【野球】WBCは、主催者がWBCIである以上、MLBの興行イベントだというのが本質。異論をさし挟む余地すらないのが現状at MNEWSPLUS
【野球】WBCは、主催者がWBCIである以上、MLBの興行イベントだというのが本質。異論をさし挟む余地すらないのが現状 - 暇つぶし2ch1:お歳暮はコーラ1㍑φ ★
12/09/19 17:54:54.65 0
一部抜粋 

日本プロ野球選手会の新井貴浩会長は9月4日、これまで全会一致で決議していたWBC不参加を一転し、来年3月に開催される第3回ワールド・ベースボール・クラシックに参加することを表明した。

 かねてから参加表明をしていたNPBと意見が一致したことで、“参加”“不参加”という面ではようやく問題が解決することとなった。

 とはいえ、約1年以上に及び選手会が主張してきたスポンサー料の分配問題については主催者側から何一つ受け入れられず、NPBが新たに独自のスポンサーを探すという解決方法は、間違いなく灰色決着であった。

 それでも“喉元過ぎれば熱さを忘れる”とでも言おうか、選手たちからは次々に参加希望の声が上がり、メディアの間でも侍ジャパンの監督問題ばかりが報じられている。

 すでに参加が決まった以上、NPBのやり方や選手会の決着の仕方について批判したところで非生産的であり、無意味なものでしかない。だが逆に参加が決まったのであれば尚更、多くの人がWBCについて、きちんとした認識を持つべきだろう。

■日本プロ野球とはまったく違う、MLB側からみたWBC観。

「野球がオリンピックの正式競技から外れた今、WBCが唯一残った国際大会になった。野球も引き続き日の丸をつけて戦うことは重要なことであり、WBC運営に多少の問題があっても、参加を続けながら内側から改革を目指していけばいい」

 このような見解は、選手会を説得する上でNPBがずっと主張してきたことで、メディアの中でもこれに追従する意見が少なくなかった。ただ忘れてはいけないのは、これはあくまで日本サイドから論じたWBC観でしかないということだ。

 やはり主催者であるMLB(ならびにMLB選手会)から見たWBC観についても理解しておかなければならない。

 何度も言うが、主催者であWBCI(MLBとMLB選手会の共同出資によるWBC運営母体)は結局日本に何の譲歩もしておらず、収益面も何の変更をすることなくこれまで同様の運営を続けることになった。

>>2以降につづく

URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)






レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch