34 k4ir8rIX0
>>388
マジレスする者がいないと、アホな連中が司馬・池波という両大家の名声に
傷を付けるだろう。まるでそいつらのおもちゃのように。
そういうのに我慢ならん読者もおるんや。
ええ加減に「マジレスすんな」とかガキみたいなことは言わんことや。
391:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:39:28.35 d3OCXhpVO
>>388
なんでってお前のことが大好きになっちゃったからだよ、気をひきたかっただけだわ
言わせんなボケ
392:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:41:09.51 VvD2srgw0
>>112
かわいいな
393:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:48:14.35 Y2JE7uGI0
>>302
評価する
394:名無しさん@恐縮です
13/04/20 18:55:18.90 h/dKyy260
オレ・・・大好きになっちゃったです♂
395:名無しさん@恐縮です
13/04/20 19:21:53.52 hRH2ocMh0
なんか少年みたいだよねw
396:名無しさん@恐縮です
13/04/20 19:46:40.21 pRWhR4pp0
「おれ、大好きになっちゃったです」
「東京へ行ったら、こんど押しかけます(迫真)」
397:名無しさん@恐縮です
13/04/20 19:49:57.88 /yqZP1Tq0
>>390
そんなんで傷つくほど両名とも安っぽくねえよ
この程度のネタ笑い話にしかならん
398:名無しさん@恐縮です
13/04/20 19:51:47.86 9hHqDx6C0
まあ厳格な親父が大量に隠し持ってた大人のおもちゃを死後に発見して
それを題材に小説書いた娘と比べれば
誰も傷つかないおね(´・ω・`)
399:名無しさん@恐縮です
13/04/20 19:55:10.13 8PSy9dDB0
>>397
ネット(もしくは2ch限定)で馬鹿なネタにされているだけでも読者としては憤りを感じるよ。
アホが騒いだぐらいで二人の位置が揺らぐことなど無いけどね。
自分が敬愛している人(有名、無名を問わず)がけなされたり馬鹿にされたりしていて冷静
でいられるか?
400:名無しさん@恐縮です
13/04/20 19:56:02.22 RwmnNowOO
可愛い
401:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:02:45.39 gvXnQ/sl0
全文読まなきゃわからんだろ
…でもオール読物なんて買う気にならんが
402:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:08:25.25 Bchvl0RT0
時代小説や歴史物を書く作家も
手紙だと可愛い文章を書くんだな
子供じゃなくて、大人がこれ書いたと思うと微笑ましい
403:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:09:21.18 mLAD3znI0
スドウについての記述はおおいよね
404:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:10:24.56 8PSy9dDB0
>>403
Pseudo Echoか?
405:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:14:08.41 mLAD3znI0
ごめん何か勘違いしてた、衆道ね
406:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:15:10.95 7LIvMsGE0
>>300
「池波さんと蕎麦屋」って聞くと、池波さんが税務署に勤めるときの蕎麦屋でのエピソードを思い出すな
税金の徴収に出向いた蕎麦屋で、店主に「てめぇなんぞが飯を食えてるのは誰のおかげだ!」って言われてキレた話
407:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:17:07.13 +HmYOhkfO
>>399
それだったら2ちゃん見ない方がいいやろ笑
408:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:18:11.15 /yqZP1Tq0
>>399
そんな人は2ちゃん見ないほうがいいんじゃないの
409:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:20:33.75 32bbfars0
飛び込んできて文句いう人って昔から耐えないんだよなあ
410:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:20:57.71 6rYYYup60
>>399
自分は小島秀夫をすごく尊敬してるけど、氏がツイッターでなんか変な事言って
2chで馬鹿だのチョンだのクソミソに叩かれてるの見ても、特に憤りを感じるって事はないなあ
411:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:21:49.70 hRH2ocMh0
こんなに素直に好きだって言える
司馬さんが大好きになっちゃったよ
412:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:27:33.07 8PSy9dDB0
10年前からずっとねらーなんだけどな。
というか、パソコン通信時代からこういう書き込みを読み続けているよ。
413:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:31:51.31 Eyjg49tU0
///
414:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:39:39.07 dBg+NQNEi
イグッ…!
415:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:39:54.82 32bbfars0
>>412
職場で空気読めない扱いされてない?
416:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:42:38.66 M9noC3Al0
司馬は人たらしで有名・・・
417:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:44:05.50 8PSy9dDB0
>>415
「空気読めない」というのはどんな時も自分を貫いていることの証しであり、
むしろ自分には褒め言葉である。
418:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:44:23.88 dq5i06nGO
性格は正反対っぽい感じがするけど。
419:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:46:17.93 jo3PrxA/0
>>398
小池真理子だっけ
あれは化けて出ていいレベル
420:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:47:21.80 4CvN3/ds0
10年ねらーw
421:ドアラ♪
13/04/20 20:49:51.84 nLfWZlL20
>>415
下衆いなぁ…
422:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:54:45.08 fX8kcK++0
司馬が池波に惚れるのはわかる
冗長な文章しか書けない司馬は、池波の文章の巧みさに憧れたろうからな
423:ドアラ♪
13/04/20 20:57:29.53 nLfWZlL20
>>422
江戸っ子と上方人の差かな。
無い物に惹かれるというか。
個人的には筒井的な饒舌文体好き。
424:名無しさん@恐縮です
13/04/20 20:59:46.85 6VsXIwR70
こんななんの照れもなく好きって言ってみたいよなーと思う
425:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:07:15.01 pYBN+74v0
五代目稲川会理事長の内堀和雄氏が、2月に改名したのだが
「内堀念友」となったんだな。
池波作品の読者なら大笑いしそうだ。
426:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:07:58.24 tRpMe1iI0
アッー!
427:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:08:42.99 POp+kICrP
司馬さんっていいそうなキャラだよな・・・・。ロン毛だったし。
似合いそう
428:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:09:19.73 mNFydOvL0
>「おれ、大好きになっちゃったです」
こんな低劣な文体は、中学生の卒業文集でもなかなかないよ。だからこそ心情が直裁に現されてて貴重なのかもしれないが。
それよか何度目の手紙で、この文章が書かれてたのか。
最初の手紙でこの文章だと、糞度胸としか思えない。まさかそんなことはないんだろうけど。
429:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:10:30.33 246Nuvio0
そういや乱歩も横溝にぞっこんLOVEだったよね
文豪同士って多いの?
430:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:12:07.16 32bbfars0
同じ職業ならこの人の仕事はすごい!と褒め称えることはちっともおかしいことじゃない
431:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:12:21.43 9hHqDx6C0
>>429
乱歩さんは奇形とか美少女とか美少年とか双子とかそっち方面の人だから
横溝本人には興味ないと思うお
432:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:13:35.24 ybmYv0oH0
このフレーズは流行る!
433:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:14:04.38 246Nuvio0
>>431
恋文見つかってますけど?
434:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:15:41.38 2p9j1Ncf0
>>6
やるじゃん
435:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:17:36.15 ionSri7G0
マジレスすると半世紀前の男の付き合いなんてこういう言い方するのが普通なんだろう
それより昔の軍歌なんか「同期の桜」を筆頭に腐が発狂しそうな表現ばかりだ
436:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:19:07.86 mNFydOvL0
池波って、食い物描写が美味そうで素晴らしいという側面もあったっけ。
余り読んでないのでよく知らないのだが、蕎麦屋で通として振舞うなら必読の書だったりするんだとか。
437:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:20:17.20 aUzLfddD0
>>290
ああ、それって実体験としてよくわかる
あと、まわりの藤沢・吉村好きは文学が好きで、一方で司馬・池波好きは娯楽ものが好きって傾向にある
目指してる物が根本的に違う印象
438:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:26:54.89 C5w/ySPn0
銀座日記を最初にエッセイにはまって読み倒した
まつや、たいめいけん、煉瓦亭、万惣フルーツパーラー、千疋屋…
池波正太郎のなじみの店は片っ端から回ったわ
時代小説読むようになったのはエッセイの後
梅安が好き
439:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:30:25.35 ERFC67qT0
アッー!
440:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:35:43.62 zH7cbYW20
>>436
「池波正太郎 食」でググるだけで、無数の著書どころか、
それだけのランキングサイトやリストがいくらでもひっかかる
鬼平や剣客商売なんか、作中の料理だけを集めた特集本まで出てるし
441:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:46:23.67 jGzEZjDc0
往復書簡集マダー?
442:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:46:58.78 C5w/ySPn0
菊地寛は両刀
443:名無しさん@恐縮です
13/04/20 21:52:19.21 tbwf41WD0
夏コミが楽しみだなアッー! ・・・イカないけど
444:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:12:30.39 DN1KMrwb0
川端康成もホモ?
445:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:14:37.39 vNggPdjp0
三島は仮面ヘテロというか、どう考えてもガチホモではなかったのか。一応結婚してて子供もいたけど。
446:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:16:39.69 7LIvMsGE0
トンネルを抜けると(意味深)
447:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:22:47.06 DN1KMrwb0
俺ノンケだけど芥川になら掘られてもいいな
448:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:25:10.91 0JKmdvWK0
>>424
じゃあ背中のボタン押したげる♪
449:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:31:33.35 0JKmdvWK0
夫婦浪人(;;
450:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:34:56.86 LCp7WnEp0
司馬は竜馬がゆくの時にすでにツンデレ娘を書いてたから素晴らしい
451:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:37:48.28 WcUZVSVQ0
なんかこういう昔の作家のお手紙のやりとり好きだわw
今はメールだもんな
452:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:40:34.95 9cLHCcaqP
「なっちゃったです」って日本語的に正しいの?
丁寧語にするなら「なっちゃいました」が正解じゃないの?
あえて「なっちゃったです」にしたのが新しいの?
ひろゆき語なの?
453:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:41:54.67 Fh7ZNlxKO
正岡子規をすまわせてた夏目漱石も、もしや(´・ω・`)
454:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:43:43.89 8TOROetST
>>452
関西人の司馬が照れ隠しにいかにもな「ですます」標準語を使ったんじゃないかな
大阪弁「わいあんさんのこと好きになってもうたでんがなまんがな」みたいな感じ
455:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:44:43.89 C5w/ySPn0
>>1
>「東京へ行ったら、こんど押しかけます」
将棋の中原を思い出したw
456:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:49:40.03 QYKnl22/0
文豪がこんな事書くとこが可愛らしい
457:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:53:26.51 UvoaoElJ0
オレ、大好きになっちゃったッス!
458:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:56:48.81 x+F5+/SQO
↓おれ大好きになっちゃったっス
459:名無しさん@恐縮です
13/04/20 22:57:51.25 pRWhR4pp0
映画化決定
460:名無しさん@恐縮です
13/04/20 23:09:37.87 0JKmdvWK0
神シーン盛りだくさんw
461:名無しさん@恐縮です
13/04/20 23:10:12.86 0JKmdvWK0
すまぬ、誤爆でござる
462:名無しさん@恐縮です
13/04/20 23:12:44.63 zlVOa4YIP
司馬遼太郎の昭和嫌いは体験からくるものだろ。
仕方ないよ。
明治に生まれて乃木に旅順で突撃させられてたら、
「明治は道を間違えた暗黒時代」と書くに決まってる。
463:名無しさん@恐縮です
13/04/20 23:19:36.96 hRH2ocMh0
まあ一流は一流を知るっていうことなんだろうな
それにしても表現がかわいい
464:名無しさん@恐縮です
13/04/20 23:43:40.72 3OAjEoTx0
>>105
さも事実のような表現をするからたたかれるんだよ
465:名無しさん@恐縮です
13/04/20 23:58:39.86 z0+16tZy0
池波正太郎
「東京のうどんがまずいという大阪人を問い詰めると
決まって加古川や生駒の出身」
466:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:02:20.61 FCMKD5fPO
>>132
書くなら永倉×藤堂だろ
467:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:03:08.92 NLZwJBwS0
>>438
生まれて初めて自分のお金で時価の寿司屋に行くって時に
「男の作法」に書いてあったのを参考にしたなあ
468:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:08:18.82 y5/wZwB+0
>>465
池波正太郎は大阪の味も愛してくれてたんだよね
大阪に来る度に商店街で天ぷら(さつま揚げ)を買い込んで定宿にしてたホテルで出してもらう話とか
けどやっぱり東京の黒いうどんの味は馴染まなかったな
その代わり蕎麦は東京のが美味しいと思う
469:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:13:22.86 mxvYXWFA0
「おれ、大好きになっちゃったです」(CV:下野紘)
470:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:14:54.25 TMaq7DaQ0
池波先生はネコ派
471:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:15:32.53 9gbB+NHQ0
>>465
加古川や生駒の人間に謝れよw
472:ドアラ♪
13/04/21 00:18:21.74 HMiS45Ke0
司馬さんの明治とかは賛否両論あるにせよ、空海とか項羽と劉邦とかはいいよね。
473:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:18:55.11 8KrnL+IZ0
歴史が変わる発見だな
474:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:19:36.50 MhegBw6U0
>>60
なんかひろゆきが言いそうな感じ
475:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:22:11.25 cym411dt0
,,x-ー:: ":::::
,x '"::::::::::::::::::::
,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
,,x '"::::::,,、- '" |:::
`"i`ー'" ヾ
! 、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
|,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
ヾ::ヽ -┴'~
~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
/_
l '' ) i
ヽ,,、'~` U
゙, __ ,-、_,ノ`
|/ ゙, `'" ,,y
|/ 彡 ゙、`-'"
/|/ i
/ ! ,, -'"
| `ー '"|::
| /|||ヽ
/|||||/心
|ヾ/ /`ー
476:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:24:36.45 lsrbLi5/0
この手紙に対する池波さんの返事が知りたい
「俺も大好きだよ」とかなんとか書いちゃったのが見つからないかな
477:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:25:23.23 IAmR7xc60
> 手紙類は書斎の書棚の裏にある戸棚にしまわれており
これ完全に隠してあったんだろw
散々儲けさせて貰ったんだから思いを汲んでそっとしておいてやれよ…
478:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:30:17.63 X8PLQi8h0
たまげたなあ
479:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:32:40.05 AUyx74fI0
後年疎遠になりつつも手紙は捨てられなかったということか
480:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:33:58.44 BPsIui/U0
なんか相手の陰毛をずっと大事に持っていた短編を思い出した
481:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:36:47.78 /RnhHPCNO
勿論本気でホモォとは思っちゃいないけどすごく微笑ましい
482:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:39:46.86 vqQwZjk/0
>>444
若いころ加賀まりこが可愛がられてたらしいが
483:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:57:48.68 539fuQ6K0
「おれ、大好きになっちゃったです」
お二人の立場と関係を考えると
変な意味じゃなくて亡くなって時間が経ってからの公表で良かった
生前にこんな手紙が世に出ちゃったら、豆腐メンタルな俺は自殺するかも
484:名無しさん@恐縮です
13/04/21 00:59:16.83 VO0mRB8h0
よくデカイ犬を散歩させてるのを見かけた
司馬さんと同じ真っ白な毛の犬だったな
485:名無しさん@恐縮です
13/04/21 01:00:14.43 i/cTluWS0
ジプシーキングス聴きながら蕎麦を食いたくなった
486:名無しさん@恐縮です
13/04/21 01:00:57.43 539fuQ6K0
>>465
横山パンチの
「大阪の路上犯罪が日本1多いのは
和歌山や奈良に住んでる奴が大阪来て犯罪を犯しているから」
を思い出した
487:名無しさん@恐縮です
13/04/21 01:07:00.68 wM7z2B4N0
作家業界のホモ度はいかほどなもんなの
488:名無しさん@恐縮です
13/04/21 01:13:22.85 kTwwYOYwO
司馬の一人称が「おれ」というのが何より驚き。
時代小説のポジションは、劇画に取って代わられるんじゃないか
と藤沢周平が言ってたね。
現実は、時代小説は壊滅したけど、劇画も同様に凋落、そのポジションすら失われたわけだけど。
司馬池波を教養と捉えるのが間違ってる。
少年ジャンプのオトナ版と考えて読むのが本当だと思う。
実際、山田風太郎なんかは漫画サンデーなんかに連載してたわけだし。
489:名無しさん@恐縮です
13/04/21 01:21:08.89 GhtG8yrK0
>>488
内容や作品傾向に不満がある人もいるだろうが、市場としての時代小説は
今でも大きいし壊滅なんてしてない。学生とか女の子でも読んでる人いるし
池波の「錯乱」を初めて読んだ時、最近の直木賞作品と桁違いの
重さというか空気があって驚いたな。作品としても単純に面白い
490:名無しさん@恐縮です
13/04/21 01:22:19.84 1gdE2u/tP
アッー?
491:名無しさん@恐縮です
13/04/21 01:42:17.36 kTwwYOYwO
>>489
>>壊滅してない
今あるのは、大河ドラマとか歴史の副読本みたいな退屈な奴ばっかり。
凋落した小説全体の中では、多少の売上の割合を占めてても、
それ以上の可能性を持ってる人はいない、というか、いたら教えてほしい。
池波司馬山風藤沢の小説は、初期の短編でも、モノが違うよね。
492:名無しさん@恐縮です
13/04/21 02:01:48.08 JrpfZCju0
つまり市場としては健在でも、リアルタイムで活躍してる作家がほとんどいないってことだよね
逆に考えると、優良新規コンテンツが導入されなくても、司馬池波他のエバーグリーンのおかげで、
当分は分野としての時代・歴史小説は安泰ってことになるのか?
493:名無しさん@恐縮です
13/04/21 02:05:34.50 /r0+i2/w0
根こそぎフランケン思い出した
494:名無しさん@恐縮です
13/04/21 02:08:52.28 SVokayrh0
>>30
そしてその描写がなかなか上手いよね…
495:名無しさん@恐縮です
13/04/21 02:19:18.31 KhvuFiuK0
逆に井上ひさしは司馬さんに甘えてたみたいだけどどうなんだろw
496:名無しさん@恐縮です
13/04/21 02:23:04.23 avbBvVd50
>>488
素の自分を出せる私的な場面で一人称が「おれ」じゃない成人男性なんてほぼいないだろ
497:名無しさん@恐縮です
13/04/21 02:31:55.29 Zzm0YKPW0
>>492
歴史・時代小説を書く上でライバルになるのは
司馬・池波・藤沢の御三家と言ってる現職もいる
498:名無しさん@恐縮です
13/04/21 02:35:25.30 qe0L4IA9P
今から突撃しまーす
499:名無しさん@恐縮です
13/04/21 02:42:55.74 avbBvVd50
ほぼいない、は言い過ぎだなスマン
地域によっては「わし」とかが自然体のところもあるな
500:名無しさん@恐縮です
13/04/21 02:51:35.42 8uTz6NkL0
・調教してほちぃ
・今から突撃しまーす
・おれ、大好きになっちゃったです
平成三大恋文揃い踏みである
501:名無しさん@恐縮です
13/04/21 02:53:48.93 60SAW2Gm0
まさか、司馬遼可愛いと思う時がくるとは・・・
502:名無しさん@恐縮です
13/04/21 02:54:30.89 lB3CaleEP
「ケツの穴の小さい男だな」って言葉は否定的な意味で使われるけど
じゃあ反対に「ケツの穴が、ガバガバの男だ」って言われたらおまえらは嬉しいのか?
503:名無しさん@恐縮です
13/04/21 02:55:15.35 ooagKyMI0
ふう・・こいつは濃厚なカップリングだぜ
504:有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団
13/04/21 03:01:03.25 x39A4EJa0
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルト教団のネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.
505:名無しさん@恐縮です
13/04/21 03:06:09.19 QEoDYwWG0
うっほ
506:名無しさん@恐縮です
13/04/21 03:07:04.01 DL04FxrJ0
腐女子大喜びアッー!
507:名無しさん@恐縮です
13/04/21 03:17:51.24 LgOX7jKx0
男が男に惚れるってのは良い事だと思う。
肉体的ではなくて精神的な繋がりは素敵な話だよ。
それをストレートにぶつける事ができてこそ一人前の男と言える。
そう言う出会いや行動も起こせない奴はまだまだ半人前で、
薄い人生しか過ごしてきていない。
508:名無しさん@恐縮です
13/04/21 03:24:34.16 HDwGfcbE0
シバ×イケなのかそれともイケ×シバなのか
それとも誰かを交えて
509:名無しさん@恐縮です
13/04/21 03:27:41.15 YShGiSmmO
>>500
二番目は恋文じゃねえよw
510:名無しさん@恐縮です
13/04/21 03:28:43.10 lbRuUO6A0
>>500
平成でいいのか
511:名無しさん@恐縮です
13/04/21 03:31:01.99 d162vQM70
司馬遼太郎にこんなこと言われたら嬉しいだろう
司馬は人たらしの人で人の心をつかむのに長けていたんだろな
人の心を掴むのに最も効果の有るのはやはり褒めることだと思う
512:名無しさん@恐縮です
13/04/21 03:38:52.63 5766UiRs0
日本は小説家の権威がみょ~に高いよね。
513:名無しさん@恐縮です
13/04/21 03:39:35.28 zcT2XxDoO
二人とも読んだことない
面白いの?
514:名無しさん@恐縮です
13/04/21 03:46:36.43 iBfZtFqn0
時代小説って結構好きかってやってるよな
作者が明らかにキャラ萌えしてたり
ホモエロ入れてみたり
歴史小説も実在の人物使って二次の同人小説書いてるみたいなもんだしな
515:名無しさん@恐縮です
13/04/21 03:52:12.97 AArhMMu50
歴女から濃厚な文豪同士の禁断の愛をテーマにした薄い本がw
当然イケメン化したビジュアルで
516:名無しさん@恐縮です
13/04/21 04:09:37.03 ngL2VOgi0
┌┐ / //
[二 ] __ 〔/ /
| |/,ー-、ヽ /
/ / _,,| | ./
レ1 | / o └、 ∠/
.|__| ヽ_/^ ,/
__ / <⌒/ヽ-、 ___
[二二_ ] / /<_/____/
// {..
/ ∠__  ̄フ..
∠___ / /
_ / / \
/ o ヽ/ / /
ヽ__ / \