13/01/10 03:50:23.51 h/ktRGnb0
>>76
あの頃はPLが大阪で抜けてたと書いてるのをまったく理解できないんだな
おまえのような馬鹿に説明しても無駄とわかったよ
83:名無しさん@恐縮です
13/01/11 19:11:33.01 KvpKHVxk0
今回の体罰についてコメントしてたな。
体罰不要側で。
84:名無しさん@恐縮です
13/01/11 20:09:53.92 LBPbF3Ji0
>>8
相撲も好き
85:名無しさん@恐縮です
13/01/11 21:55:49.45 9iN4t96M0
>>83
それ見てたわ、桑田みたいのが本当に頑張ってほしい
体罰なんぞ必要ない
86:名無しさん@恐縮です
13/01/11 22:03:33.80 8pEALyDtP
>>11
コントロールが衰えてなくて感動した。
87:名無しさん@恐縮です
13/01/11 22:16:40.30 BM3gxH8u0
理論と実践
これは理論の質が高ければ
実践の質も高くなるという関係にある。
東大が弱いのは、結局、理論の質が高くても
それを実践する能力が低いからである。
勉強は頭で理解さえすれば結果が出るが
野球は頭で理解したことを実践できなければ結果が出ない。
つまり、実践で結果を出さなければならない野球の方が難易度が高い。
頭では分かってても、体が思うように動かせない東大生を
桑田さんが指導して改善することが出来るだろうか。
答えとしては
おそらく、無理だろう。
したがって、才能のない人たちは勉強に頑張るべきなのである(キリッ
88:名無しさん@恐縮です
13/01/11 22:37:51.50 hbGtL2X+O
>>6
例えば誰?
89:名無しさん@恐縮です
13/01/11 22:47:36.61 9iN4t96M0
>>88
今年、日本ハムクビになった松家投手
小林とかいう元プロ投手
90:名無しさん@恐縮です
13/01/11 22:48:37.20 hbGtL2X+O
>>30
歴代でも傑出した存在の田中がいるからだろ。
田中がいなかったら、誰が監督やっても一つも勝てん。
91:名無しさん@恐縮です
13/01/11 22:51:23.22 0/kTjRNp0
>>21
じわじわ来たw
92:名無しさん@恐縮です
13/01/11 22:52:06.56 hbGtL2X+O
>>89
松家は本当に良かったな。学生時代、見たくて神宮に行ったら2番手の高橋先発だった。あの時の東大の方が今より強いと思う。
でも、松家と小林の二人だけじゃ本当に稀だな。
93:名無しさん@恐縮です
13/01/11 22:56:25.69 k4G0ogpiO
結局松家クビになったのか
94:名無しさん@恐縮です
13/01/12 00:32:57.51 m6TF8UL/0
>>66
修士論文が最優秀論文に選ばれて受賞しているだろ
それだけの論文書いてからほざけ
95:名無しさん@恐縮です
13/01/12 00:38:47.28 j+afElLXi
>>72
お前はバカ過ぎて論外だな
ボディビルは身体能力より二十年かけて地道な努力を積み重ねる根気が勝負の世界だ(即きんの割合も才能だけど)
96:名無しさん@恐縮です
13/01/12 00:42:33.81 b8148RTm0
なんで 退団後2年を経過を待つ必要があるんだ?すぐにでもやらせてやればいいじゃん。
97:名無しさん@恐縮です
13/01/12 00:46:25.03 F2JoP37p0
東大は大山投手のときは、早慶や立教に勝っていたような。
4位くらいまでいったのかな。
98:名無しさん@恐縮です
13/01/12 00:52:14.62 g25Tk8Y3i
>>96
前所属のクラブとのつながりが深すぎてドラフト破りの原因になりかねない行動しないようにというから配慮だね
そのぐらい自活出来ないと
99:名無しさん@恐縮です
13/01/12 00:53:53.99 LcfqXFRB0
NHKの大越キャスターは東大で8勝しているんだよな。
100:名無しさん@恐縮です
13/01/12 01:03:34.21 2ms3RuV7P
へ~
101:名無しさん@恐縮です
13/01/12 01:41:33.42 9QolIRi1O
桑田家て元創価学会員なの?
登板日漏洩疑惑の頃に潮や聖教新聞で桑田を叩いた記事があった。
最劣だのゲス野郎といった毎度お馴染みの学会単語を使ってたけど
それはまるで脱会者を罵るようなコテンパンに叩く内容だったから…
102:名無しさん@恐縮です
13/01/12 04:03:29.57 MWrGplGVP
成人した後に早稲田大に合格しただけのことはあるな