12/12/04 07:18:32.75 /3yeLdjm0
ショットクロック導入はよ
3:名無しさん@恐縮です
12/12/04 07:21:33.27 r8WUKxx8O
ここ3代位の移民以外の割合はどんなもんなんだろうな
知り合いにアメリカ人が3人いるが普通のアメフト好きだった
4:名無しさん@恐縮です
12/12/04 07:23:05.99 qNsF5Akh0
シアトルは野球見にいっても不快になるだけだからな
5:名無しさん@恐縮です
12/12/04 07:23:44.25 NcY6nwTGO
マリナーズより入ってるんか?
6:名無しさん@恐縮です
12/12/04 07:24:26.16 BXWPa/9E0
日本で言う浦和みたいなもんか
7:名無しさん@恐縮です
12/12/04 07:28:09.50 IM1r4SoxO
イチローのおかげだろ、奴が入るまではマリナーズは人気あったからな
8:名無しさん@恐縮です
12/12/04 07:30:12.18 9xfUzMV60
ゴキさんが居たシアトルマリナーズの野球場なんて毎回ガラガラなのに
サッカー場は毎回4万人以上も入ってんのかw
完全に抜かれてるなw
9:名無しさん@恐縮です
12/12/04 07:30:15.83 pWKakzTG0
>>3
イスパニア系が増えている。
10:名無しさん@恐縮です
12/12/04 07:30:31.07 02ZzSO270
シアトルのサッカー人気はよく聞くから、そこだけ出されて人気って言っても
なんかよくわかんねって感じ。スポーツビズの本場だから、少し時間経てば
普通に普及していくんだろうけども
11:名無しさん@恐縮です
12/12/04 07:31:07.62 GA4aYIZ00
>>7
鈴木が入団した1,2年は人気あったからそれは違うな
200本安打(笑)をあからさまに狙い始めてからだろう
それとともにチームも万年最下位チームに成り下がったしw
12:名無しさん@恐縮です
12/12/04 07:32:05.95 LSHua65dP
結局やきうってシアトルに根付かなかったね
13:名無しさん@恐縮です
12/12/04 07:52:06.58 6u8EDP3g0
シアトルのサッカー人気はガチだな
youtubeでスタジアムの雰囲気見てビックリしたわ
野球はずっと弱かったから見放されたんだろうな
14:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:02:40.73 F1Tf/uWkO
このスレにもキムチ臭いの一匹いるな。
15:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:13:35.56 Nzt4iP6D0
そりゃサッカーのほうがおもろいやろ
16:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:14:22.97 +ajk4IUeP
シアトルサッカーの父
イチロー
17:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:14:28.47 xZD4xjev0
Jリーグあっという間に追いぬかれたな
18:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:15:52.11 ZbIja+l60
>>16
面白いw なかなかのセンスと見て感心した
19:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:16:36.09 pRzMHo8K0
ガラパゴス国家アメリカにもグローバルスタンダードの流れか
20:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:17:55.54 zfiEzjdgO
>>7
そりゃランディ・グリフィーJr.・A・ロッドみんな抜けたからな
イチロー1人で人気の穴埋め出来るわけないしw
21:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:19:50.35 WRRqb0VO0
マリナーズ盛り返してるからまあここからがホントの勝負だな
22:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:27:23.69 I3d9EUCm0
>>16
w
23:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:28:07.40 I3d9EUCm0
>>21
一度サッカーのリズムに慣れると野球には戻れないでそ
24:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:29:04.57 FHgmNyLCO
>>16
イチロー伝説に追加で
25:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:31:42.64 /AgWQ4Tv0
サッカーは選手評価が数字ではなく情緒だから
アメリカではうけないよ。
これからも。
フェアなスポーツと見なされていない。
26:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:34:07.19 4++39vAt0
>>23
全然別だからどっちもおっけー
サッカーはずっと見てないとダメだけど野球は見るところが限られるから気楽に見れる
27:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:34:21.99 I/kGsTkoO
いやマジでシアトルだけだぞサッカーが人気なの
28:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:39:28.09 XsfVwoCU0
シアトルはイチローのおかげで野球不人気に
独りよがりのゴキブリのおかげか
29:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:40:29.40 /++BEBv60
サッカーの味を知ってしまったか
やきうって不味いもんなあw
30:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:42:27.66 7RNT+GgLi
ガラパゴススポーツやきうんこはチョン国では人気沸騰中らしいよ(笑)
31:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:42:57.47 /++BEBv60
やきうは日本でもジジイしか見てないだろう
もう時代遅れのダサいスポーツ
32:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:45:33.30 wNHmkZtR0
Major Leagueってどういう意味なんだよ
33:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:47:11.32 /++BEBv60
我々日本人も薄々感じてたけど
ぶっちゃけやきうってつまんないよね
サッカーほどエキサイティングなスポーツではない
34:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:49:58.21 ZbIja+l60
>>33
カーリングと似たようなスポーツではあるよね
35:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:50:56.66 u7JKJKhb0
J2レベルなのによく入るなぁ
36:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:53:59.50 zo5BZ6dH0
焦ってる焦ってる(笑)
37:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:57:46.08 YhfG+KEsO
イチロー在籍の間にマリナーズが年百万以上観客が減ったらしいからな
少しは、流れたか
38:名無しさん@恐縮です
12/12/04 08:58:35.79 0s+vt5u50
棒振り当て逃げカッサカサ(笑)
39:名無しさん@恐縮です
12/12/04 09:03:34.11 HVcGYerP0
最近の本田見てると近い将来本田△にちょうどいいリーグだと思う
レアルソルトレイクもレアルには違いねえ
40:名無しさん@恐縮です
12/12/04 09:22:45.57 o1ycQ8hqO
マリナーズ弱いからな(´・ω・`)
41:名無しさん@恐縮です
12/12/04 09:27:40.90 f3F0sN7gO
>>21
マリナーズなんか創設以来不人気じゃん
アメリカンリーグで唯一リーグ優勝したことないし
シーホークスも最近までは不人気だったし
シアトルでサッカーが人気があるだけでアメリカ中で人気あるみたいな扱いしてるのはバカ
42:名無しさん@恐縮です
12/12/04 09:29:47.08 53vw8jVX0
俺、4年前に仕事の帰りに無理してシアトルで1泊してマリナーズ見に行った。
週末なのに大きなスタジアムがガラガラで驚いた。
観客数千人だったと思う。
試合ものんびりムードでつまらなかったなあ。
その時はサッカーの事は聞かなかったけどやっぱり食われていたのかなあ。
あんまり大きな街じゃないからね、シアトル。
43:名無しさん@恐縮です
12/12/04 09:53:35.45 lnXcpknG0
Jリーグより盛り上がってるな
44:名無しさん@恐縮です
12/12/04 10:15:33.31 fn654eCl0
純粋なアメリカ人は半分もいないから、
サッカーに流れるのは有り得るな。
45:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:01:12.83 /++BEBv60
>>34
やきうは本当に退屈だよね
カーリングでもそんなに退屈しない
46:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:01:20.61 Ut3eZgjl0
スーパーソニックスはいつ復活するんだ、早くアリーナ作ってよ(´・ω・`)
47:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:06:23.41 8GTCuq8SO
>>44
野球こそヒスパニックや黒人選手いっぱいなんだが…
A.ロッドのルーツはどこよ(笑)
48:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:17:36.41 yhG7g1OL0
やっぱりマリナーズはシアトルで人気ないほうとか言われちゃったりしてるのかな
49:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:18:39.54 FxkKrkXH0
アメ公が本気出せば簡単にW杯優勝とかしそうだけどなあ
50:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:20:37.35 JUV0Xuj10
Jクラブの社長、GMもベッカムみたいな選手に頼ってないよ。
新外国人選手獲得、スカウトにあたって
1 ブラジル人であること
2 超大物でないこと
3 大物でないこと
4 ワールドカップ出場経験のないこと
5 出来れば代表経験もないこと
51:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:22:21.29 ZbIja+l60
>>49
いまでもだいぶ本気だと思うけどねw
52:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:24:11.28 1mvN50gk0
やきうよりサッカーだもんなアメリカの若年層もwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やきうは近い将来中米のやきうしかない国の選手だらけになるかもねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:24:30.36 rbN47Jng0
未だに王、長嶋とはやっぱラベルが違うな。
54:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:26:54.33 L4H8RwXD0
W杯優勝はともかく開催は普通にやりそうだな
アメリカでしかも客が盛り上がってるとなるとFIFAから頭下げてもお釣りが来そうだし。
55:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:28:15.19 DtHUkIdj0
MLSで優勝してパレード中の動画あったけど凄い人出だったもんな・・・
メジャーの終わりを感じさせたわ
56:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:29:07.03 oAMG3JR70
ベッカム人気て
確かに右足はすばらしいけど、それ以外特別みてて楽しいプレー
するわけじゃないからな。俺ならベッカムより師匠みにいくしな
57:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:33:16.31 Ct7QrJPv0
動画見たらロビー・キーンがいた
マジで???
58:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:35:44.92 5cZbI2Qs0
>>49
優勝するにしてもマンUのようなつっまらんサッカーでしそうだな・・・
59:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:39:49.66 ZJKDvBTp0
>>57
知らんかったのか
いるぞ
60:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:40:06.78 149RLoZQ0
アメリカ市場が拡大したらみんなアメリカのほうに行っちゃうのかもね
でもビジネスライクなアメリカよりむちゃくちゃやるヨーロッパのほうが楽しい
61:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:40:50.21 BkBB/hYZ0
ロートルとはいえ所属の助っ人はゴージャスじゃないの
62:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:41:22.10 Qt0wgVC30
やきう、日本でもサッカーにぼろ負けだけど、アメリカでもヤバイのかよw
焼き豚は韓国にでも移住しとけ
wwwwwwwww
63:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:43:06.98 QZm3gwjY0
やけうがアメ様の国でもとうとうや希有になってしまうのかw
64:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:43:38.05 pfp8ls8kO
■[最新] 2011-2012年シーズン ~世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20~
1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト) 43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ) 27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球) 21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー) 21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト) 17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ) 17,100,270人
9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー) 13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー) 10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー) 8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー) 7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー) 7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー) 7,172,105人
16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球) 6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー) 6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー) 5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー) 5,745,332人
65:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:46:30.15 +03jjiq8O
アメリカは日本以上にスポーツ文化できあがってるからサッカーもキツいだろ
66:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:49:56.71 ykGVbcSv0
野球は時代遅れでオワンコ
67:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:51:32.20 0samfeRj0
アメリカが本気だしたらサッカーでもトップになりそう
そうしたらサッカーしかない欧州はなんにもなくなるな
68:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:52:53.92 xPjkySM7O
サンフレッチェ広島とセレッソ大阪の優勝決定戦の視聴率って未だに出せないサッカー(笑)WWWWWWWWWWWW WW
69:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:54:10.57 GA4aYIZ00
アメはアメフトとバスケの大学リーグが盛んだから盤石だけど
後ろ盾のないやきうはサカ人気の影響モロに被りそうだよなw
70:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:55:00.14 yTUO9u1f0
やきうオワタ(・∀・)
71:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:57:22.68 /sxgX8oRO
シアトルのチームだけがこんなに入ってるのか
他のチームはどうなんだろ?
72:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:57:38.26 8GTCuq8SO
>>67
逆にヨーロッパ諸国が本気でアメスポやりだしたらどうなるの?
北欧とかは身長、ガタイ共にすごいよ
73:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:57:47.59 U4+MJH7y0
>>67
アメリカに夢見すぎ
NFLでもNBAでもMLBでも
サッカーじゃ通用しなかった外人が活躍してる
74:名無しさん@恐縮です
12/12/04 11:59:14.59 MP6ESNpX0
アメスポってでかくてガチムチだらけだよね
アメスポ向きじゃなくサッカーに適性のある凄い人材がたくさん埋もれてそう
75:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:00:33.29 XUgBGx2DP
今からでもカタール開催取り止めてアメリカ開催にして欲しい
76:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:04:31.24 w3pZivzU0
サッカーより肉弾戦のラグビーのが血が騒ぐがサッカー選手のが
モデルでも出来そうな体系だから女性ファンとかにもウケるんだろうな
77:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:05:48.53 GLc+EALeO
主に中継の話になるけど、毎日試合があるのが嬉しい人と、それじゃあ忙し過ぎwって人の違いもあるよなぁ…
78:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:06:34.60 8GTCuq8SO
>>74
アメスポの戦術が凄い!とか言われてもピンとこないよね
アメフトなんてセットプレーの連続みたいなもんだし、そら戦術の数も増えるし実現性みたいのも高くなる
バスケも実質攻守交代制みたいなもんだし
79:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:16:37.22 AfmGZw4O0
このリーグも春秋制だから、さらに発展すれば欧州の春秋移行のきっかけになるかもな
80:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:18:24.05 Lg/FXgRQ0
アメリカのW杯制覇も遠くないな
81:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:18:33.03 mmZ8kK3V0
今ではNFLもNBAもMLBもマイナープギャーといわれる時代になったんたぜ
82:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:25:47.25 UfQ1T0FTO
>>73
サッカーに幻想持ちすぎw
83:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:26:46.19 XDpWrjfm0
時間掛けてジワジワ増えていったからそうすぐには減らないだろうな。
ちょうど2008年ごろJと動員が入れ替わった。
84:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:28:33.08 uPzUqYrE0
あーあFIFAも馬鹿だな
カタールなんかでやらないでアメリカでもう一度やりゃ良かったのに
85:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:28:56.62 bfg/IioEO
>>1
つーか、今ベッカムってかつて程の人気あんの?
86:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:30:31.58 oht3RoJf0
日本は一億人以上も居るのに野球もJリーグも他のスポーツもまるで盛り上がらないよな
87:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:32:55.12 fFhGNlJK0
>>85
スーパーボウルの間に流すCMでパンツ一丁になってた
88:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:33:25.37 gBCQe3bA0
>>64
NFLは試合数がメチャ少ないのにこれだけの集客力が有るのか・・・
1試合平均に換算すると圧倒的トップなんじゃないか?
89:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:37:08.34 CJqgWpyP0
アメリカでもサッカーは成長してないオワコンだろw
客や収入が増加しているのはアメフト、野球、バスケだ
サッカー何それ?
90:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:40:51.48 vIsEr0uq0
>>89
NFLとMLBはたしかに右肩上がりだけどNBAは微減だった筈
91:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:42:01.39 rYDXBVEo0
MLBは動員水増し
92:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:44:52.25 CE0gBlxZ0
4大メジャーの国でやれてるってだけでもすごいと思うけどな
球技スポーツに関しては
日本よりアメリカの方がサッカー繁栄させるの難しいだろ
93:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:45:20.49 k76Un2Vb0
スーパーソニックスは移転しちゃったのにね
94:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:46:29.82 vIsEr0uq0
MLBは動員数じゃなくて、ネットの広告収入だけで実入りが相当増えてるから収益そのものが大幅に上がってる
やきうなんてサッカーと違ってダイジェスト観れればそれでいいしね
芸スポの頭の弱い子達は視聴率しか目に入らないみたいだけど
95:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:47:11.56 gBCQe3bA0
MLBとか1試合平均にしたら全然ダメなんじゃないか?
年間100試合以上やってるんじゃなかった?
野球嫌いだから実際何試合やってんのか分からないけど・・・
96:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:48:49.91 0rzJUN3N0
これが現実
97:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:51:59.74 /S2U8dG30
>>95
1試合平均 30,806人(2430試合)
これで全然ダメなの?
98:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:54:30.79 9o2oxSx+O
>>73
誰だよ?
そのNFLとNBAの選手を教えてくれ
99:名無しさん@恐縮です
12/12/04 12:59:52.20 Hvz1QFQd0
アメリカでサッカーが流行るのは歓迎すべきことなのか否か
市場規模をみれば破壊力抜群だから欧州市場なんか吹っ飛ばして
アメリカ一極集中なんてことになっちゃうかも・・悲観的すぎかな
100:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:00:17.17 5cZbI2Qs0
選手は知らんけどガタイや筋肉がチョースゴイフィジカルエリートが
サッカーやっても強くなれる保証なんてどこにもないよ
サッカーの才能があるんなら話は別だけどね
それがあるかどうかはNFLやNBAでプレーしてる姿見てもわからん
101:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:13:03.01 zHnhMsxIO
ベッカムって六年もいたのか
102:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:15:35.09 S3AyTCcmO
やきう=チョン
103:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:33:35.05 0samfeRj0
>>72
選手のレベルの話じゃなくてコンテンツ的な話
どんなスポーツでも人数動員してくるだろアメリカは
104:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:34:46.98 MwsyoPvZ0
>>1
ベッカムからキーンとドノバンに縦ポンするだけの糞サッカーだったけど
何か楽しかったな
盛り上がっててみんな楽しそうなのがいいね
これだけのビッグネーム入れば楽しいか
105:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:37:56.69 MwsyoPvZ0
何かMLS見てて
中田ヒデなんかは引退前に5年くらいアメリカでやればよかったのにと思った
中盤で配球してるだけで十分だろうし
106:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:39:38.64 rrqrV0vG0
>>16
ワロタwwwwwww
107:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:49:19.83 WdE3lwqz0
どちらかといえば野球持ちだった俺だが、
どうせサッカーの勢いのほうが強くなるなら
死ぬまでにガチでサッカーに力入れたアメリカ代表ってのを
W杯で見てみたいもんだ
108:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:51:12.96 cTywZBNS0
ヤキブタが言うには移民しかしてないみたいだぜ
109:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:51:25.22 mMv+Wc0+0
アメリカ人のスポーツ好きは異常
110:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:51:42.42 dH9fpMZmP
その力を入れたとか言う発想自体がマイナー競技のもんだな
111:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:53:02.53 USI0HvKY0
NASLみたいにいずれブームが去って衰退するんじゃないの
112:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:53:40.38 /S2U8dG30
シアトルいがい客入ってないからな
113:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:54:17.97 u7JKJKhb0
アメスポの運営だけは見習ってほしい
114:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:55:43.63 0samfeRj0
ビジネスにしろアメリカは外国から優秀な奴を次々引き込むからな
将来はサッカーのトップ選手がMLSに集中することもあると思う
115:名無しさん@恐縮です
12/12/04 13:56:13.96 yG7530hu0
>>112
平均値も中央値も18000人入ってる
116:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:02:36.68 vIsEr0uq0
女の子や子供がやるスポーツとしての地位を確立してしまってるからどうにもならんのよね
日本でいうドッチボールの位置が米のサッカーのポジション
中学生にもなってサッカーやってるような男子はオカマちゃん呼ばわりされて笑われるって状況が
変わらない限り、米のスポーツエリートがサッカーを選ぶ事はあり得ないのよね
117:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:14:45.96 +Rld1VZC0
シアトルだと、サッカーがMSで、野球がNOAだからな。
そりゃ比べ物にならん
118:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:14:55.44 8eKMSdjK0
>>41
ダウト
マリナーズはイチローが来たあたりまではMLB上位クラスの観客数を誇る球団だった
イチローと任天堂の日本人向けアピールの為のおもちゃと化してからガタ落ち
119:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:18:52.90 TlZLqbUgi
アメリカはいつになったら昇降格制を導入するのか・・
もっと下位の動員も増えるのに馬鹿すぎ
昇降格制導入しない限りサッカー後進国だと思うわ
120:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:21:33.86 f3F0sN7gO
>>76
アメフトの選手はアメリカで有名なセレブ女性と付き合うパターンが多いよ
サッカー選手が好きだといったのはマドンナみたいなおばさんかパリス・ヒルトンみたいなアバズレ
121:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:21:46.94 5cZbI2Qs0
>>116
>中学生にもなってサッカーやってるような男子はオカマちゃん呼ばわりされて笑われるって状況
それがアメリカ人がアメリカ人であることの証明だからね
アメスポが数少ない自国文化なんだから
心の底で欧州コンプレックス持ってるアメリカ人がサッカーを手放しで受け入れるわけがない
122:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:24:05.98 psAMxHmi0
>>121
都市部の若い人にとってはグローバル社会が当たり前だからナチュラルに受け入れてる
田舎に波及するのは10年かかりそう
123:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:26:50.01 iwOcbfiO0
Jリーグよりも盛り上がってるじゃねぇか
サッカーのレベルで抜かされるのも時間の問題だな
124:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:29:29.85 QpiuRuM40
今だってナショナルチーム強いからな
こりゃ面白くなるんじゃないの
125:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:31:50.41 f3F0sN7gO
>>118
慢性的な赤字だったからシアトルからホームを変えようとしたのを止めたのが任天堂です
毎年100敗ちかくしてたから人気なんかなかった
知ったか乙
126:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:32:37.02 5cZbI2Qs0
>>122
つってもやっぱりどこか抵抗感みたいのある人が大半だと思うよ
LAで監督やったフリットが「アメリカ人はサッカーが流行るのを怖がってる」
って捨て台詞と共に逃げて行ったけど、実際その通りだと思う
おれが思うにアメリカ人のメンタリティは韓国人に通じるものがあるね
基本自国マンセーなとことか
貿易摩擦時に日本車ブッ壊したりとか韓国もやりそうやん
国としての実績とかが全て伴ってるってとこが違うけど
127:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:32:45.29 SErikAsu0
ま~た疫病神イチローさんのお陰かw
128:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:34:44.11 yG7530hu0
>>125
創設以来不人気、を訂正しようか
マリナーズの不人気はイチローさんの5年9000万ドル契約後のお話
129:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:35:55.20 71qiB2GI0
Jリーグもメジャーリーグサッカーに学べばいいんじゃね?
130:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:36:13.05 8eKMSdjK0
>>125
結果サッカー人気に抜かれる屈辱wwww
変えた方が良かったんじゃねえの?wwwwww
131:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:39:11.29 xPjkySM7O
2.2% WBC準決勝2009(日-米)
0.34%(視聴者数 53万人)2012年07/25(水) MLSアメリカ男子サッカーオールスター戦 "MLSオールスターズ×チェルシーFC(UK)"
0.23%(視聴者数 33万人)2012年3/12(月) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "PORティンバーズ×PHIユニオン"
0.07%(視聴者数 8万人)2012年3/11(日) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "FCダラス×NYレッドブルズ"MLSの実態‐アメリカでサッカーは人気あるのか‐
132:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:40:35.82 GA4aYIZ00
アメ公のサカが栄えてたりレベルが上がってもJには何の影響もないんだけどなw
やきうって利権がらみで定められたパイの中での奪い合いだからなあ
しかもそのパイが拡大するどころかどんどん狭まっていくってのが笑えるよ
133:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:41:32.55 f3F0sN7gO
>>128
イチローの在籍時に不人気に加速がかかっただけでイチロー前から人気ないが?
地区首位になったあたりに一瞬盛り上がったのをさも人気があったようにいうのが間違い
134:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:42:05.28 5cZbI2Qs0
>>131
その比較は野球版ワールドカップ、自国が出るセミファイナルがMLSと同じレベルであるという自虐か?
135:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:45:40.55 xPjkySM7O
アメリカのサッカー人気なんてこんなもん
2.4%(視聴者数 406万人)2012年07/01(日) UEFAユーロ2012決勝 "スペイン×イタリア"
1.3%(視聴者数 195万人)2012年06/27(水) UEFAユーロ2012準決勝 "スペイン×ポルトガル"
1.3%(視聴者数 185万人)2012年06/28(木) UEFAユーロ2012準決勝 "イタリア×ドイツ"
136:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:48:42.73 8eKMSdjK0
マリナーズを日本で例えるなら、
チョンが看板選手、チョン企業が親会社、在日監督
その看板選手が出場しない時の勝率
これはサッカーに抜かれても仕方ないわ
137:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:49:33.35 xPjkySM7O
>>134
サッカーは、各国のリーグでは食えないからワールドカップなんか開かなくてはやっていけない。バレーボールと同じ。
138:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:50:54.54 iwOcbfiO0
アメリカのサッカー人気が高まるのはいいけど
アメリカが世界のサッカー界に対して影響力を持つようになるのはなんか嫌だからほどほどにしてほしい
139:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:51:50.58 DxjvPf940
アメリカが本気出したら欧州越えるリーグになっちゃうだろ・・・
140:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:54:46.44 xPjkySM7O
>>138
全然人気になってないから心配無用
141:名無しさん@恐縮です
12/12/04 14:57:30.47 pfp8ls8kO
MLSなんてカレッジスポーツ以下の人気だな
142:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:00:55.65 8eKMSdjK0
欧州で野球人気が高まってるとかいうホラこき焼き豚とは違ってきちんとデータが出てくる
口だけなら何とでも言えるからな
欧州の野球で一つでも平均4万を超える球団が出てきたら
鼻からスパゲティ食ってやるよw
143:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:01:47.68 iitb88Dx0
それぞれ後発のリーグ、MLSとJリーグ
一方はアメスポ路線で
もう一方は欧州サッカー路線でここ20年間
壮大な社会実験をした
結果は、MLS大発展、Jリーグは頭打ちから衰退へ向かった
もうこれは欧州サッカービジネスモデルが悪かったと認めざるを得ない
144:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:02:06.49 aif0QaEo0
>>142
妙なフラグ立てんなよ、のび犬
145:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:04:58.49 9xfUzMV60
>>126
それ分かるわ、アメ公って基本的に自分達が大好きで
常に自分の国マンセーだからな
だから毎年、自分たちアメリカがさも世界のヒーロー(笑)であるかのように洗脳する為の
プロパガンダ映画ばっか作ってそれをハリウッド映画という名目で大々的に世界中にゴリ押ししまくってるもんなw
あいつらが他国発祥の文化や自分たちの存在を脅かすようなものを受け入れる訳がないんだよ
アメリカにはもうアメフトという独特のフットボール文化があるわけだから
本当の世界のフットボールであるサッカーがこれ以上人気でるようなことは難しいだろうね
これはアメリカ人が野球はやるのにクリケットのことは無視してることと
バスケやアイホはやるのにハンドボールやフィールドホッケーのことは無視してることと同じこと
だから同様の理由でラグビーなんかもアメリカで人気が出るようなことなんて絶対ありえないだろうね
でもそんな完全アウェイな状況下でアメリカの4大スポーツの人気を脅かすような存在になってる
唯一のヨーロッパ系スポーツであるサッカーが凄すぎるだけであって
146:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:05:45.39 iitb88Dx0
この結果からJリーグがなすべきことは何か?
アメスポを見習い、アメスポ化すべきである
具体的には
・アメスポのように他のプロリーグとシーズンをずらす
日本でいえば、プロ野球と被らないように秋春へ移行する
・アメスポのように昇格・降格という経営が不安定になる制度を廃止する
日本でいえば、プレミアリーグを新たに作り降格がないリーグにあうる
・アメスポのようにマナーの悪い観客を排除する
日本でいえば、ゴール裏にいるコアサポ連中を全て出入り禁止にする
・アメスポのように戦力均衡を目指す
日本でいえば、ドラフト制度を導入して自由獲得を制限する
147:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:07:13.60 iitb88Dx0
つまり、Jリーグは過去の過ちを認めアメスポ化すべきだということが
このスレの結果からも判明した
秋春制にしてプレミアリーグを立ち上げる
その移行のときに、悪質なサポがいるクラブはプレミアに参加禁止
またドラフト制度を導入する
これでJリーグの未来は開ける
148:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:09:43.56 SErikAsu0
さすがイチローw
やきうの国をサッカーの国に変えやがったw
149:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:10:42.45 aif0QaEo0
ID:5cZbI2Qs0
ID:9xfUzMV60
お 前 ら が 言 う な !
150:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:11:27.54 aif0QaEo0
>>148
この間は神戸の試合も身に来てたし、隠れサッカーファンなんだな
151:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:15:08.40 GA4aYIZ00
>>148
鈴木はFIFAから「メジャの選手にもかかわらず不毛の地アメにサカを普及させた」として
そのうち表彰されるんじゃないかな?w
152:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:16:14.63 jY5cU8m90
>>135
アメリカは日本と違ってチャンネル数が多いからその数字でも決して悪くはない
日本でもそこまで注目度が高くないユーロなんだから尚更
W杯は普通に10%前後取ってるしな
てかそんなインチキ臭い印象操作で何がしたいの?
>>137
いくらなんでもそれは無理があるわ
153:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:19:27.83 xPjkySM7O
WWWWWWWWWW
サンフレッチェ広島とセレッソ大阪の優勝決定戦の視聴率、未だに出てないんだぜ(笑)
WWWWWWWWWWW
154:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:22:18.70 j7wP5RLD0
アメリカがW杯で優勝したら、世界一のリーグになりそうだな
155:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:32:17.20 aif0QaEo0
全ソナは空白行を空けて荒らす癖をなんとかしないと
156:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:47:07.58 nNABXHPP0
アメフトがある以上「サッカーの国」にはならん。
157:名無しさん@恐縮です
12/12/04 15:50:58.51 nNABXHPP0
>>141
それどころかカレッジスポーツはMLB以上の稼ぎらしい…
158:名無しさん@恐縮です
12/12/04 16:01:29.45 RbKE+wPa0
MLSハイライト動画
URLリンク(www.mlssoccer.com)
MLS Mobileアプリ
iPhone/iPad
URLリンク(www.mlssoccer.com)
Android
URLリンク(www.mlssoccer.com)
今年も盛り上がったけど、東地区5位のダイナモと西地区4位のギャラクシーでMLSカップ決勝プレーオフなんてレギュレーションは糞だわ。
西地区9ポイント差首位だった決勝進出さえ出来なかったアースクエイクスに同情する。
159:名無しさん@恐縮です
12/12/04 16:26:18.60 BXWPa/9E0
MLSの動画見たけどスタジアムが素晴らしかったなー
Jはクソスタばっかだから専スタもっと増えてほしい
160:名無しさん@恐縮です
12/12/04 16:29:33.24 hCMD6aAp0
一つの州がヨーロッパの一国みたいなもんだから、
アメリカで盛り上がればアメリカだけでユーロクラスのクオリティの大会が見られるってことになる
ドログバみたいなのはもう良いから、バッジョとかペルシみたいなサッカーが上手い選手が出てきてくれるのを期待したい
161:名無しさん@恐縮です
12/12/04 16:42:59.61 Aph/yY+z0
シアトルの観客ってイチローに愛想尽かしてサッカーに流れたの?
162:名無しさん@恐縮です
12/12/04 16:58:32.66 EWk5GcHJi
日本でもサッカー
アメリカでもサッカーかよw
焼き豚憤死wwww
163:名無しさん@恐縮です
12/12/04 17:01:13.29 TY4wR47dO
アメスポはプロスポーツの運営が上手いよな
Jの運営もアメスポに関わってる人間に任せてみたいわ
164:名無しさん@恐縮です
12/12/04 17:07:00.91 aif0QaEo0
>>163
情報統制するマスゴミがいる日本で何ができるんだよw
165:名無しさん@恐縮です
12/12/04 17:10:30.15 V5MYF4eQ0
やきうも欧州で人気とかニュースねえのかよ
つうかやきうの存在すら知られてねえかw
166:名無しさん@恐縮です
12/12/04 17:18:47.79 SErikAsu0
イチローさん、あざーすw
167:名無しさん@恐縮です
12/12/04 17:20:23.78 9hfOAqVS0
やっぱりエンブレムといえばMLSのコロンバス・クルーですよね
今治FCも捨てがたいがw
168:名無しさん@恐縮です
12/12/04 17:25:08.33 Ykcai13C0
>>64
それの1日あたりの平均総数見たいな
あ、NPBは水増しひどいんで除外でいいです
169:名無しさん@恐縮です
12/12/04 17:30:28.10 b2/vWm3c0
ここ最近のシアトルは支那チョンが激増して寄生してるだろw
シアトルに近いカナダもな
平穏ないい町が支那チョン移民で台無しだ
170:名無しさん@恐縮です
12/12/04 17:37:07.35 RwR+4mA/0
大学アメフトの1試合平均観客動員数
*1位 11万0264人 ミシガン大学
*2位 10万8917人 ペンシルベニア州立大学
*3位 10万5110人 オハイオ州立大学
*4位 10万3918人 テネシー大学
*5位 *9万2746人 ジョージア大学
*6位 *9万2619人 LSU
*7位 *9万2138人 アラバマ大学
*8位 *9万0388人 フロリダ大学
*9位 *8万7476人 南カリフォルニア大学
10位 *8万5144人 テキサス大学
せめてシアトルのサッカーチームも平均8万くらい入るようになって自慢しろよ。
171:名無しさん@恐縮です
12/12/04 17:42:17.34 3OsEkvt/0
>>161
野球のヒーローはホームランバッター。イチローは脇役だぞ
172:名無しさん@恐縮です
12/12/04 17:44:10.10 ahwitPVR0
アメリカはいつまでたってもアメフトとバスケの二強だろ
サッカーやるのは女だけ
173:名無しさん@恐縮です
12/12/04 17:47:25.91 RwR+4mA/0
>>172
アメリカじゃアメフトとバスケの人気差はありすぎるだろ。
あとMLBが売上高、営業利益、資産価値でNBAの1.5倍くらいある。
174:名無しさん@恐縮です
12/12/04 17:52:03.33 X+3ti2XFO
しょぼい陸上競技場なんかでやってないから。
175:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:11:20.83 +ajk4IUeP
日本とアメリカの野球離れは深刻だね
176:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:11:29.05 A4NuPldv0
焼き豚は形勢不利になると「アメスポガー(ブヒッ」だが
なんでもかんでもアメリカを有り難がる様を見るに焼き豚は
ジープに群がってチョコレートやチューインガムをねだっていた汚Gちゃんばかりなんだなw
177:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:12:08.79 fWeLX3/I0
>>97
はいこれ
【MLB】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
スレリンク(news板:1番)
178:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:13:02.38 BGmv3DeH0
MLS制覇した日本人は、年俸600マンらしいぞ
韓流肉便器ども高すぎだろw
179:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:13:32.93 RwR+4mA/0
MLSの年俸 (2012年)
平均年俸
14.35万ドル(約1150万円)
中央値の年俸
7万ドル(約560万円)
最低年俸
3.375万ドル(約270万円)
最高年俸
500万ドル(約4億円) ティエリ・アンリ
180:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:16:14.20 RwR+4mA/0
>>178
MLSの中央値年俸が560万だからMLS選手の過半数が600万円以下。
181:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:18:21.54 iitb88Dx0
これどっかまとめるのかな
サカ豚総本山の芸スポまとめブログの凋落が止まらないのに
わざわざネガティブな記事をまとめて自爆するブログが見てみたい
182:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:19:34.61 RwR+4mA/0
>>178
韓流は莫大なお金が動いてるだろ。
韓流スターなら何億、何十億もらっててもいいくらい。
MLSは売上高がJリーグより全然小さいんだぞ。最近までJ2よりほんの少し大きいくらいだったけど、最近成長してJ2を大きく引き離したけど。
183:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:22:15.69 UOFkYFk90
平均4万も入るって本当かよ
ちょっと信じられない
本当ならプレミア、ブンデスに肩を並べるレベルだろ
184:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:24:05.23 RwR+4mA/0
>>183
1チームだけ。
それなら平均4万入ってた新潟があったJリーグもブンデスクラスだろ。
185:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:24:10.45 iYQWOAGs0
いつの間に凄くなったんだ
ナイキがサッカーで儲けまくってるんで力入れてるんだろうな
186:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:25:18.50 iitb88Dx0
>>183
チケット代に秘密がある
プレミアは高けりゃ十万円とかいくけど
MLSはチャンピオンシップですら3000円くらいだから
187:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:26:07.81 iitb88Dx0
URLリンク(www.abctickets.com)
参考程度に
アメリカのチケット販売会社が米スポーツのチケット代出してる
188:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:27:05.25 c2w5Xfz2O
シアトルマリナーズFC
189:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:27:06.83 iitb88Dx0
つまり、大まかに考えてこういうこと
平均観客動員数
NFL(アメフト) 66960人
MLB(野球) 30353人
MLS(サッカー)17872人
NBA(バスケ) 17323人
NHL(ホッケー)17132人
190:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:27:36.75 RwR+4mA/0
>>185
全然しょぼいよ。
超大国アメリカにありながら経済規模がJ2とどっこいどっこいなんだよMLS。
まぁ最近チーム数増えてJ2を引き離したけど、J1よりずっと小さい。
191:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:28:17.23 iitb88Dx0
そして入場料収入
NFL(アメフト)110億ドル
MLB(野球)70億ドル
NBA(バスケ)38億ドル
NHL(ホッケー)29億ドル
MLS(サッカー)2億8000万ドル
あれ・・・?MLSだけダントツで下じゃないかと思うだろ
この秘密はチケット代と試合数にある
192:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:28:59.78 axrZ6VQVT
視豚ホルホルなスレだな
193:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:29:32.03 iitb88Dx0
チケットの平均価格
NFL(アメフト) 113.17ドル
NHL(ホッケー) 57.10ドル
NBA(バスケ)48.48ドル
MLB(野球) 26.91ドル
MLS(サッカー) 26.15ドル
試合数(興行数)
MLB(野球)2420試合
NBA(バスケ)1230試合
NHL(ホッケー)1222試合
MLS(サッカー)306試合
NFL(アメフト)256試合
194:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:29:42.15 RwR+4mA/0
>>189
毎日、連戦のようにある野球と2週に1回しかホームゲームがないサッカーは比較にならないだろ。
あと、キャパが大きい野外スタジアムの室内アリーナを比較するのは馬鹿だなけ。
195:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:31:17.80 iitb88Dx0
つまり、アメリカ5大スポーツにおいて
(MLSを4大スポーツと並べていいかは
なお議論の余地はあるのは認めるがここでは瑣末な問題)
MLSは、試合数がNFL並みに圧倒的に少ないのに
なぜかチケット代も一番安くしているから
トータルとしての存在感が希薄にならざるを得なくなるわけだ
196:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:31:18.12 +ajk4IUeP
>>189
野球は水増しだから参考にならないよ
197:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:32:36.12 RwR+4mA/0
>>191
それ総収入だろ。(MLS以外)
NFLもNBAもMLBもNHLも総収入でそれくらい。
NFLとかは入場料よりも放映権料のほうが多い。
198:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:33:33.36 nxUiYMBd0
アメリカが資金でも本気出したら一気に歴史ある国を抜きそうで何となく嫌だわ
日本みたいにじわじわ成長していく方がいい
199:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:33:43.50 iitb88Dx0
というわけで
不思議な現象もご理解いただけたとは思う
観客数が多いのに、収入が少ない?
これはマスコミの陰謀だ!とか発狂する前に
ある程度の道しるべを与えられたことをもって
よしとしよう
なお、まとめてもほしくないから
サカ豚ちゃんは俺のスレをばっさり切り取って
野球ネガ、サッカー上げのまとめ記事をつくってもらいたい
200:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:35:08.26 RwR+4mA/0
>>195
絶対的な人気が低いんだから、チケット安くて当たり前だろ。
201:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:35:26.18 P3MemKkxI
マジか!
4万ってスゴいな
202:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:39:01.09 rC9pIUdq0
アメリカのサッカー視聴率ショボすぎ糞ワロタwwwwwwwwww
MLS FINAL 優勝決定戦 0.7%(overnight ratings)
ベッカムのLAギャラクシーでのラストマッチなのに…
しかも0.7%はovernightなので最終的には0.5%ぐらいで確定する模様…
Saturday’s Galaxy/Dynamo MLS Cup earned a 0.7 overnight rating on ESPN,
down a tick from the same matchup last year (0.8),
but up 40% from Rapids/F.C. Dallas in 2010 (0.5).
Michael Khalilian@M_Khalilian
The MLS cup final, on ESPN with the Galaxy at home, and it being Beckham's farewell game,
only managed an 0.7 TV rating. Poor.
URLリンク(twitter.com)
Mario Jimenez@JMario09
Nobody watches MLS....0.7 TV rating for MLS Cup...
URLリンク(twitter.com)
【2011年 全米視聴率】
0.8%(視聴者数 未発表)2011年11/20(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
【2012年 全米視聴率】
0.7%(視聴者数 未発表)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
203:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:39:27.13 iitb88Dx0
そして、豚じゃないサッカーファンは
色々考えるきっかけにもなったかとは思う
試合数が少ないから、入場料収入で稼ぐという
誤った思考からは脱出すべきだと
仮にそれでも観客動員を気にするなら
Jリーグにおいても、チケット代金の値上げは避けて通れない
なぜならお金は降って湧いてこないから
サッカーが目指すべきは放映権と広告料収入
そのためにはJリーグも秋春へ移行するのが
一番の道
(ベストとは言わないが
それを目指すための最初の一歩であることは間違いない)
とわかってくれたとも思う
204:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:42:30.33 BGmv3DeH0
J1って何試合?、検索したら同じ年306試合ってあったんだけど
規模ってどーちがうの?
205:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:43:42.77 +ajk4IUeP
日米共に、野球は老人が観るだけになっているのが厳しいね
206:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:47:30.63 BGmv3DeH0
韓流肉便器うるせーぞw
207:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:51:31.06 yxpCMKlZ0
アメリカでもマジでサッカーが根付いてきてんだな
こっから歴史ができてくと欧州に対抗できるリーグになるかもな
208:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:55:37.73 RwR+4mA/0
MLSチームの平均売上高は約約1400万ドル(約11億円)
1チーム平均の売上高
J1(30億円)>>>>>>>>>>>>>>>>>MLS(11億円)>J2(9億円)
まだまだMLSの規模はJ2クラスだよ。ベッカムとかアンリとか特別選手だけ年俸がそこそこいいだけで、普通の選手はサラリーマンレベル。
209:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:58:04.10 RwR+4mA/0
アメリカという超大国、世界一のGDPという国をバックをもっていて1部リーグでJ2くらいの経済規模しかないってことは、日本で言うJFL並みの規模しかないってことじゃないかな。
210:名無しさん@恐縮です
12/12/04 18:58:05.83 BGmv3DeH0
なるほど、売り上げが3倍あるんだ、どーも
211:名無しさん@恐縮です
12/12/04 19:00:59.98 UTBrbuPG0
まぁ野球豚が焦るのも無理ないよ
「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、
オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外され、
日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。
今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、
最近のニュースを見ちゃったから発狂してんだよ
かわいそうな生物だよな、野球豚って。
みんなも察してあげないと。
・競技人口世界一
・平均観客数1万6770人を誇るプロリーグ
・サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位
・外国クラブとの試合で観衆92650人集める
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュ
・女子サッカー大国
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約
・国内リーグ戦で平均4万人の人気クラブ
逆に欧州や南米で野球がこんな感じだったら全てのサカヲタがショックで自殺すると思う
212:名無しさん@恐縮です
12/12/04 19:03:17.53 BGmv3DeH0
また世界の韓流肉便器がなんかいってんなw
213:名無しさん@恐縮です
12/12/04 20:15:21.60 /z8qx3QK0
>>203
馬鹿はレスしないで呼吸も止めてほしいな
酸素の無駄だから
214:名無しさん@恐縮です
12/12/04 20:23:05.34 +ajk4IUeP
アメリカ人もサッカーの面白さが分かってきたみたいだね
215:名無しさん@恐縮です
12/12/04 20:24:59.09 RwR+4mA/0
>>214
いや1970年代の北米リーグ時代のほうがもっと入ってた。ペレとかベッケンバウアーとかいた頃。
216:名無しさん@恐縮です
12/12/04 20:28:41.43 xPjkySM7O
>>214
2.2% WBC準決勝2009(日-米)
2.4%(視聴者数 406万人)2012年07/01(日) UEFAユーロ2012決勝 "スペイン×イタリア"
1.3%(視聴者数 195万人)2012年06/27(水) UEFAユーロ2012準決勝 "スペイン×ポルトガル"
0.23%(視聴者数 33万人)2012年3/12(月) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "PORティンバーズ×PHIユニオン"
0.07%(視聴者数 8万人)2012年3/11(日) MLSアメリカ男子サッカー開幕戦 "FCダラス×NYレッドブルズ"MLSの実態‐アメリカでサッカーは人気あるのか‐
217:名無しさん@恐縮です
12/12/04 20:44:22.13 +ajk4IUeP
野球は日米台で人気急落だけど、韓国では人気上がってるよね
218:名無しさん@恐縮です
12/12/04 20:47:24.00 xD93Fjpp0
やきう可愛そう アメリカにすら見捨てられたのかよ
日本に見捨てられアメリカで見捨てられて 残るのは韓国だけかよ
219:名無しさん@恐縮です
12/12/04 20:47:32.60 nNABXHPP0
>>200
今回は100年生き残るつもりだろMLSは。
信じられない薄給だよな
220:名無しさん@恐縮です
12/12/04 20:54:41.99 /S2U8dG30
MLS CUP平均視聴率(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ、NBAファイナル、スタンレーカップ第に相当
1996 *1.4
1997 *1.4
1998 *1.0
1999 *0.7 1.0%を下回る
2000 *0.7
2001 *1.0 1.0%を回復
2002 *0.8 再び1.0%を下回る
2003 *0.6
2004 *0.8
2005 *0.8
2006 *0.8
2007 *0.8
2008 *0.6
2009 *0.7
2010 *0.4
2011 *0.8
2012 *0.7
結局アメリカにはMLS根付かなかったな
221:名無しさん@恐縮です
12/12/04 20:55:36.33 tytaFIUH0
アメリカのメジャーなTV局は、「どうやって回収すんだよ」って額で
MLBやNHLなどと複数年契約を結んでいるんだよ。だから、サッカーを
盛り上げたくないわけなんだが、それでも契約更新時に激変が起こる可能性も
あるな。
222:名無しさん@恐縮です
12/12/04 20:56:21.22 /++BEBv60
そらゴキブリの内野糞転がし観察するぐらいならサッカー観戦のほうが楽しいわなw
223:名無しさん@恐縮です
12/12/04 21:06:03.51 +ajk4IUeP
野球は競技自体がつまらないもんね
224:名無しさん@恐縮です
12/12/04 21:07:00.52 BGmv3DeH0
肉便器サカブーは、存在が侮辱w
225:名無しさん@恐縮です
12/12/04 21:50:21.71 qkBhZMod0
>>220
NHLのオールスターと同じくらいだな
226:名無しさん@恐縮です
12/12/04 21:54:24.07 RwR+4mA/0
NHLスタンレーカップなら最後のほうは4%くらいとったりするから、一発勝負なのに0%台のMLSカップとは次元が違う。
227:名無しさん@恐縮です
12/12/04 21:55:56.19 vIsEr0uq0
そもそもNHLはカナダのほうが本筋の太い幹だからな
228:名無しさん@恐縮です
12/12/04 21:58:37.67 5ppAQ+cEO
なんか香ばしいにおいがしてると思ったら焼豚>>220こんがり焼けてたw
>>224もそうなのか?
脂身ばっかだから不味そう
229:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:05:22.26 UTBrbuPG0
まぁ野球豚が焦るのも無理ないよ
「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、
オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外され、
日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。
今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、
最近のニュースを見ちゃったから発狂してんだよ
かわいそうな生物だよな、野球豚って。
みんなも察してあげないと。
・競技人口世界一
・平均観客数1万6770人を誇るプロリーグ
・サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位
・外国クラブとの試合で観衆92650人集める
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュ
・女子サッカー大国
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約
・国内リーグ戦で平均4万人の人気クラブ
逆に欧州や南米で野球がこんな感じだったら全てのサカヲタがショックで自殺すると思う
230:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:06:29.95 qkBhZMod0
レギュラーシーズンの一番高い視聴者数を出さずに
それより低いオールスターや開幕戦の低視聴率を何度も貼るのは印象操作か?
231:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:08:45.28 OrhytfZ00
>>221
サッカーを盛り上げたくない?
契約更新時に激変?
ないない(ヾノ・∀・`)
232:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:08:51.08 RwR+4mA/0
アメリカという超大国をバックにもちながら、J1よりも経済規模が小さいってことは、それだけアメリカ人のマジョリティがMLSに無関心ってことだろ。
233:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:11:12.01 qkBhZMod0
>>116
高校や大学の男子の競技人口しらべてみれば?
日本では高校生以上でドッジやってる奴なんてほとんどいないけどw
234:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:17:05.19 OrhytfZ00
>>121
アメリカが欧州にコンプレックス?
ないない(ヾノ・∀・`)
235:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:18:30.10 aYCS5JDB0
米国サッカーは今みたいにアメリカンスポーツのビジネスモデルの呪縛からそろそろ
抜け出ないと、強くならないよ。
ドラフト制のせいで、クラブで英才教育した若手がクラブのトップチームに入れないし、
東西リーグに分かれてチャンピオンシップをやっているせいで、2部との入れ替えがない。
アメリカくらいの規模だったら、6部くらいまでプロ、全国で
200くらいプロクラブがある状態を目指すべき。
236:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:19:31.56 su7YbxjK0
大学アメフトのスタジアム
ミシガン大学
URLリンク(archive.sltrib.com)
オハイオ州立大学
URLリンク(i238.photobucket.com)
ペンシルバニア州立
URLリンク(onwardstate.com)
アラバマ大学
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
ジョージア大学
URLリンク(static.panoramio.com)
テネシー大学
URLリンク(www.collegefootballposters.com)
237:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:21:05.40 iitb88Dx0
>>235
こういうのが机上の空論といいます
よく覚えておきましょう
法律でサッカー以外のプロスポーツリーグの活動を禁止にすれば
可能かもしれないけど
238:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:23:56.77 SEsDtGdS0
アメリカのサッカーは独自制が高く日本のように欧州丸ぱくりではないからな
Jリーグも欧州ばかり見てないでアメリカを見習え
239:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:26:18.45 RwR+4mA/0
アメリカはPKをドリブル系にしたり、時間をカウントダウン制にしてたけど、結局ほぼ欧州型に戻したよ。
240:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:27:34.16 SEsDtGdS0
一番の違いは戦力均衡の概念と地区制だな
この二つは日本にピタリと合うので絶対に導入すべき
241:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:29:19.06 P5cKyD6p0
>>226
MLSはヒスパニックテレビもあるし
地上波やケーブルテレビの比較はおかしい
地上波ではNHLよりNBCが来期から生中継するプレミアリーグの方が視聴率高いかも
242:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:29:23.67 aYCS5JDB0
>240
Jリーグで戦力均衡目指してどうするんだよww
世界有数の実力差のないリーグだろ
243:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:30:19.40 UTBrbuPG0
アメリカには海外厨も多いからな
NFLやNBAと違ってMLSは世界最高峰じゃないから当然だが
欧州の強豪クラブが毎年集金ツアーやるけど花試合に8万人くらい余裕で集まる
↓これも凄いわ
先日来English Premier Leagueのアメリカ国内での放映権契約で動きがありました。
過去三年契約でFOX系が放映権を持っていたEPLの米国内向け英語放送が2013-14シーズンからNBC系に移ることに。
契約は三年で$250 millionとのこと。
URLリンク(drbcs.dreamlog.jp)
244:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:31:03.88 /++BEBv60
サッカーと比べてやきうって何であんなにつまんねぇんだろ
何かとんでもない理由があるはずだぞ
245:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:31:13.48 RwR+4mA/0
MLSは別に成功してないだろ。
本来ならアメリカの経済規模からすると、不人気でもJリーグくらいの規模を超えて当たり前なんだが、MLSチームなんて多くはJ2と同規模。
246:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:31:16.72 P5cKyD6p0
>>220
ちなみに去年はゴールデンタイム
今年は昼間。これにサッカー好きなヒスパニックの視聴率が加算
247:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:32:16.87 aYCS5JDB0
>237
法律とかわけのわからないこと言い出すなよ。
なにが無理なのかちゃんと書けよ。もしかして理屈で考えるの苦手?
248:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:32:33.69 lDyTSYdT0
シアトルwww
マリナーズがゴキローのせいで暗黒になったからだろうなw
249:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:33:39.22 iitb88Dx0
うわあ・・気持ち悪い
250:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:34:25.26 K/HZhguM0
イチローすげえなw
やきうファンがみなサッカーファンになっちまったw
251:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:35:45.84 /++BEBv60
ゴキローのしょぼいプレイスタイル見るたびに
あーやきうってつまんね~スポーツだなぁと改めて再確認する
252:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:35:51.50 77r79yKT0
おいイチロー、誰がいってるかわかったか?w
253:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:36:30.94 iitb88Dx0
世界のプロスポーツリーグで規模トップのNFLを筆頭に
MLB、NBA、NHLのビッグ4が国内にあり、さらにナスカー
さらに同じスポーツのサッカーでも
欧州のリーグとも競合しなくてはいけない
この状態でMLS一強にしたいなら
全てのプロスポーツリーグの活動禁止して
海外からのスポーツコンテンツの受信をやめるしかない
254:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:37:27.95 UTBrbuPG0
米国のカレッジサッカー
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
255:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:37:57.08 77r79yKT0
いまだにイチローの悪口言ってたやつ、だいたい誰かわかっただろ?w
256:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:39:25.69 P5cKyD6p0
イチローサッカー好きだからな
257:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:39:44.85 /S2U8dG30
>>253
MLSなんてNCAAより人気ないから
258:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:41:00.64 ej9qiMrY0
アメリカ人は得点の少ないスポーツは好まないとか言われて
発足当初はゴールのサイズを大きくしてみたり色々と試行錯誤してたな
よくここまでの規模に持ってきたと思うわ
259:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:41:35.53 RwR+4mA/0
MLS全チームの売上高合計でもマリナーズの売上高と同じくらいか下手すれば負けるだろ。
260:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:42:30.23 GLFHXmwn0
不毛の地って言われてたけど、不毛ではなくなったね
261:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:42:35.87 P+acxTvHO
サッカー人気無い無い言われてたアメリカですらこの人気だからな
サッカー不毛の地なんてこのほしには無いんだよ
262:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:43:46.31 /++BEBv60
深夜にたまーにNHKでMLBやってるが
通りでやきう見てたら眠くなると思ったわ
263:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:44:03.01 RwR+4mA/0
>>258
よくもってきたってMLSはJ2と同じくらいの規模だぞ。
国力から考えれば、JFL以下の不成功といっていい。
264:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:45:38.86 77r79yKT0
めんどくさいから、J1と同じ規模ってことにしとけ
ほっときゃ自爆するw
265:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:46:18.96 UTBrbuPG0
人気無いなんて今更すぎるだろ
何よりアメリカをサッカー不毛の国扱いしてるのはサッカーファン自身だからね
そんな国でこれだから凄いんだよ
・>>1
・競技人口世界一
・平均観客数1万6770人を誇るプロリーグ
・サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位
・外国クラブとの試合で観衆92650人集める
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュ
・女子サッカー大国
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約
・国内リーグ戦で平均4万人の人気クラブ
・イングランドプレミアリーグの放映権$250 millionで契約
野球ファンなんて一人でも野球やってたら「野球の国」扱いするのに
ほんとサッカーは凄いよ
266:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:46:42.16 /S2U8dG30
College World Series
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
267:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:47:20.43 /++BEBv60
サッカーファンは優しいから
ヨーロッパのやきうにはあえて触れないんだよw
268:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:52:08.68 P5cKyD6p0
◆アメリカでも日本でも若い層にサッカー経験者が多く人気高いがテレビを見てるのは野球経験者が多いおじさんだからな
だから、若い層が不満を持つ
時間が解決します。
269:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:52:46.78 RwR+4mA/0
MLSのチームサラリーキャップ上限は281万ドル(約2.5億円)だから、MLSの100選手の合計でもイチロー一人の年俸に勝てないってことか。
一人当たりの年俸上限は35万ドル(約2700万円)。
あとベッカムみたいな特別枠があるのもすごい差別だなw
270:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:53:04.95 vTSqrlWMO
>>240
戦力の均衡なんて降格制度があるサッカーには必要無い
それにサッカーの内容次第で戦力の差をひっくり返す結果を出せるから面白いんだろうが
271:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:54:05.18 riaEz9ZF0
なんだよ、平4万って
272:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:55:02.09 RwR+4mA/0
ベッカムやアンリのような特別枠じゃない限り、MLS最高年俸は2700万円か。
Jリーグよりも圧倒的に薄給だぞ。
273:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:55:35.59 xIX6TkTwO
>>267
野球どうこうよりせめて欧州サッカーのデータくらい出すべきだろ
欧州と言うかサッカーてマジで隠蔽体質だから全く持ってフェアじゃない
274:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:56:42.70 /++BEBv60
やきう見てるとあまりのつまらなさにビックリするよな
3時間以上やってんのにたまーにしか動かないw
275:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:57:09.57 77r79yKT0
サカブタは頭悪いからなw
276:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:58:39.00 8oFaYnj70
>>238
Jは上の連中が欧州かぶればかりだからねえ・・・
277:名無しさん@恐縮です
12/12/04 22:59:38.20 UTBrbuPG0
【野球豚の妄想】
外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
例
火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。
これとまったく同じ精神構造。
【サッカーファン】
・競技人口世界一でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・平均観客数1万6770人を誇るプロリーグがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位に入ってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・外国クラブとの試合で観衆92650人集めてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュでもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・女子サッカー大国でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約してもアメリカをサッカー不毛の国扱い
278:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:01:34.13 P5cKyD6p0
アメリカも日本もサッカーは若い層から
人気浸透中。
しかし
テレビは野球経験者の多い世代中心だから
時間はかかるなw
279:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:07:38.92 qkBhZMod0
>>259
>>269
年俸総額だと韓国野球の3倍
280:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:09:28.68 PCp+9SCB0
で、年間観客動員数は??
281:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:09:50.91 aYCS5JDB0
>276
欧州かぶれというか、欧州のやりかたが世界標準なんじゃない?
ブラジルもそれに倣い州リーグから全国リーグ中心に移行したんでしょ。
ただ根本的に欧州と日本が違うのは、欧州チャンピオンズリーグが大人気で
儲かるのにたいし、ACLが罰ゲームなところだ。
282:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:13:24.09 P3MemKkxI
てかそろそろ親善試合でいいから、日本vsアメリカの代表戦が観たいぞ
ドノヴァンってまだ代表に入ってるよな
283:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:14:16.41 Mb8fU/HE0
ありもしない世界いうて踊りまくる
FIFAの肉便器、Jサカブーw
284:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:15:08.52 TYwOeFgY0
ぶっちゃけ芸スポ在住のサカ豚ってあんまりサッカーに詳しくないし好きでもないだろw
ただ単に大嫌いな野球を糾弾するためにサッカーってアイテム利用してるだけじゃん。
戦略のこととか具体的なサッカーの魅力を語るよりただただ
「若者に人気ー」とか「視聴率がー」とか「競技人口がー」ばっかだもんなw
それがたまたまサッカーだったというだけで野球叩きできれば
何でもいいんだろ?
野球に虐げられた暗い過去を引きずってる中年の親父さんたちはさw
285:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:16:54.76 nNABXHPP0
>>247
ビジネスとしての強みを捨ててまで
「国としてのサッカー」なんて強くなる必要なんて無い、軽視されてる
そういう国って事だよ。
286:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:18:00.90 UHWwNqtJ0
MLSのどっかのチームが赤帽FCに負けてアメリカ人サポが凹んでたのが面白かったw
287:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:20:00.60 iEGmgUoy0
まあ移民多いからサッカーはどんどん普及するだろ
288:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:20:45.70 f3F0sN7gO
シアトルで人気って誉められたもんじゃない
NBAのチームは逃げる
MLBは任天堂が守ってシアトルからの移転を止める
NFLは移転をしないように州でサポートした
つまりどのスポーツも嫌った地域がシアトル
そこで人気でうれしいか?
289:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:22:01.49 nNABXHPP0
>>287
普及はこれ以上ない位してる。
問題は社会的な格というか、地位が上がらない事。
290:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:27:38.73 /++BEBv60
アメリカでやきうがアメフトに負けたのと
日本でやきうがサッカーに負けたのって非常によく似てるな
291:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:28:54.25 Mb8fU/HE0
永遠の負け豚w
【サッカー】朴鍾佑は代表戦2試合出場停止と3500スイスフラン(約31万円)の罰金 竹島メッセージでFIFA、韓国協会にも警告処分★4
スレリンク(mnewsplus板)
292:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:31:04.28 iitb88Dx0
アメリカは地球上でもっとも古いプロスポーツリーグ発祥の地だし
欧州サッカーもその亜流であり模倣であるわけだ
スポーツリーグの特徴として歴史があればあるほどファンの忠誠心が高まり
それが社会的な格や地位にも繋がるわけで
ましてや身分制の欧州とは違い、アメリカはスポーツで大学へ行ける
チャンスもあるわけで、奨学金をもらえるスポーツもあり
それは格が高いスポーツに限定される
ヒスパニック集めてサッカーリーグを作ったとしても
だからどうしろという話で
本流には入れない
293:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:31:20.21 RvBNauWM0
アメフトの競技場を間借りしてる所がまだまだ多い
294:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:32:22.16 8oFaYnj70
>>282
ジーコが監督の時に一回だけやったな
295:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:33:41.19 Mb8fU/HE0
MLSを制覇した日本人の年俸は600マンらしいぞ
MLS以下
Jリーグ年俸高すぎだろw
296:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:35:51.56 bnJoTvXF0
>>290
アメフトに負けたも何もアメフトがずっとNo.1じゃん?
頭おかしいの?
297:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:36:12.11 xPjkySM7O
現実です…
●MLSの開幕戦と優勝決定戦
1997 MLS Cup 1.4%
1998 MLS Cup 1.0%
1999 MLS Cup 1.0%
2000 MLS Cup 0.7%
2001 MLS Cup 1.0%
2002 MLS Cup 0.8%
2003 MLS Cup 0.6%
2004 0.8% 開幕戦 1.0%2005 0.8% 開幕戦 1.3%2006 0.8% 開幕戦 0.5%2007 0.8% 開幕戦 0.6%2008 0.6% 開幕戦 0.3%2009 0.7% 開幕戦 0.3%2010 0.4% 開幕戦 0.2%
2010 MLS開幕戦は0.2% 優勝決定戦の視聴率0.4%、視聴者数は75万人でともに過去最低を記録
2010/11
298:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:36:28.88 /++BEBv60
やきうって結局どの国でもフットボール系スポーツには敵わんな
299:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:38:56.19 Mb8fU/HE0
世界の韓流肉便器サカブーには、そりゃかなわんわw
300:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:39:11.41 xPjkySM7O
WWWWWWWWWW
サンフレッチェ広島の優勝決定戦視聴率は、諸事情により、公表を禁止します。
WWWWWWWWWW
301:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:39:43.98 E+Eo7esF0
>>298
戦前は圧倒的な人気だったんだぞ、日米で?
302:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:39:48.70 nkaueZ+WO
しかし24時間「やきう やきう やきう」ってコイツらキチガイだよな。
いったい何と戦ってるんだ?
303:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:40:03.90 xIX6TkTwO
>>297
結局サッカーはナショナリズム煽りがないとつまらないってことだわな
世界共通認識だわ
304:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:40:22.83 ej9qiMrY0
>>293
いやかなり少なくなったぞ
未だに兼用なのはシアトル、ニューイングランド、ワシントンくらいじゃないか
305:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:40:43.39 eyCKTrrH0
野糞豚発狂してるwww
306:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:41:16.02 U0WAwZWg0
>>1
すごい
307:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:41:42.56 Mb8fU/HE0
日韓炎上商法のヘディングw
最下位争いが似合いすぎるw
308:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:42:26.79 +ajk4IUeP
どんどんアメリカでもサッカーの地位が高まっていくだろうね
309:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:42:40.30 BdIxdDJ0P
日本もパチンコ撲滅すれば、もう少しは観客増えるんじゃないか?
310:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:43:02.93 E+Eo7esF0
こんがり焼けた豚さんの断末魔は心地よいw
もっと発狂してくれw
311:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:43:17.99 Mb8fU/HE0
FIFA肉便器は永遠の底辺だと思うよw
312:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:44:17.38 UTBrbuPG0
アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。
だが7~17歳でみると最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。
展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
URLリンク(twitter.com)
記事
URLリンク(si.wsj.net)
これにはワロタw
313:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:45:59.87 /++BEBv60
ゴキローの内野安打がまさかサッカーを根付かせるとはね
内野ゴロってすげーわw
314:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:46:31.57 +ajk4IUeP
>>312
野球がつまらないと感じるのは人類共通の感覚なんだね
315:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:46:53.97 Mb8fU/HE0
米国はFIFAにゴマすらんやろw
316:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:51:20.11 E+Eo7esF0
>>312
ソフトボールが多いんだな、これは女子なのかな?
しかし10年で四分の一が減ったとか、日本と変わらないな。
スローな展開とか言われると、存在意義が無くなっちまうし、厳しいね~
317:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:53:27.87 /++BEBv60
>>312
日本と同じだな
観るのもやるのも退屈ってのがやきう最大であり尚且つ致命的な欠点だろう
318:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:55:56.98 yUT251xA0
URLリンク(youtu.be)
ゴール裏の応援もすっかり馴染んでるな。
太鼓で統率された応援。
319:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:57:16.94 S6HGqjGw0
イチローがキャッチャー前ヒットを連発してくれたおかげだな。
320:名無しさん@恐縮です
12/12/04 23:57:53.71 Mb8fU/HE0
犬のほうが玉ころがしは速いと
みんな知ってるからな
321:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:01:13.80 yUT251xA0
URLリンク(youtu.be)
欧州と比べるとゴール裏に女が多くて日本に近い
322:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:02:58.24 Mb8fU/HE0
>>297
ヘディングすぎだなw
323:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:04:39.79 E+Eo7esF0
そろそろコピペ爆弾炸裂するかなヤキヤキさんw
324:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:05:04.11 jbLoa/k60
バスケやアイスホッケーのほうがスピードあるやろ
犬でもできるサカーよりw
325:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:05:35.42 0s+vt5u50
当て逃げカッサカッサの棒振りは飽きられたってよwww
326:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:06:33.59 /S2U8dG30
MLS CUP平均視聴率(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ、NBAファイナル、スタンレーカップ第に相当
1996 *1.4
1997 *1.4
1998 *1.0
1999 *0.7 1.0%を下回る
2000 *0.7
2001 *1.0 1.0%を回復
2002 *0.8 再び1.0%を下回る
2003 *0.6
2004 *0.8
2005 *0.8
2006 *0.8
2007 *0.8
2008 *0.6
2009 *0.7
2010 *0.4
2011 *0.8
2012 *0.7
327:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:07:39.72 jbLoa/k60
イターイイターイなんてベッカムに蹴りいれられて
ホモ犬いわれるわw
328:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:32:07.87 29rsN9zv0
やきうなんて母国アメリカですらレジ待ちよりつまんねーって罵倒されてるぐらいだもんな
329:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:39:25.61 w30dTtB4O
>>326
WBC以下てw
さか豚はWBCは空気中の空気といってんだからMLSなんか
「MLS???MLBだろ?お前はさっきから何をいっているんだ?」レベルだろwwwwww
330:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:42:05.77 jbLoa/k60
どーみても、バスケやアイスホッケーのほうがスピード感あると思うやろ?
犬でもできるサカーよりw
331:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:43:12.86 LWej00ze0
>>330
サッカー以下のやきうディスりすぎだろ
332:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:43:57.28 pr3Rpa3m0
どれだけ発展してんのかと思ったら視聴率1以下とかサッカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメフトや野球に比べるとチンカスレベルだなwwwwwwwwwwwwwww
欧州では赤字でオワコンだしどーすんだよサカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
333:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:44:52.02 LWej00ze0
>>312
これは酷いwwwww
焼き豚wwwwwwwwwwwwww
334:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:46:34.98 jbLoa/k60
スピード韓自慢でも既存に負けるのに
ホモ演技まであるしw
335:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:48:00.81 LWej00ze0
>>312
この移り変わりは焼き豚にとって残酷だなwwwwwwwwwww
やきう消滅しとるやんwwwwwwwww
336:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:48:07.89 9II2acVA0
おGちゃんが発狂中
337:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:48:42.56 jbLoa/k60
どーみても、バスケやアイスホッケーのほうがスピード感あると思うやろ?
犬でもできるサカーよりw
永遠に底辺w
338:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:49:29.08 ghJI9PFd0
>>302
芸スポはキチガイの巣窟だと思うけど、やきう連呼厨は群を抜いてキチガイだなw
24時間やきうやきう言ってそうw
339:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:49:42.83 bZSztBUJO
日米の野球ファンから馬鹿にされるさっかーって辛いな
340:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:51:27.50 LWej00ze0
>>312
これは焼き豚悲惨だなwwwwwwwwwwww
ハライテwwwwwwwwww
341:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:52:44.24 9d/EvGlr0
海外でポンコツ扱いでもjリーグなら主力選手だもんな。
日本サッカーってリハビリなの?
342:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:53:26.26 LWej00ze0
>>312
見れば見るほど焼き豚が可哀想になってくる
クッソワロスwwwwwwwwwwwwwwww
343:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:54:53.46 k0IEl0AAP
野球って世界中でバカにされてるんだなw
344:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:54:56.13 jbLoa/k60
永遠に底辺の
バスケやら以下のスピード韓自慢が泣きつづけるw
345:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:55:34.22 FVZWWwjf0
シアトル・マリナーズ 平均観客動員
01 43,302 ←ゴキロー加入
02 43,709
03 40,351
04 36,305
05 33,648
06 30,634
07 32,993
08 28,761 ←ゴキローに9000万ドル投下
09 27,116
10 25,746
11 23,411
12 21,258 ←ゴキロークビチョンパ
ゴキローに費やした9000万ドル、
超絶無駄遣いだったねw
346:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:56:20.38 LWej00ze0
>>343
wwwwwwwwwwww
いや、殆どの国の人は
「やきうって何?」って感じだよwwwww
347:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:57:20.10 jbLoa/k60
底辺は火病もセットw
348:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:57:41.49 w30dTtB4O
そもそもサッカーてwww
サックだぜwナップサックやらのサックだぜw
袋摘めする人=サッカー
だせえええwwwwwwwww
349:名無しさん@恐縮です
12/12/05 00:59:46.54 LWej00ze0
>>312
やきうがなくなっちゃったwwwwwwwww
日本ではサッカーにぼろ負けw
アメリカでもアメフトにフルボッコのやきうちゃんカワイソスwwww
350:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:00:24.15 29rsN9zv0
ゴキローの棒振りスタイルと亀田のボクシングスタイルは似てるな
351:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:01:55.50 jbLoa/k60
馬鹿にならんと理解不能くさいヘディングw
352:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:04:11.11 jbLoa/k60
どーみても、バスケやアイスホッケーのほうがスピード感あると思うやろ?
犬でもできるサカーよりw
353:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:11:17.01 29rsN9zv0
言っちゃ悪いがやきうって田植えより運動量なさそ
354:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:11:48.27 jbLoa/k60
あれ、底辺のサカ豚スレ上げ仕事の時間帯おわったのか?w
すげー人気、日本で不毛なJよりは上か!
179 名無しさん@恐縮です New! 2012/12/04(火) 18:13:32.93 ID:RwR+4mA/0
MLSの年俸 (2012年)
平均年俸
14.35万ドル(約1150万円)
中央値の年俸
7万ドル(約560万円)
最低年俸
3.375万ドル(約270万円)
355:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:14:28.66 rKdqOwfW0
MLSって
マイナーリーグサッカーの略だろwww
356:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:14:40.71 jbLoa/k60
韓流と一緒で、サカブースレ上げの仕事9-1時までときまってんの?w
357:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:16:18.69 29rsN9zv0
>>345
サウンダーズはゴキナーズに1万人ぐらい分けてやれよ
358:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:16:33.90 vgMbRPJf0
これがアメリカの現実wwwwww
やきうは居場所ドンドン無くなっていくなwwwww
359:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:17:54.79 jbLoa/k60
一気に底辺サカブーすれ上げたり
毎日韓流な仕事も大変だなw
360:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:18:07.43 29rsN9zv0
やきうは日本でも一気にサッカーに追い抜かれたし
アメリカでもいずれそうなりそうだな
361:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:18:21.01 LWej00ze0
>>358
やきうは韓国で大人気らしいよ
wwwwwwwwwwwww
362:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:18:48.07 d6vcR/f/0
野球はもはやスポーツというより伝統文化だよね
これからはアメリカもサッカーの人気が上がる
アメリカではWBCで日本に負けたときよりも、女子サッカーで日本に負けたときのほうが何倍も反響あったし
363:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:20:05.05 bZSztBUJO
MLS CUP平均視聴率(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ、NBAファイナル、スタンレーカップ第に相当
1996 *1.4
1997 *1.4
1998 *1.0
1999 *0.7 1.0%を下回る
2000 *0.7
2001 *1.0 1.0%を回復
2002 *0.8 再び1.0%を下回る
2003 *0.6
2004 *0.8
2005 *0.8
2006 *0.8
2007 *0.8
2008 *0.6
2009 *0.7
2010 *0.4
2011 *0.8
2012 *0.7
人気下がってるな
364:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:21:14.21 LWej00ze0
日本ではサッカーにぼろ負けw
アメリカじゃあアメフトにフルボッコ
焼き豚、泣いてもええんやでwwwwwwwww
365:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:21:24.48 jbLoa/k60
女子サッカーリーグって解散したままなんだろ?w
366:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:21:57.02 29rsN9zv0
>>312
やきうの棒持って構えるポーズって数あるスポーツの中で1番ダサいと思う
だからアメリカの子供に人気ないんじゃね?
367:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:22:53.29 jbLoa/k60
ま、MLBオールスターレベルに
審判ボブまでやって、予選落ちたらグレるわなw
368:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:24:16.02 k0IEl0AAP
>>366
得点シーンなんて、はんぺんみたいな白いのを踏むだけなんだぜ?
ダサすぎw
369:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:24:40.74 jbLoa/k60
で、女子サッカーリーグって解散したままなんだろ?w
大人気なのか?w
教えてヘディングちゃん
370:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:24:46.95 W/UCQ7U00
なんでMLSで★2行くんだよ
どうせ焼豚が大発狂してるんだろw
371:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:26:00.66 4p79J7nz0
史上最低!ワールドシリーズ視聴率
28日に終了したジャイアンツ対タイガースのワールドシリーズ平均視聴率が29日に発表され、
視聴率7・6%、占有率12%とも過去最低を更新した。
ジ軍の4勝0敗と内容的に盛り上がりに欠いたことが影響し、過去最低だった08年フィリーズ対レイズ、
10年ジャイアンツ対レンジャーズの8・4%を下回った。
また元阪神ボーグルソンが好投した第3戦は史上最低の6・1%と伸び悩んだ。
[2012年10月31日8時18分 紙面から]
URLリンク(www.nikkansports.com)
なんでや・・・・
372:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:26:28.94 bZSztBUJO
MLS CUP平均視聴率(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ、NBAファイナル、スタンレーカップ第に相当
1996 *1.4
1997 *1.4
1998 *1.0
1999 *0.7 1.0%を下回る
2000 *0.7
2001 *1.0 1.0%を回復
2002 *0.8 再び1.0%を下回る
2003 *0.6
2004 *0.8
2005 *0.8
2006 *0.8
2007 *0.8
2008 *0.6
2009 *0.7
2010 *0.4
2011 *0.8
2012 *0.7
こういう現実突き付けられてサカ豚が発狂しているからな
373:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:26:46.37 jbLoa/k60
不毛のJよりは人気かもなw
179 名無しさん@恐縮です New! 2012/12/04(火) 18:13:32.93 ID:RwR+4mA/0
MLSの年俸 (2012年)
平均年俸
14.35万ドル(約1150万円)
中央値の年俸
7万ドル(約560万円)
374:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:26:53.41 rKdqOwfW0
一人あたりの入場料が5ドル以下らしいなw
MLBの1/10以下wwwww
アメリカでもタダ券wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
375:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:28:09.77 VKgPbp3B0
やきうんこ発狂すんなよ
サッカーは地球規模のスポーツなんだから
やきうんこは町内会レベルだな
376:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:28:48.27 29rsN9zv0
>>368
確か4枚踏むと1点だっけ?
やきうは数あるスポーツの中で得点シーンが1番ダサいと思う
377:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:29:28.97 4p79J7nz0
まぁ野球豚が焦るのも無理ないよ
「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、
オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外され、
日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。
今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、
最近のニュースを見ちゃったから発狂してんだよ
かわいそうな生物だよな、野球豚って。
みんなも察してあげないと。
・競技人口世界一
・平均観客数1万6770人を誇るプロリーグ
・サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位
・外国クラブとの試合で観衆92650人集める
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュ
・女子サッカー大国
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約
・国内リーグ戦で平均4万人の人気クラブ
・イングランドプレミアリーグの放映権$250 millionで契約
逆に欧州や南米で野球がこんな感じだったら全てのサカヲタがショックで自殺すると思う
378:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:29:37.46 W/UCQ7U00
うわー案の上焼豚だらけだw
379:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:31:03.45 jbLoa/k60
日本のチンピラJアホーターより民度高そうだなw
380:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:31:16.94 rKdqOwfW0
.
.
.
.
アメリカでもタダwwwwwwwwww
。
。
。
。
381:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:31:22.08 vgMbRPJf0
女子サッカーも来年リーグ再開するんだよな。
女子も人材がどんどん良いのが入ってるしね
何せあのデニスロッドマンの娘もバスケよりサッカー選んで
注目選手として取り上げられてるくらいだからなwwwww
人材もどんどんサッカーに流れてるね
やきうは一文字もなしwwwww
382:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:31:43.98 29rsN9zv0
やっぱスポーツはゴールゲームが面白いよね
白いの踏むと点が入る(笑)とかいうマス目が4マスしかない奇形双六とか超絶つまらん!
383:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:33:23.73 jbLoa/k60
世界の韓流肉便器がとしてみてておもしろいよなw
384:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:35:22.61 jbLoa/k60
サポーターが、頭おかしくなって暴れたくなるのも判るよw
385:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:37:11.79 FVZWWwjf0
イチローの人形を無料配布したら客が激減して、
その裏のサウンダースの試合に倍近く入ったんだっけw?
386:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:42:58.08 29rsN9zv0
ゴキローが内野ゴロ1本打つ度に
ゴキナーズファンが減りサウンダーズファンが増えていくという
387:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:44:33.38 jbLoa/k60
ほんとヘディング肉便器っていろいろ可哀想だよなw
388:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:45:17.97 T4st20e20
>>365
いや来年新リーグができる
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
389:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:48:36.14 LWej00ze0
日本はサッカー
アメリカはアメフト
韓国はやきう
きれいに住み分けできたな
390:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:50:47.18 d6vcR/f/0
イチローの内野安打なんてゴールキック並に退屈だもんな
391:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:52:22.94 29rsN9zv0
>>389
うむ
俺日本人でほんと良かったわ
392:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:52:25.77 jbLoa/k60
韓国育成リーグから、中国下請けににもなりそうな
ヘディングの妄想かw
世界の便器ってつらいなw
393:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:55:29.31 jbLoa/k60
自前でスタジアムくらい用意できるようになれよ、
税タカリ便器には厳しいと思うがw
394:名無しさん@恐縮です
12/12/05 01:59:58.07 d6vcR/f/0
そういえば五輪から外された原因の一つはスタジアム作っても大会後に使い道がないからだったな
395:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:01:24.32 6dD8DUf0i
北京五輪後の豚すごろく球場は解体されてデパートになりましたwwwwww
396:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:02:51.16 29rsN9zv0
>>390
ゴールキックに失礼
やきうの内野安打ってヘタレのバックパスみたいなもんでしょ
397:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:05:40.81 jbLoa/k60
税タカリナマポ便器がなんの自慢だよw
自前でスタジアムくらい用意できるようになれよw
W杯で韓国にまで援助させられて、迷惑便器すぎw
398:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:07:31.16 Wjp2AUxG0
四万人ってすげえな
そりゃ選手も燃えるわ
399:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:09:24.43 wEOijOOC0
浦和レッズは今年の夏にでもシアトルサウンダースと親善試合やるべき
米国から動員できれば3万人は堅いぞw
400:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:15:13.77 +oVgT2Dx0
あ
401:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:15:52.19 onq3UwMk0
4万でもセンチュリーリンクならガラガラじゃない?
シーホークスの試合は7万位入るから
402:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:17:28.49 jbLoa/k60
MLS年俸500マンとからしいから
Jサカブーも見習って
コストカットして税タカリやめろよw
403:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:17:59.48 +oVgT2Dx0
>>398
大学アメフトだったら平均8万人以上がゴロゴロあるよ
404:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:19:23.16 eVglYc5X0
なにやってもダメダメな棒振りwww
405:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:20:04.97 t5AOFBWc0
>>403
強制応援かよ…
406:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:22:37.03 t5AOFBWc0
ポートランドのスタジアムも毎回熱いよな
URLリンク(youtu.be)
407:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:35:49.85 29rsN9zv0
>>381
近い将来、久保の娘vsロッドマンの娘のガチバトルが見られるかもなw
408:名無しさん@恐縮です
12/12/05 02:51:12.81 RXcDyKA30
KーPOPは米国で大人気のノリに近いね
サカ豚と朝鮮人は本当に親和性が高いと思うw
409:名無しさん@恐縮です
12/12/05 06:43:24.98 k0IEl0AAP
アメリカでもサッカーか
410:名無しさん@恐縮です
12/12/05 07:05:46.26 432JpreY0
ヘディングは生きてるだけで韓罪だからなw
しんだほうが世のためw
411:名無しさん@恐縮です
12/12/05 07:07:13.94 OIUDNvPm0
アメリカは下地にバスケとアメフトあるから、サッカーやっても強そうなんだよな。
戦術面とフィジカル面では、恐らくすぐにトップになれる。
412:名無しさん@恐縮です
12/12/05 07:08:42.26 SRWXgpRT0
芸スポのサカ豚とか視スレの視豚は
野球打倒に生活の全てをかけてるって本当ですか?
413:名無しさん@恐縮です
12/12/05 07:12:00.43 FuwwrxKd0
シアトル・マリナーズ 平均観客動員
01 43,302 ←イチロー加入
02 43,709 ←407人増
03 40,351 ←3358人減
04 36,305 ←イチローが入って初の最下位、4046人減
05 33,648 ←2657人減
06 30,634 ←3014人減
07 32,993 ←2359人増
08 28,761 ←イチローに9000万ドル投下、4232人減
09 27,116 ←1645人減
10 25,746 ←1370人減
11 23,411 ←2335人減
12 21,258 ←イチロークビチョンパ、2153人減
ゴキローwww
414:名無しさん@恐縮です
12/12/05 07:14:52.60 432JpreY0
弱くなって減っただけだろw
貧弱サカブーみたいなもんw
415:名無しさん@恐縮です
12/12/05 07:16:16.72 fHUWat6zO
>>411
実際にアメリカ代表の戦術はバスケの戦術を応用してて結構注目されてると聞いた
416:名無しさん@恐縮です
12/12/05 07:18:38.76 /E7Z5wrw0
>>412
夜中に連投してる
jbLoa/k60って焼き豚から見てどうなのw?
417:名無しさん@恐縮です
12/12/05 07:20:28.91 /E7Z5wrw0
URLリンク(hissi.org)
12時1時だけでキチガイランキング7位w
418:名無しさん@恐縮です
12/12/05 07:22:10.36 432JpreY0
なにもかもバスケ以下のサカブーw
Mがマイナーw
419:名無しさん@恐縮です
12/12/05 13:40:40.10 khCshSkT0
>>413
それも180%の水増しだけどな
実数だと5千人くらい(USJ調べ)
420:名無しさん@恐縮です
12/12/05 14:02:47.62 7zhr+3vB0
やきうんこはもう火星に普及してこいよw
421:名無しさん@恐縮です
12/12/05 14:27:26.01 29rsN9zv0
>>412
やきう打倒?ちゃうちゃうw
すでに倒れてるやきうをその上から踏み潰して遊んでるんやでww
422:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:10:07.64 SRWXgpRT0
>上から踏み潰して遊んでるんやで
ジョークでも不快な気にさせる投稿はやめたほうがいいぜ
自分で下劣な人間性を露呈してるようなもんだからな
423:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:12:52.73 KWEEwn150
アメリカでのサッカーのイメージ
男がやってたらイジメられると言ってが、やっぱりオカマのスポーツという認識なの?
URLリンク(www.youtube.com)
424:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:23:53.96 HbfsOn5AO
>>375
金かけないで始められるスポーツだからな
425:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:26:07.48 f7+5pbnI0
>>424
アホウは「じゃあ、ドミニカやキューバなど中南米の選手は?」とすぐに論破されるのに、何でいつも同じ嘘つくの?
426:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:26:18.09 OEpmAIDI0
ハリウッドはマリナーズを死滅させた日本人って映画作れよ
427:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:31:54.75 J/ElRKCl0
わらえるなサカブw
URLリンク(2chfootball.net)
03年、赤字42億破綻(内神戸出資15億焦げつき
11年、17,8億、ミキタニ補填
428:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:33:18.93 WwcBC0Kv0
シアトル民って流行ると猛烈に押し寄せるよな
イチローの2年目くらいからしばらくの間ずっと売り切れだったよ
429:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:33:55.44 bZSztBUJO
MLS CUP平均視聴率(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ、NBAファイナル、スタンレーカップ第に相当
1996 *1.4
1997 *1.4
1998 *1.0
1999 *0.7 1.0%を下回る
2000 *0.7
2001 *1.0 1.0%を回復
2002 *0.8 再び1.0%を下回る
2003 *0.6
2004 *0.8
2005 *0.8
2006 *0.8
2007 *0.8
2008 *0.6
2009 *0.7
2010 *0.4
2011 *0.8
2012 *0.7
結局アメリカにはマイナーリーグサッカー根付かなかったな
430:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:39:11.08 58WW/tGgO
宗主国アメリカでも不人気かよwww
植民地日本や韓国が盛り上げないとな
431:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:40:19.04 UlS1N5FVi
日本はサッカー
アメリカはアメフト
韓国はやきうwwwwww
432:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:42:51.66 J/ElRKCl0
おにもつw
わらえるなサカブw
URLリンク(2chfootball.net)
03年、赤字42億破綻(内神戸出資15億焦げつき
11年、17,8億、ミキタニ補填
433:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:45:04.85 y0aE05Re0
ゴキブリ扱いされてた嫌われ者の日本人野球選手のおかげで
シアトルはすっかりサッカーの街になったからな
434:名無しさん@恐縮です
12/12/05 15:46:00.33 J/ElRKCl0
維持しようとすればするほど、お荷物サカブーw
435:名無しさん@恐縮です
12/12/05 16:08:34.63 HOP9CSy70
アメリカサッカーMLS優勝決定戦の視聴率wwwwwwwwwwwwwwww
0.7%ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
MLS FINAL 優勝決定戦 0.7%(overnight ratings)
ベッカムのLAギャラクシーでのラストマッチなのに…
しかも0.7%はovernightなので最終的には0.5%ぐらいで確定する模様…
Saturday’s Galaxy/Dynamo MLS Cup earned a 0.7 overnight rating on ESPN,
down a tick from the same matchup last year (0.8),
but up 40% from Rapids/F.C. Dallas in 2010 (0.5).
Michael Khalilian@M_Khalilian
The MLS cup final, on ESPN with the Galaxy at home, and it being Beckham's farewell game,
only managed an 0.7 TV rating. Poor.
URLリンク(twitter.com)
Mario Jimenez@JMario09
Nobody watches MLS....0.7 TV rating for MLS Cup...
URLリンク(twitter.com)
【2011年 全米視聴率】
0.8%(視聴者数 未発表)2011年11/20(日) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
【2012年 全米視聴率】
0.7%(視聴者数 未発表)2012年12/01(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "LAギャラクシー×HOUダイナモ"
436:名無しさん@恐縮です
12/12/05 16:14:30.55 Hl2+VBfQi
昭和スポーツやきうんこりあ涙目発狂wwwwwwwwwwww
437:名無しさん@恐縮です
12/12/05 16:16:45.00 29rsN9zv0
ヨーロッパやきう各国の平均動員は4人ぐらいかな
焼き豚教えろ
438:名無しさん@恐縮です
12/12/05 16:40:01.08 y0aE05Re0
平均観客数が200~300人の欧州やきう
焼き豚「ジワジワ人気が高まってるな」
平均観客数が2万人弱のアメリカサッカー
焼き豚「アメリカにサッカーは根付かなかったな」
wwwwwwwwww
439:名無しさん@恐縮です
12/12/05 16:40:40.26 OEpmAIDI0
衰退レジャーやきうwwwww
440:名無しさん@恐縮です
12/12/05 16:43:14.65 iwyhlYTE0
MLS←これマイナーリーグサッカーって読むらしいよ、知り合いのアメリカ人が言ってた
441:名無しさん@恐縮です
12/12/05 16:52:45.27 Y3FBTsJ4O
>>428
ただ引くのも早い
NBAは撤退、マリナーズは任天堂が買収しなきゃ本拠地を変えていた
シーホークスも本拠地移転で問題になって住民投票してたろ
442:名無しさん@恐縮です
12/12/05 17:06:05.99 k0IEl0AAP
>>438
朝鮮人みたいな生き物だな
焼き豚って