13/03/02 20:13:51.73 Dp9KFofaO
ラグビーやれや
796:名無しさん@恐縮です
13/03/02 20:50:25.64 NQ9tEE/60
>>1
わしは人生の最初の20年は野球しか知らずに育ったが、サッカーの面白さを知った後では戻ることは不可能じゃ
797:名無しさん@恐縮です
13/03/02 21:24:42.96 RUvCwwSb0
>>4
くっさ
798:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
13/03/03 00:33:14.29 CNRU6BqC0
また野球人気が爆あげやな
799:名無しさん@恐縮です
13/03/03 02:04:13.34 g3PRyrnCO
日本代表戦なら種類違うくても勝ってくれると嬉しい。
プロ野球は関心無いけど代表戦ならね。
800:名無しさん@恐縮です
13/03/03 02:07:50.75 /zt2d1y60
見るのとやるのでは違うって事だな
801:名無しさん@恐縮です
13/03/03 02:20:46.27 OKDJ73k30
するにはハードルが高いが観戦する分には面白いからな。
展開に応じて作戦がドンドン変わっていくし、攻守でメリハリついてて落ち着いて
観てられる。
サッカーとかはプレーが止まりにくいんで観てるのが結構しんどい。
802:名無しさん@恐縮です
13/03/03 02:24:17.30 eiv91lSVO
見る娯楽としてのサッカーは退屈窮まりない
803:名無しさん@恐縮です
13/03/03 02:44:31.99 +vGkTfGn0
サッカーは生観戦しようにも、スタジアムを面倒くさい人達が占拠している
イメージが強くて足が遠のく。
観客動員が少ないのはこの辺が原因か?
804:名無しさん@恐縮です
13/03/03 02:49:03.74 OKDJ73k30
>>803
日本はまだマシって話だけどね。
海外じゃ男親が一緒でないとあんなガラの悪いとこには子供を連れて行かせられない
という風潮。
805:名無しさん@恐縮です
13/03/03 02:59:35.55 L3/blRHc0
>>803
コアサポは基本ゴール裏だから、ライト層はメインスタンドで見ればいいよ
やっぱ臨場感あって、場の雰囲気を共有できると面白いからスポーツはライブに限ると言いたくなる
806:名無しさん@恐縮です
13/03/03 03:12:53.83 dF9Vq/V6O
>>803
それはマスコミに洗脳されてるだけ
ファールボールで失明する野球のが安心して観戦できる印象を作り上げられてるのは流石だよ
807:名無しさん@恐縮です
13/03/03 03:16:24.96 yfC/Aftb0
>>1
紙面には調査対象の年齢比率も書いてたぞ?
20代→7%
60代→21%
とかだったぞ?
808:名無しさん@恐縮です
13/03/03 03:24:35.91 gS/aGXwA0
>>806
いやいやww自分に都合の悪いとこは洗脳なんて
サカ豚は悔しくてたまらないだろうな・・・
809:名無しさん@恐縮です
13/03/03 03:26:45.65 X+Wx61QA0
納得
めちゃ面白いもの
810:名無しさん@恐縮です
13/03/03 03:31:12.51 dF9Vq/V6O
>>808
焼き豚は怖いな いい加減に洗脳から解けなさい
811:名無しさん@恐縮です
13/03/03 03:38:20.72 5qj34y2B0
このアンケートを信じるなら
最低でもWBCの視聴率は65%くらいはあるんだろうなww
812:名無しさん@恐縮です
13/03/03 03:38:43.38 yfC/Aftb0
>>1
>>807
追加↓
そりゃプロ野球1位だよ。
全国有権者 3,000
有効解答数 1,455(男45% 女55%)
20代 7%
30代 13%
40代 18%
50代 18%
60代 23%
70代以上 21%
20代~30代 サッカー1位
40代~70代以上 プロ野球1位
813:名無しさん@恐縮です
13/03/03 03:42:18.77 ODa9QVrF0
海外ならサッカーばっか見る、代表も基本サッカーしか見ない、
国内リーグは同じくらい見る、高校は専ら野球ばっか見る
俺はこうだな
814:名無しさん@恐縮です
13/03/03 03:45:06.81 iTOPWFGg0
サカ豚カリカリしてんなあ
815:名無しさん@恐縮です
13/03/03 03:47:31.02 sZlpWTeN0
読売取ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww