【ラグビー】トップリーグに世界の超スーパースターが集結の理由 at MNEWSPLUS
【ラグビー】トップリーグに世界の超スーパースターが集結の理由 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@恐縮です
12/10/25 14:17:57.85 DeYNFKYbO
ワールドカップに向けて盛り上げていきましょう

201:名無しさん@恐縮です
12/10/25 14:21:01.68 SIw+B1VK0
>>28
Jは色々言われているけどよくここまで出来たなと思うわ
確かに世界ではサッカー凄い人気有ったけど
国内ではほとんどとは言わないがあまり見向きもされなかったのに
今じゃ世界でも有数のリーグになった
強さは別にしてね
それでもまだ設立して20年くらいしかたってないリーグで
ここまで成長したのは立派だと思う

202:名無しさん@恐縮です
12/10/25 14:26:24.07 QUHlXeLr0
超スーパースターと言われても、ラグビー選手は一人も知らんがな

203:名無しさん@恐縮です
12/10/25 14:28:02.31 oeoKHehc0
提灯記事うぜええええええ
ラグビーは旧態依然の協会の連中が入れ替わらないと普及はない

204:名無しさん@恐縮です
12/10/25 14:59:42.34 BOwXbZwd0
まずはやきうの独裁を止めないと無理だね

205:名無しさん@恐縮です
12/10/25 15:03:03.16 DaB9Nm2y0
ワールドカップ盛り上げるために、スター選手をレンタルしてきてるのか
しかもシーズンが重なる欧米の国からじゃなくて南半球の国からw

ナイスアイディアに見えて、ただのこづかい稼ぎだな、

206:名無しさん@恐縮です
12/10/25 16:04:12.93 nNp9A1ma0
>>190
好き嫌いじゃなくて、この時分(連中のオフ)に日本以外に
ラグビーで金を貰える市場がないからだろ。

同時開幕の欧州と比べて金の割に身体は楽だし。
欧州のリーグ戦やカップ戦に出られないレベルの選手は日本しかないし、
出られる選手は通年で休み無しになるから、身体が保たない。

他のスポーツではそれなりの市場が存在する中国、台湾、韓国に
ラグビーの市場はないからね。

日本のラグビートップリーグは興行として成り立っていなくても、
企業スポーツとして市場がなりたってるから、
オセアニアンの選手をオフに呼べるだけの事で、
欧州やオセアニア同様、本当のプロ化をしたら、今のままでは見向きもされない。

強化云々を考えるなら、本当のプロ化が一番、手っ取り早い。

207:名無しさん@恐縮です
12/10/25 16:11:33.99 lNt7NhIr0
>>198
このスレだけでもそいつよりも何倍もいるお前の同胞達にも言ってやれよ
他競技意識しすぎだ糞みたいな人生だなってよw

208:名無しさん@恐縮です
12/10/25 16:13:17.36 YgMHr1IG0
う~んっと。
どうでもいいや。

209:名無しさん@恐縮です
12/10/25 17:39:34.80 fAfgiPfs0
>>149
「彼女が嫌がる」という理由で増量を拒むルースヘッド
ノットストレート率3割越えのフッカー
元相撲部、スクラム最強だが決して走らないタイトヘッド
パンツの食い込みを嫌いリフトアップを拒否る左ロック
ホモの右ロック
ブラインドサイドの意味が理解できないブラインドサイド
無限のスタミナを生かしフィールドの至る所で反則しまくるオープンサイド
尻の破れたナンバーエイト
2回に1回は自分で行かなきゃ気の済まないスクラムハーフ
「俺ディフェンスしない人だから」なフライハーフ
快足だがキックが死ぬほど飛ばない左ウイング
ノヌーなのは髪型だけのインサイド
ハイパン上がると逃げ出すアウトサイド
決してユニフォームを汚さない右ウイング
振り返ってもそこにはいないフルバック


こんな感じでどう?

210:名無しさん@恐縮です
12/10/25 18:19:12.19 SK4E/uwsO
ラグビー凄すぎ。

211:名無しさん@恐縮です
12/10/25 18:36:11.14 JJA7DVN20
>ニュージーランド人が見たら目を疑う光景だろう
これは完全な間違い
NZ人もラグビー国内リーグなんて誰も見ない
一番入っても2万人がいいとこ

212:名無しさん@恐縮です
12/10/25 18:40:42.17 nNp9A1ma0
>>211
なんせニュージーランド人の若い人の一番人気がサッカーだからな。
ニュージーランドですら、若者のラグビー離れが起こってる。

213:名無しさん@恐縮です
12/10/25 18:45:18.55 SK4E/uwsO
サッカー、サッカーうるさいなぁ。

214:名無しさん@恐縮です
12/10/25 18:52:35.18 SK4E/uwsO
でも、日本企業幹部のラグビー好きは凄いわ。
不景気でもラグビー部だけは潰さないという
経営幹部がわんさかいる。バスケ、バレーはすぐ廃部されるがな。
アマチュアスポーツの財産だ。

215:名無しさん@恐縮です
12/10/25 18:53:40.25 Ls+EwEFAO
>>199
ラグビーファンでもかなりの割合がそう思ってるだろうな。
強豪でもスコットランドやアイルランドでは日本人あまり集まらなさそうだし、ましてロシアやナミビアなんかだとホントに厳しそう。

有望な若手がほぼ大学でプレイするので伸びないし。(現日本代表監督は大学のレベルの低さをけちょんけちょんに言ってる)

216:名無しさん@恐縮です
12/10/25 18:57:29.06 lF+ucBU30
日本のラグビー=NZの野球
NZのラグビー=日本の野球

って感じ?

217:名無しさん@恐縮です
12/10/25 19:32:41.34 9xom9ZA10
ノヌーっていつの間にか帰ってたんだな

218:名無しさん@恐縮です
12/10/25 19:39:56.96 SK4E/uwsO
日本のトップリーグは中国代表も韓国代表もいる。
フィリピンのラグビー代表もいる。
国際的だ。

219:名無しさん@恐縮です
12/10/25 19:53:07.59 QCPr8s2L0
>>218
今もいるかはしらんけど、少し前に神戸にインド代表もいたよな。

220:名無しさん@恐縮です
12/10/25 20:59:54.32 6TXrByXr0
>>217
トップリーグでより豪州とか南アとのテストマッチでの方が活躍できるってことは
もしかしてすげーレベル高いんでねトップリーグ?


221:名無しさん@恐縮です
12/10/25 21:40:19.64 SK4E/uwsO
トップリーグの動員力トップは東芝かな。

222:名無しさん@恐縮です
12/10/25 21:46:16.21 kmYqCGAx0
兎に角キヤノンの応援団はうざかった

223:名無しさん@恐縮です
12/10/25 21:47:19.22 xcodfcK70
相撲取りでチーム作ったらどのくらいやれるかな

224:名無しさん@恐縮です
12/10/25 21:52:15.56 mNdi3yhS0
>>211
NZの人口400万人でそれだけ入ってればすごいわ

225:名無しさん@恐縮です
12/10/25 21:54:48.25 lJbCu64LO
今のままじゃW杯は大阪の世界陸上と同じ感じにしかならないだろ

226:名無しさん@恐縮です
12/10/25 22:08:05.69 SK4E/uwsO
世界バスケみたいな感じかな。

227:名無しさん@恐縮です
12/10/25 22:41:40.07 NWU5DAqY0
>>152
イングランド、フランス、アルゼンチン


228:名無しさん@恐縮です
12/10/25 22:58:58.29 nNp9A1ma0
>>227
国内リーグじゃなくて、自国選手のみの代表戦(WC)だと、
その3国は、ここ10年くらいは、あんまり強くないと思う。

フランスは1998年は地元開催で確変、ドイツ大会は準優勝だけど、
予選敗退とかグループリーグ敗退があるし、
アルゼンチンとイングランドは、最近の日本代表と似たようなレベル。

国内リーグの強さが、その国の代表の強さではないってのは、
代表=国籍のスポーツには良くある事で、選手の移動は市場が大きい=金があるかどうかだけ。

選手の顔ぶれは凄いのに、名前ほど勝ててないアルゼンチンとか
中身を見れば海外組が有名なだけって事で、リンクしてないし。

229:名無しさん@恐縮です
12/10/25 23:20:22.94 EQcELppC0
>>228
去年のW杯見てないだろwww

230:名無しさん@恐縮です
12/10/25 23:30:30.87 ieBXZUuk0
サッカーとラグビー両方のW杯で優勝したことがあるのはイングランドだけだが、
他にその可能性があるのはフランスかな。
アルゼンチンはラグビー強くなったけど一流国には及ばないし、
SANZARはサッカーが弱すぎる。

231:名無しさん@恐縮です
12/10/25 23:57:09.32 inegBpkUO
>>220
WC、SR、HC三冠のソーンが干されかけたリーグだからな

232:名無しさん@恐縮です
12/10/26 00:49:04.86 LtT+9yeC0
>>229
>>228はサッカーだろ
まあラグビースレなのに当然のようにサッカーの話題で書き込んでる>>228もどうかと思うが

233:名無しさん@恐縮です
12/10/26 00:49:13.11 vr0TzkcR0
>>201
マスゴミに無視されながらよく頑張ってるよな
特にプロ野球と競合してる地域は厳しいよ
自分とこなんかテレビ新聞の情報量のうちホークス情報が99%占めるから

234:名無しさん@恐縮です
12/10/26 07:34:28.49 0hpFYbQvO
テレビメディアの露出が
ほぼゼロ。
スポーツニュースや試合を地上波で見たことない。
それでも秩父宮行けば一万人は入る。
凄いと思う。
ラグビーブーム世代の親父ばかりだけど。


235:名無しさん@恐縮です
12/10/26 13:28:27.24 7bgzFQ2eO
>>233
それでも福岡は好選手を輩出し続けてるな。
八幡製鉄で刷り込まれたものが息づいてるのかな?

236:名無しさん@恐縮です
12/10/26 13:30:53.72 CQrJ17xw0
>>235
昔から公立の進学校でラグビーがさかんで
そいつらが東福岡に勝つことを1年中考えてるから

237:名無しさん@恐縮です
12/10/26 14:34:20.17 4AtoK3ty0
>>234
イーストの釜石戦がそんな感じだな。

238:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:07:25.59 7bgzFQ2eO
>>236
確かに慶應や特待取りまくる前の早稲田には福岡出身が結構いたな。
花園ではあまり聞いたことがない高校からも来てるし

239:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:28:51.58 tzCqlVNv0
日本人には致命的に向いてない欠陥スポーツだからな
未来永劫日本人がラグビーで強くなる事は無い
体格で全て決まるからな

240:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:35:17.45 0hpFYbQvO
日本は強くなってきた。
これから国際舞台でも、
間違いなく結果を残すだろう。

241:名無しさん@恐縮です
12/10/26 21:57:09.90 0hpFYbQvO
まずは11月の欧州遠征で4戦全勝だ。

242:名無しさん@恐縮です
12/10/26 23:46:29.17 5UEaTvhV0
>>239
小学生のうちに体格の良い奴を青田買いすべきだなw
んでもって、若いうちにガンガン体格を育ててやれば良い

243:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:27:58.06 g8MzZJCyO
ソニービルウィリアムズをあと何試合見れるか。
パナソニックに田中、堀江が戻ってくるから
サントリー、東芝、パナソニック、神戸製鋼
の4強、プレーオフだな。

244:名無しさん@恐縮です
12/10/27 00:48:02.19 aeF6Os+7O
>>243
これ書くの何回目かな
SBWはリーグ戦のみの契約、プレーオフは出ない

それとトヨタ、今節いよいよジェローム・カイノがメンバー登録!
世界No.1のフランカー、秩父宮初見参なるか注目!


245:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:13:17.27 SY3vEztZ0
モンゴルの相撲取りをプロップで雇うべきだ
ヨーロッパのリーグでもプロップをラグビー弱小国の東欧から雇ったりしてる

246:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:16:46.21 +AkVORbI0
カタールのサッカーリーグに似てるな
代表も強くならない

247:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:19:09.62 ygaqL56c0
松下ビルに名前変えた方がいんじゃね?

248:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:20:33.01 ygaqL56c0
>>246
運動神経良いなら野球かサッカーやった方が稼げる。

249:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:24:58.80 UpqETm4H0
明日って秩父宮で2試合あるけど、これ一試合分の料金で2試合分見れるの?

250:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:36:06.34 aeF6Os+7O
>>249
そうだよ
当日券自由席で1500円で世界のトップレベルの選手が観られる、って考えればかなり安いと思うけどどうなんだろね?
ちなみにSS席で4000円
先週の秩父宮のSS席は対戦カードが良かったので完売でした

251:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:39:20.63 UpqETm4H0
>>250
マジか、糞安いな
明日行くわ
備えて寝る

252:名無しさん@恐縮です
12/10/27 01:48:12.24 r4SNf9feO
>>244
開幕からカイノが間に合ってたら、サントリーに勝ってたかもね

253:名無しさん@恐縮です
12/10/27 02:36:38.29 9hb5/ZIG0
高校生で¥500だっけ?
高校ビー部員はもっと来いよって感じ
まぁ来たら来たでうざいんだけどさぁ

254:名無しさん@恐縮です
12/10/27 03:10:00.53 vs7krOuO0
マスゴミのトップリーグ無視が露骨すぎないか?
テレビのスポーツニュースも結果すら伝えないだろ?
あいつらは恐れてるんだよ。プロ野球が絶対的人気じゃなくなるのを。
だからメディアが球団を持つのは禁止させないといけない
公平な報道が期待できなくなる

255:名無しさん@恐縮です
12/10/27 06:10:58.24 g8MzZJCyO
テレビのトップリーグ無視はいつものこと。
結果すらでない。
映像付きなんてみたことない。
それより新聞が酷いわ。
写真付きでスペースとってくれてたのがほぼなくなった。
世界の超一流がきてもこれじゃだめだろ。


256:名無しさん@恐縮です
12/10/27 06:37:50.71 uRMwIfpu0
>>254,255
マスゴミは無視しているのではない
卓球の実業団記事を大きく載せるか
バスケの実業団記事を大きく載せるか

バスケも卓球もラグビーより人気があるぞ

257:名無しさん@恐縮です
12/10/27 07:20:03.11 g8MzZJCyO
実業団とか関係なく昔はデカデカとラグビー記事が写真付きでのってたんだ。
以前に比べてって話だ。

258:名無しさん@恐縮です
12/10/27 07:35:54.45 uRMwIfpu0
>>257
昔がおかしいの 今が正常
昔はマスゴミ界の早慶OBがラグビー人気をあおっただけよ
その延長で実業団の記事も取り上げられただけ。

259:名無しさん@恐縮です
12/10/27 07:38:44.12 g8MzZJCyO
今日はソニービル見に行く遠いわ。

260:名無しさん@恐縮です
12/10/27 07:40:44.47 dblxhHpY0
ソニービルってプロボクサーが本業でラグビーが副業なの?
片手間でプレーできるラグビーって凄いね

261:名無しさん@恐縮です
12/10/27 07:43:47.75 sDCdZnvAO
>>254

日本のスポーツマスコミはスポーツの利益繁栄を野球に集中させるようにしてるから
その他スポーツはその犠牲になるしか道はない。ラグビーにいくらスターが集まっても視聴者は誰も知らない。
それはこれからも変わらない。

262:名無しさん@恐縮です
12/10/27 07:50:25.37 uRMwIfpu0
>>261
>ラグビーにいくらスターが集まっても視聴者は誰も知らない。
当たり前 卓球実業団に中国の代表選手がきても
ハンドボールに世界のトップレベルの選手が来ても同じこと。

そのスポーツマスコミのおかげでラグビーは局所的バブルを味わえただけ。

263:名無しさん@恐縮です
12/10/27 07:54:45.51 dblxhHpY0
>>159
なに、ソニービルは代表になれない控え選手なの?
凄いのか凄くないのかどっちなんだよw

264:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:07:04.65 ujtGVwst0
日本は実力のない野球、サッカー、ゴルフの選手を有難がって
本当に素晴らしい選手が食えないんだから、まともなスポーツはいつまでたっても強くならない。

野球も、サッカーも、ゴルフも40過ぎた腹の出たおっさんでもできるレクリエーション。
この3つはスポーツですらない。

265:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:09:37.78 HuqY9wHE0
こないだサカ豚が騒いでた、フランス戦の1-0の勝利
ああいう試合展開にルール上ならないこの球技は
サッカー以上に欠陥スポーツ。

266:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:14:42.47 g8MzZJCyO
ブラジル戦の4対0
5対0は
ラグビーだと百点ゲームか。

267:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:17:17.58 uRMwIfpu0
>>264
野球、サッカーの落ちこぼれがラグビーの花形プレイヤー
身体能力、運動神経の落ちる選手が集まるが素晴らしいスポーツなんだ へー

268:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:26:34.80 g8MzZJCyO
サッカーは身体能力あまり問われないだろ。
足早いのとか自慢みたいだけど、
ラグビーは日本人最高クラスの身体能力の大畑でも勝てない世界。
実際ラグビー日本代表にサッカーやらせればブラジル戦みたいにならないだろ。あれだ南アフリカワールドカップのイタリア対NZみたいな感じ。フィジカルで押しまくるサッカーね。


269:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:35:25.40 Khm2YpwF0
>>260
逆だバカ 

270:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:37:31.89 dblxhHpY0
ソニービルが凄いのか凄くないのかハッキリしてくれよ
代表の補欠で、プロボクサーの副業としてラグビーやってるんだろ

271:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:41:15.31 Khm2YpwF0
>>270
だから逆だって言ってんだろ
ラグビーが本業
ボクシングは週1~2回の練習ラグビーの合間にやってるぐらい
でも東洋太平洋1位ではある

272:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:43:29.44 dblxhHpY0
プロボクサーが趣味でアマチュアのラグビーをやってるんだろ?
副業なんだけど日本にくれば本業より稼げるだけで

273:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:44:36.20 Khm2YpwF0
>>272
おまえ理解力0なのか?
なんども言うが本業はラグビーつってんだろ

274:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:47:47.24 6bp14uFaO
世界的に有名と言われても知らねーよ
ラグビーなんて興味全くないし

275:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:49:00.69 dblxhHpY0
本業でプロなのはボクシングなんだろ。
ニュージーランドのラグビー選手はアマチュア契約でプレーしてるんだろ。

276:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:49:38.82 Khm2YpwF0
スレタイにラグビーって書いてあるだろ
興味ないならわざわざ読無必要ないし
書く必要もないだろw


277:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:52:15.28 Khm2YpwF0
>>275
お前馬鹿なの?
17歳からプロとしてラグビーやってる
何度も言うが本業はラグビーだ
ラグビーの練習でボクシング取り入れてて興味が出てライセンス取った


278:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:53:41.24 YzHhAPit0
まあこういうのを見るとプロではなく、現状社会人リーグだから出来るんだろうなと
でもこれからの事を考えるとプロ化は絶対に議題にあがるわけで

279:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:58:52.98 yb7uMq+/0
>>278
>でもこれからの事を考えるとプロ化は絶対に議題にあがるわけで

そんな話はラグビーに限らず30年以上前から出てるが、それでもこの通りラグビーもバレーもバスケもハンドもホッケーも
全部存続してるんだよ。


280:名無しさん@恐縮です
12/10/27 08:59:43.64 dblxhHpY0
プロの資格を持っててジムとプロ契約してるのはボクシングのほうなんだろ?

281:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:03:47.86 Khm2YpwF0
>>280
ほんとめんどくさいやつだな
何度も違うと言ってんだろ
今現在プロ契約してるのは日本ラグビーのパナソニックだ

なんで自分の適当な認識が違うということを事実を説明されても
理解しようとしないんだ?
プロラグビー選手だとお前にとって都合が悪いことでもあるのか?


282:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:04:33.90 1jiyQNwnO
>>268
逆にラグビーは技術介入する余地が無さすぎるんじゃない?
野球やサッカーは、身体的技術的、両面でアプローチ出来る。
ラグビーをプレーしたことがないから、よく解らんが、
観てても、正にフィジカルスポーツだと感じる。

283:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:06:53.67 dblxhHpY0
誤摩化すなよな。

ラグビーはアマチュアでニュージーランドでプレーしてたんだろ。
で、プロボクサーになったから、本業がボクシングで副業がラグビー。
パナソニックが短期間だけプロ契約でラグビーをやってくれと頼んだ。

これ、どう考えてもボクシングが本業じゃん。

284:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:08:16.69 uRMwIfpu0
女子ラグビーは陸上、バスケ転向者集め1年で世界のオーストラリアを破る
ラグビーもともと落ちこぼれが集まる競技,他スポーツの準エリートを集め
1年トレーニングすれば世界一に勝てる。
34 :名無し for all, all for 名無し:2012/10/14(日) 08:18:13.67 ID:YyQytBB5
>>33 中村知春選手に会う。ほか
URLリンク(koichi-murakami.cocolog-nifty.com)
小学校から大学(法政大学)まで、ずっとバスケットボールをしていたそうだ。
ラグビーを始めたのは大学の部活を引退してから。ラグビー経験は1年半ほどである。
バスケットとかハンドボールの選手はラグビーに適応しやすいと言われているが、その通り、
「スペースを見つける感覚やパスを出すときの周辺視野が似ていますね」。
★★★★運動能力が高くて適応能力があれば、短期間で日本代表にまで上り詰められるのがラグビーの特徴ともいえる ★★★★

★★★★男子でも、大学から本格的にラグビーを始めて日本代表になった人は少なくない。 ★★★★

ラグビーは他競技の落ちこぼれが多いの、陸上、サッカー、野球他のの準エリートを集め強化すれば、NZなんか3年で勝つよ。
隠れ大学日本1は今はまだない筑波の他競技の補欠で集めた第2ラグビー部だよ、ラグビー界では運動能力、頭脳共にずばぬけてた集団になる。

285:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:09:40.42 Khm2YpwF0
>>283
何もごまかしてねーよ
精神異常?なんで理解できないの?
妄想っぷりから見ていつものやつか
「ラグビーはアマチュアでプレーしてたんだろ」
↑これが既に妄想
誰に聞いたかしらんけど17歳からプロラグビー選手だっていってるんだけど
文字読めないの? 

286:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:13:09.68 Khm2YpwF0
>>284
妄想野郎は今日も元気だなw
筑波の他競技補欠ってのも妄想しっちゃったんだな
筑波もほとんど小中から始めてるし遅くても高1からだ

287:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:14:37.16 0Ql6+zLS0
シーズンオフは、サッカーとか野球やって、優秀な成績残して、
「僕の本業はラグビーです」とか言えば、人気あがると思うけどな。

288:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:17:13.60 NI8PNNWT0
ラグビーの一番の問題はプロじゃないとか日本ラグビーが存在自体が冗談みたいに
ハナクソレベルのホモレイプ酒一気飲み殺人集団とかそんなんじゃなく
ルールの知名度がとにかく低いこと。
野球の場合は幼い頃からテレビで洗脳をマスゴミらがしているから
ルールは大概の日本人はわかる、サッカーは見ればわかるほど
シンプルだから言わずもがな、バレー、バスケ、アイスホッケーもわかりやすい。
だがラグビーはそうじゃない。冷静に考えていえば、筋肉馬鹿ですら理解できているんだから
調べればわかることだが、そう驕ってルールの周知徹底やらPRを怠った結果、
有名選手を集めても人気が惨憺たるものということをおこしてしまった。
ラグビーは人気を高めたいというのならもっと周知徹底とPRを図るべき。
ただでさえ、親はラグビーはホモレイプ酒一気飲み殺人が行われず、健全に
行われた状態だとしても怪我が多くて危険ということでやらせたがらないんだから、
もっとPRをしないと駄目だと思う

289:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:19:18.64 ujtGVwst0
>>288
プロつってもサラリーマン以下の年俸のJ2とか
選手が売人やってるbjとかあるから
プロ化=強化と考えるのは安易すぎるwww

290:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:20:07.71 dblxhHpY0
なんか必死だな。ニュージーランドのラグビーはアマチュアだろ。
ソニービルの職業はプロボクサーだろ。

291:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:20:35.50 QinpBfHe0
一時間でやけに伸びてるなと思ったらバカが一人いてるな(笑)

292:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:20:37.69 ujtGVwst0
>>290
お前より必死な奴がいないぞwww

293:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:22:14.80 88hEACKY0
>>290
もういいから喋んなよ

294:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:25:48.40 Khm2YpwF0
>>290
必死もクソもあるかよw
お前が間違えてるから教えてやってるのになにいってんだこいつ
アマチュアじゃないって言葉にフィルターでも掛かってんのか
何回も言ってんのにw

295:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:27:27.73 dblxhHpY0
プロボクサーの副業に向いてるならタイソンも呼べよ

296:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:28:11.63 E4i7JLAO0
助っ人と日本人、スゲー実力差
メッシ、クリロナがJFLでやるようなもんか
フットサルも世界的にスーパーな選手、確か日本にいたよな

てかラグビーは、神戸製鋼にスター選手集結してた時は見てた
代表の強化にもなるし一強の方がいいよな気がする
女子サッカーはそれで成功したな



297:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:29:05.49 aeF6Os+7O
>>283
NZのラグビー選手がプロじゃないって思い込みはどこからきてるの?
SBWがリーグラグビーでキャリアをスタートさせたれっきとしたプロラガーマン
で、オールブラックになるためにNZ協会とプロ契約してユニオンラグビーに転向

こういうプロフィールを知らないんでしょ?


298:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:29:47.09 NI8PNNWT0
>>289
俺はプロ化しろとは言ってない。ただもっと知名度とルールの認知度をあげる
努力をしろと言っているだけ。プロ化とか考えるのはその後のことで、今は
そんな次元にいってない。ルールをほとんどわからないのにプロ化したって
人気なんてでるわけないし、当然ながら興業なんてできるわけがないんだから

299:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:30:23.62 Khm2YpwF0
くだらん時間使った・・
事実ねじ曲げてまで他競技堕とす奴らはつきあってられんな

300:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:30:28.39 QinpBfHe0
>>297
もう構うな。お前が疲れるだけ。

301:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:33:41.71 dblxhHpY0
>>297
そういう態度が傲慢でダメなんだよ。ラグビー事情を知ってて当然と思ってそうだな。
こういうスレでラグビー初心者にオセアニアのラグビー事情を啓蒙するとかできないなかね。

働きながラグビーやってる連中がほとんどだろ。じゃあアマチュアじゃん。

302:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:35:16.16 dblxhHpY0
ラグビーはキャリアが長いだけで、プロなのはボクシングのほうだろ。

303:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:35:30.73 OSn7DEym0
東京に行けねーよ

304:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:37:26.26 CEuS/SGr0
スター軍団だと何も知らない素人が見ても惹かれるものがあるけど
一人だけスターが混じってるだけだと面白くないだろ
バレーボールもええっこんな大物が!?みたいな外人たまに来てるけど
そいつのパワーだけが浮いて逆にむなしい気持ちになる

305:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:41:21.51 SfRzEEjb0
>>298
ラグビーというスポーツとルールを知らない奴なんて少数派。
日本人は野球もサッカーもラグビーもルールは知ってるが
日本人がするスポーツに興味がないだけ。

特にバスケとラグビー好きは海外の情報のほうが日本国内よりはるかに豊富なんで
日本国内の試合を見る必然性がない。

306:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:43:18.06 aeF6Os+7O
>>300
そうだね
ごちゃごちゃ言っているのは、多分ラグビーを観たことない輩連中だろうし

時間のある方は一度会場で観戦することをお勧めします
俺も秩父宮に向かいます、では

307:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:43:39.63 uRMwIfpu0
396 :名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 08:43:37.73 ID:GYgUoVl+0
それに加えトップリーグは企業側が丸かぶりのおんぶ抱っこだからな…
うちの会社も廃部する前は見に行ってる人かなりいたけど廃部後に行ってる人なんて皆無w
ラグビーのラの字が出たかと思うと廃部後に抱えてる元部員の話しで
それも殺意湧くぐらい仕事出来ない意欲も無いって話ばっかだもん
まぁうちのラグビー部が降格して廃部になった理由が分かったけど
あの頃必死になって応援して損した気分ってのが社員の総意だから底辺なんて拡がるわけないw

397 :名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 08:56:32.10 ID:CSz+0YQI0
俺の知ってる社会人ラガーマンは
コピー取るのが仕事、というかコピー取り以外、任せられないらしい

401 :名無しさん@恐縮です:2012/10/27(土) 09:18:22.21 ID:GYgUoVl+0
>>397
体力ある会社はそれでも良いんだろうけどなぁ
30過ぎで800万↑貰っててちょっとうちじゃ考えられない…
俺じゃないけど仕事覚えさせるのに社歴3年目の女の子の下に就かせたんだよね
その子愛想良くて頭良いから男の下就かせるよりスムーズかなと思って
でも1年過ぎてもいくらやっても覚えないし出来ないから失笑されて仕舞いに相手にされなくなって
ある日診断書持って上司に相談に来たかと思ったら心の病?みたいなので半年休職とかねw
ちょラガーマンwwwwって感じっすわ


308:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:45:56.73 9OOdx2xqO
>>304
ラグビーだとバレーと違ってコンタクトがある分、その抜けた
個性が際立つから結構楽しめる、まあサッカーとかでも同じ
だけどね、この間もソニービルの“一人時間差オフロード”
とか楽しかったよ。

309:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:49:20.91 dx7dJci90
高校野球や高校サッカーで優勝チームあてるのはかなり難しいけど
高校ラグビーは東福岡っていっときゃほぼ当たる
そういうスポーツなんだよな

310:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:50:43.90 gk0rTHdH0
>>309
野球は投手の出来次第、サッカーは審判の笛次第だから博奕向きだよな。
スポーツというよりギャンブル。八百長が効くという意味でなwww

311:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:51:57.53 NI8PNNWT0
>>305
いや、マジでそこいらの子供らにきいていみるといい
ラグビーの存在は知っていると思うが、ルールを知っている人間は
本当に少ないぞ
それだけラグビーはPRをしていない

312:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:51:59.99 EUiMtYUv0
>>308
フィジカルコンタクトの有無とかじゃなくて
チームスポーツの国内リーグで
バイト感覚で来てる助っ人外人の能力が
一人だけズバ抜けてるの見ても
楽しめないんだわ

野球みたいな個人スポーツの色合いが強いやつだと
助っ人外人がばかすか飛ばしててもまあ許せるけど

313:名無しさん@恐縮です
12/10/27 09:54:05.64 XyBjuizXO
>>211
代表戦とかにはもっと集まったりすんの?

314:名無しさん@恐縮です
12/10/27 10:03:11.05 ifgkpm4c0
>>310
ラグビーは誰が審判しても一緒なのか
それは素晴らしい

315:名無しさん@恐縮です
12/10/27 10:06:07.06 88hEACKY0
評論は誰でもできるんだが・・・

どうすれば良いかの建設的な意見は無いのな


316:名無しさん@恐縮です
12/10/27 10:10:57.66 c4pXOsOt0
代表も半分くらい外国籍じゃん。
感情移入できないよw

317:名無しさん@恐縮です
12/10/27 10:12:22.75 kv1+c3Nw0
スクールウォーズでラグビー人気って盛り上がったりしなかったの?

318:名無しさん@恐縮です
12/10/27 10:26:02.31 OIS9MOex0
>>2
これ見てラグビー嫌いになった

319:名無しさん@恐縮です
12/10/27 10:32:41.67 y79Fe9SC0
W杯が87年から始まったのが痛かった
それまでは国内で完結しててそこそこ人気あった
95年なんか17-145で負けちゃうしね

320:名無しさん@恐縮です
12/10/27 10:47:36.08 t0Q6Ltj40
>>319
そういえばサッカーも、英国から輸入された当時(明治時代)に親善試合を行って、
そこでボロ負けしたから人気が出なくなったという話を聞いたな。

321:名無しさん@恐縮です
12/10/27 10:48:08.98 d7ycIiJi0
サッカーの人気出ちゃったからもう他のスポーツは無理だと思うな

サッカーってちょうどいいよね
世界の中での実力的にも
海外リーグでプレーしてる日本人選手の分布具合とかも

322:名無しさん@恐縮です
12/10/27 10:49:49.89 KVgXMJHl0
ラグビーは戦前からカナダとかと良い勝負してたんだよ

323:名無しさん@恐縮です
12/10/27 11:16:37.24 yNCs+ays0
よくサッカーは野球を追い抜いたよな。奇跡的な快進撃だったよよな。

324:名無しさん@恐縮です
12/10/27 11:24:52.19 N/Qthq7AO
サッカーは本当に邪魔者やな。

325:名無しさん@恐縮です
12/10/27 11:27:24.07 y79Fe9SC0
ラグビーとサッカーの対立煽ってどうするんだよw

326:名無しさん@恐縮です
12/10/27 11:49:37.95 g8MzZJCyO
ラグビー人気爆発だな。

327:名無しさん@恐縮です
12/10/27 11:56:52.58 JGjC8xasO
日本に来る理由は、お金だけでなく試合数、治安の良さ、食い物が旨いのとNZマオリ族は日本とマオリの文化が似ていると親近感があり(トンガ等も)NZよりも住みやすいて言っているぐらいひいきしているから日本に来る。

328:名無しさん@恐縮です
12/10/27 12:26:29.49 YvwnQFDB0
ラグビーは、日本が弱すぎて強くなる見込みがない時点でダメだな。
南太平洋の小国にも歯がたたないんじゃ
見てる方はなんであんな国にって思われるだろう。
こんな体各で決まるスポーツじゃな

他は接触があっても鍛えたり、技術で何とかできんのにね

329:名無しさん@恐縮です
12/10/27 12:52:00.65 g8MzZJCyO
プロかアマかっていったら実質トップリーグはプロリーグ。
スポンサーの親会社が1社で丸抱えしてるシステム。完全プロのbjリーグに比べて年俸は数倍だし、ほとんどのチーム予算はJ2を越える。
年俸1億クラスの外国人選手多数。
いいリーグだ。

330:名無しさん@恐縮です
12/10/27 12:56:22.43 6zVDW/nY0
もやしイケメン全盛期に、むさいくさい汚らしい男は相手にされないのが現実
スクールウォーズ定期的にやって草の根運動しろよ
子供の「憧れ」部分をないがしろにしてきたのが全て

331:名無しさん@恐縮です
12/10/27 13:14:22.88 9OOdx2xqO
>>312
じゃ大人しく野球だけ見てれば
野球中心の価値観持った奴は理屈が伴わないから正直話せない

332:名無しさん@恐縮です
12/10/27 13:17:16.08 F0ZEDOQ90
>>146 眼科行け

333:名無しさん@恐縮です
12/10/27 13:32:06.45 3Qf/HBlt0
>>313
ラグビー板の興行スレから引用だけど、8月から10月にかけてやってたラグビー・チャンピオンシップのNZホームゲームの観客数がこんな感じ
最後の()の中はそれぞれのスタジアムのキャパシティをwikiとかで調べて付けといた

New Zealand 22 - 0 Australia -- Eden Park, Auckland 50,000(50,000)
New Zealand 21 - 5 Argentina -- Westpac Stadium, Wellington 30,000(34,500)
New Zealand 21 - 11 South Africa -- Forsyth Barr Stadium, Dunedin 29,014(30,748)

そもそもNZの人口が400万ちょっとなんだから、大きなスタジアムがたくさんは必要ないんだよね
でもってNZアウェーゲームだと南アフリカが凄い
FNB Stadiumはたぶんサッカー・シティという名前の方が有名だろう

Australia 19 - 27 New Zealand -- ANZ Stadium, Sydney 76,877(83,500)
Argentina 15 - 54 New Zealand -- Estadio Ciudad de La Plata 53,000(53,000)
South Africa 16 - 32 New Zealand -- FNB Stadium, Johannesburg 88,739(95,000)

334:名無しさん@恐縮です
12/10/27 14:13:39.22 DaCTAGeeO
>>316
いったいいつ半分くらい外国籍になったか教えてくれ

335:名無しさん@恐縮です
12/10/27 14:28:57.33 zYGXbpmS0
>>289
どのスポーツも純プロ化が一番、強化に繋がる。

今のトップリーグは興行としてはJ2以下。
強くなる必要も、勝つ必要も、魅せる努力もしなくて良い会社の部活。
会社のメンツの為の道具でしかない。サッカーで言うとJFLの企業クラブ。

所属企業の社員以外の一般客、ナンボ入ってるのよ?
チームの収支は?本社近くの駅前でビラの一つも配って見ろよと。

チームも選手も弱くても、世間が知らなくても、
己の給料が保証されていれば、努力なんかする訳がない。

336:名無しさん@恐縮です
12/10/27 15:31:19.67 yb7uMq+/0
>>335
カネにならないとベストを尽くさないなら
すべての高校生以下のみんなも一生懸命やってないんだよなw
お前みたいな紋切り型のつまらん話など様はない

337:名無しさん@恐縮です
12/10/27 15:42:46.22 zYGXbpmS0
>>336
高校生の部活を持ち出す時点で、終わってるw
世界のラグビーのレベルとモチベーションは高校の部活程度なのか?

上から下までそんな臑齧りな脳味噌だから、
スタンドはガラガラで、21年前のジンバブエにしか勝てないんだよ。

名ばかりの大卒ばかりだから、アカデミックな考察や施策の一つもできやしないし。

338:名無しさん@恐縮です
12/10/27 16:04:35.59 yb7uMq+/0
逃げ方が下手だね。
プロでなくてもスポーツはそれ自体が目的になれる。
あたり前のことがわからないお気の毒な方乙。

339:名無しさん@恐縮です
12/10/27 16:13:41.33 zYGXbpmS0
>>338
>プロでなくてもスポーツはそれ自体が目的になれる。

それを、世間ではオナニーって言うんだよ。

世間の人は脳筋のオナニーを見たい奴が居ないから、
トップリーグの客席の7割が社員なんて恥ずかしい競技になってるんだろ。

日本に於けるラグビーは競技人口、
高校の部活で言えば全国大会の参加校数も年々減ってる
超先細りの競技だって自覚はないの?

部活で言えば3大競技は当然として、バレーボールや卓球の方が多いしな。

340:名無しさん@恐縮です
12/10/27 16:33:58.03 DaCTAGeeO
>>336
心身ともにラグビーにかける時間が伸びる以上レベルアップは必然だと思うぞ。
プロ化が容認されてから20年、強豪とのスキル・理論面での差は広がり続けている。世代的には10代後半から20代前半の絶対的な練習量の差で引き離されているうえ、企業お抱えのためシニアレベルでの試合数も少ない。

341:名無しさん@恐縮です
12/10/27 17:10:00.69 3j7lekzG0
何でもかんでもやればいいってもんじゃない
ラグビーは日本に必要無いスポーツです

342:名無しさん@恐縮です
12/10/27 17:39:40.37 vczJS/f50
>>282
日本人選手の技術が強豪と対等でその上で体力で敵わないなら
まだ分かるが、実際はまだ技術面でも結構差がある。

日本人が勝機を見いだすならその技術を強豪より磨いてさらに
それに裏打ちされた頭脳プレーをしないといかんと思う。
その点はサッカーや野球も一緒だろう。

だが今の日本ラグビーは下手くそで頭悪いのが現状。だから
フィジカルどうのこうのいうのは現時点ではただの言い訳。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch