【サッカー】旅人には気をつけろ…松田直樹追悼試合が中田英寿のせいでウサンくさくなるところだった(日刊ゲンダイ)at MNEWSPLUS
【サッカー】旅人には気をつけろ…松田直樹追悼試合が中田英寿のせいでウサンくさくなるところだった(日刊ゲンダイ) - 暇つぶし2ch803:名無しさん@恐縮です
13/01/24 12:55:44.16 ywSHbhC90
05年に起きた、日本でSSUが仕掛けた「ホワイトバンド問題」の前例もある。「ほっとけない 世界のまずしさ」を合言葉に、
1本300円で販売されたホワイトバンドは若者を中心に一大ムーブメントを起こし、国内で200万本の売り上げを記録するに至った。

 しかし、「直接的に、貧困国へ物資やお金がいかないキャンペーン」ということで痛烈な批判を受けたのであった。
6月に行われたエキシビジョンマッチはまさにその二の舞といえよう。小田嶋氏も「慈善事業をネタに利益を生み出そうとする発想そのものが、
批判の対象になっても仕方がない」とこれらの活動を批判する。

 だが、SSU側はこの運動を「チャリティ」ではなく、「あくまでも啓発活動」だと主張している。
とはいえ、そういったやり方も「金儲けの手段以外の何物でもない」というのがサッカー業界、テレビ業界内でのもっぱらの評判となっている。
「SSUとは二度と一緒に仕事したくない」と日本テレビのあるスタッフはこぼす。

「SSUはワガママでしょうがない。TAKE ACTION 2008 +1の放送の現場は『早く終わってくれ』という空気でしたね。
試合前日まで出場メンバーを教えてくれないし、ゲストで来たヨン様をはじめ、スタンドに来た芸能人を画面に映すように指示されて、
わざわざそれをチェックするディレクターまでSSUから派遣されてきた。さらに、取材陣からも、駐車場代1台につき1000円を取る始末。やりたい放題ですよ」と嘆いた。

 また、試合に参加した外国人選手はすべて新宿の某一流ホテルのスウィートルームに宿泊したという。試合前夜に行われたパーティーは贅を尽くしたもので、
参加者のひとりは「あんな度肝を抜くような贅沢は見たことがない」と目を丸くしながら「貧困問題を訴えている人たちが、こんなに金をかけていいものなのか疑問でしたよ。
貧困問題について話している人もいないし、その場での説明もなし。慈善試合を行う雰囲気はまったくありませんでした」と首を傾げた。

サニーサイドアップ上場の裏に悪評飛び交う"偽善系"仕事術(後編)
URLリンク(www.cyzo.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch