【映画】新作『ゴジラ』、「前のリメイクとは全然違う」脚本家が断言at MNEWSPLUS
【映画】新作『ゴジラ』、「前のリメイクとは全然違う」脚本家が断言 - 暇つぶし2ch2: ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
13/01/26 19:20:46.18 0
 また、原爆以外の現代が抱える問題についての問いに対しては「もちろん、それらを無視して
脚本を描いたつもりはない」ときっぱり。
 新たな「Godzilla」の監督に抜てきされたのは、「モンスターズ/地球外生命体」の
ギャレス・エドワーズだが、大物監督であり脚本家のダラボンの参加によって、
より深みを増した作品に仕上がることがおおいに期待できそうだ。

(了)

3:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:21:08.13 z6uxzItz0
大きなワニだろjk

4:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:22:10.48 phbIY53d0
×ゴジラ

○カメレオン

5:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:22:21.82 IgwLV/TY0
× ゴジラ

◯ オオトカゲ

6:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:22:25.08 dgebtGfu0
ほう

7:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:22:40.55 Wn8c8qBv0
大きなワニwwww

8:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:22:54.49 ZwK3PbRS0
お魚大好き

9:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:23:00.44 8ayfqygj0
もう頼むからハリウッドでは関わるなよ

10:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:23:05.93 1BZDZAIR0
でかいトカゲが大暴れだっけか
なんか劣化版ジュラシックパークだったな

11:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:23:52.69 /L3zyjxI0
福一の燃料棒食ってくれないかな

12:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:24:09.18 M+N2DojK0
さらばゴジラ  ~怪獣王と日本人がたどった半世紀~ 
URLリンク(www.nicovideo.jp)

13:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:24:12.33 x0JuTNAi0
今度は牛を食う!

14:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:24:20.18 K1gaq66V0
ゴジラももっと早く動けたらいいのに

15:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:24:21.49 GjWcdK0g0
マグロ食ってるゴジラはアニメのほうが面白かったよ

16:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:24:29.09 eaR4sQS10
今度はえりまき付きです

17:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:24:29.98 dgebtGfu0
期待

18:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:24:53.28 8u7qgxae0
日本を守るため?今回舞台は日本なの?まさかフクシマ?

19:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:25:55.12 /L3zyjxI0
ゴジラ対ポッポ

20:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:25:57.18 VfA4HTZI0
大きなツチノコで頼む

21:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:26:33.80 L5Pe4xMr0
ダラボンという事は配役もダラボン・ファミリーな連中が出てくるのか?
「ミスト」や「ウォーキング・デッド」にでてきた連中とか。

22:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:26:36.24 ZDVfedBu0
太古の恐竜が、現代の核被爆によってゴジラに進化する
こういった脚本の方がハリウッド向けだろう

太古の恐竜のネーミングは、仮に「ゴジラサウルス」とかにすればいい

23:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:27:56.43 SzHLwpad0
やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな by北村一輝

24:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:30:08.16 fs0mOpEh0
素朴な疑問
ハリウッドつか、アメリカ人に「怪獣」の概念てあるのか
それって日本と同じなのか

25:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:31:15.34 VT7aIYAjO
>>16
それじゃジラースじゃん。

26:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:31:30.82 rZb3ulC00
フクシマ・・・とか言い出して日本で上映禁止とかだったら大笑い。

27:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:31:31.72 l4LyCmqrP
>>24
キングコング

28:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:31:54.54 ZDVfedBu0
>>24
キングコングを怪獣と思うか、それとも巨大なゴリラだと思うか
それが問題だなw

29:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:32:21.38 bAs2MNjB0
ゴジラって元はクジラなんだっけ?

30:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:33:35.48 1zNj1WVJ0
>また、私が入れ込んだのはロマンスやブロマンスと呼ばれる熱い人間関係のドラマで、

一番ヤバい匂いを発してるのはここだな

31:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:33:43.00 z6uxzItz0
今やってるNHKのEテレの方が迫力がある件

32:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:34:46.42 C8xNkZ0bP
根本は怪獣が街を破壊するカタルシスだと思うんだよな
核や科学技術に対するアンチテーゼの部分はあくまで味付けであって

33:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:35:35.19 v0nVi5HrO
>>1
勘違いしてるのは、
ゴジラ=着ぐるみ
CGじゃダメなの!
 
サンダバ-ドのアニメ作るようなもん
いくら金かけてもダメなのはダメ

34:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:35:35.92 pY8mYMhT0
書いた奴、書き損じじゃなくマジで間違えてるっぽいな>たちはばかる
立ちションかよ

35:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:36:02.71 rBa0IzDh0
>>24
映画には少ないがアメコミだと巨大怪獣の敵キャラは結構いるな
キングギドラ以前にいた宇宙からきたドラゴン型エイリアンのフィンファンフームとか

36:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:36:28.52 Bp2kIiLC0
ゴリラとクジラを足してゴジラ

クリラでも良かっただろうに。

37:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:36:31.60 +bl4255o0
え?日本が舞台なの?

>彼は日本を守るために、そいつとも戦うことを辞さないだろう

ゴジラは別に日本守ってるわけじゃないよな
攻撃されてむかつくから結果的に人類の敵を攻撃してるのを
人間がゴジラ支援しろ!ゴジラがんばって!って言ってるだけで・・・
エイリアンvsプレデターで結果的にプレデターさんを人類が味方と思ってしまうのと
同じよな

38:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:37:14.69 4RopPLC50
松田聖子がアップを始めました

39:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:37:18.59 wif+hNRTO
ガメラにしてよ

40:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:37:34.33 rBa0IzDh0
>>33
着ぐるみで巨大怪獣を表現すんのは限界にきてるだろ・・・常識的に考えて

41:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:37:45.46 5q0QhHAz0
ハリウッドがリメイクしてよくなった作品ってあった?

42:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:38:12.76 FLFZls4W0
ゴリラ+クジラ=ゴジラ

ガメラ+ゴジラ=ガジラ

43:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:38:20.30 EONIDypS0
敵はオリジナルかな?
日本のやつならやっぱりギドラを希望

44:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:38:27.30 O3Jv8oOa0
設定とか何でもパクっていいからゴジラと名乗るのは止めてくれ

45:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:39:10.66 rBa0IzDh0
>>37
それはファンサービスみたいな発言で今回の舞台は日本じゃないんじゃないか?
全体的にこの翻訳誤訳多いし

46:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:39:16.37 7jP6vlQbO
>>30
ブロマンスてホモ臭い描写でも入れるのか

47:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:39:19.89 +bl4255o0
ティムバートンならストップモーションでゴジラ作れるかもしれないが
ひとりぼっちのゴジラかわいそうな映画にしてしまうからダメだなw

48:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:40:47.89 rBa0IzDh0
>>41
リングのリメイクはオリジナルのまんまだったじゃん
1作目しか観てないからよくいえんけど

49:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:40:50.44 Cuw7ObpP0
>>32
破壊するカタルシスはねーよ
第一作は東京大空襲の記憶が消えていない頃に撮られた作品だぜ

50:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:41:09.54 oB4dZfyy0
ゴジラを自然が生み出した巨大な脅威という風にとらえているんだ。

やっとわかってくれたか

51:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:41:10.70 POeoEXJl0
ブロマンスって初めて聞いたわ
ググって後悔したわ

52:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:41:12.00 Tz6hxlPFO
『ゴジラ対サダコ』
ゴジラを倒すべく、競馬場の特大スクリーンから
巨大貞子がが…

53:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:41:14.70 7kON4pRB0
またトカゲゴジラやんの?

54:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:41:14.94 P942ptdZ0
とりあえず期待しとこう

55:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:41:24.30 ajSHrgrrO
佐原さんは出るの?

56:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:41:43.13 wif+hNRTO
トランスフォーマー的なのを狙うのかな

57:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:41:46.45 GjWcdK0g0
>>48
それは良くなったというのか?w

58:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:41:49.32 5bNbujcu0
>>22
ゴジラサウルスは「ゴジラVSキングギドラ」に登場している
逆に言えば東宝オフィシャル設定

59:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:42:06.56 eaR4sQS10
>>24
普段歩いている地面や床を這い回る生き物をまんま大きくしたものが、
ハリウッド的なモンスターであり怪獣は日本的な考えだな

60:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:42:09.16 +bl4255o0
ゴジラはやっぱ下半身デブの安産型でないとな

61:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:42:25.45 e/hwtj/j0
前のゴジラは恐竜だったな

62:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:43:18.18 VVd6HHCE0
敵がトランスフォーマーだったりして(笑)

63:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:43:22.79 BWkYKmE60
前のリメイク版はマグロを食べるゴジラに幻滅した

64:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:43:24.41 rBa0IzDh0
>>46>>51
ブロマンスに関しては完全に誤訳

>>57
日本の第一作目よりは面白かったよあっちの方が

65:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:43:32.85 pzjt8nDdO
北の核実験で復活して半島を火の海に

66:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:43:56.85 DchM8cCs0
猿の惑星の猿は日本人のことなんだよな
だから白人の人種差別を学びたければ
あの映画を見ればいいんだよなw

67:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:44:10.43 4RopPLC50
>>41
「HACHI」

見てないけど

68:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:44:14.01 SD5Pppdv0
>>61
いや、トカゲ。

69:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:44:26.15 v0nVi5HrO
現代でなく、60年代設定のほうがいいやろ
本物のオリジナルゴジラのリメイクとして..
古くさい..ほうがいいと思うぞ
アバターみたいな映像、もう飽きてるよ
 
更に着ぐるみで...
着ぐるみとCGの融合
話題性もあるやろ

70:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:44:48.84 ykg2+8sN0
ホリウッドは釣りバカ日誌を3Dでリメークしろ

71:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:45:47.95 dVn5q2iv0
北の核実験で生まれ、なぜか<>顔で日本に生ポ貰いに来る話ですね。

72:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:45:54.40 ykg2+8sN0
>>41
トップガン

73:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:45:58.89 rBa0IzDh0
>>69
今の現代になってそんなもんみせられてもねぇって感じはするよ
ファンの内輪ネタなら許されるけど映画というビジネスだとかなり難しい

74:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:46:37.00 UUnKFJZh0
>1

なんかつまんなそう。

75:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:46:48.62 z6uxzItz0
>~全然違う」
ってのが怖いな。
キャラ設定を変えれば前回のでもまぁ問題ないんだが、
内容がコメディーだったりしたら・・・・・・。

76:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:47:50.86 p706wFSL0
>>52
それみたい!!!wwwwww

77:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:47:52.83 nZbXhjEo0
ヤバイな、コレは期待大

78:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:48:12.20 lQCI6FOm0
今、そう言うのってリブートって言うらしいね

79:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:48:18.61 aBLZyN2S0
ザ・ピーナッツみたいなキャラと
スーパーXみたいなダサいメカが出てきたら認める

80:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:49:42.48 v0nVi5HrO
>>73
お前が古くさいんだよ
もうCGコテコテじゃあ客入らん

81:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:50:02.41 rBa0IzDh0
>>75
原文では馬鹿げたことはしないといってるので多分コメディ描写はないんじゃない

82:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:50:22.74 ZDVfedBu0
ゴジラ、ラドン、アンギラス vs ガイガン、キングギドラ、メカゴジラ

これくらいやってくれればちょっと観てみたくなるなw

83:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:51:03.14 7kON4pRB0
> 広島と長崎に起こったことのメタファー

つまり、原爆投下という民間人大量虐殺、並びに、各地の大空襲という一晩で数百万人の民間人を大虐殺するという
人類史上類を見ない、非道な行為を行った、ソ連のスパイによって操られた当時のアメリカ政府

という事ですね

84:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:51:12.72 ykg2+8sN0
>>81
じゃあシェーはなしか

85:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:51:14.64 qNHVA76rI
ダラボン作品に必ず出てくるあのおじいちゃんは
今回もでるのかな

86:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:51:34.77 Z1Eqw5Yy0
ハリウッドのあれはあれで良かったんだけどな
ただ途中までは良かったのに無駄に長くてグダグダしすぎ

87:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:51:40.92 PkxpfjwI0
>>79
眼帯した胡散臭い科学者も忘れないでくれ。

88:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:52:27.78 rBa0IzDh0
>>80
CGコテコテだから売れない=低クオリティで安っぽい特撮が受けるというわけでもない
ビッグバジェットで多くの国に売り出すような大作なんだから余計にそうなってくる
ファンの受けはいいけど、一般層や新規の客は離れるだけ

89:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:53:08.58 7l1HUcmq0
未だに着ぐるみとか言ってるヒトは
伝統芸能としての特撮ファンだろ
歌舞伎や浄瑠璃みたいなモンだ

90:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:53:30.54 dq5Cu/8s0
北村一輝を起用しろ!

91:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:53:42.48 cEGUfRHT0
ファイナルウォーズで奇麗に終わったんだからもうゴジラはいいじゃん。
あれ最近みたんだが意外にも良作(怪作)でびっくりした。

92:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:54:01.33 fAR+4+gOP
メカゴジラのが受けるじゃね
トランスフォーマーみたいな

93:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:54:15.17 Z1Eqw5Yy0
着ぐるみもいいんだけど
四本足の怪獣とか見ると萎えるわ
どう見てもひざついてるしw

94:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:54:41.89 v0nVi5HrO
>>75
ゴジラvsパワーレンジャ-の噂も出てる
両方、日本へのオマ-ジュであり、
全世代タ-ゲット
 
他にも、
ゴジラvsポケモン
ゴジラvs忍者
いろいろ噂が...

95:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:54:44.64 lEFLnXA+O
ゴジラVSメカゴジラですね

96:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:56:09.04 3WXK4V6K0
前作は日本の漁船に朝鮮缶詰乗っけた大ポカやらかしたけど

97:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:56:46.20 rBa0IzDh0
>>94
嘘付けwwww
ゴジラvsパワーレンジャーはないけど今、コミックの版権もってるIDWだから
GIジョーとかトランスフォーマーとかタートルズとの対決はひょっとしたらあるかもしれない
まぁ、100パーないとおもうけど

98:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:57:43.41 eaR4sQS10
>>89
伝統芸能がCGにならないのは人が演じる質感を超えられないから、
着ぐるみ怪獣のどこかよたよたした動きが生き物としてのリアル感を感じさせる。

CGで完璧な動きに無敵で恐ろしいゴジラになればかえって魅力なくなるのでは?

99:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:57:54.12 GUa3UtP20
またオオトカゲが走り回る映画じゃないだろうな

100:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:58:22.22 /N1SnigR0
今度は福島に現れるのか

101:名無しさん@恐縮です
13/01/26 19:59:34.86 0KLoWvuK0
わざわざおしゃれな襟巻きまでつけたのにジラースが弱いのには納得いかない。

102:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:02:01.49 X65zTGR/0
今こそ香取を使えよおおおおおお
勿論気ぐるみじゃなくて、生身の肉体でネ☆

103:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:02:05.49 qNHVA76rI
CGであのゴジラの造形だと難しそうだなあ
クローバーフィールドみたいな群像劇にしたらどうだろう

104:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:02:05.85 ZDVfedBu0
三丁目の夕日版ゴジラは完全CGだったんだろ
ちょっとアレじゃなあ

105:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:02:29.66 ykg2+8sN0
ゴジラ対ダルビッシュ

106:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:02:29.45 v0nVi5HrO
>>98
そう
つべなんかでも、ストップモ-ション撮影の動画とか、
面白いのは再生数もの凄い
もうCGに飽きてんだよ人々は
若いやつでも、いや若いやつこそかもシレン

107:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:02:55.54 P3556DHT0
モスラ出る?

108:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:03:15.42 rBa0IzDh0
>>99
あのオオトカゲは映画も怪獣のデザインも含めて不評満々だったからなぁ
そもそもエメリッヒ自体がオリジナルのゴジラに合わせる気ゼロだったし
元々は日本のゴジラに似たようなデザインをしていたしそうする気だったけど
エメリッヒがデザインを一から崩した結果あぁなった

109:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:03:20.79 tWGAC+F/0
レギオンみてーな宇宙怪獣が見たい

110:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:03:41.65 ykg2+8sN0
タランティーノも言ってたな
CGじゃなく本物の車がぶつかるからいいんだって

111:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:04:21.80 Z1Eqw5Yy0
つーか若者はどういうのがCGかすら意識してないからw
俺らは両方見てきたから質感どうのって言うけど

112:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:05:35.78 dMf5ub7tO
モスラーやモスラー

113:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:06:16.44 ZDVfedBu0
究極の怪獣対決はゴジラvsガメラ

まあ、どっちも負けれないから無理かw

114:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:06:25.86 So/2pare0
ハリウッド産のゴッドイグアナ映画、結構好きなんだが

115:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:07:30.42 rBa0IzDh0
>>106
それは当時の資料映像として価値があったり
CGに飽きているとかじゃなくて歴史探求としての価値があるから
また懐古趣味的な部分があるから
今の時代にあの映像で映画作られても若い客はほとんど呆然となるだけ

116:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:07:53.78 K7swq24a0
モスラやメカゴジラは出るんだろうな
怪獣対怪獣てアホな設定が肝なんたぞ

117:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:08:10.67 iZgfwaUFO
>>111
最近実況行くと区別つかない奴多いのな。
そもそも区別する気がないのかも。

118:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:08:36.57 rBa0IzDh0
>>114
まぁ、ゴジラが現るまでは緊迫感あって面白かった

119: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
13/01/26 20:09:37.80 fySyJ+Zc0
ガメラならガキ二人は必須だな 片方がガイジン少年「ギャメラダ!」
あの大阪万博行きました感がいいんだよね

120:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:09:49.09 5XRiIHRN0
>>114
ゴジラ じゃなく ゴロザウルス のリメイクだったら、大絶賛ですよ

121:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:10:53.61 mpzNjarY0
ハリウッドが実写版 マジンガーZ作ってくれ

122:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:11:10.67 qNHVA76rI
URLリンク(www.youtube.com)

三丁目の夕日版ゴジラ見てみたけど、なんか迫力に欠ける気がした
それ以前に車のCGがかなりアレだったけど

123:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:11:27.08 rBa0IzDh0
URLリンク(filmconnoisseur.blogspot.jp)

このデザインのままやりゃよかったのに

124:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:11:28.24 ZDVfedBu0
ゴロザウルスさん、本当はゴジラと同じくらいの実力者なのにキングコングのかませをやらされたのは気の毒だったな

125:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:11:31.87 AvwO/TlB0
松井効果?

126:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:11:35.31 H4eYeRMH0
>>41
ライオンキング

127:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:11:44.52 kakdGP4e0
今回はスピルバーグはなんか言ってんのかね
エメリッヒの時はブチ切れてたけど

128:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:12:40.86 dLhfDOvT0
キングギドラやメカゴジラ、レーザーや謎技術搭載の兵器で武装した地球防衛軍
みたいなノリで作ってほしいけど少数派かな

129:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:13:19.75 So/2pare0
日本のゴジラは出演者達による設定解説の長台詞がヲタ臭くてヤバい

130:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:14:04.66 rLRSzvml0
日本うんぬん言ってるのが気になるな
地震怪獣とか出してきそうでいやだ

131:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:14:10.00 hTkJISkj0
マグロ食ってるやつの事か

132:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:14:25.87 v0nVi5HrO
>>117
だからこそCGじゃないのがウケるんだよ
つべの投稿動画でも、
おっさんからしたら大したことないストップモ-ション作品でも、
スゲー!とか言って...

133:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:14:34.20 BAVdit0B0
日本なんて自ら原発爆発させてるんだからもう広島長崎なんて関係ないよね

134:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:14:56.51 +7ChAkVu0
ガッバが出たゾー

135:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:18:21.57 qWe3bUoE0
>>98
>着ぐるみ怪獣のどこかよたよたした動きが生き物としてのリアル感を感じさせる。

モーションキャプチャーでいいじゃん

136:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:19:10.34 rBa0IzDh0
>>132
それは動画サイトで面白いのをみつけた程度の面白さ
映画で求めるようなものではないだろう

137:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:20:59.53 QnOSkw+v0
死ぬまでにはゴジラVSエイリアンが見たい
ゴジラVSガメラも見たい

138:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:21:08.67 bLDvNs910
チュパカブラとかモスマンとかジャージーデビルとかそんなのをでっかくすればいいだけなのに

139:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:21:28.98 SPl9Mzfi0
映像どうたらではないと思うんだが
わしなんか昔の、今の感覚でみたらしょぼい特撮のセブンとかマンとかに
いまでも感動できるからなぁ。うったえるものって映像とはまた別の何かかと

140:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:21:35.36 5qH87AOS0
「Godzilla」はまぁ恐竜もどきパニック映画として見たよ
ゴジラとは別物のね。
ハリウッドらしーなーと半笑いで見てたけど、
映画のラストだけは許せんかった。
親Godzillaをやっつけて、民衆がわーと拍手するシーン
あれだけは許せん
親Godzillaがかわいそうだ

141:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:21:39.36 /7Ub81Ts0
あのトカゲ型じゃなくて日本のゴジラをリアルに出来ないのかな

142:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:22:29.60 bAs2MNjB0
>>72
ベストゲイ乙

143:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:24:04.88 Z1Eqw5Yy0
>>137
見たかった対決ベスト3に入るわ

猪木対馬場
ビワハヤヒデ対ナリタブライアン
ゴジラ対ガメラ

144:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:24:31.75 rBa0IzDh0
エメリッヒのゴジラはあのあとにやったアニメシリーズの方が面白かったよ

145:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:24:53.59 P942ptdZ0
ゴジラ対キングギドラ
やってよ

146:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:24:58.23 DtPIdNaU0
なぜジラースはリメイクされない!?

147:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:25:00.30 BBafK/+Q0
ハリーハウゼンのこまどりゴジラ見てみたい

148:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:25:58.51 SPl9Mzfi0
ゴジラ対大魔神

149:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:26:04.01 FJEwrFxZ0
キングギドラは東宝が使わせてくれないらしい。

150:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:26:18.11 bAs2MNjB0
キングコングってゴジラに勝ったよね

151:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:26:18.06 tWGAC+F/0
醜い怪物ってことはヘドラみたいなのが出てくんかなー

152:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:26:36.03 BPc+dDiz0
>>134
ギララがでたぞー

153:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:26:36.22 P942ptdZ0
福島沖でゴジラが誕生するシーンから
はじまったら
ちょっと興味ある

154:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:26:57.30 rBa0IzDh0
>>139
ただ今円谷も円谷で結構やばいからなぁ

155:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:27:17.81 ZDVfedBu0
>>145
それ、もうやったじゃん
ゴジラがキングギドラをボッコボコにやっつけた

156:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:27:48.44 GLYpxu72O
ジラースが出てくると見た

157: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
13/01/26 20:28:35.10 fySyJ+Zc0
ガイガンがいいよガイガン 腹がジュュイイイイン

158:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:28:36.52 QQ84br7TO
ハリウッドのトカゲゴジラは、どんな理由で巨大化したの?
やっぱり放射能が原因?

159:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:29:10.70 3q2kEVoG0
クローバーフィールドのアレをゴジラに差し替えてみて欲しい。

160:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:29:53.77 QnOSkw+v0
キングギドラってゴジラ最大の宿敵みたいなことよく言われてるけど
雑魚のイメージしかねえんだが

161:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:30:09.80 4kXHepVy0
>>158
フランスの核実験で近くにいたイグアナが変異したとかだったはず

162:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:30:15.25 oPNKQ2fDO
前回のハリウッド版は本家より面白かったわ

163:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:30:32.72 rBa0IzDh0
>>160
最強の敵ではないよなぁ

164:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:30:40.95 8235281H0
未だに怪獣は気ぐるみの方がいいとか言ってるアホがいるのか
それがホントに出来の良さに繋がるならハリウッドのクリエイターがやらないわけないっての

165:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:31:42.19 KTCNjDIM0
でも最後はUSA!USA!USA!なんでしょう?

166:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:31:43.11 P942ptdZ0
日本のゴジラはビキニ環礁の水爆実験で誕生するみたいな
反原発みたいな話だっけ

167:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:31:46.25 A+YbVn/NP
前作の関係者はスピルバーグにボロクソに貶されたのが相当こたえたらしいねw

168:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:31:55.09 2JmY09hZ0
ええな

169:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:32:12.67 Z1Eqw5Yy0
ゴジラは強すぎるんだよな
ガメラみたいに腹を突き刺されたり手が千切れたりとかがない

170:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:32:18.03 iWEkNifgO
ゴジラ対ミザリーまだぁ?

171:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:32:32.42 J6b+CUdr0
たしかあれコドモドラゴンだろ

172:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:33:17.17 BAVdit0B0
今度は福島原発で生まれた設定にして東京ボコボコにしてほしい

173:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:33:23.55 L5Pe4xMr0
>>169
ゴジラは手足が千切れても再生するんだぜ。
ゴジラ細胞最強なんだぜ。

174:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:33:40.26 /7Ub81Ts0
口からレーザー光線出すんだよね

175: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
13/01/26 20:34:31.22 fySyJ+Zc0
ゴジラ最強の敵はメカゴジラMk-Ⅱ
あいつはつよかった カシャカシャッ ドドーン

176:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:34:51.43 tWGAC+F/0
下半身不随にされたのはラドンの融合で回復したんだっけ

177:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:35:00.63 nTnzOuLfO
スカイツリーの隣にいるとメチャクチャ小さいぜ、ゴジラ

178:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:35:01.20 OH8xVi3j0
>>160
初登場時はゴジラ、モスラ、ラドンの三匹が協力して宇宙に追い返すのがやっとだったんだよ。
シリーズが進むにつれてどんどん扱いが悪くなった。キラアク星人のときは地球怪獣8体ぐらいでリンチとか(´・ω・`)

179:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:35:04.79 Uav64TFi0
>>169
ガメラは残虐過ぎてトラウマになるわw

180:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:35:50.01 QnOSkw+v0
>>169
ゴジラも体のあちこちぶった切られたり、貫かれたり、
目潰されたり、酸ぶっ掛けられて顔潰されたりしてるじゃん
平成VSシリーズまでは血もどばどば出てたし

181:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:36:00.85 bAs2MNjB0
>>159
俺はクローバーフィールドのあの怪物は
ずっとゴジラだと思って観てたwww

182:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:36:28.51 pzjt8nDdO
中国を舞台にしてヘドラ出せばいいじゃん

183:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:36:50.06 qNHVA76rI
コンセプトアートは出てるんだな

URLリンク(24.media.tumblr.com)
URLリンク(media.comicbookmovie.com)
URLリンク(collider.com)
URLリンク(www.japanesestation.com)

184:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:37:00.93 gasGv4CH0
ハリウッド版はイグアナの巨大化でしょ

アメリカ人に限らず日本以外だとゴジラ=デカい恐竜なんだよね
恐竜だからトカゲになっちゃう
ゴジラはゴジラっていう怪獣なんだよってのが理解出来ない

未だに恐竜にハデな背びれ付けただけのゴジラをイラストで描いてる外人さんいるよ
プロのイラストレーターで

185:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:37:15.55 Z1Eqw5Yy0
>>178
俺が最初にキングギドラ見たのはそれかな
確かキングギドラの最後に生き残ってた首が
ミニラの口から吐き出す煙が輪投げみたいにはまってコロッと死んだw

186:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:37:29.61 DdP241c+0
登場の時はあのテーマちゃんと使って欲しいね

187:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:39:00.42 P942ptdZ0
wikiみたらゴジラってもう最終回したんだ

もったいない
毎年やればいいのに

188:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:39:23.75 F9FV2vFsO
ジラースを初めて見た時は、当時小学生の俺でも
「ゴジラ」をパクってんじゃんって思ったな。

189:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:40:00.77 Uav64TFi0
>>184
外国人には恐竜と怪獣の違いが分からないんだろうね。
日本人にはウルトラマンの影響もあってか怪獣はおなじみなんだが。

190:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:40:48.62 sy9CrojU0
エリマキトカゲ大脱走

191:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:40:58.44 P942ptdZ0
ゴジラ対akb48

192:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:41:00.92 3q2kEVoG0
>>183
2番目はちょっと面白そうだw

193:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:41:04.84 qQTtBwgv0
アメリカ版のゴジラは、ゴジラである必然性が全くない

194:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:41:05.77 fs0mOpEh0
ゴジラ=アメリカの都市空襲のメタファー
…ってアメリカ人は知らないのかな

195:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:41:20.85 eD2oIsV70
一瞬映っただけでハリウッド進出と大騒ぎした
セイコ マツダ は出るのか?

196:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:41:37.18 i1Uqjuxw0
作ってる本人が言ってるのが一番当てにならん。

公開して2-3年たったぐらいで「そういうのもあったよな」って
ネットでマニアの評判を見るレベル。

197:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:42:01.39 VFWqmGCy0
原発事故で巨大化みたいなストーリーだったりして

198:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:42:37.31 Uav64TFi0
>>183
いい感じだが若干イグアナを引きずってるなw

199:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:42:47.35 L5Pe4xMr0
日本の怪獣は人間みたいな直立歩行だから、外国人には違和感があるんだろう。

200:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:42:47.97 rBa0IzDh0
>>183
それ有名なファンアート
多分コンセプトアートは映画予告編ギリギリに発表されるから今でてるコンセプトアートのほとんどは信用できない

>>184
でもIDWで今やってるゴジラのアメコミは東宝のゴジラのまんまだぞ
URLリンク(www.media.idwpublishing.com)
URLリンク(www.blogcdn.com)

201:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:42:51.63 eaBCzKbb0
メカゴジラ出してくれよ。デザインは昭和バージョンでさ
バンダイが売ってた遠隔操作のやつを参考にすればいいよ

202:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:43:00.16 tWGAC+F/0
>>183
一番上かっけえなあ

203:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:43:05.37 a8M5UNy1O
↓以下、ガッズィラ禁止

204:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:43:20.69 So7nFVKI0
>>184
パシフィック・リムを境にその認識も
変わりそうな予感

205:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:43:28.03 QnOSkw+v0
>>183
2枚目良いな
普通に日本のゴジラつっても違和感無い

206:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:43:58.65 rBa0IzDh0
>>183の3枚目は一応公式で発表されたやつだね

207:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:46:12.32 S9T6tTMg0
あれじゃないか?






グエノムと戦うんジャマイカ?

208:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:46:16.06 gasGv4CH0
>>200
いやいやいやいやwww
URLリンク(www.media.idwpublishing.com)
これこそ背びれがデカい恐竜でしょww
これは腕が肩から生えてるからまだマシだけどさ

ティラノみたいに小さい手が胸からニョキって生えてるゴジラも結構多い

209:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:47:05.16 7uaGYoU90
電力会社等→映画をやってる子会社を持つ家電メーカー→映画会社
てな流れで中止かな

210:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:48:11.70 W0qZ5mdVO
俺のゴジラが火を噴くぜ

211:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:48:28.43 16BxoKMH0
>>24
ドラゴンやキマイラ(キメラ)といったギリシア神話由来の怪獣がいるし、
アメリカ人だって西欧文明のはしくれにいるんだから、それくらい
ちゃんと知ってるさ。日本の怪獣のデザインだって、そこいらから
しっかりアイデアを頂いてる。自分の無知を悟ったら少しは勉強しようぜ。

212:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:49:16.26 rBa0IzDh0
>>208
いや、それ日本のGMKゴジラをそのまんま映したデザインだから
元になったGMKゴジラのデザイン自体が恐竜を意識したデザインだからこうなるのも必然

213:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:49:56.79 /3dDC4UK0
ダラボンとか脚本は超大物使ってきたな
おそらくゴジラ=放射能の化身という位置付けではつかってきそうだな
ややもするとゴジラ自体登場するのがほとんどないという作品になるかもしれない
放射能=目に見えない恐怖という形のメタファーでやりそう

214:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:49:58.84 gw5vEYAA0
日本が舞台なの?中国人とか朝鮮人出すなよな

215:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:50:30.70 GZbfs38+O
GODZILLA IDW で画像検索してみるといい

216:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:51:31.25 PkxpfjwI0
>>91
ファイナルウォーズは、上映当時あまり評判よくなかったんだよな。

昭和ゴジラ見てきた感覚からすると、X星人はおろかエビラまで出す
怪獣大サービスぶりで、なんという俺得映画と思ったけど
もっとマジ路線をお好みの人が多かったらしい。

217:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:52:06.25 fs0mOpEh0
>>159
あれがイメージするゴジラの洋版に一番ぴったりだな

218:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:52:17.89 LG8k7hVW0
そもそもゴジラは何で怒ってるんだ
短気すぎだろ

219:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:52:53.65 uOJLbE1M0
そういえばハリウッド版ゴジラは公開までその姿を秘密にしてたんだっけか

220:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:53:24.73 gw5vEYAA0
>>219
あれって、子供達はどうなったんだ?

221:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:53:46.24 /3dDC4UK0
>>216
いやゴジラ作品、少なくともマニアの中で批評染みたこと言われるようになった84以降
ほとんどのものが低評価だから
その平均からするとFWは上映当時から及第点は行ってた

222:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:53:48.01 skMVYkwL0
>日本は素晴らしく、また奇抜な理解と想像力でゴジラを作り上げている。ゴジラは日本にとって
>マスコット的存在になり、また守護神にもなった

今は「くまモン」なんですけど

223:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:54:17.28 noM30lT70
なんか魚食ってたよな

224:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:54:26.16 rBa0IzDh0
>>215
個人的にはダークホースコミックのゴジラvsゲキド・ジンが好みだったりする
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

225:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:54:26.76 v0nVi5HrO
>>187
もったいない
台湾、総督府や名物ビルぶっこわし、
翌年、マレーシアでツインタワー、
東南アジアツアーだけで数年撮れたと思う

226:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:54:47.48 QnOSkw+v0
綺麗に終わったというならファイナルウォーズよりもデストロイアだろう
逆に言えばデストロイアで終わらなかったんだから
ファイナルウォーズで終わる必要も無い

227: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
13/01/26 20:55:38.09 fySyJ+Zc0
ゴジラは基本水中怪獣だから 陸に上がるとイライラするんだよ
だから暴れて吐いてぶっ壊す ゆるさん…ゆるさんぞ貴様ら!!

228:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:55:55.75 /3dDC4UK0
>>225
香港ツアーはやってます

229:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:56:40.69 tWGAC+F/0
デストロイアの最後に映ったゴジラの影は何だったのかで母親と喧嘩になった
ゴジラだ!いやジュニアだ!って

230:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:57:15.01 WHX8io+10
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
↑予告編のシルエット

URLリンク(1.bp.blogspot.com)
↑ポスター

URLリンク(stat.ameba.jp)
↑スチール

231:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:57:21.26 mSGV7qyK0
見た目のカッコ良さだけなら機龍と戦ったやつが好きだが、
ゴジラの描き方というか方向性としてはGMKゴジラが一番好きだなぁ。
あの白目とふてぶてしい感じの体系と情け容赦ない雰囲気、
人知の及ばない圧倒的なパワーの恐怖感を漂わせていて、
正に破壊神って感じでイイ。

232:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:57:33.48 Z1Eqw5Yy0
まぁゴジラはレンタルで借りるのすら恥ずかしいもんなぁ
完全にマニアしか見ないよ

233:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:57:51.38 gw5vEYAA0
>>230
犬?

234:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:57:53.65 4/CsQLq30
>>1
コミコンの映像はどこで見れるの?

235:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:59:05.66 /3dDC4UK0
60周年の来年は東宝でゴジラVSバガンやってくれ

236:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:59:14.36 nwnHWFLN0
映画もつまらん
年とったせいかな

237:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:59:45.13 rBa0IzDh0
>>231
GMKは映画もいいし、ゴジラのデザインもカッコよかった
オカルト設定は好き嫌いわかれるだろうけど

238:名無しさん@恐縮です
13/01/26 20:59:46.74 pzjt8nDdO
中国の公害からヘドラが誕生して、北朝鮮の核実験でブルサガリが復活、でVS(^∇^)/

239:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:01:18.49 rebir9ns0
ゴジラ 別名 宴会部長は宴会がしたくて暴れてるんだよ

ソースは2作目

240:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:01:40.48 qQTtBwgv0
>>230
このスチールって3.11の東北そのままだな

241:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:02:35.12 OH8xVi3j0
>>216
でもあれに出てた怪獣達が出演した84以前のゴジラはコメディ色強いの多いんだけどな・・・
個人的な不満はドンフライや松岡がその辺の怪獣より暴れ回ってるのが気に入らなかったぐらい

242:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:03:51.73 rBa0IzDh0
GFWはどうせならドン・フライがゴジラとガチ勝負しかけてほしかった

243:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:05:03.81 QnOSkw+v0
FWは人間のどーでもいいバトルが長いねん
あれに時間使うくらいならもっと怪獣同士のバトルを描けっつーの

244:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:05:36.12 0eAUMpCj0
ルーニーと香川だとおれでもルーニー使うわ・・・・・

てか、確実に移籍するチーム間違えた。
メッシが代表だとイマイチなのと同じ理由だろ

245:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:06:11.91 gw5vEYAA0
>>216
キングギドラまでだな

246:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:07:11.64 LG8k7hVW0
>>244
移籍するチームってか、スレ間違えてるぞ

247:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:07:46.21 74XzKAoB0
>>87
菅井きんも忘れるな

248:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:08:27.13 c6mPnheOO
ハム太郎と同時上映とかやってたのはどの作品だっけ?

249:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:08:42.08 +/gfz+fx0
ゴジラ映画の正しい終わり方って分からないな
人類はゴジラに勝っちゃいけないんだもんホントは

250:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:08:50.02 qSme2vof0
ハリウッドの糞リメイクみたいに日本では言う奴いるけど、
もともとゴジラシリーズってたいした作品じゃないよな?
着ぐるみきたおじちゃんがふたりで殴り合ってるだけじゃん。
だからゴジラのブランド名は知られても実際に見たことのあるひと、海外じゃあまりいない。
最初の「ゴジラ」は「古典」として多くの人に影響をあたえてるかもしれないが、
日本の「ゴジラシリーズ」は「ハリウッド版ゴジラ」以下の糞映画。

251:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:09:12.71 +bl4255o0
とっとこ走るよゴジ太郎

252:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:09:42.30 /3dDC4UK0
>>250
キングコング対ゴジラdisってんの?

253:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:10:48.13 cAKzKICZ0
日本ってゴジラというコンテンツを全くいかせてないよね
まあ日本が新作ゴジラをつくると苦笑モノになりそうだからやめてほしいけど

254:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:11:17.27 +bl4255o0
ゴジラはゴジラが勝手に戦ってるのを
人間が頼もしく感じたり愛嬌感じたり応援してしまうところが
一番の人気ポイントだよ
そこ抑えないと何つくっても無駄

255:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:11:45.20 xkh9Ebhi0
ムッシュかまやつと武田鉄矢も出せよな

256:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:11:56.21 cs1tFGoE0
ベビーゴジラが子供たちの仲間になるアニメ化まだか

257:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:12:29.91 rBa0IzDh0
>>250
海外のゴジラオタクなめてんの?
日本のオタク以上に無駄知識多いぞ

258:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:12:52.01 T4lUAxFE0
なんかさあ 内容が不謹慎とか言い出すやからがいないか心配になってきた。

259:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:12:57.77 aRHKn5RHO
>>159
差し替えるよりもゴジラと戦わせて欲しい

260:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:13:04.10 /3dDC4UK0
>>255
つ石坂浩二

261:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:15:12.12 9mnYBfse0
>>1
実作見るまで信じないからw

262:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:16:19.62 AgHGCgUq0
>>184

>ゴジラはゴジラっていう怪獣なんだよってのが理解出来ない

いやいやいやw
それは子供の頃の刷り込みで、そう思うように調教されてるだけだろw
日本の怪獣のデザインは、中に人が入ることを前提とした、ぬいぐるみデザイン

今のCG技術が昔の日本にあったら、全然違うデザインになってるって

263:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:16:59.12 /3dDC4UK0
怪獣映画をアメリカで公開するときの鉄則

「とりあえず大ダコ」

264:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:17:05.28 qSme2vof0
世界に通じる映画とか、ゴジラを思ってる奴いるけど、
そんなことないから。
「世界に通じてなかった」からリメイク版が計画されてるんだよ。
日本ではハリウッド品質には全く届かない。せいぜいCRゴジラをCGで作る程度。

265:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:17:18.47 Y0GlX0/D0
>>206
まじか
3枚目だけがイケてないと思ったのに…

266:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:17:37.91 gw5vEYAA0
>>250
それが間違い。殴り合ったかからつまらなくなった。初代ゴジラがゴジラ。
モスラやラドンも同じ。対決になった時点で、子供相手になった。

267: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
13/01/26 21:18:04.18 fySyJ+Zc0
対決して面白いのはスペルバインダーくらいってか

268:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:18:19.11 xP6NsZ150
>彼は日本を守るために、そいつとも戦うことを辞さないだろう。









この時点でもう間違ってるんだが・・・

269:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:19:44.21 CsSUb0n00
冒頭は前作ゴジラを踏み潰すところから始めようぜw

270:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:20:17.58 5WpWxd0/0
>>150
一応ドローと言う事になってる

271:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:20:18.67 TQoBcIJ40
>>1
着ぐるみ丸出し安っぽいデザインを踏襲する必要はないと思うけど

272:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:20:27.99 DFakaPkt0
今度のハリウッド新作で対ゴジラ兵器用に量産型ジェットジャガーが・・
でるわけないか・・

273:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:20:31.62 VnqPdDX/0
>>264
外国語の映画はどんな名作でもリメイクするのがハリウッド式だろw

274:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:21:17.76 k/5Ig0Mi0
>>41
ロリータ

275:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:21:30.98 QnOSkw+v0
>>269
FWでゴジラに瞬殺されたのにまたそんな扱いですか

276:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:21:31.96 f246okfI0
ゴジラって着ぐるみがジオラマ壊してるだけじゃん
オッサンは変な服着てるし
どうリメイクしても原作は超えるだろ

277:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:22:46.55 lKVOcA/s0
モスラとかもだしてよ

278:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:23:29.86 gw5vEYAA0
初代ゴジラは戦中を思い出させる演出だったから、大人にも人気があった。

今だったら、何だろう?この前の震災かな?原発破壊?

279:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:24:56.06 zhndra1P0
>>224
激怒人って…アメの考えるのってすげぇなぁ

280:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:25:08.31 74a6wPrYO
ミレニアムからファイナルウォーズまでの駄作連発が無ければな。
昭和シリーズの後半より酷いのばかり。


今度のリメイクで日本版ゴジラ製作に弾みがつけばいいんだけど。

281:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:25:54.89 qNHVA76rI
ハリウッドで巨大生物の着ぐるみっていうと、マシュマロマンくらいしか
思いつかない

282:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:26:06.27 TrRY3Px/0
前作があれだから、ダラボンも気が楽だろう
だけど、ゴジラが日本守るために闘うってのは大間違いだぜ
所詮、原爆落とされた国と、落とした国の違いってことか
ユダヤ人か黒人の監督に撮らせろよ

283:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:26:27.24 qSme2vof0
初代ゴジラは傑作だなんて意見もあるかもしれないが、
条件付くだろ。
「当時としては」
今の子供はあんなもん誰も見ない。
だからテレビでも放送されない。大人も探してみない。白黒だし。
所詮、当時の人に衝撃を与えた「古典」としての意味しかない。

284:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:26:35.62 gw5vEYAA0
今度はスカイツリーを壊すんだな。
身長200mにするか?
ランドマークの時に100mになったからな。

285:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:26:47.52 Uav64TFi0
>>262
偶然から傑作が生まれることもあるんだよ。
普通の恐竜のデザインだったらただの恐竜でしかない。

286:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:27:13.89 aiB4ukap0
>>29
ゴリラ + クジラ = ゴジラ

287:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:27:14.94 gw5vEYAA0
>>283
白黒だからいいんだよ。

288: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
13/01/26 21:27:45.28 fySyJ+Zc0
スカイツリーから落ちてくる雪の塊が直撃して死ぬゴジラか…

289:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:28:33.79 gw5vEYAA0
>>288
放射線で溶かす

290:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:29:00.94 joVwbAZv0
放射能!放射能!

291:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:29:03.93 DwE6t07j0
もちろんテーマ曲は
ティリリ ティリリ ティリリリリリリ♪

292:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:29:39.32 QnOSkw+v0
日本を守るってのは
別に映画の中でゴジラが敵怪獣から日本を守るために戦うってことじゃねえだろ

293:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:30:13.46 hY6hfb9G0
>>1
翻訳間違ってないか?
ダラボンは陳腐なロマンスやブロマンスにはしないと言ってるぞ

294:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:30:14.05 gw5vEYAA0
>>292
放射能を吸収してくれるんじゃね?

295:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:32:12.38 hY6hfb9G0
あと今度のリメイク版で日本を守って他の怪獣と戦うとも言ってない

296:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:32:22.44 4XdKk8QTO
広島長崎だけじゃなくビキニ諸島核実験で日本漁船が巻き込まれたからだろ

297:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:32:24.27 btWtEWIiO
ハリウッドが作るならメカゴジラ出してくれ。
モスラはいらん。

298:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:32:49.92 TGNybBNS0
ゴジラと言えば小高恵美

299:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:33:51.97 WOhZDOkD0
ガメラと言えば藤谷文子

300:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:34:29.13 gw5vEYAA0
>>296
その話が元だからな。マグロ漁船がゴジラにやられる。ゴジラは原爆や水爆の象徴だから。

301:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:34:48.27 ay6+iMhy0
隻腕の亀の怪獣と戦わせて

302: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
13/01/26 21:35:28.65 fySyJ+Zc0
アメリカだとハリケーンみたいなもんかな 印象が
「こっちくんなw」って感じである家がガクブルする
ドラマにしてもいいかもしれんな で 願いむなしく…

303:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:38:00.39 TQoBcIJ40
>>280
リメイクが成功したらショボイ日本版なんて誰も観なくなるけどな

304:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:39:21.73 zhndra1P0
歴代ゴジラ映画の動員記録

12.キングコング対ゴジラ 東宝 1962年 1255万人
15.ゴジラ 東宝 1954年 961万人
19.ゴジラの逆襲 東宝 1955年 834万人 
31.モスラ対ゴジラ 東宝 1964年 720万人
56.三大怪獣 地球最大の決戦 東宝 1964年 541万人
61.怪獣大戦争 東宝 1965年 513万人
69.ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 東宝 1966年 421万人
71.ゴジラVSモスラ 東宝 1992年 420万人
77.ゴジラVSデストロイア 東宝 1995年 400万人
78.ゴジラVSメカゴジラ 東宝 1993年 380万人  
85.ゴジラVSスペースゴジラ 東宝 1994年 340万人  

ちなみにベスト11は
01.千と千尋の神隠し 東宝 2001年 2350万人  
02.東京オリンピック 東宝 1965年 1950万人
03.タイタニック 20世紀FOX 1998年 1683万人
04.ハリー・ポッターと賢者の石 ワーナー 2001年 1620万人
05.ハウルの動く城 東宝 2004年 1500万人
06.もののけ姫 東宝 1997年 1420万人
07.ハリー・ポッターと秘密の部屋 ワーナー 2002年 1420万人
08.ラストサムライ ワーナー 2004年 1410万人
09.明治天皇と日露大戦争 新東宝 1957年 1300万人
10.崖の上のポニョ 東宝 2008年 1287万人
11.踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 東宝 2003年 1260万人

305:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:39:32.87 iKJfg+aO0
ファイナルウォーズの評判が悪いのが謎
結構好きだけどな

306:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:39:52.83 Zu7Y5Sy90
当時、最低映画に選ばれたヘドラが観たい。(´・ω・`)

307:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:39:56.91 WOhZDOkD0
>>296
あれって、最大の被害を受けた第五福竜丸が有名だけど
それ以外にも10隻くらいが死の灰を被って
日本へ帰港するまで、自分たちが何に巻き込まれたか
全く自覚が無かったんだよ。その上、その時に持ち帰ったマグロが
そのまんま市場へ流れてしまい「原爆マグロ」て
社会的大パニックを巻き起こした。
だから、ゴジラ公開前後に社会に広まっていた原爆・放射能アレルギーは
我々の想像以上のものだった。

308:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:40:38.02 k/5Ig0Mi0
>>304
げ、ラストサムライってそんなに動員してたのか…

309:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:40:50.37 djYNiYD00
アメリカならコジラよりキングコングやれよ

310:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:40:56.34 PDFJ//tG0
エヴァQの巨神兵の特撮観てから
特撮にはショボイじゃ片づけられない魅力があることがわかった

311:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:42:16.13 LZW140ft0
放浪の旅に出たゴジラが、行く先々で怪獣に一目ぼれと失恋を繰り返すコメディで。

312:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:42:29.14 fJY9LSVf0
>>250
自前でこんなの撮ってしまうやつらが出て来るくらいには向こうで人気あるぞ

URLリンク(www.youtube.com)

313:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:44:45.92 hgavVkUp0
>>310
デスカッパ借りて来い
そういう特撮好き集めて庵野が趣味で作った映画だ

314:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:45:48.90 IxkO58rT0
なに言ったってCGっていうだけでダメだろ?
特撮じゃなきゃ

315:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:46:29.93 B7zxseC7O
日本のビオランテみたいなヤツ出せよ。米軍とか古いよ。

316:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:48:54.09 qSme2vof0
>>308意外だよね。俺も絶対嘘だと思ってググッてしまったんだけど。
俺ラストサムライ、先々公開で見に行って、上映してる劇場少ないのにガラガラ。
面白くなかったし、評判もわるかったんだけど、
俺の知らない世界でヒットしてたのか。

317:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:48:56.43 IZ2zcMIQO
前のハリウッドコジラは日本よりアメリカファンのほうがキレてるんだよなし

318:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:49:15.34 2PY5wcmJ0
ゴジラは守るのあり気で戦うんでなくて、邪魔だから敵倒したら結果的に日本が救われてるんだよ

319:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:49:41.58 rBa0IzDh0
>>292-293
だから全体的に翻訳が間違ってるんだよなぁこの記事

>>295
そうそうあくまでファンサービス的なもんだよね

320:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:49:43.09 WOhZDOkD0
往年の円谷特撮的こだわりや緻密さを踏襲しつつ
新たな視点や技術を盛り込んだ上でCGで表現するならいいんじゃね。
つまり、単にすごいとかじゃなくて
あくまでも「人間が目の前で本物を見てるかのごとく」描いてほしい。

321:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:50:13.48 wofo0TAj0
脚本家とかどうでもいい問題はデザインと歩くスピードだから

322:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:52:01.55 gw5vEYAA0
>>321
この前テレビでカメラマンが言ってなよな。ゴジラ役は普通の早さで演技して、カメラを早回ししてるって。そのスピードが決めてらしい。

323:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:54:05.07 tXX8gLJH0
『ゴジラの逆襲』のチャカチャカした動きも魅力的だ

324:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:54:07.85 rBa0IzDh0
>>321
日本のゴジラも歩くスピードは早かった時期あったじゃん

325:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:54:18.23 VT7aIYAjO
>>307
「水爆」マグロな。

326:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:54:41.35 e2KFKo+v0
まぁ福島原発事故が起きた時、パンドラの箱とか、ナウシカの巨人兵、AKIRAを連想した人は多かったよな

327:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:55:27.96 gw5vEYAA0
>>322
確か3倍くらいだったかな。

328:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:56:14.30 RqPqddi9O
ゴジラの魅力は何をぶっ壊すかだろ
精巧なミニチュアセット組んでいかに本物っぽく壊すか

329:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:56:39.84 iKJfg+aO0
ジェットジャガーが出てきたら真のゴジラ好きが作った映画と認めるわ

330:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:57:11.70 zso277F20
モンスターズってあまり評判よくなかったのにその監督でいいのかね

331:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:58:14.15 rBa0IzDh0
>>330
イギリスでは賞をむちゃくちゃ受賞してますがな

332:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:59:00.25 uyzrsKzd0
ゴジラのデザインは大山竜氏でお願いしたい

333:名無しさん@恐縮です
13/01/26 21:59:13.06 VT7aIYAjO
>>312
なぜかイカール星人が混じっていたように見えたんだが気のせい?

334:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:02:42.09 rBa0IzDh0
What I found very interesting about Godzilla is that he started off definitely as a metaphor for
Hiroshima and Nagasaki. And some of the atom bomb testing we were doing in the South
Pacific in the subsequent years. The giant terrifying force of nature that comes and stomps
the shit out of your city, that was Godzilla. Filtered through the very fanciful imaginations of
the Japanese perception. And then he became Clifford the Big Red Dog in the subsequent films.
He became the mascot of Japan, he became the protector of Japan. Another big ugly monster
would show up and he would fight that monster to protect Japan. Which I never really quite understood, the shift.

What we’re trying to do with the new movie is not have it camp, not have it be campy. We’re kind of
taking a cool new look at it. But with a lot of tradition in the first film. We want this to be a terrifying
force of nature. And what was really cool, for me, is there was a very compelling human drama that
I got to weave into it. It’s not that cliched, thinly disguised romance or bromance, or whatever. It’s
different, it’s a different set of circumstances than you’re used to seeing. And that’s tremendously
exciting as a writer when you’re asked to do something else.

これが原語版の文、ここだと「安っぽいラブロマンスやブロマンスなどがない重厚な人間ドラマがある」とかかれているね

335:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:04:14.57 lvkWKQbx0
maguro!

336:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:07:33.39 44LcPKRL0
ダラボンが監督すればいいのにw
こりゃ楽しみだな

337:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:08:16.23 IoMu/ht30
福島沖に流れでた放射能汚染水の影響で、太平洋の深海で暮らしてしたゴジラ
親子がビキニの原爆実験以上に怒り再度日本に現れる
東電本社、スカイツリーはボコボコに壊される筋書き。
AKB48メンバーが、ジャンケンで5人ほど選抜し生贄になり怒りが収まり海に帰る。

338:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:08:28.48 OH8xVi3j0
>>317
GODZILLAをラズベリー賞の最低リメイク賞に選んだのはアメリカ人だしな。最低作品賞にもノミネートされてたな

339:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:08:54.01 JK64b86l0
ゴジラが大量発生してアメリカ大陸を駆け抜けるのが観たい
10万匹くらいで暴走するの

340:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:09:24.69 gw5vEYAA0
ゴジラは空も飛べるんだぜ

341:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:09:33.42 oKcqI76X0
アメリカ版ゴジラはただのでっかい爬虫類で
ゴジラ的愛嬌がなかった
ゴジラじゃないと思えばまあおもしろかったけど

342:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:09:36.70 +bl4255o0
>>339
なんかゴキブリが思い浮かんだ
やめろ

343: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
13/01/26 22:10:44.26 fySyJ+Zc0
ジャンレノの放ったミサイルを橋の上で受け止めたら死んだのが
ハリウッド版ゴジラだよね でビルの中で子ゴジラが生まれそうだった
その子ゴジラが生まれてわるい怪獣と戦うのがアニメ版
敵殺したりしない感じだったな んで子供と仲がいい

344:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:11:36.58 gw5vEYAA0
>>343
マグロの寿司が好きだったら笑えるな

345:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:12:34.87 /7Ub81Ts0
>>183
これでリアルに作ってくれ

346:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:13:14.89 VhXpTFHxO
光線吐くときに背びれが光らなかったら怒るぞ

347:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:13:34.24 E3SOAs5b0
このカッコ良さには勝てない
URLリンク(25.media.tumblr.com)

348:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:13:48.06 eD2oIsV70
ミニラは武蔵丸で頼む

349:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:14:03.02 gw5vEYAA0
>>183
腕が長すぎるな。
日本版もシェーをするために、腕を伸ばした。

350:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:14:46.08 dAue1G+60
日本のゴジラとまったく関係なく思えば、ハリウッドの前のやつも

そこまで酷くない、楽しめる大作映画ではあったけどな。大味だけど。

351:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:15:22.85 5XRiIHRN0
>>318
いや、ミニラ君が成長したゴジラ(ヘドラ~メカゴジラ)は、正義のために戦ってくれた僕らのヒーローです

352:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:17:37.54 H+ljvYw20
アメリカ版は公開した年のオープニング記録1位とか
アジア映画のリメイク歴代1位とかで
ヒットはしたけど評価が悪すぎるんだよね

353:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:18:56.81 gw5vEYAA0
モスラとかリメークすればいいのにな。
蛾が蝶になったりして

354:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:19:17.35 D0CMg221O
>>352
期待されてた分失望も大きかったんだよな

355:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:20:01.61 5XRiIHRN0
>>353
アメリカには、モスラより有名なモスマン がいるので

356:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:20:39.62 gw5vEYAA0
>>355
じゃ、キングギドラ単独で

357:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:22:09.84 81zFLMwu0
バラゴンを出そう

358:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:25:53.61 5XRiIHRN0
>>357
じゃあ、フランケンシュタイン 対ガス人間 対バラゴン で

359:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:27:07.62 gw5vEYAA0
サンダとガイラだせや。

サンダ対ガイラは傑作だぞ。

360:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:28:29.15 kJi4XMAE0
ゴジラ対マナカナで

361:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:28:31.22 H+ljvYw20
>>354
だと思う、公開2週目で滅茶苦茶成績下がってるし
当初のヤン・デ・ボン版ならもっとヒットしたんだろうな

362:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:28:44.16 5XRiIHRN0
>>259
それをリメイクした ジャイアントウーマン が既にあるから ラスタンブりンも出演してるし

363:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:30:18.19 QQ84br7TO
♪モスラーやっ

364:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:31:34.20 zv3PwMVu0
>あの怪獣が広島と長崎に起こったことのメタファーであるということなんだ。その2都市に
>起こった出来事に対する自然の巨大な力が生み出したものがゴジラだったということだ。

まあ、向こうの人にはここまでだよな。

365:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:33:02.18 c0vFxV2t0
北村龍平のゴジラが一番面白かった。コメンタリーが良かった。

366:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:34:57.42 YxjR9jIG0
こいつキモヲタ
 ↓
ID:rBa0IzDh0

367:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:36:46.58 XgJCEHGI0
ハリウッドかよ、紛らわしいわ

368:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:37:29.02 rBa0IzDh0
>>354>>361
それははじめて聞いたな
やっぱ二週目だと評判わかっちゃうからなー


>>366
うるせーばか

369:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:39:16.14 EbrgNBD10
宗教観が違うから日本人が納得できる映画にはならんだろうな。
ハリウッドゴジラのベスト目指してくれたらええよ。あっちにもゴジラフリーク多いから。

370:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:40:00.36 9NSBZhx30
ハリウッドかよ
東宝はもう作らないのかな?

371:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:41:36.40 gw5vEYAA0
>>370
特撮やCGは金かかるからな。

372:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:42:31.71 eD2oIsV70
英語だとガッジーラ


これマメじゃないやつの方な

373:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:43:00.51 1eEcHmoF0
ゴジラはツンデレ

374:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:43:10.96 9NSBZhx30
マジで福島沖から出現する話にすればいいのに

375:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:44:50.51 xsOludgi0
ゴジラなんて面白いのは最初の二本だけ

376:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:44:58.55 gw5vEYAA0
>>374
東日本の地震で目覚めてな。放射能を吸収するために福島に現れる。

377:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:46:11.88 DwE6t07j0
日本よ これがハリウッドのゴジラだ

378:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:47:00.28 nKQjgzt20
やっぱマグロ食ってるやつはダメだな

379:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:47:44.60 1cqx+e8Z0
ゴジラvsメカゴジラvsメカキングギドラが見たい

380:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:49:05.86 FJLHJpOq0
前作のゴジラ、評判悪いせいかテレビで全然やらないから見る機会がない

381:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:49:56.21 z2QzDh2q0
平成世代だけど、ガチで好きなのは
三大怪獣地球最大の決戦→怪獣総進撃のあたり
人間の敵なんだけど、自由気ままに行動して他の侵略怪獣も倒すあたりがいい
ゴジラはヒーローのつもりはてんでないと思うし、
何よりラドンとアンギラスとかを従えてるトコが良い(重要)

382:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:50:25.42 +pefsBq20
>>370
東宝はあのプールを埋め立てちゃったからな・・・
正直、特撮どころか自社で制作すらやりたくないんだろう
金がかかる割に設けが少ないしな

383:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:51:01.81 pgmeNWYQ0
これには腰抜かしたw
URLリンク(www.youtube.com)

384:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:51:45.31 I0qMaWLb0
>>376
84年のゴジラは浜岡原発襲って原子炉を持ち上げてた。
で、新宿でメルトダウン起こしてゴジラさん気絶。

385:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:53:22.89 rBa0IzDh0
>>370
今の東宝でゴジラ作ってもショボいのにしかなんねぇよ

386:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:54:15.23 +pefsBq20
>>385
そもそも脚本家がいないし、つくろうとしても色々と横槍が入るからな

387:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:55:50.32 VnqPdDX/0
Momzilla なんて言葉があるほど、
アメリカでもゴジラは有名です

URLリンク(www.google.co.jp)

388:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:57:24.82 gw5vEYAA0
来年で、ゴジラ封切り60年だからな。記念で、東宝で作ればいいのにな。

389:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:58:12.76 ZypiSXHf0
【ゴジラ史上最も不遇な怪獣アンギラス】
・ゴジラの逆襲
飛び道具ぶっ放すゴジラに対してアンギラスは丸腰。こんがり焼かれて中盤で早々に死亡。

・怪獣総進撃
鋭利な甲羅をキングギドラが自ら踏みに来たのに、何故かアンギラスの方がダメージがデカイ。
その後キングギドラに上手く噛みついたけど、そのまま空を飛ばれて地面に思いっきり叩きつけられる。

・ゴジラ対ガイガン
ゴジラに命令されて湘南海岸に出向くも、防衛隊の攻撃を受けて泣く泣く帰る。
さらにガイガンのチェーンソーに自ら突っ込んで血まみれになるという低脳ぶりを発揮。
所詮は恐竜が巨大化しただけだからしょうがない。

・ゴジラ対メガロ
冒頭で地割れに飲み込まれて出番終了。

・ゴジラ対メカゴジラ
ゴジラに扮したメカゴジラに顎を裂かれて地中に逃げる。前回地割れに落ちてから地底怪獣としての道を選んだらしい。

・GMK
初期案ではバラゴン・バランと共に登場予定だったのに、それじゃ話題にならんとかいう理由でバラン共々モスラとキングギドラに差し替えられた。

・ゴジラ×メカゴジラと東京SOS
ゴジラ×メカゴジラでは機龍と戦う予定だったけどボツ。
東京SOSは死体役で出演する予定だったけどボツ。

・GFW
ゴジラとキングシーサーにサッカーボール扱いされてアンギラスの歴史はゴジラ映画と共に幕を下ろした。

390:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:59:50.90 E3SOAs5b0
>>383
音楽 伊福部昭

ってなってるからゴジラの作曲と同じ人だな
プリキュアと三つ目がとおるみたいなもんか?

391:名無しさん@恐縮です
13/01/26 22:59:59.36 JZs/ZYyEO
変な理屈はいらない
ゴジラは人間の理解を越えた恐怖だからいい

392:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:01:01.98 pbOkPbiw0
キングギドラが出るなら見る

393:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:01:55.43 e1eFH7ZL0
やっぱ、魚喰ってるようなのじゃダメだって北村一輝が言ってた

394:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:03:27.30 qSme2vof0
新人監督だから心配とか平気で日本人書くんだよな。
日本にその監督よりもいい作品を作れる可能性のある人は1人たりもいないのに。
日本人がハリウッドリメイクにわくわくしちゃうのは、日本映画がどうしようもないから。

395:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:03:42.10 gw5vEYAA0
日本のゴジラはクジラ食ってんのかな?

396:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:05:25.46 DwE6t07j0
シーシェパードをゴジラに叩き潰してほしい

397:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:09:29.63 1+Kz8FKS0
ゴジラ対オバマ

398:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:10:31.31 VnqPdDX/0
>>394
元作品がどうしようもなかったら、そもそもハリウッドでリメイクされないし、
日本映画の場合はそれなりに結果も出している。
少なくとも韓国映画のリメイクなんかよりはなw

ゴジラ(全米初登場1位)
ザ・リング(全米初登場1位)
THE JUON 呪怨(全米初登場1位)
南極物語(全米初登場1位)
Shall We Dance?(全米3位)

399:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:17:56.69 b0kOGHTW0
自分の国のことを書けばいいんだから楽だよなアメリカさん

400:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:18:21.22 gw5vEYAA0
これでも見ろ。やっぱ最高だぜ

URLリンク(m.youtube.com)

401:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:18:22.42 DhdqKxjGO
ゴジラ対波田陽区

402:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:24:48.90 iKJfg+aO0
>>398
> 南極物語(全米初登場1位)

意外に健闘してたんだなw

403:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:26:22.63 YSxM/hVi0
>>398
忠犬ハチ公は映画化がキャンセルに・・・

404:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:27:45.02 RzruZptxO
>>30
忘れるな。初代ゴジラはそのまんま恋愛映画でもある

405:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:31:01.41 FIR0PPBg0
>>47
全米が泣いた。

406:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:34:41.62 +pefsBq20
>>403
ビデオスルーで出てるよ

407:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:40:24.65 dy/ZSJl00
今更ながらプロジェクトXのゴジラ編見たいなぁ。どっかで見れない?

408:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:59:01.24 TkJ587Gn0
最後は『ゴジラvs武井壮』で決まりだな。
百獣の王の座と人類存亡を賭けてファイナルバトル!!

409:名無しさん@恐縮です
13/01/26 23:59:30.61 MF1Yttmr0
ゴジラ系ってBDでてたっけ?
でてるなら欲しいし、でてないならさっさと出せって感じ
ただ、BD化するコストに見合う売上げ見込めないと無理なのかな

410:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:01:34.27 vqcaVZPg0
LDあるのだが、一月ほど前に最後の再生機が逝った。

411:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:29:04.00 ObknMNxy0
日本じゃ平成ガメラにまさるゴジラ映画なかったからな

412:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:35:54.40 rUGvX9ls0
>>394

頭悪いのが丸わかり

413:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:37:59.00 39xztKHk0
>>411
昔のガメラの方が面白い。
ケヅメリクガメはガメラのモデルじゃない

414:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:39:15.83 mM8rz8Y1O
日本だって進撃の巨人が控えてるぜ

415:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:40:03.88 BL+BGyNU0
>>414
クソ漫画が原作の映画とかクソ以外の何者にもならん

416:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:40:12.91 lf5HXUxZ0
ゴジラにフランク・ダラボン?と思いつつ読んだら
>私が入れ込んだのはロマンスやブロマンスと呼ばれる熱い人間関係のドラマで
嫌な予感しかしない

417:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:41:04.80 mM8rz8Y1O
昔のガメラ面白いのギャオスまでだろ
ジャイガーとか万博以外見るとこなかった

418:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:43:41.27 HUOwbIeS0
>>185
俺も初見はそれだった。その後三大怪獣見て「ギドラ強ええー!」
「ゴジラ弱ええー!」って思った。平成VSシリーズの重厚さも良かった。
ギドラのフットスタンプ連打で追い込んだ時は、大学生だったのに興奮した。
平成VSシリーズのゴジラは強すぎる。昭和のゴジラは弱かった。

419:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:44:25.14 vqcaVZPg0
>>413
大映のチャンバラ映画のスタッフが(ホントは嫌々だったらしいが)
作ってたからなんだと。

対決のサスペンスや、刃物(?)の怖さ、痛さ、そこからくる
肉体損壊の恐怖とかのノウハウが存分に生かされたんだって。

それから、画面の天井の低さというか上下のなさで
逃げ場のない息苦しい対決時の空気を醸す、とあった。
これは東宝にはなかったノウハウ。

420:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:46:12.71 u0cUAUbz0
ゴジラってストーリーなんかあったけ?

421:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:47:27.04 lk1n9FPM0
>>416
それ翻訳間違ってるから

422:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:47:41.02 qWXVAL8p0
進撃の巨人=サンダ対ガイラ

423:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:50:13.94 39xztKHk0
>>418
キングギドラは最強だよ。
だから地球の怪獣が協力した。

424:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:51:48.80 3FWHKmO6O
金子修介版ゴジラが好きな俺は少数派なのか

425:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:52:18.43 vqcaVZPg0
>>422
海幸彦・山幸彦だろ。

進撃の巨人の要素なんかあったか?

426:名無しさん@恐縮です
13/01/27 00:57:41.64 rUGvX9ls0
>>425

ビジュアル的にだろ普通

427:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:00:29.33 3o6Busjv0
ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊ものに続く玩具を売るための特撮コンテンツ

428:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:00:56.41 UVyprF3l0
いいかげん、ガメラやれよ。
人類の敵より子供の味方の方が興行的にいいんじゃね?

429:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:01:41.78 39xztKHk0
>>428
それなら、大魔神だろ。

430:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:02:20.28 vqcaVZPg0
>>426
まあ確かにガイラは喰人のシーンあったな。

431:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:02:44.75 39xztKHk0
>>430
ガイらの主食だからな。

432:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:03:53.21 1mIa+b510
>>429
また歌いだしたりして

433:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:05:23.11 Z9FFPasMI
そういや何かの番組でティム・バートンが
キングギドラのフィギュアもらって感激してたな
好きなのかな

434:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:07:10.70 /xNgsFAe0
新作ゴジラだったらスカイツリーを壊すだろ普通
アメリカ行ってどうすんだよ

435:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:07:35.79 Xjt9IaJ80
別に日本人ファンのことなど考える必要ないんじゃね?
自分たちが面白いと思うことを徹底したほうがいいよ

436:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:08:51.05 39xztKHk0
>>433
大好きだって言ってたな

437:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:10:41.40 El3MEy850
オリジナルのゴジラじゃギャグにしかならないしな。
目ヂカラがある、という特徴だけ踏まえていれば新しいデザインで良いんじゃないかな?

438:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:11:37.20 lk1n9FPM0
>>433
「ピーウィーの大冒険」にキングギドラ出てたしな

439:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:12:03.58 8M69LPQQO
ゴジラは核の脅威だったり人類の天敵だったり究極の天災であったり
はたまた宇宙怪獣から地球を守ったり怪獣のボス的存在だったりミニラのパパだったり
時代と共にブレブレなのでハリウッドの人がどの路線で行くとしても心配
むしろハリウッドの人は、住んでる島が核実験場になったモスラを観てください

440:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:12:07.14 1mIa+b510
>>434
スカイツリーでかすぎだからな
足元にゴジラがいたって、絵にならんような気がする

441:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:13:49.39 oJ7WGUcG0
>>433,438
マーズ・アタックにもゴジラが登場してます
そういえば、予告編でチラッとみたが、フランケンウィニーにもそれっぽいのが・・・

442:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:14:11.30 YCMhwe+10
題名はパシフィック・リムでしょ?( ´・ω・)

443:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:15:10.73 +qGdsLHb0
>>80
着ぐるみ(笑)
ガキかよ!(爆笑)

444:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:15:58.22 vqcaVZPg0
>>440
既に新シリーズ初作のゴジラで指摘されてた。
新宿高層ビルに埋もれてちっぽけだったゴジラに愕然としたファンも多かった。

放射線でビルをブチ抜いたシーンだけがカタルシス。

445:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:15:58.96 uhUCTMBEO
これ以上ゴジラを汚すな

446:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:19:12.12 39xztKHk0
>>444
50mから100mに身長伸ばしたんだよ。みなとみらい壊す時に。スカイツリー壊す時は500m位にしないとな、

447:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:22:39.18 mfXXrdhs0
北朝鮮でプルガサリと対決しよう!

448:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:27:11.08 39xztKHk0
ゲートブリッジを壊すのはゴジラ。
スカイツリーに繭を作るのがモスラ。
台場周辺を壊すのがラドン。
都庁や六本木ヒルズ辺りを壊すのがキングギドラ。

449:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:27:23.41 NWCrofG4P
また酸素で倒すのか

450:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:28:40.78 Z9FFPasMI
>>441
調べたらガメラっぽいね
URLリンク(blog-imgs-54.fc2.com)

451:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:31:03.66 oJ7WGUcG0
>>450
ありがとう
ところでこれ、ビックロでやってた展示会の時のかな

452:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:33:21.93 vMd9FI0S0
ロサンゼルスとかNY破壊するんか?

453:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:35:10.96 NoR8XCzs0
それにしてもまた「ゴジラ対なんちゃら」になるのか
醜い敵とか言ってさ
「ゴジラ対なんちゃら」で許せるのってモスラだけだな
他は全部クズだろ
ウルトラマンや仮面ライダーや戦隊モノと同じクズだろ

454:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:35:18.95 9igJQBX70
フランク・ダラボンなら期待大だな
超鬱展開希望w

455:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:37:04.69 Z9FFPasMI
新宿ビックロって書いてあるね>フランケン展

ティム・バートン風のストップモーションのゴジラも見たくなって来た
かなりダークな雰囲気になりそうだけど

456:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:39:05.69 BL+BGyNU0
>>434
前回はそんなにニューヨーク破壊してなかったから自由の女神破壊してほしいわ

457:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:44:20.05 u4h+ALkB0
物心ついたときの最初のゴジラ映画は
「ゴジラ対メカゴジラ」だったが
当時はロボットアニメや特撮番組が乱立してて
ロボット=正義 怪獣=悪 のイメージが刷り込まれていたので、
当初は「ゴジラvsメカゴジラ」のような映画なのかと思ったものだ。

458:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:44:26.67 U5mLjgU/O
ゴジラがちっさいツルハシで刑務所を脱走。
図書係のじじいは自殺。
モーガンフリーマンは媚びるの止めたら、仮釈放される

459:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:46:14.73 rufC2JlT0
まさかゴジラVS○○で来るとは思わなかったw

460:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:47:27.80 h5xGTU+A0
ゴジラにその気はないけど
なぜか人類を守ってるように見える敵が出てくるってことかい?

461:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:48:21.39 qWXVAL8p0
クローバーフィールドは最後の方で怪獣がミサイル攻撃
バンバン受けてるのにピンピンしてるシーンがゴジラっぽくて
凄く良かったな。

462:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:49:00.19 +qGdsLHb0
一番生き生きとして躍動感があるのは金子ゴジラだな
病院で篠原を潰すとこのゴジラの歩くアクション、まさに動物ってかんじでよかった

463:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:50:17.32 pXrF/UXB0
軍隊が出るときに自衛隊のテーマ曲
ゴジラが登場するする時にメインテーマ
をアレンジなしで流せば大抵のことは目を瞑れるよ

464:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:50:42.66 Hbdtvaix0
重厚感があれば何でもいいんだけどな
恐竜と怪獣は違うと欧米人に教えたい

465:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:51:00.47 rufC2JlT0
>>460
日本を守る為に戦うみたいだぞ

466:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:52:00.69 In+kvTsU0
>>1
「おそらく今回の映画には彼に立ちはばかる
醜い怪物が現れるだろうが、彼は日本を守るために、
そいつとも戦うことを辞さないだろう。」
おいおい 初代じゃなくてゴジラ対なんとかとかガメラ
になっちゃうのかよ

初代以外は認めんぞ(byさいとうたかお)

467:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:54:35.22 39xztKHk0
>>459
ネタが無いんだろ。
ゴジラが戦うのは,人類の心の中にあるんだけどな。得体のしれない恐怖心。放射能だとかな。初代ゴジラが街を破壊するシーンは空襲の思い出と重なったんだろうな。
だから、怖かった。母親と子供が死を待つ場面とか教会の祈りのシーンとか。

今は、情報が多すぎて何が怖いかわからない。でも、戦うならキングギドラクラスだな。

468:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:54:46.77 In+kvTsU0
>>50
おいおい
最初からだろそんなの

当時の画面はもろ空襲だし

469:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:55:40.75 fm8zzSWK0
まだやる気なんだ…

470:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:56:12.54 oJ7WGUcG0
>>50,468
ゴジラ2000ミレニアムでもそういうふうな解釈が出てたような

471:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:58:38.11 In+kvTsU0
>>93
ところがオオトカゲとかそっちに近いんだよなあ

472:名無しさん@恐縮です
13/01/27 01:59:19.35 s+bpZMPi0
>>また、私が入れ込んだのはロマンスやブロマンスと呼ばれる熱い人間関係のドラマで、
そんなものは誰も望んでいない

>>また、原爆以外の現代が抱える問題についての問いに対しては「もちろん、それらを無視して脚本を描いたつもりはない」ときっぱり。
余計なものをねじ込むな

前作の失敗から何も学習していない
駄目だな

473:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:00:30.05 lk1n9FPM0
>>1の翻訳は間違いだらけだから信用すんな

474:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:00:59.41 In+kvTsU0
>>183
かっこよすぎるな

475:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:02:28.61 In+kvTsU0
>>187
最終回って何度も言ってるだろ

476:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:03:06.19 In+kvTsU0
>>194
都市空襲の経験自体ないからな

477:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:03:52.64 In+kvTsU0
>>205
続三丁目の夕日のゴジラのがいいな

478:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:07:41.48 oJ7WGUcG0
>>476
9.11で空襲学んだじゃないですか

479:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:11:23.04 In+kvTsU0
>>283
馬鹿か
あ例外見る必要ないし
今でも時々見るたびに感動しているわ

480:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:27:49.98 DC3rZkZZ0
ダラボンの元の発言見た感じでは、翻訳いろいろおかしいのではないか?

URLリンク(www.slashfilm.com)
Darabont spoke about the new film’s thoughtful, definitely not campy tone:

What I found very interesting about Godzilla is that he started off definitely as a metaphor for
Hiroshima and Nagasaki. And some of the atom bomb testing we were doing in the South
Pacific in the subsequent years. The giant terrifying force of nature that comes and stomps
the shit out of your city, that was Godzilla. Filtered through the very fanciful imaginations of
the Japanese perception. And then he became Clifford the Big Red Dog in the subsequent films.
He became the mascot of Japan, he became the protector of Japan. Another big ugly monster
would show up and he would fight that monster to protect Japan. Which I never really quite understood, the shift.

What we’re trying to do with the new movie is not have it camp, not have it be campy. We’re kind of
taking a cool new look at it. But with a lot of tradition in the first film. We want this to be a terrifying
force of nature. And what was really cool, for me, is there was a very compelling human drama that
I got to weave into it. It’s not that cliched, thinly disguised romance or bromance, or whatever. It’s
different, it’s a different set of circumstances than you’re used to seeing. And that’s tremendously
exciting as a writer when you’re asked to do something else

481:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:30:29.01 2dIpKS2JO
エメリッヒ版は単なる、ジュラシック・パークmeetsエイリアンだったもんな

482:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:32:07.59 97VNnjiF0
ゴジラがアスファルトぶち破って出現するシーンだけは、いかにも怪獣映画で秀逸だった

483:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:34:27.37 oJ7WGUcG0
あとNY市内を蹂躙するところを比較的近くから映したところとか

484:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:48:47.52 nsKwYi000
松井秀喜=ゴロザウルス

485:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:50:41.86 DC3rZkZZ0
エメリッヒ版ゴジラは評判が悪いが
それでもエメリッヒ版のあとで再開された本家ゴジラの成績は
以前の半分にまで落ちてしまった。
エメリッヒ版を見たあと、きぐるみのゴジラはいかにもチャチく見えたのではないか。

486:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:54:08.07 oJ7WGUcG0
エメリッヒは着ぐるみとCGを巧みに併用して迫力ある画面作ってたけど、
東宝は頑なに元来の着ぐるみとミニチュアセットにこだわったからなあ・・・

487:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:54:11.36 CsJs5Sh60
ださくないとゴジラとはよばせない

488:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:55:12.10 z286T/L00
東宝:ゴジラ
大映:ガメラ
東映:大魔神
の名前が出て何故日活のガッパの名が出ない

489:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:56:37.32 CsJs5Sh60
ゴジラの息子のミニラを見にいった
ゴジラ対キングギドラの戦いは子供の時は面白かったけど
大人が見て楽しいもんじゃない

490:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:56:49.43 97VNnjiF0
ハリウッド版で、ブームのピークを迎え燃え尽きちゃった感はあったな
あとミレニアムは復活が早過ぎた。せめて生誕50周年まで待つべきだったと思う

491:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:57:01.84 oJ7WGUcG0
ゴジラそのものは従来の形でも構わないと思うんだよ。
ただ問題は描写の仕方だろうな。街が破壊される様子とか。
東宝はこの点がダメだった。

492:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:57:22.64 lk1n9FPM0
>>488
松竹忘れんな

493:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:58:15.01 c+ufnaRo0
正直平成ゴジラより、平成ガメラのほうが面白いよな
ゴジラは一作目が突出してて、あとは単体のモスラ、ユニークさでヘドラが面白かったぐらいじゃね?

494:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:59:50.26 Xn5HHasW0
URLリンク(www.youtube.com)

これを映画化すればいい。

495:名無しさん@恐縮です
13/01/27 02:59:53.98 YS/NVISR0
言葉で言ってもわからないバカ生徒ってのは現にいるんだよなあ。

496:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:00:58.41 fhDnP7XR0
何故
東映:大魔神
の名前が出てくる

497:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:01:41.43 oJ7WGUcG0
>>493
ヘドラはユニークというより異端
それまでの”明るく楽しい”東宝映画に大映映画の独特の濃さを注入したような作品だし

498:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:02:48.51 lk1n9FPM0
そういや東映怪獣っていたっけ?

499:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:03:45.95 UVPYyfCJ0
大魔神は大映
東映は怪獣映画つくってない

500:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:05:25.48 fhDnP7XR0
>>498
下半身食いちぎられグロの恐竜・怪鳥の伝説は駄目?

501:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:08:25.12 oJ7WGUcG0
>>498
怪竜大決戦という、時代劇風の作品作ってる
あとちょっと違うが、ガンマ第3号宇宙大作戦だな

502:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:14:43.20 lk1n9FPM0
>>500-501
サンキュー
恐竜・怪鳥の伝説はオープニングの歌が妙にインパクトあったなあ。
ガンマ第3号は東映だったか。そういや深作監督だもんね。

503:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:22:18.73 RElABDLQ0
光線出さないんだろ?

504:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:30:52.37 B/1MGSow0
ズシン、ズシンと
「だんだん、迫ってくる」感がゴジラだから

ヒロシマがどーたらとかも大事だが、
単にモンスターとしての重量じわじわ圧迫感も大事にして
リメイクしてほしいです

505:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:32:56.37 8lZ4Hb6W0
ゴジラックパーク

506:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:34:58.73 TwErxUOe0
日本原作の映画は失敗だらけ

ハチ公物語⇒大スターリチャードギア主演
     完成後公開延期をくりかしそのままお蔵入り
ホノぐらい水の底⇒ダークウォーター。大スタージェニファーコネリーのキャリアを全て奪った作品
          完成後公開延期を繰り返し、1年以上たって公開しもちろん失敗
マリオ⇒ロジャーラビットで勢いに乗ってたボブホスキンスをつぶした作品。よっシーは恐竜だった!
ドラゴンボール⇒ファイナルで棄てネーションシリーズで勢いに乗ってた監督をつぶした作品。
         彼の新作の予定はない。
ゴジラ⇒ひさしぶりに主演作を得たマシューブロデリックをつぶした以下略
ストリートファイター、アトム、以下略

507:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:53:58.96 eqWf0fu70
>>506
アメリカ人てバカなんだな。

508:名無しさん@恐縮です
13/01/27 03:54:55.59 sb7fzdXq0
恋愛要素いらんよ

509:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:02:55.54 HVTuKPph0
>>507
怪物くん、アッコちゃん、ベム、・・・

企画の段階でクソ確定な実写化を乱発する邦画に比べりゃ、
まだマシだと思うよ。企画が通る意味がさっぱりわからんもん。

実際、やりようによってはDBもハチもよくなってたと思うし。

510:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:04:13.73 vqcaVZPg0
初代だって、芹沢の恵美子への無償の愛の故にゴジラを葬ったじゃん。

511:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:04:20.88 uu0zSlhA0
>>506
ハチ公物語は悪くなかったよ
米でなぜ公開されなかったのかわからん

512:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:16:04.45 wzyM8dAPO
前回のは酷かった
なんでああなったし

513:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:26:05.25 wCU/MJC10
>>443
(笑) って古臭いよ。

514:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:28:19.45 tSQyQ0cm0
ダラ凡だからゾンビが出てくるんじゃね

515:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:28:23.18 wCU/MJC10
>>512
昔のアメリカの特撮にああいうのがあったんだよ。巨大トカゲでゴジラより古いやつが。

516:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:33:28.29 6SyxGnqv0
アメリカなら西武開拓時代か40~50年代を舞台にゴジラ大暴れさせてくれ

517:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:34:01.03 hQD3O9z/0
海外だとゴジラのアメコミとか出てるんだよな
キグルミ学芸会のなにがそんなに気に入ったんだ外人

518:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:34:03.73 97VNnjiF0
グワンジか

519:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:35:37.21 pXrF/UXB0
>>494 これが作れるのに、なぜまともな怪獣映画が作れないか不思議だよねぇ

520:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:36:47.86 vnzesB130
ひどかった「ハルク」のリメイクはすぐ出たのに
「ゴジラ」はなぜ時間かかったの?

521:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:39:32.51 vqcaVZPg0
>>515
「大蜥蜴の怪」かな。
でもあれは物凄過ぎだろ。

522:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:42:08.41 c+ufnaRo0
>>506
クロサワ映画のリメイクぐらいか

523:名無しさん@恐縮です
13/01/27 04:45:28.05 vqcaVZPg0
>>522
>>398


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch