【サッカー】出版不況もどこ吹く風 「サッカー書籍」が売れるワケ…福井盛太氏「サッカーファンに知的層が多いから」★2at MNEWSPLUS
【サッカー】出版不況もどこ吹く風 「サッカー書籍」が売れるワケ…福井盛太氏「サッカーファンに知的層が多いから」★2 - 暇つぶし2ch1:五十京φ ★
13/02/07 17:46:59.18 0
『心を整える。』(長谷部誠/幻冬舎)を始め、近年、ヒット作を連発しているサッカー書籍。
出版不況といわれる中、ある意味異常な事態を招いている。サッカー書籍がヒットする理由とは……?
URLリンク(soccerking.s3.amazonaws.com)

かつてのスポーツ書籍といえば、書店でメーンの売り場に置かれることはほとんどなかった。
しかし近年、その状況は大きく変わりつつある。いわゆるサッカー書籍が売れているのだ。なぜなのか。
《出版する本屋》SHIBUYA PUBLISHING &BOOKSELLERS(以下SPBS)代表・福井盛太氏にその要因を伺った。

ファンに知的層が多い、サッカーと書籍の高い親和性

―SPBSでもスポーツ書籍は好調なのでしょうか。

福井(以下F) 実はウチではあまり売れないんです(笑)。
客層として、ファッションとかアートを関心事のベースにしている人が多いんですよ。
でも、ウチじゃなくても一般的にスポーツ書籍ってそんなにバカ売れするものじゃない。
ただ、そういう状況の中で、サッカー書籍の売れ方は突出していると思いますね。

―その要因は何でしょうか。

F それはハッキリしていますね。もともと日本のスポーツの読み物は野球が引っ張ってきたんです。
その「野球を読む」という文化はスポーツ新聞が作ってきました。
ただし、野球は一般化し過ぎているがゆえに、野球ファンはスポーツ新聞を読むだけで満足してしまう。
それに対して日本のサッカーはもともとカウンターカルチャーとして普及してきました。
比較的《とっぽい》人や知的層に好まれたんです。つまり、そもそも本を読む人が多い。
サッカーと書籍の親和性が高いということです。地盤として、書籍が売りやすい環境にあったのではないかと思います。
居酒屋でテレビの野球中継を見て「うおー、長嶋(茂雄)打った!」って満足しちゃう分かりやすいファンは、
サッカーファンにはそんなにいないんですよ。もっとひねくれてます(笑)。

(後略)

全文はこちらで 2013.02.04 20:00
URLリンク(www.soccer-king.jp)

前スレ(★1 : 2013/02/04(月) 21:49:21.93)
スレリンク(mnewsplus板)

2:名無しさん@恐縮です
13/02/07 17:50:59.20 b+fYqWBi0
面白い冗談だ

3:名無しさん@恐縮です
13/02/07 17:51:56.97 46jKzP5D0
えっ

4:名無しさん@恐縮です
13/02/07 17:52:13.04 MDULYvGw0
サッカーはみんな監督視点で語るしね

5:名無しさん@恐縮です
13/02/07 17:52:52.12 nG0HjbguP
サッカーに詳しくないおっさんが勉強してるんだろ

6:名無しさん@恐縮です
13/02/07 17:52:56.52 +qrO5dJd0
やきうはスポーツ新聞読んでるようなオッサンに人気だから(震え声)

7:名無しさん@恐縮です
13/02/07 17:54:03.82 9dXeY3BnO
ライトノベルがそれなりに売れているのは萌え豚が賢いからなのか

ほぉ

バーカ

8:名無しさん@恐縮です
13/02/07 17:54:16.51 DSCR+vcd0
棒振りwwwwwwwwwwwwwwww

9:名無しさん@恐縮です
13/02/07 17:55:02.34 3ZEzLSLh0
超マジレスすると、スポーツによってファンの頭の良さに違いはない

10:名無しさん@恐縮です
13/02/07 17:56:56.20 fDx39KXS0
サッカーて低学歴低脳ばっかりなんだろ!

11:名無しさん@恐縮です
13/02/07 17:57:04.01 d53+6p180
サッカーファンはバカだからとは言えないからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch