【訃報】特撮人形劇「サンダーバード」を制作したジェリー・アンダーソンさん死去at MNEWSPLUS
【訃報】特撮人形劇「サンダーバード」を制作したジェリー・アンダーソンさん死去 - 暇つぶし2ch252:名無しさん@恐縮です
12/12/27 18:41:51.83 JvHjyOdx0
>>248
どうしても欲しかったSonyのマルチバンド(BCL)ラジオは説得したよ。
SONY「ICF-2001」 URLリンク(pub.ne.jp)

世界情勢を知るというのと語学学習という名目でw

253:名無しさん@恐縮です
12/12/27 18:58:39.38 WwKzpPdt0
実写版映画監督が
「依頼来るまででオリジナルを観た事が無かった」

254:名無しさん@恐縮です
12/12/27 19:01:17.89 2pTlKAh+0
テラホークスも好きだったなあ…
あとジェリーが激怒したキャプテンスカーレット

255:名無しさん@恐縮です
12/12/27 19:28:36.69 RM0mIbDy0
>>35
俺も買ってる
観るのが追いつかなくて10数冊未開封だけど
次号で訃報が載るのかな

256:名無しさん@恐縮です
12/12/27 20:26:29.79 hbzLeoTT0
>>254
日本語版opのハナシだな?

257:名無しさん@恐縮です
12/12/27 21:49:13.80 Zg6Vky6y0
同じ物を何度も見てるけど
全く飽きない

見るたびにワクワクする

258:名無しさん@恐縮です
12/12/27 23:15:36.05 6kG0o48L0
>>252
持ってるよー、鳴らないけど。
他にDも3台ある。

259:名無しさん@恐縮です
12/12/27 23:51:16.07 1v+5kiJp0
渡田の新町公園で滑り台を頭から何度も繰り返し、砂だらけになって母親に怒られた
祖父の家に遊びに行ったとき、名店街のおもちゃ屋で二号の有線リモコンを買ってもらった

頭のどこかに「人の役に立つ仕事がカッコいい」って刷り込みがある

合掌

260:名無しさん@恐縮です
12/12/28 01:20:45.88 rxM/FMwK0
SFレスキュー物でこれを超える作品は無いな

261:名無しさん@恐縮です
12/12/28 04:35:31.33 jJ1xj6xM0
「コレは買わなくていいか」
と思っていたサンダーバード1号発射基地が急に欲しくなったぜちくしょー。

262:仁田理恵 ◆KoreaF5FD6
12/12/28 06:21:52.65 SpAyGMx+0
R.I.P

263:名無しさん@恐縮です
12/12/28 06:41:37.63 SMD6duNF0
>>44
一連のシリーズの中で
サンダーバードだけが偏愛されてる、というのは
イギリス人にとって驚きらしいぞ

264:名無しさん@恐縮です
12/12/28 06:52:45.13 SMD6duNF0
>>111
ところが、あんな感じで海面に落下する仕様の
救命ボートが実在するわけで

265:名無しさん@恐縮です
12/12/28 07:20:22.94 0en6MtFV0
つい最近、キャプテンスカーレットのリメイクCG作ったばかりなのに
アルツハイマーとは???

あと、シルビアアンダーソンは今何をしているのだろう?

266:名無しさん@恐縮です
12/12/28 07:22:35.11 twioLh9EO
清水アキラ 涙目

267:名無しさん@恐縮です
12/12/28 07:23:37.38 UQTw8jRSO
兄貴がサンダーバードの基地を手作りで作ったのだけは凄くて覚えてる。
その後芸大へ行ったw

268:名無しさん@恐縮です
12/12/28 08:24:33.09 GIy3dXd10
映画版の2号がダサい

269:名無しさん@恐縮です
12/12/28 08:26:26.98 73v9ZF7W0
>>263
マジンガーシリーズの中でも、グレンダイザーだけが妙にウケている某国のような感じか?

270:名無しさん@恐縮です
12/12/28 08:32:33.43 UhmQeIVP0
>>269
そしてZだけが受けてる国が、その国の南にあります

サンダーバード秘密基地ってアオシマのラインナップにまだあんのな
購入しようか、マジ悩んでる

271:名無しさん@恐縮です
12/12/28 08:33:31.52 z9sVY+qpO
スーパー雷鳥サンダーバード

272:名無しさん@恐縮です
12/12/28 08:48:08.26 UoNrHhZN0
すべり台逆さすべり よくやったな
親父がすごさを語ってた番組だった

R.I.P.

273:名無しさん@恐縮です
12/12/28 09:47:22.17 0BDV5uA80
>>272
RIPって何?
もしかしてFABじゃないのか・・・?

274:名無しさん@恐縮です
12/12/28 09:49:57.85 0BDV5uA80
>>263
御当地イギリスではキャプテン・スカーレットの方が人気が有るって聞いた。
だからか知らないが、ジェリーはキャプスカの版権だけは手放さなかった。

275:名無しさん@恐縮です
12/12/28 09:52:52.64 6HonFKdMT
S.I.G.(Spectrum is Green.) だろ

276:名無しさん@恐縮です
12/12/28 10:04:27.91 0BDV5uA80
海底安全パトロール隊→PWOR
国際救助隊→FAB
スペクトラム→SIG
テラホークス→TEN TEN

277:名無しさん@恐縮です
12/12/28 10:14:26.23 pJsoqsTI0
本場のイギリスよりも日本人のほうが、サンダーバード大好きなんじゃないのw
こんなに繰り返し再放送されているドラマも珍しい
俺は第1話のファイヤーフラッシュ号が、ロンドンー東京間という設定を知って
ますます好きになった

278:名無しさん@恐縮です
12/12/28 10:15:25.13 NeORoxPBO
スペース1999の第一季が好きだなぁ。
イーグルは最も格好いいアンダーソンメカ!

279:名無しさん@恐縮です
12/12/28 10:29:33.94 4doMaXnu0
>>273
モノを知らないんなら黙ってりゃいいのにw

280:名無しさん@恐縮です
12/12/28 10:41:03.02 0Iy289wO0
>>208
深夜の実況では、確か1号(2号もかな?)発射だけで1スレ消費したはず

281:名無しさん@恐縮です
12/12/28 10:53:06.04 6HonFKdMT
>>278
スペース1999の一番印象に残ってるエピソードは第17話「宇宙墓場に怪獣現る」

282:名無しさん@恐縮です
12/12/28 11:00:23.39 5Vaq+SnsO
(-人-) ナムナム

283:名無しさん@恐縮です
12/12/28 11:03:34.08 PCSRbl300
>>277
イマイのサンダーバードプラモは英国にも輸出されるほど大人気だったんだぜ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

284:名無しさん@恐縮です
12/12/28 11:04:45.19 UUaP5ca30
キャプスカは……
不幸なファースト・コンタクト物ってシビアなネタが
人形劇とは相性が悪かったのかナー

285:名無しさん@恐縮です
12/12/28 11:42:03.45 u6xCJBy00
人形がキモくてみたことねーやw

286:名無しさん@恐縮です
12/12/28 15:53:57.66 ERbFxuJ20
エリス中尉(ガブリエル ドレイク)近影発見。
 URLリンク(www.pistonheads.com)
 URLリンク(scifimusings.blogspot.jp)
URLリンク(mikewhite-photo.blogspot.jp)

287:名無しさん@恐縮です
12/12/28 16:39:12.60 nDR7GD1+0
>>263
日本じゃ表向きタブー視されてる軍事技術が、人命救助に役立ってる事が
欧米じゃ昔から当たり前の感覚、日本じゃ、今でも新鮮に受け取られてるという状況ではないだろうか
軍人に関しちゃ、向こうじゃ良くも悪くも尊敬もされ敬遠もされる、日本じゃ口にするだけで汚らわしいような時代が長く続き
今でもその影響はしつこく残ってる

>>274
メカも戦闘も派手だが、表向きは地味な諜報活動がモデルになってるキャプテン・スカーレットが
人気があるのは、やっぱ007を生んだ国という感じ

288:名無しさん@恐縮です
12/12/28 16:44:52.88 DP6+1X9vO
サンダーバードって金持ちの道楽の私設集団なんだよね

289:名無しさん@恐縮です
12/12/28 17:29:46.81 4Najjkch0
>>288
あれ、ジェフパパが米英の政府上層部と太いパイプがあるから良かったけど、
そうでなけりゃ「民間人が大量破壊兵器を多数隠匿して世界規模のテロを企んでる!」
とかいうストーリーをでっち上げられて、晴れて世界の敵として
トレーシーアイランドが多国籍軍に包囲殲滅されてるレベル。

290:名無しさん@恐縮です
12/12/28 18:26:38.91 3lzfah2EP
たまにはスティングレイも思い出してやってください。
ジョー90とかさすがに知らん。

291:名無しさん@恐縮です
12/12/28 18:35:59.81 4rC8vjrn0
2号のプラモコンテナ下ろす時に伸びる足が折りたたみ式で本当に嫌だった
あんな伸縮のギミック再現しようがないわけでしょうがないんだが
当時は必要に応じての取り付け取りはずしという発想が薄く
ペタッと赤い足が4本腹にくっついているのは飛行フォルムを崩して我慢がならなかった

292:名無しさん@恐縮です
12/12/28 18:37:00.64 6HonFKdMT
だったら「スーパーカー」とか「宇宙船XL-5」とかも

293:名無しさん@恐縮です
12/12/28 18:39:26.43 9zSafKG60
ゴードンの4号なめんなよ

294:名無しさん@恐縮です
12/12/28 19:00:40.60 p+c2OfbW0
NHKはテラホークス再放送してくれよ

295:名無しさん@恐縮です
12/12/28 19:04:02.15 2g8/+OOs0
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

296:名無しさん@恐縮です
12/12/29 16:24:40.04 e0SzopOp0
今の世界情勢でも北朝鮮・竹島・尖閣にも要望があれば出動するのか?

297:名無しさん@恐縮です
12/12/29 17:12:40.80 kElNBuFv0
そのへんはチームアメリカが出動するよ

298:名無しさん@恐縮です
12/12/29 17:15:07.47 4lJb35o70
>>291
よく分かる

299:名無しさん@恐縮です
12/12/29 17:34:23.19 JQVFzR+P0
>>277
オープニングの音楽がかっこいいから というのもあると思う。

Rest In Peace

300:名無しさん@恐縮です
12/12/29 18:01:15.01 nGYSd9ZtO
>>222
歌かっこええ
日本オリジナルやな

301:名無しさん@恐縮です
12/12/29 18:52:39.34 FnWi0doQ0
>>291>>298
なので足は接着しなかったぜ!

302:名無しさん@恐縮です
12/12/29 22:25:56.04 W8T+J1MO0
スコット・カーペンター
ジョン・グレン
ヴァージル・グリソム
ゴードン・クーパー
アラン・シェパード

303:名無しさん@恐縮です
12/12/29 22:49:26.16 Ai7QC2xDT
ヴァージル・アイヴァン・"ガス"・グリソムはマーキュリー計画に選ばれた宇宙飛行士の一人
アポロ1号の船長となったが地上訓練中に火災事故が発生、
エドワード・ホワイト、ロジャー・チャフィーとともにNASA初の犠牲者となった
即死ではなく、10分以上もカプセルの中で苦しみ抜いた末の死亡だったという

スタートレックの映画三作目ではUSSグリソムという科学調査船が登場したが、
クリンゴンのバードプレイにより無残にも撃破されてしまった

304:名無しさん@恐縮です
12/12/30 01:00:15.41 YIsMptki0
頭身が実際に近いのはキャプテンスカーレットだっけ?
でも短足頭デカの方が親しみやすいよな

305:名無しさん@恐縮です
12/12/30 01:00:41.76 Ew1uKcPW0
URLリンク(www.youtube.com)

キャプテンスカーレットっておどろおどろしすぎるだろw

306:名無しさん@恐縮です
12/12/30 01:12:05.92 k2inOeJM0
本国版オープニングをあらためて見たけど、
体バラバラになったりとかサメに食われて消化されたりしたら
どーやって生き返るんだろう?

307:名無しさん@恐縮です
12/12/30 01:15:07.11 qRbL/2kQT
>>305
URLリンク(www.youtube.com)

しかし、日本放送時のオープニングで流されたテーマソングは本編内容とかけ離れた
お子様ヒーロー唱歌だったという

308:名無しさん@恐縮です
12/12/30 01:17:12.47 qRbL/2kQT
>>306
URLリンク(www.youtube.com)

それエンディングでしょ

309:名無しさん@恐縮です
12/12/30 01:28:20.99 k2inOeJM0
>>308
でした(^^;)

310:名無しさん@恐縮です
12/12/30 02:55:29.79 Rlh/5joF0
>>304
ライブアクションとチャンポンのロンドン指令Xが一番

311:名無しさん@恐縮です
12/12/30 06:39:12.21 knoETU370
ちょっとよく思い出せないので詳しい人教えて欲しい。
テラホークスの「0のテーマ」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
が大好きで、たしかこれは、声の出演者紹介の所
(ゼロイドとキューブが三ツ目並べをするED)で流れていたと思ったんだが、
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こっちを見ると違うみたい?
確か放送でも使われた曲だと思うんだが・・・どこで使われた曲なんだっけ?

ついでだけど三ツ目並べはいつもゼロイドが負けてたような気がする

312:名無しさん@恐縮です
12/12/30 06:58:20.22 ehRL5pyE0
CGアニメが人形劇ぽいのが主流なのに
なぜかサンダバードは制作されなかったけど
実写よりCGアニメ向きだとおもうんだよな
スカーレットはアニメ化されたとか噂きいたけど
コケたのかな?

313:名無しさん@恐縮です
12/12/30 07:07:00.79 n6Dsnz2I0
マリオネーションだから意味があるのに(゚Д゚)

314:名無しさん@恐縮です
12/12/30 13:24:26.06 14WsDRqW0
>>311
エンディングはクレジットの入っている3並べと
クレジットなしのアニメ映像で日本人女性ボーカル曲が
続けてかかっていたよ
何で2曲かけるのか当時不思議に思ってた
動画が再生できない環境なんで違ってたらゴメンね

315:名無しさん@恐縮です
12/12/30 15:44:32.44 Qh5+DY6+0
サンダーバードが秘密結社で活躍してる裏でキャプテンスカーレットは公けに活動している。
パラレルだけど同一線上なんだよなぁ

この10年も新キャプテンスカーレットよりサンダーバードの手直しばかり観ていたなぁ

316:名無しさん@恐縮です
12/12/30 17:18:38.44 qRbL/2kQT
今 New Captain Scarlet を YouTube で観てる
字幕ないから細かいところはわかんないけど面白いわ

317:名無しさん@恐縮です
12/12/30 21:19:20.43 TRvPpiuB0
謎の円盤UFOのインターセプターとスカイダイバー好きだったわ

318:名無しさん@恐縮です
12/12/31 00:47:07.70 k75aKtFeT
シューストック -SHU-STOCK-
URLリンク(www.shustock.com)

カテゴリーがサンダーバードとなってますが、キャプテンスカーレット、ジョー90、
謎の円盤UFOなど含みます
ちなみに私めは小さいころ、DINKYのSPVやインターセプターを持っていました

319:名無しさん@恐縮です
12/12/31 00:52:02.35 t+pjoclg0
>>287 というか他のがきれいに忘れられてるだけ

320:名無しさん@恐縮です
12/12/31 19:25:16.70 PJQdyguP0
謎の円盤UFOで思い出すのは、番組スポンサーだった森永のCM。
小森のおばちゃんが声で出演したいたな。
それとマーク・レスター。当時、日本で人気があってCMに出演していた。
こいつなんかもう60歳位の親爺になっているんだろ。
大人の役者としては大成できなかったけど、今なにやってんだろうね?

321:名無しさん@恐縮です
12/12/31 19:31:06.42 rts9d+qb0
まるまる一曲音楽に合わせて人形が踊ってたシーンがあってびっくらこいた
何なんだろうな、あの演出は。

322:名無しさん@恐縮です
12/12/31 19:49:08.22 dQf/zg3r0
>>320
本放送時はSONY一社提供ではなかったか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch