【サッカー】沖縄県那覇市、2万人収容のサッカー専用スタジアム建設方針表明 2019年オープン予定at MNEWSPLUS
【サッカー】沖縄県那覇市、2万人収容のサッカー専用スタジアム建設方針表明 2019年オープン予定 - 暇つぶし2ch11:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:23:32.24 PZmrFuvk0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /

12:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:24:01.01 y+sPt7uu0
沖縄県民だけで捻出できる金額じゃないなw

13:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:24:30.90 XlZZKaTUP
>>1
>J1開催スタジアムの基準となる1万5千人以上

J1は35000人じゃんwwww


三重とおなじく
野球場に計画変更になりそうだな

14:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:24:36.17 EokjOWsf0
横にサブグラウンド作って小中学生とか使えるのもあれば良いよな

15:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:25:40.49 /bQ2pFXO0
後発の方が全ての面でいいじゃん・・・・

>>13
まだ決まってもないガセ流して潰そうとしてるのかいw

16:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:25:50.06 BgxK1c5VO
国が援助してやるんだから
辺野古受け入れよろしくな

17:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:25:56.67 2XMAJVIC0
助成金使った箱物マンセー

維持費は自腹だよ

18:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:26:11.18 ctzCUfR30
ラグビーも出来ればいい

19:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:27:13.39 h058Obbm0
防衛予算で作るとか馬鹿か沖縄

20:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:27:36.76 K7WMqZaS0
サッカー観戦と称して師団ごと入れてこれるな


21:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:28:05.72 yTje8b4R0
どうせ頓挫する

22:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:28:37.38 TNkbY6Cp0
隣の奥武山野球場

URLリンク(ja.wikipedia.org)
>収容能力
>約30,000人


プロも無いのに立派やなぁ
 

23:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:29:10.61 9v3tncbP0
マジな話、基地受け入れればそのくらいしてもらえるだろうな

24:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:29:21.64 PZmrFuvk0
モノレールの駅前一等地だな

25:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:29:47.24 G/w2PGvFO
>>19
復興予算がどういう使われ方してるか知った今となっては、防衛予算をサッカー場に使うくらいはおかしいとも思わなくなるな

26:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:29:55.92 LoxG1+Y4O
マスゴミは沖縄のゆすりたかりの補助金で建てたハコモノは批判しねーよな

27:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:29:59.87 lwN+wcaN0
沖縄は基地の被害者だぁああ⇒国から大金GET⇒一部の沖縄土人と何故か関係している在日チョンと支那土人もウハウハ

28:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:30:32.42 t8hhzT3T0
駐車場広げろよ!

29:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:30:42.61 XlZZKaTUP
>>22
プロ野球
春のキャンプで1年分稼ぐからな

30:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:30:42.10 ARc70hfw0
必要か?

31:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:30:45.76 h6lqS/TW0
ユアテックスタジアム仙台と同規模だね

32:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:30:46.53 /Soqb0wJ0
陸連、涙目wwwww

33:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:30:50.39 vTRAxGx10
ろくな産業もなく補助金で生かされてるくせに無駄遣いするんじゃねーよ

34:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:31:05.80 K7WMqZaS0
上海で沖縄の土地購入の企画って、今回の軍用地を中華資本に買われていた事と繋がってるのか?

35:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:31:38.98 8gyhbEDJ0
それまでにFC琉球がのこっているかが問題だな

36:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:31:48.02 j9vV8qS50
琉球も来年はJ3で
このスタができるタイミングでJ2昇格すればいいな
ガナハがJ復帰ってまじでうれしい
それと比嘉もさっさと琉球にこい

37:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:31:50.35 goH/7+290
比嘉さんを獲得しないと。

38:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:32:36.36 y3jGfq9Q0
>>18
ラグビーは最低で縦が100mだから、サッカーのピッチ外5mずつにも芝が必要
豊田スタジアムぐらいの芝があればいい

39:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:32:57.60 z0uQt0Fq0
>那覇空港から車(一般道)で約5分
すごい立地やな

40:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:34:20.50 x6XKr/F50
税リーグさん、、

41:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:35:28.13 Li1wPCNQ0
なんか色んな所でサッカースタ(ラグ兼用)?ができる話があるなwww
北九州、長野、山形、沖縄か
山形は怪しいんだっけ?w

42:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:36:40.97 aBvmWpXjP
Jに入ってもいいけど、遠征費用は半分負担してくれよ。

43:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:37:28.41 MCJiiY2E0
ここ駐車場が少ないんだよな
那覇より沖縄市の泡瀬運動公園に作ればいいのに

44:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:39:08.10 KgrBQy7IO
沖縄ハジマタ

45:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:39:47.53 Z7Ep5eNI0
セルラーはオープン戦と公式戦数試合でさっかー超えちゃうからな

46:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:40:44.14 Li1wPCNQ0
でも琉球FCって結構ブラックだったよなwww

47:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:40:50.13 y+ki3qbK0
確か「11万人の抗議集会」があった公園って、小さかったよなぁ

沖縄で2万人規模って事は、小っちゃいんだろうな?

48:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:41:06.89 TlxUqvudP
いつまでも戦争被害者面して
国税3000億円もの税金を奪い
採算性も確認できないサッカースタジアムに公共投資して
集客維持できないで、金のむしんをし続けるのが明らか

で、沖縄が発展できないのは戦争のせいで
また、全国から金をだせという

朝鮮や中国となにもかわらない

49:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:41:43.29 +yQvj+CCP
米軍出てけといいつつ「防衛省の補助事業の活用・・・」って恥ずかしくないのかね

米軍出ていけというなら、補助金全額返してからいうのが筋かなと思うんだけど

50:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:42:31.93 2fZidvtiO
ホントかよ
信じられん

51:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:44:05.55 SDo8mxan0
防衛省の補助事業の活用

なんすか、これ。

52:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:44:13.28 NpSLq1zd0
どこが作り、どんな金の流れなのか、きちんと見ておいたほうがいい。金の流れ
を追えば、沖縄の利権構造が見えてくる。

53:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:44:20.75 yWDVqvee0
沖縄のサッカー場とかめっちゃ治安悪くなりそう

54:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:44:56.57 WDgYLYxM0
ちょっとゴネれば3000億円だもん
スタジアム費用なんざチョロいチョロい
反米・反基地は政府から金を引き出すための方便だよ

55:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:45:12.57 TNkbY6Cp0
奥武山野球場
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)


無駄に立派すぎワロタwwwwwwwwwww
 

56:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:46:15.03 p73DxoMP0
米軍ネタに3000億たかり

57:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:47:38.63 NgJXmEv30
先の無い玉蹴りなんかより野球場つくったほうが良いだろうに

58:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:48:26.27 UzEUrN/WP
>>1
なんで野球は二つもあるんだよ
大宮のサッカー場も近くに三つくらい野球場あったしなんなんだ

59:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:48:36.56 Li1wPCNQ0
まーこの国は野球場多すぎるからなwwwwww
サッカー場の1つや2つおおめにみてくれよwww
高校の部員数も並んだし、20年位すれば全年層で同じくらいになんだろーからww
需要はそこそこあるだろ多分www

60:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:49:08.26 vTRAxGx10
>>58
需要があるから

61:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:49:57.06 XlZZKaTUP
>>58

地域が儲かる

春のキャンプで使うから

地域貢献には野球場というのが沖縄の常識

62:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:50:48.54 TNkbY6Cp0
野球はもう需要無いでしょ
昭和で終わった似非スポーツ



【沖縄の野球専用球場】

奥武山野球場
くにがみ球場
名護市営球場(名護球場)
宜野座村営野球場
北谷公園野球場
読谷平和の森球場
恩納村立赤間運動公園野球場(ONNA赤間ボール・パーク)
宜野湾市立野球場
南城市営新開球場
八重瀬町営東風平球場
糸満市西崎球場
浦添市民球場
うるま市石川野球場
うるま市具志川野球場
沖縄市野球場
久米島野球場
久米島町営仲里野球場
宮古島市民球場

63:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:51:29.90 PZmrFuvk0
ここもJのキャンプで使われそうだな

64:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:51:41.94 XlZZKaTUP
>>59
wwwww

サッカー場はJリーグのスタ規定でしばってるからつくらないだけだろwww


野球場は自治体の身の丈で作れるし

65:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:51:42.06 G/w2PGvFO
これで琉球は那覇に本拠地を構える事になるんだろうが、スタジアム完成まで解散してなきゃいいんだが…5年後どころか来年すらどうなってるか分からん状況だけに不安だ

66:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:51:49.74 h/qypFbr0
だれの金で造るんだよ

67:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:52:27.33 A5WZkIdS0
2万人も観にいく人いるのか。バスケの体育館くらいがちょうどいい

68:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:52:37.29 XlZZKaTUP
>>62

まだ増えるでしょww

キャンプで需要があるし

69:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:52:58.29 Li1wPCNQ0
>>64
あのスタ規定アホだよなwwww
サカ豚の俺もいらねえと思うわwwwww

70:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:53:17.33 TlxUqvudP
だから問題は建設費じゃなくて維持費のほうな

少子高齢化で人口減少の日本で採算性のない
ごり押ししたら沖縄は日本中の
公共インフラ事業を批判する資格を失う
左翼メディアに踊らされて沖縄県が財政破綻すればいいと思うよ

つか、全国の都道府県がギリギリの予算で財政やってるのに
沖縄県財政ってそんなに裕福なのかね?

71:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:54:09.64 vTRAxGx10
>>63
今年巨人が使ってたよ

72:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:54:26.10 Li1wPCNQ0
ぶっちゃけ小さいスタの方が羨ましいわwww
日産とか25000入ってもスカスカに見えるからなwwwwゴミスタwwww

73:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:55:40.55 PZmrFuvk0
>>70
維持費なんて老朽化とか、需要なくなりつつある施設を壊して調節していくものじゃないの?

74:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:55:53.30 TNkbY6Cp0
>>68
もう野球に需要は無いよ
 
今はメディアのごり押しという生命維持装置をつけてやってるだけ
 

 

75:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:56:49.93 PZmrFuvk0
>>71
たぶん韓国のチームとか中国のチームとか呼んで試合することになるだろね

76:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:57:05.92 TlxUqvudP
キャンプがメイン?
他の需要は?

これ年間維持費だけで数千万円じゃね
沖縄県の雇用にはなるけど
赤字財政垂れ流しでしょ

77:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:58:33.47 k1YXQyfv0
野球場ポンポン建てれるんだから平気でしょ

78:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:58:54.56 TNkbY6Cp0
>>76
キャンプがメインなのは野球
 
たった数日のためにボコボコ野球場建てまくって負担増やしてる
 
 
需要も無いのにね
 

79:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:59:12.10 XlZZKaTUP
>>74
といいながら
できるのは野球場という現実

>今はメディアのごり押しという
それは永久に続くから心配無用
それが日本のシステムだし
それに乗れなかったのがJリーグ

80:名無しさん@恐縮です
13/02/26 12:59:52.08 Tcb53ooZ0
反日集会施設だろ?

81:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:00:05.74 Z7Ep5eNI0
高校野球とオープン戦でさっかーの稼働日数超えちゃうからなあー

82:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:00:26.47 TNkbY6Cp0
>>79
無駄なものが増えてるだけ
それを誇る焼き豚の感覚がわからん


需要で物事決まったら野球なんてとっくに消えてるよ
 

  

83:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:00:31.32 jdqWgaC/0
反米の土地柄なのにいつまでもベースボールやってらんねえよなw

84:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:00:59.99 6JV55VAC0
>>1
すげー、プレミアリーグみたいなカッコイイスタジアムだな

85:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:01:12.77 AH31J6QtO
反日反米の気運が高まってるらしいじゃないか。
独立して中国琉球自治区になるんだろ?

86:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:01:14.30 XlZZKaTUP
>>78
といいながら
キャンプは
その地域に
1ヶ月以上お金を落とすのに


Jリーグの試合数より多い

87:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:01:16.95 qeCdHi5H0
.










ID:XlZZKaTUP=キチガイ焼き豚全ソナ、アサヒネットアク禁でお金払ってP2書き込み

URLリンク(hissi.org)

既に48レス
一日200レス超の勢い








.

88:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:02:13.72 TNkbY6Cp0
>>86
いつまで昭和の感覚でいるのよ


野球はオワコンなんだから期待しないほうがいい



 


 

89:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:03:11.95 kClSrT6g0
 
国の税金で建ててやれ。東京国立競技場を莫大な国税で建て替えるんだし

90:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:03:24.83 XlZZKaTUP
>>1
>2万

J1は35000人だろwwwww

中止になって
野球場路線

91:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:03:34.89 Li1wPCNQ0
Jリーグに最初からいるチームが糞スタでwwwwww
3部とか4部が専スタというwww
うあらやましいwww

92:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:03:47.27 GYrAmkdr0
どこの中国チームが使うの?

93:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:04:28.37 MCJiiY2E0
>>79
キャンプだけで金が落ちてくるわけじゃないのよ
キャンプやると県から貰える予算が増えるわけです。結局野球も税金なんですよ


【野球】阪神、キャンプ地の宜野座村と交流が盛んになるも金が落ちない現状変わらず…関係者「誰も宜野座に泊まらないし酒も飲まない」

URLリンク(news.livedoor.com)



阪神がキャンプを張っていたのは沖縄の宜野座村。そこの関係者がこうボヤいていた。

「宜野座の球場は沖縄自動車道の宜野座ICを降りて目と鼻の先。
アクセスに優れてるから誰も宜野座に泊まらないし、酒も飲まない。カネを落とすのは、球場内に出している数軒の屋台がせいぜい。
阪神の宿舎は恩納村だし、選手やマスコミ陣も恩納村やコザで飲んでいるみたいだからね」


宜野座では02年まで日本ハム二軍がキャンプを行っていた。星野監督になって宜野座は人気球団の阪神の、しかも一軍のキャンプ地になった。
それでも日ハム時代にあった地元との交流イベントなどは縮小された。空港での出迎えでも、阪神の選手らは歩きながら花束を受け取り、記念撮影もなかった。

宜野座に隣接する金武町の関係者が言う。

「阪神もお高くとまってたけど、宜野座村側もそんな阪神に何も言えなかった。それが多少変わったのが真弓前監督の時。
当時の宜野座村長の兄貴分だった名護市の有力者が球団に直談判。話を聞いた真弓さんが『それなら、今後はどんどん交流していきましょう』と承諾。
イベントや、地元有力者と球団幹部との会食が恒例になった」

それでもカネが落ちない現状は変わらないとか……。

94:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:04:48.21 PZmrFuvk0
去年沖縄でキャンプしたJのチームは9チームらしい
でもって他のアジアの国からも来てる
結構サッカーだってお金落とすようになってきてるんじゃない?

95:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:04:55.77 NpSLq1zd0
基地移設遅らせて、オスプレイなんちゃら言ってるの、補助金、交付金にたかる
白ありの集合体だから。地方公務員も含めてな。全部利権だよ、利権。

96:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:04:56.30 TNkbY6Cp0
>>90
三重の件が心のよりどころかよ


焼き豚どんだけマイナス思考なんだよ



野球なんてもう終わってる

 

97:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:05:53.07 XuLBv0ih0
沖縄陥落かー









沖縄のやきう終了ー














焼き豚ざまあwwwwwwww

98:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:05:55.24 1QW4Covo0
>>90
いつまでガセを信じこんでるの?
J1は15000
将来的には20000にしたいってのが現状

99:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:06:12.43 Li1wPCNQ0
>>94
そいや中韓のチームがかなりキャンプに来るんだよなwwww
こなくていいのにwwww

100:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:06:12.14 2Eax+iCI0
今日の全ソナ
ID:XlZZKaTUP
プロバイダが規制されたからP2を使ってまでも荒らしに勤しむ精神異常者

101:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:07:36.08 qeCdHi5H0
ID:XlZZKaTUP=キチガイ焼き豚全ソナ、アサヒネットアク禁でお金払ってP2書き込み

URLリンク(hissi.org)

既に48レス
一日200レス超の勢い








.

102:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:08:15.62 TNkbY6Cp0
バスケのキングスも好調だしもう野球一択の時代は終わったんだよ

焼き豚諦めろw

 

 

103:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:08:44.06 W49eJaKqP
新奥武山球場は3万人収容 基本設計発表  2006/10/21
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
>総事業費は77億円、うち防衛施設庁のまちづくり支援事業補助額が56億円を予定

豪華な野球場>>55も国の補助56億で建ててるし、このサッカー場も多分構図は同じだろう
これぞ自民政治 箱物をトリモロシタ

104:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:09:02.79 p8VceHzTP
沖縄のサッカークラブは琉球しか知らんなぁ
そういや我那覇は元気にやってるのかしら

105:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:09:22.57 xxPdsecJO
沖縄じゃサッカーは無理じゃないの?
仮にクラブがJ2上がってもそんなに客いないんじゃないの?

106:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:09:25.43 XlZZKaTUP
>>98

ガゼじゃねーよwwww

107:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:09:50.62 3HZXJbgo0
設計を日本企業にやらせるのやめてくれ
またセンスの欠片もないスタジアムが出来上がるから

108:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:11:37.34 5N/FAaUP0
>>64
バカか
どこの自治体もプロチームないくせにNPB開催基準の野球場作ってるわw

109:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:11:48.35 TNkbY6Cp0
>>103
たった数日間のために77億円って
 
 
野球ってほんま糞だな


 

110:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:12:06.63 k1YXQyfv0
>>105
去年の鳥栖なんか見てもどこの県でも可能性あるのがわかるわ

111:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:12:26.01 Li1wPCNQ0
2019年ってーと我那覇はコーチか下手したら監督か
比嘉さんが現役であることを願う

112:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:12:40.64 XlZZKaTUP
>>108
その基準守っても守らなくてもOKだけどwwwww

好きに作れる

113:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:13:31.98 Z7Ep5eNI0
さっかー場潰して野球場になるかもな

114:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:14:26.69 MCJiiY2E0
>>112
それなら観客席無しの金網に囲まれた小さい野球場で十分だよね
少なくとも野球のプロチームが無くキャンプ地でもない地域は

115:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:14:28.37 wKoYJn460
>>103
ワロスワロス
こんなに恩恵受けておきながら反対運動してるってまさに、侵略を謝罪しろニダとか言ってる半島人だなww

116:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:14:24.80 y9Q2/wNu0
>>106
ガセだよ
JリーグとJFAは別組織
JFAの将来目標であってJリーグの基準ではないとのこと
あと俺がここに聞いてみたから間違いない

三重県 地域連携部 スポーツ推進局 ・スポーツ推進課
(電話)059-224-2986、2985


お前も妄想垂れずに電話の一つぐらい掛けて行動してみろよ
引きこもりが

117:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:16:04.14 Dfnl+F9f0
立地は最高しかも専スタ
周辺含めた都市圏人口からすると2万収容は妥当
夢みたいだw

118:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:16:17.59 7nkalilN0
まーーーーーーーーーーーた
焼き豚の泣き言が始まったか

119:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:16:21.75 TnwETMmp0
>>55
今そこで巨人がキャンプしとるな

120:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:17:12.03 XlZZKaTUP
>>116
将来目標なら
そうなるということ
組織を統一してるんだし

121:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:17:51.03 IQaIDs7r0
被害者面して税金にたかる売国琉球民しにさらせ

122:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:18:49.02 TNkbY6Cp0
沖縄の人だって自分らのチームを応援する権利はあるわな

他所から数日間やって来るだけのプペロ野球チームより地元チームや地元校を大事にしてほしい

 

123:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:19:20.52 zOz0ReK/0
>>120
もうお前の妄想は聞きあきた
2~3万規模の専用スタジアムがどんどん建設されるのは事実なんだからさw

124:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:19:52.06 Li1wPCNQ0
いいなーいいなー

125:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:20:37.70 GjGx1/fS0
オスプレイで儲けまくりだな沖縄よ

126:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:20:48.35 qeCdHi5H0
イラストの観客席、スゴイ傾斜やな。50度くらいあるぞ。

127:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:20:59.27 huf4pw130
あれ、スタンドのキャパは1万5千以上でいいの?
3万を超えるキャパは非現実的と白紙撤回した自治体もあったよな
>>108
NPB基準?何それ
どこに明記されているのかあげてみろよ

128:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:21:19.73 XlZZKaTUP
>>122
サッカー場になれば
地元民は使えない

129:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:21:46.36 zOz0ReK/0
専用スタジアム建設に動いている
G大阪、京都、北九州、南長野、沖縄←new

構想はある
広島、秋田、徳島

チームが改修を希望している
盛岡

噂がある
福島

130:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:21:50.43 brzJZxV8O
沖縄は金持ちだな~

131:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:22:57.04 K/iL5cM1O
>>120
息吐くようにウソついてる焼き豚はとっとと死ね
社会の邪魔だ

132:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:23:25.80 PZmrFuvk0
>>129
一気に増えてきたな
長野が一番衝撃だったわ

133:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:23:51.21 ozKCTqv40
サッカー>>>>>陸上 初めての例じゃないの?
ちょっとした革命だぞ

134:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:23:51.21 TNkbY6Cp0
焼き豚の焦り様は面白いな

昭和にしがみつくことしかできない哀れな焼き豚

 

135:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:23:52.06 qeCdHi5H0
沖縄なら



中国や韓国の




サッカークラブの




キャンプを誘致するのも





可能だからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





全ソナ脂肪

136:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:24:12.08 XlZZKaTUP
>>131
J1以外は地域の害がJリーグ

137:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:24:22.53 ANTU1ot60
Jリーグ観戦者年齢分布
調査年 -18  19‐22   23-29  30-39   40-49   50-   平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明

2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳

>2019年オープン予定
ってどんどんと02年W杯までに国がサカー洗脳したテレビ漬けだった方々も
40-49歳あるいは50歳超となっていて2019年完成だと50歳以上が主力になってきそうだが
ちゃんと沖縄県はその辺のサッカー洗脳事情をわかっているのかね。
「またW杯を日本でやれば政府がまたサッカー洗脳してファンを増やす」
ってことだろうけど、カタールが来ちゃったからアジアは当分無いぞ。原発事故もあったばかりだし。

138:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:25:51.66 XlZZKaTUP
>>138

Jリーグのキャンプ

練習時間短いし

平日とか誰も見学にくる人いないジャンwwww

139:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:25:53.28 OCEl2GC60
で、またこんな箱モノ作るために我々の税金が投入されるわけですが

140:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:25:58.65 /ZV1GFlR0
ついに沖縄きたか

141:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:26:33.73 qeCdHi5H0
>>139


【沖縄の野球専用球場】


奥武山野球場
くにがみ球場
名護市営球場(名護球場)
宜野座村営野球場
北谷公園野球場
読谷平和の森球場
恩納村立赤間運動公園野球場(ONNA赤間ボール・パーク)
宜野湾市立野球場
南城市営新開球場
八重瀬町営東風平球場
糸満市西崎球場
浦添市民球場
うるま市石川野球場
うるま市具志川野球場
沖縄市野球場
久米島野球場
久米島町営仲里野球場
宮古島市民球場
 

142:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:27:09.63 XlZZKaTUP
>>135・・・・・訂正

Jリーグのキャンプ

練習時間短く
見せ場もないし

平日とか誰も見学にくる人いないジャンwwww

143:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:27:47.49 zOz0ReK/0
>>138
そんなに建てられるのが嫌なら2ちゃんやらずにデモでやってろよ
もう決まったんだから

144:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:27:56.16 thaPkpqk0
そういやニンニク注射の人はどうなったの?

145:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:28:08.73 TNkbY6Cp0
>>141
こうやって見ると野球は公害だな

 

146:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:28:30.40 YkONSVif0
いきなりビッグニュースきた

147:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:28:43.45 XlZZKaTUP
>>141

アマが使う球場だな



Jリーグはアマなのか?
Jリーグはプロじゃないのか?

148:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:29:16.93 qeCdHi5H0
昭  和  の  遺  物  を  早  く  ぶ  っ  壊  せ



奥武山野球場
くにがみ球場
名護市営球場(名護球場)
宜野座村営野球場
北谷公園野球場
読谷平和の森球場
恩納村立赤間運動公園野球場(ONNA赤間ボール・パーク)
宜野湾市立野球場
南城市営新開球場
八重瀬町営東風平球場
糸満市西崎球場
浦添市民球場
うるま市石川野球場
うるま市具志川野球場
沖縄市野球場
久米島野球場
久米島町営仲里野球場
宮古島市民球場




全   て   赤   字

149:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:29:28.24 zOz0ReK/0
お前ら安倍ちゃんに感謝しろよ

150:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:30:22.89 TNkbY6Cp0
>>147
アマもプロも同じ

つまらん言い訳するな






結論

野球場は無駄

 

151:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:30:29.66 ZdvGmKK50
3000億円の使い道の一つか。
ただ、サッカー専用はあってもいいからまあいいかな。

152:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:30:49.30 PZmrFuvk0
>>147
アマが使うのでサッカー場造りまくってOKですか?
っていうことにならないか?

153:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:31:07.63 j9vV8qS50
J1は15000人以上が規定だけど、近い将来20000人になると言われている
沖縄に2万の競技場ができれば五輪代表の試合やなでしこジャパンの試合は
正式開催できるよ

154:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:31:46.91 vTRAxGx10
>>152
いいんじゃないの?
アマ用なら客席ほとんどいらないし安上がりだろ

155:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:32:21.83 zOz0ReK/0
今までは国の公共事業においてサッカーは選択肢になかった
野球場か陸上競技場か体育館
それにサッカー場が加わっただけのこと
これが時代だよ

156:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:32:57.81 yCYfRZis0
これは税金の無駄遣いの極み


奥武山野球場
くにがみ球場
名護市営球場(名護球場)
宜野座村営野球場
北谷公園野球場
読谷平和の森球場
恩納村立赤間運動公園野球場(ONNA赤間ボール・パーク)
宜野湾市立野球場
南城市営新開球場
八重瀬町営東風平球場
糸満市西崎球場
浦添市民球場
うるま市石川野球場
うるま市具志川野球場
沖縄市野球場
久米島野球場
久米島町営仲里野球場
宮古島市民球場
 

157:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:34:06.73 qeCdHi5H0
ラモスが悪いの時代から結構時間かかったな。

これでFC琉球のJ入りの筋道が立った。

158:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:34:19.53 PZmrFuvk0
>>154
赤字垂れ流しOKならたくさん造るべきだな
スポーツ振興になるし、県民の健康にも良いし

159:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:35:15.92 TNkbY6Cp0
>>154
野球は客席数万でその言い訳使ってるから悪質だわな
 

160:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:37:17.06 sk0hqgS40
>>13
日本代表選が35000だろ

161:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:38:44.34 yCYfRZis0
これはトルシエも喜ぶな

162:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:39:04.13 sk0hqgS40
>>101
200本ゴロ安打www

163:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:39:23.13 WJ0aELpZ0
沖縄県民だけど、つくらなくていいよ。
金ばっかかかるだけだろ。

164:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:41:37.26 4d1LvrUi0
この立地でサッカー専用って日本ではほとんど考えられないことだな

165:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:41:43.09 uvn3HLJf0
その頃サッカー下火になってたりして

166:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:42:15.22 XVid9bb3P
ついに沖縄も建つのか

ガンバ
京都
北九州
長野
琉球

いい感じでサッカー専用スタジアムが増えそうだな

167:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:44:03.21 qeCdHi5H0
あと広島専スタいつ建つんだ

168:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:44:22.63 yBxjAo+5P
箱物しか予算の使い方知らないのかよw

169:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:45:50.91 OkGlzSsBO
どうせJリーグがかっさらうんだろw

170:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:47:03.14 cfqv8fLV0
随分立派だが交通の便はどうなんだ?
野球キャンプの時季はサッカーでスポーツが潤って良いんじゃないの
J2に上がったらサッポコvs琉球とかやるんだな

171:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:47:20.43 WN3QT+Jk0
やきう豚顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ドンドンサッカーインフラが全国に浸透していってるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やきう大ピンチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

172:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:49:01.79 WN3QT+Jk0
陸豚ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

トラックなんていらねえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

173:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:49:58.77 WJ0aELpZ0
待機児童解消するために、保育所増やすとか、
職業訓練や雇用対策の予算に回すとか、
もっと困ってる人のとこに金つかえばいいのになあ。

174:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:50:23.51 WN3QT+Jk0
>>128
は?使えるに決まってるだろ。
息を吐くように嘘をつく焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チョンそのものだな。

175:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:51:35.34 xpNJjBQC0
ヘリポートにもなります。

176:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:52:51.20 Dfnl+F9f0
>>170
街中なんで大きな駐車場は厳しいかな
モノレールは公園に2駅あって一つは建設地の真正面
那覇なんでバス・タクシーは充実
言うことないよ

177:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:53:03.94 BZzjSyCD0
無意味に行間空けている人は何がしたいの?
文字数を稼ぐお仕事なの

178:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:53:12.51 UUJ6OW2f0
この計画とは別に沖縄市のスタジアムも改築してJ2昇格にめどをつけろよ
6年も待ってられるか

179:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:53:18.02 DraMb3E/0
国から巻き上げた金を無駄遣いかよ

180:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:53:40.02 ZlIxU7a5O
>>128
使えますよー実際使ってます

181:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:53:52.47 IOdx1M2tP
国から奪った3000億で建てるんか

182:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:54:23.08 iES6fXaR0
この日本中に狂ったように建てまくった野球場どうするつもりなの?
誰がこれから管理維持していくわけ?

183:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:54:47.96 qeCdHi5H0
滅び行く国なのに待機児童のこと考えてんのか
こいつの脳内構造を知りたいなw



236 :名無しさん@恐縮です 2013/02/26(火) 09:32:16.41 ID:WJ0aELpZ0
本当にマスコミの終わり具合は正に滅び行く国だな。トドメはアメリカと中国に刺されるんだろうが冷戦時代の束の間の幸せだったのか。

173 名無しさん@恐縮です 2013/02/26(火) 13:49:58.77 ID:WJ0aELpZ0
待機児童解消するために、保育所増やすとか、
職業訓練や雇用対策の予算に回すとか、
もっと困ってる人のとこに金つかえばいいのになあ。

184:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:55:01.21 WN3QT+Jk0
>>182
そりゃあんさん、管理維持できないからぶっ潰すんですよwwwwwwwwwww

185:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:55:28.25 XmAcFAGC0
>>29
1年分てかキャンプでしか稼げないから1年分なんだろ

186:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:55:36.06 Qcviathb0
沖縄って野球が盛んな県だろ
無駄だよ建てても。

187:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:56:45.72 gfkJgjBF0
>>153 フル代表は無理?

188:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:56:57.78 1guf3bJf0
米軍相手の売春宿でも作ればいいのに。
若いニートは生活保護やらずにそこで稼がせろよ。
男女問わずな。

189:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:57:09.82 WN3QT+Jk0
>>186
そう言われてJリーグ開幕して代表が定着してサッカー人気が定着した国が日本

だからやきう豚はこういうニュースが上がるたびにトラウマが呼び起こされるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

190:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:57:39.16 1QW4Covo0
>>187
親善試合なら使える
予選は無理

191:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:57:42.90 OZjU+URl0
1 名無しさん@涙目です。(東京都) ▼2011/12/22(木) 06:07:10.27 ID:8EmZ5c7N0 BE:?-PLT(12000) ポイント特典 [1回目]



沖縄振興予算 2937億円に 12月22日 5時59分


 政府は、来年度予算案の焦点の1つとなっている沖縄振興予算について、沖縄県の要望額に近い
2937億円とし、このうち半分以上の1575億円を、自治体が使いみちを自由に決められる
「一括交付金」とする方針を固めました。

 来年度予算案の焦点の1つとなっている沖縄振興予算を巡っては、内閣府が2437億円を要求した
のに対し、沖縄県は、使いみちを自由に決められる「一括交付金」を含めた3000億円を求めており、
政府内で調整が続けられてきました。

 その結果、政府は、内閣府の要求に500億円を上積みして、沖縄県の要望額に近い2937億円と
する方針を固めました。

 また、半分以上の1575億円は一括交付金に充てる方針で、今年度の当初予算の321億円と比べると、
交付金の規模は5倍近くに拡大することになります。

 沖縄振興予算の大幅な上積みを図る背景には、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への
移設計画に伴う環境影響評価書の提出を来週27日にも控え、政府として、沖縄県の要望に
最大限配慮すべきだという判断があるものとみられます。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

因みに宮城にはこの時1400億で宮城県知事はこれじゃ復興もままならないと
要求に届かない交付金に嘆いていた

192:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:58:17.35 lee8qx280
まさかの沖縄
琉球FCハジマッタナ
その頃まで我那覇はいるのだろうか・・・

193:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:58:24.56 7XCGOCtf0
野球場だらけだしな、公共事業言ってもやることなくなってきてるから

194:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:58:43.29 BZzjSyCD0
>>182
自治体が合併しまくってんだから、公営の野球場も多すぎるってことになんだろう
今後は整理縮小の方向に進むんでないのかな
老朽化した野球場を建て直さないで取り壊すor別施設に転用するべく改築

195:名無しさん@恐縮です
13/02/26 13:59:52.99 cfqv8fLV0
>>187
Jビレッジがダメになったから代表のキャンプ地にすればいいんじゃね

196:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:01:00.11 WJ0aELpZ0
>>183
あらw別人なのにIDがまったく一緒になるってあるんだなw
信じられないかもしれないが、その236のレスと俺は全くの別人。
でも、IDが全く一緒って俺もびっくりだわw

197:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:01:38.63 WN3QT+Jk0
団塊の死滅とともに、やきう場も時差で死滅していきますwwwwwこの時差10年とみますwwww
つまりやきう場の崩壊は30年後ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

乞うご期待。

198:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:02:16.31 Eyct8k3F0
おい。なんだこれ?

沖縄タイムス | 那覇・奥武山にサッカー専用スタジアム
URLリンク(article.okinawatimes.co.jp)

 市によると、Jリーグは新たな施設を整備する場合
サッカー専用を条件とし
陸上競技場との兼用は
Jリーグに加盟するクラブのホームスタジアムとして認めない
方針を打ち出している。

199:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:02:19.66 xpNJjBQC0
悲運の我那覇監督で開幕戦を。

200:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:03:05.39 1QW4Covo0
>>198
国体セットにされて糞スタばかりでやらされるから

201:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:03:07.25 Z7Ep5eNI0
サカ豚って馬鹿だな潰すにも金がかかることを知らないらしい

202:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:03:23.04 UUJ6OW2f0
>>192
42歳の永井がいけるんだから余裕だろw

203:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:03:57.98 ykp98J1t0
>>1
Jリーグの新しいスタジアム基準はこうするべき。
  
▼J3参入条件【 球技専用:メインスタンド・個席7000席あれば可、ゴル裏やバックスタンドは芝生/立ち見席可能 】
URLリンク(calciomatome.up.d.seesaa.net)
 
▼J2昇格基準【 球技専用:メイン=個席7000席以上、ゴル裏個席3000席以上・屋根付け推奨 】
URLリンク(hiroshima-kop.under.jp)
 
▼J1昇格基準【 球技専用:メイン/バック/ゴル裏・各個席7000席以上・全屋根必須 】
URLリンク(www.jsdi.or.jp)


さもないと、今後も立派な1万人~2万人以上収容できる立派なスタンド付きの陸上競技場だらけになるぞ。↓
 
2011山口国体
URLリンク(www.oku.co.jp)
2012岐阜国体
URLリンク(www.oku.co.jp)
2013東京国体
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
2014長崎国体
URLリンク(www.doboku.pref.nagasaki.jp)
2015和歌山国体
URLリンク(www.kyodoshi.com)
2017愛媛国体
URLリンク(user.shikoku.ne.jp)
2018福井国体
URLリンク(www.pref.fukui.lg.jp)
202X青森国体
URLリンク(www.pref.aomori.lg.jp)

204:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:04:15.82 Eyct8k3F0
>>195
静岡と大阪にあるんじゃなかったっけ?代替施設

205:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:05:45.92 ykp98J1t0
>>1
各自治体が国体開会式を47年に一度だけ盛大に開くためだけに
立派な客席スタンドを備えた2万人収容の陸上競技場を建設しまくって
その後は、「Jリーグ関係のサッカーチームに使わせればいい」という
悪循環の流れを断ち切れるように持っていく必要がある。

山口県は、2011年の国体開会式を盛大にするために、
約91億円を出して立派なスタンド付きの陸上競技場を建設してる。
URLリンク(www.youtube.com)
 
国体の開会式を開くために収容数を2万人~にするのはいいけど、
メインスタンドはちゃんと造っても残りのサイド・バックは仮設スタンドの客席にして、
47年に一度の国体を開催した後にさっさと撤去するようにすれば、
建設費や維持費もだいぶ節約できるようになるのに。

国体の開会式を盛大にするために、
わざわざ90億円を出して立派なスタンド付きの陸上競技場を
新しく建設するのはやめて、既存の野球スタジアムを使った千葉県は賢い。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

一方、長崎県は、千葉県と同規模の野球スタジアムを持ってるのに、
わざわざ100億円も出して立派なスタンドつきの陸上競技場を
新しく建設して2014年に国体を開いた後は、サッカー界に丸投げ。

長崎県営野球場:25,000人収容
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www.pref.nagasaki.jp)
URLリンク(sky.geocities.jp)

長崎新陸スタ:20,000人収容
URLリンク(www.doboku.pref.nagasaki.jp) 

206:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:07:26.62 E30J0ybx0
やきうざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


超ドマイナー棒振りの末路は哀れやの~w

207:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:08:19.58 /ZV1GFlR0
2014 大阪
2015 北九州 長野
2017 京都
2019 東京(新国立) 沖縄

あとは広島がなんとかならないか

208:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:09:38.24 Eyct8k3F0
>>205
国体で作った陸上競技場のピッチを5mから10m掘り下げて
トラック部分を傾斜を付けて客席にすれば
何と言う事でしょうサッカー専用スタジアムの出来上がり

209:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:10:26.14 CQjQP6je0
アウェーが面倒くさいから沖縄はやめてくれ

210:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:10:30.84 rG1ejNCE0
中国人だらけになったりして

211:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:12:25.30 U46GMQSq0
沖縄にJ1ってあったっけ?

212:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:12:48.37 2coipYOi0
痴呆交付税かーーー那覇市がそんなに稼げ無いもんな

213:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:13:02.59 s5slDH3I0
サッカー場作るのはマジで勘弁して欲しい

税金の無駄以外の何物でも無い

214:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:14:03.67 bsPGG4MOO
やきうんこ発狂

215:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:14:36.78 /ZV1GFlR0
>>209
金はかかるがアクセス自体はめんどくさくないぞ

216:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:15:19.30 s5slDH3I0
>>22
野球はプロ野球のキャンプあるし、セリーグの公式戦1試合やるだけで十分見合った効果出るからまだいいんだよ。

サッカーはj1のチームがあってもハッキリ言って駄目。

217:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:15:59.08 ZlIxU7a5O
>>204
ある

218:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:21:41.92 jhlMwrCP0
冬は沖縄で日本代表戦、とかできるかも?

219:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:22:59.19 yZyMb1xm0
3000億の補助金でサッカースタジアムを建てる傍らで

オスプレー反対の自己中ゴキブリ乞食沖縄人 死ね

220:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:23:59.49 1o1ng4SO0
>>216
野球場がいくつあると思ってんだよ

221:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:24:18.11 TTCIyEav0
米軍基地をネタに脅し取った金で客の入らないサッカースタジアムとか
もうマジで最低だなwww

222:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:24:40.12 4HLDrRRG0
どーせ酔っぱらいの宴会場になるんだろ?

223:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:27:29.95 ta5uuPiE0
>>216
>セリーグの公式戦1試合やるだけで十分見合った効果出る

わけねえだろw

224:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:28:13.42 mO0cyEy50
キターーーーー

一番理想的な展開だな。

225:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:31:17.48 wh8rXVYWO
>>219
ホモ「オスプレイ・・・ゴクリ」

226:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:31:44.33 qeCdHi5H0
これが野球脳ってやつなのか。



213 名無しさん@恐縮です 2013/02/26(火) 14:13:02.59 ID:s5slDH3I0
サッカー場作るのはマジで勘弁して欲しい
税金の無駄以外の何物でも無い

216 名無しさん@恐縮です 2013/02/26(火) 14:15:19.30 ID:s5slDH3I0
>>22
野球はプロ野球のキャンプあるし、セリーグの公式戦1試合やるだけで十分見合った効果出るからまだいいんだよ。
サッカーはj1のチームがあってもハッキリ言って駄目。

227:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:32:18.44 sa3aJYmc0
>>209
毎年1回の沖縄旅行とか最高だろ

228:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:34:40.10 6uUNtI4RP
もっとラグビーに人気があれば兼用でスタジアム増やせそうなんだがなぁ・・・

229:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:35:19.68 r7j3ABwg0
沖縄屋根いらなくね?

230:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:35:31.10 km5KY/8S0
> 新サッカー場の整備に当たっては防衛省の補助事業の活用や、同様にサッカー場整備の
> 意向を示している県との連携も目指す。

えっ

231:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:35:50.42 WN3QT+Jk0
>>216
やれやれ・・・・その1試合の効果とやらをしっかり数字で提示してからほざいてもらいたいもんだのうwwwwww

232:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:36:07.33 qeCdHi5H0
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

サッカー場のほかに無駄な奇形施設が2つ建ってるように見えるのはオレだけ?
この2つをぶっ壊して陸上専用競技場建てればいいんじゃないかな

233:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:36:35.65 Li1wPCNQ0
野球場20に対してサッカー場01位の割合なのブーブー言うからなwww
もうちょっと余裕持てよwww
野球様は富裕層であり日本では揺ぎ無いNo1スポーツなのですから
貧民層のサッカーが税金に頼る事を許してくださいよwww
下民のなさる事等気になさらずにwwwww

234:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:38:18.46 jhlMwrCP0
>>232
本当だ、よくみたらなんで野球コート2つあるんだw

235:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:39:21.18 34449d9V0
沖縄のサッカースタジアム行ってみたい
出来たら絶対行くぞー

236:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:40:48.59 34449d9V0
これでFC琉球はJ3決定的だな

237:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:43:04.54 XlZZKaTUP
といいながら


野球場はどんどん作られ
サッカー場は停滞


だなwwwwwwwww

238:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:43:08.22 LdhM8CbRO
沖縄にサッカー専用は勿体無いわ
県民の生活に直接プラスになる物に金を使え

239:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:43:44.59 Xuz3FhQKO
メンソーレ沖縄とかいうチームができるのか

240:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:44:22.13 uB/+zeyt0
こんなもんに税金使うな
死ね

241:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:45:40.35 SeG4WzQiO
これは税金の無駄だろ。沖縄でサッカーは客入らん。

242:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:46:01.38 sSNCGVgp0
>>240
焼豚泣くなよ

243:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:48:10.83 jhlMwrCP0
でも実際沖縄がJ上がってきたら遠征が大変そう

244:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:50:17.74 WN3QT+Jk0
もはやこの現代においてやきう場なんてものを建設する地域は
将来における日本に対する足枷を植え付ける作業を遂行してるのと同等だからなwwwwwwwwwwwwwwwww
売国奴という言葉がぴったり。

日本という国、今いる小さな子ども達を本当に大事だと思っているならやきう場を作ろうなんて発想はまず出てこないwww
日本を滅ぼしたがってるやつらだけだよやきう場建設推奨してるやつらはwwwww
やきう場建設推奨してる名前は必ず確認しておいたほうがいいぞwwwwwww

245:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:50:51.15 ijxOhSIy0
ええぞー ええぞー

焼き豚の本性が見え隠れするスレwww

246:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:50:58.46 wh8rXVYWO
>>234
要は「スポーツ公園」なんでしょ。
大分の大銀ドームも、実はスポーツ公園のなかのいち施設で
そのなかには野球場も含まれてるのよねw

247:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:51:38.93 XlZZKaTUP
>>129





どこも起工していないんだなwwwww

248:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:54:57.64 Li1wPCNQ0
J2はバス移動結構あるからなwwwwwwww
Jに上がったらどーすんだろなwwww
つかバスケのアウェーチームってどうしんてんだろwwwwww

249:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:55:03.58 aj58Nh0a0
沖縄県も、真のサッカー県になることを宣言したか
高校サッカー大会でも、この専用スタで試合させてあげたい

250:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:57:21.35 OOAXUSErO
焼き豚リリーフカーをオスプレイで緊急搬送wwwww

251:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:58:33.09 7XCGOCtf0
護国神社がある土地だよ

252:名無しさん@恐縮です
13/02/26 14:59:20.32 aj58Nh0a0
サッカー専用スタジアムが日本中の各所に着実に建設されることで、
近い将来の全国民に夢を与える日本開催サッカーW杯に一歩ずつ前進する

253:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:00:12.14 yJ11+d7B0
ビーチサッカ専用にすればいいのに

254:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:00:41.66 jhlMwrCP0
>>251
地元民?

255:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:01:55.89 34449d9V0
>>240
野球場は壊すほどあるだろう
これからはサッカー場を増やしていくべきだよ

256:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:02:01.41 aj58Nh0a0
JFLのFC琉球の躍進にも期待しないとな。沖縄に野球が根付くことに期待。
アメリカの影響を受けていないスポーツが育つことに意味があるんだ沖縄。

257:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:03:50.46 uOnammh10
沖縄県 「3000億円よこせ」「オスプレイ配備するな」

258:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:04:00.15 pGMhK0MJP
造ったとして使用率どれkらいになるんだ?

259:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:04:41.70 ADJy2Xvk0
今時、野球に未来があると本気で思いこんでる奴は
未だに昭和のステマが頭から抜けないただのキチ○イだからな

260:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:05:14.89 aj58Nh0a0
>>258
まずJFLのFC琉球が戦う
ホームスタジアムとして使われるのは確実。

261:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:06:17.46 HvMuUo3F0
>>258
高校サッカーとか少年サッカーで使えば50~60じゃね
鳥栖みたいにグランドゴルフで使わせるって手もあるけど

262:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:07:32.99 aj58Nh0a0
FC琉球も、ようやくJリーグに昇格できたら、
北は北海道から南は沖縄までプロの試合が見れる
日本全国各所でサッカー観戦が楽しめるぞー

263:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:08:03.11 hAq6OMA9P
客が入らないのは明らかなのにw

264:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:08:30.20 522ZCWev0
その敷地なら沖縄タイムスの集計なら2万人どころか20万人は余裕だろw

265:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:08:31.34 aj58Nh0a0
>>261
鳥栖はラグビーでも使われている

266:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:10:24.01 V4x7wr1r0
まあ何でもいいけど行政側がつくってハイ終わりじゃ絶対失敗する
商工会議所が儀式的に参加ポーズ見せても続かない
稼働率のみに焦点あてれば赤なのは当たり前なので、スタジアムを中核にして経済と文化のハブにする発想とか試合がある日もない日も普及と振興でハードワークする覚悟がないと中途半端にポシャる
地理的不利な条件は永久に変わらないので、例えば台湾マニラ等と連携して選手発掘して売り捌くとか試合観戦を要職の接待に活用するとか尖った方法を確立しないと生き残れない
J2上がってからも10年以内に年代別代表候補を継続的に輩出したり観客7000人、1万人、1万3000人の壁を突破して地盤を強化する必要もある
「弱いから見ない」じゃなくて「自分たちの島クラブだからこそ応援する」という強烈なアイデンティティが芽生えれば強みになるかも
要はガチ長期戦。がんがれ

267:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:10:31.12 HvMuUo3F0
鳥栖は施設合わせてたら年間250日ぐらい稼動してるからな
まあこういうのを参考にしないと

268:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:10:44.53 aj58Nh0a0
沖縄本島には、モノレールもある
交通手段は色々あるアクセス苦労はしない

269:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:13:48.14 0PWvWEA50
沖縄って金あるんだなあ・・・

270:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:14:25.42 522ZCWev0
>>269
他人の財布だけどな

271:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:14:49.64 Li1wPCNQ0
札幌vs沖縄か
J2よりJ3で先に見れそうな感じがしないでもない

272:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:15:21.74 TNezb5wj0
>>269
金より戦力がある
米軍抱き込んで独立戦争起こせるぐらいに

273:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:16:11.22 cSb8egRj0
仕事がない仕事がないって言ってるけど
遊んでるだけだろってな

274:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:19:47.15 e6ySCWY/0
復興予算で港湾道路整備に堂々と使った前例があるから
それにくらべたら
防衛関係でばらまく懐柔費をつかうなんていうのは
まともな使い方だよ。

275:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:20:58.14 j9vV8qS50
沖縄は箱物と観光以外の産業つくれよ

276:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:23:41.97 jRp/9xSM0
めっちゃ先やん

277:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:24:58.51 5067EDhy0
予算の無駄遣いばかりやっている沖縄
公共施設ばかりがやたらと立派な沖縄

沖縄県庁なんて、日本各地の政令指定都市
よりも立派ででかいからな

278:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:25:17.86 522ZCWev0
>>272
オスプレイも認めないのにどうやって米軍を抱き込むんだよw
あるとしたら

沖縄の反米運動
    ↓
日米安保条約の弱体化
    ↓
支那が沖縄を占領
    ↓
沖縄が中国琉球省として編入される
    ↓
民族浄化政策により中国人の移住
    ↓
沖縄住民の消滅


チベット・ウイグル見てればわかるけど、沖縄の住民が目覚めない限りありそうなシナリオ
中国人は容赦なく沖縄住民を粛正するよ

279:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:25:30.89 brzJZxV8O
自慢じゃないが鹿児島にはサッカー専用スタジアムは無いボロボロの鴨池陸上競技場だけ、後は家族連れの芝生の公園 野球場はイチローがボロ糞吐いたボロボロ球場 鹿児島県人は健気

280:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:27:06.12 2MyPu4BM0
またサッカー利権に日本の富が食い荒らされる記事か

281:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:28:00.77 xjTclXi30
焼き豚嫉妬で顔真っ赤w

282:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:28:21.27 xHSAO4p90
数十年後には、中国の自治区になるから、今のうちに日本のお金で
作るだけ作ろうってことですね。

283:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:28:49.33 VtYF2NXX0
日本は沖縄の植民地w

284:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:32:12.02 X3t/q3Iu0
サッカーの雑草のような逞しい生命力に
焼き豚が気も狂わんばかりに恐れ慄いているな

285:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:32:19.41 aj58Nh0a0
沖縄にサッカーが人々の生活の中に根付き元気と活気をもたらすことに期待。

286:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:34:07.60 aj58Nh0a0
サッカーが沖縄の子供達に夢と希望を与える。

287:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:35:39.04 aj58Nh0a0
>>278
そんなゴラン高原みたいなことが国際社会で認められるかよ

288:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:38:38.46 qeCdHi5H0
>>243
大変も何もJFLで既にみんな移動してるし

289:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:40:35.55 puVgHN9H0
>>156
ロッテのキャンプ地石垣島の球場と
楽天の実質二次キャンプ地の金武球場、
そして横浜の2軍キャンプ地嘉手納球場も抜けている
このリスト以上にもっともっとあるぞ

290:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:44:07.94 iq/Zpetv0
>>234
大きいほうが高校野球や社会人、プロ野球
などの公式大会用
小さいほうが少年野球やソフトボールの大会用で
使分けているはず。
ベースの設置場所が少年野球ではちがうと
少年野球の監督に聞いたことがある

291:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:44:50.15 TNkbY6Cp0
【沖縄の野球専用球場】


奥武山野球場
くにがみ球場
名護市営球場(名護球場)
宜野座村営野球場
北谷公園野球場
読谷平和の森球場
恩納村立赤間運動公園野球場(ONNA赤間ボール・パーク)
宜野湾市立野球場
南城市営新開球場
八重瀬町営東風平球場
糸満市西崎球場
浦添市民球場
うるま市石川野球場
うるま市具志川野球場
沖縄市野球場
久米島野球場
久米島町営仲里野球場
宮古島市民球場
石垣市営球場
金武町ベースボールスタジアム
嘉手納球場

292:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:45:07.27 522ZCWev0
>>287
チベット・ウイグルの民族浄化・虐殺を国際社会がスルーしてる事実

293:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:46:07.16 ZkgQNTF+O
左翼の強い地域にサッカー場が造られる。

税金タカリ集団

294:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:47:48.05 SDsb27G90
2019年、日韓ワールドカップ開催から20年近くなるんだな。
沖縄スタジアムを呼び水に、日本でまたワールドカップ開催が誘致できるだろ。
今度は、絶対に日本単独開催だ。
前回のように、韓国にシャシャリ出させてはならない!!
沖縄、めっちゃ可能性を秘めてる県だよな。
日本一、明るい未来が待ってるじゃねえか。
だから、日米と仲良くして発展しろよ。
中韓に足を引っ張られるんじゃねーぞ。

295:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:49:16.48 4XQ0APYi0
>>276
ロシアW杯終わってからだからな、着工しなければ立消えになる可能性もあるし
6年後なんて戦争起きてるかもしれないし、どうなるかね。

296:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:51:49.90 F82MIXZo0
無駄な公共工事をする為

政府から3000億円貰う為

297:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:52:22.96 Dt+EVfaA0
人民解放軍が上陸してきたら、日本人収容所になって、虐殺が行われる場所だな

298:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:52:42.51 xjTclXi30
>>293
日本中やきうんこ場だらけでしょ
税吸うボールこそタカリ集団

299:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:53:41.78 hAq6OMA9P
>>268
モノレールw
どこからどこまでか知ってるの?

300:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:54:22.29 ahDCYTqI0
焼豚大発狂でござるの巻

301:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:55:18.90 ZkgQNTF+O
沖縄

税金タカリしか頭に浮かびません。
基地を楯に補助金くれー補助金くれー
県知事からヤクザの取り立てみたいな風貌です。

302:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:55:26.67 nBYJuDRR0
税金すら収められない憂国ニートだろ

303:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:56:21.80 FX5ipwTz0
3000億円使いきれね~

304:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:57:43.85 b22v2c//0
焼き豚が焦りまくりで笑える

305:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:59:02.40 522ZCWev0
「焼き豚」とは

民団による日本分断政策に使用されるレッテル張りする為に使用される用語
「ネトウヨ」と同じくネット工作で使用される

チョンが使用します。

306:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:59:31.13 eLetb1uV0
で、名前は?

307:名無しさん@恐縮です
13/02/26 15:59:59.94 TAtmR37/0
Jリーグに沖縄が参加することには大きな意味があるね

308:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:00:35.96 LByx2dlrO
沖縄のやきう専用スタジアムは
思いやり予算から出来た箱モノですか?

309:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:01:41.22 SDsb27G90
箱物だけでなく、海中道路や海中トンネルを作れねーの?
イギリスとフランスを結ぶユーロスターみたいなのとかさ。
あの交通渋滞が、沖縄観光発展を妨げてる最大のネックだと思うんだけど。
バスやタクシー業界の反発なんてクソくらえだろ!

310:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:03:03.64 aj58Nh0a0
>>292
中国国内の少数民族は情報発信が弱い

311:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:03:45.82 522ZCWev0
>>310
反論になってないよ

312:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:05:10.71 Q+RJv9CmO
沖縄の人って身体能力高いのに頭弱いから残念だよね

313:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:05:16.60 EA/trbum0
全国の球場・スタジアムには収容人員の半数台
もしくは2万台収容できる駐車場を併設するべきだ

314:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:05:26.02 6JHIQMw90
またサッカーは税金使うのかよ

サッカーは日本国民の敵

サッカー見に来る客だけが金を出して作れよ

315:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:06:25.92 LkN4RjvI0
そのお金はどこから出るのー?
糞暑い沖縄で真夏とかにサッカーすんの?w

316:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:06:44.57 xjTclXi30
>>314
サッカー場よりはるかに多い野球場は
野球見に来る客だけが金を出して作ったんか?

317:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:07:03.27 QwdfatLL0
焼き豚早速防衛活動か

318:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:08:25.30 mHcgYUUZ0
税金ガー左翼ガー中国ガー

319:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:08:36.70 ngncnKKS0
観光地だし成功しそう

320:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:09:51.86 8tNGkHTw0
沖縄は国税たっぷり使えていいな
他県じゃこんなに簡単に建設までこぎつけることできない。

321:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:10:43.44 8gyhbEDJ0
そういえばレアルが沖縄に育成施設作ってたな。沖縄サッカー強くなあればいいけどな

322:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:13:53.93 SDsb27G90
東京オリンピックより、沖縄オリンピックの方が
誘致できる可能性が高いと思うぞ。
アメリカも、米軍基地容認を盾にすれば
最大限のロビー活動根回しに協力してくれるだろ。
沖縄も、補助金だけでなく、こういう世界的イベントを誘致する事を考えろ。
小渕さんの尽力で沖縄サミットも開催できたんだ
自民党とアメリカと協力すれば出来ないことはない。

323:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:15:18.44 EyrOG+kp0
この図の中のものは
サッカー場以外はすでにある

予定地に今あるのは、たしか
老朽化した陸上競技場(サッカーができる)と
小さな土グラウンド

324:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:15:53.01 ZeQgBm+50
スタジアム完成次第中国超級に加入し、
昔の琉球王朝と同じく中国の臣下となります。

325:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:16:17.11 eGCMZD8K0
間違いなく赤字垂れ流しまくりになる施設をドヤ顔で建設

326:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:18:38.45 yCYfRZis0
沖縄にはロクに使われてない無駄な野球場が20以上あるんだから、それを潰してサッカー場にすればいい。

327:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:19:43.65 oON5mbDd0
>>322
ありえないよ。
いまの五輪はそこそこ大きな国の首都クラスの大都市じゃないと開催できない。
冬なら別だけど沖縄は絶対無理だし。

328:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:20:01.01 SDsb27G90
>>315
クソ暑い沖縄で野球やゴルフは盛んですw
サッカーは元々、暑い国の人が愛してるスポーツ。
沖縄とサッカーってカッコイイじゃねーか。
それにしても、沖縄が発展するのが左巻きにとってよほど都合が悪いみたいだなw
朝日発なのか、暴れてファビョってるw

329:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:22:55.76 a0VzCpvyT
>>328
ゆすりたかりの名人が、三千億の一部で使いもしないサッカー場を
つくるなんてのは発展とは違う無駄遣いだよ

330:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:23:03.57 YBNwUmsuO
野球は国技、ではない

331:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:22:57.17 SmKJ5jH30
>>322
うむ!
理想論だが、都市部なんかで開くより県民は迎え入れてくれるし、やりやすいはず
選手村は使用後に、ホテル、マンション、高級老人ホームに改造したらいい。

カジノ構想なんかより全然マシ! 

332:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:23:17.08 nWgA+AH10
沖縄よく行くしこれは楽しみ
慢湖の近くだなw
あとはスタジアムに見合うチーム強化
まだ先だし頓挫しないこと祈ってる

333:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:24:42.09 U1wzwJzt0
>>291
まあイイじゃん。やきう場も練習用サブグラウンドとして活用できる。
俺の地元ではJ-STEPのサブグラウンドとして庵原球場が便利に使われているよ。

334:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:25:20.93 8gyhbEDJ0
>>322
交通の便悪過ぎて無理。なにもない日でも1km2kmの渋滞がデフォ

335:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:26:00.98 yCYfRZis0
そもそも将来的には野球ではなくサッカーが日本のメインスポーツになるのはガキでも分かる事で、
そのための設備投資をしない政治家がいたとしたら後世笑われるだけ。

336:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:26:09.59 SDsb27G90
>>327
ありえなくはない。九州も便乗できる。
離島も活性できる。
暑過ぎるというなら、アテネオリンピックはどうなるんだよw
それに、アテネの都市規模に沖繩は勝ってる。

337:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:26:13.48 p2p1KIqg0
>>329
3000億円は沖縄振興予算
この80億円は、防衛補助予算

つまり、追加って事。

しかも基地負担軽減名目で、さらに集ってきてるから、こいつらw

338:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:27:01.96 a0VzCpvyT
>>337
そうなんだ。はっきり言ってうんざりだよね。独立でも何でもしてもらいたい

339:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:29:47.64 aZgdNlwg0
お前らも基地誘致したらグランドの3つや4つぐらいすぐ作れるのに何でやらないんだ?

340:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:30:25.17 bsPGG4MO0
「昼は観光!夜はサッカー観戦!」ってパッケージツアー組めるな

341:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:34:19.18 522ZCWev0
>>339
それなら基地撤去運動するなよw

342:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:37:05.96 oON5mbDd0
>>336
誰が暑すぎるなんて言った?

343:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:37:56.73 tdus2efX0
>>341
ちゃんと答えろよ

344:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:38:00.71 0lBgoX7v0
野球場一つ潰してトラック作った方がいいんじゃね?

345:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:38:59.55 lagEKL+CO
沖縄県に大雪を

346:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:39:50.87 hAq6OMA9P
>>345
毎年雪は沖縄に運んでるからいいんだよ

347:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:40:05.43 aZgdNlwg0
>>341
撤去してもまた同じ県内に作るんだから単なる移動

348:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:40:17.20 waY/5TTe0
グランドの3つや4つもうあるからじゃね

349:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:40:28.84 522ZCWev0
>>343
おまえ誰だよ

350:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:41:11.18 SDsb27G90
>>340
しかも、あそこの陸上競技場は空港にも近い最高の立地だ。
空港から、パームツリーの立ち並ぶ道路を蒼い海を眺めながら
気持ち良いトロピカルな風にふかれウキウキと気分が高揚してくると
アッという間に到着だぞ。
海を眺めながらサッカー観戦なんて憧れるよ。
那覇・南部エリアの最高の観光目玉になることは間違いなし!

351:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:42:24.53 522ZCWev0
>>347
だったら撤去運動自体が無駄だって事だな
なんで無駄なことやってるんだよ
無限ループすれば無限で補助金もらえてウハウハって自白してるようなもんだなw

352:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:47:22.54 aZgdNlwg0
>>351
鳩山が県外に移設するって言っちゃったからだよ
それと自民党でさえ沖縄県選出の議員は全員県外移設って言ってる

353:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:48:42.19 Li1wPCNQ0
>>350
いいなー

354:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:49:53.29 522ZCWev0
>>352
だから何?
なんに対しての反論?
日本語苦手なのか?

355:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:50:11.55 a0VzCpvyT
沖縄人のゆすりたかりにはうんざり。さっさと日本から出て行けよ

356:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:51:54.79 SDsb27G90
沖縄サッカースタジアムに、普天間基地跡地に沖縄ディズニーランド。
これが出来たら、沖縄の世界的知名度は爆発的に広まる。
アッという間に、アジアの世界的観光地としてトップの座につける。
カジノは絶対にダメだ。
怒涛のように在日が押し寄せて、無法地帯になってしまう。

357:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:53:35.14 k+vohW0r0
近い将来の気温上昇による亜熱帯の日照りに備えて溜め池に使えるな

358:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:54:59.43 uxwlnRZg0
>>235
俺も行ってみたい!

359:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:55:35.81 5067EDhy0
沖縄県民は国からの補助金や予算の使途をしっかりと監視すべきだと思うよ
箱物というか、県庁や市役所などの建物をそこまで立派につくる必要性があるのかどうかとかさ
浦添市役所も立派だよねぇ。完成したばかりの那覇市役所はデザインが微妙だと思うけどw

360:名無しさん@恐縮です
13/02/26 16:58:34.76 H9hnBeyK0
>市によると、Jリーグは新たな施設を整備する場合、サッカー専用を条件とし、
>陸上競技場との兼用はJリーグに加盟するクラブのホームスタジアムとして認めない方針を打ち出している。


何気にこっちのほうが大ニュースなんじゃないか?
ちょっと前に3万5千収容がどうのこうのでJリーグに幻滅してたけど、
これが本当ならちょっと見直したわ

361:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:06:59.64 +yZRJ5JZ0
ディズニーランド作ってくれや。サッカー場とかいらん。

362:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:11:35.73 cr4o4Mxc0
>>315
暑いよ関西ムシムシするからねホムスタなんて蒸し風呂状態
屋根ない万博なんて日差したまりません
それでもやってきてる

暑さにもいろいろありますわな

363:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:12:08.50 xjTclXi30
沖縄なんて何作ったって駄目
貧乏人しかいないし

364:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:12:47.30 sDMfmwyx0
>>360
サッカー専用というのをもっとガチガチにしてほしい
つまりコンサートなんぞに開放するなとちう

365:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:15:14.62 3MZBZXYe0
もう一度Wカップを日本に誘致し、沖縄を試合会場の1つにして、
日本代表が他国代表と真剣に試合するのを、多数の沖縄県民と世界中の人が見るってのが
この国にとって1番の理想であり、幸せだよな。

366:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:16:29.27 ukerDCbt0
沖縄すげー

367:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:25:05.11 j3LOCsYx0
まだ無茶な話だw

368:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:32:17.13 qeCdHi5H0
>>360
35000のソースはいまもってどこを当たっても出てこない件

369:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:37:28.46 QrqfHRp/0
メンソーレ沖縄がついに誕生か

370:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:41:41.20 z0dQLsLv0
>>325
やきう専用スタジアムは赤字垂れ流しじゃないのですか?

371:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:43:14.41 SDsb27G90
>>365
そう、この3年間、日本は希望を無くして暗黒時代だった。
自民党政権に戻ったら、日本に希望が溢れかえって
見ろ、アッという間に円安・株高
安倍総理が、訪沖直後に沖縄大プロジェクト発表だ。
このスタジアム建設も、仲井真知事と安倍総理の間で話し合いが持たれてたと思うと
良い信頼関係が築けてたんだと安心する。

前回のワールドカップは、韓国と共同開催という
日本にとってはなはだ迷惑、無念であった。
今度は、沖縄・九州を中心に、日本単独開催だ!!
世界の人も、前回で韓国の蛮行・お粗末さに呆れててたから
前回は、お気の毒、、、
今度は、本当の日本ワールドカップだねって応援してくれるよ!

372:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:48:41.83 V4x7wr1r0
>>368
月刊体育施設に載ってる
図書館いけばある

373:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:50:02.13 j9vV8qS50
女子W杯の試合会場として誘致できるかもよ

374:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:52:29.20 1C5P1WfH0
年代別やなでしこの開催でも狙ってるのかなこの大きさは
しかし羨ましい

375:名無しさん@恐縮です
13/02/26 17:58:59.53 BYvrfD6x0
>>362
24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/02/21(木) 14:02:26.50 ID:3RpNmZdU0
>>5
関西の新スタジアム計画(ガンバ大阪と京都サンガ)は、
隣接する敷地の街づくり再開発と連動する状況になってるよ。


■京都:2.5万人収容の新スタと、隣接する亀岡駅前農地にホテルや飲食店やエコ住宅、美術館などが整備予定。
URLリンク(i.imgur.com)
(絶滅危惧種:天然記念物「 アユモドキ 」自然保護保全用水田計画含む)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.senmonshi.com)
 

■大阪:4万人収容の新スタと、隣接する万博遊園地跡地に大型ショッピング複合施設、水族館などが整備予定。
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(sphotos-c.ak.fbcdn.net)
スレリンク(newsplus板)

376:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:01:17.88 f8liwany0
国民の税金の無駄使いの典型

377:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:02:40.00 BZzjSyCD0
>>375
何で亀岡に造るんだろな、これは理解に苦しむ
事情があるんだろうが、京都以外の世界中の人たちにしてみたら理解できない事だと思う

378:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:04:10.40 AB16fPM2O
米軍基地問題で、日本本土からタカリにタカリ捲った金がしこたまあるからなw
本当は10万人収容の専スタ建てられるけど、サッカー文化根付いてないから2万人収容に抑えましたとさw

379:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:07:27.51 tPtji5Db0
春秋のままなら夏休み試合観るついでに沖縄旅行ってのもいいな

380:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:09:02.60 Q2JMSoxb0
おいおい、35000人対応じゃないと駄目だろww

381:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:09:58.68 3MZBZXYe0
>>377
衰退著しい僻地のカンフル剤としてサンガを利用しただけだろ。
ある意味賢い方法なのかもしれないが。

382:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:10:00.78 WOSc4Gjx0
J1の基準だと15000人でOKじゃなかったか。
無理に2万人にする必要は無いと思うけど。

383:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:10:06.26 WmOWJjQ30
どうせなら35000人のスタ作って代表戦したらいいのに

384:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:12:24.37 tdus2efX0
属国として覚悟決めた国策としての
公共事業のための公共事業なんだから
輸入資源浪費して国力を弱めるハコモノはやめて
ポエムにしろっつーんだよ
お助け普請の時代じゃねーんだポエムでやれ

385:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:13:58.26 2fZidvtiO
やったじゃん。
焼き豚陸連ざまあwww

386:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:14:21.81 WOSc4Gjx0
沖縄ホームだと移動費かかるんだから
最小限のスタジアムにして余った金は補助してやれよ

サベツガーって言って持っていった金でやってることは土建利権の拡充だからなぁ

387:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:17:31.45 1C5P1WfH0
>>360
東南アジアに放映権売るって話も出てきたんだし
カメラ映り気にしだしたんでしょ、テレビでも全然迫力違うし

388:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:17:54.87 Ywpz5zKAO
ちゃっかり野球場が2つ

389:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:22:14.87 aj58Nh0a0
URLリンク(www.youtube.com)
やばいな 日本の学生の人種差別感情は………

390:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:24:07.14 aj58Nh0a0
URLリンク(www.youtube.com)
Some insight into Racism in Japan 人種差別

391:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:24:24.26 ukerDCbt0
我那覇
URLリンク(art30.photozou.jp)

392:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:26:42.11 JUJgvEJM0
代表の試合とかしてくれないかな
したら絶対いくけど

393:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:29:23.32 522ZCWev0
ID:aj58Nh0a0
チョン丸出し
ほんとこいつ分かりやすいなw

394:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:30:50.47 Li1wPCNQ0
A代表のW杯予選は無理らしいけど
五輪予選やA代表の親善試合だったおkらしいぞw
このスレで誰かが言ってた

395:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:31:46.76 ogAhHUXF0
きたあああああああああああ

396:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:35:33.27 aioDSeBMO
>>382 2万あれば十分。3万5000も作っても埋まらないし維持費も大変。
後代表戦は3万5000じゃ足りたくて男子のフル代表は呼べないよ。
男子の代表呼ぶのには4万~5万必要。
なでしこかアンダーの代表くらいしか呼べないよ。

397:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:35:44.14 rPkj4gXk0
でも2万も必要なのかな

398:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:45:46.10 SDsb27G90
人種差別って、、、それならどうして昔から沖縄出身の芸能人が
本土で爆発的人気が出るんだよ。
古くはフィンガーファイブ、南沙織からだぞ。
本土人は、沖縄の人は華やかな美形が多くて
大らかな明るい性格で憧れてるんだけど。

399:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:49:43.26 aj58Nh0a0
ビデオは沖縄とは関係ないんやけどw

400:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:51:35.71 uBVlJjeV0
サッカースタジアムなんか造っても客なんかこないだろうに・・・
今の陸上競技場をわざわざブッ壊して誰も使わないサカスタとかいらんわ

401:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:52:09.70 KsoQkHQS0
近年建設された主な野球場(1990年以降、収容人数10,000人以上)

1990年オープン 北海道 帯広の森野球場 収容人数23,000人
1990年オープン 茨城県 ひたちなか市民球場 収容人数25,000人
1990年オープン 石川県 金沢市民野球場 収容人数10,000人
1990年オープン 神奈川県 上府中公園小田原球場 収容人数10,000人
1990年オープン 千葉県 千葉マリンスタジアム 収容人数30,000人
1991年オープン 岐阜県 長良川球場 収容人数30,000人
1991年オープン 長野県 松本市野球場 収容人数25,000人
1991年オープン 愛知県 岡崎市民球場 収容人数20,000人
1991年オープン 宮城県 平成の森しおかぜ球場 収容人数10,000人
1992年オープン 岩手県 一関運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 富山県 富山アルペンスタジアム 収容人数30,000人
1992年オープン 鳥取県 どらドラパーク米子市民球場 収容人数16,000人
1992年オープン 新潟県 新発田市五十公野公園野球場 収容人数11,000人
1992年オープン 熊本県 県営八代運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 佐賀県 みゆき球場 収容人数15,00人
1993年オープン 山形県 新庄市民球場 収容人数12,000人
1993年オープン 福岡県 福岡ドーム 38,500人
1994年オープン 埼玉県 越谷市民球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 天童市スポーツセンター野球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 皆川球場 収容人数12,000人
1994年オープン 秋田県 横手市平鹿球場 収容人数10,000人
1994年オープン 岩手県 森山総合公園野球場 収容人数12,000人
1995年オープン 沖縄県 北谷公園野球場 収容人数11,000人
1995年オープン 福岡県 小郡市野球場 収容人数13,000人
1995年オープン 新潟県 三条市民球場 収容人数14,800人
1995年オープン 岡山県 倉敷スポーツ公園野球場 収容人数30,670人
1995年オープン 福島県 いわきグリーンスタジアム 収容人数30,000人
1995年オープン 山口県 西京スタジアム 収容人数15,000人
1995年オープン 大阪府 大阪市南港中央野球場 収容人数10,000人
1995年オープン 大阪府 舞洲ベースボールスタジアム 収容人数10,000人

402:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:52:29.88 522ZCWev0
>>399
じゃあ単にID:aj58Nh0a0 は日本が嫌いで嫌いでしょうがなかったのかw

403:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:52:38.29 KsoQkHQS0
1996年オープン 長野県 上田野球場 収容人数18,000人
1996年オープン 沖縄県 浦添市民球場 収容人数14,500人
1997年オープン 長崎県 長崎ビッグNスタジアム 収容人数25,000人
1997年オープン 大阪府 大阪ドーム 収容人数36,600人
1997年オープン 愛知県 ナゴヤドーム 収容人数38,400人
1998年オープン 山口県 萩スタジアム 収容人数15,000人
1999年オープン 佐賀県 みどりの森県営球場 収容人数16,500人
1999年オープン 山形県 鶴岡ドリームスタジアム収容人数12,000人
2000年オープン 長野県 長野オリンピックスタジアム 収容人数35,000人
2000年オープン 愛媛県 松山坊ちゃんスタジアム 収容人数30,000人
2001年オープン 宮崎県 サンマリンスタジアム宮崎 収容人数30,000人
2001年オープン 宮城県 石巻市民球場 収容人数10,000人
2001年オープン 北海道 札幌ドーム 収容人数40,400人
2002年オープン 広島県 しまなみ球場 収容人数16,000人
2002年オープン 宮崎県 アイビースタジアム 収容人数11,000人
2002年オープン 秋田県 グリーンスタジアムよこて 収容人数10,000人
2003年オープン 秋田県 秋田こまちスタジアム 収容人数25,000人
2004年オープン 宮崎県 南郷スタジアム 収容人数10,000人
2005年オープン 沖縄県 ONNA赤間ボール・パーク 収容人数11,000人
2005年オープン 静岡県 静岡市清水庵原球場 収容人数10,000人
2007年オープン 宮城県 仙台市民球場 収容人数10,000人
2008年オープン 福井県 福井フェニックススタジアム 収容人数10,000人
2009年オープン 新潟県 ハードオフ・エコスタジアム新潟 収容人数30,000人
2009年オープン 広島県 三次きんさいスタジアム 収容人数16,000人
2009年オープン 広島県 マツダスタジアム 収容人数33,000人
2010年オープン 千葉県 県立柏の葉公園野球場 収容人数12,000人
2010年オープン 沖縄県 那覇市営奥武山野球場 収容人数30,000人

404:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:56:24.82 /55Ed6hf0
>>401>>403
まさに税吸うボールだな
やきうんこなんて客来ないんだし河川敷でやっとけばいいのに

405:名無しさん@恐縮です
13/02/26 18:59:24.09 Rtrs+Qd70
サッカーも普及しつつあるから
各地に専用スタができるのは普通でしょう

406:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:02:17.45 522ZCWev0
Vegalta Sendai vs. Buriram United FC始まったぞ

ID:aj58Nh0a0 やここで野球とサッカーを煽ってる奴は元々サッカー興味ないだろうから見ないんだろうな

407:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:05:30.25 OZyF/JhG0
なんか一斉に建設計画が動いてきたが、安倍ちゃんの土建計画かね。

408:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:12:15.22 OJTFpmPr0
職業棒振りが絶対来ないような田舎の立派な野球場ほど無駄なものはないな

409:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:31:29.16 7o/2mdg90
この国は無駄な野球場がやたら多いくせに、
サッカー専用スタジアムだけはなかなか増えないなw

410:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:33:30.30 wh8rXVYWO
>>407
だろうね、佐伯~延岡の高速建設予算に93億も出してくれるんだしw

411:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:35:10.39 nEA0tiZh0
そもそも沖縄って夏期は外で運動なんかできんの?
暑すぎて泳げない?っての聞いた事あるんだが

412:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:37:08.16 QrqfHRp/0
毎年減ってる野球競技人口
毎年増えてるサッカー競技人口
女子サッカーの競技人口増加もある

413:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:37:57.57 +40HDj3f0
3000億円もせしめてりゃ何でも作り放題だわな

414:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:40:39.60 JvIiHSJ30
>411
まぁ、厳しいね。でも夏は本土のほうが暑いよ。沖縄は風があるから日陰をつくれればなんとかいけるはず。というか全国同じか。

415:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:44:50.83 m0CpG9D40
>>1
何でやきう場が

416:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:53:02.47 TnwETMmp0
>>411
島だから海風が強くて涼しいと聞く

417:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:53:34.54 YpPm6RUC0
東京にもっと運動できる場所欲しい

418:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:56:53.97 yCYfRZis0
ビーチサッカーの専用スタジアムも頼むわ
沖縄だし年中出来るでしょ

419:名無しさん@恐縮です
13/02/26 19:58:05.84 7m8onfjU0
>>411
温度はそれほどでもないけど紫外線がキツイね
台風もあるし

420:名無しさん@恐縮です
13/02/26 20:02:28.88 vvSa6hDK0
今日の琉球新報の一面 
トップ  「宜野座漁協埋め立て反対へ 辺野古基地移設」
その下 「那覇市サッカー専用スタジアム建設」
その左 「石垣市水族館建設構想」

こんな恥知らずの糞新聞どもが沖縄の声を代弁してるかのような態度が死ぬほどムカつく

421:名無しさん@恐縮です
13/02/26 20:08:34.99 m0CpG9D40
サカスタの屋根って全面ソーラーパネルに出来んの?

422:名無しさん@恐縮です
13/02/26 20:09:19.75 m0CpG9D40
>>290
無駄すぎる

423:名無しさん@恐縮です
13/02/26 20:53:08.22 mPFv7flb0
2019年てw
やる気あんのかw

424:名無しさん@恐縮です
13/02/26 20:55:12.45 P2+RBPVb0
>>15
「まだ決まってもないガセ」ではないよ

425:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:00:15.94 NzyuUPc70
プロ市民をなんとかしろ

426:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:01:37.00 9nJ1NBoO0
>>372
引きこもりは図書館なんて行けない

427:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:04:27.54 E3b/rYTG0
どうせオスプレイの離着陸場になるだけ。

428:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:05:37.93 wkIWIXwl0
>>22
といってもスタンド15,000だぞ
残りは芝生席換算

429:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:10:27.42 wkIWIXwl0
沖縄って本拠地以外では
日本で一番野球の恩恵うけてるだろ
もともとアメリカの影響も大きいしさ
ことこの地域だと野球の地位がたかいのは当然かと

>>404
いや客くるならリーグやクラブが自前で用意すればいいのでは

どの競技場にしても公共の福祉、もしくは街おこしのために作るんだよ

430:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:13:03.22 9nJ1NBoO0
むしろ、>>116のレスがガゼっぽい

431:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:15:54.50 72zNnhN10
まさか復興予算からじゃないだろな?

432:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:23:53.41 9s81fdbu0
>>431
基地対策と雇用対策の公共事業でしょ

433:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:32:03.42 7m8onfjU0
金子達仁のコメント聞きたい

434:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:35:10.88 b22v2c//0
杉山茂樹のコメント聞きたい

435:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:36:05.85 7m8onfjU0
お杉はいらんw

436:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:36:47.05 gNm5WjIT0
無駄にたくさんある野球専用スタジアムを廃止して、土地を有効利用しないと

437:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:41:26.82 3MoH4kl4O
野球場はほんっとに野球しか出来ないからな。

役に立たんよ。

438:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:41:31.85 NhFSOXas0
>>430
Jリーグ スタジアム検査要項
URLリンク(www.j-league.or.jp)

I スタジアム規模
1 入場可能人数 ※
J1は15,000人以上、J2は10,000人以上(芝生席はカウントしない)

※ 入場可能数
ホームゲーム開催時に使用可能な数を指し、下記(1)、(2)、(3)の合計数とする。

(1) 入場券が発券できる座席の数
イ 見切り席、常設の記者席、実況放送室等の座席は含まない。
ロ 常設の飛び降り帽子エリアの席数は含まない。ただし当該エリアが調整可能な場合は数に含む。
ハ ホームクラブとビジタークラブの観客冠の緩衝地帯の座席は含むが、常設の緩衝地帯の場合は含まない。
ニ 立ち見エリアは、施設管理者との協議の上、入場可能な数とする

(2) 前号以外の座席の数
イ 常設のVIP席。
ロ 個室ラウンジ付きの観戦エリアは、テラスにある座席の数とする。個室ラウンジ内の座席数は含まない。

(3)
車椅子席の数
イ 車椅子観戦エリアは座席がないが、車椅子1台分につき1席と数える。
ロ 車椅子のヘルパー席は、常設の椅子が設置され、かつ実際に使用されている場合のみ数に含める。

439:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:44:54.05 zt/s+TNW0
>>438
それはあくまで現行案で、2020年施工予定案が3年前にすでに出てる。

440:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:46:25.30 7276X/060
サッカーはスタ新設ラッシュだな

441:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:46:46.25 NhFSOXas0
>>439
ソースのリンクをお願いします

442:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:46:53.26 ismVxVku0
>>438
うん、それはみんな知ってるんだ。今さら持って来ないでいいよ。

そのスタジアム検査要項を2020年度を目処にして改定する、
って言う報道やコメントが出てるって話をしてるんだから。

周回遅れにも程がある。まぁ、ご苦労さん。

443:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:47:02.48 /+353h6V0
まずはJ2に上がってからにしたらどうだろう?

444:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:56:24.77 vFKbbFMB0
陸上トラックのあるスタジアムはクソだからなあ

445:名無しさん@恐縮です
13/02/26 21:56:33.39 oyFaHsye0
1万人収容にしとけ、どうせ廃れてライブがメインになるから

446:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:10:30.14 mPFv7flb0
沖縄はサカーワールドカップのときちゃんと日本代表の青いユニ来て応援してるのか?

447:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:11:11.29 SsTnX8Hv0
沖縄の人口より多いじゃんw

448:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:15:00.15 p9HGagHi0
必要ならサッカー場と陸上競技場は別々に作ればいい、沖縄なんて土地がないわけじゃないだろ?
2万人も入る陸上競技場なんていらないから
2万人のサッカー場と数千人の陸上競技場を別々に作った方が建設費も維持費も安く付くはず

449:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:19:58.74 6p0+EjKp0
なんくるないさ

450:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:20:11.01 Q5zi8bQy0
奥武山でよかった。空港からモノレールで10分だから、県外からの
アウェイサポーターにとってもアクセスいいし。

ともあれ、まずは琉球がJリーグに加盟できないと話にならないけど。

451:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:20:24.51 CKYWQiAm0
>>448
サッカー場いらない2万人もタマ蹴りに入るわけねーだろ
つまり現状のままが一番よろしい

452:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:25:16.49 2fZidvtiO
いよいよサッカー専スタかー
楽しみだな

453:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:25:16.71 xXal9BAa0
>>446
してるけど何で?

454:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:29:04.11 tSPVewgp0
ん?陸スタがなくなっちゃう?
それならやきう場をぶっ壊して陸スタに改造すればよろしい

455:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:32:59.83 mPFv7flb0
>>453
ならいいけど

456:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:35:36.40 7qSg+npb0
なかなか良いじゃん、立地的にも

ただ、これで補助スタというか、補助グラウンドがあれば最高なんだがな

457:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:36:47.49 0olaZy5V0
こういう頑張ってるところには代表戦を回してあげたい
関東はもういいから地方でもっとやれ

458:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:38:07.31 tjPlXVPT0
これくらいの規模のスタジアムを増やしてほしいわ

459:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:41:44.38 JLeeh5vV0
ネーミングライツで
『オスプレイスタジアム』
にすればいいじゃん。

460:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:41:59.10 xXal9BAa0
>>456
軍港が開放されれば駐車場とかサブも作れそうだけど
無理かな?

461:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:44:08.25 CKYWQiAm0
サッカーとか月2回しかつかわないんだから郊外でいいだろ
なんでこんな中心市街地につくるんだよ

462:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:44:48.88 +U8GStaL0
漫湖のほとり、那覇市の中心部、駅徒歩5分
URLリンク(goo.gl)

463:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:48:01.65 N3/lf3Qr0
>>29
NPBの春キャンプ期間以外は国内の大社や台湾韓国のプロが使ってるしね

464:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:48:31.89 hAq6OMA9P
>>460
あそこの埋め立て跡横の地下は航空燃料貯蔵庫だから無理なんだよ…

465:名無しさん@恐縮です
13/02/26 22:51:56.95 xXal9BAa0
>>464
あ、そうなんだ

466:名無しさん@恐縮です
13/02/26 23:12:45.70 +U8GStaL0
沖縄にJクラブが出来ると間違いなく盛り上がる。そういう県民性。

高校サッカーは日テレ系列の地方局が無いのがいたいけど、那覇西が勝ち上がったときはかなり盛り上がってた。
国体少年の部で優勝した時も盛り上がってた。
URLリンク(www.zeechan.sakura.ne.jp)

沖縄人は野球よりもサッカーに向いていそう。指導者と環境が良ければ大化けすると思う。
ちなみに、この国体優勝時は加藤Qが指導してた。 写真の一番後ろに帽子被って写ってる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch