【テレビ】「保科正之を大河ドラマに」署名50万人突破・・・NHKへ11回目の要請at MNEWSPLUS
【テレビ】「保科正之を大河ドラマに」署名50万人突破・・・NHKへ11回目の要請 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@恐縮です
13/02/20 17:40:28.14 GLs92Ft30
で、誰にやってほしいんだろう

501:名無しさん@恐縮です
13/02/20 17:44:05.31 yUbARFzNO
辞めとけ面白くない

502:名無しさん@恐縮です
13/02/20 17:45:27.17 kQu4NsL90
>>500
鶴太郎とかだろ
家光は99の岡村あたりで

503:名無しさん@恐縮です
13/02/20 17:47:31.68 hyLyHuOc0
50万人か
視聴率0.5%は行きそうだな

504:名無しさん@恐縮です
13/02/20 17:51:34.20 FbIt0F+b0
空海やってほしいなあ

505:名無しさん@恐縮です
13/02/20 17:52:09.68 dd9rLcMk0
1年間で三大仇討ちをやるってのはどうだろう

506:名無しさん@恐縮です
13/02/20 17:54:09.45 AhBDZiy/O
もっと雄臭い大河が見たいんだよ
女子供がでしゃばる温いホームドラマじゃなくてな

507:名無しさん@恐縮です
13/02/20 17:59:56.44 f9Ob03DwP
もうあずみでいいよ

508:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:00:16.30 sV/PgY4N0
ぶっ飛んだ大河ならへうげものしかあるまい

509:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:10:09.63 lVHlKnoFO
観ない。

510:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:12:27.69 V+Na0NCl0
>>6
マジレスすると黄門より本当の意味での副将軍だよ

511:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:13:11.07 J6Iz846r0
視聴率を気にしてるからもう男性でマイナーな人物は無理なんじゃないかな

512:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:14:32.01 0gB0oKjOO
保科正之やるくらいなら、保科正之を育てたっていう武田信玄の娘をドラマにした方がいいんじゃない。
歴史上の有名人も大勢だせるし。

513:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:16:36.53 nawY0sXW0
歴史ものでなくてもいいんだろ 過去何回かあった気がする

514:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:16:45.06 V+Na0NCl0
真面目な話で保科正之とか高須四兄弟とかを大河でやれば重厚な深い物語になると思うのだが

知名度が低いのが最大の問題かなぁ

515:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:18:43.72 c4aWxwtbO
保科正之てマイナーだったんだ…

メジャーとの線引きがイマイチ分からん

516:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:19:07.53 5Yng3nQh0
戦のない大河なんて誰が見るんだよ
今に学べ

517:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:19:36.75 gTEOPRY20
杉田玄白伝とかどうだろう

いっそのことゲームの戦国無双を実写化でも良い

518:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:22:42.73 QOXrHZIeO
水戸黄門みたいに派手な爆発シーン入れるくらいのテコ入れは必要、タイムスリップしてきた架空の現代人混ぜるとかも一つの手。
とにかく今の視聴者、特に若い人はそのくらいの刺激がないとついて来ないよ

519:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:30:25.38 +Yevp4ax0
会津観光史学はほんと飯の種でしかないのな
歴史をねじ曲げてお金儲けして恥ずかしくないん?

520:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:33:25.20 Il0Tu6em0
地味だな

521:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:33:45.56 rcqjNYE90
優秀な政治家だけど、
江戸の安定期の人で地味だからなぁ。

522:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:37:17.11 PQGK6Tpb0
「お江」の最終回から続きでやればいい
役者もそのまま

523:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:38:37.50 omYVQiFC0
佐野常民で大河やってほしい

524:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:40:14.51 VXneNwGT0
家光の弟だっけ?
今年福島舞台なんだから10年はないだろ

525:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:40:19.26 e2+x7rfB0
保科正之は好きだけど、大河向けじゃないわ10回ものの連続時代劇が精一杯。

526:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:40:56.90 Mf6VwyS1O
11回目って(笑)
しつこい奴らだな、と思われてるな絶対(笑)

527:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:45:35.46 ig5mS4240
大久保利通やれよ。幕末ばっかじゃなくって新政府づくりを中心にしてさ。明治維新って日本においてもっとも偉大な改革なんだし

528:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:46:21.42 a2mWhh3FO
こんな時代だから
上杉鷹山をやってほしいな

529:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:50:20.14 sUx0TqV60
直木賞をとった等伯でいいじゃん

530:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:51:45.13 MmTZG5Fx0
同時代の光圀もやれ。

531:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:53:05.65 sqlCr/L50
江戸時代の名君は人生がドラマチックじゃないから
大河は無理。

532:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:53:40.78 lgpn/Rn+O
海将が見たい
向井正綱とか九鬼とか
今までより画変わりするし

533:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:54:43.92 82CxschC0
会津なら蘆名のホモを取り上げろよ

534:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:55:09.46 BDoQqYxH0
>>7
主演 長淵剛
森侍者 国生さゆり
新右衛門さん 武蔵

535:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:55:23.33 sUx0TqV60
>>138
光圀を斬っちゃうだろw

536:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:55:36.38 3QnbwX/70
>>531
ずっと屋内のシーンで済むから安上がりじゃん

537:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:55:57.68 d6z28ncD0
しつこい・・・w

538:名無しさん@恐縮です
13/02/20 18:58:31.55 lgpn/Rn+O
中韓が反日ドラマ作るように反中韓ドラマ作っれば

539:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:05:09.05 sUx0TqV60
>>487
隠密・奥の細道おもしろかったなあ

540:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:06:21.84 sUx0TqV60
>>530
光圀と保科さまと関孝和と渋川春海とでその時代をやればいいな

541:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:22:30.29 g7FHjasG0
保科正之なら「江戸を斬る 梓右近隠密帳」のリメイクで頼む
同じC.A.L製作の「大岡越前」今度リメイクされる事だし

542:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:24:36.33 fEXcTyMZ0
>>503
町内会で頼まれて…とか議員さんに頼まれて…とかで必ずしも視聴率に結びついてないと思うぞ
自治体の大河要請が通った大河って大河嘆願なかった大河より視聴率いいってわけじゃないよ

2014年「黒田官兵衛」←姫路市が大河要請
2013年「八重の桜」←大河要請なし(会津若松市は保科正之押し)
2012年「平清盛」←大河要請なし(清盛は大河主役2回目)
2011年「江」←長浜市が大河要請
2010年「龍馬伝」←大河要請なし(龍馬は大河主役2回目)
2009年「天地人」←米沢市が大河要請
2008年「篤姫」←大河要請なし(鹿児島県は島津義弘押し)

543:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:25:21.05 MNW62oRz0
だから伊藤博文やれと数十年前から言ってるだろ

544:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:27:39.12 s8IuJker0
毎回保科のスレ立ててる記者は関係者?

545:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:40:10.45 jYQIhTer0
>>540
映画「天地明察」は酷かった…

…が、この素材はテレビで連ドラでやればまだマシかもとも思ったのも事実。

546:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:47:55.89 pBCOuwGe0
>>544
■+板 れいおφ ★さんが立てたスレ一覧
【テレビ】NHK「ヘイトスピーチをまき散らすネット弁慶は東北でボランティアしろ」 ツイッターで大炎上[12:15]
【テレビ】「保科正之を大河ドラマに」署名50万人突破・・・NHKへ11回目の要請[11:35]
【グルメ】韓国で食用接着剤で肉と骨をくっつけた「偽カルビ」が横行! 大量に市場に出回り大問題[11:35]
【芸能】ももいろクローバーZを讃えるファンの薄気味悪さ★8[11:11] 

わからんけど保科スレ毎回開いてるおまえがスゲーよwww

547:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:48:34.73 H4nDYTXE0
保科を大河ドラマにしてほしーな

ってことか

548:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:49:42.21 S0j0l+kTO
しばらく無理だろ。
残念

549:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:50:48.50 Xlpth62a0
>>527
翔ぶが如くでやっただろう。西郷とダブル主役だ背戸

550:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:52:50.43 9ciFeIf50
会津は獅子の時代、組、天地人でも取り上げられたし
徳川関係とか幕末大河には結構出るから正直どうでもいいと思ってるだろ
必死なのは長野

551:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:57:49.65 PpzmzwXzO
原始少年リュウをやれよ

552:名無しさん@恐縮です
13/02/20 19:59:46.24 FeDhXCQQ0
>>547

それ以外、どういう解釈があるんだよ。

553:名無しさん@恐縮です
13/02/20 20:04:34.83 9ciFeIf50
>>512
「政宗」の裏で打ち切りになった
「おんな風林火山」というのがあってだな

554:名無しさん@恐縮です
13/02/20 20:13:04.32 4oFA9yXH0
>>1
保科正之でも吉田松陰でもええから早よNHKはやれや!
福沢諭吉でもええで、「中韓とは付き合うな!」言うた偉い人や

お前らその内、韓国の偉人(そんなもんが居るかは知らんが)でも
日本の大河ドラマで日本国民無視してやりそうやもんな
在日の成り済まし日本人ばかり職員(せやろ?w)の自称国営放送はよ!

555:名無しさん@恐縮です
13/02/20 20:13:41.04 mEqASERX0
諦めろ

556:名無しさん@恐縮です
13/02/20 20:30:44.92 TRzPDC5y0
>>421
第一話「決戦!桶狭間」

風林火山での今川家は良かった

557:名無しさん@恐縮です
13/02/20 20:33:49.08 RGAjPsSw0
神功皇后の三韓征伐は大河に相応しい

558:名無しさん@恐縮です
13/02/20 20:42:39.25 I4RFe/Ps0
いくらなんでも地味すぎる

559: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です
13/02/20 20:44:16.85 s7tNN0V9P
どうせなら八重をタイムマシンにでものっけて途中から出しちゃえばいいん
じゃないか?数字も芳しくないんだし・・・・・。

560:名無しさん@恐縮です
13/02/20 20:48:40.62 HCLE2AQp0
長曽我部元親やれよ
姫若子だぞ今風に言えば男の娘やで

561:名無しさん@恐縮です
13/02/20 20:49:23.37 Z0W+327i0
>>547
そこ真面目に起こるところじゃない気がするのだがw

保科は名君だけど地味なんだよなあ
福島は八重なんかよりもずっと保科を推してたんだけど
やっぱり幕末で偉人出しまくりやすい八重になっちゃったらしいな

有名作家に保科主役で上手く山場を作ってもらえばいけるだろうかw

562:名無しさん@恐縮です
13/02/20 20:50:31.43 Z0W+327i0
ああごめん、>>552宛ね

563: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です
13/02/20 20:55:26.57 P4d7CJt5P
>>28
大河ドラマというより火曜サスペンス劇場ですなあ

564:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:00:02.22 gPnVwZiB0
江 より地味じゃん。

母親が1回のセックスで捨てられた過程を美化しまくるわけねw

565:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:00:03.32 Z0W+327i0
>>560
ヒストリアでめっちゃイケメン煽りしてたから
候補の一つくらいではあるのかもしれんなあw

しかしラストが暗いのがなあ、大河としては……
とずっと言われていたが最近はラスト暗いのも多いからそろそろいけるかなw

566:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:01:29.68 cL8CbZMAO
だから知名度0の女より保科やるべきだったんだよ

567:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:08:35.00 mvVVveKV0
>>78
瀬島龍三 を忘れておるぞ.

568:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:09:37.97 pINX010F0
習ってないからわかりません
つーか、この団体はもはやクレーマーと変わらないな

569:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:10:27.38 rNqSuYiQ0
正之の継室役の女優は誰がやるの。

570:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:10:28.86 iniyuc/e0
池波正太郎の小説によく出てくる江戸初期の真田の殿様がいいわ
幕府との暗闘がカッコいい、史実はよく知らんけど

571:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:16:00.08 NDIwNofa0
兵庫県は黒田官兵衛ドラマ化を散々要請した挙句、
知事がNHKに清盛の件で謂れのない難癖をつけたために
姫路城改修期間中という最悪のタイミングでの官兵衛大河化という嫌がらせを受けてしまった

572:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:18:02.15 z3xo3sdA0
は?

573:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:23:43.81 bHgqkU9+0
いい加減あきらめろw

574:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:26:10.04 bHgqkU9+0
45分くらい使っての紹介番組で十分
みんな誰だかしらんぞ

575:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:29:42.89 iBaJFCep0
風魔小太郎主役で北条五代記

576:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:32:46.19 chVKBaRz0
会津関係はしばらく無理じゃねえの

577:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:34:04.05 XGLKlj880
清水の次郎長やれよ。
若き日の無宿人としての放浪記から子分たちに請われ一家を構え、
宿命のライバル黒駒の勝蔵との抗争を経て
やがて海道一の侠客と呼ばれる大親分になると
見所満載でエンターティメントとして最高の題材だ。
子分たちも水滸伝の豪傑のような個性派ぞろい。絶対面白いだろ。

578:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:34:50.25 XK1cxtFb0
誰だよw、大河を町おこしに使うんじゃねーよ、公営放送のステマ反対

579:帝国議会回顧録
13/02/20 21:35:16.18 02Nm0Y1p0
このバカがアホな戒律作ったお陰で会津民は大勢死んだんだろうが

580:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:36:10.26 ZHilNgGQ0
大河で水戸黄門やらんかね。

581:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:36:39.02 KEHttUIb0
大河なんてどうでもいい
「参上!天空剣士」の再放送しろや!

582:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:38:00.19 8tn/OmzU0
>>13>>199>>279
誘致すべき県がね…朝の連ドラ最後まで忘れられてたところなくらいだから。

個人的には熊谷直実がやって欲しいが去年のおかげで二度と源平合戦はやらない気がして残念

583:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:38:17.00 g7FHjasG0
福島が舞台の大河やってる最中なのに
「八重の桜」関係者も良い気分しないだろうなあ

584:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:40:17.07 KLOhXB2B0
>>7
ぶっちゃけアニメの実写化でもいいと思うわ
今の大河の路線は、もう限界
綾瀬みたいな人気俳優に頼っても、効果は2~3回分だけ
1年を通して史実の歴史を描写するって、そんなの待ってる前に
wikiでみんな読んじゃうから

585:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:40:57.06 rNqSuYiQ0
将軍家が家光の血筋じゃなくなったら意味ないというか御家訓。

586:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:43:23.26 z6TL+ElcO
いい加減しつこいな。10回も見送ってるんだからもう無理だろうよ

587:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:48:12.90 82CxschC0
長野の大河なら「リニア土人」

信濃毎日新聞社や信越化学の小坂一族と八十二銀行とか土人ばかりだ

588:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:55:26.19 ycZx2LmO0
いい加減に昭和~太平洋戦争を大河枠でやってくれよー

589:名無しさん@恐縮です
13/02/20 21:57:52.53 LY4PTpBE0
信長の忍びを大河ドラマ化しちゃえ。
「比叡山をこんがり焼いてやる」って言う信長が見たい。

590:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:00:12.71 ngFopScD0
えらい殿様なんだろうけど、地味すぎ

591: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5)
13/02/20 22:05:02.74 VrkW0oMb0
スィーツりたいなら やっぱり 元祖スィーツ清少納言vs元祖腐女子紫式部
でいいんじゃね? 清少納言主役にして 

592:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:05:36.52 E90qebL/0
野口英世とかは?また福島だからダメかw
福沢とか大隈とかはある大学の宣伝になるからダメか。伊藤はチョンに気を使ってダメか。卑弥呼は?神武天皇とか。
まあ、視聴率なら戦国時代かな。

昭和30年代は家電が出て来るから、時代考証が一番難しいらしいな。家電も存在してないし。

593:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:07:36.26 HhwLS4Gz0
喰霊-零- 第一話「葵上(あおいのうえ)」
大河ドラマ 今川義元 第一話「桶狭間の戦い」
大河ドラマ 足利義輝 第一話「剣豪の本懐」
大河ドラマ 上杉(北条)景虎 第一話「御館の乱」
大河ドラマ 清水宗治 第一話「備前高松の死闘」
大河ドラマ 武田信勝 第一話「天目山の戦い」
大河ドラマ 高橋紹運 第一話「玉砕!岩屋城」
大河ドラマ 蘆名盛隆 第一話「愛のカタチ」
大河ドラマ 真田幸昌 第一話「大阪城落城」
大河ドラマ 島津豊久 第一話「陣中突破!捨て奸」

594:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:07:50.55 8tn/OmzU0
>>591
スイーツは残念ながら平安ものが理解できる知能がないことが判ったから無理なんじゃないか。

595: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5)
13/02/20 22:19:10.90 VrkW0oMb0
スィーツが駄目なら夏目家の話でどうだ 戦国期が前半で家康の身代わりに
なって戦死まで で時代が飛んで夏目漱石の物語 

596:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:24:09.77 E90qebL/0
日本武尊か?
天照大神。
古事記。日本書紀。

禅海和尚は?
小説で、大菩薩峠とか

まあ、見ないけどな

597:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:24:12.71 7zCd8Ywo0
バンドオブブラザーズはあんまり面白いとは思わなかったが、あの形式で太平洋戦争なら面白いかもな
日本軍は広範囲だったので、あっちこっちの戦地で陸海空軍の代わる代わるの主役でね
堤真一が若い将校役とかで

598:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:32:09.98 nJehnmyT0
大河ドラマ「空海」でいいじゃん
ドラマチックだと思う

599:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:33:09.62 7zCd8Ywo0
視聴率獲るだけでいいのなら
タイムスクープハンター形式で豊臣家滅亡までを延々取材すればいい
散ってゆく者達は興味をそそられるものだ

600:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:37:51.20 E90qebL/0
島秀雄がいいや。日本の文明の発達に貢献してるぞ

601:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:40:37.40 E90qebL/0
連投でスマソ

松下や本田だっていいじゃん。豊田とか。
日本を元気に出来るだろ。
NHKじゃ無理だけどな

602:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:44:41.43 sM4FcCxb0
こんな市役所勤めのおっさんみたいな名前じゃだめだろ

603:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:45:17.87 nJehnmyT0
>>601
松下と本田はNHKで既にドラマやってる
大河じゃないけど

604:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:48:02.40 m0vzYvXT0
将軍後見職ではなく大政参与

605:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:49:57.03 IjRdddfS0
加藤清正が先だ

606:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:50:45.99 Vu01qWqu0
1クールくらいの時代劇でなら見たい
1年は無理だろ

607:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:52:16.74 vw1bODCX0
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 家◇徳 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ⌒    ⌒  lo ',ヽ      ( 康◇ 川 }
  \___/. ト、( ●)  (●) ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  
 / ,イ   レ::::⌒(__人__)⌒l~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、  |r┬-| ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     
彡:::::::::::l  ト、__ `ー' /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴

608:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:52:20.32 /Qj9E9z10
清正は朝鮮無双のせいで難しい

609:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:54:03.33 KLOhXB2B0
史実の有名人と絡む架空の人物を主人公にして
歴史考証はマジメに、展開はドラマチックに
ってフィクションでいいと思う

先が読めない名作を作ってよ
原作なしで

610:名無しさん@恐縮です
13/02/20 22:55:35.69 KLOhXB2B0
大河ドラマの目的は、歴史に触れることだと思う
時代考証さえまともなら、別に登場人物の一部は架空でも構わない

611:名無しさん@恐縮です
13/02/20 23:00:58.90 k7LmN3au0
>>593
島津豊久のは異世界でエルフやドワーフ率いて国盗りする話になりそうだw

612:名無しさん@恐縮です
13/02/20 23:03:54.83 eehZVQBg0
島津をやれよ
そっちの方がニーズあるって
どの人物でやるか選択肢は色々あるけど
とにかく島津をやれ

613:名無しさん@恐縮です
13/02/20 23:24:13.65 vw1bODCX0
>>612
琉球を刺激するから無理
もっと昔には南朝方とモロに激突したこともあるから扱いづらい
西郷隆盛ならともかく島津をメインにするのは少なくとも時勢に合わない

614:名無しさん@恐縮です
13/02/20 23:40:44.97 O1HGmi8/0
>>609
沖縄の奴とか三田佳子の医者の奴とかあったけ当時としてはこけてた気がする
それでもここ数年よりよっぽどいい数字だったが。

615:名無しさん@恐縮です
13/02/21 01:04:42.91 l7VMMZce0
もう会津枠は無理だろ(´・ω・`)

616:名無しさん@恐縮です
13/02/21 02:10:51.22 Zm23w1+90
>>374
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
スレリンク(offmatrix板:24番)

617:名無しさん@恐縮です
13/02/21 03:29:33.00 50eLgSq50
江戸時代なら徳川家斉が面白そうだけど
NHKじゃあ無理か。

618:国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/.
13/02/21 03:38:52.16 l1LYafTD0
2ヶ月×6本くらいで、ご当地大河の要望を一気に消化したらいいんじゃないかね。

619:名無しさん@恐縮です
13/02/21 03:40:06.46 knv7E9c7O
立花宗茂でお願いします

620:名無しさん@恐縮です
13/02/21 03:40:48.42 sJjo0Npi0
八重の桜はかなり面白い、、、が
会津藩が京都守護職を受け、会津戦争で酷い目にあわされたのは
保科正之の家訓のせいだったな…

621:名無しさん@恐縮です
13/02/21 03:41:11.79 QmqJXdKsO
原始時代やってほしい

622:名無しさん@恐縮です
13/02/21 04:12:11.10 PzQ7GL/z0
ぶっちゃけ大河で1年もつのは三傑とそれに準ずる超有名武将しかないよ
そのほとんどはすでに大河で主役やってる
一人を主軸にするんじゃなくて群像劇でいいんじゃないの
ということで
関ヶ原前後の有名武将たち一人一人を丁寧に追うドラマ作ってくだせえ

623:名無しさん@恐縮です
13/02/21 04:13:16.03 BKzHXH0y0
細川幽斎が一番いいじゃね?
将軍足利家・織田信長・明智光秀に最も近い武将で
しかも千利休と肩を並べる文化人で古田織部とかも出演させられるし
歌人の古今和歌集の説明とか面白そうだろ

しかも息子が戦国3大DQN大名だし。その辺でも面白い

関ケ原の戦いで東軍西軍の一番最初の戦いである田辺城の戦い
も1万5千VS500 で戦う幽斎とかwkwkするんだがw

624:名無しさん@恐縮です
13/02/21 04:40:09.30 CUTozure0
こいつで1年は無理だろうw

625:名無しさん@恐縮です
13/02/21 10:25:08.08 8C2bfAZl0
大河ドラマ 田中角栄

希望

626:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:18:34.25 3h4yZQ3G0
NHKの平均年収1700万円。

627:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:27:15.10 qKWv00dnP
どんどん地味な人選になっていくね
あまりパッとした功績の無い人が主人公だと目に見えて人気出ないし
かといって多少色付けして面白くしようとしたら史実通りにやれって叩くしね
次も黒田官兵衛って相当微妙だよね

628:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:28:14.43 Weo3dDYn0
>>623
所詮脇役だし
つまらないと思う

629:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:30:05.84 r3ovazTeO
>>620
それがいいんじゃないか。

630:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:31:32.78 HeC31Ed50
>>627
正直滋賀作+戦国はおなかいっぱいだし兵庫もいらないな。

いっそ民放時代劇でおなじみの江戸時代の奉行とかダメなんだろうか。

631:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:33:07.12 G5G8yB3s0
>>620
それは勘違い。
平和な時代に他藩は平和ボケして
会津藩以外まともな軍隊が幕府には存在しなかっただけの話
危機管理をしっかりしていた保科は名君だろう。

632:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:47:20.89 OtYh/Jxo0
こんなのつまらんに決まってるだろ、、
こんなのより江戸前期の信州真田家のお家騒動をテーマにした
池波正太郎原作の恩田木工を大河化してくれよ

633:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:49:28.22 gxqzPB5QO
今やってる八重の桜で取り上げてもらってるじゃん

634:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:50:20.86 IJMo2EOh0
保科家を主人公にするなら武田信玄の家臣だった
保科☆槍弾正☆正俊を主人公にすべき

635:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:52:49.02 8EMdRqTM0
福島出身の人に、「ああ、会津の人ですか」と言ったら
「いえ、そっちではありません」と否定されたことがあったな
福島どころか東北に住んでいればみな東北人だと思っていたけど、
中の人は違うのかね?

636:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:56:16.49 IJMo2EOh0
>>635
青森県北~福島県南って東京~大阪くらい離れてる
方言も違うし風習も違う
会津の年寄りと津軽の年寄りが純方言で会話したら意思疎通できない

637:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:59:01.44 HeC31Ed50
>>635
福島は会津、中通り、浜通りでものすごく仲が悪い。
その人が福島市出身(中通り)出身なら否定されてもしかたない。
あと東北出身者は東北人と一まとめにされるのが一番嫌いだ。
旧国より上の単位でくくっちゃ絶対だめだぞ。

638:名無しさん@恐縮です
13/02/21 11:59:40.59 1DDfpu5X0
>>614
医者の方はスガコだけあって数字はよかった
海外でも受けがよい
石野真子はキューバで凄い人気らしい

数字コケだのは三田のもう一本の方
応仁の乱を真っ向から取り上げ大河史上屈指の豪華キャストだったが
如何せん内容が難解だった
今ではだいぶ再評価されている

639:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:00:05.48 +4ErdnH90
>>635
九州人が福岡と鹿児島で結構違うみたいなもん

640:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:03:21.00 Ysw4V64U0
>>637
とりあえず仙台人は仙台衆と呼ばれて東北各地で嫌われてる

641:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:03:20.78 P8CDlUOG0
>>638
応仁の乱のやつは、この間死んだ團十郎やら、きれいだったころの海老蔵も出てたな
松たか子もそうか

642:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:04:44.51 Weo3dDYn0
>>631
仙台藩なんかは実質150万石から200万石の国高があったのだが
江戸幕府から何度か取り潰しされそうになっていたので
分家に領地与えたりして本家よりも分家達の方が力持ち過ぎた。
また、家臣団は藩から米を支給するのではなく、小さな領地を貰っていた。
俺の先祖も自分の小さいながらも領地と在所と領民がいた(偉い人は館・要害・城が持てる)。

なので伊達宗家の石高は30万石程度で他150万石位は分家と家臣団の持分だった。
(家老の片倉氏で30万石とも言われる。サンドの伊達ちゃんの先祖(仙台藩家老)でも表高4000石
実高3万石弱位の領地があった。

なので、仙台藩の武家は豊かな生活を出来たし、領民も寒い地域や収穫量が悪い地域以外は
それなりに豊かな生活が出来た(但し領主による)。
その分藩主は先ほど延べたとおり雄藩よりも経済力が無かった。

幕末で活躍できた長州・薩摩・土佐などは
領地を家臣に与えず、給料を与えていたので、中級の武士でも貧乏で、
下級武士などはひどい生活だった。

薩摩も長州も土佐も会津も水戸も藩政改革をしてたので藩主に経済力と軍事力が掌握されていた。
(桑名や福井も)

平和ボケと言うか領民にゆるゆるな藩主ときつきつの藩主の違い

ちなみに伊達宗勝は仙台藩のそういったゆるゆるな体質を改善すべく藩政改革をしようとして
悪役にされた可哀想なひとである。

643:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:06:44.85 HboYu7fB0
関東地区の視聴人口が4000万人ぐらいだから
50万人で視聴率1.25パーセントか、たいしたことないな。

644:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:07:43.21 hwNl3bx90
>>642
寛政頃の江戸で流通してた米の8割くらいが
石巻から出荷された仙台米だったらしい

645:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:15:36.74 JKTZv2xE0
まぁだやってんのか
はっきりいって山場が一切ないぞこいつじゃ

646:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:20:18.26 Weo3dDYn0
>>640
そうだね。今も昔も仙台が栄えてるからね

647:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:20:39.75 zOULkGGs0
ジェームス三木ってもう書けないの?
吉宗や葵徳川三代でも親子の相克やったから、保科正之もドラマティックにやれると思うけど。
最初は秀忠のグズグズ…養子の厳しさ→中盤は家光と国松のドロドロ→名君としての晩年
で一年もつ。

648:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:23:38.45 cFBPTWBO0
>>638
三田佳子の花の乱は怨霊だの入れ替わりだの気持ち悪く視聴率も低迷したが
去年の清盛はそれより視聴率が下がり歴代大河最低視聴率を記録した。
花の乱は歌舞伎界の大物は結構出てたんだよな。
足利義政に市川団十郎(子役は実子の市川新之助。現在の市川海老蔵)
日野富子の子役に松たか子(松本幸四郎の娘)。
西軍大将の山名宗全に萬屋錦之介、東軍大将の細川勝元に野村萬斎。

649:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:25:09.09 hwNl3bx90
仙台市民は札幌市民にコンプレックスを抱いているのはここだけの話
だから強引にあんな糞広い合併やってむりやり100万都市にした

650:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:27:34.16 JKTZv2xE0
個人的には長野業正やってもらいたい
上杉に尽くして豪族まとめて信玄に恐れられて
配下に上泉がいて真田幸隆でさえその器に感動とか
しょっちゅう北条や武田と戦してるし村上ともやってるし
見所あると思うんだけど

651:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:30:09.20 BbChYpA20
光秀も地元から要望が出てたよね
若いイケメンで光秀やろうよ

652:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:30:26.98 zOULkGGs0
>>648
萬屋錦之介の山名宗全は良かったね。
野村萬斎の細川勝元も声がよくなかなかだった。
市川団十郎の足利義政は役柄と本人がリンクして、團十郎のキャリアの中でも出色の出来だった。
義政は解釈が難しい人だけど、団十郎のは説得力があったな。

653:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:32:24.65 Weo3dDYn0
>>649
ねーなw
俺札幌に住んでたけど
中心部は仙台の方が栄えてるし

それに強引に合併っていうけど
札幌の方が強引なのは両方住んでた人間じゃないとわからない話

実際札幌の人間は内地の人間を羨ましがるよ

とはいえ、札幌は仙台藩ゆかりの人が多いので
仙台に親しみをこめる人が多い(大泉洋なんて先祖は片倉氏の家臣の大泉氏だ)

654:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:32:32.76 sUErJ7j80
大塩平八郎は何でやらないんだろ?
日本史上でも突出した偉人だろ

655:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:33:22.42 zLMyOSeE0
>>651
光秀は信長から「この金柑頭め!」って苛められてたらしいから
頭がとんがりコーン気味で絶壁頭のタレントがいいと思う

656:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:34:05.32 Weo3dDYn0
大塩平八郎は武芸者としても一流だからな
最後の乱だけしなければ
宮本武蔵以上に評価された人間なのにな。

657:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:35:42.05 G5pk/hQrO
ヘビみてえにしつけえな

658:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:37:46.85 uADAA9gh0
>>653
実家仙台の太白区で一時期札幌でも生活してたことあるけど
明確に否定したいw

659:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:39:34.76 9ngsmkRTO
>>653
何、ムキになってんだかw

660:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:41:30.50 djinloapO
NHKの大河選考はIOCみたいになってきたな

661:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:42:28.67 Weo3dDYn0
>>658
太白区は仙台市であって
仙台ではないのだがw

実家仙台市の太白区で一時期札幌市でも生活してたことあるけど
明確に否定したい

と書くのが正解なのだが


あなたみたいな人は似非仙台人

そもそも京都の山科の人間が

俺京都人だけど と言う位可笑しな話(正解は俺、山科に住む京都市民だけど)

広瀬川より南の人間が仙台人とかちゃんちゃらおかしいw
高砂や愛子や泉の人間もなw
仙台市民であって仙台ではないだろw

だいたいお前ら「これから仙台に遊びに行く」とか言ってる連中なのになw

662:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:43:28.04 Weo3dDYn0
>>659
両方住んでたからな^^

札幌はおっぱぶ安い

663:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:43:43.04 0PgcCUFg0
藤原鎌足やれよ

664:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:45:47.92 Sr1M1wgD0
>>661
恥ずかしいからやめれ
学生の頃、国分町でよく遊んでたけど
札幌のススキノに比べるとやっぱちょっと落ちる
町の趣は仙台の方が好きだけど都市中心部の発展は
札幌に一歩譲る

665:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:47:45.53 Weo3dDYn0
>>664
おまえの基準は風俗なんだなw

確かにな風俗は勝てないやw

666:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:48:42.84 4Gu+3dzA0
誰だかよくわからず、戦国時代でも幕末でもないドラマなんて大ゴケ目に見えてるやん

667:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:51:27.69 79JuCReX0
西麻布どころかブクロの足元にも及ばない糞田舎→札幌、仙台
田舎者同志仲良くしろよ
そんなことだからトーホグ人は戊辰でボロ負けなんだよ

668:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:54:47.93 RfgO5N9iO
新島八重に負けた大名

669:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:54:50.56 Weo3dDYn0
いっそ落合夫人を主人公にやればいい

かつて、名前は出せないが堀之内のソープを全軒制覇するほどソープ好きだったロッテの選手がいた。
その選手は新婚だったにも関わらずソープ通いを辞めず、業を煮やした新妻はある日、家に帰ってきたその選手に向かい
「大事な話があるので、服を脱いで風呂場に来てほしい」と言った。
件の選手が裸になって風呂場に向かうと、そこにはスケベ椅子とマット、それに泡姫ルックの新妻が。
この新妻、亭主のソープ通いを辞めさせるには「家でサービスするしかない」と自らソープに赴き
道具と技術を修得してきたというのだ。
これに懲りた件の選手、ソープ通いはピタリと止まり、翌年には長男の福嗣くんも誕生した。

670:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:55:54.03 ggo04TZR0
>>1
誰?

671:名無しさん@恐縮です
13/02/21 12:59:36.75 Weo3dDYn0
>>667
うちの先祖は新政府側だけど
(サンドの伊達ちゃんの曽祖父が家老で明治政府と戦うの反対してた側)
で、君はどこの百姓なんだ?

672:名無しさん@恐縮です
13/02/21 13:02:29.75 79JuCReX0
>>671
先祖?桑名藩士ですが何か?

673:名無しさん@恐縮です
13/02/21 13:08:36.29 9pefUUSPO
それより河井継之助やれ

674:名無しさん@恐縮です
13/02/21 13:09:55.53 GdG7yg6k0
高杉晋作やれよ

675:名無しさん@恐縮です
13/02/21 13:11:26.98 53yCkQ4V0
誰が主人公でもいいけど派手な合戦シーンとかある激しい奴が見たい
そうでなければそれなりに史実に基づいた重厚なやつ
チマチマ小作りしたオナニーみたいな大河はもう見たくないんだよ

676:名無しさん@恐縮です
13/02/21 13:12:03.89 0IWqJ9Oq0
今やってるのも福島だろ
福島ばかりやるわけにいかんだろ
福島は最下層だから、100年に一回ぐらいでいい

677:名無しさん@恐縮です
13/02/21 13:26:39.78 qyDlKXJB0
最近の大河は脇役俳優にに主人公が食われちゃうよね
風林火山は大河ドラマ仲代達也だったし、龍馬は大河ドラマ香川照之
だったし、八重の桜も大河ドラマ西島秀俊になりつつある

678:名無しさん@恐縮です
13/02/21 14:03:17.75 0tuf9acn0
>>677
割と昔からの伝統。
高野幸治とか役所広司とか北大路欣也とか渡辺謙とか

679:名無しさん@恐縮です
13/02/21 14:31:49.87 8C2bfAZl0
俺の中では大河ドラマ「徳川家康」は大河ドラマ「鬼作佐」だったわ

680:名無しさん@恐縮です
13/02/21 14:45:00.76 FjJCyVbQ0
ドラマ性で言えば十分、大河に相応しいと思うが、マニアックだわな。
視聴率が欲しくてたまらん、大河制作関係者は冒険できない。

681:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:09:41.79 0tuf9acn0
実際に保科正之を1年かけてやるとなると、出生、父兄との対面、会津へ移封、家光の死の前後処理、
慶安の変、娘の毒殺事件あたりを丁寧に描けばどうにかなるかもしれん、最後ごのエピソードが悲しく
なって後味悪いけど。

682:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:16:20.06 cFBPTWBO0
>>647
>>28保科正之の人生は最後までドロドロ
>>681
保科正之と徳川秀忠の父子対面は史実ではない

683:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:19:53.33 OvuFUm2n0
だから視聴率欲しいと抜かすなら、もう少しビッグネームにしろと

684:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:25:27.31 64BKMBD20
初回13%、平均7%ってとこだろ。そんなもんやるわけがない。

685:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:28:48.45 4LsBY9k80
そろそろ昔の大河をリメイクしてもいいと思うんだ

「花神」をやんなさいよ

686:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:32:48.63 8C2bfAZl0
1970年:原田甲斐
1975年:柳沢吉保
1977年:大村益次郎
1978年:呂宋助左衛門
1989年:春日局
1993年:藤原経清・清衡・泰衡
2006年:山内一豊・千代
2008年:篤姫

この辺は大河放映まではビッグネームじゃなかったはず

687:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:33:19.45 G/dtNen+0
保科と言うと武田の家臣にそんな名前の奴が居たような

688:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:34:18.10 MdV/xsaS0
こいつらってチョンみたいなしつこさだなw そのうちNHK前で毎週デモとかやりそう。

689:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:34:36.09 HhRRmWXl0
大河では「坂井三郎空戦記録」をやって欲しいな。

690:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:38:26.25 8C2bfAZl0
と言うか平清盛はこの上もなくビッグネームだったはず
それがあの体たらく

所詮素材は素材でしかなくどう料理(演出)するかの問題だと思う

691:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:39:25.93 G/dtNen+0
次は島津義弘キボー

692:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:39:46.57 ITZYieFl0
つぎのつぎの大河は聖徳太子

693:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:44:56.32 2VjLgxHu0
おとなしく戦国後期か幕末やっときなよ・・・

694:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:45:59.84 y2RT55HD0
今年「会津のジャンヌダルク」を題材でやってるのに

また会津藩主を大河ドラマに起用しろと懇願する厚かましさ・・・

695:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:46:38.47 UqDue1eZ0
署名集めるより地元知事、市町村長からの、絶対演出に文句は言いませんの誓約書の方が効果あるかと

696:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:47:35.25 EjH7O9a6O
その情熱を企業誘致とかに向けろよ。麻生の言う通り田舎の公務員は能天気バカの給料泥棒が多すぎる。

697:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:50:42.06 y2RT55HD0
大河ドラマ「海老沢勝二」まだー???

698:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:51:21.98 Zl6A7LmPi
大河よりもBS朝日の城下町へ行こうのほうがよっぽども面白いんですけど

699:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:52:34.39 sXbG1mI30
合戦シーンが全く無いからボツ

700:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:54:02.66 Ji/A9pGf0
福島がやるわけないと思ってたらやっぱり長野かw

701:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:57:35.11 sXbG1mI30
長野県だったら真田とかやる方が全然良いだろ

702:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:57:42.49 y2RT55HD0
保科を主役に起用した場合、作家なら必然的に>>28にあるような
家庭内ドロドロを主軸に据えざるを得ないわけだよ。避けて通れない。
保科がやったとされる政治的偉業よりも視聴者に共感を得やすいし、結果的に視聴率も取りやすい。
仮にそういうテーマでドラマ作りをした場合、>>1の人たちは絶対文句付けてくると思うのね。

703:名無しさん@恐縮です
13/02/21 15:59:11.56 7QqWi7Ig0
>>700
地力だけで大河を誘致できそうも無いから福島を出しにしようという姑息な
いかにも信濃人の考えそうな手です。

どこやってもこけるなら今までやってない県でやればいいと思うが
長野は武田ものでちょいちょい出てるから無しの方向で。

704:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:00:27.60 GsZtGgYNO
超絶クソつまらん大河になりそうだな。
でも生い立ちに悲劇(?)がある分、上杉鷹山よりはまだお涙頂戴的な盛り上がれる部分があるのか?

つか長野はリニアといい新幹線名称といい厚かまし過ぎる。11回て…

705:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:01:06.03 tRCVSEGf0
広島が起源ニダ

706:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:01:30.35 Zg16y/gg0
平清盛キボンヌ

707:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:01:42.41 UqDue1eZ0
>>702
どうやら大河でやるより民放の昼のドラマの方が合ってる気がする

708:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:02:56.57 sXbG1mI30
>>703
信濃は武田に征服される側だから武田大河やっても嬉しくない。
長野が山梨に征服されるという屈辱の過去だからな。

709:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:02:59.35 avo9Jaje0
>>647
ジェームス三木は今年のTX新春7時間時代劇で脚本だったけど
酷かったぞ 岸谷ゴロー扮する土方がジュテームじゃあーとか言ってたりw

710:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:06:13.41 GsZtGgYNO
>>701
真田も同時に嘆願してるはずだぞ。マジ厚かましいにもほどがあるw

711:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:08:17.58 Weo3dDYn0
>>672
お前こそボロ負けやんw

712:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:13:26.15 sXbG1mI30
真田はネタ豊富で大河で1年やるのも問題無いけど
保科は大河で一年やるのはしんどい。

713:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:14:54.40 b+ZQoqyZ0
スイーツ大河になりそう

714:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:16:08.23 XhCRlrE10
>>686
奥州藤原三代は、歴史の授業で習った

715:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:18:33.93 jOZwAWNG0
>>685
「夏は暑いのが当たり前です」
大河の名作
でも今のNHKが長州・薩摩を主役にすることはあり得ないと見たほうがいい
八重だって夏の参院選に向けて悲劇てんこ盛りにして倒幕側は悪に描くんじゃないの?

716:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:20:42.16 ZkYPCcTu0
加藤清正をやれよ

717:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:30:15.56 zeHjgCHYO
>>217
その大塩平八郎の大河は見てみたい。

718: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/02/21 16:33:13.89 LoMTvCrtO
伊藤博文がいいんじゃないの?

719:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:34:18.10 y2RT55HD0
>>716
加藤なんかより藤堂高虎のほうが面白そう。現代人の武士観が変わる。

720:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:39:19.62 NiBy4W1v0
大河ドラマ今川義元

第一話「決戦!桶狭間」

721:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:40:04.04 8C2bfAZl0
ところで将門って加藤剛が死なないと大河ドラマに出来ないの?

722:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:40:47.67 Y6uA+RJJ0
>>720
ど頭にクライマックスを持ってきて過去にさかのぼる展開にすればおk

723:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:55:51.49 G9L7NxjL0
W杯イヤーの前に今川家にスッポトライトあててくれ
第一話「決戦!桶狭間」でいいからさ
氏家と蹴鞠をメインにさ

724:名無しさん@恐縮です
13/02/21 16:58:39.18 cFBPTWBO0
>>701
長野県は市町村によってバラバラに陳情に行っている。
・小矢部市…木曽義仲・巴
・上田市…真田幸村
・高遠市…保科正之
長野県知事は「木曽義仲・巴」「真田幸村」「保科正之」の3つの誘致団体
すべての顧問に就任して全部を応援・一緒に陳情に行くというどっちつかず。

725:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:00:55.04 XhCRlrE10
>>724
長野のために大河ドラマ「姥捨て」でもやってやればいい

726:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:01:52.67 ELCg8evi0
大河ドラマ 真田信之 脚本・橋田壽賀子 第一話「大坂城落城」

727:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:03:22.16 7QqWi7Ig0
今までの大河でほとんど出てこなかった都道府県

北海道、秋田、群馬、埼玉、千葉、富山、福井、岡山、鳥取、島根
香川、徳島、大分、宮崎
愛媛もスペシャル大河を入れないと入りそうだが

主人公がみつかりそうも無い県がばかりか。

728:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:08:20.14 jQsh1P4q0
この人が書いた家訓のせいで子孫が今年の大河ドラマで大変な目に遭ってるわけだ

729:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:10:26.34 krAmLhiQO
だから松永久秀を早くやれと

最終回「壮絶!平蜘蛛茶釜と共に」

730:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:14:18.21 8C2bfAZl0
>>727
秋田は小野小町
群馬は新田とか長野業正とか
埼玉は渡辺綱とか知恵伊豆とか
千葉は里見八犬伝でいいし
福井は朝倉孝景とか松平春嶽とか
島根は大国主命
大分は大友宗麟
宮崎は東国原

731:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:16:19.16 kYwy1jR10
徳川宗春の声が名古屋から上がらない。
地方から中央に挑戦の話好きだろ?

732:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:20:22.56 j5o9YJaWO
いっそのこと、鳩山由紀夫でやってみろよ
ウソを吐き続けるとどうなるのか一年間かけて描いてみろ

733:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:21:39.63 D83BT0ZY0
今年会津やっちゃったからしばらく無理でしょう
ていうか実現したとしてどこがクライマックスになるんだw
「天守閣は民政圧迫するだけだからイラネ」って英断するとこ?

734:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:23:00.52 7QqWi7Ig0
>>730
島根がその手で来るなら宮崎は神武天皇でしょ。
鳥取は島根とセットでいいな。

735:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:23:38.58 j7YceXMV0
朝ドラでラジオ番組で韓国批判した武田鉄也がドラマの中で唐突に
殺されたんだってねw
NHK完全に朝鮮人と帰化人に乗っ取られたわ

736:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:23:59.42 Ot+UaFPkO
>>727
次の大河は大分じゃないか
…中津だから半分福岡みたいなもんだが

737:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:24:09.42 jNOjNr0AO
題材としては最高だが脚本が問題だな

738:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:24:33.97 NbYA0wSu0
上泉信綱とかよいんじゃないか。

前半の修行時代、中盤の城主として合戦もあり終盤は諸国放浪で柳生や
宝蔵院との立会いとか見所満載。

739:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:25:52.24 cFBPTWBO0
>>727
福井県は2011年の江のときは大河ドラマの旗立ててた。
柴田勝家・お市の方の墓所やら勝家と市を祀る柴田神社やら(福井市)、
浅井三姉妹の次女・初の墓(小浜市)やらがあるから。

740:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:36:58.11 f99oVJrU0
誰???

741:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:37:16.92 kYwy1jR10
福沢諭吉ってドラマでやらないな。慶應義塾が怒るのか?

742:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:40:28.30 7QqWi7Ig0
>>736
本人としては豊前国主は一番大きい出来事だけど
なんかドラマのシーンとしてはあんまり出なそうだよねタイトルも軍師だし
他で戦してるイメージが強いしわりとすぐ隠居して離れちゃうし。
>>739
江ででたけど北ノ庄は2話ぐらいだった。

743:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:46:32.53 NvHA1MVp0
>>1
隠し子だからNHK的にはムリじゃね?

744:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:48:17.60 NvHA1MVp0
>>741
まぁ学力が人の身分を決めるって言っちゃてる人ですから
バカが重宝される時代に合わないんじゃなんですかねぇ

745:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:49:58.01 jXPUHG2X0
>>720
毎回思うんだが「決戦!桶狭間」は織田視点でのタイトルだろ。
今川は桶狭間で決戦しようなんて思ってないんだから。

746:名無しさん@恐縮です
13/02/21 17:51:03.69 8EMdRqTM0
>>730
徳島って、煽り抜きで金ちゃんラーメンか仙谷しかないのかね

747:名無しさん@恐縮です
13/02/21 18:18:54.36 kYwy1jR10
>>744
ヘキサゴンは終わったから大丈夫だと思うw

748:名無しさん@恐縮です
13/02/21 18:39:37.69 S6w564y00
>>747
福沢諭吉は「脱亜論」で主に朝鮮中国を貶して

朝鮮人民のために国が滅んだのは喜ばしいこととか書いてしまってるから
無理w

あと
学問のすすめで

天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ

だけ強調して教えてた勢力の批判を受けるのでやっぱり無理

749:名無しさん@恐縮です
13/02/21 18:50:50.38 M4OMNKVD0
知名度知名度言うが、天地人の直江某も知名度と言う点では相当低かったけどなw

>>724
あのー、小矢部は富山ですがw

750:名無しさん@恐縮です
13/02/21 18:53:31.12 S6w564y00
>>749
直江は戦国ヲタと
地元民と
炎の蜃気楼読んでた腐女子位しか知られてなかったはずw

751:名無しさん@恐縮です
13/02/21 19:30:16.57 URmwnhoy0
>>144
それは地名のほうですか、それとも人名のほうですか???

752:名無しさん@恐縮です
13/02/21 19:49:40.86 sgf/75Vo0
会津絡みはもういいから後北条五代でやってくれ

753:名無しさん@恐縮です
13/02/21 20:26:29.36 6Rp5U9kD0
シナチョン連合軍をボコボコにした島津義弘やれ
朝鮮征伐を金かけて詳しくやれNHK

朝鮮征伐の日本軍
島津義弘、宇喜多秀家、小西行長、宗義智、加藤清正、鍋島直茂、黒田長政
大友吉統、福島正則、長宗我部元親、小早川隆景
毛利輝元、豊臣秀勝、細川忠興、九鬼嘉隆、藤堂高虎、脇坂安治

第一話の冒頭シーン
熊本城を見つめる西郷隆盛が
「おいどんは官軍に負けたとじゃなか。清正公に負けたとでごわす」

754:名無しさん@恐縮です
13/02/21 20:43:38.67 cFBPTWBO0
>>749
ああ、そうだ。小矢部市もやってるんだが、
長野県で木曽義仲・巴の陳情やってるのは木曽郡木曽町だった。

755:名無しさん@恐縮です
13/02/21 21:26:21.99 mVYCtaaP0
>>750
六日町行った時に天地人誘致の経緯が年表にして貼ってあったなあ。
NHKに「めぼしい原作がない」とか一旦断られて火坂に書いてもらったとか

756:名無しさん@恐縮です
13/02/21 21:32:00.83 KtRwv9ZP0
この署名リストが受信の契約、料金の徴収に再利用されるのか

757:名無しさん@恐縮です
13/02/21 21:55:55.09 9pefUUSPO
八重の桜を一ヶ月削ってやればいい
それなら周りも納得いくだろ

758:名無しさん@恐縮です
13/02/21 22:03:28.14 qcnun61F0
>>13
クライマックスが「さてさて目明きとは不便なものかな」ではあまりにも地味だろう。

759:名無しさん@恐縮です
13/02/21 22:21:15.76 pHo/3FFt0
長野の高遠が必死にアピールしてるみたいだが、
かわいい盛りの頃は見性院の所で育てられて、高遠に養子に行くの嫌ってエピソード
で、家光の実弟てわかってからは山形・会津に転封
幕府の要人として活躍してた時代は会津藩主
美味しい所はよそに持ってかれまくりだっての分かってるのかね
まあ会津には今でも高遠そばの店があるみたいだけど

760:名無しさん@恐縮です
13/02/21 22:31:33.78 qcnun61F0
>>759
高遠というと風林火山の

「おのれおのれおの(ry」
「お主、何度"おのれ"を言えば気が済むのじゃ」

しか思い浮かばない。

何だかあそこら辺のヘタレ小物キャラの家系ばかりが江戸時代まで生き残って
(「煽るな煽るな」の子孫は唐津藩主だしな)
肝心の武田が滅びてしまったというのに諸行無常を感じる。

カワイソス(´・ω・)

761:名無しさん@恐縮です
13/02/21 23:37:41.05 sEYDSHbT0
イクサのない大河なんて誰がみるのさ
賢公の生涯なんておもしろくもくそもない
まだ容保のほうがみごたえがある

762:名無しさん@恐縮です
13/02/21 23:41:59.78 kYwy1jR10
NHK出版が天地人の火坂に真田三代の小説書かせてるんだよな。
これってもうやるって決定してるようなもんだよな。

763:名無しさん@恐縮です
13/02/21 23:46:08.58 asV/Jz4a0
>>1
長野県はまず真田に統一してから要望書出せよ。

764:名無しさん@恐縮です
13/02/21 23:47:37.65 +TPTYS0/O
>>750花の慶次に出てたからいい歳したオッサンも結構知ってたんじゃないか

765:名無しさん@恐縮です
13/02/21 23:51:00.30 sEYDSHbT0
剣をきわめてどうするのか、みたいなこと耳にタコができるほど言うけど、
んなこといったら、野球やサッカーをきわめてどうするのか、学問をきわめてどうするのか
って聞くのも同じじゃないのかい。しょせん名人にしかわからん境地なわけで

766:名無しさん@恐縮です
13/02/21 23:52:25.66 Xau3QHiZ0
真田キボンヌ

767:名無しさん@恐縮です
13/02/21 23:53:40.43 R/u5/SZpO
高速藩主

768:名無しさん@恐縮です
13/02/21 23:53:51.19 Xau3QHiZ0
>>689
いいねw

769:名無しさん@恐縮です
13/02/21 23:56:33.59 yHHxjdQZ0
もう戦国・幕末はいいよ。飽きた

そろそろ、日清戦争やろうぜ

770:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:01:13.91 n154TzDs0
蒼井三代のときの西田をもいちど秀忠役で

771:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:01:29.02 POaOklWuP
脅迫まがいなことをして老人や弱者の庶民から金を騙し取ってる押し売り詐欺集団だったり
国民様に飯を喰わせてもらってる家畜のくせに
一丁前に10回もスルーしてるのか(笑)

772:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:03:12.01 P/aF4bf90
せいぜい正月とかの2時間ドラマだな

773:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:07:51.21 w0kwkVDY0
>>772
今年は正月のテレ東ドラマも白虎隊(実質的に西郷頼母)だったしなあ
そうそう会津ばかり偏ることもないだろうね

774:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:08:52.09 AOqfVlu+O
大河なんて馬鹿しか観てないんだな

775:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:09:53.86 +01fqzPeO
高遠は大奥で江島の回を作ってもらって納得しろよ
真田親子、木曽義仲、保科…どんだけ強欲よw

776:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:12:53.38 WfEYH2rBO
北条早雲なら永井豪の漫画ベースで、荒廃した世の中で身分や家柄にこだわるのは無意味と
武家のお嬢様が髪切って山中才四郎として伊勢新九郎と一緒に戦う仲間になる話でいい
茶々丸はマジキチ演技ができる人で

777:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:14:00.46 wbHlJVAU0
大河ドラマの主演はやめとけってなるかもね
なんか精気を吸い取られて俳優寿命を縮めてるような

778:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:15:26.92 gLB1C0FP0
>>766
真田とか今でこそカッコいいイメージになってるがどの合戦でも基本的に超脇役だから無理だろ

779:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:15:31.57 JtyJ4RuGO
>>731
徳川吉宗でライバル役で主演のはずが
9代将軍のあの人がおいしいところ全部持って行ってしまって
地味に自滅して終わってしまったからな

780:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:16:27.82 sRGTLUCi0
>>777
祟られそうな将門やった人ですら今も元気なくらいだからあんまりないんじゃ。

781:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:17:21.35 w0kwkVDY0
真田はこの前のNHKのクイズで大河になってない人物としてあがってた
この先あるかもしれんね

782:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:23:55.85 4uT7XDW7O
大河にならなかったら逆ギレしそうだな

783:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:25:37.48 qhwloiqr0
>保科正之(1611~72年)
ずいぶんと昔の人なのに、現代にありそうな名前。。

784:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:26:56.63 b59TGP8Y0
天一坊

785:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:30:25.85 mTlXLzjC0
もう、朝ドラ大河でいいじゃん。
戦前戦後を生き抜いた女の物語。それで、十分一年持つよ。

786:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:33:59.83 cAcUou6Q0
>>761
吉宗も戦なんてなかっただろ
でも吉宗は知名度ありで、なかなか波乱万丈で、退屈しなかったね
晩年は息子の家重がよい味出してたな

787:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:41:50.66 jJFL4BinP
今度却下されたら
全員で腹いせに解約してやれよ(笑)

788:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:47:11.05 hDT6Nkt20
もう水戸黄門にしろよ
本当は領地内をうろついていただけらしいが全国の田舎行かせればみんな納得だろ?

789:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:47:15.00 3iU62Gs80
もう長野県は爆発してほしいわ
ゴリ押しクソタカリ県民死ねほんと

790:名無しさん@恐縮です
13/02/22 00:54:02.82 VIe63fvf0
福沢諭吉は「脱亜論」がネックではと思ったりする。

791:名無しさん@恐縮です
13/02/22 01:22:04.46 oVr5Xuq30
保科という名を聞いて思い出すのは、ゆりっぺ

792:名無しさん@恐縮です
13/02/22 01:22:26.83 H9FQHa970
猫目線で井伊家の大河ホームドラマでいいよ

793:名無しさん@恐縮です
13/02/22 01:27:12.72 /DQt+Mw/0
保科正之を知ったのは影の軍団で山村聡がやったので

794:名無しさん@恐縮です
13/02/22 01:32:04.61 FqFFrdTF0
あ~槍弾正の人ね。

795:名無しさん@恐縮です
13/02/22 01:35:51.70 +ZVYQfxb0
>>760
唐津藩主の家系のピークは足利尊氏の右腕だったころ

796:名無しさん@恐縮です
13/02/22 01:56:50.00 8qWnDcOO0
えー来年黒田官兵衛なんだ
なんか楽しみ
何で今までドラマ化されなかったんだろ

797:名無しさん@恐縮です
13/02/22 02:08:56.55 9CUzT7Uc0
>>761
おっと八代将軍吉宗の悪口はそこまでだぜ

798:名無しさん@恐縮です
13/02/22 02:24:23.64 Y21uptzz0
明智光秀のアナザーストーリー的なのが見たい。史実と物語の融合大河ドラマ。テイルズ・オブ・明智光秀・ストーリー。

799:名無しさん@恐縮です
13/02/22 05:26:35.02 jizn5NZP0
大河は最近数字悪いからこれにしてみたら?

800:名無しさん@恐縮です
13/02/22 06:15:41.68 WdZNce/k0
>>793
長七郎江戸日記の日テレ白虎隊連動回でも山村聡がやってた気がする

801:名無しさん@恐縮です
13/02/22 06:21:49.85 PWkjLWt40
伊能忠敬で各地取り上げてタイアップ丸出しでよろしく


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch