【ラグビー】森喜朗会長、サッカー女子W杯に困惑気味!専務理事「サッカー協会もわれわれの所に何か一言あってしかるべき」★5at MNEWSPLUS
【ラグビー】森喜朗会長、サッカー女子W杯に困惑気味!専務理事「サッカー協会もわれわれの所に何か一言あってしかるべき」★5 - 暇つぶし2ch459:名無しさん@恐縮です
12/09/11 15:22:10.79 sW2caXoQ0
賞金総額 298億円

賞金総額 13億7000万円

16カ国と240カ国?ってこと考えれば比率的には大して変わらんな

460:名無しさん@恐縮です
12/09/11 15:24:09.61 6A2YbP5m0
レベルの高いラグビーを見たければ外国に行けばいいだろ、円高なんだし

それよりも国益と国威発揚になる大会はどちらなんだと考えれば女子サッカーだろ

461:名無しさん@恐縮です
12/09/11 15:24:12.56 EKwx/56J0
【野球/サッカー】野球とサッカーの間に逆転現象!★4
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】野球は世界的な規模で人気のあるサッカーと違って市場が狭いので、どうしても米国に寄りかかっていくしかない
スレリンク(mnewsplus板)

高校野球IBAF18U世界選手権
予選 [M] 観衆 125人/20,000人 ○カナダ 6-5 日本● (延長10回)
予選 [M] 観衆  .70人/20,000人 ○パナマ 2-0 イタリア●
予選 [J.] 観衆 100人/30,500人 ○オーストラリア 7-4 コロンビア●
予選 [J.] 観衆 230人/30.500人 ○韓国 2-1 ベネズエラ●
予選 [M] 観衆 145人/20,000人 ○USA 17-0 オランダ●
予選 [J.] 観衆 100人/30,500人 ○台湾 6-0 チェコ●
ソース
URLリンク(ibaf.prod.kgroup.eu)







おい焼き豚、どっちのスレでも劣勢だぞ。はやく支援してやれw

462:名無しさん@恐縮です
12/09/11 15:29:50.99 bIPpUQow0
ラグビーは他の競技で使い物にならない豚がとりあえずやるヤツでしょ
弱いし

463:名無しさん@恐縮です
12/09/11 15:30:09.51 J0O+RExR0
>>459
一応新たな焼き豚理論として他の板で晒しておいたから



459 名無しさん@恐縮です 2012/09/11(火) 15:22:10.79 ID:sW2caXoQ0
賞金総額 298億円

賞金総額 13億7000万円

16カ国と240カ国?ってこと考えれば比率的には大して変わらんな

464:名無しさん@恐縮です
12/09/11 15:38:38.20 laeWsN2P0
どの会場使うかは知らないけど
1試合につき1万人が外人客だとして残り2~3万くらいは日本人のお客呼ばないとダメじゃないの?
毎試合どうやって2~3万呼ぶんだ?日本戦以外に


465:名無しさん@恐縮です
12/09/11 15:41:36.02 svfWEEDvi
森は総理時代に中田を会食に呼んでシッタカ披露したら
中田から間違い指摘されてそれからサッカー恨んでんだろ

466:名無しさん@恐縮です
12/09/11 15:45:45.81 Ukj0Dy+A0
ラグビーってサッカーのスタ使うの?
会場がかぶらないんなら客層かぶりそうもないし
同時開催でも問題なくね

467:名無しさん@恐縮です
12/09/11 15:50:17.60 ZUsmuwTI0
開催期間がかぶらなければまぁいいだろ
女子なんだし

468:名無しさん@恐縮です
12/09/11 15:53:53.10 6h2gtuwH0
ラグビーのW杯なんて虐殺される日本代表を見に行くだけじゃん。
僅差での敗北ならともかく、一方的にボコられるだけ・・。

一勝が目標の国際大会なんて誰が見に行くのか?

469:名無しさん@恐縮です
12/09/11 16:08:11.40 6A2YbP5m0
ラグビーって本当につまんないんだよな 
日本人がアングロサクソンスタイルで戦っても勝てないだろ もっと頭を使えよ

470:名無しさん@恐縮です
12/09/11 16:16:01.59 Vwu4EoSt0
日本戦以外スタジアム埋められるのだろうか

471:名無しさん@恐縮です
12/09/11 16:19:00.22 LySoKSD60
>>470
「ラグビーは、何もしなくたって人が来るんだよ」

472:名無しさん@恐縮です
12/09/11 16:19:25.05 KmumuXCM0
>>469
野球の方がつまらない

473:名無しさん@恐縮です
12/09/11 16:25:56.13 zCGum1+E0
とりあえずスタメン全員をサモアンや白人にしたら虐殺は無いだろうし
上手く行けばグループ突破も見えてくる

474:名無しさん@恐縮です
12/09/11 16:26:33.96 jKOdSvSh0
いつも不毛な煽り合いご苦労さん

475:名無しさん@恐縮です
12/09/11 16:45:51.05 pzy9qhA80
ラグファンに成り済ました焼豚

サカファンに成り済ました焼豚が煽ってるだけ

476:名無しさん@恐縮です
12/09/11 16:54:40.97 TYXf23Zy0
>>449
日本は元々が予備(代替)開催国
ウズベキスタンがダメと分かった段階で自動的に開催地になった。


>>459
本大会だよ
つーか、焼き豚には本戦と予選の区別がつかないか


477:名無しさん@恐縮です
12/09/11 17:19:40.55 N/V213UG0
代表なら選手くらい日本人だけで構成しろよ
外国人が日本代表とか何の冗談だよw

478:名無しさん@恐縮です
12/09/11 17:26:35.62 kNb569eEO
ラグビーワールドカップは凄い大会。

479:名無しさん@恐縮です
12/09/11 17:30:59.81 oNhcR2cL0
大会は凄い  しかし日本はショボい

去年のグループリーグ最終戦で土壇場で勝利逃したあとのインタビューは酷かったぞ
頭おかしいのかと思った

480:名無しさん@恐縮です
12/09/11 17:34:50.44 y+jbbWbQ0
日本国籍なくても日本代表wwwww




481:名無しさん@恐縮です
12/09/11 17:35:04.98 jksXgmBs0
企業に在籍したくてラグビー
女子サッカーしたくて企業に在籍?のちがいともいえる。

482:名無しさん@恐縮です
12/09/11 17:37:59.69 u/81Sp4o0
女子サッカーは選手やめても会社に残れるなんて事はねーよ

483:名無しさん@恐縮です
12/09/11 17:42:07.07 jksXgmBs0
ラグビーを進学や就職の手段としか見てない本人や親
日本のラグビー選手自らラグビーを貶めてるともいえる

484:名無しさん@恐縮です
12/09/11 17:42:35.84 bEQWApXB0
>>29
FIFA規格なのかねえピッチからスタが糞遠いクソスタは二度と行きたくないわ

485:名無しさん@恐縮です
12/09/11 17:56:23.78 hKBdvDbK0
WBC以外の国際大会なんてどうでもいい

486:名無しさん@恐縮です
12/09/11 18:02:59.01 jzipS17XO
ホモビーなんかいつやっても同じだろ
来年やりゃいい

487:名無しさん@恐縮です
12/09/11 18:10:38.23 gk5c/8EmO
例の息子がこの世から消えた途端によく喋りやがるwwwww

488:名無しさん@恐縮です
12/09/11 18:19:54.20 2aWqDHTh0
大丈夫だよ
ラグビーなんて誰も観ないしw

489:名無しさん@恐縮です
12/09/11 18:40:53.86 wdb3IejO0
ところでラグビーの国際試合って過去にゴールデンタイムに放送したことあったっけ?

490:名無しさん@恐縮です
12/09/11 18:56:55.76 Kl37tCfo0
>>489
地上波ということなら、記憶にない
ラグビーって、昼間に試合しているんじゃね?
テレビ中継ないのに夜に試合やる意味ないしね、日曜日とか

昔はトヨタカップも日曜の昼間にやっていなかったか?

491:名無しさん@恐縮です
12/09/11 19:21:30.32 JjUCU5A/0
269 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2011/07/21(木) 09:11:02.97 ID:oeBk8Ria0 [1/3]
>>261
松尾が大のサッカー嫌いなのは有名だけど
元慶大ラグビー部監督で現フジTV社員の上田昭夫なんて
10年前に静岡県で行われた講演会にて
「伝統のある野球や相撲と違って日本におけるサッカー人気なんて
所詮は一過性です。10年後にはJリーグは消滅しているでしょう。
静岡の皆さん、子供達にサッカーばかりやらせないでくださいよ。
まして女の子にサッカーなんて理解に苦しむ。」
などとトンデモない大暴言をはいたのです。
この不況の世の中、Jリーグのチームもけして経営が安泰というわけではない。
しかし危機的状況にあるのは、むしろ野球や相撲の方。
そして極めつけは、女の子にサッカーなんて・・・・・・・という発言。
まさか10年後になでしこが女子W杯で優勝するとは夢にも思わなかったんだろうけど
なでしこ優勝の瞬間をTVで見て僕は思わず
「ざまあみろ!上田!」と思わず呟いてしまいました。

274 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2011/07/21(木) 22:44:26.42 ID:oeBk8Ria0 [3/3]
>>273
2000年の6月8日です。
講演のタイトルは「強い組織の作り方ー王者復活」でした。
問題の発言は講演を聴きに来ていた一般のパネラーとの
質疑応答の中で出た発言です。
(略)

492:名無しさん@恐縮です
12/09/11 19:41:37.47 Ns0/4Y9E0
馬鹿な俺に教えてくれ。

単純な疑問なのだが、
なんでラグビーW杯って赤字になるの?
伝統もあって規模の大きい大会なんでしょ?

493:名無しさん@恐縮です
12/09/11 19:49:59.98 /vQoI5lY0
上納金がぼったくりらしいよ

494:名無しさん@恐縮です
12/09/11 21:37:06.44 mJTWx5X40
ラグビー関係者がやたら言う「エリートのスポーツ」とか「ノーサイドの精神」とか
「アマチュアリズム」とか、これって全てサッカーに対するコンプレックスの表れだよな

495:名無しさん@恐縮です
12/09/11 21:54:35.71 wW8SVi5N0
>>492
まず、ラクビー自体は長いが大会の歴史は短い

IRBに払う金が高いのも含めて経費が300億以上と見込まれている
で開催国の日本の収入はチケット収入のみ

全48試合で平均4万人計192万人入って
チケットが1万5625円で300億

ラグビーの人気のある国は限られていて、欧州とオセアニア
あと南アやアルゼンチンとか

全回のNZ大会で他国から来た客の推定は10万人切る
上位は
オーストラリア:5万5200人
イギリス:1万9100人
フランス:1万1100人
南アフリカ:8500人
アメリカ5500人
アイルランド4300人

オーストラリアは隣国なの行きやすいので半分以下になる
+はNZだけど多分1万ちょい

外国からの客が複数試合みたとして、多く見てのべ40万人程度
1万5625円の値段で総勢150万人の日本人が入ってトントン

さらに予定しているスタが7会場で1会場6試合なんだが
定員が2万人切る仙台スタ2万7千人の秩父宮、2万3千人の博多の森
などあり、全試合ほぼ満員で192万いくかどうか

496:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:07:50.32 kNb569eEO
フランス大会は30万人、海外から観光客来たんだよな。


497:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:12:46.44 AtNs+LIK0
ラグビーって一人も選手を知らない
これガチだから
ある意味すげーと思う
バレーやバスケでも一人は知ってるもんだけど
ラグビーってガチで一人も知らないっていう

498:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:14:28.84 Ns0/4Y9E0
>>495
300億とか・・・。
上納金がとんでもなく高いのかなあ。


499:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:15:23.03 kNb569eEO
大畑引退後に若手がいなかった。

500:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:16:27.88 Cl8hdgWBO
>>491
女子サッカーのW杯やったら、上田昭夫をゲストに呼ばなきゃw

501:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:16:54.74 /nLsj5Vx0
>>495
もう最初から赤字覚悟で2000円ぐらいで売るべきだわ。
ガラガラよりはいいでしょう。誘致した奴がバカすぎて
サッカーやサッカーファンに迷惑掛けやがる。

502:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:17:14.16 yciUsXKx0





ラグビーと柔道は変な奴が多すぎ







503:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:17:16.75 MsABSfhzO
おれも知らない、ただ古くなるがマッケンローとかパトレーゼとかいた位は知ってる。

504:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:17:29.53 qXCCJTLx0
>>497
ニュースで需要のない野球やめて毎日ラグビーやれば知名度上がるよ
それでも野球選手程度だけど

505:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:18:26.22 u/81Sp4o0
マッケンローはテニスだろw

506:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:19:58.72 kNb569eEO
ラグビーワールドカップは次のイングランド大会
でボロ儲け予定だから
日本大会は赤字覚悟で
色々チャレンジしてほしい。

507:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:20:14.89 VFFo0eJ80
スクールウォーズ3を製作しろよ

508:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:22:12.32 /nLsj5Vx0
>>500
このチビ、大学優勝ぐらいで糞偉そうにしてるのな。
慶応が優勝したとか(w。今時、誰が興味あるんだよ。

509:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:26:31.89 wW8SVi5N0
>>498
上納金は160億
上納金0円でも日本でやると赤字だよ

>>506
その赤字をラクビー協会が持つなら
誰もなにも言わないが、税金とTOTOで払わせようとしているから

大問題

510:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:27:00.87 Ns0/4Y9E0
女子のサッカーW杯の場合、昨年のドイツ大会が60億くらいの規模だそうだ。
参加チーム数が拡大されて、32試合→52試合になるから、単純に80~100億くらいの規模にはなるのかな。

会場は、GLが2~3万クラス、決勝Tが4~5万クラス、決勝が6万くらいがちょうどいいのかな。

511:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:30:05.77 yciUsXKx0
女子W杯のGLは鳥取・鳥栖・松本なども使ったらいいと思うよ
2002の中津江村のように家族的な盛り上げで満員にしてくれると思う

512:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:30:46.75 kNb569eEO
ラグビーワールドカップ
電通の煽りが全く始まらないけどいつからやるの?

513:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:33:38.18 Wf9A0BtF0
【女子W杯は12億円の黒字!要因はチケット販売と倹約】
サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会組織委員会は22日、現時点で約1060万ユーロ(約12億円)の黒字を達成するとの見通しを明らかにした。

 収入総額は5060万ユーロ(約57億円)で、約78万枚のチケット売り上げによる収入がほぼ半分を占めた。支出は大会前に5100万ユーロと見込んだ予算を大きく下回る4000万ユーロに抑えた。

 ドイツ・サッカー連盟のツバンツィガー会長は「チケット収入と倹約が成功の理由だ。ドイツ代表以外の試合でも予想以上の観客を集められた」とコメントした。

URLリンク(www.sponichi.co.jp)

514:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:33:59.40 f7lWs8Ra0
>>512
やめさせるべきだと思う
今のままじゃ確実に数百億の赤字が出る
人気が無いのに政治力だけ残ってるから
totoだけじゃなく国から補填とかされかねない

515:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:35:33.82 EnGpm6T50
取りあえず森は政治家辞めてくれ

516:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:48:29.40 kNb569eEO
ラグビーワールドカップで世界中からラグビーファンがくる予定。

517:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:50:35.72 yZst7YaA0
ジャパン弱いんだもんなあ
外人混じってるしw

518:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:51:35.69 Q2nZshcN0
何言ってんだこいつ

519:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:53:11.12 d89SdYlD0
下野してもスポーツ利権を手放さない森元
清和会は犬察が捜査しないしマスコミも叩かないし
いいよなー

520:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:55:03.83 jSTG70GzO
最近ラグビースレが異様に伸びてるな。
ラグビーが気になってしかたないサカ豚が結構いるんだね。

521:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:56:18.62 jSTG70GzO
在日に利権を渡す日本サッカー協会

522:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:57:22.51 wW8SVi5N0
>>516
NZ大会 10万人
フランス大会 30万人

違いは、人気がある多数の国との距離

イギリスは非常に人気があるが、
フランス大会の時はロンドン在住の人が
日帰りで見れて1万円程度だが、
NZ大会は試合みて帰るだけで2泊3日15万

日本の位置や物価、高い発着料金から行って、
NZ大会以下の客しかこない

523:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:59:14.26 /vQoI5lY0
ラグビーはサッカーと違い客層が裕福だから大丈夫

524:名無しさん@恐縮です
12/09/11 22:59:21.18 wW8SVi5N0
>>516
ラクビーファンなら、事実から目をそむけずに
どうすればよいか考えなさい

525:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:00:15.66 kNb569eEO
アメリカ人でも去年ラグビーワールドカップみに
5500人もNZにいってるのに
なんで日本人は全くいかないんだよ。

526:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:02:43.26 f53gwUj20
あと7年しかないんだよなあ
開催が決定して2年経つけど
全然話題にもならないし


527:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:02:59.75 wW8SVi5N0
>>523
なら、NZ大会は
なぜ少なかったんだ

理論が崩壊しているぞ

さらにフランス大会ほど来ても、100億レベルの赤字になるが

528:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:03:43.87 GTbEfLys0
森喜朗と聞くだけで、不愉快です。

529:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:04:47.31 QfWrNgj40
女子W杯も招致できたら、国立を球技場に改築できるチャンス
これ以上陸連の横暴を許すな

530:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:06:57.55 kNb569eEO
とにかく国民に全く認知されてないし知られていない。
ダメダメ。

531:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:07:14.05 yciUsXKx0
ラグビーはどうしてもやりたいなら、森の選挙区である石川県が赤字補填の保証しろよ

532:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:11:02.13 jSTG70GzO
>>527
頭が弱そうだなおまえ。

昨年2月にNZで何が起きた?
NZがある場所は?
NZのスタの規模は?
NZの旅行インフラは?



533:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:15:48.35 E79c2NJ30
両方やれや
2CHで罵倒しあってるより
実際にファン同士で観客動員・視聴率の競争をすればいい
両方好きなら両方見に行けばいいし




534:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:19:21.55 jSTG70GzO
>>1
お歳暮はコーラ1㍑は、
芸スポのサッカー担当在日チョン。



535:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:26:39.06 SR9aRr7h0
どうせ森は2019年まで生きてないのにw

536:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:30:18.81 griJdq1wI
URLリンク(ii-mail.info)

537:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:32:09.89 HlXczhzW0
ラグビー自体きらいじゃないけど、こと代表に関しちゃW杯開催するようなレベルじゃないだろ。
強豪国の控え相手にボロカスにやられるのに。


538:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:33:05.01 MnPBhJ470
いつまでサッカーファンだけでこの板埋めるのだ?
なぜそんなに他競技を叩き続けられるのだ?w

539:名無しさん@恐縮です
12/09/11 23:56:38.56 aIPpaQmcP
>>527
IRBが収益を持っていきすぎなんだよ
4年分の活動資金をここから捻出するから

NZ協会は大会終わった後、2015RWCのボイコットまでちらつかせてた
収益の配分に抗議して

540:名無しさん@恐縮です
12/09/12 00:11:28.09 gjeLzzeI0
NZ大会のチケットってさ、サッカーのプレミアリーグより安いんだな。
びっくりしたわw

541:名無しさん@恐縮です
12/09/12 00:13:37.88 WOXXMZwI0
>>538
9割が野球ファンの成り済ましだから

542:名無しさん@恐縮です
12/09/12 00:21:52.66 gDGClRjE0
>>532

第2の都市のクライストチャーチから中都市ネルソンに移動。
ドル箱カードの移動で海外宿泊者がキャンセルしてしまった。他にも
5-10万人の規模の都市に2‐2.5万人のスタジアム。
まともな宿泊都市が車で2時間以外交通手段がないってところが
数か所あったんだよね。いつもは即完売のホテル付きの高額チケット
がロクな宿泊施設がなかったせいで売れなかった。

あとサッカーと違って比較的チケットが取れやすいので
南アフリカと旧5ユニオンの連中は2週間は滞在してくれるので
5試合程度は見て帰ってくれるのだけどNZは観光の目玉も少なく
観光業者も苦心したみたい

543:名無しさん@恐縮です
12/09/12 00:25:48.36 iw6i40mD0
バレーボールって 今後永遠に
毎年 日本でワールドカップやるらしいけど
他の国だと客はいらないのか?

544:名無しさん@恐縮です
12/09/12 00:35:00.61 WrOMrnGTO
クライストチャーチの大地震で2番目の大きさのスタジアムが使えなかった。
でも素晴らしい大会にした。
せっかく新設したのにな。

545:名無しさん@恐縮です
12/09/12 00:35:35.79 q319y90j0
>>542
ラグビーW杯が肥大化し巨大な規模になると、もうNZみたいな小国では開けなくなる
だから2019年日本開催はIRBにとっても将来の方向性を占う実験的な大会

個人的にはラグビーW杯は無駄に規模を大きくするのではなく、
大会の質で勝負すべき

546:名無しさん@恐縮です
12/09/12 00:40:01.20 Z73ChRC20
>>543
バレーのW杯って、単なるTV局が主催している大会じゃなかったか?

サッカーやラグビーのW杯に相当するのは、バレー世界選手権では。

547:名無しさん@恐縮です
12/09/12 00:41:54.03 WrOMrnGTO
2015年のイングランドは300万人の観客
想定だがほぼ埋まるだろ。
日本大会は電通が煽りまくればいけるよ。
煽ればついてくアホしかいない。
なでしこみたらわかるだろ。所詮、それが日本のスポーツ。

548:名無しさん@恐縮です
12/09/12 00:41:55.70 UGQ85Ytj0
FIFAが日本の女子サッカーを、こう評しているわけだが


Germany and Korea DPR are resolute and well-drilled teams,
while Canada and Denmark are similarly tenacious, and they have all had their moments.
But none of them possess the X factor which made Japan such addictive viewing on the first two match days.
 ドイツ、北朝鮮は強い意志を持ち良く訓練されている。一方、カナダ、デンマークは粘り強い だが、
どのチームも日本のような観ていて病みつきになる、Xファクターは持っていない

549:名無しさん@恐縮です
12/09/12 00:44:39.89 LC8a0VOU0
>>547
なでしこはW杯で優勝したからだろ
クソ弱いラグビーをどう煽るんだ

550:名無しさん@恐縮です
12/09/12 00:55:12.48 iw6i40mD0
>>546
なるほど、そういうことか

551:名無しさん@恐縮です
12/09/12 00:55:27.59 WrOMrnGTO
まず強くなることだな。

552:名無しさん@恐縮です
12/09/12 01:03:59.86 EySraKuAO
>>547
なでしこと比べる馬鹿がまだいるのか?
彼女らは実力でW杯優勝し人気がでて、国民栄誉賞、五輪銀メダル
今や男子サッカーに次ぐメガコンテンツだぞ?
電通がラグビーごときの何を煽るのかwww
絶望的な弱さをウリにしても誰もついてこんぞwww

553:名無しさん@恐縮です
12/09/12 01:18:58.11 CTL+gNvWO
ラグビー自体は好きだし自国開催も楽しみにしてるが
今勢いのあるなでしことラグビー日本代表チームを比べたら雲泥の差だからなあ


554:名無しさん@恐縮です
12/09/12 01:21:17.62 mEHSPGrHP
このスレでもラグビー板の代表関連スレでも「電通」というワードがよく出てくる。
ラグビーファンにはメディアのラグビーの扱いは不当だという気持ちがあるのだろう。

ただ今までのラグビーW杯のジャパンの戦いぶりを振り返ってみたとき、
とても国民注視の状況で見せられないような虐殺試合も多かった。
例えば80点・90点取られる試合を、高視聴率の状況で国民に見せるわけにはいかない。

メディアのラグビー報道が少なくなったのはそういう理由じゃないかと。

555:名無しさん@恐縮です
12/09/12 01:27:43.12 STAN8L9j0
こんな奴に谷垣は屈したのかw

556:名無しさん@恐縮です
12/09/12 02:40:36.92 xFqBziK2O
ラグビーのイメージが下降線だな

557:名無しさん@恐縮です
12/09/12 05:41:44.48 vaLWiL+a0
むしろかつてのラグビーほど実力以上にマスコミに取り上げられていたスポーツはないだろ
それが実力相応の扱いになっただけの話

558:名無しさん@恐縮です
12/09/12 05:55:36.23 fSxujVSY0
>>496
世界地図見たこと無いの?


>>516
会場に日本人が殆ど居ないとかw


559:名無しさん@恐縮です
12/09/12 07:19:48.46 WrOMrnGTO
サッカーみたいに人気とりのためにメディア傘下になって電通のいいなりになれ。
メディアスポーツの道しかないよ。

560:名無しさん@恐縮です
12/09/12 07:21:37.11 fSxujVSY0
>>559
電通はそれまで博報堂独占の所に去年新規参入したばかりだと何度書けば


561:名無しさん@恐縮です
12/09/12 07:34:23.68 1jbd5pu+0
>>522
ロンドン-仏間ってそんなに安いの?
為替の違い?

562:名無しさん@恐縮です
12/09/12 07:38:02.83 1jbd5pu+0
ラグビーも一緒にスポーツを盛り上げましょうってやればいいのに

563:名無しさん@恐縮です
12/09/12 07:38:45.70 WrOMrnGTO
ラグビーワールドカップのために世界中からファンが押し寄せまさかの大成功。

564:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:00:43.36 Y6X5T6P/O
>>1
お歳暮はコーラ1㍑は、
サッカーマンセーと、野球&ラグビー叩きスレのスレ立て人で、
香川がお気に入りの創価の在日チョン

ラグビーは反日企業電通の言いなりにはなりたくないな。
男女でサッカー日本代表が電通に100%依存してきた結末が、
オリンピックで韓国に政治プラカード掲げられる。


565:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:10:52.12 60w7sktBi
>>559
メディア傘下って野球のことだろ

566:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:14:35.44 WrOMrnGTO
野球よりサッカーのごり押しのほうが数段上。
電通はサッカー市場を利用して儲けまくってるから
ますます拍車がかかってる。

567:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:18:37.60 REUD87se0
サッカーはゴリ押しじゃなくて需要があるからなwwwww
やきうは人気いや需要がないのにゴリ押す、だから悪質。

この両者には大きな差があるのはもはや明らかなんだけどねwww

568:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:20:35.23 63LwMLQ80
女子サッカーはどうでもいい
むしろなくなれと思うわ
ボテボテコロコロいらつく

569:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:22:17.41 g5hctAB10
>>547
ラグビーもなでしこみたいに勝ち上がるって事か?



570:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:29:41.15 WrOMrnGTO
はぁ?税金寄生リーグのこと?
野球の扱いは年々悪くなってる。
キャンプの時期が一番盛り上がってシーズン中
はサッカーに食われまくってる。

571:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:33:11.79 gAJl3rfX0
確かに最近の野球の無視され感は凄い
それでもラグビーよりは恵まれてるけどね

572:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:34:20.63 vOL4pKYz0
まあ、できることなら女子W杯は別の年にずらしたほうがいいだろうな

573:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:35:25.89 WrOMrnGTO
昨日は野球報道ゼロ。
サッカー一色。
サカブタはテレビみてるか?
相当ここ数年で扱い悪くなってる。

574:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:38:59.21 QK1e1UZN0
>>566
視聴率とれてるコンテンツはごり押しとはいわんよwww
需要があるから供給されるw



ごり押しはやきうみたいのを言うんだよwwwwww

575:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:40:17.99 QK1e1UZN0
>>573
やきう報道ゼロ???


焼き豚は眼科いけww

576:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:41:09.10 Y6X5T6P/O
電通との関わり

サッカー・・・日本代表(男女とも100%、
電通社内にスポーツではサッカーだけ個別営業部門がある)、
海外組(100%)、Jリーグ(2011年から)

野球・・・WBC(100%)韓国と飽きるほど試合がある。

ラグビー・・・電通と契約しているが、反日化が増した電通からのくだらない企画を協会が突っぱねる状態。

577:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:41:47.59 PNcYTWRkO
>>557
ラグビーはバブル期の年末年始の風物詩だったな。
WCでケチョンケチョンにされて、一気に冷めた。
荒ぶる魂が子供扱いだもんなあ。

578:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:44:33.10 Uugsc3Ne0
こいつ昨日の巨人-広島でバックネット裏にいただろ


579:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:44:41.63 REUD87se0
>>571
無視?それは需要があるという前提ありきの物言いだなww

需要ないんだから無視される。道理的だよwwwwww

580:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:45:25.42 WrOMrnGTO
これだけ人気落ちても
電通の威光など屁とも思わずはねつけるプライド高き
スポーツ団体ラグビー協会。
凄い。

581:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:45:26.49 Y6X5T6P/O
電通のコンテンツで個別に営業部門があるもの。

日本サッカー代表とAKB



582:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:49:08.01 WrOMrnGTO
世界一の広告代理店電通はFIFAもさからえない
電通がサッカーの日本市場を開拓したことにより
どれだけFIFAに金が流れたかわかってるからな。


583:名無しさん@恐縮です
12/09/12 08:55:05.50 H4Pd1vZJ0
「一言あってしかるべき」と言ってる内に相手にされず7年が過ぎて
無様な結末をみせられそうだな。で、結果JFAが悪いと言う。

584:名無しさん@恐縮です
12/09/12 10:01:14.45 0+cc6gME0
蜃気楼

585:名無しさん@恐縮です
12/09/12 10:11:45.78 UGQ85Ytj0
日本人がボコボコに吹っ飛ばされて大差で負けてるのを誰が見たいんだよ?

日本人だからこそラグビーの試合は見たくないという感じじゃないか?

まあ、偽名の在日朝鮮人と外国人が多くて日本代表とは言えないチームだが

586:名無しさん@恐縮です
12/09/12 10:20:09.83 UglAtHBR0
競争社会ですので仕方ありません。
ミニストップの隣にセブンイレブンをオープンさせるのに、一言もクソもない。


587:名無しさん@恐縮です
12/09/12 10:23:44.69 MlouMlgt0
マイナースポーツ

588:名無しさん@恐縮です
12/09/12 10:25:55.07 re2/gDsi0
バックネット裏から消えたM氏

589:名無しさん@恐縮です
12/09/12 10:49:07.28 Uugsc3Ne0
東京ドームで目撃があった時はいつも同じ席
あの席は政府関係者が買ってるのか

590:名無しさん@恐縮です
12/09/12 11:32:24.71 +V1okyQe0
ワールドカップをやめたほうがよいと
思っているのは惨状をよく知る
ラグビーファンのほう。
絶対に失敗する。

591:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:10:10.05 LJXXSQA60
じじいはいいかげんひっこめ

592:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:14:17.76 qm9l1aGK0
URLリンク(www.nikkansports.com)
日本協会の小倉純二会長は「女子サッカー熱が高まっているし、早い方がいいから、19年開催を目指したいけれど、この年はラグビーのW杯が日本で開催される。
世界的に大きなイベントを2つやるのは難しいので、女子W杯は23年開催を目指す」と話した。




大仁も小倉も19年がベストという発言をしてることから、JFAやスポンサー関係は考えが一致してそう
これにFIFAのブラッターの発言も加わってサッカー界全体が日本開催を望んでる感じになってきた

593:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:16:46.19 6CyZT/4D0
女子W杯開催で盛り上がれば国内開催大会に注目いくんだから
ラグビー界はむしろありがたがるべきじゃないの?

逆にJFA訪問して女子W杯開催要請・協力を誓うべきだろ。

594:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:20:07.64 /0CLvoQYO
ラグビーが人気でない理由がわかった
この人達だ!

595:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:24:00.50 qm9l1aGK0
つーか、ラグビーと女子サッカーを同時開催するじゃない
で、女子サッカーは成功でラグビーは失敗する可能性が高い

そうなると、ラグビー関係者のサッカー叩きが激しくなるんじゃないのかな?
面倒くさいことになりそうだ

596:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:24:27.87 R647yTqr0
赤字なんて金ならあとでどうにもなるんだからそれはいいんだけど
ちゃんと会場を埋められるんだろうか
ラグビー選手はよく知らないが、それこそスター選手が来るんだろ?
スター選手をガラガラの会場でプレイさせるのか?

と聞いたらラグビーファンは「外人が来るから大丈夫」の一点張り

アホかと

597:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:30:56.16 fsoqcgTb0
女子サッカーWC相手なら、動員数でも赤字額でもラグビーWCの圧勝だと思うが

598:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:35:22.35 +R6NRXly0
>>589
いつも同じ企業に接待されてるか自分で買ってるか

599:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:35:58.87 qm9l1aGK0
女子サッカーって世界への影響力がハンパなく強くなって来てるよな
スポーツによる女性解放運動みたいな感じかな
イスラムでも女性がスカーフしてサッカーをやりはじめたし

世の中に良い影響を与えていきそうな感じはする

600:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:40:58.69 D8uDA45U0
森元たしか引退だよな

601:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:41:36.66 upMGHsNj0
>>40
数十年の時を経て立場が逆転(*≧m≦*)

602:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:43:59.34 Unpok/AWO
この人、政界ヤクザだからみかじめ料を強要してるんだよね。

603:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:49:26.76 dWBKPt7Z0
ラグビーは日本人には厳しいスポーツ

604:名無しさん@恐縮です
12/09/12 12:54:04.22 qm9l1aGK0
サッカーも日本人には厳しいスポーツと言われてたけど変わって来たもんな
日本のスタイルみたいなものもできてきたし
それは日本のサッカー界が頑張って来たからだよな

ラグビーはサッカーを敵視してる限りはダメだろう

605:名無しさん@恐縮です
12/09/12 13:04:59.23 Y6X5T6P/O
サカ豚が今日もラグビーネガティブキャンペーンか。

在日にはラグビーは面白くないしサッカーのように協会にタカりがラグビーはできない。。
韓国も中国も北朝鮮もラグビーは弱すぎて
いままでW杯に出たことないし、2015も2019も出られないんだっけ。

606:名無しさん@恐縮です
12/09/12 13:09:36.80 VvYQM5Vx0
W杯で1勝も出来ないゴミ屑マイナー激弱スポーツは日本に不必要

607:名無しさん@恐縮です
12/09/12 13:10:17.84 VmPIY7cuP
>>605
>サカ豚
=チョンですね

608: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
12/09/12 13:11:17.87 1hi15zwZ0
日本のラグビーはマッチョイズムや屈強な男への憧れでもなく
国内でやってる分にはそんなに肉体改造も必要ないし
時代的なスポ根ブームと合致しただけで
野球、特にラグビーが没落し
バスケサッカーに流れるのは必然


609:名無しさん@恐縮です
12/09/12 13:13:19.88 VmPIY7cuP
>>608
微妙
バスケ崩壊してるじゃんwww
中学・高校
地区予選崩壊してるし

610:名無しさん@恐縮です
12/09/12 13:15:07.48 VmPIY7cuP
>>609
てか
中学・高校では
バスケ・サッカー・ラグビー崩壊してるけど
(サッカーはユースに流れ特に高校空洞化してる)

611:名無しさん@恐縮です
12/09/12 13:23:58.33 H4dS1dteO
三沢事故死や怪我の問題が続出で、元首相のプロスポーツなんちゃらで説明で大手三団体を呼び付けて、そろそろプロレスも正式に入るべきとかグダグダと言ってたよな~w。
首相になり辞めさせられたが、バスケ協会に臨時で麻生みたいなもんだな、真剣度が違うけどw。
強引に持ってきた日本全国赤字祭りの世界バスケの二の舞は、もうゴメンなのかっw。もう何か必死だなw

612:名無しさん@恐縮です
12/09/12 13:28:31.05 fSxujVSY0
>>566
ソース


>>567
プロ野球の本業は、11月~翌2月のマグロの解体,陶芸,ご当地グルメの紹介ですからね


613:名無しさん@恐縮です
12/09/12 13:30:43.33 2sDQyXhb0
滝沢先生がサッカー協会の偉いサンを殴打するのか?

614:名無しさん@恐縮です
12/09/12 14:03:03.12 RnxS0XZY0
>>113って最後の文 間違えてるよな?
ラグビーと同じ時期(2019年)に日本でやろうとしてるのは、ヤンなでじゃなくてA代表でしょ?

615:名無しさん@恐縮です
12/09/12 14:20:48.61 R1ylT3RV0
未成年大会でもゴールデン中継されてる昨今の女子サッカーの盛り上がりを見てしまい
「俺達のワールドカップは大丈夫なのかな・・・」と危惧する気持ちはまあまあ判るなw


616:名無しさん@恐縮です
12/09/12 14:44:08.59 wx7x4kmO0
スターシステムは極力なくすべきだが、代表選手の誰一人知名度がないってのは論外だろ
ラグビー日本代表の選手って、U-20女子サッカーのドイツ・マロジャンより知名度低いんじゃね

617:名無しさん@恐縮です
12/09/12 14:47:06.36 yXbFw6hoi
大畑ぐらい知ってるよ

618:名無しさん@恐縮です
12/09/12 14:53:38.27 fSxujVSY0
チームとしての魅力:

 ラグビー日本代表 <<< サッカー女子スイスU-20代表


619:名無しさん@恐縮です
12/09/12 15:29:02.37 TFAcDZFR0
そもそもサッカーとラグビーのスレに
なんで焼豚が出張して来てんだよw

620:名無しさん@恐縮です
12/09/12 16:05:25.90 yohE09Ql0
>>619
やきうは今シーズンオフだから暇なんじゃね

621:名無しさん@恐縮です
12/09/12 16:10:44.51 VmPIY7cuP
>>1






サッカーはラグビーからも嫌われてるのか?











622:名無しさん@恐縮です
12/09/12 16:13:43.81 yJT7IfWl0
totoの分配金で持ってるのに生意気

623:名無しさん@恐縮です
12/09/12 16:41:24.02 VmPIY7cuP
>>1





サッカーはラグビーにも嫌われてるのかかw











624:名無しさん@恐縮です
12/09/12 19:27:12.73 WrOMrnGTO
ラグビーには
藤田、竹中、松島の黄金世代がいる。
いま二十歳前後。

625:名無しさん@恐縮です
12/09/12 19:47:27.30 WrOMrnGTO
山田も頑張れ。

626:名無しさん@恐縮です
12/09/12 20:05:33.51 EReuQ3ypO
>>624
早稲田の選手じゃないよね?

627:名無しさん@恐縮です
12/09/12 20:08:45.95 WrOMrnGTO
藤田は早稲田だが好青年だ。

628:名無しさん@恐縮です
12/09/12 20:11:42.07 40irtDFY0
ラグビーとプロ野球ってなんで一競技で孤立してんの?

629:名無しさん@恐縮です
12/09/12 20:19:10.88 t/7MHNch0
海外で経験を積んでる松島はともかく、
国内の大学なんかでやってる竹中・藤田程度だったら
トンガやNZから外国人選手呼んで入れた方がいいのでは?
勝つためなら15人外国人で構わないと思うよ

630:名無しさん@恐縮です
12/09/12 20:20:55.68 LZ059oz80
国際試合でクロンボとかの発言はマズいだろうし
開催返上したほうがよくね?

631:名無しさん@恐縮です
12/09/12 20:35:27.45 rzcT5UX30
>>621>>623
あえてマジレスすると、サッカーを嫌う度合は圧倒的に
ラグビー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野球

もっとも、ラグビーのさらに上に「陸上競技」という厄介者がついてるんですが

632:名無しさん@恐縮です
12/09/12 20:49:56.30 JPxDZwXj0
無理に開催しても、海外の企業の宣伝のために赤字を税金でまかなうW杯になるだけか

633:名無しさん@恐縮です
12/09/12 20:56:40.14 WrOMrnGTO
藤田、松島が日本を救う。

634:名無しさん@恐縮です
12/09/12 21:05:44.91 oHIB8uIn0
ほんとに日本のラグビー選手はサッカーを馬鹿にするよな あれはなんだろう

635:名無しさん@恐縮です
12/09/12 21:07:40.54 Rc4LcImy0
選手じゃなくてラグビーオタの方が酷い

636:名無しさん@恐縮です
12/09/12 21:09:33.02 gAJl3rfX0
ラグビーは貴族のスポーツで
サッカーは労働者のスポーツだからな

637:名無しさん@恐縮です
12/09/12 21:19:10.67 oHIB8uIn0
>>635
いや、高校・大学のラグビー部なんかサッカー敵視が凄いんだぞ。
「アメリカじゃサッカーは女のスポーツ」「アメリカじゃサッカーはホモのスポーツ」
とか、散々、言われたわ。お前はアメリカ人じゃなくて日本人だろと思うんだが。

社会人になってもラグビー部OBは異様にサッカーを馬鹿にしてくる。
おかげで、こっちも初対面でラグビー出身者と会うだけで身構えてしまうようになった。
ほんとにラグビー関係者は苦手。

638:名無しさん@恐縮です
12/09/12 21:24:14.81 daQPaCRO0
>>636
856 :名無し for all, all for 名無し:2012/09/11(火) 02:12:19.66 ID:/L3DdtI2
しかしここ、酷いサッカーコンプレックスやなw

サッカー:イギリス1の超名門校「イートン」、首相を19人も輩出。
ラグビー:ごく平凡な中堅パブリックスクール「ラグビー」。

あんまり知られたくない過去だねw


857 :名無し for all, all for 名無し:2012/09/11(火) 02:40:43.01 ID:z8RQC5p5
732 :名無しさん@恐縮です :sage :2012/09/09(日) 23:21:19.41 ID:BGopaxy60
ラグビーがエリートのスポーツなのはイングランド南部だけ
エリートならそのくらい知ってろ

北部イングランドでは元々プロのラグビーリーグの方が盛ん
ウェールズでは南部の炭鉱労働者を中心とした一般大衆のスポーツ
フランスではガスコーニュなど南西部の田舎者のスポーツ
南アではアフリカーナー(オランダ系)のスポーツ
豪州・NZは元々流刑者の国で紳士階級などいなかった
トンガやフィジーでも一般大衆のスポーツ


862 :名無し for all, all for 名無し:2012/09/11(火) 09:33:09.89 ID:bv+iQ3D6
逸早く、プロ化したサッカーが大衆に組み込まれ発展したのと比べて
ラグビーはその流れに逆らえず、極一部の貴族の賭けの対象になり
貴族=上流のスポーと勘違いした馬鹿が、サッカーへの対抗意識から
このような戯言がラグビー界に伝わっただけ
当時のラグビーは、貴族の賭けという遊びの対象スポーツ

639:名無しさん@恐縮です
12/09/12 21:28:24.14 rzcT5UX30
>>637
しかし、冷静になって考えたら、それもまたかなりおかしなことだよな
そもそもアメリカでラグビーやるって、どれだけ奇特な連中なのかと
アメリカなら普通はアメフトやるだろうがと

640:名無しさん@恐縮です
12/09/12 21:35:37.73 vaLWiL+a0
アメリカじゃサッカーは確かに比較的マイナーだけど、それでもワールドカップに何度も出て
それなりに好成績を挙げているわな

641:名無しさん@恐縮です
12/09/12 21:36:54.15 wQFRfNLC0
>>631
国民から嫌われる野球は敵が多いからな

642:名無しさん@恐縮です
12/09/12 21:41:31.12 oHIB8uIn0
>>639
ラグビー部ってマッチョ意識が強いからな。
日本のラグビー関係者って「ほらほら、マッチョの本場のアメリカさんもサッカーを馬鹿にしてますよ」
という感じでアメリカの威光を傘にサッカーを馬鹿にしてる感じがするんだよな。

とにかくラグビー関係者は気持ち悪過ぎ。

643:名無しさん@恐縮です
12/09/12 21:47:12.57 g5hctAB10
>>636
オーストラリアやニュージーランドに貴族いるの?南アは?
日本で皇族はラグビーやっての?どこの宮様?

644:名無しさん@恐縮です
12/09/12 21:50:28.88 sZG7ZW/80
>>610
高校空洞化てw
ここ10年ほど優秀な人材がユースを選ぶようになっているが
それでもチーム数は
Jユース40に対し高校は4000超
今も、今後も
空洞化なんて事にはならんだろ

645:名無しさん@恐縮です
12/09/12 21:55:28.70 WrOMrnGTO
うるせぇ。

646:サッカー協会とカルト教団
12/09/12 22:01:02.06 3qeARqBX0

大学生活のコツなど親身に教えてくれる先輩風のサークル員に注意。
実はカルト教団(浄土真宗親鸞会)の可能性あり。
サークルの内容・活動をぼかして言ったり、哲学、真実、人生の目的、絶対の幸福など言ってたら要注意。

親鸞会 

スレリンク(campus板:730番)

(2ch「カルト親鸞会」で検索)


647:名無しさん@恐縮です
12/09/12 22:01:46.00 WrOMrnGTO
ラグビーワールドカップは大成功間違いなし。

648:名無しさん@恐縮です
12/09/12 22:04:08.73 YZ+YzNpu0
アメリカってラグビー盛んなの?

それこそアメフトの独壇場な気がするが

649:名無しさん@恐縮です
12/09/12 22:08:48.64 NPN5FV3d0
>>644
ごく一部地域の問題をさも一般論のように大げさに吹聴する、
という輩って言えばどういう人間かわかるでしょ


650:名無しさん@恐縮です
12/09/12 22:24:13.45 LRhgw8zP0
>>648
今まさにシーズンが始まったところで、週末はハイスクール→カレッジ→NFLと連日のお楽しみとなるほど
アメフトが確かにナンバー1スポーツだが、アメリカ(だとそうらしいが)個人の可能性を探るという意味で
複数の運動部を掛け持ちすることが多いので運動神経がいい奴ほどいろいろなスポーツを経験するらしい。
なのでラグビーだけやってないとはいえないかも知れない。

651:名無しさん@恐縮です
12/09/12 22:34:59.00 vaLWiL+a0
>>650
いや、アメフトと野球とバスケを掛け持ちするヤツはいくらでもいるけど、
ラグビーはアメフトに似すぎてるから普通はやらないだろw

652:名無しさん@恐縮です
12/09/12 22:37:00.89 WrOMrnGTO
アメリカでラグビー人気上昇中。

653:名無しさん@恐縮です
12/09/12 22:39:56.80 oHIB8uIn0
じゃあ2019はアメリカに譲ろう

654:名無しさん@恐縮です
12/09/12 22:40:23.27 Stg3Wkf10
>>651
アメフトのラインの選手はボールに触らないからねえ。
「ボールに触りたい! トライもしてみたい!」
と思ってるかも・・・

655:名無しさん@恐縮です
12/09/12 22:41:46.52 rzcT5UX30
だからといってラグビーとアメフトの掛け持ちは
フィジカル面での負担があまりにも大きすぎるような

656:名無しさん@恐縮です
12/09/12 22:48:48.79 V/gOHLhG0
>>608
URLリンク(rugby-rp.com)
これ別に肉体自慢の選手とかじゃなくスタンダード
もっとごついのはいくらでもいる
これで大して鍛えてないってのも無理あるだろw

657:名無しさん@恐縮です
12/09/12 22:51:57.88 g5hctAB10
>>656
裸で試合すべきだね

658: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5)
12/09/12 22:52:57.94 1hi15zwZ0
プロレス、レスラーの熱狂的ファンの女って居るけど
かなり特殊だからね
ラグビーも相当特殊な分野になってしまったなあ~

659:名無しさん@恐縮です
12/09/12 22:59:03.58 Y6X5T6P/O
去年はイケメンコンテストしてたけど
各クラブ独りしかエントリーされないから
お目当ての選手がいないと投票しなくなる。
各クラブ独り選ぶところから会場ファン投票で選んだほうが盛り上がると思うよ。

660:名無しさん@恐縮です
12/09/12 23:19:05.19 oHIB8uIn0
イケメンコンテストw ラグマッチョw
なんか日本のラグビーってプロレス化してるな、悪い意味で


661:名無しさん@恐縮です
12/09/12 23:22:48.63 vaLWiL+a0
実力関係なしに早慶明はベビーフェイスその他はヒールと役割が決まってる時点でプロレスだわな

662:名無しさん@恐縮です
12/09/13 00:22:43.52 vM70HRmA0
>>654
正にそういう理由でラグビーやってるアメリカ人を海外ラグビー番組で紹介してたよ
「大きな選手でもトライができる」って言ってた
アメフトよく知らんのだがアメフトだと大きな選手は得点に絡むプレーが出来ないってことなのか
ラグビーだとポジションあまり関係なく誰にもトライチャンスは有るからな

663:名無しさん@恐縮です
12/09/13 01:53:42.46 YK4vKI4FO
アメリカでもラグビーはやってる。

664:名無しさん@恐縮です
12/09/13 01:57:48.64 c7wRn6tx0
まず世界と体格差があってルールもよく分からないスポーツは日本には向かない

665: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5)
12/09/13 02:12:30.13 eJoeM1HA0
ラグビーはボクシングの階級が無いようなもんだから
無理ゲーだよ
仮に日本にヘビー級チャンピオンクラスが1人居たって
他が穴だらけならどうにもならない

666:名無しさん@恐縮です
12/09/13 02:41:13.30 SZ+V3T490
>>665
それこそなでしこがそうであるように、男サッカー世界一のバルサもそうであるように、
いっそ体格への拘泥を捨て、
とにかく機敏で(速くて)頭のいい集団、
目のくらむ小気味いい連携技ででかい奴らをすり抜けて行く、
といった方向を極めたチームを作っても絶対無理なのかラグビーでは
忍者ブラックス

そりゃアタック基本おkスポーツ、大きさの要素の比重はサッカーよりずっと大きいとはいえ
どうせ世界20位ならいっそシフトしてみたらどうなのか

667:名無しさん@恐縮です
12/09/13 03:07:06.33 jMinau680
>>662
アメフトは分業制だからね

しかしガタイが大きくても鋭いダッシュ力の持ち主ならタイトエンドになれる
場合によってタックラーにもブロッカーにもパスキャッチャーにもなるホジション
あるいは密集への突っ込み専門のフルバックならボール持ってタッチダウン可能

668:名無しさん@恐縮です
12/09/13 03:28:46.72 uAZ6nB180
>>644
そもそも、他に受け皿があるなら高校空洞化しても構わないしな

669:名無しさん@恐縮です
12/09/13 05:23:22.38 UR/1n3EQ0
なでしこ開催しようがしまいがラグビーは空気だし何も影響ないだろうに

670:名無しさん@恐縮です
12/09/13 06:03:32.51 bsRKqbQo0
RWCの参加国を見れば分かるけど、プロリーグが機能してる国が上位10くらいで、
RWCが機能するレベルの実力を持ってる国の数は14くらいで、市場価値は全然小さい。

ランキング自体は96位まであるけど、
RWCで、21年前に1勝しかしてない日本が現在16位で
(17位がRWCで3勝のうち2勝が日本のアメリカw)、実は機能してないに等しい。

ラグビーは戦術が乏しいから(あとはボールに参加できる選手が限られてる)、
結局、選手個人のフィジカルを越える事を成すのが難しい。

フィジカルの弱い方が反則を採ってもスローインもキックもスクラムもメリットがない。
逆に力だけの連中を集めて、反則しても良いからガンガン前に押し切れってやっても、そこそこ戦える。

ラグビー日本代表も、キック(と連動するノックオンしないキャッチング)をきちんと使えれば、
まだ勝負できるんだろうけど、平均身長も体重も年齢も差がないのに、酒飲んでる相手に負けるとか、もうね。

ジャッキー・チェンの酔拳じゃないんだから。

671:名無しさん@恐縮です
12/09/13 06:38:49.72 MSLoGwAw0
>>631
協会だとそうだろうな
一般人にはサッカーの好感度は高いけどさ
ホッケーは野球嫌いだね

672:名無しさん@恐縮です
12/09/13 06:58:36.85 YK4vKI4FO
ラグビーもプロレスも下火になったなぁ。
昭和では圧倒的な人気だった。
昭和にサッカーは存在してなかった。

673:名無しさん@恐縮です
12/09/13 08:03:41.20 vfz6pqWW0
>>670
戦術が乏しいからって言い切ってるけど
どういう理由で?
コンタクトが認められていてスクラム、ラインアウトなど
特殊なセットプレーが多い事を考えても
戦術が少ないわけ無いでしょw

674:名無しさん@恐縮です
12/09/13 08:09:10.21 f5rWFGnW0
前回行われてたラグビーワールドカップの試合結果のスレよりこっちの方が圧倒的に伸びてるwww

675:名無しさん@恐縮です
12/09/13 08:25:17.23 Y76QjKN1O
直近50くらいのレスを読むだけでもいろいろ勉強になるスレだなw
しかし普段ふんぞり返ってオカマだなんだと下に見てる割には
たかが女子の世界大会にビビっちゃってケツの穴のちっちぇえ事w
逆のパターンだったら「どうぞどうぞご自由に」と言いそうなもんだw

676:名無しさん@恐縮です
12/09/13 08:42:49.64 KKZL3e/kO
外国人多すぎで弱いラクビーなんて見る気しないし、もともとラクビーまともに見たことない。

677:名無しさん@恐縮です
12/09/13 09:01:34.51 YK4vKI4FO
ラグビー日本代表は一気に外国人減らした。

678:名無しさん@恐縮です
12/09/13 09:04:22.93 99Ea3Mak0
>>677
今はテストの時期だろ

679:名無しさん@恐縮です
12/09/13 09:06:31.37 rukNQ+4Q0
女子サッカー人気に便乗して、女子サッカーの観戦チケットにおまけでラグビーW杯チケット付けたらどう?

680:名無しさん@恐縮です
12/09/13 09:09:17.44 xnDTd+pP0
>>650
シーズンの異なるスポーツを掛け持ちするんであって、シーズンの重なるアメフトとラグビーは
掛け持ちしようがないぞ。

681:名無しさん@恐縮です
12/09/13 09:56:38.35 DCvczgaa0
馬鹿にされるスポーツとして定着したのはラグビーのほうだったなw

682:名無しさん@恐縮です
12/09/13 10:36:02.68 Q8PaID8O0
赤字出すこと確定ならチケット代3000円くらいに安くすりゃいいのに
見たことない競技の15000円のチケットなんて誰が買うんだよ

683:名無しさん@恐縮です
12/09/13 11:06:12.32 sdE90pof0
開催時期ずれるんでしょ?じゃあいいじゃん。芝とかあるけどねぇ・・・
焼豚も結構いるだろうが、本気でサッカー叩きやラグビー叩きしてる人は今こそ協力すべきとは思わないかな。
サッカーファンだけどサッカー場を建てろって言ってもどーせ聞きもしないのは身に染みてわかった
2019ってあと七年あるんだから両WCの為に大都市のアクセスいい所に球技場を建てようぜ!特に東京。
これならマジで建ててくれるんじゃね?サッカーファンからすると競技場はよりは全然マシだし。今こそ協力すべきじゃないのかな。

684:名無しさん@恐縮です
12/09/13 11:12:11.56 sdE90pof0
邪魔どこかチャンスだろこれは

685:名無しさん@恐縮です
12/09/13 11:20:09.04 USVddvWw0
ラグビーって、女がやらない男のスポーツって
位置づけで、でかい態度とってきたのに、

女子サッカーにクレームとか笑える。

686:名無しさん@恐縮です
12/09/13 11:23:39.28 BLjeJ1pl0
世陸もやるかも知れないのね
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

東京五輪の前年だしw もう派手にいろいろなスポーツの世界選手権をやりまくればいいんじゃね?w

687:名無しさん@恐縮です
12/09/13 11:37:21.73 PDLY4pIL0
>>686
ラグビーって本当に嫌われ者なんだな

俺は以前からラグビー関係者が大嫌いだが、俺だけじゃないと分かってホッとした

嫌われるようなことをやってきたんだから自業自得だな

688:名無しさん@恐縮です
12/09/13 11:42:36.80 I8LEaUFJ0
ラグビーW杯の日本開催なんてはじめて聞いた
便乗とはいえ森ヨシロウしっかり宣伝しているな


689:名無しさん@恐縮です
12/09/13 11:48:46.08 QGflSUKL0
>>686
引退したボルトが埼スタでなでしこ見てる

ってことにはならんかw

690:名無しさん@恐縮です
12/09/13 12:24:16.45 csodtYJD0
>>1





サッカーはラグビーにも嫌われてるのか

691:名無しさん@恐縮です
12/09/13 12:29:54.24 285xdn2XO
ラグビーはこんな奴がトップなのか?もう少し発言権のある奴いないの?

692:名無しさん@恐縮です
12/09/13 12:38:15.48 HAEbn+5l0
ラグビーW杯なんて毎回1勝もできないで虐殺されるだけ
よく日本で開催する気になったな

693:名無しさん@恐縮です
12/09/13 12:42:16.42 sldz7TE50
>>692
サッカーのW杯だってそうだっただろw

694:名無しさん@恐縮です
12/09/13 13:08:39.64 ru6vHDhh0
NECやパナソニックは大リストラ中だろ
パナソニックは4万人リストラを終えて
本社人員を6000人削減だし、
NECも大規模リストラ中で本社社員が本社ビルから飛び降り自殺

ラグビー部を廃部にしたい企業は多いはずだぞ

国内リーグの先行きが怪しいのにワールドカップどころじゃないだろう

695:名無しさん@恐縮です
12/09/13 13:14:37.60 EC9ZsQUw0
オージーと共催したほうがいいんじゃね?



696:名無しさん@恐縮です
12/09/13 13:15:17.93 ru6vHDhh0
リコーも1万人リストラ実行中 国内リーグが消滅するんじゃないの?

697:名無しさん@恐縮です
12/09/13 13:18:35.72 csodtYJD0
>>696
>>694

Jリーグのように企業名をつけられないなら即潰すだろうけど
企業名OKだから微妙

宣伝力あるし

698:名無しさん@恐縮です
12/09/13 13:20:25.70 ru6vHDhh0
NECは株価100円まで落ちてるからな やばいぞ、マジで

699:名無しさん@恐縮です
12/09/13 13:21:29.53 YK4vKI4FO
キャノンやサントリーとかNTTとかは大丈夫だろ。

700:名無しさん@恐縮です
12/09/13 14:49:56.28 Gv6Bd4g10
シンキロ~「女子サッカーごときが!」

ナベツネ「プロ野球選手ごときが!」

701:名無しさん@恐縮です
12/09/13 14:54:09.10 csodtYJD0
>>700



プロ野球は有利な方(なべつね)が言ったけどwwwww

ラグビー有利じゃないじゃん
JFA~「ラグビーごときが!」

なら同列になるけど




702:名無しさん@恐縮です
12/09/13 15:12:43.23 /oCp4PWS0
有利www

これが野球脳なのか全ソナだけなのか

703:名無しさん@恐縮です
12/09/13 15:25:05.39 csodtYJD0




これで京都が陸上競技場でサッカースタ建設確定ということ

704:名無しさん@恐縮です
12/09/13 17:41:51.07 N8piz7Vz0
早稲田酷すぎワロタwww

【ラグビー】大敗した早稲田大ラグビー部、勝った帝京大の選手に「5流大学」「クロンボ」とヤジ&試合後のキャプテンの挨拶も拒否★3
スレリンク(mnewsplus板)

↓↓上記の事件を受けて↓↓

【上田組】ラグビー早稲田大学統一スレ203【公式戦】
スレリンク(ovalball板)

621 名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2012/09/13(木) 10:12:03.20 ID:Fwx2oPcO [1/2]
早稲田は、馬鹿ばかりだな!自分たちの発言がどんな結果をもたらすのか 全く理解できないのだから。
マスメディアに情報を拡散して、選手権は辞退させるまで世論で追い詰めるべきだな。
あと早稲田は、対抗戦から追い出すべき。こんな馬鹿集団はいらない。

624 名前:名無し for all, all for 名無し[sage] 投稿日:2012/09/13(木) 11:20:34.96 ID:ouxUutaS [3/5]
>>621
結果的に何ももたらすものはない
世論なんて全く当てにできない(政治を見ろ)
結局社会的な強者が勝ち残る

早稲田の悪口を書き込む馬鹿集団
(集団と言うにはあまりに少数だけどな)
は社会で生き残れない

638 名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2012/09/13(木) 15:57:24.53 ID:ZTy7VcRs [1/2]
>>624
ヤフコメで早稲田批判してるのも馬鹿集団で少数だ!!
そうに違いない!そうに決まってる!!

ですね?w

639 名前:名無し for all, all for 名無し[sage] 投稿日:2012/09/13(木) 17:19:33.57 ID:ouxUutaS [5/5]
>>638
当然そうだよ
頭悪い偽善者集団
圧倒的少数さ
原発反対で何名が動いても再稼働は動かない
ましてや大学生坊やの発言なんて無視

705:名無しさん@恐縮です
12/09/13 18:04:44.07 YK4vKI4FO
ラグビーワールドカップは英、仏、伊、南ア、アルゼンチン、豪、NZではサッカーと変わらん注目度。
というか南半球ではラグビーが上回ってる。
アメリカもNZ大会はかなり見られてたらしい。
日本やカナダ辺りが注目すれば世界中の国々の大会になる。


706:名無しさん@恐縮です
12/09/13 18:12:57.98 csodtYJD0
>>705
>アメリカ
アメリカはアドバンテージがあるスポーツは嫌いだからな・・・・・
サッカー同様流行らないし

707:名無しさん@恐縮です
12/09/13 18:20:45.62 99Ea3Mak0
>>705
世界っていうがアジア、アフリカは?

708:名無しさん@恐縮です
12/09/13 18:23:39.26 csodtYJD0
>>705
てか
いらないでしょ(南アあるけど)
無理して参加させると
問題国どうしの対戦も組む必要が出てきて
無駄な規制が必要になるし

709:名無しさん@恐縮です
12/09/13 18:25:40.16 csodtYJD0
>>707
てか
いらないでしょ(南アあるけど)
無理して参加させると
問題国どうしの対戦も組む必要が出てきて
無駄な規制が必要になるし


710:名無しさん@恐縮です
12/09/13 18:27:16.71 I/58M6030
後輩が0-43で負けた上にクロンボと罵声を相手に浴びせた試合にコメントしろよ。

内部生のカスは部外者の記者を今後は入れるなとか隠滅を計ってるしよ。

711:名無しさん@恐縮です
12/09/13 18:30:48.85 wxABdNnT0
>>705
ロンドンオリンピックの開会式でも
ラグビーの映像が所々でインサートされてたな

712:名無しさん@恐縮です
12/09/13 18:38:59.75 N8piz7Vz0
>>705
>南半球ではラグビーが上回ってる。

南米ってアルゼンチンくらいしかラグビーやってないの?

713:名無しさん@恐縮です
12/09/13 18:49:23.25 vyNfPyFm0
>>705 >>712
南半球でラグビー>サッカー
wwwwwww

南半球、
南米 イギリス領フォークランドぐらい
オセアニア ここは殆どがラクビーだけど2国以外は人口100万以下が数国
       残りは人口数千から数万しかない
東南アジア 0
南アジア   0
アフリカ   南アメリカのみ

30/100って処だね
人口なら1/1000だな 

714:名無しさん@恐縮です
12/09/13 19:27:42.92 YK4vKI4FO
アフリカのラグビー人気を知らないな。
ケニアでは7人制ラグビーの選手は国民の英雄。
マダガスカルはラグビーが国技。


715:名無しさん@恐縮です
12/09/13 19:36:33.00 99Ea3Mak0
>>714
マダガスカルって人口何億人?

716:名無しさん@恐縮です
12/09/13 19:44:20.10 N8piz7Vz0
>>713>>714
なんか南半球とかもオーストラリアとか除くとサモアとかニュージランドとかそんなんばっかだね

717:名無しさん@恐縮です
12/09/13 19:45:37.37 N8piz7Vz0
アフリカでも圧倒的に
サッカー>ラグビー
だと思うけど…

718:名無しさん@恐縮です
12/09/13 19:50:32.31 4bOeobAJ0
オーストラリアはラグビーユニオンは3番目の人気
オージーボール・リーグラグビーのほうが観客動員多い
ケニアも15人制はまだまだ弱い

719:名無しさん@恐縮です
12/09/13 19:58:34.14 B6SG5qyU0
>>714
日本のラグビー選手はケニアに行けばいいじゃん

ケニアの英雄になって「荒ぶる」でも歌えば早稲田閥のマスコミが大喜びw

720:名無しさん@恐縮です
12/09/13 20:12:01.30 jL9NVHy30
ラグビーなんてどうでもいいよ。
てか、どうせ森さんが利権に絡んでんだろ。

721:名無しさん@恐縮です
12/09/13 20:18:40.47 SgylpZVM0
サッカーも香川が寝たきり、本田が口だけ番長のままならGL3連敗で終了だろw

サッカーはアジア最終予選だけ盛り上がって、肝心のW杯はGL1戦目からお通夜だからなw

722:名無しさん@恐縮です
12/09/13 20:29:34.72 foKb+Cia0
>>712
野球で言うベネズエラと一緒
一ヶ国しかやってないのに「南米で野球は盛ん!」という焼き豚と同レベル

723:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:07:08.38 rkisytNL0
ラグビーって試合内容が硬直化してるからな。
トライ3点、ゴール2点でトライ後のゴールは無し。
ラインアウトはスローインかキックイン。
これだけで劇的に面白くなると思うけどな。

デカくて速いだけの競技じゃ・・・


724:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:19:16.88 YK4vKI4FO
南米はウルグアイもラグビーつよいんだよ。
サッカーと同じ英国発祥だから世界中に広がってる。電通の吹かしで日本じゃサッカーしか取り上げられないけどな。

725:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:25:18.79 dYjGL5Lu0
>>723
小さくてトロいサッカーって面白いのかw

726:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:29:12.32 rkisytNL0
>>725
面白いよ。小さくもトロくも無いし。
身長体重関係無く楽しめるから人気があるんだろうね。

727:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:30:25.56 Q8PaID8O0
>>705
世界中で人気があっていくら見られていたって
開催する日本で人気なかったら客入らないよ

日本でこれだけ観客入って盛り上がってた野球ファンでさえ
わざわざWBCのスタジアムまで見に行ったりしないでしょ
それと一緒

728:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:31:36.43 dYjGL5Lu0
>>727
日本の野球もサッカーもタダ券配りまくってもちっとも満員にならない不人気スポーツだよw
客の不入りは海外とは比べ物にならないよw

729:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:34:00.99 rkisytNL0
実際トライ後のゴールって必要か?

730:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:37:08.45 7DJQxh+y0
>>729
元々トライってのはゴールキックの挑戦権のことで、そもそもトライ自体には点がなかったんだがw

731:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:42:11.82 8FdYX6Uk0
サッカーに楯突いたらいかんよ


732:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:43:05.49 YK4vKI4FO
ラグビーワールドカップは2002年のワールドカップで来た外国人の数ぐらいは
観戦目的でくるだろ。
六本木や新宿は海外サポで占拠されるだろ。
世界陸上やバレーやバスケのワールドカップとはそこが違う。

733:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:43:48.45 rkisytNL0
>>730
たからトライとゴールなんだ。
ありがとう、ちょっと賢くなった。

734:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:46:16.60 WNCHvyEs0
Jリ-グが出来る前はサッカ-よりラクビ-の方が人気があったのだが。

ラクビ-は何処で道を間違えたのか?

735:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:54:01.55 pGlbhqrbO
サッカーはどこで道を間違えて中韓のカモとなりタカられ始めたか。
決定的な分岐点は、協会が在日創価と関わりだした2001頃からと認識する。


736:名無しさん@恐縮です
12/09/13 21:56:22.73 rkisytNL0
>>734
サッカーの話で申し訳ないが、香川や長島でも活躍出来そうにない。
フィジカルで勝てなくても、もっとテクや戦術とか生かせればなあ。

737:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:00:38.53 rkisytNL0
長友です。タイプミス。
フィジカルが全てって日本人にはキツイわ。

738:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:03:24.24 zMFH9C8l0
>>737
フランスのラグビーはサッカーと同じだった
シャンペンラグビー?

日本のラグビー協会は間違ってるよ
サッカーを参考にしなさいw

739:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:04:15.80 YK4vKI4FO
トンガ人やサモア人でかすぎ。

740:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:04:26.30 7tvHEus90
>>734
会長の人選だろ
森喜朗ってどういうことだよw

741:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:05:59.71 WgMPZRSS0
いつもの焼豚か

今日もサッカーファンに成り済ましてラグビーの悪口を書き込んで

742:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:06:04.68 zMFH9C8l0
なんでNZからコーチを呼ぶの?

NZのラグビーなんて日本人に出来るわけない

743:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:06:29.05 eJoeM1HA0
ラグビーってルールも複雑な上にさらにちょこちょこ変わるよな
結局競技内容、魅力の点からもバランスが定まって無いんだよ
得点がトライ重視になって日本はさらにおいてかれたけど

744:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:08:41.71 zMFH9C8l0
サッカーでもNZは放り込んでばかり

日本人は違うと思うんだがなあ
フランスのラグビーは面白かった

745:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:10:34.09 rkisytNL0
>>743
ラインアウトがよくワカランのと、ごちゃってる時のボールの権利?が難しい。

746:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:11:33.14 zMFH9C8l0
なでしこでさえこう評価されてる

548 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/12(水) 00:41:55.70 ID:UGQ85Ytj0 [1/2]
FIFAが日本の女子サッカーを、こう評しているわけだが

Germany and Korea DPR are resolute and well-drilled teams,
while Canada and Denmark are similarly tenacious, and they have all had their moments.
But none of them possess the X factor which made Japan such addictive viewing on the first two match days.
ドイツ、北朝鮮は強い意志を持ち良く訓練されている。一方、カナダ、デンマークは粘り強い だが、
どのチームも日本のような観ていて病みつきになる、Xファクターは持っていない


747:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:24:54.10 AS6a5EBB0
>>728
まずラグビーは日本代表に誰がいるかすら誰も知らない

748:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:25:56.99 lzEx9RIZ0
>>732

wwwww

NZ大会の10万人が良い処だろ

749:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:39:28.67 N8piz7Vz0
>>721
普南アフリカW杯で2勝して決勝トーナメントに行ってたじゃないか

750:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:40:17.37 N8piz7Vz0
>>747
俺ラグビーのルールすらわからないよ

751:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:40:36.61 ZpHtEuJB0
まずは森喜朗が要らない


752:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:41:22.52 zeFIH6Z40
>>1
なんで了解がいるんだよ
意味わからん

753:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:43:02.93 N8piz7Vz0
>>724
いや
吹かしとかじゃなくて
ウルグアイはサッカーのほうが有名だろ
W杯で2回も王者になってるし
現南米王者だし

754:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:43:57.81 wTeN8pUx0
>>747
大畑ぐらいは知っとけや

755:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:47:09.25 rkisytNL0
>>754
筋肉系のTV番組で無双してた人か。
全員室伏なら勝てるかな?

756:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:48:44.80 qmErPH4R0
大畑って大畑大介のことじゃないよね?
弟とかいるん?

757:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:49:35.05 JRgQjfPOO
>>754
もう引退したんじゃなかった?

758:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:50:17.62 Ycuwo/vh0
ラグビーといえば神戸製鋼の平尾だよな

759:名無しさん@恐縮です
12/09/13 22:56:25.84 cAGWpat70
しつけーなぁサッカーファンは
いつまでやってんだお前らw

760:名無しさん@恐縮です
12/09/13 23:03:29.39 YK4vKI4FO
2015のイングランド大会は全試合テレビ中継しろ。

761:名無しさん@恐縮です
12/09/13 23:12:29.84 zyrjHo490
>>747
最近まで、協会は現役選手をバラエティに出さなかったからな
あれは明らかに失敗だったと思うわ


762:名無しさん@恐縮です
12/09/13 23:14:59.38 b8+14+O9O
>>1金かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


763:名無しさん@恐縮です
12/09/13 23:36:55.08 4bOeobAJ0
>>760
1999RWCまでNHKがやってた
平尾ジャパンまではメディアのキャンペーンもそこそこあった
藤島大や玉木正之が応援してたし、筑紫哲也ニュース23にも何回も呼ばれてた
平尾ジャパンの失敗で地上波キー局はラグビーを見放したな

764:名無しさん@恐縮です
12/09/13 23:38:20.53 N8piz7Vz0
>>763
平尾ちゃんはいったい何やらかしたの?

765:名無しさん@恐縮です
12/09/13 23:39:19.38 N8piz7Vz0
>>760
数字とれなきゃテレビ中継はしないと思うぞ

766:名無しさん@恐縮です
12/09/13 23:42:15.15 YK4vKI4FO
民放じゃなくてNHKでラグビーワールドカップやってくれ。
高校野球の半分の放送時間でいいよ。

767:名無しさん@恐縮です
12/09/13 23:43:11.07 N8piz7Vz0
地上波は無理でも
NHKBSとかなら全試合とかもやってくれるんじゃないの?

768:名無しさん@恐縮です
12/09/13 23:46:39.94 4bOeobAJ0
>>766
BSがJスポ独占だからNHKに旨みがないだろ
今のところ日テレが日本戦と準決勝・決勝を放送するんじゃないか?
残りの試合はJスポで

769:名無しさん@恐縮です
12/09/13 23:49:33.78 YK4vKI4FO
放送枠が少なすぎて現地の雰囲気や盛り上がりが全く伝わってこないんだよ。
日本戦と開幕戦、決勝トーナメントぐらいNHKやれよ。

770:名無しさん@恐縮です
12/09/13 23:51:02.75 N8piz7Vz0
>>769
ネット中継ないんかね?
ネットなら雰囲気とかの部分もカットしないで放送してくれそうじゃね?

771:名無しさん@恐縮です
12/09/13 23:56:32.98 gW7U6zSo0
NHKでラグビーのWカップなんか放送するくらいなら
バスケ、アイスホッケー、ハンドボールの世界選手権やって欲しいわ


772:名無しさん@恐縮です
12/09/14 00:01:32.89 qga/wWIj0
URLリンク(twitter.com)
J SPORTS ラグビー班
弊社の名誉にも関わるので反論します。弊社国内ラグビー中継は開局以来地上波の独占権はありません。
地上波のラグビー中継が減ったことは全くの言い掛かりです。(続く)
弊社には地上波各局のラグビー中継を阻害する力も理由もありません。

773:名無しさん@恐縮です
12/09/14 00:01:36.05 8FO6MdV/0
>>768
世界バスケみたいになったら、いつ始まっていつ終わったのかわからんまま忘れられていく大会になりそう

774:名無しさん@恐縮です
12/09/14 00:04:48.82 x6PdbhOc0
>>772
かわそうにw
ラグビーオタに言いがかりで因縁つけられたのかw

775:名無しさん@恐縮です
12/09/14 00:09:43.65 xVcbERo0O
1990年のサッカーワールドカップイタリア大会より1991年のラグビーワールドカップのほうが
NHKは力入れて放送してた。BSで全試合放送してたんだぞ。
今の扱いはないわ。


776:名無しさん@恐縮です
12/09/14 00:13:35.24 4fJkkxAj0
どうせ事前に報告相談してもマスゴミには先に決まって
いるのに後から女子WC開催の開催の相談などあってはならない話、とか文句言うくせに


777:名無しさん@恐縮です
12/09/14 00:16:37.78 x6PdbhOc0
まあ一言あって
無理!って言ったとこで
女子W杯が開催されることには変わりないからなw

778:名無しさん@恐縮です
12/09/14 00:17:17.90 qga/wWIj0
>>775
ただNHKにとってはラグビーW杯への視聴者の反応がいまいちだったんだろ
特に1995RWCの145失点でそれは決定的に
1991RWCは宿沢ジャパンだったから期待感が高かった

779:名無しさん@恐縮です
12/09/14 00:35:14.60 kmY6ZsN90
>>774
ふーん。ラグビーってイジメが自慢なんだw

780:名無しさん@恐縮です
12/09/14 00:41:26.10 kmY6ZsN90
>>774
イジメとレイプが自慢の競技なんて滅びた方かが良いよね?


781:名無しさん@恐縮です
12/09/14 02:24:58.76 bK3Pkwmp0
>>732
どうかな? 円高だし


782:名無しさん@恐縮です
12/09/14 04:06:28.17 B9amgv0p0
国際大会んときはチケットとともに協賛、スポンサー企業関連で宿泊、
商品を買えばかなりの割引にすりゃいいんじゃね
わざわざクソ高い日本に来てもらうんだから
チケット持ってたら大会のスポンサーの商品買えば◯割引みたいなシステムにすりゃいいじゃん
もっとも無関係の大会便乗しようとする周辺の商店とかには金落ち難くなるけども

783:名無しさん@恐縮です
12/09/14 05:41:15.21 rzKnUEhm0
2002年は為替レートが$/125円で€/118円だよ
それでも欧州人は来日して物価が高いと言ってた

まあ、2019の為替レートは予測はできないが、
海外からの観客数は期待しないほうがいいんじゃない

784:名無しさん@恐縮です
12/09/14 05:44:36.96 f6x0JZG5O
ラグビー野郎と巨人ファンのオッサンはなぜか皆上から目線。

785:名無しさん@恐縮です
12/09/14 05:46:07.45 yeZEGmtI0
>>772
すげーな、おい、ラグビーのコーチがテレビ局に言いがかりかよw
しかもハッキリと「言いがかりです」とか非難されてるし
ラグビー関係者がクズだというのがまた証明されたなw

786:名無しさん@恐縮です
12/09/14 05:52:43.30 yeZEGmtI0
競技人口が少ないのにラグビーはクズが多いよね なんで?

787:名無しさん@恐縮です
12/09/14 05:54:34.79 mO6LuZxX0
関東学院の大麻事件はNHK夜7時ニュースのトップを飾ったからなw
スポーツ界最大の不祥事

788:名無しさん@恐縮です
12/09/14 06:05:38.50 dq7mSbDoO
スポーツ界最大の不祥事は、
ロンドン五輪サッカー試合での韓国政治プラカード。
中韓や在日暴力団に金をばらまいて
電通メディアにサッカースキャンダル報道を抑えてもらってきたサッカー売国協会。
日本のサッカーは韓流ドラマと同じ金の流れ。スポーツのクズ。

前JFA小倉会長の言葉
日本のサッカーは韓国と共闘。韓国とともに。
サカ豚なら知ってますよね。

789:名無しさん@恐縮です
12/09/14 06:08:49.61 mO6LuZxX0
>>785
dq7mSbDoOみたいなのがゴロゴロしてるからな


790:名無しさん@恐縮です
12/09/14 06:14:06.86 dq7mSbDoO
>>1
お歳暮はコーラ1㍑は、
サッカー専門の芸スポスレ立て人。
香川や長友らの創価バー系選手を好む在日チョン。

野球やラグビーのネガティブキャンペーンのスレも立てる。

791:名無しさん@恐縮です
12/09/14 06:36:43.33 ai3VdGaH0
>>780
それまさにサッカーじゃんw
滋賀のいじめはサッカー部(ほとんど殺人)
今年あった集団レイプもサッカー部

792:名無しさん@恐縮です
12/09/14 06:37:09.85 x6PdbhOc0
サッカーのtotoクジの収益金に乞食のようにたかるラグビーが何か言ってるww

793:名無しさん@恐縮です
12/09/14 06:41:01.01 x6PdbhOc0
>>789
やつらラグビーが人気ないのを
他競技のせいにするからなw

794:名無しさん@恐縮です
12/09/14 06:47:31.10 x6PdbhOc0
>>790
野球の場合ネガティブもくそも事実だからなぁ…

【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ!? アメリカ人の92%が「WBCを知らない」
スレリンク(mnewsplus板)

795:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 07:14:38.08 8pJz4Ara0
相変わらずカス焼き豚は平気で嘘をつく馬鹿かw
そもそも何でカス焼き豚がここに来るのかわからない

796:名無しさん@恐縮です
12/09/14 07:29:30.20 K/xnVnpI0
女子選手をラグビー選手と同じ宿舎で寝泊まりさせればええ

797:名無しさん@恐縮です
12/09/14 07:30:15.71 rzKnUEhm0
バンダイは3歳から12歳の子どもの保護者を対象に「お子様の好きなスポーツは何ですか?」という
テーマのアンケート調査を実施。1位は男女ともにサッカーで、34.3%という結果になった。

◆「好きなスポーツは?」アンケート集計結果
・総合 URLリンク(resemom.jp)
1位 サッカー
2位 水泳
3位 野球
4位 体操
5位 ドッジボール

・男子 URLリンク(resemom.jp)
1位 サッカー
2位 野球
3位 水泳

・女子 URLリンク(resemom.jp)
1位 水泳
2位 サッカー
3位 縄跳び
URLリンク(resemom.jp)


798:名無しさん@恐縮です
12/09/14 07:32:02.96 rzKnUEhm0





あれ、ラグビーは?








799:名無しさん@恐縮です
12/09/14 07:36:57.47 x6PdbhOc0
>>797
ちょっと待てww
野球って水泳より下なのかよww

800:名無しさん@恐縮です
12/09/14 07:38:44.29 xVcbERo0O
ラグビーワールドカップ知られてなさすぎ。

801:名無しさん@恐縮です
12/09/14 07:51:04.35 gk6QWpK90
調子に乗ってヒルズ住んだらばか息子がヒルズ住人の犯罪者と付き合い始めて薬にはまってオッ死んだ

802:名無しさん@恐縮です
12/09/14 07:52:00.95 x6PdbhOc0
マジレスすると

ラグビーにワールドカップというものがあること自体知らないやつはかなりいると思うぞ
ましてやいつ開催されるなんて知ってるわけない

803:名無しさん@恐縮です
12/09/14 07:53:54.41 bK3Pkwmp0
>>799
去年も同じアンケートがあったけど全く同じ突込みがあったなw
「野球は水泳より下なのか?」と。


804:名無しさん@恐縮です
12/09/14 07:57:59.58 uQ+etMiQ0
>>797
水泳すごいな
オリンピック効果かな

805:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:01:20.15 jT6y8jGd0
全然詳しくなくても世界で通用しないのは
フィジカルの差が他の球技と違ってモロに出るからなのは想像つく

ボクシングヘビー級の世界チャンプなんて日本人からまず出ないのと同じようなもん

806:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:13:17.63 x6PdbhOc0
>>805
でも世界ランキング5位のフランスと日本の身長とか体重はあんま変わんなかった気がするぞ
でもフィジカルの差はたしかにあると思うけどな
やっぱプロないのが痛いな
プロあれば1流のフィジカルコーチを雇って鍛えれるのにな
サッカーでもそうだけどフィジカルコーチは金はかかるけど効果もでかいんだよ

807:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:13:50.28 x6PdbhOc0
>>803
なんかそのうち走り高跳びとかより下になってそうだなw

808:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:13:51.68 xVcbERo0O
世界のスーパースター、ソニービルが来てるというのに。


809:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:16:29.10 x6PdbhOc0
>>775
へえ
サッカーはプロ化する前ってあんま扱いよくなかったのね
やっぱラグビーもプロ化したほうがいいんじゃないの?
なんでプロ化しないの?

810:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:18:19.31 A1bH4x9L0
>>808
ソニービルって言っても
一般人はソニーのビルがどうしたのとか言いそう

811:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:19:48.72 dt7yZhOS0
>>804
水泳はイメージアップしたな。メダルとるし、みんな仲良く
応援するし。柔道とは対照的だった。

812:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:21:00.30 x6PdbhOc0
>>810
ソニービルでググったら
ソニーのビルばっか出てきたww

Sony Building だってさwww

813:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:22:13.53 peliVGqr0
五輪競技にないと中々メジャーになりずらいからね
団体スポーツとしては野球より上質だろ

814:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:24:11.56 Pz+pOk0p0
>>812
ソニービルは有名だよ


勿論ビルディングのほうだが

815:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:26:09.99 g9pRZ1cS0
サカ豚は色んな所に迷惑かける嫌われもの


816:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:27:41.54 x6PdbhOc0
>>813
まあラグビーは五輪種目になったみたいだから

ラグビー>野球

は確定だな

817:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:29:13.68 uQ+etMiQ0
>>806
フィジカルの差はもちろんあるけど
実際トップレベルのラグビー見るとまず技術的な差がデカイな

818:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:30:30.66 xVcbERo0O
ラグビー圏の国の知名度は凄いだろ。英、仏、南アフリカ。
NZ,豪州では国民で知らない人間はいないな。
ソニービル。


819:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:30:44.41 x6PdbhOc0
>>817
そういや
プレッシャーかけられてる場面でも
ハンドリングミスほとんどしねえ
ってラグビーオタが言ってたな
やっぱプロ化しないと駄目なんじゃないの?

820:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:32:25.66 pHWfxzLS0
>>806
普通にフィジカルコーチなんて当たり前にどこも専属で雇ってるよw
フィジカルスポーツなんだから当たり前w
最近はレスリングコーチも多い

821:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:34:13.92 x6PdbhOc0
>>820
いやいや
自分が言ってるのはプロの世界でも『1流』のフィジカルコーチのことだよ
トップクラスのフィジカルコーチはすげえ金かかるんだよ
効果もでかいがね

822:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:35:33.21 xQ0MijChO
だいたいサッカー選手は礼儀が悪すぎる

インタビューでも足早に去るしな

823:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:37:26.62 ORD6FOoXO
女は子供を生む機械だから、まずはサッカーが母体に影響しないか俺様に知らせろって事だな

824:名無しさん@恐縮です
12/09/14 08:47:25.99 x6PdbhOc0
>>822
そうだね
プロ野球選手は退場させられた後に
審判めがけて速球投げるほど行儀がいいよね
さすが野球選手は礼儀正しいなぁ

ガルベス事件のニュース '98年7月31日
URLリンク(www.dailymotion.com)

825:名無しさん@恐縮です
12/09/14 09:24:09.34 dACSBbzIP
老害の鑑だな。

826:名無しさん@恐縮です
12/09/14 09:49:43.32 j8mLXUHdO
完全プロリーグしかない。

827:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:06:53.12 qUF9sDiR0
全部花園でやるんだろ
サッカー関係ない


828:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:21:42.33 4CotZe45O
ラグビーもやり返せば良いよw
サッカーW杯年に女子ラグビーW杯を同一国開催するとかねww


829:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:24:59.97 H/FgUSla0
多くの日本人は結局スポーツそれ自体に関心があるわけではなく贔屓のチームをみんなで応援、が好きなだけなんだわ。
小学生レベルのわーわーサッカーの女蹴球なんて本来語るべき価値すらないもの
なのに。

830:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:28:10.62 qUF9sDiR0
サッカー場使うなよ
芝が荒れる


831:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:29:31.20 ifFuIYk00
>>829
しょうがないよ
ラグビーはそれ以下と思われてるんだから
現実受け入れないと

832:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:32:07.75 qp+EszpS0
>>829
でもその小学生に走り負けるオマエw


833:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:33:46.08 AQwjqGPk0
>>829
おまえはどうせデブだろ?
その女子選手に確実に負けるよ。

834:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:43:18.55 j8mLXUHdO
ラグビーワールドカップ
海外からの観戦者
フランス大会30万人
NZ大会13万人。

日本大会は20万人は来てほしい。

835:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:43:43.17 H/FgUSla0
なんで俺が比較対象なんだよw
比べるならガチムチスーパーアスリートのラクビー選手と女蹴球選手だろ。
後者のじゃれあいのがオモシロイといってるうちはウリナラマンセーできりゃいい
スポーツで国威発揚発展途上国と同レベル。

836:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:45:51.48 ifFuIYk00
>>835
だからラグビーは女子サッカー以下と思われてるのが現実なんだろ?
いいかげんドマイナースポーツであること自覚したほうがいいよ

837: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5)
12/09/14 10:48:56.02 fEt+1nt3O
>>829
惨めだね


838:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:50:01.46 j8mLXUHdO
サッカー場の歌ってるやつら全く試合みてないぞ。
別にサッカーじゃなくてもやつらにとっては何でもいい。
野球でもラグビーでもバスケでも、何でもいい。
だから電通煽ればラグビーワールドカップ大成功の
チャンスはある。

839:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:51:32.25 H/FgUSla0
>>836
少なくとも女サッカーよりは競技人口もファンも多いだろ。


840:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:51:36.03 F/fWYVeq0
>797
意外と水泳が多いのな

841: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5)
12/09/14 10:53:43.42 fEt+1nt3O
>>838
クソ弱いのにどうやって煽るんだ?


842:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:54:23.15 H/FgUSla0
スケートショートトラックなんかで国あげて盛り上がれる韓国
なんかを笑えないよなあ。

843:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:55:03.87 rAI4cMMs0
どうだろな・・ 日本人はラグビーのルール知らねーからなぁ・・
たまにTV放送あっても解説が反則について説明始める始末
そこからやんなきゃダメなのかよと ラグビー凋落を実感する

844:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:57:35.50 j8mLXUHdO
スポーツ大国は
アメリカ、日本だろ。
国が豊かじゃないとスポーツできない。


845:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:57:47.90 ifFuIYk00
>>839
あのなあ…
女子サッカーの競技人口は世界で3000万人と言われてる
一番多いのがアメリカの167万人(2011年のデータ)

ラグビーの人口はどれくらいだ?一番多いイングランドでも100万人いるのか?

846:名無しさん@恐縮です
12/09/14 10:58:26.68 ifFuIYk00
>>842
はぁ?
サッカーはマイナースポーツなんですか?


847: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5)
12/09/14 11:09:32.93 fEt+1nt3O
>>835
なんだ、こいつただのホモか


848:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:11:22.01 ifFuIYk00
んでラグビーの競技人口とやらはいったいいっくつなわけ?

849:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:13:55.68 newe/mhL0
協会がしっかりしている競技は強い
サッカー協会は今の無能な中年世代にしてはマシだった
それと若者が優秀だったことが大きい


850:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:15:28.72 mhF/qRWg0
>>845
3000万人は凄いな
ジョギングや太極拳の次に多いんじゃないか?

851:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:16:29.00 ifFuIYk00
>>849
サッカー協会も結構サカオタからは叩かれてるけどな
でも他の競技見てるとサッカー協会のほうがまだマシだとは思うわ

852:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:16:30.81 MPDz+mkV0
>>843
ルール覚えるだけならアメフトの方がむしろわかりやすいんだよな
例えばラグビーのオフサイドって、どの位置でどういうプレーしたら取られるのかさっぱりわからん

853:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:17:19.63 ifFuIYk00
>>850
じゃあ野球とラグビーはジョギングと太極拳以下なわけだな?w

854:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:24:31.93 nE4c6P1MO
W杯を成功させる為にどのような計画をたてているか、現在はどういったことをしているのか教えてもらいたいな。

855:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:24:47.94 H/FgUSla0
こと日本に限ればラクビーやってるやつは女サッカーよりだいぶ多いわ。
男子サッカーが世界で一番の人気スポーツには疑いがないところだけど
その余波で女も遊びでちょろっとやってるだけ。
ラグビーのトップ選手は年俸億超え何人かいるけど女サッカー選手で1000万超えてる人世界に何人いるの?

856:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:25:09.90 mhF/qRWg0
>>853
卓球だと中国だけでもっと多いんじゃないか?

857:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:27:12.27 ZICgRWUXO
>>852
更にラグビーのオフサイドは3種類あるからな

858:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:27:17.25 j8mLXUHdO
サカブタ得意の競技人口(笑)だけは勘弁して。
FIFAのワールドカップ視聴者数の水増しは英国のコンサル会社に批判されてたし。
競技人口のどんぶり勘定っぷりも胡散臭さ満載。
競技人口(笑)ならアメリカでアメフトよりサッカーが人気になっちゃうよ。


859:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:28:30.16 ifFuIYk00
>>856
つまり野球とラグビーよりも多いってことだな

860:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:30:52.67 ifFuIYk00
>>858
はやくラグビーの競技人口出してくれ
出せないか?

861:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:31:47.51 hQvohquC0
>>860
もしもしだから無理w

862:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:32:43.06 mhF/qRWg0
>>858
FIFAの水増しはたしかに酷いが
日本は電通が仕切ってるからバレる心配はないよ
東京ドーム5万6千人だってずいぶん長く持ったじゃないか

863: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5)
12/09/14 11:32:49.71 fEt+1nt3O
日テレで「ラグビーW杯は五輪、サッカーW杯に続くスポーツイベント」って言ってたけど
TBSが世界陸上やってたとき同じようなこと言ってたんだよね
どっちが嘘ついてんの?

>>848
女子サッカーの10分の1くらい


864:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:33:05.49 H/FgUSla0
インドで人気のクリケットも忘れちゃいかんw


865:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:34:32.68 ifFuIYk00
>>864
クリケットは確かに競技人口すごい多いんだよな

866:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:35:20.17 mhF/qRWg0
>>864
クリケットは競技人口より観戦人口が凄いな
インドの隣も人口多いし

867:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:37:01.42 H/FgUSla0
ガチで男ラグビーより女サッカーのがスポーツとして格上と考えてる奴が少なからずいるとは
恐れ入ったわ。
マスコミの刷り込みって恐ろしいね。

868:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:38:01.79 ifFuIYk00
>>867
いや
ラグビーってルール自体知ってるやつほとんどいないだろ


869:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:39:37.94 HNrruony0
>>863
どう考えても世界陸上のが上だな

870:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:40:45.17 ZcoNuVWS0
地下闘技場で行われるノールールの格闘技の祭典が最強といくら言っても
地上で行われるボクシングや相撲やプロレスに注目も金も集まるのは言うまでもないだろ

871:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:41:10.68 b0YJu4M80
>>855
そのラグビーのトップ選手は勿論、女性なんだろ?
比較できねーじゃん。


872:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:43:02.79 mhF/qRWg0
>>869
2年に1回になってからだいぶ価値が落ちてるよ
逆にダイアモンドリーグに人気が上がってきた

873:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:43:09.12 Bj5ZZKHK0
>>867
そもそも格上とかって発想がおかしい。まあラグビーファンは
上流階級がどうだとか言うの好きだよな。

874:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:43:10.31 B2IGTW23P
>>867
格上・格下なんて個人の主観だろ
あと人口の半分は女性なんだぞ
昨年W杯優勝した女サッカーと、20年間W杯で勝てない男ラグビー

875:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:43:21.72 j8mLXUHdO
電通の刷り込みも大概にしてほしいわ。
ただでさえゆとりみたいにいいように洗脳できるやつが増えてるのに。
ラグビーワールドカップは日本人が知らないだけ。世界的には国際的なスポーツイベントだ。

876: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5)
12/09/14 11:45:10.99 fEt+1nt3O
>>855
いきなり年俸の話し持ちだすとか焼き豚みたいだな


877:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:45:28.99 H/FgUSla0
>>868
アメフトのルール知ってる奴はもっと少ないと思うが女サッカーのがアメフトより格上のスポーツなの?
競技人口でもアメフトより女サッカーのが遥かに多いらしいからそう思ってるんでしょうが。

878:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:45:32.22 QxexI5AC0
>>88







チョンはラグビーで使えないからな・・・・・・・・・・・・・・



チョンが「ラグビーやるとゴキブリのように踏みつされるし」

879:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:45:44.26 mhF/qRWg0
>>875
×世界的には国際的なスポーツイベントだ。
○国際的には世界的なスポーツイベントだ。

880:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:45:44.48 ZcoNuVWS0
一人しゃべり携帯君に反論する奴wwww

881:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:46:02.18 ifFuIYk00
>>875
だから世界的にはって
まず競技人口教えてくれよ
昨日も似たようなこと言ってるやついたが

アフリカで人気でー
とか言ってて
アフリカのどこだよ?
ってなると
ケニアって返ってきて
南米でも人気でー
っていうから南米のどこだよ
って聞くと
アルゼンチンって返ってきて
結局あんま盛んじゃねえじゃんってなるからな

882:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:46:44.99 b0YJu4M80
>>874
31年前は日本の女子サッカーはホームでイタリアに0-9で負けていたし、
初めてのWC(1991年)ではスウェーデンに0-8で負けていたのにねえ。

31年前の新聞見出し「ボインでボールをキープ」
→ 現在: スンドハーゲ監督「日本は世界の10年先を行っている」, 「日本のサッカーはお手本」


883:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:48:05.96 QxexI5AC0
>>881

実際の話をすれば

ラグビー=サッカー

だろwwwwwwwwww

884:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:49:03.91 ifFuIYk00
>>877
アメフトが格上ならとっくに五輪種目になってるんじゃないの
あくまでアメフトはアメリカ国内限定で格上ってことだろ?

んでラグビーの競技人口いいかげんに教えてくれよ


885:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:49:14.15 QxexI5AC0
>>881

実際の話をすれば
勢力的・地位的には
ラグビー=サッカー

だろwwwwwwwwww

886:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:49:16.18 mhF/qRWg0
>>876
木村沙織の年俸1億が全然話題にならないのも逆に不自然だと思う

887:名無しさん@恐縮です
12/09/14 11:49:18.46 b0YJu4M80
>>855
で、女性ラグビーのトップ選手の年俸はいかほど?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch