13/01/10 22:41:15.16 0
『VAVEL.COM』のスペイン語版が、ブンデスリーガでの日本人選手の特集を組んだ。
「ブンデスリーガでの日本人革命」という特集内で、「近年、ドイツサッカーでは日本人選手の活躍が目立っている」と冒頭で紹介。
ブンデスリーガは日本人選手にとってヨーロッパで名前を売るための絶好の場所、機会であると記載。
ドルトムントにリーグ2連覇をもたらした日本代表MF香川真司の例を出し、ドイツでの成功後、マンチェスター・Uへステップアップしたと伝えた。
また、ブレーメンなどに所属した元日本代表MFの奥寺康彦氏を「ドイツで活躍した日本人選手の先駆者」としても紹介した。
日本人選手については、「彼らは似たような才能を備えており、ピッチ上でのスピードや卓越したテクニック、戦術にも従順。フィジカルは強くないが、ファイターであると言える」と分析している。
また、ヴォルフスブルク所属の日本代表MF長谷部誠やシャルケ所属の日本代表DF内田篤人を指導してきたフェリックス・マガト氏の「日本人選手がブンデスリーガに迅速に適応することを確信していた」という言葉も掲載。
また、ドイツでの日本代表選手の影響で代表が年を追うごとに良くなっているとも記載した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2:名無しさん@恐縮です
13/01/10 22:43:46.84 fl3LeM0H0
生中出しコギャル4時間7
3:名無しさん@恐縮です
13/01/10 22:44:57.36 lJy+YSh00
ウリも誇らしいニダ
4:名無しさん@恐縮です
13/01/10 22:45:28.05 br1aRV3F0
日本のサッカーが合うんだろうか
5:名無しさん@恐縮です
13/01/10 22:45:35.11 nvPdH+R30
日本人選手起用の第一人者ってなるとマガトになるのか
6:名無しさん@恐縮です
13/01/10 22:46:04.68 t0RsIBp+0
>>フェリックス・マガト氏の「日本人選手がブンデスリーガに迅速に適応することを確信していた」という言葉も
大久保「せやろ」
7:名無しさん@恐縮です
13/01/10 22:46:38.83 BXmUolMv0
ブンデスは健全経営の足枷がきついからね
実力より金の持ち込み
f1と同じ
8:名無しさん@恐縮です
13/01/10 22:47:26.04 fH0skPla0
実際活躍してるのは数人しかいない件
9:名無しさん@恐縮です
13/01/10 22:47:28.83 Vn63dVW90
前はオランダだったのにな
10:名無しさん@恐縮です
13/01/10 22:47:41.19 +Xtw3iif0
照れるニダ
11:名無しさん@恐縮です
13/01/10 22:48:18.88 weT5Xpqc0
ドイツの空気吸ったらなんたらかんたら