12/11/05 18:42:04.50 aXDrM2EDP
そもそも
プロとアマは分別するのが
普通だからな
963:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:46:39.46 nKms+E0q0
J3作っても参加チーム数少なくて、5、6年は大変じゃないのかね
J入り目指しているチームでも、経営悪化でそれどころではないのもいるし
964:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:48:29.88 PKiKXmzy0
2014からJ3に入るとしたら2013はJFLにいた方がお得だな
となると今年の地決は結構熱い戦いになるな
965:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:48:53.44 /V/JX8kg0
プロと呼べない中身は殆どアマチュアだからビミョーなんだよ
966:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:49:59.72 PKiKXmzy0
>>954>>961
ドイツにしろイタリアにしろ下の方はアマだと思うがその辺どうしてるんだろ
日本のプロアマ定義とは違うのかもしれないが
あとスペインは2部チーム(セグンタ)とか出てきてわけわからんよな
967:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:51:34.08 95vhCE4m0
移動費考えるとリーグ戦は東西に分割、昇格決定は東西から各1チーム
968:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:54:15.65 yLRRDcKOO
これ失敗すると思うよ。
サッカープロ崩れの職無しを増やすだけ。
969:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:54:24.60 aXDrM2EDP
あと
親会社のあるクラブから
親会社を撤退させて
完了
970:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:54:49.52 zecipAdGO
いいじゃん、俺は支持するぜ
時期尚早かもしれんが、Jリーグ作った時だってさんざん時期尚早って言われてたんだから…
第一、J3が出来ないと、我がレノファ山口がいつまでたってもJリーグに上がれないし
971:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:57:21.86 ZQ8kXVqo0
>>970
クラブの成績と運営営業面の両方の実力を兼ね備えてから
上がって来てください
まあ、地決制度はおもしろいとはいえ、もっと風通しよくすべきではあるよな
972:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:58:16.42 wIFhAyk60
JFLとは別に作るのかよ
JFLオワコンになるじゃん
973:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:58:30.27 AA7FZHEV0
>>967
東西二分割したところで大して移動費軽減出来ないって話は聞く
あと、東西って括りよりも全国統一の方が多くの収入が見込めるとも
実際のところどうなのかわからんけど、一応そういう見方もあるってことで
974:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:59:29.80 oZ6mcoBLO
J3の中下位がひどいgdgdになるだろう。
地域で何年もくすぶってるクラブがJ2から落ちてきたところとまともに戦えない
975:名無しさん@恐縮です
12/11/05 18:59:52.09 hUGjF1NE0
>>969
仕事もしないキチガイを日本から追放して終了
自殺しろキチガイ全ソナ
976:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:00:10.99 PPxvqnaSO
盛岡、福島、相模原、鈴鹿、奈良、山口、鹿児島
ここらが推薦で一気に昇格するでしょう
977:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:00:28.10 OVErETW90
>>937
A契約しか最低年俸ないぞニワカ
978:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:01:37.25 KbG+V4FN0
>>966
ドイツはフツーにプロリーグのドリッテからプロアマ混合のレギオナルリーガに落ちたり上がったりしてるよ
プロに加盟する権利を持ってるクラブが、降格した時にアマリーグで試合するのは、本来はおかしい
なんて目くじら立ててる気配はないね。その辺りを分けるのはあくまでもライセンスであって。
分けることについて良し悪しはともかく、分けねばならないというほどのナニカがあるのかは本当にどうかねえ
979:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:03:11.79 0VJ3Lv3+0
登竜門通らずプロを名乗るチームもいるって
腐ったリーグのイメージだな
980:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:05:43.70 /pYhoaRJ0
Jのリザーブも参加して門番の代わりになればカオス
981:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:06:22.02 fZHRwN1nP
J2発足時の瓦斯もそうだったよ
優勝も2位も無しでJクラブになった
982:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:07:54.38 f7SNeoTg0
>>966
欧州の場合、サッカー協会主催で一本化されていたり、
クラブライセンス制度や債務超過禁止など厳しい縛りがない。
債務超過が幾らあろうと単純にリーグを勝ち抜けば、上のディビジョンに上がれるし、
債務超過でクラブが倒産すれば格下げされるだけ。(されないクラブもあるが)
倒産してディビジョン3つ格下げとかある。
それとかプレミアリーグはフットボール・アソシエーションが運営していて、
同時にイングランド代表や代表監督も選抜・組織してる。これはJFAがJリーグをやってるようなもの。
或いはブラジルみたいにプロアマ混合で、一つの州に100個以上クラブがあって、
2層構造で実力的に勝ち抜けるのがプロだけとか、そういう規模の厚みがあれば、
仕組みがどうだろうと関係ないけど、日本はそこまで行ってない。
看板の問題だけで済むのか、興行主まで変わるのか?が問題で、
日本は親分のJFAが、子分のJSLからプロリーグのJリーグにシフトした時の、しこりがJFLの準プロ、純アマ混在。
983:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:12:47.58 PKiKXmzy0
>>982
イングランドはあんまり参考にならんな
やっぱり見習うべきはブンデスリーガだと思う
どちらかというとブンデスリーガはクラブライセンス的な制度じゃなかったっけ?
ブンデスリーガ・ライセンスとか言ったかな
984:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:13:50.26 8NudoKoP0
J2を減らして増やせばいいのに
>>962
そもそも実力でプロ、アマに分けるのが普通だからな
それが出来ないなら腐っている
985:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:14:55.72 U4Sl/j+E0
>>981
1998年度のJFL優勝チームは東京ガスサッカー部ですが何か?
>>982
クラブライセンスはむしろドイツが嚆矢で、Jリーグはそれに倣った。
プレミアを運営するのは加盟クラブを株主とする会社組織で、FAは監督するだけ。
それを「FAが運営」というのなら、JリーグだってJFAが運営してることになる。
986:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:17:07.67 xF7FdDW50
>>980
経営を圧迫するから選手数を保持出来なくなって
サテライトリーグ消滅の過去がある
リザーブチームが参加するならトップチームで出れない選手とユース選手との混合になるな
そうするとユース年代の試合が維持出来なくなる
じゃあ学校の方から選手を引っ張ってくるかとなる
このリーグ構造再編は現行のクラブと学校の在り方も問うべきだろう
987:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:21:09.21 Iai7gQV+0
>>962
日本ではそうではない、サッカークラブの日本一決定戦はあくまでプロアマ混合の天皇杯
Jリーグ制覇はあくまでプロリーグの頂点でしかない
988:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:21:25.13 I55Y8MhB0
J1─J2┬J3(北日本)┬北海道
│ ├東北
│ └関東
├J3(中日本)┬北信越
│ ├東海
│ └関西
└J3(西日本)┬中国
├四国
└九州
989:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:21:52.71 KbG+V4FN0
>>982
つまり、日本で「だけ」はプロ経験クラブがアマリーグに降りてくるのが大問題ってこと?
それはそれでおかしくね?
990:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:22:58.74 8NudoKoP0
J3が面白そうならいいが客増えなそうで大変そうだ
まあ自分は企業派だからJ1や海外チームの試合以外は観に行かない
理由は中途半端なプロはいらない
991:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:23:19.87 f7SNeoTg0
>>985
>>それを「FAが運営」というのなら、JリーグだってJFAが運営してることになる。
Jリーグの興行とJリーグの加盟クラブの管理はJリーグが行っていて、JFAはタッチしてない。
だからJリーグと並列で対等な存在のJFLとの関わり合い方が問題になる。
天皇杯みたいなシステムで国内リーグを統括・運営してない以上、J3設立は避けては通れない問題。
992:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:24:23.59 UC1N62ut0
>>990
企業派?アマの実業団チームだって企業のチームだけど?w
993:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:25:33.59 e4+t1FOF0
今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ・その58
スレリンク(soccer板)
Jリーグの今後を考える その103
スレリンク(soccer板)
Jリーグ好きなのにスタに来ない人はなんでなの?
スレリンク(soccer板)
クラブ経営について語るスレ24
スレリンク(soccer板)
クラブライセンス制度議論スレ
スレリンク(soccer板)
Jリーグ・クラブのスポンサーについて語るスレ
スレリンク(soccer板)
プレーオフ制度について
スレリンク(soccer板)
994:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:26:56.77 8NudoKoP0
>>992
ああそうゆうアマチームも含めてねw他はいらない
995:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:30:48.63 MjACFJsH0
何いってるのかサッパリわからんw
996:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:30:45.61 f7SNeoTg0
>>989
日本のプロリーグは
JFA-J1-J2-JFL
ではない。
JFA├J1-J2
├JFL
なの。だからJFLには、門番の「Jリーグに参加しない自由」がある。
ただ、J2加盟の資格要項に「JFLの最大4位まで資格を認める」とJリーグが言ってるだけ。
だからJリーグに参加したいクラブは、JFLに参加してる。
本来、JFLはJ2から降格する先ではないのに、降りちゃうから問題になってる。
997:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:31:34.11 8l7bH7Nf0
そういうサッカーファンもどきみたいなのがダメにしていくのさ
998:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:32:26.08 IB6/hVIr0
>>994
は?
999:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:33:09.84 cOut5R4E0
なにがなんだか
1000:名無しさん@恐縮です
12/11/05 19:33:31.58 Cqpdvs5W0
既に3部リーグあるのになにがたがたしてんだか
JFLを3部リーグとして時代に即して改革すればいいだけの話
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。