13/02/22 12:18:46.37 vUP3HzlXO
>>290
Jリーグは海外スポンサーはダメじゃなかったかな
294:名無しさん@恐縮です
13/02/22 12:21:56.24 K2rSURS10
市民とか観客がお金を払ってスポーツを見るって意識があるかどうかだろ
今まではスポーツはタダ券で入るって意識を変えていかないとね
295:名無しさん@恐縮です
13/02/22 12:45:16.19 53HFYMxg0
>>65
そんなあなたに信州ダービー
近い将来J2/J3入れ替え戦が松本VS長野
なんてことになったらたぶん機動隊が出ると思う
296:名無しさん@恐縮です
13/02/22 13:05:45.89 H0Oa3SaB0
>>293
ダメなのはクラブの主要株主になることじゃね
297:名無しさん@恐縮です
13/02/22 21:35:16.34 JICRCzj50
>>292
まあ滋賀は戦闘服とか言っちゃう県民だからな。
朝の通勤時にその戦闘服を見ると乳首がきゅんってなって失禁するんだってさ
298:名無しさん@恐縮です
13/02/22 22:42:32.08 UXW7oQu00
>>175
必ず報われてほしい
299:名無しさん@恐縮です
13/02/23 23:35:31.74 tkReXaD80
神奈川中央交通はFC町田ゼルビアを応援しています
300:名無しさん@恐縮です
13/02/24 02:12:42.13 +cjOyFpWO
↑えっ?湘南じゃないの?
301:名無しさん@恐縮です
13/02/24 21:38:05.32 zkMFzEe50
Jリーグが将来的にチーム数を100に増やす意向であることが、リーグ関係者の話で分かった。
Jリーグは現在、J1の18チーム、J2の22チームの計40チームで構成されている。その40チームに加え、
2014年に発足が内定しているJ3を、ゆくゆくは60チームまで増やすことが計画されている。
J3は、60チームをエリア別に3ブロックに分け、20チームずつで戦うという。
Jリーグを100チームに増やすことは、日本サッカー協会(JFA)やJリーグにもメリットがある。サッカー界の「雇用拡大」だ。
Jリーグの監督就任に必要なJFA 公認S級コーチ(S級ライセンス)の保持者は現在、約350人。
しかし、Jリーグには40チームしかないため、S級ライセンスを獲得してもJの監督になれる人数は限られてくる。
受け皿が少ないため、「S級を取っても・・・」とS級の価値に対し、疑問が出ることもしばしば。
プロ選手を増やすことはもちろんのこと、S級ライセンス問題の解決策としても、チーム数を100まで拡大することが考えられているようだ。
「Jリーグ100チーム構想」においてJFAはリーグの活性化とともに、サッカー界の雇用促進も図る。
URLリンク(soccernow.jp)
302:名無しさん@恐縮です
13/02/24 23:25:58.25 tGIIycLc0
tonan前橋が準加盟申請するのが興味深いな。
J3が表に出たのは昨年だけど、急に振って沸いたわけじゃない。
恐らく数年前から表に出ないだけで、企画だけはあったのだろうね。
tonan前橋が準加盟申請する可能性も前もって理解していて、その上での
ザスパクサツ群馬への本年度からの名称変更なんだろうな。
前橋にクラブができてしまったら、草津ではやっていけないとの経営判断がありそう。
303:名無しさん@恐縮です
13/02/25 00:23:49.39 KaMqbKoz0
>>287
迷惑かよ!
304:名無しさん@恐縮です
13/02/25 00:29:56.60 EkhwbqN20
>>135
神奈川県 横浜マリノス、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ、横浜FC、SC相模原、町田ゼルビア
神奈川多すぎワロタww
305:名無しさん@恐縮です
13/02/25 00:34:27.54 TYVji9Ka0
>>304
YSCCは?
306:名無しさん@恐縮です
13/02/25 11:17:25.36 VRrja8atP
>>165
千葉のとこで吹いたw