13/02/16 16:12:18.86 MAL0fevo0
間違っている場所の指摘
・天皇杯の前倒しは決定事項ではない
・9~10月のACLが一試合多い
・春先のナビスコはACLの同日開催が多い。なぜ代表戦の日?
・W杯前の期間は試合不可ではない。代表選手の出場のみ不可。
実際に2010年はナビスコを開催しているし、ここにナビスコを
持ってこれる
・天皇杯はJ1勢は最大6試合
インチキなものをいちいち作らんで結構。
366:名無しさん@恐縮です
13/02/16 16:15:51.51 MAL0fevo0
春秋制 試合日程☆44週☆ ※現行制度
1月、2月
秋春制 試合日程☆36週☆
1月、2月1週2週、5月3週4週、6月、7月1週2週、12月3週4週
過密日程化で平日開催試合増→収入減。巨額のインフラ整備が別途必要。
決算期・学校制度等の慣例問題、新卒契約問題、スポンサー問題に対する改善案が皆無。
Q J2は6月と7月中旬に8から10試合やっています。
そこが使えなくなったら他の季節に持っていかなきゃいけません。
日程的に苦しすぎます
知り合いを興味本位で霊感商法に連れて行き置いてくるサイコパスID:iNfvNoYi0の虚言によるAns.
J1にはJ2のリーグ戦全試合より多くの試合をやっているクラブがあるから大丈夫
…
…
他の季節の土日なんか大概スケジュールで埋まってるから平日が増えるってことだろ
J2はJ1より平日の客入り少ないぞ(J1は6割強だがJ2は6割ぎりぎり)
8-10試合も平日増やされたら生きていけるわけないだろうキチガイ
現状だとJ2はリーグ戦42試合やって(J1より+8)、クラブによればPOやってる(+2)
これだけの試合をほとんど土日祝でできるからやっていけるんだよキチガイ
367:名無しさん@恐縮です
13/02/16 16:29:35.67 iNfvNoYi0
>>365
・天皇杯の前倒しは決定事項ではない
→前倒しはまだ決定してないだけで協会で議論されてる
Jリーグラボの原博実も前倒しを前提に語っている
・9~10月のACLが一試合多い
→W杯年のACLは6月に開催できないから別の月に動く
・春先のナビスコはACLの同日開催が多い。なぜ代表戦の日?
→ACL秋春制でACLと開催できない
・W杯前の期間は試合不可ではない。代表選手の出場のみ不可。
→リーグ戦不可は変わらない。2月のナビを準備期間に移動させてもリーグは2月開幕
・天皇杯はJ1勢は最大6試合
→減らしても代表の裏でやってるから意味ないぞ?
368:名無しさん@恐縮です
13/02/16 16:32:06.20 iNfvNoYi0
コピペする文章の内容を理解できず
議論の流れを無視して部分的に切り取った
トンチンカンなコピペをする統合失調症
ID:MAL0fevo0
369:名無しさん@恐縮です
13/02/16 16:32:37.73 282MZkn1O
ここでもチップが暴れてた
370:名無しさん@恐縮です
13/02/16 16:33:53.85 S110xs060
お金の話ができないヒキニートは黙らなくていいから死んでくれよ
371:名無しさん@恐縮です
13/02/16 16:35:02.43 UWmmN1U80
冬にサッカーは客が地獄
372:名無しさん@恐縮です
13/02/16 16:43:59.45 282MZkn1O
>>371
それでも現行なら行くよ
終盤戦だから
373:名無しさん@恐縮です
13/02/16 16:47:54.57 /f7g7HQq0
ピッチの雪かきなんて、人海戦術でなんとかなるけど、
駐車場は、お手上げだからな。
雪を寄せるだけなら駐車スペース半減だし。
直接、観客の減少へと直結。
視察団には、除雪体験をしっかりさせておくべきだ。
374:名無しさん@恐縮です
13/02/16 16:52:41.47 kFUkIDs90
ロードヒーティングにすればいいじゃん
375:名無しさん@恐縮です
13/02/16 17:07:46.50 MncMwbz0P
新野球場の一部概要報告 山形市、小中学の全国大会開ける球場想定
山形市は10日、整備を計画している新たな市野球場について、規模や概算事業費などを示した。
霞城公園内にある現野球場と同規模で、高校・社会人野球の東北大会、小・中学野球の全国大会などが開ける球場を想定。建設地は現在策定中の基本構想で年度内に示す予定。
同日の市議会産業文教常任委員会で報告した。市によると、球場面積は約2万3千平方メートルで、ウオーミングアップ用として屋内練習場を併設する。
グラウンドは両翼100メートル、センター122メートルで内野はクレー、外野は人工芝。観覧席は内野とバックネット裏8千席、外野4千席の計1万2千席を計画している。
スコアボードは発光ダイオード(LED)を利用し、バックスクリーンと一体型とする。夜間照明は6基。
予算規模について、江川隆教育部長は「(用地費を除いて)概算だが、45億円程度を想定している」と答弁した。
URLリンク(yamagata-np.jp)
なんで野球場はこうもあっさりと建設されるんだろうな
プロチームもない、人口も経済規模も大きいとはいえない、もちろんすでに野球場がある
そんな地域ですらどんどん作られてる
皮肉とかじゃなくどういうやり方してるのか知りたい
376:名無しさん@恐縮です
13/02/17 07:58:56.61 UJGeL1Xh0
2015年FIFAカレンダーのAマッチウィークには全部カップ戦ぶつけちゃえよ
377:名無しさん@恐縮です
13/02/17 08:09:17.87 18HnCyHM0
クラブを潰してまで得られるメリットなんか何も無いのに無理やり推し進めるのやめろって。
378:名無しさん@恐縮です
13/02/17 08:15:37.08 UJGeL1Xh0
2015年カレンダー問題
秋季の代表チームは全員海外組で固めるしかなさそうだな
379:名無しさん@恐縮です
13/02/17 12:06:36.69 39WdGNSK0
>>376
一番スケジュールが厳しくなるのはワールドカップがある年
380:名無しさん@恐縮です
13/02/17 12:11:32.24 39WdGNSK0
>>377
雪国クラブを養護して得られるメリットがあまりにも少ない
レッズやガンバみたいにACLで優勝してCWCに出場できるなら
Jリーグや日本サッカーのメリットになるが
雪国クラブはJ1下位かJ2の有象無象の弱小チームばかりで
それを養護してもメリットが何もない
381:名無しさん@恐縮です
13/02/17 12:14:21.97 wKo5AVh/0
そんな所にフランチャイズ置かなきゃいいだろ
382:名無しさん@恐縮です
13/02/17 12:15:54.47 V3gf94myO
>>1反日朝鮮人の糞記者は氏ね!
383:名無しさん@恐縮です
13/02/17 12:22:19.90 2rWyoiSK0
>>381
>フランチャイズ
焼き豚乙
384:名無しさん@恐縮です
13/02/17 12:28:27.46 2rWyoiSK0
秋春推進派、Jプレミア化賛成派、J1チーム数削減派、地方クラブ切り捨て派にはサッカー衰退を願う焼き豚が相当数紛れ込んでるから注意な
かの有名な全ソナさんもこれのすべてを主張してるからなw
385:名無しさん@恐縮です
13/02/17 12:31:52.59 2vPxdBgj0
>>380
夏春に反対してるのはクラブの大多数だって認めろよクズ
夏春を擁護してJクラブが得られるメリットは皆無でデメリットは山ほどなんだよ
マリノスの社長がそう言ってるだろうが横浜って雪国かクズ
386:名無しさん@恐縮です
13/02/17 12:33:50.08 MzH4uK+T0
Jリーグなんて日本人は誰も興味ないんだしタイでやれば?
387:名無しさん@恐縮です
13/02/17 12:38:15.43 Ki0j/Qu0O
現行の制度でも、欧州への移籍は増えてるわけで
何で無理に変える必要があるのか、意味が分からない。
388:名無しさん@恐縮です
13/02/17 13:14:02.59 39WdGNSK0
>>385
「話に聞いていたことと実際に見るのは違う。有意義でした」
その反対してるクラブの代表の見識はこのレベルの無能ばかり
マリノスの社長?
就任してから5億の赤字を作った無能の事か?
389:名無しさん@恐縮です
13/02/17 14:00:51.88 2vPxdBgj0
だからサッカー批評読めって言ってるだろキチガイチップ
390:名無しさん@恐縮です
13/02/17 15:01:34.26 jAtwIbMdO
>>385
基本的に反対派は日程が歪になるのを嫌ってるだけだがな。
日程面が解決したら、反対する理由はなくなる。
391:名無しさん@恐縮です
13/02/17 15:08:55.34 aujQJMEg0
>>390
・日程面が解決したら→1年が400日にでもなるのか基地害
・日程面以外でも例えば移行期の金の問題はどうだ基地害
だいたい9割は金の問題なのにそれがわからないあたりがニート臭すぎる
仕事しろよ基地害
392:名無しさん@恐縮です
13/02/17 20:08:48.66 uKWjyNS90
>>375
維持費が安いのとアマチュアに貸しやすいってのがかなりデカい。