12/10/26 17:21:45.77 JgeJqMIyO
(σ^∀^)σ
1位 SAY YES
2位 サライ
3位 Hello, Again~昔からある場所~
4位 幸せな結末
5位 世界が終わるまでは…
6位 OH MY LITTLE GIRL
7位 花ーMemento-Mori-
8位 I for you
10位 愛という名のもとに
429:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:21:57.50 iDo9nBgh0
>>426
戸籍上
430:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:22:00.47 VPMuEiKJ0
>>416
ジャンクフード店が統計取ってるランキングに
1流シェフの感想が欲しいと?
431:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:22:53.58 bZ2YZlMzO
氷室の1995年に出たシングルズが俺の中で90年代に出た最高のベストアルバム。曲はラバーズデイ。
次点で黒夢の二枚組ベスト、爆竹のコロシの調べ
432:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:23:33.92 zkamHU1u0
>>420
「花は美しく、とげも美しく」の歌詞の流れで
その次が「猫」かよww
まあスピッツは猫がよく出てくるけどな
433:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:24:08.96 VYymr6/UP
未だにミスチルが売れてるこんな世の中じゃ
2012年 年間アルバムランキング
*1位 116.1万枚 Mr.Children「Mr.Children 2005-2010<macr>」
*2位 109.8万枚 Mr.Children「Mr.Children 2001-2005<micro>」
*3位 102.0万枚 AKB48「1830m」
*4位 *76.5万枚 EXILE/EXILE ATSUSHI「EXILE JAPAN/Solo」
*5位 *74.1万枚 桑田佳祐「I LOVE YOU -now & forever-」
*6位 *63.5万枚 コブクロ「ALL SINGLES BEST 2」
*7位 *50.4万枚 安室奈美恵「Uncontrolled」
*8位 *41.2万枚 いきものがかり「NEWTRAL」
*9位 *40.8万枚 山下達郎「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」
10位 *38.7万枚 ゆず「YUZU YOU[2006-2011]」
434:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:24:17.37 ++qRZeFo0
イエモンのSPARK
ラルクのflower
スマップの夜空ノムコウ
435:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:25:14.96 RP/BGVRY0
テレビの歌番組がほぼ死滅していた頃の音楽がもっとも良かったのを思うと
音楽復活のためにはテレビの歌番組を再び死滅させるのが一番
そうすれば見てくれだけのアーティストが売れることはないし
436:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:25:51.06 OCYaacZ90
ミスチルの現役感は凄いな
437:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:27:10.49 iDo9nBgh0
STAY は不快だがダーリンダーーーーリーーーンは平気。
438:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:28:48.26 QJ1LJDK70
>>428
Hello, Again~昔からある場所~
これ聞くと今だに胸がキュンキュンしちゃうんだよなー
439:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:29:24.49 ZgpYXKZZ0
>>434
SMAPの夜空ノムコウがないのはSMAPの人気低下を表してるのかな?
十年前に同じアンケート取れば絶対に入ってたはず
440:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:29:31.11 OCYaacZ90
マイラバはnow and themも好き
441:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:29:58.79 iDo9nBgh0
マイラヴァはyesああそう
ブリグリはhello,another way
442:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:30:22.59 eoYgzvbTO
>>437
俺はむしろ逆だわ。あの辺で折れた
443:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:30:55.17 iDo9nBgh0
>>442
うーん シーソーゲームで激怒したので。
444:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:31:13.07 iexoGO9V0
近年、歌や歌手の話題になると必ず、批判が出るけど、ミスチルもビーズも現役なんだぜ。桑田も小田もアムロも。
現役なのに、この惨状は、アイドルやアニソンばかりを責められないんじゃない?
出せばヒットになるけど、昔みたいに目立たないということは、昔の連中にも問題あるんじゃないのかなぁ。
445:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:31:16.64 nrf1S6L80
木村由姫とfayray
446:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:32:36.23 iDo9nBgh0
B’zはLOVEPHONTOM そーなってはいやな内容だがノリがやたらいい。
447:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:33:54.05 OCYaacZ90
ミスチルも最後の大ヒットは4年前のHANABIだよな
まあそれ以前にほとんどシングル出してない気もするけど
それでも45、50万位なんだから時代も変わったよ
448: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) ◆FANTA/M8CU
12/10/26 17:34:10.38 JgeJqMIyO
(σ^∀^)σ
『ラブストーリーは突然に』は過大評価だろ。
1991年のトップはSAY YESがふさわしい。
ラブストーリーは突然に→2月6日発売で254万枚。
SAY YES→7月24日発売で250万枚
449:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:34:54.97 OCYaacZ90
俺の中でブリグリは冷たい花とそのスピードでの2強
450:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:35:25.29 cr5TUxnfO
>>438
白いカイトも空見上げると自動再生されることがある
近年の野外フェス動画で当時より柔らかい歌声を聴いたのでまた再燃
451:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:36:09.60 iDo9nBgh0
CHAGE&飛鳥はなんとなーくモーニングムーンが一番好きで…
喧嘩はサシでネ
452:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:37:26.89 FoqdJszf0
マイラバは当時もいい曲だなって思って
何度も繰り返し聞いたけど今聞いても懐かしさ補正が加わって更にやばいね。
白いカイトとかハローアゲインとかもそうだけどアリスとかも癖になるわ。
当時、禿散らかした上司がカラオケでアリスをよく歌ってたんだが
あの例の呪文の部分キモかったのを思い出す
453:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:38:44.59 iDo9nBgh0
あゆはvogue
454:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:40:00.41 OCYaacZ90
90年代の小林武史のプロデュースは神がかってたな
今は…
455:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:41:30.31 xr+SR02y0
愛しい日々も恋も優しい歌も泡のように消えてくけどー
456:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:42:38.18 tiXFk5RM0
チャゲアスがない!!!
モナコの音楽祭でホイットニーから一番良かったと言われたほどのバンドなのにな
457:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:42:44.49 lY6ImKJb0
WANDSはさすがに入らないか
458:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:45:06.31 bZ2YZlMzO
女ではノッコの人魚だな。
459:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:45:08.17 M2WE3HHT0
>>456
MTV?かなんかにチャゲアスが出ててホイットニーから手振られてるスゲエ!!
って思ったらコーラスしてた14karatSoulだったでござるの巻
460:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:45:43.93 qO88RORtO
この程度のスレで饒舌になってるおまえらって・・・
461:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:45:52.34 /TgIsA8D0
ランキングにしちゃいけないと思う
462:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:47:17.72 iDo9nBgh0
やさしく貴方を聴かせてこのままmemoryずっと忘れはしないの
463:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:47:36.93 UlbtSOwT0
シングルよりアルバムが売れるようになった頃 そしてCDバブル全盛
【1996年】
(万枚)
1 376.3 globe globe
2 318.7 SWEET 19 BLUES 安室奈美恵
3 300.3 LOOSE B'z
4 280.5 BACK BEATs #1 大黒摩季
5 279.1 evergreen MY LITTLE LOVER
6 262.1 深海 Mr.Children 1 1996/6/24
7 249.4 Young Love サザンオールスターズ
8 243.4 LOVE UNLIMITED∞ DREAMS COME TRUE
9 240.3 LOVE BRACE 華原朋美
10 215.8 Red 相川七瀬
11 198.8 青春の輝き~ベスト・オブ・カーペンターズ カーペンターズ
12 157.4 TODAY IS ANOTHER DAY ZARD
13 142.3 シングルベスト10 おまけつき シャ乱Q
14 140.6 beauty and harmony 吉田美和
15 134.0 KATHMANDU 松任谷由実
16 118.5 勝負師(ギャンブラー) シャ乱Q
17 117.7 SINGLES T-BOLAN
18 116.5 バンザイ ウルフルズ
19 107.2 TUBEst Ⅱ TUBE 3
20 106.3 インディゴ地平線 スピッツ
464:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:48:01.83 +93y2ps90
LUNA SEA - IN SILENCE
URLリンク(www.youtube.com)
465:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:48:44.85 wSW3QLNk0
>>392
うんこハンバーグは衝撃的だった
466:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:48:46.36 y8nIU2cCO
一番CDが売れてた時代だな。
467:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:49:02.35 iDo9nBgh0
貸した金返せよ貸した金返せよ貸した金はした金なんでしょ
468:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:49:12.29 bZ2YZlMzO
いや、ポケベルが鳴らなくてかもしれん。
469:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:50:54.46 sIHbat+vO
ロビンソンて怖い歌なんだろ?
470:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:52:55.55 Z/BDPKEG0
あなたを感じていたい
471:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:58:12.83 eaHJ2XUw0
>>469
まじで?
はじめてきいた
472:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:59:43.37 AnGLO2Sx0
HEY!HEY!HEY!が無かったら
90年代の邦楽は全く記憶に残らなかっただろうな。
ベスト5に小室もチャゲアスも入ってないっていうのもすごい。
アンケートの取り方で順位はかなり変わるだろうね
473:名無しさん@恐縮です
12/10/26 17:59:49.92 iDo9nBgh0
弟に娘ができたんだよ。驚くほど赤ん坊んときの弟に似ていてこれが普通なんだと思った。
474:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:00:06.50 swKsQuvOO
なんか変わったランキングだなw
475:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:00:07.23 9yreUFtt0
URLリンク(www.youtube.com)
こんな曲もあって。
カラオケブームで淘汰されなかったのは
本人が進化し続けているから。
476:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:01:38.11 qFaEcXyFO
>>1
ああー、スピッツの歌が流行ってた頃、ようカラオケ行ってたわ。
あの頃、一番ダチとつるんで遊んでたな。
バイク(暴走)やナンパやら
チーマーをブッ潰したりw
まだ未成年やったけどな( ̄Д ̄)v
477:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:02:11.60 +93y2ps90
浜崎あゆみ - ライブ Monochrome
URLリンク(www.youtube.com)
478:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:02:18.38 iDo9nBgh0
えっ 1~5まで全部知ってるけど、まあ…ロビンソンとHoweverがましなほうかなこの順番に。
小田さんは生まれ来る子どもたちのために以外は好きじゃなくなった。
479:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:03:46.54 iDo9nBgh0
WHITELOVEか。SPEEDでは一番好きだけど
いいも悪いも興味がないよね という歌詞を眞に受けたこが援助交際したんだよな、ジーンズ姿で。
480:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:03:50.91 kkhnAZu5O
>>25
ミスチルとサザンは名曲多いから
分散されるんだろう
481:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:04:08.74 ZgZSVwgO0
だれかロマンティックをと・め・て
482:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:04:10.19 swKsQuvOO
スピッツって楽曲のライブ盤出せばバカ売れすると思うんだけど(もう出てたらすまん)
483:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:04:58.64 xG9cex0PO
GLAYのグロリアスだろ
484:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:05:14.51 iDo9nBgh0
CCBでゎスクールガール。ス・カ・アートを長めにひきずって。
485:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:06:22.68 W7xfqlWEO
そばかすが入る意味がわからん。
486:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:06:23.66 9yreUFtt0
>>480
まあでもJAMも多いけどな。
POWER SOURCEはほとんどベストアルバムみたいなもんだし。
487:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:07:04.07 9yreUFtt0
T-BOLANとかWANDSとか大黒摩季とか、
あの辺はこの時代の生み出したゴミ。
488:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:07:07.42 zVPFlMzm0
難しいけどどれか1曲って言われたら
ミスチルのイノセントワールドを推す
489:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:07:10.96 iDo9nBgh0
それだけじゃおなかがすくわだとよ!!いろこいじゃぬれない~LOVE!LOVE!
490:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:07:42.78 i+uCuPtjO
こういうのはランキング付けしちゃダメな気がする
名曲10選とかでお茶を濁せなかったものか
491:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:08:20.55 iDo9nBgh0
顔も思い出せないとかまあたいした歌だよに。ああ
色彩のブルースとかレイジーなのいれにくくなったな。
492:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:08:33.96 d2262jzf0
あの日あの時・・・
493:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:09:04.81 QCQO0tHrO
スレタイの曲名が全て、テレビ番組のテーマ曲という所が注目点。
テレビ業界と音楽業界の凋落いちじるしい今では考えられない。
494:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:09:09.82 iDo9nBgh0
どうしてどうして
495:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:09:36.61 EYzgTXpOQ
初期の浜崎あゆみは神曲ばっかりだったのに
どーしてこーなった?
496:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:10:29.63 iDo9nBgh0
そーうお?をれあゆはvogueのみミスチルがしるしのみと同じ。東京事変は流行、遭難。
497:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:13:20.13 ADrLVGMe0
未だに森高の渡良瀬橋と
ジュディマリのCheeze"PIZZA"聴くとホッコリさせられるわ。
ジッタのにちようび、も。
498:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:13:22.16 AHI70Ziq0
10代中頃から90年代だったのに、その頃から洋楽やクラブミュージック、ジャズ等にどっぷりハマって
90年代の売れた曲見てもあまり知らないし思い出もない・・・。
日本のも一応聞いてるつもりだったんだけど今思うと世間の流れには乗れてなかった。
みんなのように懐かしむことが出来なくて今思うと少し残念・・・
499:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:13:54.45 roWNhF+m0
ここのやつの大半は実は1990年代生まれなんだろうなw
500:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:14:29.81 I7W+wo970
MUSICBOX90年代でも見るか
どこかにあるかね?
501:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:14:51.73 IkKItfrfP
小田哲朗の曲がなしとは
502:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:14:56.92 iDo9nBgh0
ドイツにe-roticってあんだけど洋楽ではまったほとんど唯一のバンド。ABBAリスペなんだって聞いてなっとく。
あとはマンディムーア。
503:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:15:08.06 q5tEfomw0
この頃は本当によくCD買ってたなあ
504:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:15:43.42 +93y2ps90
Love The Island
URLリンク(www.youtube.com)
505:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:17:37.39 OCYaacZ90
>>498
興味無くてもカラオケ行ったり街中なりテレビなりで色々流れてたじゃん
506:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:18:03.17 tc7m/lq1O
90年代は95以前以後ぐらいで分けないとダメだろ
507:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:20:28.25 OCYaacZ90
分けるとしたら
90~96、97~2002
かな
508:鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw
12/10/26 18:20:38.07 kFt7pTul0
スピッツはチェリーかと思ったのだが。。。
509:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:21:50.32 84Czigs+0
JAMだのSPEEDだのが入ってる時点で無意味なランキング
510:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:23:25.18 GqVXBIyS0
「突然」に1票
511:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:23:37.05 bDghqVEyO
80-90の曲は安心して聞けるわな
512:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:24:20.86 UH1LipXAO
カーンチっ!
窃掘しよっ!
513:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:24:24.21 mnBpZ6vP0
ロビッツのスピンソン
514:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:24:49.59 hGzpGOfx0
<参考> オリコン年間シングルランキング2012
URLリンク(www.tnsori.com)
***1位 : 181.9万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : 128.3万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
***4位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***5位 : *62.0万枚 … 嵐 「Face Down」
***6位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***7位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
***8位 : *56.1万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
***9位 : *55.9万枚 … 嵐 「Your Eyes」
**10位 : *44.9万枚 … NMB48 「ナギイチ」
**11位 : *38.1万枚 … NMB48 「ヴァージニティー」
**12位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
515:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:26:46.76 +93y2ps90
倉木麻衣 Love, Day After Tomorrow
URLリンク(www.youtube.com)
516:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:27:46.64 hGzpGOfx0
<参考> オリコン年間アルバムランキング2012
URLリンク(www.tnsori.com)
***1位 : 116.1万枚 … Mr.Children 「Mr.Children 2005-2010<macro>」
***2位 : 109.8万枚 … Mr.Children 「Mr.Children 2001-2005<micro>」
***3位 : 102.0万枚 … AKB48 「1830m」
***4位 : *76.5万枚 … EXILE/EXILE ATSUSHI 「EXILE JAPAN/Solo」
***5位 : *74.1万枚 … 桑田佳祐 「I LOVE YOU -now & forever-」
***6位 : *63.5万枚 … コブクロ 「ALL SINGLES BEST 2」
***7位 : *50.4万枚 … 安室奈美恵 「Uncontrolled」
***8位 : *41.2万枚 … いきものがかり 「NEWTRAL」
***9位 : *40.8万枚 … 山下達郎 「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」
**10位 : *38.7万枚 … ゆず 「YUZU YOU[2006-2011]」
**11位 : *32.2万枚 … Kis-My-Ft2 「Kis-My-1st」
**12位 : *29.5万枚 … KARA 「スーパーガール」
517:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:28:04.89 NCZGfZs4O
ロビンソンの中毒性はヤバいな
518:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:29:59.45 OCYaacZ90
>>514
akbもskeも嵐も嫌いじゃないけど
今年はパッとする曲無かったね
akbは涙サプライズ
skeはオキドキ
嵐はstep and go
かな
519:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:31:12.72 H65ch6CnO
>>514
もうむちゃくちゃだな
520:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:31:16.20 LBCXq9ra0
将来、今の時代の曲はどういう立ち位置になるの?
去年何が年間一位だったかとか覚えてないんだが
521:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:33:19.90 +93y2ps90
Every Little Thing Dear My Friend
URLリンク(www.youtube.com)
522:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:34:15.33 iDo9nBgh0
あ、悪いことした。マジな顔はをれにはにゃーわない。
523:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:34:52.84 2qKYbpOA0
何から伝えればいいのか・・・
524:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:35:52.22 zAFOscFx0
ロビンソンは確かに好き
空も飛べるはずとYとあわせて白線流しを思い出す
再放送希望
525:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:35:56.67 iDo9nBgh0
rescue meVHSでこうたんだけど、髪型早変わりでこうゆうーのは日本人驚異的に天性でぱぱぱと
処理しちゃうひと居るよなあとぽかーん。今も居るのかふあん。
526:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:36:20.11 K7gYo39+0
アジアの純真ないのか
527:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:36:50.71 nnPgi0JZO
2位はおめーらの大好きなアニソンだろ、もっと喜べや
528:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:36:51.75 OCYaacZ90
ELTはピコピコ時代より
ソラアイとかの時代が好きかな
529:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:37:24.95 wYJo+R4b0
>>81
今からすると信じられないが、90年代初頭のカラオケボックスは
室料2000円、さらに一人一時間2000円という料金だったんだぜ
3時間歌って、数人で軽く1万オーバーだった
530:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:37:32.67 pK+FUbtz0
イエモンのlove love show
フリッパーズの恋とマシンガンはベスト5以内に入れるべきだと思う
531:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:39:01.83 iDo9nBgh0
じゃあ小山田さんのラヴパレード
1stは’89です件
532:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:39:40.44 OCYaacZ90
フリッパーズは小山田が黒歴史にしたがってるよね
コーネリアスも初期は渋谷系っぽかったくせに
533:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:40:26.94 8ghF8iUSO
君がいるだけで(コメコメ)
セイイエス(ハゲ&ナスカ)
とかまあ 昔は良かった よなあ
534:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:40:50.45 iDo9nBgh0
>>529
ピンドン一本100まんえんの時代だお ちなみに永福寺の山パンで一晩2万円のバイトひとつきやると50まんえんに
なった時代だお。
535:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:40:51.29 h03VZ3+20
沢田研二さんてこの頃はもう過去の人だったの?
536:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:41:10.97 4vWoq3Ro0
華原のI'm proudがいい
硝子の少年検索してたらカラオケばかりだった
537:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:41:36.24 tA74sldpO
ちょうど今イエモンのtactics聞いてた
神曲である
538:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:42:06.49 iDo9nBgh0
>>532
あのさー 五人って キカイダー、01、00、ハカイダー、ビジンダーだつたらしーんだけど。
たいよーはぼくのてきって、小沢この野郎の意味らしいお。
539:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:42:14.46 JjBA7Lt8O
カラオケボックスって初期は一曲歌うごとに百円とかいれてたなあ
すげえぼったくり商売だった
540:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:42:36.69 NI+4Cw/2O
村下孝蔵の初恋は神
541:じっぷら10周年 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ペロペロ仮面type-R ◆IeMFijC4LtgM
12/10/26 18:43:01.30 TIXDQKCD0
(@ω@)良い曲だとは思うけど名曲じゃないな そのランキング
542:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:43:02.66 iDo9nBgh0
それ’90年代じゃないです…をれは踊り子派。
543:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:43:30.82 lhZ8ybqm0
かならず最後に愛は勝つ
544:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:43:45.33 iDo9nBgh0
私らしく
545:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:44:14.13 iczT0Z7b0
なんて言わないよ絶対
546:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:44:27.12 ryyT7wEU0
この手のスレで知らない名曲に出会ってようつべで落とす
そんな時代もありました
547:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:44:32.50 lhZ8ybqm0
自分も踊り子派
でもやっぱり初恋も捨て難いわ
548:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:44:55.54 +93y2ps90
浪漫飛行 米米CLUB
URLリンク(www.youtube.com)
549:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:45:50.64 iDo9nBgh0
まあこのー んー うー あー おー の・ようなもの。愛って 勝つようなものかなっと。略奪愛の勝利みてーな。
550:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:46:02.54 /VST6aFc0
60歳だが、5位の代わりに福山の It's only love を入れればほぼ同意だな。
聴けば他にも良い歌があるだろうけど。
551:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:46:39.97 hCO3Tyrs0
ラブ・ストーリーは突然にはドラマの主題歌じゃなかったら売れてねーよw
552:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:46:55.41 TlD53Hb1P
アムロは入ってないんだな
553:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:47:13.19 iDo9nBgh0
ましゃはるの歌でいいなあと思ったの ないねー。あいつぁいい顔なんで歌う歌はやっぱこのお モテメンくさい。
554:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:47:42.13 9f8c7Bi70
90年代はメタルしか聴いてなかったんだが愛は勝は名曲だろ
あと小室哲也の曲も好きだったな。マイレボリューションとか。
555:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:48:07.92 iDo9nBgh0
one more time, one more chance’90だった希ガス。
556:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:48:47.68 iDo9nBgh0
ええー
フォォォォオオオオオ
557:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:49:15.14 /VST6aFc0
>>555
「希ガス」って、久しぶりに見た希ガスw
558:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:49:51.60 iDo9nBgh0
をれは香具師まだつこうとるのでやいのやいのゆわりまつるゆ。
559:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:51:00.27 Wpv5seOSO
こなぁぁぁぁぁぁぁぁぉぁぁゆきぃぃぃぃぃぃぃぃ
560:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:51:27.73 Ffmo0sVQ0
オザケンの曲はけっこう良いって最近気づいた
561:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:51:31.43 L6DvxuAd0
ちょっちょっと待って
チャゲアンド飛鳥がないではないか!!!
再評価きてくれー
最近ミスチル櫻井と歌った近況
URLリンク(www.youtube.com)
マイフェイバリット曲
URLリンク(www.youtube.com)
562:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:51:35.18 kYbr9kQk0
>>521
いっくんはRG550が良く似合うな。
563:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:51:39.52 iczT0Z7b0
くれないに染まったこの俺に命くれない
564:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:52:36.42 iDo9nBgh0
チャゲアスってデビューのなんとかかんとかもいいよね。あのころのほうがすき。
565:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:53:53.99 Wx7oxYtI0
>>326
全くだw
566:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:54:36.90 iDo9nBgh0
あっそうそう 森高の 梯子を登る途中で振り返ると♪って歌は好きなので、風呂屋の煙突二回登ってみますたが
命綱なしなのでびびって最後登頂はむりですた。
567:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:54:46.96 ggufFPHSI
90年代は名曲多いな
最近の曲で10年後20年後に語り継がれてるのってあるかな?
568:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:55:09.43 4vWoq3Ro0
大事MANブラザーズの1位はさっぱりわからんかったな
でも負けないことあきらめないこと逃げ出さないこと信じぬくこと~
569:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:56:23.62 iDo9nBgh0
フリッパーズはまるとTBORANDEENZARDWANDSあたりがエエエエーってかんぢになってしまう岩手人で
ややもうしわけなくないこともない。
570:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:56:24.64 Wx7oxYtI0
そばかすはガラ声の男が歌うとモテる。
571:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:57:53.10 iDo9nBgh0
L⇔Rやサニーデイサーヴィスあたりも同路線ねらってんだなっと理解はできるがのれはせず。
572:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:58:29.44 aYbzBxtlO
チェリーじゃなくてロビンソンなのが意外
573:名無しさん@恐縮です
12/10/26 18:59:05.03 iDo9nBgh0
だれもさわれない ふたりだけのくに だよに。
574:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:00:41.45 saFh9NFb0
>>1 の「名曲」の定義に疑問
575:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:01:17.09 KV/Dca600
桑名正博さん亡くなられたか…
576:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:02:17.53 OCYaacZ90
サニーデイはまた違う感じだった気が
渋谷系入ってたけど出身は田舎くさいフォークロック
577:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:04:54.84 AvjrJ0/qO
Puffy の「アジアの純真」
意味より音 の歌詞
578:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:05:45.97 EoW5xM/A0
2010年代やばそうだなぁw
まぁまだ前半だけどさ
579:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:05:46.92 iDo9nBgh0
わかるよ それのいい形がエレカシと思ってまつ。で、正当後継者がadvantageLucy。いきものがかりはたしなみでできる。
580:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:07:18.54 wYJo+R4b0
ミスチルとオリジナル・ラブ
浜崎あゆみと華原朋美
CHARAとACO
レミオロメンとフジファブリック
後者の方が好きで、売れると思っていたのは俺だけでいい・・・
特にACOだな
90年代後半の宇多田ヒカルをはじめとした
若手の女性アーチストの台頭の中で埋没してしまった感じがする
彼女はもっと評価されていいし、売れていいと思う
581:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:07:38.93 k8UxE5Ag0
チェリーもロビンソンも、歌の内容とは全然関係ないタイトルなんだよな
582:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:08:15.59 iDo9nBgh0
あのエレカシの きえー↑ たー↓↓↓ これね。これ、他にだれもやれれない下げ。ここにうつくしさやいかしが
あるときづけないし勇気がない、出す。
583:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:09:21.00 g79bmpnN0
>>263
二曲目は
日曜日和の死者
だな
584:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:09:22.33 9fRyCsRL0
ここ2~3年のAKBと嵐だけのオンパレードは酷いなw 多様性がまったくないよね
585:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:11:54.68 iDo9nBgh0
嵐はねー 一曲だけあんは。眼鏡でスーツのやつ。つべにはないおジャニは基本。
586:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:12:02.18 swKsQuvOO
>>67
86年生まれだけど、この世代の女子の流行りものは「セーラームーン・SPEED・たまごっち」だと思う。
587:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:12:56.16 iDo9nBgh0
たまごっち無線たまごっちで再ブレイクしたんだよに。
588:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:13:34.93 aRtQbFee0
>>499
そんな若くしてくれるんですか
やったー
589:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:14:17.24 9LPLk3kS0
>>535
沢田研二は70年代が全盛期で最後のヒット曲が81年くらいだから
過去と言うか大昔の人だな
590:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:14:22.95 iDo9nBgh0
’69生まれでごんす
591:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:15:43.94 iDo9nBgh0
きっきっわっけっのっなっい女の頬を っひっとっつっ っふったっつっはっりったおしてぇっせっなっかっをっむっけって煙草を喫えばそれでなにもゆうことはないぃ
592:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:16:36.62 iDo9nBgh0
今気づいた
二発は根性が要りますづぉう。
593:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:18:20.80 iDo9nBgh0
あ
本業は萌へぶたおやつてをりまつぶーぶー
594:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:18:22.61 jlB+9lag0
それ以下の順位はどこかで見られるの?
情熱の薔薇とか後ろのほうに入ってそう
595:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:18:55.33 1/lKo/RJ0
そばかすやらWHITE LOVEがトップ5はねーよw
俺的90年代名曲トップ10
1.POISON ~言いたい事も言えないこんな世の中は~/反町隆史
2.愛の言霊/サザンオールスターズ
3.碧いうさぎ/酒井法子
4.田園/玉置浩二
5.はじまりはいつも雨/ASKA
6.硝子の少年/Kinki Kids
7.悲しみは雪のように/浜田省吾
8.サイレント・イヴ/辛島美登里
9.最後の雨/中西保志
10.熱くなれ/大黒摩季
596:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:19:00.84 TDFRGUly0
SPEEDとか当時から気持ち悪かったわ。
なんで中高生が歌う愛だ何だって歌が売れてるのか意味不明だった。
597:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:19:30.11 iDo9nBgh0
さて 露呈したとこでHIGHLOWSの青春でさらばっ リバウンドをとりにいくきみっ
598:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:19:34.26 9LPLk3kS0
>>551
90年代のヒット曲はドラマ主題歌じゃなくても何かとタイアップした曲がほとんどだろ
当時の小室哲哉はまずタイアップを取ってからそれに合わせて曲を作っていたって言うし
599:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:19:48.50 Ie8HmG4rO
>>560
カロ~ラ2~に乗~って~♪
600:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:19:52.65 +s66Aiin0
今聴いても90年代の楽曲が一番いいな
601:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:20:38.59 aRtQbFee0
>>595
どれも懐かしい
いい曲いっぱいあるよね
602:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:21:36.49 iDo9nBgh0
そしてここでぃわ隠していたが重度のドルヲタこりわ薫ちんURLリンク(koremoaremokininaru.up.d.seesaa.net)
ハロプロ派。好きなのはしょうがない夢追い人。
603:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:22:34.26 c09CGrcE0
80年代ブームの次は90年代かよ
604:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:22:37.19 iczT0Z7b0
何から伝えレバ ニラ炒め
605:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:25:16.12 /31PymDv0
スピッツの歌詞って変態チックだよなぁ
河原の道を自転車で 走る君を追いかけた
この部分だけを抜き出すと、ストーカーか変質者の匂いがするし
606:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:26:13.01 VTil3q9iO
島唄入ってないのか
1位は納得
607:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:27:42.34 Z+bpDFYD0
ごめーん
50になるおばちゃんには1位以外どんな曲かわからないよ
別に1位も知ってるだけで好きじゃないし
だから何このスレ決定(^-^)
608:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:28:36.51 /JNhM5tH0
スピッツならスパイダーだべ
609:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:29:52.44 r3oG9rPK0
ジュディマリ好きだけど90年代で2位ってのは無いわ
610:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:31:19.54 bcHgx1Fv0
恋のTKOが入ってないとは・・
611:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:37:07.77 2LpMjt/IO
スピッツの梅干し食べたいを奥田民生が歌うのがすき
612:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:37:21.22 mU7PQ06U0
>>326
「言葉にできない」では?
613:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:40:28.50 9RRZxY1Q0
誰も知らないだろうが、MIYUKIの『可愛いKISSをあげる』に一票。
614:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:41:44.13 /jK71D9i0
小田和正はbetween the word & the heart -言葉と心-のほうが良い(・∀・)
615:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:43:45.59 aRtQbFee0
ここまで古内東子なしか
616:no music
12/10/26 19:45:29.78 2t76fPwP0
ごめん、WANDSの「世界が終わるまでは‥」布袋の「POISON」
Bzの「愛のままにわがままに」をTOP20には入れてやってくれ。
みんなわかってくれるよね???
617: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/10/26 19:48:57.54 jHPSHqmqO
HOWEVERといえば矢部氏
618:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:50:11.89 j3KoFI410
JUDYはオーバーなんとかの方がいい曲だと思うがなあ
GRAYはソウル何とかの方がいい曲だと思うがなあ
619:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:50:58.34 iDo9nBgh0
ほてーさんはばんびーな。
620:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:51:32.58 HOP1hlpT0
小田和正はwohwohが良い歌だと思うなあ...
621:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:52:09.92 GcgfMmUa0
90年代はもうカスだな。
one of usぐらいしか好きなのないわ
622: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/10/26 19:52:42.17 jHPSHqmqO
ラルクの虹だな
623:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:53:04.44 7d34RuiB0
【レス抽出】
対象スレ:【音楽】1990年代の名曲ランク1位小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」、2位JUDY AND MARY「そばかす」、3位スピッツ「ロビンソン」
キーワード:BOY MEETS GIRL
抽出レス数:0
ほう、そうか。
民族音楽の導入など、面白いアレンジだと思うがね。
624:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:54:33.12 iDo9nBgh0
ジプシーキングスがギリやっぱ’88だったりしますに。
625:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:55:04.62 j3KoFI410
>>117
チュンチュンワールドかな?
626:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:55:11.76 7/SLKs6G0
渋谷系ってブームにはなったけど
CDの売り上げ的にはそれ程でもなかったんだよな
当時はオシャレすぎて生理的にダメだったピチカートファイブを今更聞いてるよ
627:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:55:13.98 hzU9nFYkO
イエモンの球根
628: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/10/26 19:56:56.40 jHPSHqmqO
>>434
夜空ノムコウは本家スガシカオのほうがいいな
629:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:57:10.30 iDo9nBgh0
ピチカートファイヴは探偵ゲーム主題歌でして大都会交響曲。
630:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:57:15.53 F61t45rI0
ヒトミのCandy girlとかGO TO THE TOPとか好きだったがマイナーか・・
631:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:57:41.12 iDo9nBgh0
スガシカオさんは午後のパレード。
632:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:59:21.16 hVRMtL400
シャ乱Qの 小池さんの唄が入ってない
633:名無しさん@恐縮です
12/10/26 19:59:44.65 gijWHd8r0
>>1
東京ラブストーリーの曲とジュディマリを同時代として扱うのは無理がありすぎだろ・・・
634:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:00:59.48 8pABee0z0
「オリジナル スマイル」 with パンダはもっと評価されて良い。
635:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:01:55.91 iDo9nBgh0
まああと今 緊急発進 の意味で物騒なんすけど、オリジナルラヴのスクランブルいいす。
636:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:02:37.21 KbKtM7uU0
歌うたいのバラッドだな
637:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:03:52.66 iDo9nBgh0
バラッドは泉谷しげるさんのシリーズがあります
638:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:05:43.77 1yff9ETN0
浪漫飛行だなー
はじめてCD買いたいと思ったのはさよなら人類
639:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:05:51.18 vXxMmJfx0
君がいるだけで
どんな時も
ヤーヤーヤー
640:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:05:58.39 iDo9nBgh0
まあスクランブル nightbirdsだなと。これ高校でめちゃ受けた曲で。
641:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:06:34.51 WM6cr1htP
5位まで小室全滅ってのが凄い
売上みたら5位まで小室でもおかしくないのに
642:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:07:24.25 swKsQuvOO
>>605
スピッツの「Holiday」という曲はまんまストーカーの曲だよw
643:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:07:45.58 iDo9nBgh0
小室さんは↑でいのいちばんにいれておきますたが本性はりりかSOSOPとCoco夢・ミルキーウェイでごんす。
644:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:07:56.81 IDC8R6GH0
スピッツは納得だけどジュディマリ?グレイ?
サマーヌード入れろや!!
645:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:08:34.57 uJqsGmvD0
要はどれだけ記憶に残ってるか勝負だよな
646:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:08:45.44 cTRRmV5Z0
そばかすは悪くないけど、順位が高すぎる気がするな
647:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:09:04.72 b7VltvIX0
Tomorrow never knowsかな
648:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:09:22.86 s1RtSCHx0
そばかすってそこまでか?そりゃ名曲だけどラブストーリーは~とロビンソンの間には排卵だろ
649:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:09:43.17 AYwAI06CO
90年代の名曲なんて幅広くて選べないよ~
650:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:09:52.15 iDo9nBgh0
そういやー楽園ベイベって’90かな。オレンジレンジが癪障ると思ってますたがおしゃれ番長はまあまあ。
651:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:10:43.62 iDo9nBgh0
ああそうそうスネイルランプMINDYOURSTEP。
652:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:10:53.86 fqnEdqyl0
>>647
ビートルズのか?
って、「負けないで」だろう
あの曲調は何か90年代を象徴してると思う、織田哲郎は才能があった
653:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:11:14.94 1yff9ETN0
大半は自分が中高生の頃に聴いた曲だろう
654:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:12:43.39 uJqsGmvD0
ところで、この投票ってどんな方法?
1 最初からノミネート曲が用意されてる
2 投票によりノミネート曲が追加される
3 ノミネート曲は用意されてない
655:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:13:04.53 iDo9nBgh0
あとぅー
nobodyknows+ココロオドルも’90かな…おっとセンチバヒスブルなぜ…
656:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:14:51.44 iDo9nBgh0
ヒスブルなぜ…⇒アクマイザー3
いきものがかりBLUEBIRD⇒超神ビュビューン説を唱えてますがまだ理解は得られたことありません。
657:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:15:02.60 TF6lv8VT0
矢部浩之でHowever
658:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:15:42.53 tZM9iI0r0
何処から何処までが90か、もうわからん。
イエモンの「バラ色の日々」って90だっけ?
ユニコーンの「すばらしい日々」はギリか?
659:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:16:03.17 WT1NVuiZ0
>>641
小室とかビーイング系って消耗品だったわ
とか言って小室モノのコンピレーション持ってるわ
結構好きだったかもしれない
660:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:16:20.86 iDo9nBgh0
岡村隆史で時には娼婦のように(黒沢さんの眼の前で
661:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:17:13.12 /EcS6JE80
浦和二中で カブにのる~
662:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:22:43.49 +93y2ps90
JUDY AND MARY くじら12号
URLリンク(www.youtube.com)
663:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:25:16.82 rabIyX5y0
「ラブ・ストーリーは突然に」のジャケ写はジワジワくる
664:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:26:10.10 y+l+d8Gi0
やっぱりこういう流行歌って,
いい曲かどうかというより,流行ってる時に耳にして
その時を懐かしむものなんだな。
今流れてる曲もちゃんと聴くことにしよう。
665:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:26:36.73 EeJGpGmTO
ペニシリンの男のロマンだな
あんな歌詞だとは思わなかったから驚いたわ
666:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:27:47.93 8pABee0z0
渋谷系でも小沢や小西は評価されてるけどカジヒデキの評価のされなさはなんなんだぜ。
ネットでも完全ネタキャラですやん。
667:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:28:03.73 1yff9ETN0
2000年代ははたして
668:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:28:39.04 U3vInspO0
ロビンソンは衝撃だったわ
ですごい期待して待ってた次の曲がいまいちだったの覚えてる
669:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:29:01.00 hVRMtL400
オヨネーズの麦畑
670:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:30:04.43 5PuWEzcR0
>>668
ロビンソンのあとってチェリーじゃね?
671:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:30:45.71 hZAtLYyI0
90年代と一言で言ってもね、前半・中盤・後半でイメージがガラッと変わる。
それほどCDが売れまくってたってことなんだろうけど。
672:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:30:45.55 8pABee0z0
涙がキラリじゃね。
673:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:33:19.99 7gCtw/rv0
>>664
そう。
その時流行ってた曲は、過去とリンクするのさ。
だから懐かしいし、思い入れも深まるんだな。
674:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:34:03.60 Z3HaR9I80
ジュディマリなら、クラシックの方が好きだな
675:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:34:45.69 wYJo+R4b0
小室哲哉のベストは566の「Never Say Why, Never Say」
90年代か微妙だが
676:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:35:12.24 tZM9iI0r0
>>668
良い曲だったんだけど、初めて聴いたのが、
今田の番組のEDだったので、感動がけっこう減殺された。
677:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:39:09.46 cj5Qqfu50
GAOのさよならが入ってないじゃないか
678:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:39:35.54 XWupSc8V0
どんな括りでランキング付けるかで変わって来るけど、これを1位にするなら
SAY YESが圧倒的に影響力大きいだろ。
まあ、名曲かと言われるとちょっと難しいけど。
679:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:40:36.44 iJl4d5Hi0
碧いうさぎ
680:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:43:02.57 cj5Qqfu50
1995年と1996年の年間CD売り上げランキングは最強
681:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:44:20.45 cj5Qqfu50
>>676
うらりんごだっけ?
682:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:44:34.83 tZM9iI0r0
m.c.A・Tの「Bomb A Head!」も素晴らしい。
683:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:45:24.86 cj5Qqfu50
>>670
涙がキラリじゃないか?
684:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:45:32.59 5XpPFfET0
小田和正 ラブストーリーは突然に
URLリンク(www.youtube.com)
685:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:45:57.88 NU5/YoXOO
TUBEってシングルで1曲もミリオンセラーがない。
これ豆知識な。
686:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:50:58.57 z2QUyFTVO
LOVE YOU ONLYだろTOKIOの
687:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:52:33.31 8pABee0z0
>>652
>って、「負けないで」だろう
あれは良いよね。
坂井泉水が美人だからさらに良い、やっぱり美人が最高ですよ。
美人が本当に大好きです。
688:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:59:11.89 YPWQncLdI
個人的には、
サマーヌード
夜空の誓い
すばらしい日々
かな。
689:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:59:16.05 74vrHgsj0
charaのやさしい気持ち
80年代に洋楽ばかりを聴いて10代を過ごしたから、
正直なところ90年代の曲にはあまり思い入れはないけど、
charaを知った時は、こんなアーティストがいるんだ、とちょっと感動した。
690:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:59:36.40 zSb5DjaU0
そんなことよりお前ら
90年代V系名曲ランクベスト5教えてくれ
691:名無しさん@恐縮です
12/10/26 20:59:42.21 Fe1r3kwS0
マジレスするとtrfのcrazy gonna crazy
692:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:00:55.19 fP/fnxT80
おまえらこの曲知らないやろ。これこそ隠れた名曲
爆風スランプ - 旅人よ ~The Longest Journey
URLリンク(www.youtube.com)
693:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:01:30.88 lQiFMFuSO
ラブストーリーは突然にって売れすぎて日本中のレコード屋が品切れの札貼ったんだよな
今じゃ考えられないような光景だった
694:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:02:58.23 juyoMar+0
スピッツといえばアルバム版の青い車かサンシャイン
695:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:04:03.94 tIVanUSXO
マジレスするがカルロストシキのアクアマリンと君千パーセントだれ
696:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:05:26.51 LdnCPm1S0
90年代も前半と後半でだいぶ違う気がする
前半はドラマのタイアップで後半はプロデュースか
697:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:05:40.42 47UQJ3if0
90年代っていうと
もっといろいろいい曲あると思うが。
最近90年代ばかり聞いてる。
698:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:06:26.81 66i32f5o0
小3か小4の時そばかすが給食の時間に流れて
なんか嬉しかったな
699:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:09:36.46 TsDoRWEC0
今聞いてもいいのはロビンソンとかWOW WAR TONIGHT、愛は勝つ、どんなときも、、、
この辺だな
700:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:16:33.53 X6FCCwCIP
>>698
それJASRACにバレたら大変事になるな。
701:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:21:44.45 +7B2u+FC0
そばかすが名曲・・・?
どの層がこの曲に投票したんだ、アニソン票なのだろうか
90年代ならミスチルとか他に良い曲が大量にあるだろ
702:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:23:29.72 fP/fnxT80
島唄が入ってないのも違和感あるな
703:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:28:22.29 3kTDkToN0
70年代 いい日旅立ち
80年代 乾杯
90年代 負けないで
00年代 世界にひとつだけの花
全然捻りがないけどおっさんでもというか、皆が歌える曲=名曲としたら
こんな感じになりました
704:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:31:15.87 66i32f5o0
>>700
え
705:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:31:50.76 hVRMtL400
三木道山 Lifetime Respect だろ
一生一緒にいてくれや、ここしか知らないけど
706:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:32:33.84 19GgTqsJ0
90年代最強の名曲は、笑顔に会いたい/濱田理恵
00年代は、恋愛15シミュレーション/星井七瀬
これは譲れない
707:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:34:19.77 00it/k+g0
ハローアゲイン入れてよ
708:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:36:51.86 cq91Cd1i0
2位:「そばかす」JUDY AND MARY
なにこれ
709:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:37:49.61 Zt8f/Qb50
ハローアゲインがホゲーホゲーと聞こえてた
710:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:37:55.48 BTLN30Dx0
>>708
るろ剣のOP
711:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:38:08.88 U5x+Schc0
>>59
会いたい
部屋とYシャツと私
白い雲のように
ひだまりの詩
突然
ロマンスの神様
ロード
おどるポンポコリン
このあたりは無視ですか。テレビで良く聴いたぞ。
712:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:38:26.23 alaDktYX0
やっぱ改めて邦楽は20世紀で死んだんだなと思わせるな
ラブストーリーは突然にとかは別にいうほどいい曲でもないとは思うが
713:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:41:22.64 cq91Cd1i0
小田のは紳助がバカにしてたな
「あの時会ってなかったら今もあの時のまま」って当たり前やんけって
714:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:41:26.13 QoIv2faz0
全盛期の保奈美たんにセクロスしよって言われたらみんなしちゃうよね
715:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:41:53.20 J+UcXFZGP
ときの旅路
716:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:44:10.68 N+ugIP9X0
>>666
佐治秀樹の影響が大きいwww
717:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:44:44.97 +93y2ps90
ZOO Choo Choo TRAIN PV
URLリンク(www.youtube.com)
718:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:45:27.55 oTjuiS1k0
アラサーの90年代 名曲ランキング
1位:「WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント」H Jungle With t
2位:「YAH YAH YAH」CHAGE&ASUKA
3位:「LA・LA・LA LOVE SONG」久保田利伸
4位:「君がいるだけで」米米CLUB
5位:「CAN YOU CELEBRATE?」安室奈美恵
ラブソングが多かった(他にドリカムなど)あと勢いとノリ系のが多かった
719:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:45:30.11 2uXCAdFj0
>「ラブ・ストーリーは突然に」
中学の修学旅行のバスの中でみんな何回もこればかり歌ってたな
俺だけクラスで唯一これが主題歌のドラマを見てなかったから全く歌えずにずっと疎外感を感じてた
当時ドラマや歌番組なんて全く見てなかったし、お店の中やCMか何かで少し聞いたことあるかもって程度で
しかし自分以外のクラス全員がこれのドラマを見てたこと自体凄まじい人気のドラマだったんだろうな
720:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:46:17.77 4Eu9Rwaj0
小田さん 自分で「あの日あの時あの場所で~」を「当たり前だよな」って
自分で言ってたしw
小田さんの曲は普遍的な歌詞が多い
言葉にできない とか 生まれ来る とか20年以上前の曲なのに使われてるんだよな
721:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:48:09.97 OCYaacZ90
>>705
スレタイ
722:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:48:17.76 nV6D3Nee0
2000年に入りネット爆発的に普及して
無臭性のエロが簡単に見れるようになったから
音楽が衰退した
723:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:49:18.97 N+ugIP9X0
リアルタイムを知らない世代が選んだらどうなるんだろうか、興味ある。
個人的には『今夜はブギーバック』や『グレイトフルデイズ』が入ってないのが残念。
724:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:50:46.33 alaDktYX0
>>659
小室の音楽は本当に心に残ってないなぁ
同じように当時から流行歌以上の価値は無いと言われていたビーイング系は
意外と今でもときどき口ずさんだりするけど
725:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:51:09.78 4waqmitfO
あおいウサギ
空と気味との間には
726:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:52:12.09 vDf+dB7w0
フェイバリットブルーの『愛よりも激しく、誰よりも愛しく』がないのはおかしい
当時、中学生で城麻美のパンチラとおっぱいでギンギンになったのはいい思い出だ。
727:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:52:13.62 OCYaacZ90
スチャダラのその曲は名曲だけど、>>1のラインナップに比べると時点な印象
グレフルは90年代末期だし、90年代よ言うよりはその後の年代に繋がる曲のイメージ
728:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:53:45.54 juyoMar+0
70年代 卒業白書
80年代
90年代
00年代
729:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:54:10.94 eg/1FxtB0
イノセントワールド ミスチル
flower ラルク
Secret Night WANDS
白いカイト マイラバ
裸足の女神 B'z
ビッグネームばかりだけど>>1とまったく被らない
730:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:55:07.53 N+ugIP9X0
>>727
1位から5位までには入らないか。
あとはラルク・ミスチル・小室ファミリー・安室・MISIA・宇多田あたりも入ってないのは違和感がある。
その辺は00年代扱いなのか
731:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:55:23.12 P/1fomrr0
チャゲアスリバイバルブームはもうそこまできてるってことだな
732:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:56:09.55 4Eu9Rwaj0
>>719 自分は「愛は勝つ」がそんな感じだったw
733:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:56:18.24 K7wBSuzX0
1位:「ラブ・ストーリーは突然に」小田和正
URLリンク(www.youtube.com)
2位:「そばかす」JUDY AND MARY
URLリンク(www.youtube.com)
3位:「ロビンソン」スピッツ
URLリンク(www.youtube.com)
4位:「White Love」SPEED
URLリンク(www.youtube.com)
5位:「HOWEVER」GLAY
URLリンク(www.youtube.com)
734:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:58:58.55 vDf+dB7w0
「それが大事」をクラスで歌ってどのタイミングで終わっていいのかわからんかったw
735:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:59:43.73 +93y2ps90
大滝詠一の幸せな結末にしようと思ったけどやっぱこっち
URLリンク(www.youtube.com)
736:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:01:03.08 so31T9GE0
ロビンソンを超えるエモい邦楽に出会わない
なんでもない日常から非日常に
最終的に宇宙にイくんだぜ?
歌詞も奇をてらわずぶっ飛んでるよ
737:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:03:53.26 N+ugIP9X0
>>736
『浪漫飛行』 米米CLUB
『ロケットに乗って』 トライセラトップス
あたりでいいのでは?
738:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:04:48.52 4txGN7Oz0
ジュディマリならkyotoを推す
739:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:05:39.99 4Eu9Rwaj0
『浪漫飛行』もいいよな
最初の歌詞でグッとくる
740:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:07:59.80 iAkt0ByVO
原田記念日
空想X
知ってる人はおらんのか?
椎名林檎 あおぞら
741:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:08:27.73 N+ugIP9X0
>>739
米米CLUBのなかでは一番好きな曲
航空会社のCMに使われてたと思う。
742:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:09:15.93 hZAtLYyI0
歳くったせいもあるだろうが、2000年以降デビューの歌手でぱっと浮かぶ奴がいない
743:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:09:39.97 N+ugIP9X0
『ワンモアタイムワンモアチャンス』 山崎まさよし
も95年発表なので、90年代の名曲ということでいいと思う
744:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:10:55.37 iAkt0ByVO
×原田記念日
○ハラダ記念日
745:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:13:41.34 iAkt0ByVO
>>741
米米CLUBの隠れた名曲
チャイルズデイズメモリー
聴いてみてくれ
746:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:17:38.45 BTRonsC4P
ビーズとミスチルはどこー?
スピッツはチェリー、ジュディマリはオーバードライブ
グレイは春を愛する人が好きだ。
ていうか、あの頃はいい曲が多すぎた。
747:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:17:43.20 6y0ygp8b0
>>725
中島みゆきなら糸のが名曲だと思う
748:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:19:12.63 Z8beixJ00
岡本真夜のTOMORROW
749:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:21:58.18 UcT6T2U80
GLAYのBelovedは無いのか
750:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:22:38.00 U5x+Schc0
>>724
ビーイングはカラオケでも歌いやすいからね
T-BOLANとかZARDとか歌詞もメロディもわかりやすいし、
素人が歌ってもサマになる曲が多い。
751:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:26:36.78 wKieQqLHO
ミスチルなら星になれたらとイノセントワールドが好き
バンドでもソロでも初期の頃の方が良い曲多い気がする
悲しいけどやっぱり作り手の感受性って年々変化していくんだろうね
752:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:28:06.07 VoeqiTvA0
However
よくこんな臭い詩が書けるものだと感心するよ
753:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:28:20.76 SWiATMPf0
>>751
受け取り手もね
754:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:28:56.07 BDN3Vx960
2chってこの手の音楽好きな人の年齢層・嗜好がメインなんだよな
だからイマイチつまんないのね
755:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:33:36.71 wKieQqLHO
>>753
こちら側の問題もあるんだろうけど
やっぱり初期の頃の方がメロディも詞も固定化されてない分純粋に聴けるって感じ
756:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:35:17.62 N+ugIP9X0
>>745
聴いてみるわ。
ちなみに、俺のipodの90年代ミュージックのレートだとこんな感じだった。
『人にやさしく』 ブルーハーツ
『陽はまたのぼりくりかえす』 『Grateful Days』 Dragon ash
『Summer of love』『New life』 Hi-standard
『そばかす』 Judy and mary
『陽のあたる場所』 MISIA
『B-boyイズム』 Rhymester
『大掃除』『行方不明』『真実の弾丸』 キング・ギドラ
『歩いて帰ろう』 斉藤和義
『幸福論』『歌舞伎町の女王』 椎名林檎
『人間発電所』 Buddha brand
『幸せであるように』 Flying kids
『Automatic』『First love』 宇多田ヒカル
『One more time,One more chance』『Home』 山崎まさよし
757:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:36:19.55 4Eu9Rwaj0
音楽自体 聞き流しになったよな
アルバムの歌詞カードとか見ながら聴くこと減っただろうし
聴き方が変わってきた気がするよ
758:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:37:17.58 +93y2ps90
BOY MEETS GIRL
URLリンク(www.youtube.com)
759:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:38:54.77 M9bY/VQuI
『今ブギ』の愛称で一世を風靡した「今夜はブギーバック」が入ってない時点で、
こんな糞ランキングの信憑性なんてたいしたことないだろ。
760:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:39:18.49 U5x+Schc0
>>751
ミュージシャンを自認する人なら、二番煎じのような同じ作品は作らないだろうね
小室なんか曲を作りすぎたせいで出がらしになっちゃった。
761:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:47:40.76 +93y2ps90
篠原涼子 恋しさとせつなさと心強さと
URLリンク(www.youtube.com)
762:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:48:18.31 y0xg0J1O0
>>754
音楽に関してはは売れ線J-POP好きもそりゃあ多いだろうが、いろんなヲタの集合体だと思うぞここは
洋楽カバーのスレで2までいったり、メタルスレも無駄に伸びる
いろんなジャンルをつまみ喰いする俺にはこの手のスレは貴重な情報源
763:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:50:31.86 Jg0iiQ4wO
今の若者ってどんな音楽聞いてるの?
764:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:51:58.33 +93y2ps90
Im`puroud HEYHEYHEY.mp4
URLリンク(www.youtube.com)
765:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:53:28.78 0R8SnfvG0
>>738
おまえとは美味いご飯が食べれそうだ!
766:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:54:00.04 H9CnlED70
あの日あの時あの場所で~ってやつだっけ
そこしか知らん
767:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:54:17.66 XEvkzr0s0
そばかすとかwww
768:名無しさん@恐縮です
12/10/26 22:58:53.50 U5x+Schc0
腰を振ってるわ~
って歌なんだっけ?
769:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:01:49.26 g1EXOLxK0
小田和正といえば、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ、は淀川長治からインスパイアされたものだった、
ということを知るものは俺一人
770:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:01:58.63 aRtQbFee0
>>768
cocco?
771:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:02:03.99 K7wBSuzX0
>>768
強く儚い者たち - Cocco
URLリンク(www.youtube.com)
だけど飛魚のアーチをくぐって
宝島に着いた頃
あなたのお姫様は
誰かと腰を振ってるわ
772:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:02:04.85 UcT6T2U80
>>768
強く儚い者たち
773:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:03:10.71 y0xg0J1O0
ビーイング勢は当時はそこまでファンじゃなかったけど、織田哲郎の曲なんかは今聞くと思い出補正もあるんだろうけどなんか落ち着く
先日Install X Dreamっていうアニメの楽曲提供したばかりで、曲後半の展開はまさに元ヒットメーカーって感じでよかった
774:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:04:37.73 GkmCG0i60
>>769
マジ?
ヤスさん有益な情報ありがとう
775:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:07:47.11 gw09kg040
>>769
ホント?
信じていいの?
776:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:09:44.92 sbTmOKhL0
俺たちもオッサンっすな~
777:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:18:07.90 LPclDl840
>>664
流行で聴いてた頃の背景と思い出をワンセット、幅が広くて選択肢があれば好きな曲に乗っけれる。
今はセールスランキングに選択肢がAKBかジャニしかないからアングラに潜るか昔の聴くか。
778:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:18:56.51 /MdLAI310
>>771
シロイコナ食い過ぎだろ。
779:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:19:22.17 qvr/d+/h0
一番に「そばかす」って出た奴凄いな
780:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:20:19.45 hNbaKO1m0
あんだけ売れた小室曲がないのはおかしい
781:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:20:37.84 6K3eFN/s0
>>773
ビーイングが売れてた時は正直どうなんだろうと思ってたが、
その後のエイベに比べればまだあっちの方が良かった気がする
782:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:23:19.68 VYymr6/UP
良くも悪くも90年代の頂点に君臨する小室の曲が無いのは確かにおかしい
783:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:24:33.37 K697ALl+0
GLAYのHowever良い曲かあ?
Winter, againのほうが良い曲だろ。
784:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:26:08.80 goEuoXX00
ジュディマリファンにはそばかす人気無いよな
俺も
クラシックやドキドキやくじら12号やステキなうたやバースデイソングやラブリーベイベーやリトルミスハイウェイや
チーズピザやハローオレンジサンシャインやステレオ全開やカメレオンルミィやオーバードライブやはっぴー?やグレートエスケープやイロトリドリノセカイの方が好きだけど
785:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:28:18.03 0UmeNAIcO
マイラバ
786:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:31:00.60 I9MvECrrO
>>784
BLUE TEARSとあなたは生きているが入ってないお前はニワカ
787:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:32:18.16 3/EL9B010
ジュディマリってそばかすとオーバードライブだけでしょうが
788:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:32:21.47 K7wBSuzX0
NHKEテレ24:00 佐野元春のザ・ソングライターズ「小田和正」
「佐野元春のザ・ソングライターズ」<ゲスト:小田和正 Part1、Part2>(2009年7月4日、7月11日)をお届けします。
番組では、音楽の“言葉”の世界を探求する対談と名曲「言葉にできない」への思いを伝えます。
789:745
12/10/26 23:33:48.75 iAkt0ByVO
>>756
hiphop以外ならiTunesに入ってるかも
あとで調べてみる
ブルーハーツ 青空
椎名林檎 あおぞら
この二曲もオススメ
フラワーカンパニーズ 最高の夏 ヒコーキ雲
サニーデイサービス NOW
ここら辺も聴いてる
790:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:34:53.60 VQUcJ2hl0
山崎まさよしのパッセージが好き
791:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:36:09.74 LdnCPm1S0
間違いなく00年よりは90年代の方が音楽的には楽しかったな
792:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:36:55.53 alaDktYX0
ジュディマリだったら
二人で夢~を~見ている~♪
ってやつが一番いい曲だと思う
この人達の歌知ってるわけじゃないけど
793:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:38:30.01 TyJQjD8QO
SPIRAL LIFEの20th Century Flightだろjk
794:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:39:24.26 MqIhXseP0
>>784
URLリンク(www.youtube.com)
俺はこれが好き
795:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:40:08.13 3/EL9B010
ジュディマリのその二人で~とかまでわかるんだったら検索してから載せてくれよ
796:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:41:58.58 hipjeJf80
川原の道を自転車で走る君を追いかけた・・・
いつもの交差点で、見上げた丸い窓は・・・
ロビンソンってストーカーの歌だろ
797:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:42:34.89 yjc0ZJNt0
My Little Lover Hello, Again ~昔からある場所~
Mr.Children innocent world
YEN TOWN BAND Swallowtail Butterfly ~あいのうた~
この辺りの小林武史は、神懸ってたわ
798:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:42:39.24 tZM9iI0r0
フランスでは、E.T.(エイリアン)をお店で売ると逮捕される。
サモアでは、妻の誕生日を忘れることが犯罪とされる。
イングランドでは、英国国会議事堂の中で死ぬことは禁止されている。
オーストラリアでは、食べる予定の動物に、名前をつけてはいけない。
ポルトガルでは、海に向かって放尿をすると逮捕される。
フランスでは、豚に、「ナポレオン」という名前をつけることが禁止されている。
イスラエルでは、日曜日に鼻をほじくることが禁止されている。
レバノン。男性がオスの動物とセックスをすると死刑。ただし、メスの動物は無罪。
799:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:42:58.53 LPclDl840
ここまで清士朗のロック君が代なしw
800:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:43:49.97 B+gkB+mq0
どの曲も知らない。
そういえばジュデマリのキーボードの人死んじゃったね。
801:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:44:21.28 6Mlkf9clO
とりあえず1位は論外だな
802:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:44:57.27 tZM9iI0r0
すまぬ。
>>798は誤爆。
803:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:46:37.27 GN7lzkcA0
小室系ってあんだけブームになった割りには、、、
804:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:46:40.29 MqIhXseP0
>>795
せっかく貼ってやったのに
805:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:46:50.76 miyNxnZq0
何というか、脈絡の無いラインナップだなあ。
806:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:48:44.41 itqC5JJE0
>>802
雑学だからなんか許せるよ。個人的にだけど
807:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:50:15.23 6y0ygp8b0
>>784
イロトリドリノセカイ良いよね
808:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:50:38.61 zkamHU1u0
90年代の楽曲について2012年に質問したんだよな
例えば、80年代の作品について1992年、2002年、2012年に
それぞれ質問すると、どういう結果になるのか知りたかったな
809:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:51:58.64 M6KLEkkU0
ジュディマリは最後の最後までどこが良いのかさっぱり分からなかった
810:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/10/26 23:52:37.63 KEeGF6aY0 BE:3031068997-2BP(3456)
>>798
死ぬのを禁じるのは、ブラジルの町でもそんな法案あったけど、どうなったんだろう。
811:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:53:22.87 FX3vTTPS0
ジュディマリってリンドバーグの真似じゃん
812:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:53:41.12 hNbaKO1m0
ジュディマリは売れる前の方がよかったな
813:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/10/26 23:54:15.77 KEeGF6aY0 BE:866019492-2BP(3456)
思い出はいつも綺麗だから補正が掛かる。
814:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:55:56.60 tjm37w1A0
ジュディマリの感性直撃具合は異常。感受性の高い人は耳にスルだけで涙が出るレベル
しかしこれが良い曲かどうかは別問題な気がする
815:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:56:33.60 zkamHU1u0
>>813
確かにタイアップとかで売れた音楽って
その時代を知らない人にしてみれば?みたいになりえるもんな
「ラブ・ストーリーは突然に」あたりはその典型な気がする
816:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:56:48.90 RqiWut+P0
>>811
なんで?
817:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:56:52.80 s+GUjz3D0
>>803
小室の粗悪な曲が問題だろうな
安室なんて何年も小室曲をツアーで歌ってないし・・・
今年のドームツアーで久々に解禁するようだが普通ではないな
818:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:57:45.06 T5Agl7O50
えー、そばかすってそんなにいい歌かね?
819:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:57:48.02 ICR7CTNF0
タイミングがないのはなんでだ
ビビアン最高なのに
820:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:57:48.19 MEFbs97g0
生まれる前の曲ばっかで全然わからん
ほんと2ちゃんてジジババしか居ないんだな
821:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:57:49.39 3/EL9B010
リンドバーグと一緒にでてきたのはドリカムだわね。
822:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:00:14.04 HXRqWBil0
リンドバーグも良いよなぁ
TOUCH DOWNとか好きだ
本当90年代は良い曲がいっぱいある
823:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:00:45.28 rTRTiwtd0
今カラオケに来てるが
定時後にこのスレを見つけてよかったわw
歌に困らんw
次はFavoriteBlueの愛よりも激しく・・・を歌うw
824:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:01:27.70 3/EL9B010
>>817
それ、小室のせい?アムロも変な事件あったしな。
825:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:02:23.73 /0u9zREVO
綺麗な指してたんだね~知らなかったよ
826:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:02:35.29 cjasQ6pX0
ドラマのクライマックスで「ラブ・ストーリーは突然に」が流れる
瞬間が最高だった。
827:(´・ω・`)カイザー ◆ZAt3WbrxqM
12/10/27 00:03:03.67 YCYXGaBN0
1990年代ロクf系バンド売り上げ
91.07.01 **1位 50回 612,920枚 1,117,223枚 XJAPAN/Jealousy
98.03.18 **2位 16回 169,290枚 *,307,450枚 MALICE MIZER/merveilles
98.01.21 **3位 *8回 128,800枚 *,252,440枚 SIAM SHADE/SIAM SHADE IV-ZERO-
98.12.02 **6位 *7回 110,990枚 *,228,470枚 SIAM SHADE/SIAM SHADE V
98.11.25 **8位 *8回 110,480枚 *,163,970枚 La'cryma Christi/Lhasa
95.09.21 **5位 *5回 *70,930枚 *,121,350枚 CRAZE/BE CRAZY
98.03.04 **5位 *7回 *66,160枚 *,119,360枚 FANATIC◇CRISIS/ONE-one for all-
98.12.23 *13位 *5回 *88,140枚 *,112,480枚 D-SHADE/True
94.04.21 **4位 *8回 *44,740枚 *,*99,470枚 BODY/FLAME
96.11.17 **9位 *5回 *36,740枚 *,*71,670枚 CRAZE/THAT'S LIFE
91.03.20 *10位 *5回 *29,370枚 *,*63,710枚 ZI:KILL/DESERT TOWN
92.03.11 **5位 *4回 *38,790枚 *,*62,290枚 DIE IN CRIES/VISAGE
93.07.07 **7位 *6回 *33,140枚 *,*61,910枚 DIE IN CRIES/Eros
90.09.21 *10位 *6回 *21,860枚 *,*48,410枚 かまいたち/はちゃめちゃ狂
90年代前期はロッキンfを見てるとXみたいにみんな100万枚以上売れてるイメージなのに
実際は3~7万枚ぐらいだった
ジキルとボディとダイインとクレイズとXとデランジェとアイオンとBUCK-TICKの90年代初期
828:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:03:15.97 Sn/w06PCO
SPIRAL LIFEのGARDENだろ
829:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:03:45.53 ZQKZqyAQ0
【芸能】中山美穂、鈴木保奈美、山口智子が「昔の名前」通用せず大惨敗(東スポWeb)
スレリンク(mnewsplus板)
830:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/10/27 00:04:23.31 KEeGF6aY0 BE:1154693838-2BP(3456)
>>803
マニュアル通りの大量生産ハンバーガーみたいなものだもん(・ω・`)
831:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:04:53.50 njc+AaNI0
ジュディマリのパクリでヒスブルってのがあってだな
そのギターが・・ おっとこんな夜中に誰かきたようだ
832:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:05:15.88 4txGN7Oz0
>>822
little wingとかもいいな
あと80年代後期だが本田毅在籍時のPersonzとか
833:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:05:58.23 XJvuS0lP0
やっぱBOOWYだよな。
あれが90年代最高や。
あとはブルハーツやユニコーンも好きやったわ。
男優なら吉田栄作
女優なら中山美穂の妹
ここらへんや
834:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:07:42.01 jU5xcFRh0
そばかす!!!?いや好きだけど二位はないだろwww
835:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:07:45.53 jCX3Rxiy0
> マニュアル通りの大量生産ハンバーガーみたいなものだもん(・ω・`)
その例えがよく分からないけど
例えばマックは安いというメリットあるけど
CDの値段は殆ど一緒でしょ?
836:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:09:14.60 R/MujK6v0
>>803
普通昔ヒットした懐メロってそれだけでどんな曲でも哀愁とか切なさが感じられるもんなのに
小室の曲は今聞くと本当にチャラチャラガチャガチャした雑音にしか聞こえないんだよなぁ
アレは逆に結構すごいことなのかもしれない
837:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/10/27 00:09:22.10 5D/TTgj20 BE:1010357137-2BP(3456)
>>835
ヒットしても1級品とは判断されない(・ω・`)
838:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:09:56.12 XzoOq3YF0
90年代が殺到してるな。自分もだけど。
839:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:10:25.96 dk3yZJ1RO
>>831
どっちも聴いてたな
リンドバーグはムリ
840:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:11:33.37 XzoOq3YF0
ヒステリックブルーってなんだったっけ曲
841:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:12:02.95 YXJSPMMt0
>>840
春となぜ
842:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:12:19.73 g88YToHv0
>>786
BLUE TEARSは好きだけどギターTAKUYAじゃなくていい感じなんだよなYUKIも物まねカラオケっぽいし
いや、すきなんだよ
これ最高
URLリンク(www.youtube.com)
>>794
勿論好き、ぶち上がる
>>831
久しぶりにライブ映像みたらドラムがかっこよかった
人時と佐久間が演奏もやってんだね
ボーカルもYUKIほど声量無いけどいい声してる
URLリンク(www.youtube.com)
843:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:12:23.82 mikszbFc0
夜空ノムコウははじめて聞いてこれは100万行くと思ったな
AKBの次の曲は聞いてないけど100万行くと思う
あら不思議
844:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:12:49.33 jU5xcFRh0
そばかすが二位ならCHA-LA HEAD-CHA-LAが余裕で一位だわ・・・・
845:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:13:29.09 h0URwLWCO
ジュディマリとスピッツはわかる
小田和正はなんで評価されてるのかさっぱりわからん
歌詞が陳腐過ぎて薄っぺら
小田の声だけで雰囲気いい曲になってるだけ
846:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:14:51.46 XzoOq3YF0
>>841
聞いたら思い出すかもしれない・・・
>>843
一緒やん
847:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:15:08.15 g88YToHv0
そばかすはあのとんでもないアレンジでアニメの内容に無関係どころか邪魔になる歌詞で売れたのが凄い
ロビンソンと言うのかスピッツはそれまで売れてなかったのがおかしい
848:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:17:14.10 7t7lYbbgO
Hello, Again~昔からある場所~ マイラバ
Jumpin' Jack Boy WANDS
旅人のうた 中島みゆき
終わりなき旅 Mr.Children
First Love 宇多田ヒカル
シングル限定で好み入れてバランス考えたらこんな感じかなー
90年代の小室曲で1番好きなのは華原朋美のsummer visitだったから小室は外した
GLAYはBELOVEDとサバイバルが好きだが泣く泣く外した
91年生まれの意見でした
849:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:18:23.79 L4jTQd4v0
90年代といえば俺が全く邦楽を聴かなくなった頃やー、
850:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:18:26.56 dwHOZuOx0
自分の中では、とんねるずの一番偉い人へが一番好きだったなぁ
851:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:18:27.43 XzoOq3YF0
アニメっても名作だからいいんじゃないの?
852:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:18:28.19 n5nvnqhcO
>>845
ドラマのタイアップ曲だから
853:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:18:34.37 tyC4K7Lb0
>>797
マイラバはアリスが最強
854:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:21:09.36 g88YToHv0
90年代なら織田哲郎が文句なしで凄かったなあ
曲のタイプも広かった
ただビーイングだったのが今でも功績の割りに評価されない理由な気もする
855:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:21:48.36 qZscL/DB0
♪世界が終わるまでは~ 離れる事はない~
URLリンク(www.youtube.com)
856:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:22:12.46 jCX3Rxiy0
>>837
それは主観であって
1級品とか2級品の明確な基準ってないでしょ?
857:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:23:27.21 PCvA18ICO
小室なら浜ちゃんの曲が1番好きだわ。あの曲は松山千春が珍しく褒めてたからなw
ミスチルはシーソーゲーム、B'zならゼロかな。
858:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:23:40.61 n5nvnqhcO
反町はPOISONより絶対FOREVER
859:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:25:46.60 fl8w0iOD0
>>854
むせる
860:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:25:53.39 XzoOq3YF0
そこで、リメイクのとき反町のポイズン自体がクソバカにされてたってのがなあ・・・
861:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:26:47.76 ctx20y790
何でそばかすが2位?
862:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:26:53.38 KehrByjyO
『ラブストーリーは…』はいい曲なんだが、シンセが半音オカシイあそこはイラついて仕方ない。
863:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:28:30.72 wFj4CiWE0
ビーイングは一部の男性バンドは今でも聴ける人が多いが、
女の歌手とかは本当アレだからな・・・
864:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:28:57.46 LTQpWtzX0
お前らはすぐビーイングディスるからなあ
小室プロデュースと違ってピンきりだろうに
865:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:29:00.72 XzoOq3YF0
>>862
わざとだろwそれは
866:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:29:15.78 pyeu+By90
当時、バブル崩壊直前の大学生だった我々は
「あの日あの時あの場所で君に会えなかったら~
僕らはいつまでも~ 見知らぬふたりの~まま~」
と棒読みで歌って、「アホか!何言うとんじゃオフコースのおっさん!」
と突っ込むのが当たり前だった
もちろんカラオケでこんな曲歌ってる奴はバカだと思われた
なぜかそれが90年代を代表する名曲に化けてるのが笑える 洗脳って怖いな
あとドリームなんとかの「うれしはずかし朝帰り オーイエ~」とか歌ってる女も
あまりにも頭悪すぎてサブイボが出たもんだ
867:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:30:24.10 yMSjel2z0
スピッツって、「おっぱい」が超絶名曲だと思うんだけど、あまり評価されてないの?
868:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/10/27 00:30:43.60 5D/TTgj20 BE:2694283687-2BP(3456)
>>856
たとえ好きでもマックにミシュランの星が妥当とは思わないでしょ(・ω・`)
869:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:31:59.03 f0Tpd8YN0
>>866
どんな音楽が好きなの?
870:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:32:07.50 wq14ye8m0
しかし最近の邦楽や映画、アニメの作り手が壊滅的なのはどうしようもないのかな
昔のものの焼き直しみたいなのが多すぎる
こんなのは創造じゃなくてただの作業だ
871:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:32:38.00 DstFEb+P0
この時代の人で当時売れてたのにこのスレで
全然語られない人たちいないかな、
リンドバーグは思ったより出てきてるし・・・、、と思ったら見つけました。
access
872:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:33:12.47 tyC4K7Lb0
>>859
切り子
873:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:33:13.80 9KPGlW7c0
雰囲気もありだが最終的にはメロディーメーカーしか残らない
音符が平らな曲が多かったな
874:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:33:23.25 fvjdjqA70
90年代って好き嫌いに関わらずヒットしたのはそれなりにみんなが知ってたけど
それ以降は売れても知ってるのがバラバラだよな
875:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:33:33.50 wFj4CiWE0
>>864
FOVとかDEENはいいけどな
特にFOVは売れなくなってからは特に良いが
女連中は駄目だわ
876:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:34:33.72 jCX3Rxiy0
>>868
だから音楽にその明確な基準ってあるのって聞いてるの?
877:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:34:44.04 W/lbZbK50
1位もどうかなあ。
あれもトレンディドラマとかいってステマで注目集めてただけでしょ。
878:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:35:07.65 JrPvaUOOO
日本NO1ソングはサライだけどな。
879:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:35:41.84 R/MujK6v0
>>863
大黒真紀の悪口は(ry
まあでも初期の彼女の作詞能力は見るべきものがあったと思う
あそこまで強烈に
この人本当にモテなかったんだなぁ…
と思わせるものを書ける人はそうはいないw
880:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:36:14.91 D/GC9B3d0
ジュディマリww
スピードww
ねーよwwwwww
881:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:36:26.45 wFj4CiWE0
アニメとかは元々漫画とかの原作頼みだろ
漫画が駄目になった影響の方が大きいだろう
882:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:37:34.02 XzoOq3YF0
つか、いま、カウントダウンtvとかって言われても笑っちゃわない?
凄い違和感あるんだけど
883:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:38:12.86 A4nC31ykO
>>59
暑苦しいナンバーばかりだな
884:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:38:57.10 XLyun8qf0
ジュディマリなら自分はクジラだけどなぁ。
885:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:38:57.79 fvjdjqA70
曲は名曲なのにアニメがクソで売れなかった歌をあげていこうか
886:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:39:02.60 i/EOaJX40
東京スカパラダイスオーケストラのやってたコラボ企画の
めくれたオレンジ、美しく燃える森が好きだ
確か、三部作だったような気がするんだが、
あと一曲が思い出せない
887:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:39:16.76 XzoOq3YF0
>>883
座布団2枚やな
888:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:40:34.03 XzoOq3YF0
ハイパー言葉クリエイターの若林がいるからダイジョブ\(^o^)/
889:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/10/27 00:40:48.95 5D/TTgj20 BE:866019492-2BP(3456)
>>876
名曲かどうかなんて話になれば、好きか否かのほかにフィルターが掛かり、
売れてるのにランキングに入らないのは、
そのフィルターに掛かってるんじゃないかってこと。
明確な基準なんてあるわけない。
890:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:41:28.26 jCX3Rxiy0
>>889
でしょ?
891:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:41:46.61 LTQpWtzX0
ZARDの2番煎じとかって誰になるの?
892:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:42:00.92 c5kzsbJg0
永遠のパズル
893:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:42:37.20 FOTDayZ00
ジュディマリってリンドバーグのもろパクリやんw
オーバードライブ聞いた特即パクリ認定したw
894:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:42:59.31 pyeu+By90
1980~1990年代のロック・ポップスなんて
邦楽洋楽ともに1960~1970年代に比べたら
焼き直しの焼き直しの・・・ゴミクズ同然だと知らないのか
70年代生まれの俺でも80年代の音楽にはもう魅力は感じなかった
もうちょっと古い曲でも聞いて耳を肥やしてから語ろうね若い衆
895:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:43:10.38 L4jTQd4v0
90年代は小室ファミリーしか知らんかってん、
896:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:43:47.82 qZscL/DB0
>>885
すごいよマサルさんにペニシリンだぜ、ひどいもんだよ
URLリンク(www.youtube.com)
897:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:44:10.29 XzoOq3YF0
>>889
24でザード流されても誰も否定できないみたいな
898:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/10/27 00:44:31.18 5D/TTgj20 BE:1924488858-2BP(3456)
>>890
そう、ハンバーガーみたいなものと思われてるというだけの話。
だから悪いということでもない。
単なるイメージだよ。
899:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:44:49.63 jCX3Rxiy0
90年代は濃すぎて15年ぐらいの感じがするな
逆に2000年以降は聞いてないから殆ど知らない
900:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:45:42.45 i/EOaJX40
>>894
音楽をけなす人間の音楽観は聞くに値しない
やつらは音楽が好きなのではなくそれを聞いてる自分が好きなんだ
俺の大好きな歌手の言葉な
901:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:46:11.83 0RKpA01I0
X - Silent Jealousy
URLリンク(www.youtube.com)
これだろ
902:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:46:36.97 zxnfVw3F0
やっぱJAMだな
903:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:46:48.11 wFj4CiWE0
コムロブーム以降のJ-POPシーンの腐り方は酷かった
ビーイングもたいがいだったが・・・
今の音楽シーンの低迷ぶりもうなずける
904:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:47:00.94 Lwdrm1NRO
今みたいに全部詰め込んじゃいました系のごちゃごちゃした音楽とか日本に似合わないごついヒップホップ(スチャダラパーはよかった)がなくて、昔は単純でわかりやすくて歌いやすい曲が多かった
ちなみに自分が好きな曲は雨の御堂筋と手紙です
905:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:47:15.69 +ijS8wHPO
>>896
これはこれで合ってる。
906:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:47:35.14 IioBLPKW0
♪負けないこと~それが大事~♪
907:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:48:49.84 XLyun8qf0
しかしなぁホント最近のヒット曲って分からない。
レコード大賞とかどれが穫りそうなの?
908:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/10/27 00:48:58.28 5D/TTgj20 BE:1732039294-2BP(3456)
最も売れる曲が最も名曲ってわけでもないんだけどね。
要は広い層の最大公約数的な80点以上が求められるわけで、
必ずしも誰かにとっての100点の曲は必要ないから。
909:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:49:13.74 e+XykRTc0
ミスチルのtomorrowなんとかが入ってないのはおかしい
910:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:50:29.52 jk/fHfQvO
ヘビーローテーションってそばかすのパクリだよな
911:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:51:33.85 Lwdrm1NRO
生演奏の音楽が廃れすぎてまだ20代だけど今じゃ歌謡曲とか昔の童謡とか音楽の授業で習う昔の歌に深さを感じるようになったわ
912:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:52:10.62 p1e84Wp8O
西城秀樹「走れ正直者」
おまいら忘れてるだろ、ヒデキのスカ
913:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:52:52.51 g88YToHv0
>>870
昔は散々洋楽パクってたから
914:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:55:10.38 L4zsppP1O
ロビンソンはPVも好きだわ
空も飛べるはずとチェリーのほうが後世まで残りそうだけど
915:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:55:44.93 qZscL/DB0
邦楽もだけど洋楽も90年代のほうが熱かったような・・
mcハマーとかマライアとか
916:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:56:14.25 g88YToHv0
>>912
これも織田哲郎
西城秀樹の歌唱が神がかっている
917:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:57:21.49 aT6tFnjM0
HOWEVERとかが入ってるの見ると、90年代もAKBとか馬鹿にできんと思うわ
918:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:57:57.73 ctx20y790
tomorrow never knows入ってないのかぁ…
919:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:58:29.49 jCX3Rxiy0
AKBの曲はいいと思うが
売り方で評価は出来ないとこがある
920:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:59:27.13 pyeu+By90
何が名曲だよ アホか 小田なんとかなんて音楽の才能ゼロだろが
どれもこれもバカ丸出しの曲ばっかしじゃねえか まあスピッツは少し評価してやっても良いけどな
まあこんな曲が良いとかどうとか言ってる時点でそいつがいかに音楽センスが無いか推して知るべしだな
ただ単に流行に乗せられて、周りの人が良いと言ってるから良いと言ってるだけで、自分の耳で聞いてない
最近のヒップホップもどきとか聞いてアハーアハーとか言ってるガキと同レベル
まあチャックベリーあたりからさかのぼってロックポップスを聞いてみるんだな
921:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:00:36.90 mO7nCDjs0
Winkの背徳のシナリオ、名曲だと思うがなあ。
922:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:02:03.99 0yZL5d6g0
>>1
糞みたいな曲ばかりだな。
923:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:02:38.75 eWhJccnO0
90年代はCDがめちゃくちゃ売れてたけど今聴くとたいして良いの無い。
年寄りのテンションになったせいか、若い頃に何回も聴いて飽きなかった曲なんて
10秒も聴いていられなくなった。
過去の曲の雰囲気や世界観に浸る心の余裕が無くなった。
924:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:02:50.44 0yZL5d6g0
>>14
ソフバンの回し者か
925:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:05:07.96 vUt1t8mg0
小田和正は英訳版の「君が嘘をついた」が最強
926:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:08:09.54 0nx7OrlH0
2位以下おかしいだろ
YAHYAHYAHくらい入れとけよ
927:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:08:10.35 F1uBh60j0
WANDS入ってないとか
928:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:09:24.87 b3oF8U/70
小田和正って歌は上手いけど曲は好きじゃない
929:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:09:36.07 ZqYh4tvy0
゛ロビンソン゛って曲名、思いっ切り変だ。こんな曲名がカッコイイって認識だったんだよな、90年代。JUDY&MARYとか、外人名使いたい朝鮮人と同じじゃんwww やっぱ日本もAsianなのかな…?
930:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:10:42.32 Z1qeAYc60
90年代はそう簡単に名曲とか絞れないなあ
931:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:11:01.08 CQTuP6PH0
AKBのヘビロテのギター引いてるのは
元マイラバのフジケン
932:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:11:29.51 W/NC88FX0
MOONCHILDの「ESCAPE」かな
933:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:11:49.15 Mt8QIN7+0
お前らたくさんのネタありがとう
最後は岡村孝子の「夢をあきらめないで」で終わり
俺が後世に残したい1曲だ
934:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:13:41.43 2xf62XLt0
ユーザー投票にしてもSPEEDはねえわ
935:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:14:49.17 jCX3Rxiy0
90年代は前期・中期・後期の3つで分けて
それぞれベスト5作ったほうが面白い
936:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:17:37.85 jk/fHfQvO
>>929
鮮人が日本の20年後を追ってるってことでしょ
937:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:19:23.48 Z1qeAYc60
>>935
ああ、たしかに
80年寄りの90年代前半と半ばと後期では全然違うよね
938:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:22:09.33 c5kzsbJg0
>>933
マジレスすると、それ80年代
939:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:24:35.61 JvJ52K7C0
小田和正は正直いえば、オフコースでも2人時代のほうが好きだな
940:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:26:46.01 nhn2p0GWP
1990年代って、範囲広すぎだろw
941:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:27:02.26 PJjSdgH/O
賛否両論あるけど
負けないでが無いのはおかしい
942:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:28:31.78 bP+Z2chrO
90年代はバブルで始まってそのあと長期不況だからなあ
943:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:28:45.09 JvJ52K7C0
>>940 それを考えると2000年代って同じ10年でもなにも残ってないよねw
944:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:31:15.97 Jn20VkKe0
眠らない街
URLリンク(www.youtube.com)
945:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:33:02.24 /yE4sBWL0
夏の日の1993と言っておけば
80年代、00年代のと間違うことも無い
946:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:33:34.83 lVj8liTZ0
負けないで
マイ・フレンド
愛のままにわがままに
LOVE PHANTOM
YAH YAH YAH
SAY YES
Survival Dance
BOY MEETS GIRL
FACE
ロード第1章
サボテンの花
春を愛する人
Winter,again
Be together
LOVEマシーン
アポロ
さよならバス
あの紙ヒコーキ くもり空わって
947:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:33:37.20 aVdbHvsc0
ミスチル 名もなき詩
シャ乱Q 上京物語
グレイ 都忘れ
キンキ 硝子の少年
華原朋美 アイムプラウド
どう?ジーンとくるでしょ
948:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:34:19.33 mO7nCDjs0
>>935
オレならこんな感じかな。
[90-92]
ALONE
何も言えなくて
LOVE SONG
もう恋なんて
君がいるだけで
[93-95]
Get Along Together
夏の日の1993
innocent world
負けないで
TOMORROW
[96-99]
冬のファンタジー
PRIDE
出逢った頃のように
名もなき詩
CAN YOU CELEBRATE?
949:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:34:21.54 0my1TzLm0
レベッカは80年代か
950:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:34:39.56 ULIHyHOC0
K-POOP、AKB、ジャニ
これらのせいで終わったな
951:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:35:43.14 qTKFf7Hv0
一曲だけを選ぶとすればinnocent world
952:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:35:56.96 0my1TzLm0
>>946
ほぼ歌えるw
953:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:40:16.23 u58OBh6gO
当時洋楽厨だったコミュ障どもが騒ぎ出すぞ
954:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:41:14.33 zv1b8X2v0
90年代って範囲ひろいよね
ジッタリンジンも宇多田浜崎も90年代だし
955:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:42:40.15 /yE4sBWL0
何も言えなくて…夏
浪漫飛行
956:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:42:57.14 jCX3Rxiy0
90年 さよなら人類/たま
?
99年 Automatic/宇多田ヒカル
なんかたまと宇多田を比べると
10年ちいう月日を物凄く感じる
957:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:43:12.69 PJjSdgH/O
>>950
その前に小室
958:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:43:14.84 0my1TzLm0
90年代に入るとチェッカーズが低迷してチャゲアスが猛威を振るってたっけ
959:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:43:50.82 2xf62XLt0
前期・中期・後期か。
80年代(バンドブームなど)の流れをうまく取り込んだBeing系の隆盛が前期、
avex(小室哲哉)とかトイズファクトリー(小林武史)の隆盛が中期、
宇多田とかDragonAsh辺りからの00年代に繋がっていく流れが後期って感じか?
でも90年代はカラオケとかドラマ主題歌とかのヒットの手法が明確な時代だから
逆に、派手なヒットチャート以外の場所にも名曲が多かった時代だと思うわ。
960:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:44:47.71 0my1TzLm0
WANDSやDEENは初期か
961:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:45:07.87 bP+Z2chrO
イカ天に始まって小室がきて宇多田で終わったって感じ?
962:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:46:05.44 KphcD6r/0
ただでさえ蓼食う虫も好き好きって言うのに
音楽の趣味なんて生き死にに直結するわけでもないから、ランキングにはもっとそぐわないと思うなぁ
目玉焼きには醤油か塩かソースかケチャかマヨか、カレーにじゃがいも入れる入れない論争云々と同レベル
ってか、質問シートに名曲例として、こんな曲がリストアップされてたとかじゃね?
963:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:47:06.12 2a/OJLEl0
>>886
チバユウウスケのカナリヤ鳴く空
964:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:47:20.64 ZUdag0vd0
90年代って言うと俺の大好きな槇原がのし上がって落ちていって
俺の大嫌いな小室が大ブームだった頃じゃないか
ユーミンの春よ来いもこの頃?
965:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:48:14.84 zv1b8X2v0
90年代はアイドルヲタにとっては冬の時代
実はアイドルもいたんだけどアイドルだってバレると売れないので
なるべくアイドル臭をださないようにしてた
966:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:48:47.18 g1gvy0kj0
L⇔R
って曲名すぐ出ないでしょ
967:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:49:38.91 zv1b8X2v0
アノキノニョドゥー
LRの人は森高に曲を提供してた
968:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:49:44.34 XEUhVSK20
>>835
例えと言うより小室自体がプロデュースものは、
コンセプトが出来るだけ簡素化・単純化したメロのリフレインみたいな事を言ってるだろ。
類似貧の大量生産そのもの。
969:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:50:09.07 CQTuP6PH0
ドラゴンアッシュのブレイクってヒップホップ方面への影響ばかり言われるけど
ハイスタと一緒に、アジカンとかエルレみたいなインディーロック的なものがチャート上位に入るような土台を作ったバンドの一つでもあると思う
970:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:50:37.53 F+LoH6DB0
春~spring~だろボケ
971:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:51:01.71 JVy3K8GMO
アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック